JP6399358B2 - 撮像装置、記録指示装置、画像記録方法、記録指示方法、及び、プログラム - Google Patents

撮像装置、記録指示装置、画像記録方法、記録指示方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6399358B2
JP6399358B2 JP2015170018A JP2015170018A JP6399358B2 JP 6399358 B2 JP6399358 B2 JP 6399358B2 JP 2015170018 A JP2015170018 A JP 2015170018A JP 2015170018 A JP2015170018 A JP 2015170018A JP 6399358 B2 JP6399358 B2 JP 6399358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
imaging
recording instruction
display
captured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015170018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017050584A (ja
Inventor
丈晴 竹内
丈晴 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2015170018A priority Critical patent/JP6399358B2/ja
Priority to US15/226,346 priority patent/US10038812B2/en
Priority to CN201610685695.0A priority patent/CN106488113B/zh
Publication of JP2017050584A publication Critical patent/JP2017050584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6399358B2 publication Critical patent/JP6399358B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2137Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer
    • H04N1/2141Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer in a multi-frame buffer
    • H04N1/2145Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer in a multi-frame buffer of a sequence of images for selection of a single frame before final recording, e.g. from a continuous sequence captured before and after shutter-release
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/62Control of parameters via user interfaces
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/617Upgrading or updating of programs or applications for camera control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • H04N23/631Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
    • H04N23/632Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/64Computer-aided capture of images, e.g. transfer from script file into camera, check of taken image quality, advice or proposal for image composition or decision on when to take image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/684Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/743Bracketing, i.e. taking a series of images with varying exposure conditions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)

Description

本発明は、撮像装置、記録指示装置、画像記録方法、記録指示方法、及び、プログラムに関する。
従来より、スマートフォンやタブレット端末、専用端末などの情報処理端末(リモート装置)のタッチパネルへの操作によって、撮影機能を有するデジタルカメラの動作(撮影パラメータの設定や、撮影動作、画像転送動作など)を制御する技術が知られている。
例えば、特許文献1には、タッチパネルへの操作検知と押し釦による操作検知で記録を実行するデジタルカメラが開示されており、デジタルカメラが安定して保持されているか否かでどちらのシャッター操作を有効にするかを判断する技術が提案されている。
特開2010−193031号公報
しかしながら、上述した従来技術においては、記録に際してタッチパネルへの操作検知と押し釦による操作検知を併用する場合、カメラでの画像の逐次取り込みからリモコン装置にこの画像を逐次送信し、ライブビュー画像として表示されるまでに要するタイムラグを考慮していない。このため、従来技術では、ユーザがライブビュー画像の表示内容を確認してタッチパネルによりシャッター操作をした場合、ライブビュー画像に基づく画像が記録されるのではなく、シャッター操作を検出したタイミングで撮像された画像が記録されることになるという問題がある。
そこで本発明は、ライブビュー画像やシャッタータイミングに基づいた画像を容易に撮影できるようにすることを目的とする。
この発明に係る撮像装置は、撮像手段と、前記撮像手段に対して順次撮像させるよう制御する撮像制御手段と、外部操作により指示があった場合に、前記撮像制御手段によって撮像されている画像を表示する表示手段と、画像の記録指示を検出する記録指示検出手段と、前記記録指示検出手段による記録指示の検出時の、前記表示手段への前記画像の表示の有無を判断する判断手段と、この判断手段により有りと判断された場合には、前記表示手段に表示された画像に対応する撮像画像を記録する一方、無しと判断された場合には、前記記録指示の際に前記撮像手段によって撮像された画像を記録するよう制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
この発明に係る撮像装置は、撮像手段と、前記撮像手段に対し順次撮像させるよう制御する撮像制御手段と、外部操作により指示があった場合に、前記撮像制御手段によって撮像されている画像から逐次表示用の画像を生成する生成手段と、画像の記録指示を検出する記録指示検出手段と、前記記録指示検出手段による記録指示の検出時の、前記表示用の画像の生成の有無を判断する判断手段と、この判断手段により有りと判断された場合には、前記表示用画像に対応する撮像画像を記録する一方、無しと判断された場合には、前記記録指示の際に前記撮像手段によって撮像された画像を記録するよう制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
この発明に係る記録指示装置は、外部操作により指示があった場合に、前記当該装置外部の撮像装置で逐次撮像されている画像を受信する受信手段と、この受信手段によって受信された画像を表示する表示手段と、画像の記録指示を検出する記録指示検出手段と、前記記録指示検出手段による記録指示の検出時の、前記表示手段への前記画像の表示の有無を判断する判断手段と、この判断手段により有りと判断された場合には前記表示手段に表示された画像に対応する撮像画像を記録するよう前記撮像装置を制御する制御信号を出力する一方、無しと判断された場合には前記記録指示の際に撮像された画像を記録するよう前記撮像装置を制御する制御信号を出力する出力手段と、を備えることを特徴とする。
この発明に係る画像記録方法は、撮像部に対し順次撮像させるよう制御する撮像制御ステップと、外部操作により指示があった場合に、前記順次撮像されている画像を表示部に表示する表示制御ステップと、記録指示を検出する検出ステップと、前記検出ステップによる記録指示の検出時の、前記表示部への前記画像の表示の有無を判断する判断ステップと、 この判断ステップにて有りと判断された場合には、前記表示制御ステップにて表示された画像に対応する撮像画像を記録する一方、無しと判断された場合には、前記検出ステップによる検出の際に前記撮像部に撮像された画像を記録するよう制御する制御ステップと、を含むことを特徴とする。
この発明に係る画像記録方法は、撮像部に対し順次撮像させるよう制御する撮像制御ステップと、外部操作により指示があった場合に、この撮像制御ステップにて撮像されている画像から逐次表示用の画像を生成する生成ステップと、画像の記録指示を検出する記録指示検出ステップと、前記記録指示検出ステップによる記録指示の検出時の、前記表示用の画像の生成の有無を判断する判断ステップと、この判断ステップにて有りと判断された場合には、前記表示用画像に対応する撮像画像を記録する一方、無しと判断された場合には、前記記録指示の際に前記撮像部によって撮像された画像を記録するよう制御する制御ステップと、を含むことを特徴とする。
この発明に係る記録指示方法は、外部操作により指示があった場合に、当該装置外部の撮像装置で逐次撮像されている画像を受信する受信ステップと、この受信ステップにて受信された画像を表示部に表示する表示制御ステップと、画像の記録指示を検出する記録指示検出ステップと、前記記録指示検出ステップによる記録指示の検出時の、前記表示部への前記画像の表示の有無を判断する判断ステップと、この判断ステップにて有りと判断された場合には前記表示制御ステップで表示された画像に対応する撮像画像を記録するよう前記撮像装置を制御する一方、無しと判断された場合には前記記録指示の際に撮像された画像を記録するよう前記撮像装置を制御する制御信号を出力する出力ステップと、を含むことを特徴とする。
この発明に係るプログラムは、撮像装置のコンピュータを、撮像部に対して順次撮像させるよう制御する撮像制御手段、外部操作により指示があった場合に、前記撮像制御手段によって撮像されている画像を表示部に表示させる表示制御手段、記録指示検出手段、前記記録指示検出手段による記録指示の検出時の、前記表示手段への前記画像の表示の有無を判断する判断手段、この判断手段により有りと判断された場合には、前記表示制御手段によって表示された画像に対応する撮像画像を記録する一方、無しと判断された場合には、前記記録指示の際に前記撮像制御手段によって撮像された画像を記録するよう制御する制御手段、として機能させることを特徴とする。
この発明に係るプログラムは、撮像装置のコンピュータを、撮像部に対し順次撮像させるよう制御する撮像制御手段、外部操作により指示があった場合に、前記撮像制御手段によって撮像されている画像から逐次表示用の画像を生成する生成手段、画像の記録指示を検出する記録指示検出手段、前記記録指示検出手段による記録指示の検出時の、前記表示用の画像の生成の有無を判断する判断手段、この判断手段により有りと判断された場合には、前記表示用画像に対応する撮像画像を記録する一方、無しと判断された場合には、前記記録指示の際に前記撮像部によって撮像された画像を記録するよう制御する制御手段、として機能させることを特徴とする。
この発明に係るプログラムは、表示装置のコンピュータを、外部操作により指示があった場合に、外部の撮像装置で逐次撮像されている画像を受信する受信手段、この受信手段によって受信された画像を表示する表示制御手段、画像の記録指示を検出する記録指示検出手段、前記記録指示検出手段による記録指示の検出時の、前記表示手段への前記画像の表示の有無を判断する判断手段、この判断手段により有りと判断された場合には前記表示制御手段によって表示された画像に対応する撮像画像を記録するよう前記撮像装置を制御する制御信号を出力する一方、無しと判断された場合には前記記録指示の際に撮像された画像を記録するよう前記撮像装置を制御する制御信号を出力する出力手段、として機能させることを特徴とする。
この発明によれば、ライブビュー画像やシャッタータイミングに基づいた画像を容易に撮影することができる。
本発明の第1実施形態によるリモコン装置10とデジタルカメラ30とを用いた撮影システムの構成を示すブロック図である。 本第1実施形態によるリモコン装置10とデジタルカメラ30の構成を示すブロック図である。 本第1実施形態によるリモコン装置10とデジタルカメラ30とのライブビュー動作と撮影動作を説明するための概念図である。 本第1実施形態によるリモコン装置10の動作を説明するためのフローチャートである。 本第1実施形態によるデジタルカメラ30の動作を説明するためのフローチャートである。 本第2実施形態によるリモコン装置10とデジタルカメラ30とのライブビュー動作と撮影動作を説明するための概念図である。 本第2実施形態によるデジタルカメラ30の動作を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態を、図面を参照して説明する。
A.第1実施形態
図1は、本発明の第1実施形態によるリモコン装置10とデジタルカメラ30とを用いた撮影システムの構成を示すブロック図である。図において、リモコン装置10は、デジタルカメラ30との間で無線通信(例えばBluetooth(登録商標)や、WiFi(登録商標)などの無線LANなど)20を行うためのデバイスやプログラムを備えている。また、リモコン装置10は、デジタルカメラ30の動作を指示するタッチパネルや、デジタルカメラ30からのライブビュー画像や撮像画像を表示する表示部を備えている。デジタルカメラ30は、リモコン装置10との間で無線通信20を行うためのデバイスやプログラムを備えている。また、デジタルカメラ30は、撮像する機能、撮像した画像を保存する機能、ライブビュー画像又は撮像した画像を、無線通信20を介してリモコン装置10に送信する機能を備えている。
上記リモコン装置10とデジタルカメラ30とは、着脱可能となっており、一体として使用することも、分離して使用することも可能である。但し、リモコン装置10は、専用の端末に限らず、例えば、スマートフォンや、タブレット端末などでも代用可能であるが、この場合、当然、常時、分離した状態で使用することになる。以下では、リモコン装置10とデジタルカメラ30と分離した状態で使用する場合について説明する。
デジタルカメラ30は、撮影動作中、所定数(例えば、5フレーム)の画像を連写撮影して保持(バッファリング)・随時更新するパスト連写撮影を実行し、該パスト連写撮影による撮影画像(RAW画像)を元にライブビュー画像を生成し、無線通信20を介してリモコン装置10に送信する。リモコン装置10は、デジタルカメラ30から受信したライブビュー画像を表示する。
また、リモコン装置10は、タッチセンサによるシャッターとメカニカルなシャッターとを備えている。ユーザは、ライブビュー画像を確認し、所望するタイミングでタッチセンサによるシャッターを操作する。また、リモート操作によるセルフ撮影等、撮影対象が予め分かっている場合でライブビュー画像を表示させずに記録する場合は、メカニカルなシャッターを操作する。リモコン装置10は、タッチセンサによるシャッター又はメカニカルなシャッターが操作されると、デジタルカメラ30に対して撮影要求を送信する。
デジタルカメラ30は、リモコン装置10から撮影要求を受信すると、事前にライブビュー画像の送信指示があったか否かと、撮影要求の受信タイミング(=シャッター操作のタイミング)とに基づいて、ライブビュー画像の送信指示があった場合は、その時点で送信したライブビュー画像の元になる、上述したパスト連写撮影による撮影画像(RAW画像)を現像して最終的な撮影画像として保存する。また、ライブビュー画像の送信指示が無かった場合は、その操作タイミングの直前又は直後に、上述したパスト連写撮影によって撮影された撮影画像(RAW画像)を現像して最終的な撮影画像として保存する。一方、デジタルカメラ30は、自身もメカニカルなシャッターを備えており、ユーザによって当該シャッターが押下された場合でも、その操作タイミングの直前又は直後に、上述したパスト連写撮影によって撮影された撮影画像(RAW画像)を現像して最終的な撮影画像として保存する。
図2(a)は、本第1実施形態によるリモコン装置10の構成を示すブロック図であり、図2(b)は、本第1実施形態によるデジタルカメラ30の構成を示すブロック図である。
図2(a)において、リモコン装置10は、通信部(Bluetooth(登録商標)、WiFi(登録商標)などの無線LAN)11、表示部12、操作部(タッチパネル)13、ROM14、RAM15、及び制御部16を備えている。通信部11は、上記無線通信20に相当し、例えば、Bluetooth(登録商標)や、WiFi(登録商標)などを用いて、リモコン装置10との間で各種コマンドや画像ファイルなどを送受信する。
表示部12は、液晶表示器や有機EL(Electro Luminescence)表示器などからなり、特定の機能やアプリケーションなどに紐付けられているアイコンや、アプリケーション画面、各種のメニュー画面などを表示する。操作部(タッチパネル)13は、指やスタイラス(ペン)などの直接接触、あるいは、近接を検出する。なお、操作部(タッチパネル)13には、電源ボタンや音量ボタンなどの機械的なスイッチ類が含まれてもよい。特に、本第1実施形態では、操作部(タッチパネル)13にデジタルカメラ30による撮影動作を指示するためのシャッターボタンがタッチ操作可能に表示される。
ROM14は、後述する制御部16により実行されるプログラムや動作等に必要とされる各種パラメータなどを記憶している。RAM15は、後述する制御部16がプログラムを実行した際の一時的なデータや、各種アプリケーションプログラム、アプリケーションの実行に必要な各種パラメータ、デジタルカメラ30から受信した画像ファイルなどを記憶する。
制御部16は、上述したROM14に記憶されているプログラムを実行することで各部の動作を制御する。特に、本第1実施形態では、制御部16は、デジタルカメラ30からのライブビュー画像を受信して表示部12に表示するとともに、操作部(タッチパネル)13によるシャッター操作又はメカニカルなシャッター操作に基づいて、デジタルカメラ30に対して撮影要求を送信する。
図2(b)において、デジタルカメラ30は、通信部31、操作部32、撮像部33、ROM34、RAM35、記録媒体36、及び制御部37を備えている。通信部31は、上記無線通信(例えば、Bluetooth(登録商標)や、WiFi(登録商標)などの無線LAN)20に相当し、リモコン装置10との間で各種コマンドや画像ファイルなどを送受信する。
操作部32は、電源スイッチ、シャッタースイッチ、ズームスイッチ、モードキー、SETキー、十字キー等の複数の操作キーを含み、ユーザのキー操作に応じた操作信号を出力する。撮像部33は、光学レンズ群からなるレンズブロックと、CCDや、CMOSなどの撮像素子からなり、レンズブロックから入った画像を撮像素子によりデジタル信号に変換して出力する。
ROM34は、後述する制御部37により実行されるプログラムや動作等に必要とされる各種パラメータなどを記憶している。RAM35は、撮像部33によって撮像された画像ファイルを一時記憶するバッファメモリとして使用されるとともに、制御部37のワーキングメモリとして使用される。記録媒体36は、撮像された画像ファイルなどを保存する。
制御部37は、上述したROM34に記憶されているプログラムを実行することで各部の動作を制御する。特に、本第1実施形態では、制御部37は、撮影動作中、撮像部33により所定数(例えば、5フレーム)の画像を連写撮影して保持(バッファリング)・随時更新するパスト連写撮影を実行し、該パスト連写撮影による撮影画像(RAW画像)を元にライブビュー画像を生成し、通信部31を介してリモコン装置10に送信する。
また、制御部37は、リモコン装置10から撮影要求を受信すると、撮影要求の受信タイミング(=シャッター操作のタイミング)に基づいて、その時点で送信したライブビュー画像の元になる、上述したパスト連写撮影による撮影画像(RAW画像)を現像して最終的な撮影画像として記録媒体36に保存する。また、制御部37は、操作部32のシャッターが押下された場合には、その操作タイミングの直前又は直後に、上述したパスト連写撮影によって撮影された撮影画像(RAW画像)を現像して最終的な撮影画像として記録媒体36に保存する。
なお、本第1実施形態では、デジタルカメラ30は、表示部を備えていないが、一般的なデジタルカメラのように液晶表示器や有機EL(Electro Luminescence)表示器などからなる表示部を備えていてもよい。
図3は、本第1実施形態によるリモコン装置10とデジタルカメラ30とのライブビュー動作と撮影動作を説明するための概念図である。デジタルカメラ30では、上述したように、撮影動作中、撮像部33により所定数(例えば、5フレーム)の画像を連写撮影して保持(バッファリング)・随時更新するパスト連写撮影を実行する。図示の例では、フレームX−2、X−1、X、X+1、X+2の5枚のフレーム画像(RAW画像)をRAM35に保持(バッファリング)・随時更新する。
ライブビュー画像生成部40は、所定の時間間隔で、上記パスト連写撮影されたフレーム画像(RAW画像)に対して現像処理を実行してライブビュー画像を生成する。該ライブビュー画像は、通信部31を介してリモコン装置10に送信される。図示の例では、フレームXがライブビュー画像として送信されている。リモコン装置10では、受信したライブビュー画像を表示部12に表示する。また、リモコン装置10では、操作部13によるシャッター(タッチセンサ)又はシャッター(メカニカル)操作に基づいて、デジタルカメラ30に対して撮影要求を送信する。
デジタルカメラ30では、要求受付部42が、リモコン装置10からの撮影要求を受け付ける。また、要求受付部42は、当該デジタルカメラ30に設けられているシャッター(メカニカル)41の操作による撮影要求も受け付ける。フレーム取出部43は、要求受付部42によってリモコン装置10からの撮影要求を受け付けた場合には、事前にライブビュー画像の表示指示があれば、シャッター操作(撮影要求)のタイミングのライブビュー画像の元になったフレーム画像(RAW画像)を取り出す。図示の例では、フレームXの画像がライブビュー画像として送信されているタイミングで、シャッター操作(撮影要求)が受信されたので、ライブビュー画像の元になったフレームXの画像(RAW画像)を取り出すことになる。
一方、デジタルカメラ30は、要求受付部42によってリモコン装置10からの撮影要求を受け付けた場合で事前にライブビュー画像の表示指示が無かった場合、又は、要求受付部42によって当該デジタルカメラ30に設けられているシャッター(メカニカル)41による撮影要求が受け付けられた場合には、その操作タイミングの直前又は直後に、上述したパスト連写撮影によって撮影された撮影画像(RAW画像)を取り出すことになる。例えば、リモコン装置10の表示部12が無効化され、シャッター(タッチセンサ)50も無効化されており、これに代えて有効されたシャッター(メカニカル)51の操作タイミング、又は、当該デジタルカメラ30に設けられているシャッター(メカニカル)41の操作タイミングの直前がフレームX+1の撮影タイミングであった場合、当該フレームX+1の画像(RAW画像)を取り出すことになる。
次に、上述した第1実施形態の動作について説明する。
図4は、本第1実施形態によるリモコン装置10の動作を説明するためのフローチャートである。リモコン装置10では、制御部16は、ユーザの操作を受け付けることでライブビュー画像の表示指示の有無を判断する(ステップS10)。ライブビュー画像の表示指示が無かった場合(ステップS10のNO)ステップS16に移り、ライブビュー画像の表示指示が有った場合(ステップS10のYES)、通信部11を介してデジタルカメラ30からライブビュー画像を受信し(ステップS12)、表示部12に表示する(ステップS14)。次に、制御部16は、当該リモコン装置10において、操作部13によるシャッター(タッチセンサ)又はシャッター(メカニカル)操作があったか否かを繰り返し判断する(ステップS16)。
操作部13によるシャッター(タッチセンサ)又はシャッター(メカニカル)操作があった場合には、制御部16は、通信部11を介してデジタルカメラ30に対して撮影要求を送信する(ステップS18)。その後、ステップS16に戻り、上述した処理を繰り返す。なお、撮影要求の送信後、デジタルカメラ30から撮影画像を受信し、表示部12に表示するようにしてもよい。
図5は、本第1実施形態によるデジタルカメラ30の動作を説明するためのフローチャートである。デジタルカメラ30では、制御部37は、撮影動作中、撮像部33により所定数(例えば、5フレーム)のフレーム画像(RAW画像)を連写撮影するパスト連写撮影を開始し(ステップS20)、撮影したフレーム画像(RAW画像)を保持(バッファリング)・随時更新する(ステップS22)。すなわち、撮影動作中は、何らかの特定の操作がない限り、パスト連写撮影を継続し、常に最新の所定数(例えば、5フレーム)の画像(RAW画像)がバッファリングされている。次に、制御部37は、リモコン装置10から送信された指示信号の検出、又は、デジタルカメラ30の事前の設定によるライブビュー画像の表示指示の有無を判断する(ステップS24)。ライブビュー画像の表示指示が無かった場合は(ステップS24のNO)、ステップS30に移行する。ライブビュー画像の表示指示が有った場合は(ステップS24のYES)、パスト連写撮影により連写撮影したフレーム画像(RAW画像)を元にライブビュー画像を生成し(ステップS26)、通信部31を介してリモコン装置10に送信する(ステップS28)。
次に、制御部37は、当該デジタルカメラ30に設けられているシャッター(メカニカル)41が押下されたか否かを判断する(ステップS30)。そして、シャッター(メカニカル)41が押下されていない場合には(ステップS30のNO)、制御部37は、リモコン装置10からの撮影要求を受信したか否かを判断する(ステップS32)。そして、リモコン装置10からの撮影要求を受信した場合には(ステップS32のYES)、制御部37は、リモコン装置10に対しライブビュー画像を送信していたか否かを判断する(ステップS34)。ライブビュー画像を送信していたと判断した場合(ステップS34のYES)、その時点で送信したライブビュー画像の元になったフレーム画像(RAW画像)を取り出し(ステップS36)、当該フレーム画像(RAW画像)に対して現像処理を実行し(ステップS38)、最終的な撮影画像として記録媒体36に保存する(ステップS40)。その後、ステップS22に戻り、上述した処理を繰り返す。一方、ライブビュー画像を送信していなかったと判断した場合(ステップS34のNO)は、デジタルカメラ30にてシャッター(メカニカル)41が押下されていた場合と同じ処理を行う。
このように、リモコン装置10でライブビュー画像を確認しているユーザによって、リモコン装置10に設けられているタッチセンサによるシャッター又はメカニカルなシャッターが操作された場合には、タッチセンサによるシャッター又はメカニカルなシャッターが操作されたタイミングでリモコン装置10に表示されているライブビュー画像の元になる、パスト連写撮影で撮影されバッファリングされているフレーム画像(RAW画像)を取出して現像して撮影画像とする。この結果、ライブビュー画像と実際の撮影画像とが異なることなく、所望する画像を撮影することができる。
また、リモコン装置10でライブビュー画像を確認せずに、リモコン装置10に設けられているメカニカルなシャッターが操作された場合には、シャッター(メカニカル)が押下されたタイミング(直前又は直後)で、パスト連写撮影で撮影された画像を最終的な撮影画像とする。この結果、ライブビュー画像表示に係る電力消費を節約でき、通常のリモートシャッターと同様に所望する画像を撮影することができる。
一方、当該デジタルカメラ30に設けられているシャッター(メカニカル)41が押下された場合には(ステップS30のYES)、制御部37は、その操作タイミングの直前又は直後にパスト連写撮影によって撮影されたフレーム画像(RAW画像)を取り出し(ステップS42)、当該フレーム画像(RAW画像)に対して現像処理を実行し(ステップS44)、最終的な撮影画像として記録媒体36に保存する(ステップS46)。その後、ステップS22に戻り、上述した処理を繰り返す。
このように、被写体を目視で確認しているユーザ(この場合、ライブビュー画像の表示をキャンセルしているユーザも含む)によって、リモコン装置10のシャッター(メカニカル)51、又は、デジタルカメラ30に設けられているシャッター(メカニカル)41が直接押下された場合には、これらのシャッターが押下されたタイミング(直前又は直後)で、パスト連写撮影で撮影された画像を最終的な撮影画像とする。この結果、通常の撮影と同様に、所望する画像を撮影することができる。
上述した第1実施形態によれば、撮影要求の受信タイミング(=シャッター操作のタイミング)の時点で送信したライブビュー画像の元になる、上述したパスト連写撮影による撮影画像(RAW画像)を現像して最終的な撮影画像として保存するようにしたので、ライブビュー画像やシャッタータイミングに基づいた画像を容易に撮影することができる。
B.第2実施形態
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
上述した第1実施形態においては、デジタルカメラ30に設けられているシャッター(メカニカル)41が直接、押下された場合に、シャッター(メカニカル)41が押下された直前又は直後のタイミングで、パスト連写撮影で撮影された画像を最終的な撮影画像とした。これに対して、本第2実施形態では、シャッター(メカニカル)41が押下された場合に、パスト連写撮影で撮影された画像を用いるのではなく、パスト連写撮影とは異なる所定の撮影条件で撮影することを特徴としている。
より具体的には、ライブビュー画像の表示指示の有無に関わらずリモコン装置10から送信された撮影要求に対しては、手振れ補正なしのパスト連写撮影で撮影したフレーム画像(RAW画像)を最終的な撮影画像とし、デジタルカメラ30に設けられているシャッター(メカニカル)41による撮影要求に対しては、手振れ補正ありの撮影条件で、シャッター(メカニカル)41が押下されたタイミングで撮影した画像を最終的な撮影画像とする。
図6は、本第2実施形態によるリモコン装置10とデジタルカメラ30とのライブビュー動作と撮影動作を説明するための概念図である。第1実施形態と異なる点は、デジタルカメラ30において、要求受付部42によって当該デジタルカメラ30に設けられているシャッター(メカニカル)41による撮影要求が受け付けられた場合には、その操作タイミングで、手振れ補正ありの撮影条件で、撮像部33によって撮影することにある。
つまり、デジタルカメラ30に設けられているシャッター(メカニカル)41が直接、押下された場合、デジタルカメラ30が手で把持されており、手振れが生じる可能性がある。このような場合には、手振れ補正ありにすることで、手振れのない所望する撮影画像を得ることができる。
図7は、本第2実施形態によるデジタルカメラ30の一部動作を説明するためのフローチャートである。なお、図5に示すステップS20〜S28、ステップS32〜S40については同様であるので異なる点に付いてのみ説明する。デジタルカメラ30に設けられているシャッター(メカニカル)41が押下された場合には(ステップS30のYES)、制御部37は、その操作タイミングで、手振れ補正ありの撮影条件で、撮像部33によって撮影し(ステップS50)、当該フレーム画像(RAW画像)に対して現像処理を実行し(ステップS52)、最終的な撮影画像として記録媒体36に保存する(ステップS54)。その後、ステップS22に戻り、上述した処理を繰り返す。
上述した第2実施形態によれば、リモコン装置10から撮影要求を受信すると、撮影要求の受信タイミング(=シャッター操作のタイミング)の時点で送信したライブビュー画像の元になる、上述したパスト連写撮影による撮影画像(RAW画像)を現像して最終的な撮影画像として保存するようにしたので、ライブビュー画像と実際の撮影画像とが異なることなく、所望する画像を容易に撮影することができる。
更に、上述した第2実施形態によれば、デジタルカメラ30に設けられているシャッター(メカニカル)41が押下された場合には、その操作タイミングで、手振れ補正ありの撮影条件で撮像部33によって撮影するようにしたので、手振れのない所望する撮影画像を得ることができる。
なお、上述した第2実施形態では、手振れ補正の有無の違いであったが、これ限らず、リモコン装置10での撮影要求に対しては、低いISO感度で撮影し、デジタルカメラ30に設けられているシャッター(メカニカル)41による撮影要求に対しては、ISO感度高でシャッター速度を短めにして撮影するようにしてもよい。この場合も、ISO感度高でシャッター速度を短めにして撮影することで、より画質劣化のない所望する撮影画像を得ることができる。
また、リモコン装置10での撮影要求に対しては、ムービーライトで撮影し、デジタルカメラ30に設けられているシャッター(メカニカル)41による撮影要求に対しては、ストロボ発光で撮影するようにしてもよい。より具体的には、暗所撮影の場合に、ムービーライトを継続発光させて撮影し、リモコン装置10での撮影要求に対しては、ムービーライトのままで撮影(増感処理あり)し、デジタルカメラ30での撮影要求に対しては、ムービーライトに加えてストロボ発光で撮影する。この場合も、ストロボ発光で撮影することで、より画質劣化のない所望する撮影画像を得ることができる。
また、ライブビュー画像の表示指示有りでのリモコン装置10からの撮影要求に対しては、ライブビュー画像と同じ画角のフレーム画像(RAW画像)を最終的な撮影画像として保存し、ライブビュー画像の表示指示無しでのリモコン装置10からの撮影要求、又は、デジタルカメラ30に設けられているシャッター(メカニカル)41による撮影要求に対しては、撮像範囲いっぱいの広角で撮影するようにしてもよい。この場合も、ライブビュー画像を見ずに撮影している可能性が高いので、撮像範囲いっぱいの広角で撮影することで、所望する撮影画像を確実に得ることができる。
なお、上述した実施形態においては、リモコン装置10とデジタルカメラ30との通信として、Bluetooth(登録商標)や、WiFiなどの無線LANを用いたが、これ以外の通信手段であってもよい。
また、上述した実施形態においては、リモコン装置10におけるライブビュー画像の表示指示の有無に基づいて保存すべき撮影画像を決定したが、ライブビュー画像をユーザが視認(確認)して記録指示を行ったか否かに基づいて保存すべき撮影画像を決定するようにしてもよい。
具体的には、リモコン装置10の表示部12の表示面に撮像部を併設し、この撮像部にてユーザの顔の向き又は視線方向が表示部12を視認(確認)する方向になり、その際に記録指示を検出すれば、ユーザはライブビュー画像を視認(確認)しつつ記録を指示したことになる。
また、上記以外のケースで記録指示を検出した際は、ライブビュー画像を視認(確認)することなく記録を指示したことになる。
このような判断結果に基づいて保存すべき撮影画像を決定するようにしてもよい。
以上、この発明のいくつかの実施形態について説明したが、この発明は、これらに限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲を含むものである。
以下に、本願出願の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
(付記1)
付記1に記載の発明は、撮像手段と、前記撮像手段に対して順次撮像させるよう制御する撮像制御手段と、この撮像制御手段によって撮像されている画像を表示する表示手段と、画像の記録指示を検出する記録指示検出手段と、前記記録指示検出手段による記録指示の検出が、前記表示手段の表示に基づいてなされたか否かを判断する判断手段と、この判断手段により肯定と判断された場合には、前記表示手段に表示された画像に対応する撮像画像を記録する一方、否定と判断された場合には、前記記録指示の際に前記撮像手段によって撮像された画像を記録するよう制御する制御手段と、を備えることを特徴とする撮像装置である。
(付記2)
付記2に記載の発明は、前記制御手段は、更に前記判断手段による判断結果に基づいて、前記撮像手段による撮像条件を変更する、ことを特徴とする付記1に記載の撮像装置である。
(付記3)
付記3に記載の発明は、前記制御手段は、更に前記判断手段による判断結果に基づいて、前記撮像手段による撮像条件として、前記撮像された画像に対する手振れ補正処理の実行を制御する、ことを特徴とする付記2に記載の撮像装置である。
(付記4)
付記4に記載の発明は、前記制御手段は、更に前記判断手段による判断結果に基づいて、前記撮像手段による撮像条件として、前記撮像手段による撮像時における発光条件を変更する、ことを特徴とする付記2に記載の撮像装置である。
(付記5)
付記5に記載の発明は、前記制御手段は、更に前記判断手段による判断結果に基づいて、前記撮像手段による撮像条件として、前記撮像手段による撮像時における撮影画角を変更する、ことを特徴とする付記2に記載の撮像装置である。
(付記6)
付記6に記載の発明は、前記制御手段は、更に前記判断手段による判断結果に基づいて、前記撮像手段による撮像条件として、前記撮像手段による撮像時におけるズーム率を変更する、ことを特徴とする付記2に記載の撮像装置である。
(付記7)
付記7に記載の発明は、前記撮像手段と前記表示手段とは、それぞれ別体の第1の筐体と第2の筐体に備えられている、ことを特徴とする付記1乃至6のいずれか一つに記載の撮像装置である。
(付記8)
付記8に記載の発明は、前記第1の筐体と前記第2の筐体は、無線通信により相互に接続され、前記撮像制御手段の制御の下、前記撮像手段によって撮像された画像は、前記無線通信を介して前記撮像手段を有する第1の筐体から前記表示手段を有する第2の筐体へ逐次送信される、ことを特徴とする付記7に記載の撮像装置である。
(付記9)
付記9に記載の発明は、撮像手段と、前記撮像手段に対し順次撮像させるよう制御する撮像制御手段と、この撮像制御手段によって撮像されている画像から逐次表示用の画像を生成する生成手段と、画像の記録指示を検出する記録指示検出手段と、前記記録指示検出手段による記録指示の検出が、前記生成手段よって生成された表示用の画像に基づいてなされたか否かを判断する判断手段と、この判断手段により肯定と判断された場合には、前記表示用画像に対応する撮像画像を記録する一方、否定と判断された場合には、前記記録指示の際に前記撮像手段によって撮像された画像を記録するよう制御する制御手段と、を備えることを特徴とする撮像装置である。
(付記10)
付記10に記載の発明は、前記表示用の画像を当該装置外部に存在する表示装置へ出力する出力手段を更に備え、前記記録指示検出手段は、前記表示装置から送信された制御信号を検出する手段を含むことを特徴とする付記9に記載の撮像装置である。
(付記11)
付記11に記載の発明は、当該装置外部の撮像装置で逐次撮像されている画像を受信する受信手段と、この受信手段によって受信された画像を表示する表示手段と、画像の記録指示を検出する記録指示検出手段と、前記記録指示検出手段による記録指示の検出が、前記表示手段の表示に基づいてなされたか否かを判断する判断手段と、この判断手段により肯定と判断された場合には前記表示手段に表示された画像に対応する撮像画像を記録するよう前記撮像装置を制御する制御信号を出力する一方、否定と判断された場合には前記記録指示の際に撮像された画像を記録するよう前記撮像装置を制御する制御信号を出力する出力手段と、を備えることを特徴とする記録指示装置である。
(付記12)
付記12に記載の発明は、撮像部に対し順次撮像させるよう制御する撮像制御ステップと、前記順次撮像されている画像を表示部に表示する表示制御ステップと、記録指示を検出する検出ステップと、前記検出ステップによる記録指示の検出が、前記表示制御ステップによる表示に基づいてなされたか否かを判断する判断ステップと、この判断ステップにて肯定と判断された場合には、前記表示制御ステップにて表示された画像に対応する撮像画像を記録する一方、否定と判断された場合には、前記検出ステップによる検出の際に前記撮像部に撮像された画像を記録するよう制御する制御ステップと、を含むことを特徴とする画像記録方法である。
(付記13)
付記13に記載の発明は、撮像部に対し順次撮像させるよう制御する撮像制御ステップと、この撮像制御ステップにて撮像されている画像から逐次表示用の画像を生成する生成ステップと、画像の記録指示を検出する記録指示検出ステップと、前記記録指示検出ステップによる記録指示の検出が、前記生成ステップにて生成された表示用の画像に基づいてなされたか否かを判断する判断ステップと、この判断ステップにて肯定と判断された場合には、前記表示用画像に対応する撮像画像を記録する一方、否定と判断された場合には、前記記録指示の際に前記撮像部によって撮像された画像を記録するよう制御する制御ステップと、を含むことを特徴とする画像記録方法である。
(付記14)
付記14に記載の発明は、当該装置外部の撮像装置で逐次撮像されている画像を受信する受信ステップと、この受信ステップにて受信された画像を表示部に表示する表示制御ステップと、画像の記録指示を検出する記録指示検出ステップと、前記記録指示検出ステップによる記録指示の検出が、前記表示制御ステップの表示に基づいてなされたか否かを判断する判断ステップと、この判断ステップにて肯定と判断された場合には前記表示制御ステップで表示された画像に対応する撮像画像を記録するよう前記撮像装置を制御する一方、否定と判断された場合には前記記録指示の際に撮像された画像を記録するよう前記撮像装置を制御する制御信号を出力する出力ステップと、を含むことを特徴とする記録指示方法である。
(付記15)
付記15に記載の発明は、撮像装置のコンピュータを、撮像部に対して順次撮像させるよう制御する撮像制御手段、この撮像制御手段によって撮像されている画像を表示部に表示させる表示制御手段、記録指示検出手段、前記記録指示検出手段による記録指示の検出が、前記表示制御手段による表示に基づいてなされたか否かを判断する判断手段、この判断手段により肯定と判断された場合には、前記表示制御手段によって表示された画像に対応する撮像画像を記録する一方、否定と判断された場合には、前記記録指示の際に前記撮像制御手段によって撮像された画像を記録するよう制御する制御手段、として機能させることを特徴とするプログラムである。
(付記16)
付記16に記載の発明は、撮像装置のコンピュータを、撮像部に対し順次撮像させるよう制御する撮像制御手段、この撮像制御手段によって撮像されている画像から逐次表示用の画像を生成する生成手段、画像の記録指示を検出する記録指示検出手段、前記記録指示検出手段による記録指示の検出が、前記生成手段よって生成された表示用の画像に基づいてなされたか否かを判断する判断手段、この判断手段により肯定と判断された場合には、前記表示用画像に対応する撮像画像を記録する一方、否定と判断された場合には、前記記録指示の際に前記撮像部によって撮像された画像を記録するよう制御する制御手段、として機能させることを特徴とするプログラムである。
(付記17)
付記17に記載の発明は、表示装置のコンピュータを、外部の撮像装置で逐次撮像されている画像を受信する受信手段、この受信手段によって受信された画像を表示する表示制御手段、画像の記録指示を検出する記録指示検出手段、前記記録指示検出手段による記録指示の検出が、前記表示制御手段による表示に基づいてなされたか否かを判断する判断手段、この判断手段により肯定と判断された場合には前記表示制御手段によって表示された画像に対応する撮像画像を記録するよう前記撮像装置を制御する制御信号を出力する一方、否定と判断された場合には前記記録指示の際に撮像された画像を記録するよう前記撮像装置を制御する制御信号を出力する出力手段、として機能させることを特徴とするプログラムである。
10 リモコン装置
11 通信部
12 表示部
13 操作部(タッチパネル)
14 ROM
15 RAM
16 制御部
20 無線通信
30 デジタルカメラ
31 通信部
32 操作部
33 撮像部
34 ROM
35 RAM
36 記録媒体
37 制御部
40 ライブビュー画像生成部
41 シャッター(メカニカル)
42 要求受付部
43 フレーム取出部
50 シャッター(タッチセンサ)
51 シャッター(メカニカル)


Claims (16)

  1. 撮像手段と、
    前記撮像手段に対して順次撮像させるよう制御する撮像制御手段と、
    外部操作により指示があった場合に、前記撮像制御手段によって撮像されている画像を表示する表示手段と、
    画像の記録指示を検出する記録指示検出手段と、
    前記記録指示検出手段による記録指示の検出時の、前記表示手段への前記画像の表示の有無を判断する判断手段と、
    この判断手段により有りと判断された場合には、前記表示手段に表示された画像に対応する撮像画像を記録する一方、無しと判断された場合には、前記記録指示の際に前記撮像手段によって撮像された画像を記録するよう制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  2. 前記制御手段は、更に前記判断手段による判断結果に基づいて、前記撮像手段による撮像条件を変更する、
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記制御手段は、更に前記判断手段による判断結果に基づいて、前記撮像手段による撮像条件として、前記撮像された画像に対する手振れ補正処理の実行を制御する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記制御手段は、更に前記判断手段による判断結果に基づいて、前記撮像手段による撮像条件として、前記撮像手段による撮像時における発光条件を変更する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  5. 前記制御手段は、更に前記判断手段による判断結果に基づいて、前記撮像手段による撮像条件として、前記撮像手段による撮像時における撮影画角を変更する、
    ことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  6. 前記撮像手段と前記表示手段とは、それぞれ別体の第1の筐体と第2の筐体に備えられている、
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の撮像装置。
  7. 前記第1の筐体と前記第2の筐体は、無線通信により相互に接続され、
    前記撮像制御手段の制御の下、前記撮像手段によって撮像された画像は、前記無線通信を介して前記撮像手段を有する第1の筐体から前記表示手段を有する第2の筐体へ逐次送信される、
    ことを特徴とする請求項6に記載の撮像装置。
  8. 撮像手段と、
    前記撮像手段に対し順次撮像させるよう制御する撮像制御手段と、
    外部操作により指示があった場合に、前記撮像制御手段によって撮像されている画像から逐次表示用の画像を生成する生成手段と、
    画像の記録指示を検出する記録指示検出手段と、
    前記記録指示検出手段による記録指示の検出時の、前記表示用の画像の生成の有無を判断する判断手段と、
    この判断手段により有りと判断された場合には、前記表示用画像に対応する撮像画像を記録する一方、無しと判断された場合には、前記記録指示の際に前記撮像手段によって撮像された画像を記録するよう制御する制御手段と、
    を備えることを特徴とする撮像装置。
  9. 前記表示用の画像を当該装置外部に存在する表示装置へ出力する出力手段を更に備え、
    前記記録指示検出手段は、前記表示装置から送信された制御信号を検出する手段を含むことを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。
  10. 外部操作により指示があった場合に、前記当該装置外部の撮像装置で逐次撮像されている画像を受信する受信手段と、
    この受信手段によって受信された画像を表示する表示手段と、
    画像の記録指示を検出する記録指示検出手段と、
    前記記録指示検出手段による記録指示の検出時の、前記表示手段への前記画像の表示の有無を判断する判断手段と、
    この判断手段により有りと判断された場合には前記表示手段に表示された画像に対応する撮像画像を記録するよう前記撮像装置を制御する制御信号を出力する一方、無しと判断された場合には前記記録指示の際に撮像された画像を記録するよう前記撮像装置を制御する制御信号を出力する出力手段と、
    を備えることを特徴とする記録指示装置。
  11. 撮像部に対し順次撮像させるよう制御する撮像制御ステップと、
    外部操作により指示があった場合に、前記順次撮像されている画像を表示部に表示する表示制御ステップと、
    記録指示を検出する検出ステップと、
    前記検出ステップによる記録指示の検出時の、前記表示部への前記画像の表示の有無を判断する判断ステップと、
    この判断ステップにて有りと判断された場合には、前記表示制御ステップにて表示された画像に対応する撮像画像を記録する一方、無しと判断された場合には、前記検出ステップによる検出の際に前記撮像部に撮像された画像を記録するよう制御する制御ステップと、
    を含むことを特徴とする画像記録方法。
  12. 撮像部に対し順次撮像させるよう制御する撮像制御ステップと、
    外部操作により指示があった場合に、この撮像制御ステップにて撮像されている画像から逐次表示用の画像を生成する生成ステップと、
    画像の記録指示を検出する記録指示検出ステップと、
    前記記録指示検出ステップによる記録指示の検出時の、前記表示用の画像の生成の有無を判断する判断ステップと、
    この判断ステップにて有りと判断された場合には、前記表示用画像に対応する撮像画像を記録する一方、無しと判断された場合には、前記記録指示の際に前記撮像部によって撮像された画像を記録するよう制御する制御ステップと、
    を含むことを特徴とする画像記録方法。
  13. 外部操作により指示があった場合に、当該装置外部の撮像装置で逐次撮像されている画像を受信する受信ステップと、
    この受信ステップにて受信された画像を表示部に表示する表示制御ステップと、
    画像の記録指示を検出する記録指示検出ステップと、
    前記記録指示検出ステップによる記録指示の検出時の、前記表示部への前記画像の表示の有無を判断する判断ステップと、
    この判断ステップにて有りと判断された場合には前記表示制御ステップで表示された画像に対応する撮像画像を記録するよう前記撮像装置を制御する一方、無しと判断された場合には前記記録指示の際に撮像された画像を記録するよう前記撮像装置を制御する制御信号を出力する出力ステップと、
    を含むことを特徴とする記録指示方法。
  14. 撮像装置のコンピュータを、
    撮像部に対して順次撮像させるよう制御する撮像制御手段、
    外部操作により指示があった場合に、前記撮像制御手段によって撮像されている画像を表示部に表示させる表示制御手段、
    記録指示検出手段、
    前記記録指示検出手段による記録指示の検出時の、前記表示部への前記画像の表示の有無を判断する判断手段、
    この判断手段により有りと判断された場合には、前記表示制御手段によって表示された画像に対応する撮像画像を記録する一方、無しと判断された場合には、前記記録指示の際に前記撮像制御手段によって撮像された画像を記録するよう制御する制御手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  15. 撮像装置のコンピュータを、
    撮像部に対し順次撮像させるよう制御する撮像制御手段、
    外部操作により指示があった場合に、前記撮像制御手段によって撮像されている画像から逐次表示用の画像を生成する生成手段、
    画像の記録指示を検出する記録指示検出手段、
    前記記録指示検出手段による記録指示の検出時の、前記表示用の画像の生成の有無を判断する判断手段、
    この判断手段により有りと判断された場合には、前記表示用画像に対応する撮像画像を記録する一方、無しと判断された場合には、前記記録指示の際に前記撮像部によって撮像された画像を記録するよう制御する制御手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  16. 表示装置のコンピュータを、
    外部操作により指示があった場合に、外部の撮像装置で逐次撮像されている画像を受信する受信手段、
    この受信手段によって受信された画像を表示部に表示する表示制御手段、
    画像の記録指示を検出する記録指示検出手段、
    前記記録指示検出手段による記録指示の検出時の、前記表示部への前記画像の表示の有無を判断する判断手段、
    この判断手段により有りと判断された場合には前記表示制御手段によって表示された画像に対応する撮像画像を記録するよう前記撮像装置を制御する制御信号を出力する一方、無しと判断された場合には前記記録指示の際に撮像された画像を記録するよう前記撮像装置を制御する制御信号を出力する出力手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2015170018A 2015-08-31 2015-08-31 撮像装置、記録指示装置、画像記録方法、記録指示方法、及び、プログラム Expired - Fee Related JP6399358B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170018A JP6399358B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 撮像装置、記録指示装置、画像記録方法、記録指示方法、及び、プログラム
US15/226,346 US10038812B2 (en) 2015-08-31 2016-08-02 Imaging apparatus, recording instruction apparatus, image recording method and recording instruction method
CN201610685695.0A CN106488113B (zh) 2015-08-31 2016-08-18 摄像装置、记录指示装置、图像记录方法及记录指示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015170018A JP6399358B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 撮像装置、記録指示装置、画像記録方法、記録指示方法、及び、プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017050584A JP2017050584A (ja) 2017-03-09
JP6399358B2 true JP6399358B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=58096357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015170018A Expired - Fee Related JP6399358B2 (ja) 2015-08-31 2015-08-31 撮像装置、記録指示装置、画像記録方法、記録指示方法、及び、プログラム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10038812B2 (ja)
JP (1) JP6399358B2 (ja)
CN (1) CN106488113B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9742977B2 (en) 2014-09-02 2017-08-22 Apple Inc. Camera remote control
US10594952B2 (en) * 2018-03-21 2020-03-17 Intel Corporation Key frame selection in burst imaging for optimized user experience
JP2021016063A (ja) * 2019-07-11 2021-02-12 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置、電子端末及び撮像システム
JP2021129146A (ja) * 2020-02-10 2021-09-02 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその制御方法ならびにプログラム

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4612866B2 (ja) * 2005-05-20 2011-01-12 キヤノン株式会社 撮像方法および撮像システム
JP5268438B2 (ja) * 2008-06-13 2013-08-21 キヤノン株式会社 ストロボ装置、撮像装置およびその制御方法
JP2010193031A (ja) 2009-02-17 2010-09-02 Olympus Imaging Corp 撮影装置および撮影装置の制御方法
KR101725888B1 (ko) * 2009-11-13 2017-04-13 삼성전자주식회사 카메라 또는 원격 제어 장치에서의 이미지 제공 방법 및 그 장치
JP6237201B2 (ja) * 2013-12-20 2017-11-29 カシオ計算機株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像方法及びプログラム
CN104184946A (zh) * 2014-08-22 2014-12-03 惠州Tcl移动通信有限公司 利用蓝牙技术实现远程控制拍照设备拍照的方法及系统

Also Published As

Publication number Publication date
CN106488113B (zh) 2019-09-27
US10038812B2 (en) 2018-07-31
JP2017050584A (ja) 2017-03-09
CN106488113A (zh) 2017-03-08
US20170064128A1 (en) 2017-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108718378B (zh) 影像记录装置和方法
JP5800249B2 (ja) 撮像装置、撮影条件設定方法、及びプログラム
EP2757771B1 (en) Image pickup apparatus, remote control apparatus, and methods of controlling image pickup apparatus and remote control apparatus
JP6399358B2 (ja) 撮像装置、記録指示装置、画像記録方法、記録指示方法、及び、プログラム
JP2009071666A (ja) 撮像装置、その制御方法およびプログラム
JP5383366B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および、そのプログラム
KR101605771B1 (ko) 디지털 촬영 장치, 그 제어방법 및 이를 실행하기 위한 프로그램을 저장한 기록매체
JP7190594B1 (ja) 撮像装置およびその制御方法、画像処理装置および画像処理システム
US8237802B2 (en) Method and apparatus for determining shaken image by using auto focusing
JP6270578B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
KR101538654B1 (ko) 손 떨림 보정 동작을 제어하는 디지털 촬영장치 및 이의제어방법
CN101076086B (zh) 场景选择画面生成装置
KR101613619B1 (ko) 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 매체
JP6655895B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラムならびにシステム
JP5962974B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
KR101630295B1 (ko) 디지털 촬영 장치, 그 제어 방법, 및 컴퓨터 판독가능 매체
JP5963440B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2015139124A (ja) 画像生成装置、画像生成システム、画像生成方法、及びプログラム
KR101643772B1 (ko) 카메라에 저장된 이미지를 이용한 이미지 촬영 장치 및 방법
JP2013012848A (ja) カメラ装置及びその制御方法
JP7081270B2 (ja) 遠隔操作装置、撮像装置、制御方法、及び、プログラム
JP2016219984A (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP6511780B2 (ja) 画像取得装置、及びプログラム
JP5613285B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、表示装置および表示方法
JP6335064B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法およびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180604

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180727

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6399358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees