JP7081270B2 - 遠隔操作装置、撮像装置、制御方法、及び、プログラム - Google Patents

遠隔操作装置、撮像装置、制御方法、及び、プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP7081270B2
JP7081270B2 JP2018068670A JP2018068670A JP7081270B2 JP 7081270 B2 JP7081270 B2 JP 7081270B2 JP 2018068670 A JP2018068670 A JP 2018068670A JP 2018068670 A JP2018068670 A JP 2018068670A JP 7081270 B2 JP7081270 B2 JP 7081270B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
external devices
image pickup
remote control
external
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018068670A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019180035A5 (ja
JP2019180035A (ja
Inventor
大輔 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2018068670A priority Critical patent/JP7081270B2/ja
Publication of JP2019180035A publication Critical patent/JP2019180035A/ja
Publication of JP2019180035A5 publication Critical patent/JP2019180035A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7081270B2 publication Critical patent/JP7081270B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、遠隔操作装置、撮像装置、制御方法、及び、プログラムに関するものである。
従来、リモコンやコントローラ等の装置により、撮像装置の動作を制御する技術が知られている。例えば、特許文献1には、コントローラから撮像装置にレリーズ信号を送信することにより、撮像動作を遠隔操作できるという構成が記載されている。
特開2001-275030号公報
しかしながら、特許文献1の構成では、複数の撮像装置を操作する際に、撮像装置ごとにコントローラが必要であるため、ユーザの操作が煩雑となり、不便であるという課題があった。
そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、複数の装置を遠隔操作する際のユーザの利便性を向上させることを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の一態様の遠隔操作装置は、
複数の外部装置を遠隔操作可能な遠隔操作装置において、
前記遠隔操作装置及び前記複数の外部装置のうちの何れかの動作状態を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された動作状態に基づいて、前記複数の外部装置から遠隔操作する外部装置を特定し、特定された外部装置を制御する制御情報を送信する第1送信手段と、
備え、
前記複数の外部装置は一つの端末装置に接続されており、
前記第1送信手段は、前記複数の外部装置の内の何れかを介して、前記端末装置に前記制御情報を送信することを特徴とする。
また、本発明の一態様の遠隔操作装置は、
複数の外部装置を遠隔操作可能な遠隔操作装置において、
前記遠隔操作装置及び前記複数の外部装置のうちの何れかの動作状態を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された動作状態に基づいて、前記複数の外部装置から遠隔操作する外部装置を特定し、特定された外部装置を制御する制御情報を送信する第1送信手段と、
前記制御情報を受信した前記外部装置より前記制御情報に基づいて生成されたデータを受信する第1受信手段と、
を備えることを特徴とする。
また、発明の一態様の撮像装置は、
複数の外部装置と通信可能な撮像装置において、
前記撮像装置の動作状態を取得する取得手段と、
前記複数の外部装置の何れかより送信された制御情報を受信する第2受信手段と、
前記取得手段により取得された動作状態と前記第2受信手段によって受信された制御情報とに基づいて撮像制御する撮像制御手段と、
を有することを特徴とする。
また、発明の一態様の制御方法は、
一つの端末装置に接続された複数の外部装置を遠隔操作可能な遠隔操作装置の制御方法において、
前記遠隔操作装置及び前記複数の外部装置のうちの何れかの動作状態を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにて取得された動作状態に基づいて、前記複数の外部装置から遠隔操作する外部装置を特定する特定ステップと、
前記特定ステップにて特定された外部装置を制御する制御情報を前記特定された外部装置に送信するとともに、前記複数の外部装置の内の何れかを介して、前記端末装置に前記制御情報を送信する送信ステップと、
を含むことを特徴とする。
また、発明の一態様の制御方法は、
複数の外部装置を遠隔操作可能な遠隔操作装置の制御方法において、
前記遠隔操作装置及び前記複数の外部装置のうちの何れかの動作状態を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにて取得された動作状態に基づいて、前記複数の外部装置から遠隔操作する外部装置を特定する特定ステップと、
前記特定ステップにて特定された外部装置を制御する制御情報を前記特定された外部装置に送信する送信ステップと、
前記制御情報を受信した前記外部装置より前記制御情報に基づいて生成されたデータを受信する受信ステップと、
を含むことを特徴とする。
また、発明の一態様のプログラムは、
一つの端末装置に接続された複数の外部装置を遠隔操作可能な遠隔操作装置が有するコンピュータを、
前記遠隔操作装置及び前記複数の外部装置のうちの何れかの動作状態を取得する取得手段、
前記取得手段により取得された動作状態に基づいて、前記複数の外部装置から遠隔操作する外部装置を特定し、特定された外部装置を制御する制御情報を送信するとともに、前記複数の外部装置の内の何れかを介して、前記端末装置に前記制御情報を送信する送信手段、
して機能させることを特徴とする。
また、発明の一態様のプログラムは、
一つの端末装置に接続された複数の外部装置を遠隔操作可能な遠隔操作装置が有するコンピュータを、
前記遠隔操作装置及び前記複数の外部装置のうちの何れかの動作状態を取得する取得手段、
前記取得手段により取得された動作状態に基づいて、前記複数の外部装置から遠隔操作する外部装置を特定し、特定された外部装置を制御する制御情報を送信する送信手段、
前記制御情報を受信した前記外部装置より前記制御情報に基づいて生成されたデータを受信する受信手段、
として機能させることを特徴とする。
本発明によれば、複数の装置を遠隔操作する際のユーザの利便性を向上させることができる。
本発明の実施形態に係る遠隔操作装置、端末装置及び撮像装置の関係を示す構成図である。 遠隔操作装置の構成を示すブロック図である。 端末装置の構成を示すブロック図である。 撮像装置の構成を示すブロック図である。 実施形態1に係る遠隔操作装置、端末装置及び撮像装置の動作を示すシーケンス図である。 遠隔操作装置の姿勢状態に応じた制御信号の内容を示す図である。 実施形態2に係る遠隔操作装置、端末装置及び撮像装置の動作を示すシーケンス図である。 実施形態3に係る遠隔操作装置、端末装置及び撮像装置の動作を示すシーケンス図である。 実施形態4に係る遠隔操作装置、端末装置及び撮像装置の動作を示すシーケンス図である。
(実施形態1)
以下、本発明の実施形態について、図面を参照して説明する。
図1は、遠隔操作装置10と端末装置20と撮像装置30とを用いた撮影システム100を示す構成図である。
遠隔操作装置10は、撮影者(ユーザ)の操作に応じて撮像装置30を遠隔操作するためのものである。
遠隔操作装置10は、図1に示すように、端末装置20及び撮像装置30との間で無線通信40(例えば、Bluetooth(登録商標)や、WiFi(登録商標)等の無線LAN等)を行うためのコンピュータ、デバイス及びプログラムを備えている。
また、遠隔操作装置10は、撮像装置30が撮像した画像を受信してリアルタイムでライブビュー画像として逐次表示する機能と、撮像装置30の動作を遠隔操作により制御する機能を備えている。
端末装置20は、遠隔操作装置10及び撮像装置30との間で無線通信40を行うためのコンピュータ、デバイス及びプログラムを備えている。
また、端末装置20は、撮像装置30が撮像した画像を受信してリアルタイムでライブビュー画像として逐次表示する機能と、撮像装置30の動作を遠隔操作により制御する機能を備えている。
端末装置20は、専用の端末に限らず、例えば、スマートフォンやスマートウォッチ、タブレット端末等でも代用可能である。
撮像装置30は、遠隔操作装置10及び端末装置20との間で無線通信40を行うためのコンピュータ、デバイス及びプログラムを備えており、撮像する機能、撮像した画像を記録(保存)。する機能、ライブビュー画像または撮像した画像を、無線通信40を介して遠隔操作装置10及び端末装置20に送信する機能を備えている。
(遠隔操作装置10)
詳細には、図2に示すように、遠隔操作装置10は、通信部11、表示部12、検出部13、ROM14、RAM15、制御部16、報知部17を備えている。
通信部11は、無線通信40によって、端末装置20及び撮像装置30との間で各種コマンドや画像ファイル等を送受信する。
表示部12は、液晶表示器や有機EL(Electro Luminescence)表示器等であり、特定の機能やアプリケーション等に紐付けられているアイコンや、アプリケーション画面、各種のメニュー画面、ライブビュー画像等を表示する。
検出部13は、例えば角速度センサで構成されており、遠隔操作装置10の姿勢状態を検出する。検出部13は、これに限らず加速度センサ等により構成されてもよい。
ROM14は、後述する制御部16により実行されるプログラムや動作等に必要とされる各種パラメータ等を記憶している。
RAM15は、後述する制御部16がプログラムを実行した際の一時的なデータや、各種アプリケーションプログラム、アプリケーションの実行に必要な各種パラメータ、撮像装置30から受信した画像ファイル等を記憶する。
制御部16は、CPU等で構成されており、ROM14に記憶されているプログラムを実行することで所定の制御動作を実行する。
また、制御部16は、撮像装置30により撮像されている画像をライブビュー画像として表示部12に逐次表示させる表示制御部161と、検出部13による姿勢状態の検出に基づいて撮像装置30による画像の記録動作を制御するための制御信号を、通信部11を介して出力する撮像制御部162と、を備えている。
報知部17は、例えばLEDランプ等の発光部を有する。
(端末装置20)
詳細には、図3に示すように、端末装置20は、通信部21、表示部22、検出部23、ROM24、RAM25、制御部26、報知部27を備えている。
通信部21は、無線通信40によって、遠隔操作装置10及び撮像装置30との間で各種コマンドや画像ファイル等を送受信する。
表示部22は、液晶表示器や有機EL表示器等であり、特定の機能やアプリケーション等に紐付けられているアイコンや、アプリケーション画面、各種のメニュー画面、ライブビュー画像等を表示する。
検出部23は、加速度センサや角速度センサ等で構成されており、端末装置20の姿勢状態等の動作状態を検出する。
ROM24は、後述する制御部26により実行されるプログラムや動作等に必要とされる各種パラメータ等を記憶している。
RAM25は、後述する制御部26がプログラムを実行した際の一時的なデータや、各種アプリケーションプログラム、アプリケーションの実行に必要な各種パラメータ、撮像装置30から受信した画像ファイル等を記憶する。
制御部26は、CPU等で構成されており、ROM24に記憶されているプログラムを実行することで所定の制御動作を実行する。
また、制御部26は、撮像装置30により撮像されている画像をライブビュー画像として表示部22に逐次表示させる表示制御部261と、検出部13による動作状態の検出に基づいて撮像装置30による画像の記録動作を制御するための制御信号を、通信部11を介して出力する撮像制御部262と、を備える。
報知部27は、例えばLEDランプ等の発光部を有する。
(撮像装置30)
詳細には、図4に示すように、撮像装置30は、通信部31、操作部32、検出部33、撮像部34、ROM35、RAM36、記録部37、制御部38、報知部39を備えている。
通信部31は、無線通信40によって、遠隔操作装置10及び端末装置20との間で各種コマンドや画像ファイル等を送受信する。
操作部32は、電源スイッチ、シャッタスイッチ、ズームスイッチ、モードキー、SETキー、十字キー等の複数の操作キーを含み、撮影者による操作キーの操作に応じた操作信号を出力する。
検出部33は、加速度センサや角速度センサ等で構成されており、撮像装置30の姿勢状態等の動作状態を検出する。
撮像部34は、光学レンズ群からなるレンズブロックと、CCDや、CMOS等の撮像素子からなり、レンズブロックから入った画像を撮像素子によりデジタル信号に変換して出力する撮像動作を実行する。
ROM35は、後述する制御部38により実行されるプログラムや動作等に必要とされる各種パラメータ等を記憶している。
RAM36は、撮像部34によって撮像された画像ファイルを一時記憶するバッファメモリとして使用されるとともに、制御部38のワーキングメモリとして使用される。
記録部37は、例えばフラッシュメモリなどで構成され、撮像部34により撮像された画像ファイル等を保存する。
制御部38は、CPUなどで構成されており、ROM35に記憶されているプログラムを実行することで撮像部34や記録部37などの動作を制御する。また、制御部38は、撮像部34に逐次撮像させるように撮像部34を制御する撮像制御部381を有する。
撮像制御部381は、遠隔操作装置10、端末装置20及び撮像装置30が無線通信40で通信可能に接続されている場合に、撮像部34に撮像動作を逐次実行させるとともに、撮像部34で撮像された撮像画像(RAW画像)に基づいてライブビュー画像を生成し、生成したライブビュー画像を、通信部31を介して遠隔操作装置10や端末装置20に送信する。
また、撮像制御部381は、通信部31を介して制御信号を受信すると、制御信号の受信タイミング(シャッタ操作のタイミング)に基づいて、撮像部34で撮像された撮像画像(RAW画像)を現像し、最終的な撮影画像として記録部37に保存する。
報知部39は、例えばLEDランプ等の発光部を有する。
次に、図5に基づいて、実施形態1に係る撮影システム100の動作を説明する。図5は、実施形態1に係る遠隔操作装置10、端末装置20及び4台の撮像装置30が接続されている場合の動作を示すシーケンス図である。
まず、遠隔操作装置10において、複数の撮像装置30のうちの一の撮像装置30と無線接続を開始する。なお、その際、制御部16は、制御可能な撮像装置30の総数(本実施形態においては4台)を確認するとともに、各撮像装置30について各々の識別に用いるカメラ番号(本実施形態においては1~4)を割り当てる。本実施形態においては、遠隔操作装置10と無線接続を開始した撮像装置30をカメラ番号1とし、端末装置20を介してカメラ番号1の撮像装置30と無線接続した複数の撮像装置30を各々カメラ番号2、カメラ番号3及びカメラ番号4とする。また、端末装置20は、カメラ番号1~4の撮像装置30と無線接続を開始した状態である。
次に、遠隔操作装置10の制御部16は、検出部13により遠隔操作装置10の姿勢状態を検出し(ステップS31)、検出された姿勢状態に基づいて、カメラ番号1の撮像装置30と連携させる撮像装置30を特定する(ステップS32)。
遠隔操作装置10の通信部11は、制御部16により特定された連携させる撮像装置30に基づいて制御信号をカメラ番号1の撮像装置30に送信する(ステップS33)。
ここで、遠隔操作装置10により送信される制御信号は、複数の撮像装置30の連携状態を示すものであり、具体的には、図6に示すように、制御部16により特定された連携させる撮像装置30に基づいて、割り当てられているものである。姿勢状態が水平方向に略0度の場合、制御信号のIDは0が割り当てられ、接続されている全ての撮像装置30(本実施形態においてはカメラ番号1~4)と連携させる。また、姿勢状態が水平方向から時計回りに略270度回転した状態の場合、制御信号のIDは2が割り当てられ、カメラ番号2の撮像装置30をカメラ番号1の撮像装置30と連携させる。また、姿勢状態が水平方向から時計回りに略180度回転した状態の場合、制御信号のIDは3が割り当てられ、カメラ番号3の撮像装置30をカメラ番号1の撮像装置30と連携させる。また、姿勢状態が水平方向から時計回りに略90度回転した状態の場合、制御信号のIDは4が割り当てられ、カメラ番号4の撮像装置30をカメラ番号1の撮像装置30と連携させる。
カメラ番号1の撮像装置30の通信部31は、ステップS33で受信した制御信号を端末装置20に送信する(ステップS34)。
端末装置20の通信部21は、ステップS34で受信した制御信号をカメラ番号1~4の撮像装置30に送信する(ステップS35)。図5に示したシーケンス図においては、制御信号のIDが2の場合であり、カメラ番号1及び2の撮像装置30の撮像制御部381が連携して撮像動作等を実行する(ステップS36)。
(実施形態2)
次に、図7に基づいて、実施形態2に係る撮影システム100の動作を説明する。実施形態2に係る撮影システム100は、端末装置20の姿勢状態に基づいて、連携させる撮像装置30を特定する。
まず、端末装置20において、遠隔操作装置10と無線接続を開始する。なお、その際、制御部26は、制御可能な撮像装置30の総数(本実施形態においては4台)を確認するとともに、各撮像装置30について各々の識別に用いるカメラ番号(本実施形態においては1~4)を割り当てる。本実施形態においては、遠隔操作装置10と無線接続を開始した撮像装置30をカメラ番号1とし、端末装置20を介してカメラ番号1の撮像装置30と無線接続した複数の撮像装置30を各々カメラ番号2、カメラ番号3及びカメラ番号4とする。また、端末装置20は、カメラ番号1~4の撮像装置30及び遠隔操作装置10と無線接続を開始した状態である。
次に、端末装置20の制御部26は、検出部23により端末装置20の姿勢状態を検出し(ステップS51)、検出された姿勢状態に基づいて、カメラ番号1の撮像装置30と連携させる撮像装置30を特定する(ステップS52)。
端末装置20の通信部21は、制御部26により特定された連携させる撮像装置30に基づいて制御信号を遠隔操作装置1に送信する(ステップS53)。
ここで、端末装置20により送信される制御信号は、複数の撮像装置30の連携状態を示すものであり、実施形態1と同様であるので、制御内容については省略する。
遠隔操作装置10の通信部11は、ステップS53で受信した制御信号をカメラ番号1の撮像装置30に送信する(ステップS54)。
カメラ番号1の撮像装置30の通信部31は、ステップS54で受信した制御信号を端末装置20に送信する(ステップS55)。
端末装置20の通信部21は、ステップS55で受信した制御信号をカメラ番号1~4の撮像装置30に送信する(ステップS56)。図7に示したシーケンス図においては、制御信号のIDが3の場合であり、カメラ番号1及び3の撮像装置30の撮像制御部381が連携して撮像動作等を実行する(ステップS57)。
(実施形態3)
次に、図8に基づいて、実施形態3に係る撮影システム100の動作を説明する。実施形態3に係る撮影システム100は、一の撮像装置30の姿勢状態に基づいて、連携させる撮像装置30を特定する。
まず、一の撮像装置30において、遠隔操作装置10と無線接続を開始する。なお、その際、制御部37は、制御可能な撮像装置30の総数(本実施形態においては4台)を確認するとともに、各撮像装置30について各々の識別に用いるカメラ番号(本実施形態においては1~4)を割り当てる。本実施形態においては、遠隔操作装置10と無線接続を開始した撮像装置30をカメラ番号1とし、端末装置20を介してカメラ番号1の撮像装置30と無線接続した複数の撮像装置30を各々カメラ番号2、カメラ番号3及びカメラ番号4とする。また、端末装置20は、カメラ番号1~4の撮像装置30と無線接続を開始した状態である。
次に、カメラ番号1の撮像装置30の制御部38は、検出部33によりカメラ番号1の撮像装置30(自身)の姿勢状態を検出し(ステップS61)、検出された姿勢状態に基づいて、カメラ番号1の撮像装置30と連携させる撮像装置30を特定する(ステップS62)。
カメラ番号1の撮像装置30の通信部31は、制御部38により特定された連携させる撮像装置30に基づいて制御信号を遠隔操作装置1に送信する(ステップS63)。
ここで、カメラ番号1の撮像装置30により送信される制御信号は、複数の撮像装置30の連携状態を示すものであり、実施形態1と同様であるので、制御内容については省略する。
遠隔操作装置10の通信部11は、ステップS63で受信した制御信号をカメラ番号1の撮像装置30に送信する(ステップS64)。
カメラ番号1の撮像装置30の通信部31は、ステップS64で受信した制御信号を端末装置20に送信する(ステップS65)。
端末装置20の通信部21は、ステップS65で受信した制御信号をカメラ番号1~4の撮像装置30に送信する(ステップS66)。図8に示したシーケンス図においては、制御信号のIDが0の場合であり、カメラ番号1~4の撮像装置30の撮像制御部381が連携して撮像動作等を実行する(ステップS67)。
なお、上述の実施形態1~3では、連携させる撮像装置30の特定処理は姿勢状態が検出された装置で行っていたが、遠隔操作装置10が行ってもよい。この場合、端末装置20及び撮像装置30は、姿勢状態を示す情報を送信し、送信された情報に基づいて、遠隔操作装置10の制御部16が、カメラ番号1の撮像装置30と連携させる撮像装置30を特定する。
また、上述の実施形態1~3では、カメラ番号1の撮像装置30を介して、端末装置20に制御信号を送信するが、これに限らず、遠隔操作装置10から直接、端末装置20に制御信号を送信してもよい。具体的には、実施形態1では、ステップS33において、端末装置20に制御信号を送信し、ステップS34を省略してステップS35の処理を行う。また、実施形態2では、ステップS54において、端末装置20に制御信号を送信し、ステップS55を省略してステップS56の処理を行う。また、実施形態3では、ステップS64において、端末装置20に制御信号を送信し、ステップS65を省略してステップS66の処理を行う。
また、上述の実施形態1~3では、連携させる撮像装置30が特定され、連携状態が確立した状態で、自動で撮像動作等が実行されるが、ユーザによる遠隔操作装置10の操作等のような手動操作によって、撮像動作等が実行されてもよい。
また、上述の実施形態1~3において、遠隔操作装置10、端末装置20又は撮像装置30の報知部により、連携状態を報知してもよい。例えば、連携状態にある撮像装置30のLEDランプが点灯することにより、撮影者(ユーザ)に当該撮像装置30が連携状態にあることを報知する。
(実施形態4)
次に、図9に基づいて、実施形態4に係る撮影システム100の動作を説明する。実施形態4に係る撮影システム100は、一の撮像装置30の姿勢状態に基づいて、受信された制御情報に基づいた動作を行うか否かを判定し、撮像制御手段を制御する。本実施形態においては、後述するカメラ番号2の撮像装置30の姿勢状態に基づいて制御する場合を述べる。
まず、一の撮像装置30において、遠隔操作装置10と無線接続を開始する。なお、その際、制御部37は、制御可能な撮像装置30の総数(本実施形態においては4台)を確認するとともに、各撮像装置30について各々の識別に用いるカメラ番号(本実施形態においては1~4)を割り当てる。本実施形態においては、遠隔操作装置10と無線接続を開始した撮像装置30をカメラ番号1とし、端末装置20を介してカメラ番号1の撮像装置30と無線接続した複数の撮像装置30を各々カメラ番号2、カメラ番号3及びカメラ番号4とする。また、端末装置20は、カメラ番号1~4の撮像装置30と無線接続を開始した状態である。
次に、遠隔操作装置10の通信部11は、カメラ番号1の撮像装置30に制御信号を送信する(ステップS71)。
カメラ番号1の撮像装置30の通信部31は、ステップS71で受信した制御信号を端末装置20に送信する(ステップS72)。
端末装置20の通信部21は、ステップS72で受信した制御信号をカメラ番号1~4の撮像装置30に送信する(ステップS73)。
次に、カメラ番号2の撮像装置30は、検出部33により、カメラ番号2の撮像装置30(自身)の姿勢状態を検出し(ステップS74)、検出された姿勢状態に基づいて、ステップS73で受信した制御信号に基づいた動作を行うか否かを判定する(ステップS75)。動作を行うと判定された場合は、制御信号に基づいて、カメラ番号2の撮像装置30の撮像制御部381により撮像部34を制御して、撮像動作等を実行する。また、動作を行わないと判定された場合は、カメラ番号2の撮像装置30の撮像制御部381により撮像部34を制御して、撮像動作等を実行しないようにする。
なお、上述の実施形態4では、カメラ番号1の撮像装置30を介して、端末装置20に制御信号を送信するが、これに限らず、遠隔操作装置10から直接、端末装置20に制御信号を送信してもよい。具体的には、実施形態4では、ステップS71において、端末装置20に制御信号を送信し、ステップS72を省略してステップS73の処理を行う。
なお、上述の実施形態1~4では、撮像装置30は、表示部を備えない例で説明したが、これに限らず、一般的なデジタルカメラのように液晶表示器や有機EL表示器等からなる表示部を備えてもよい。
また、上述の実施形態1~4では、姿勢状態を4種類として判定していたが、連携させる装置の台数等により、姿勢状態の種類の数を変更してもよい。
また、上述の実施形態1~4では、姿勢状態に基づいて、連携させる撮像装置30の特定、又は、制御信号に基づいた動作を行うか否かの判定を行っていたが、これに限らず、動作状態に基づいたものでもよい。例えば、加速度センサにより動きが検出されたか否かに基づいて特定又は判定を行ってもよい。
以下に、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲に記載した発明を付記する。付記に記載した請求項の項番は、この出願の願書に最初に添付した特許請求の範囲の通りである。
<請求項1>
複数の外部装置を遠隔操作可能な遠隔操作装置において、
自身又は前記複数の外部装置の動作状態を取得する取得手段と、
前記取得手段により取得された動作状態に基づいて、前記複数の外部装置の内から、遠隔操作する外部装置を、遠隔操作外部装置として特定する特定手段と、
前記特定手段により特定された遠隔操作外部装置を制御する制御情報を前記遠隔操作外部装置に送信する第1送信手段と、
を有することを特徴とする遠隔操作装置。
<請求項2>
前記取得手段は、自身又は前記複数の外部装置の姿勢状態を取得し、
前記特定手段は、前記取得手段により取得された姿勢状態に基づいて、前記複数の外部装置の内から、遠隔操作する外部装置を、遠隔操作外部装置として特定することを特徴とする請求項1に記載の遠隔操作装置。
<請求項3>
前記第1送信手段は、前記複数の外部装置の内で当該遠隔操作装置と接続された一の接続外部装置を介して、当該複数の外部装置と接続可能な端末装置に前記制御情報を送信することを特徴とする請求項1又は2に記載の遠隔操作装置。
<請求項4>
前記遠隔操作装置、前記外部装置又は前記端末装置が有する報知手段を制御する報知制御手段を有することを特徴とする請求項3に記載の遠隔操作装置。
<請求項5>
前記報知制御手段は、前記遠隔操作装置と前記複数の外部装置との遠隔操作状況の報知を制御することを特徴とする請求項4に記載の遠隔操作装置。
<請求項6>
前記制御情報は、前記遠隔操作外部装置の動作内容を含むことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の遠隔操作装置。
<請求項7>
前記外部装置により送信された制御情報を受信する第1受信手段を更に備えることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の遠隔操作装置。
<請求項8>
複数の外部装置と通信可能な撮像装置において、
自身の動作状態を取得する取得手段と、
前記外部装置により送信された制御情報を受信する第2受信手段と、
前記取得手段により取得された動作状態に基づいて、前記第2受信手段により受信された制御情報に基づいた動作を行うか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段により制御情報に基づいた動作を行うと判定された場合に、撮像手段を制御する撮像制御手段と、
を有することを特徴とする撮像装置。
<請求項9>
前記取得手段は、自身の姿勢状態を取得し、
前記判定手段は、前記取得手段により取得された姿勢状態に基づいて、前記第2受信手段により受信された制御情報に基づいた動作を行うか否かを判定することを特徴とする請求項8に記載の撮像装置。
<請求項10>
複数の外部装置を遠隔操作可能な遠隔操作装置の制御方法において、
自身又は前記複数の外部装置の動作状態を取得する取得ステップと、
取得された動作状態に基づいて、前記複数の外部装置の内から、遠隔操作する外部装置を、遠隔操作外部装置として特定する特定ステップと、
特定された前記遠隔操作外部装置を制御する制御情報を前記遠隔操作外部装置に送信する第1送信ステップと、
を含むことを特徴とする制御方法。
<請求項11>
複数の外部装置を遠隔操作可能な遠隔操作装置の制御用のプログラムにおいて、
自身又は前記複数の外部装置の動作状態を取得する取得機能と、
前記取得機能により取得された動作状態に基づいて、前記複数の外部装置の内から、遠隔操作する外部装置を、遠隔操作外部装置として特定する特定機能と、
前記特定機能により特定された遠隔操作外部装置を制御する制御情報を前記遠隔操作外部装置に送信する第1送信機能と、
を実現させることを特徴とする制御プログラム。
100 撮影システム
10 遠隔操作装置
11 通信部
12 表示部
13 検出部
14 ROM
15 RAM
16 制御部
161 表示制御部
162 撮像制御部
17 報知部
20 端末装置
21 通信部
22 表示部
23 検出部
24 ROM
25 RAM
26 制御部
261 表示制御部
262 撮像制御部
27 報知部
30 遠隔操作装置
31 通信部
32 操作部
33 検出部
34 撮像部
35 ROM
36 RAM
37 季肋部
38 制御部
381 撮像制御部
39 報知部
40 無線通信

Claims (12)

  1. 複数の外部装置を遠隔操作可能な遠隔操作装置において、
    前記遠隔操作装置及び前記複数の外部装置のうちの何れかの動作状態を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された動作状態に基づいて、前記複数の外部装置から遠隔操作する外部装置を特定し、特定された外部装置を制御する制御情報を送信する第1送信手段と、
    備え、
    前記複数の外部装置は一つの端末装置に接続されており、
    前記第1送信手段は、前記複数の外部装置の内の何れかを介して、前記端末装置に前記制御情報を送信することを特徴とする遠隔操作装置。
  2. 前記取得手段は、前記遠隔操作装置及び前記複数の外部装置のうちの何れかの姿勢状態を前記動作状態として取得することを特徴とする請求項1に記載の遠隔操作装置。
  3. 前記遠隔操作装置、前記外部装置又は前記端末装置が有する報知手段を制御する報知制御手段を有することを特徴とする請求項1または2に記載の遠隔操作装置。
  4. 前記報知制御手段は、前記遠隔操作装置と前記複数の外部装置との遠隔操作状況の報知を制御することを特徴とする請求項に記載の遠隔操作装置。
  5. 前記制御情報は、前記特定された外部装置の動作内容を含むことを特徴とする請求項1からのいずれか一項に記載の遠隔操作装置。
  6. 複数の外部装置を遠隔操作可能な遠隔操作装置において、
    前記遠隔操作装置及び前記複数の外部装置のうちの何れかの動作状態を取得する取得手段と、
    前記取得手段により取得された動作状態に基づいて、前記複数の外部装置から遠隔操作する外部装置を特定し、特定された外部装置を制御する制御情報を送信する第1送信手段と、
    前記制御情報を受信した前記外部装置より前記制御情報に基づいて生成されたデータを受信する第1受信手段と、
    を備えることを特徴とする遠隔操作装置。
  7. 複数の外部装置と通信可能な撮像装置において、
    前記撮像装置の動作状態を取得する取得手段と、
    前記複数の外部装置の何れかより送信された制御情報を受信する第2受信手段と、
    前記取得手段により取得された動作状態と前記第2受信手段によって受信された制御情報とに基づいて撮像制御する撮像制御手段と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  8. 前記取得手段は前記撮像装置の姿勢状態を前記動作状態として取得することを特徴とする請求項に記載の撮像装置。
  9. 一つの端末装置に接続された複数の外部装置を遠隔操作可能な遠隔操作装置の制御方法において、
    前記遠隔操作装置及び前記複数の外部装置のうちの何れかの動作状態を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにて取得された動作状態に基づいて、前記複数の外部装置から遠隔操作する外部装置を特定する特定ステップと、
    前記特定ステップにて特定された外部装置を制御する制御情報を前記特定された外部装置に送信するとともに、前記複数の外部装置の内の何れかを介して、前記端末装置に前記制御情報を送信する送信ステップと、
    を含むことを特徴とする制御方法。
  10. 複数の外部装置を遠隔操作可能な遠隔操作装置の制御方法において、
    前記遠隔操作装置及び前記複数の外部装置のうちの何れかの動作状態を取得する取得ステップと、
    前記取得ステップにて取得された動作状態に基づいて、前記複数の外部装置から遠隔操作する外部装置を特定する特定ステップと、
    前記特定ステップにて特定された外部装置を制御する制御情報を前記特定された外部装置に送信する送信ステップと、
    前記制御情報を受信した前記外部装置より前記制御情報に基づいて生成されたデータを受信する受信ステップと、
    を含むことを特徴とする制御方法。
  11. 一つの端末装置に接続された複数の外部装置を遠隔操作可能な遠隔操作装置が有するコンピュータを、
    前記遠隔操作装置及び前記複数の外部装置のうちの何れかの動作状態を取得する取得手段、
    前記取得手段により取得された動作状態に基づいて、前記複数の外部装置から遠隔操作する外部装置を特定し、特定された外部装置を制御する制御情報を送信するとともに、前記複数の外部装置の内の何れかを介して、前記端末装置に前記制御情報を送信する送信手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
  12. 一つの端末装置に接続された複数の外部装置を遠隔操作可能な遠隔操作装置が有するコンピュータを、
    前記遠隔操作装置及び前記複数の外部装置のうちの何れかの動作状態を取得する取得手段、
    前記取得手段により取得された動作状態に基づいて、前記複数の外部装置から遠隔操作する外部装置を特定し、特定された外部装置を制御する制御情報を送信する送信手段、
    前記制御情報を受信した前記外部装置より前記制御情報に基づいて生成されたデータを受信する受信手段、
    として機能させることを特徴とするプログラム。
JP2018068670A 2018-03-30 2018-03-30 遠隔操作装置、撮像装置、制御方法、及び、プログラム Active JP7081270B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018068670A JP7081270B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 遠隔操作装置、撮像装置、制御方法、及び、プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018068670A JP7081270B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 遠隔操作装置、撮像装置、制御方法、及び、プログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2019180035A JP2019180035A (ja) 2019-10-17
JP2019180035A5 JP2019180035A5 (ja) 2021-04-30
JP7081270B2 true JP7081270B2 (ja) 2022-06-07

Family

ID=68279049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018068670A Active JP7081270B2 (ja) 2018-03-30 2018-03-30 遠隔操作装置、撮像装置、制御方法、及び、プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP7081270B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015053546A (ja) 2013-09-05 2015-03-19 シャープ株式会社 遠隔制御装置
JP2016032229A (ja) 2014-07-29 2016-03-07 Kddi株式会社 任意の領域を撮影している撮影側端末を特定する映像管理システム及び方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015053546A (ja) 2013-09-05 2015-03-19 シャープ株式会社 遠隔制御装置
JP2016032229A (ja) 2014-07-29 2016-03-07 Kddi株式会社 任意の領域を撮影している撮影側端末を特定する映像管理システム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2019180035A (ja) 2019-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101577533B1 (ko) 촬상 장치, 촬영 조건 설정 방법 및 기록 매체
US9131139B2 (en) Image sensing apparatus, control method and recording medium
US9635235B2 (en) Communication apparatus and control method thereof
JP6611614B2 (ja) 電子機器及びその制御方法、プログラムならびに記憶媒体
JP2017121019A5 (ja) 通信装置およびその制御方法
JP2017146421A (ja) 撮像装置、アクセサリおよびそれらの制御方法、ならびに撮像システム
US10038812B2 (en) Imaging apparatus, recording instruction apparatus, image recording method and recording instruction method
US10827109B2 (en) Imaging apparatus
JP4652248B2 (ja) 撮影システム、撮影制御方法、及び撮影装置
JP6737047B2 (ja) 撮像装置、撮影モード制御方法、及びプログラム
JP7081270B2 (ja) 遠隔操作装置、撮像装置、制御方法、及び、プログラム
JP5574397B2 (ja) 遠隔制御システム
WO2013051539A1 (ja) 電子カメラ
JP6520933B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び、情報処理システム
JP6012351B2 (ja) 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
JP2011078056A (ja) カメラ
JP5683872B2 (ja) 情報機器の通信方法、情報機器、及び情報機器の通信プログラム
JP5253600B2 (ja) 携帯端末
JP2015139124A (ja) 画像生成装置、画像生成システム、画像生成方法、及びプログラム
JP6655895B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法、プログラムならびにシステム
JP2009224935A (ja) 携帯端末
JP2018037940A (ja) 電子機器、画像データ記憶方法、プログラム、及び撮影システム
JP2006197394A (ja) 撮像装置、その制御方法及び撮像システム
WO2013051538A1 (ja) 電子機器および電子カメラ
KR101598414B1 (ko) 영상촬영장치의 비디오 영상 데이터를 제어하기 위한 단말기 및 그 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210317

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20220426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20220509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7081270

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150