JP2002216648A - プラズマディスプレイパネル並びにそのシール構造 - Google Patents

プラズマディスプレイパネル並びにそのシール構造

Info

Publication number
JP2002216648A
JP2002216648A JP2001009351A JP2001009351A JP2002216648A JP 2002216648 A JP2002216648 A JP 2002216648A JP 2001009351 A JP2001009351 A JP 2001009351A JP 2001009351 A JP2001009351 A JP 2001009351A JP 2002216648 A JP2002216648 A JP 2002216648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panels
plasma display
panel
electrode
display panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001009351A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Tanaka
中 毅 田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GENDAI PLASMA KK
Original Assignee
GENDAI PLASMA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GENDAI PLASMA KK filed Critical GENDAI PLASMA KK
Priority to JP2001009351A priority Critical patent/JP2002216648A/ja
Publication of JP2002216648A publication Critical patent/JP2002216648A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Electron Tubes, Discharge Lamp Vessels, Lead-In Wires, And The Like (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プラズマディスプレイパネルの大型化には、
パネルの電極配線や構造の複雑さ、及びその大型化のた
めの製造装置など多くの課題がある。そこで、パネルの
大きさを従来程度として、それを複数枚配列搭載するフ
ロントベースガラス板によるプラズマディスプレイパネ
ル構成を提供する。 【解決手段】 1枚の前記フロントベースガラス板に複
数枚の前面パネル、背面パネルを順次配列搭載し、それ
ぞれシール剤塗布によるシールを順次行い、大型のプラ
ズマディスプレイパネルの気密が行えるシール構造とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はAC型プラズマディ
スプレイ装置の大型化に適したプラズマディスプレイパ
ネル、並びにその真空気密シール構造に関する。
【0002】
【従来の技術】AC型プラズマディスプレイ装置は、従
来図4(a)(b)に示した背面パネル20の上に図4
(c)(d)の前面パネル10をそれぞれ1枚ずつ対向
させて貼り合わせ、貼り合わせ面の周辺(プラズマディ
スプレイ画面の外側)のシール剤塗布部Sにシール剤を
塗布して封着固定していた。図5(a)(b)にその状
態を示す。なお、ここで、Tはチップ管、VはPDP画
面、19は第1及び第2電極11a,11bの引出線、
29は第3電極21の引出線を示す。
【0003】シール剤の役割はPDP画面Vに画像を出
すための放電空間をつくるためのもので、チップ管Tに
より真空排気して放電ガスを充満させるシール構造にな
っている。
【0004】前面パネル10と背面パネル20はそれぞ
れ図4(a)〜(d)に示すようにガラス基板15,2
5の上に多くの電極線が配列されている。すなわち前面
パネル10はガラス基板15上に透明電極12を形成
し、それぞれの上にスキャン用第1金属電極11aとサ
ステン用第2金属電極11bとを形成して放電電極対1
1とし、その放電電極対をその中心間隔P1とするピッ
チで列方向に配列し、その上に誘電体13と保護膜(M
gO)14が形成される。一方、背面パネル20はガラ
ス基板25上に背面電極21をその中心間隔P2とする
ピッチで行方向に配列し、その上に誘電体23を形成
し、また背面電極21の間には背面隔壁リブ22を設
け、それらの間に蛍光体(R,G,B)24を形成させ
る。
【0005】以上のように前面パネル10と背面パネル
20は複雑な電極構造を片面に有している。プラズマデ
ィスプレイ装置はこのような前面及び背面パネル10,
20を1枚ずつ組合せて製造するのが従来の方法であっ
た。
【0006】ここで、プラズマディスプレイ装置を大型
化しようとする場合は、大きな前面パネル10と背面パ
ネル20とをそれぞれ用いなくてはならない。また、大
きなパネルでの前述したような複雑な電極構造の形成も
歩留りが低下し、製造が非常に難しくなる傾向にある。
さらに、大型の製造装置が必要となったり、ガラス板の
ハンドリングが従来より難しくなっていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は前述した点に
鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、
従来面積程度の前面パネルと背面パネルとを予め少なく
とも2枚以上の複数枚製造しておき、それらを必要とす
る大きさの1枚のフロントベースガラス板に前面パネル
を配列搭載し、さらに背面パネルを2枚以上配列搭載し
て固着させる大型のプラズマディスプレイ装置の製造を
容易にすることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明のプラズマディスプレイパネルは、一方向に
延びるスキャン用第1金属電極とサステン用第2金属電
極からなる複数の電極対の中心間隔が第1の所定ピッチ
で配列する電極構成の前面パネルと、前記方向と直交す
る方向に延びる複数のデータ用第3背面金属電極の中心
間隔が第2の所定ピッチで配列し、それぞれの間に背面
隔壁リブを配設する電極構成の背面パネルとを放電ガス
空間を挟んで対向させ、第1と第3の電極によりアドレ
ッシングを行い第1と第2の電極により放電を維持する
ようにしたAC型プラズマディスプレイパネルにおい
て、複数m枚の前記前面パネルをそれぞれの電極対が平
行となるように搭載配列させた、その前面パネルのm倍
程度の面積を有する1枚のフロントベースガラス板と、
前記m枚配列し組合せて形成した前面パネル群面全面積
をほぼ覆い、電極対と背面金属電極の各電極形成面を内
側に対向且つ直交させるように搭載配列するn枚の前記
背面パネルとから構成され、そのn枚の背面パネルは、
それぞれの背面金属電極が平行となるように配列され、
隣接する前面パネルのそれぞれの第1の境界面である隣
接端部にある電極対の中心間隔は第1の所定のピッチで
あり、且つ隣接する背面パネルのそれぞれの第2の境界
面である隣接端部にある背面金属電極の中心間隔は第2
の所定のピッチであり、第1及び第2の境界面は直交し
ていることを特徴とする。
【0009】また、前記フロントベースガラス板に搭載
配列させた前面パネルは2枚であり、且つそれらの第1
の境界面に対して対称であり、また背面パネルは2枚で
あり、且つそれらの第2の境界面に対して対称であるこ
とを特徴とする。
【0010】次に、本発明のプラズマディスプレイパネ
ルのシール構造は、請求項1又は2記載のプラズマディ
スプレイパネルのシール構造であって、前記フロントベ
ースガラス板上に搭載配列しm枚組合せて形成した前面
パネル群の方形状外周囲側面部と、その側面に沿うフロ
ントベースガラス板面上周縁部との間をシール剤で塗布
し形成する第1のシール部と、前記n枚の背面パネルを
前記前面パネル群上に搭載配列する直前に、前記放電ガ
ス空間となるべき前記前面パネル群面上の方形状領域の
外側周縁面部及びその外側周縁部と第1シール部間の前
面パネル第1の境界面上へシール剤を塗布し、前記n枚
の背面パネルをそれぞれ搭載し配列してその対向面を合
せ組立てシールを形成する第2のシール部と、そのn枚
の背面パネルを前記前面パネル群上に搭載配列した後
に、そのn枚の背面パネルのそれぞれの第2の境界面
と、その境界面の両端部−第1のシール部間をシール剤
で塗布し形成する第3のシール部とを有することを特徴
とする。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について、以
下図に基づき説明する。
【0012】図1〜図3は本発明のプラズマディスプレ
イパネルのシール構造の一実施例を示す。
【0013】この実施例では、1枚のフロントベースガ
ラス板1が通常効率よく製造できる程度の面積の前面パ
ネル10をm枚(この例ではm=3)配列搭載させ、さ
らにその上にn枚(この例ではn=3)の背面パネル2
0をその背面金属電極21と前面パネル10の電極対1
1とが直交するように配列搭載させたm=3,n=3の
場合を示す。
【0014】図1はフロントベースガラス板1の平面上
に2枚の前面パネル10−1,10−2,10−3を配
列し搭載した構造を示す。(a)はその平面図、(b)
はそのX−X断面図を示す。それぞれの前面パネル
10−1,10−2,10−3は従来の図4(c)
(d)に示した前面パネル10と同じ電極形成構造であ
る。
【0015】前面パネル10−1,10−2,10−3
の隣接境界面17の付近は拡大図の図1(c)(d)に
示す。すなわち、それぞれの前面パネル10−1,10
−2,10−3の各隣接境界面17の隣接端ではスキャ
ン用第1金属電極11aとサステン用第2金属電極11
bからなる電極対11は互いに平行であり、且つ前面パ
ネル10−1,10−2,10−3を配列するとき、隣
接端における電極対11の間隔は電極対中心間隔ピッチ
P1(第1の所定ピッチ)となるように配置させる。
【0016】図1(c)(d)において、16はブラッ
クストライブ領域を示す。図に示すように隣接境界面1
7の間隙の位置とブラックストライブ領域16の位置が
ガス放電空間V内において一致していれば、フロントベ
ースガラス板1の前方から見る画像には、前面パネル1
0の配列境界部17の影響に現れない。
【0017】なお、図1(a)の19は第1及び第2金
属電極11a,11bの電極引出線を示す。
【0018】また、図1(a)(b)のS1は第1のシ
ール部を示す。第1のシール部S1はフロントベースガ
ラス板1とm枚(ここでは3枚)の前面パネルを合せた
前面パネル群間の気密を保つためのシール構造である。
【0019】第1のシール部S1は図1(a)(b)か
ら解るように、前面パネル10−1,10−2,10−
3を配列組合せた前面パネル群の方形状の外周囲側面部
と、その側面に沿うフロントベースガラス板1面上周縁
部との間にシール剤を塗布して形成する。
【0020】なお、Vは放電ガス空間、すなわちPDP
画面となる領域を示す。
【0021】次に図2(a)(b)は、図1の状態にお
いて、さらにn枚(ここではn=3)の背面パネル20
−1,20−2,20−3を前記前面パネル群上に搭載
配列する直前の図面である。
【0022】放電ガス空間Vとなるべき、すなわち前記
前面パネル群面上のPDP画面Vとなるべき方形状領域
の外側周縁面部上S2と、その外側周縁部−第1シール
部間の前面パネル組合せ境界面17面上S2へシール剤
を塗布した状態を示す。
【0023】この状態で後述するn枚(ここではn=
3)の背面パネル20−1,20−2,20−3と、そ
れらの電極形成部を内側に対向且つ直交させて各パネル
毎順次搭載配列すれば、S2は第2のシール部S2を形
成する。
【0024】次に図3は、図2の状態で3枚の背面パネ
ル20−1,20−2,20−3を前述したように搭載
した状態を示す。なお、背面パネル20は従来の図4
(a)(b)と同一形成構造である。
【0025】図3(a)は平面図、(b)はX−X
断面図であり、(c)は3枚の背面パネル20−1,2
0−2,20−3のそれぞれの配列境界部27の拡大図
を示す。
【0026】隣接端の背面金属電極21は、背面金属電
極21の間隔は(c)に示すように背面金属電極中心間
隔ピッチP2(第2の所定ピッチ)となるように配置す
る。29はその電極21の引出線であり、Tはチップ管
の位置を示す。
【0027】以上のように3枚の背面パネル20−1,
20−2,20−3を前記パネル群上(10−1,10
−2,10−3を配列した前面パネル)に放電ガス空間
Vを形成するようにそれらの電極形成部を内側に且つ直
交して配列搭載した後は、図3に示すように、さらに3
枚の背面パネル20−1,20−2,20−3のそれら
の背面パネル間の第2の境界面27の外側上面と、その
境界面の両端部−第1のシール部間をシール剤を塗布す
る第3のシール部S3を形成する。
【0028】以上のようなシール構造として、塗布した
シール剤が約430℃で焼成して溶融固定した時点で、
第1〜第3のシール部S1,S2,S3が外気と遮断さ
れ、チップ管Tを通して一度真空引きを行い、次に放電
ガスを入れて、所定の大型化したプラズマディスプレイ
パネルが完成する。なお、図3において3枚の背面パネ
ル20−1,20−2,20−3の上にさらにリアベー
スガラス板2を搭載するようにしてもよい。その場合は
背面パネル20−1,20−2,20−3間の切れ目の
シール部S3は不要となり、その代り、背面パネル20
−1,20−2,20−3の組合せの長方形周囲のシー
ル部S4が必要となる。
【0029】
【発明の効果】本発明のプラズマディスプレイパネル並
びにそのシール構造は以下のような効果を奏する。
【0030】すなわち、通常効率よく製造できる面積の
前面パネル及び背面パネルをそれぞれ複数枚用意し、少
なくとも2枚以上の前面パネルを搭載する面積を有する
1枚のフロントベースガラス板上に、それらの前面パネ
ルを複数枚搭載し、さらにその上に複数枚の背面パネル
を搭載する構成により、プラズマディスプレイパネル装
置の大型化に際して、複雑な電極群からなるパネルとの
大型化による歩留りの低下を防止し、ガラスのハンドリ
ングを含む製造装置の大型化の必要がなく、装置コスト
及び工程の安定性が充分得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のフロントベースガラス板と前面パネル
群の構成とそのシール構造を示す図である。
【図2】本発明のフロントベースガラス板と前面パネル
群の構成とそのシール構造を示す図である。
【図3】本発明のプラズマディスプレイパネルの構成図
とそのシール構造を示す図である。
【図4】前面パネルと背面パネルの構成図である。
【図5】従来のプラズマディスプレイパネルの構成図で
ある。
【符号の説明】
1 フロントベースガラス板 2 リアベースガラス板 10,10−1,10−2,10−3 前面パネル 11 電極対(発光セル) 11a スキャン用第1金属電極(Ag) 11b サステン用第2金属電極(Ag) 12 透明電極(ITO) 13 誘電体 14 保護膜(MgO) 15 ガラス基板 16 ブラックストライブ膜 17 境界面(前面パネル間) 19 電極引出線(第1及び第2電極) 20,20−1,20−2,20−3 背面パネル 21 データ用第3金属電極(背面電極) 22 背面隔壁リブ 23 誘電体 24 蛍光体 25 ガラス基板 27 境界面(背面パネル間) 29 電極引出線(背面電極) P1 電極対中心間隔ピッチ(第1の所定ピッチ) P2 背面電極中心間隔ピッチ(第2の所定ピッチ) S シール剤塗布部 S1 第1のシール部 S2 第2のシール部 S3 第3のシール部 T チップ管 V PDP画面(放電ガス空間)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一方向に延びるスキャン用第1金属電極
    とサステン用第2金属電極からなる複数の電極対の中心
    間隔が第1の所定ピッチで配列する電極構成の前面パネ
    ルと、前記方向と直交する方向に延びる複数のデータ用
    第3背面金属電極の中心間隔が第2の所定ピッチで配列
    し、それぞれの間に背面隔壁リブを配設する電極構成の
    背面パネルとを放電ガス空間を挟んで対向させ、第1と
    第3の電極によりアドレッシングを行い第1と第2の電
    極により放電を維持するようにしたAC型プラズマディ
    スプレイパネルにおいて、 複数m枚の前記前面パネルをそれぞれの電極対が平行と
    なるように搭載配列させた、その前面パネルのm倍程度
    の面積を有する1枚のフロントベースガラス板と、 前記m枚配列し組合せて形成した前面パネル群面全面積
    をほぼ覆い、電極対と背面金属電極の各電極形成面を内
    側に対向且つ直交させるように搭載配列するn枚の前記
    背面パネルとから構成され、 そのn枚の背面パネルは、それぞれの背面金属電極が平
    行となるように配列され、 隣接する前面パネルのそれぞれの第1の境界面である隣
    接端部にある電極対の中心間隔は第1の所定のピッチで
    あり、且つ隣接する背面パネルのそれぞれの第2の境界
    面である隣接端部にある背面金属電極の中心間隔は第2
    の所定のピッチであり、第1及び第2の境界面は直交し
    ていることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 【請求項2】 前記フロントベースガラス板に搭載配列
    させた前面パネルは2枚であり、且つそれらの第1の境
    界面に対して対称であり、また背面パネルは2枚であ
    り、且つそれらの第2の境界面に対して対称であること
    を特徴とする請求項1記載のプラズマディスプレイパネ
    ル。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載のプラズマディスプ
    レイパネルのシール構造であって、 前記フロントベースガラス板上に搭載配列しm枚組合せ
    て形成した前面パネル群の方形状外周囲側面部と、その
    側面に沿うフロントベースガラス板面上周縁部との間を
    シール剤で塗布し形成する第1のシール部と、 前記n枚の背面パネルを前記前面パネル群上に搭載配列
    する直前に、前記放電ガス空間となるべき前記前面パネ
    ル群面上の方形状領域の外側周縁面部及びその外側周縁
    部と第1シール部間の前面パネル第1の境界面上へシー
    ル剤を塗布し、前記n枚の背面パネルをそれぞれ搭載し
    配列してその対向面を合せ組立てシールを形成する第2
    のシール部と、 そのn枚の背面パネルを前記前面パネル群上に搭載配列
    した後に、そのn枚の背面パネルのそれぞれの第2の境
    界面と、その境界面の両端部−第1のシール部間をシー
    ル剤で塗布し形成する第3のシール部とを有することを
    特徴とするプラズマディスプレイパネルのシール構造。
JP2001009351A 2001-01-17 2001-01-17 プラズマディスプレイパネル並びにそのシール構造 Pending JP2002216648A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009351A JP2002216648A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 プラズマディスプレイパネル並びにそのシール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009351A JP2002216648A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 プラズマディスプレイパネル並びにそのシール構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002216648A true JP2002216648A (ja) 2002-08-02

Family

ID=18876850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001009351A Pending JP2002216648A (ja) 2001-01-17 2001-01-17 プラズマディスプレイパネル並びにそのシール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002216648A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100980773B1 (ko) * 2008-05-19 2010-09-10 시노다 프라즈마 가부시끼가이샤 대형 디스플레이 장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100980773B1 (ko) * 2008-05-19 2010-09-10 시노다 프라즈마 가부시끼가이샤 대형 디스플레이 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05134242A (ja) プラズマアドレス方式の液晶表示素子とその製造方法
EP2051276A2 (en) Plasma display panel
JP2002216648A (ja) プラズマディスプレイパネル並びにそのシール構造
US7102288B2 (en) Plasma display panel
US20090051290A1 (en) Plasma display panel
JP4085223B2 (ja) プラズマ表示装置
JP2002216646A (ja) プラズマディスプレイパネル並びにそのシール構造
JP2002050289A (ja) プラズマディスプレイパネル及びその製造方法
KR20010017014A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 이의 제조방법
US20050280366A1 (en) Double-faced plasma display panel
JP2002216647A (ja) プラズマディスプレイパネル並びにそのシール構造
JP4368870B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JP2007157720A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100634710B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법
KR100508918B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널
JP4241201B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100765532B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법
US7601044B2 (en) Method of manufacturing plural plasma display panels incorporating through ports at peripheral corners of each manufactured display
JP4273745B2 (ja) プラズマディスプレイパネル
JPH08124487A (ja) プラズマディスプレイパネル
KR100765527B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 제조방법
JP4412229B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの製造方法
WO2000074102A1 (en) Plasma display panel
JP2002278483A (ja) 平面型画像表示装置
JP2006114318A (ja) ガス放電パネル

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040601

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02