JP2002214904A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JP2002214904A
JP2002214904A JP2001013208A JP2001013208A JP2002214904A JP 2002214904 A JP2002214904 A JP 2002214904A JP 2001013208 A JP2001013208 A JP 2001013208A JP 2001013208 A JP2001013208 A JP 2001013208A JP 2002214904 A JP2002214904 A JP 2002214904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developing roller
doctor blade
developing
toner
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001013208A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Sasai
隆博 笹井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP2001013208A priority Critical patent/JP2002214904A/ja
Publication of JP2002214904A publication Critical patent/JP2002214904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トナーを収納する現像器と、該現像器の開口
部に配置される現像ローラと、この現像ローラに担持さ
れる現像剤の層厚を規制するドクターブレードと、該現
像ローラの長手方向両端部と該現像器の開口部との間隙
に設けられたシール部材とを備えた現像装置において、
該ドクターブレードの構造を改良し、現像ローラに付着
するトナーの層厚が均一になるように作用させることを
課題とする。 【解決手段】 前記ドクターブレード45の前記現像ロ
ーラ43と対向する端縁部を、回転時に変形する現像ロ
ーラ43の回転面に沿って形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ファクシミリ等、
電子写真方式を用いた画像記録装置の現像装置に関し、
詳しくは、現像ローラ外周面に付着したトナーの膜厚を
規制するドクターブレードの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から、ファクシミリ等、電子写真方
式を用いた画像記録装置においては、プロセスユニット
を構成する現像器ユニット内にトナーが貯留されてお
り、該トナーは現像器ユニットの現像ローラを介して、
ドラムユニットの感光体ドラムへ移転されるように構成
している。前記現像ローラには、可撓性部材で形成され
たドクターブレードが弾設されており、該ドクターブレ
ードの端縁部が現像ローラの回転面(周面)を圧接する
ことにより、該回転面上にあるトナーの層厚が均一とな
るようにしている。また、現像ユニットにおいて消費さ
れなかった未現像トナーは、現像ローラの回転ととも
に、現像ローラの下部より回収される。この回収位置に
は可撓性のシートから成るシールが設けられ、未現像ト
ナーの現像容器内への通過を許容するとともに、現像容
器内のトナーが現像ローラの下部から漏出するのを防止
している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、現像ローラ
の回転時には、前記シールが負荷となって、現像ローラ
はその幅方向両端が感光体ドラム側へ歪むように変形し
てしまう。従って、ドクターブレードの端縁部を単に直
線状に形成すると、該端縁部が現像ローラの歪んだ回転
面に沿わなくなってしまい、トナーの層厚の不均一の原
因となる。具体的には、前述のような現像ローラの変形
の結果、ドクターブレードの端縁部は、幅方向中央にお
いては現像ローラを弱い力で圧接し(あるいは圧接せ
ず)、幅方向両端においては現像ローラを強い力で圧接
する。従って、現像ローラにの幅方向両端においてトナ
ー層厚が薄くなって、その結果、用紙の幅方向端部の印
字が薄くなってしまう。
【0004】本発明では、この点を鑑みて、ドクターブ
レードの構造を改良し、現像ローラに付着するトナーの
層厚が均一になるように作用させることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は以上のような課
題を解決すべく、次のような手段を用いる。すなわち、
請求項1記載の如く、トナーを収納する現像器と、該現
像器の開口部に配置される現像ローラと、この現像ロー
ラに担持され現像剤の層厚を規制するドクターブレード
と、該現像ローラの長手方向両端部と該現像器の開口部
との間隙に設けられたシール部材とを備えた現像装置に
おいて、前記ドクターブレードの前記現像ローラと対向
する端縁部は、回転時に変形する現像ローラの回転面に
沿って形成する。
【0006】また、請求項2記載の如く、前記ドクター
ブレードは、その幅方向中央から両端に向かうにつれ
て、変形前の前記現像ローラの回転面からの間隔が増大
するよう反らせた板状に構成する。
【0007】あるいは、請求項3記載の如く、前記ドク
ターブレードは平板状に構成するとともに、該ドクター
ブレードの前記現像ローラと対向する端縁部の形状を、
幅方向中央から両端に向かうにつれて前記現像ローラの
回転方向と反対の方向に延出させる湾曲形状とする。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を、添付の図
面を参照しながら説明する。図1はファクシミリ装置F
の斜視図、図2は画像記録装置8の内部を示す側面断面
図、図3は現像器ユニット14を示す側面断面図、図4
は回転する現像ローラ43の側面図、図5は同じく平面
図、図6は本発明の第1実施例に係るドクターブレード
45の斜視図、図7は同じくドクターブレード45が現
像ローラ43に圧接する様子を示す斜視図、図8は同じ
くドクターブレード45が回転する現像ローラ43に圧
接する様子を示す平面図、図9は本発明の第2実施例に
係るドクターブレード45の平面図、図10は同じくド
クターブレード45が現像ローラ43に圧接する様子を
示す斜視図である。
【0009】まず、電子写真方式を用いた画像記録装置
8を具備するファクシミリ装置Fの概略構成について、
図1を参照しながら説明する。ファクシミリ装置Fは、
記録部1の上方に読取部2を配置して構成されており、
該記録部1においては、画像記録装置8、及び給紙カセ
ット74・74がそれぞれ上下に内装されて、給紙カセ
ット74・74内に堆積される用紙を画像記録装置8へ
給紙して記録した後に、記録紙排出トレイ5から排出す
るように構成している。
【0010】一方、読取部2においては、読取ケース3
内に原稿等の内容を読み取るための読取装置を収納して
おり、該読取ケース3上面に載置された原稿を該読取装
置により走査して、読み取りを行うようにしているま
た、読取ケース3の上方には、その一辺を中心として開
閉可能に構成される原稿押えカバー7が配置され、該原
稿押えカバー7により読取ケース3上面に載置された原
稿を上方から押えるものとしている。
【0011】さらに、原稿押えカバー7の一端部には、
原稿を自動的に読取部へ搬送するための給紙装置として
自動原稿搬送装置(ADF)4が付設されており、該A
DF4により原稿供給トレイ18に載置した原稿を一枚
ずつ分離して読取ケース3上面の一端部へ搬送し、静止
状態の読取装置により内容を読み取った後に、原稿押え
カバー7の上面に形成される原稿排出トレイ19へ排出
するように構成している。
【0012】すなわち、読取部2は、読取装置を走査さ
せて静止原稿を読み取るフラットベッドタイプのスキャ
ナとして用いるとともに、読取装置を位置固定して原稿
を給送しながら読み取りを行うシートフィードタイプの
スキャナとして用いることができるように構成されてい
る。
【0013】また、読取ケース3の一側方には操作パネ
ル6が付設され、該操作パネル6の各種操作キーを操作
することにより、原稿内容の読み取りを行ったり、読み
取った内容をファクシミリ送信する際の送信先の設定を
行ったり、受信内容や読み取った内容の画像記録装置8
による記録を行ったりするようにしている。
【0014】次に、前記画像記録装置8の構成について
説明する。図2に示すように、プロセスユニット9が画
像記録装置8の上部に配設され、該プロセスユニット9
はドラムユニット10と現像器ユニット14等とから成
っている。ドラムユニット10内には、感光体ドラム1
1が配設され、該感光体ドラム11の周囲にその回転方
向(図2の側面視で時計方向)に沿って帯電器12、光
書き込みユニット(LEDヘッドアレイ)13、現像器
ユニット14、転写器15、メモリ除去部材51、絶縁
性部材52が順に配設されている。
【0015】感光体ドラム11と帯電器12とメモリ除
去部材51と絶縁性部材52とはドラムユニット10と
してユニット化され、ドラムユニット10の感光体ドラ
ム11のドラム軸11aを現像器ユニット14へ着脱自
在に係合させている。該プロセスユニット9は本体フレ
ーム16に着脱自在に装着されており、本体フレーム1
6に装着された状態においては、現像器ユニット14が
本体フレーム16に回動可能に支持されるとともに、ド
ラムユニット10の前記ドラム軸1aが本体フレーム1
6に形成したU溝に支持されている。そして、ドラムユ
ニット10と現像器ユニット14とを一体的に、またド
ラムユニット10のみを本体フレーム16上方に取り外
し可能として、プロセスユニット9内で用紙詰まりなど
が発生した際に、容易に該用紙を取り出せるようにして
いる。
【0016】ドラムユニット10の下流側には、用紙に
転写されたトナー像を定着するための定着ユニット60
が配設され、該定着ユニット60は互いに圧接された加
熱ローラ61と加圧ローラ62とで構成されている。ド
ラムユニット10の上流側には、用紙搬送ローラ71・
72・72、ピックアップローラ73・73、及び給紙
カセット74・74から構成される記録用紙供給・搬送
系70が設けられている。前記帯電器12は、ローラ表
面を導電性繊維ブラシで覆ったブラシローラ式帯電器で
あり、該帯電器12にはバイアス電圧が印加され、回転
しながら感光体ドラム11の周面を均一に、略−750
Vに帯電する。転写器15は、ウレタン樹脂等から成る
導電性発泡体で構成され、該転写器15には定電流のバ
イアス電圧(例えば500V〜2kV)が印加される。
【0017】前記現像ユニット14は、トナー40を貯
留する現像器本体41と、該現像器本体41の下部に配
置した供給ローラ42と、該供給ローラ42と感光体ド
ラム11との間に配設して互いに転接するよう位置させ
た現像ローラ43と、現像器本体41内に配設して貯留
されたトナー40を攪拌する攪拌体44と、前記現像ロ
ーラ43のトナー40の搬送方向の下流側周面を圧接す
るドクターブレード45とから成っている。
【0018】現像ローラ43はゴム部材等で構成され、
ステンレスなどの金属で形成された現像ローラ軸43a
を中心にして反時計方向に回転し、該現像ローラ43に
は、例えば、350V程度のバイアス電圧が印加されて
いる。また、前記ドクターブレード45は、現像ローラ
43外周面に付着したトナー40の膜厚を規制するブレ
ードであり、弾性を有するステンレス部材等で構成され
ている。そして、該ドクターブレード45には、例え
ば、−650V程度のバイアス電圧が印加されている。
供給ローラ42は発泡ウレタン等で構成され、ステンレ
スなどの金属で形成された供給ローラ軸42aを中心に
して反時計方向に回転し、該供給ローラ42には例え
ば、−650V程度のバイアス電圧が印加されている。
【0019】供給ローラ42と現像ローラ43との軸心
間距離は、該供給ローラ42と現像ローラ43とが駆動
されている際には、それぞれのローラ半径の合計よりも
若干小さくなるように設定されており、これにより両ロ
ーラ42・43の当接部は圧接関係となる。この圧接関
係及び反時計方向の回転による、供給ローラ42と現像
ローラ43との摩擦作用と、各ローラ42・43に印加
されたバイアス電圧とが相まって、該両ローラ42・4
3付近に存在するトナー40が帯電する。そして、供給
ローラ42の反時計方向への回転により、供給ローラ4
2の気泡内に充填されたトナー40が現像ローラ43側
に移送され、供給ローラ42と現像ローラ43との圧接
部では両ローラ42・43の電位差により、該トナー4
0が現像ローラ43の表面に付着する。現像ローラ43
は感光体ドラム11へ圧接しており、現像ローラ43の
表面に付着したトナー40は、該現像ローラ43の反時
計方向への回転により、感光体ドラム11側へ搬送され
る。その途中、例えば、−650V程度に印加されたド
クターブレード45により、現像ローラ43の表面に付
着したトナー40の層厚は均一になる。
【0020】次に、以上のように構成した画像記録装置
8における画像形成プロセスについて簡単に説明する。
前記感光体ドラム11が時計方向に回転し、導電性繊維
ブラシにて構成した帯電器12により該感光体ドラム1
1の外周表面が略−750Vに均一に帯電される。その
後、前記光書き込みユニット13により画情報に基づい
て感光体ドラム11の表面に光照射が行なわれる。感光
体ドラム11はアースされた光導電体より成るので、光
が照射された部位、即ち画情報の黒に対応する部分の電
位が−30V程度になり、光の照射部位(画情報の黒に
対応する部分)と非照射部位(画情報の白に対応する部
分)とに電位差が生じ、これにより感光体ドラム11の
光書き込みユニット13下流側表面には画情報に対応す
る静電潜像が形成される。
【0021】この静電潜像が現像器ユニット14に至
り、該静電潜像と,現像ローラ43の外周面に付着して
略−650Vに帯電したトナー40とが接すると、該ト
ナー40は光の照射部位との電位差によって感光体ドラ
ム11表面の光照射部位に吸引されて移転し、感光体ド
ラム11表面にはトナー像が形成される。このトナー像
は感光体ドラム11の回転により該感光体ドラム11と
転写器15との転接部に達するが、この転接部には、感
光体ドラム11の回転に同期して、前記ピックアップロ
ーラ73により給紙カセット74から一枚ずづ繰り出さ
れた記録用紙が、搬送ローラ72・71を経て導入され
る。転写器15には500V〜2kVのバイアス電圧が
印加されているから、感光体ドラム11表面のトナー像
は転写器15に吸引されて、記録用紙に付着して転写さ
れる。トナー像が転写された記録用紙は、感光体ドラム
11及び転写器15の回転によりさらに搬送され、定着
ユニット60に至る。
【0022】定着ユニット60に至った記録用紙は、加
熱ローラ61と加圧ローラ62との圧接部に導入され
る。ここで、トナー40に含まれる樹脂成分が、両ロー
ラ61・62の加熱・加圧作用によって溶融し、用紙に
融着して永久像が形成されて、装置外に記録用紙が排出
される。トナー像が記録用紙に転写された後の感光体ド
ラム11表面は、転写器15の作用により0V程度にな
るとともに、若干の未転写トナーが残る。感光体ドラム
11はその後も回転を続けて、帯電器12により前記の
如くその表面が均一に帯電され、その後のプロセスが繰
り返される。
【0023】一方、感光体ドラム11表面に残った未転
写トナーは、帯電器12とは別に設けたメモリ除去部材
51に電圧を印加することで、該メモリ除去部材51の
作用によりかき乱されて該感光体ドラム11表面で分散
されるとともに、帯電される。この場合、メモリ除去部
材51と帯電器12との間には絶縁性部材52を介装し
ているので、両者間が接近した場合でも画像形成に障害
を生じさせることはない。そして、感光体ドラム11表
面に残存したトナーは分散されるので、光書き込みユニ
ット13による光照射に影響を及ぼさず、画像形成の障
害になることはない。この分散された残存トナーは、現
像器ユニット14に至り、現像ローラ43との電位差に
より不用なトナーは吸引されて、現像器本体41内に回
収される。
【0024】次に、本発明に係るドクターブレード45
について説明する。現像器ユニット14は感光体ドラム
11側の面が開口しており、この開口部に現像ローラ4
3及びドクターブレード45等を配設して、一定膜厚で
現像ローラ43外周面に付着させたトナー40を感光体
ドラム11へ移送するようにしている。そして、図3に
おいて、前述の如く、現像ローラ43におけるトナー4
0の搬送方向の下流側外周面に、前記ドクターブレード
45が設けられている。該ドクターブレード45は、現
像ローラ43の上方において、ブレード固定板46を用
いてビス等により現像器本体41へ取り付けられてお
り、現像ローラ43に当接している端縁部45aは、屈
曲角度略90°で現像ローラ43の半径方向外側に向か
って屈曲されている。
【0025】現像ローラ43の両端部には、単泡スポン
ジ等の弾性部材から成る端部シール部材47がそれぞれ
設けられており、該シール部材47により、現像器ユニ
ット14における開口部の軸方向端部14aと現像ロー
ラ43の端部との間隙を塞いで、現像器ユニット14内
部からトナー40が漏れ出さないように構成している。
【0026】ところで、現像ローラ43の回転時には、
前記シール部材47が負荷となって、ゴム部材等で構成
される現像ローラ43のローラ部材43bが感光体ドラ
ム11側へ歪み変形してしまう。その様子を図4、及び
図5で示し、両図における符号43bは現像ローラ43
の停止時等、ローラ部材の通常の状態を示し、符号43
b' は現像ローラ43の回転により変形したローラ部材
を示す。このローラ部材43b' の変形により、ドクタ
ーブレード45の端縁部が現像ローラ43を圧接する力
にムラが生じてしまい、現像ローラ43に形成されるト
ナー層厚が薄くなる部分ができて、その結果、プリント
アウトされた記録紙に印字の薄い部分を生じさせてしま
う。そこで、本発明では、この点を鑑みて、ドクターブ
レード45の構造を以下のように改良する。
【0027】まず、その第1実施例として、図6に示す
ように、ドクターブレード45をその幅方向中央45M
から両側45S・45Sに向けて反らせた板状に形成
し、そして、図7及び図8で示すように、その反り方向
を現像器内側(図3の側面視で供給ローラ42側)方向
へ向けるようにドクターブレード45を配置し、その端
縁部45aを現像ローラ43に圧接させる。言い換えれ
ば、前記ドクターブレード45の反りを前記ローラ部材
43bの回転時の歪みに沿わせて形成して、その端縁部
45aの形状を、歪んだ現像ローラ43の回転面に沿わ
せているのである。
【0028】このようにドクターブレード45を構成す
ることにより、該ドクターブレード45によって現像ロ
ーラ43の表面に付着したトナーに対し均一に圧力をか
けることができ、トナー層厚を一定にして、トナーの帯
電性を安定させることができる。
【0029】なお、以下に示す第2実施例によっても、
ドクターブレード45の端縁部45aの形状を、歪んだ
現像ローラ43の回転面に沿わせることができる。すな
わち、図9に示すように、ドクターブレード45は前記
第1実施例と異なり平板状に構成するとともに、その端
縁部45aの幅方向両側45S・45Sを、現像ローラ
43の回転方向と逆の方向へ膨出し、該ドクターブレー
ドの端縁部45aの形状を、現像ローラ43内方向に凹
む凹状の湾曲曲線45Bとして形成し、図10に示すよ
うに、該ドクターブレード45を現像ローラ43に圧接
させる。
【0030】このようにドクターブレード45を構成す
ることにより、ドクターブレード先端部45aの形状
は、回転により幅方向両側が歪むローラ部材43b' の
回転面に沿った形状となり、現像ローラ43の表面に付
着したトナーに対し該ドクターブレード45によって均
一に圧力をかけることができる。この結果、トナー層厚
を一定にして、トナーの帯電性を安定させることができ
る。
【0031】以上、2通りの実施例を説明したが、ドク
ターブレード45の形状は上記記載に限定することな
く、他の形状としてもよい。
【0032】
【発明の効果】本発明は、画像記録装置において、以上
のような構成とすることで、次のような効果を奏する。
即ち、請求項1に示すように、トナーを収納する現像器
と、該現像器の開口部に配置される現像ローラと、この
現像ローラに担持され現像剤の層厚を規制するドクター
ブレードと、該現像ローラの長手方向両端部と該現像器
の開口部との間隙に設けられたシール部材とを備えた現
像装置において、前記ドクターブレードの前記現像ロー
ラと対向する端縁部は、回転時に変形する現像ローラの
回転面に沿って形成されているので、現像ローラが回転
時に変形しても、その表面に付着したトナーに対し該ド
クターブレードによって均一に圧力がかけられ、トナー
層厚が一定となって、トナーの帯電性を安定させること
ができ、プリントアウトされる用紙の画質が向上する。
【0033】請求項2に示すように、前記ドクターブレ
ードは、その幅方向中央から両端に向かうにつれて、変
形前の前記現像ローラの回転面からの間隔が増大するよ
う反らせた板状に構成してあるので、現像ローラが回転
時に変形しても、その表面に付着したトナーに対し該ド
クターブレードによって均一に圧力がかけられ、トナー
層厚が一定となって、トナーの帯電性を安定させること
ができ、プリントアウトされる用紙の画質が向上する。
【0034】請求項3に示すように、前記ドクターブレ
ードは平板状に構成するとともに、該ドクターブレード
の前記現像ローラと対向する端縁部の形状を、幅方向中
央から両端に向かうにつれて前記現像ローラの回転方向
と反対の方向に延出させる湾曲形状としてあるので、現
像ローラが回転時に変形しても、その表面に付着したト
ナーに対し該ドクターブレードによって均一に圧力がか
けられ、トナー層厚が一定となって、トナーの帯電性を
安定させることができ、プリントアウトされる用紙の画
質が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ファクシミリ装置Fの斜視図。
【図2】画像記録装置8の内部を示す側面断面図。
【図3】現像器ユニット14を示す側面断面図
【図4】回転する現像ローラ43の側面図。
【図5】同じく平面図。
【図6】本発明の第1実施例に係るドクターブレード4
5の斜視図。
【図7】同じくドクターブレード45が現像ローラ43
に圧接する様子を示す斜視図。
【図8】同じくドクターブレード45が回転する現像ロ
ーラ43に圧接する様子を示す平面図。
【図9】本発明の第2実施例に係るドクターブレード4
5の平面図。
【図10】同じくドクターブレード45が現像ローラ4
3に圧接する様子を示す斜視図。
【符号の説明】
1 記録部 8 画像記録装置 11 感光体ドラム 14 現像器ユニット 40 トナー 41 現像器本体 42 供給ローラ 43 現像ローラ 43b ローラ部材 45 ドクターブレード 45a 先端部 47 シール部材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナーを収納する現像器と、該現像器の
    開口部に配置される現像ローラと、この現像ローラに担
    持され現像剤の層厚を規制するドクターブレードと、該
    現像ローラの長手方向両端部と該現像器の開口部との間
    隙に設けられたシール部材とを備えた現像装置におい
    て、前記ドクターブレードの前記現像ローラと対向する
    端縁部は、回転する現像ローラの歪んだ回転面に沿って
    形成されていることを特徴とする、現像装置。
  2. 【請求項2】 前記ドクターブレードは、その幅方向中
    央から両端に向かうにつれて、変形前の前記現像ローラ
    の回転面からの間隔が増大するよう反らせた板状に構成
    してある、請求項1に記載の現像装置。
  3. 【請求項3】 前記ドクターブレードは平板状に構成す
    るとともに、該ドクターブレードの前記現像ローラと対
    向する端縁部の形状を、幅方向中央から両端に向かうに
    つれて前記現像ローラの回転方向と反対の方向に延出さ
    せる湾曲形状としてある、請求項1に記載の現像装置。
JP2001013208A 2001-01-22 2001-01-22 現像装置 Pending JP2002214904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013208A JP2002214904A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001013208A JP2002214904A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002214904A true JP2002214904A (ja) 2002-07-31

Family

ID=18880101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001013208A Pending JP2002214904A (ja) 2001-01-22 2001-01-22 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002214904A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154023A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP2006184556A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジ、画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006154023A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Seiko Epson Corp 画像形成装置
JP4609049B2 (ja) * 2004-11-26 2011-01-12 セイコーエプソン株式会社 画像形成装置
JP2006184556A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Brother Ind Ltd プロセスカートリッジ、画像形成装置
US7493071B2 (en) * 2004-12-27 2009-02-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Process cartridge and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0627861A (ja) クリーニング装置及び前記クリーニング装置を有する画像形成装置及びクリーニング装置の組立て方法
US7734213B2 (en) Developing device, process cartridge, and image forming apparatus
JP2006121658A (ja) 複合機プリンタ、プリントシステム、及び画像形成装置
US6185392B1 (en) Developing apparatus
JP3743265B2 (ja) 画像形成装置
JP2002214904A (ja) 現像装置
JP4246574B2 (ja) クリーニング装置およびこれを備えた画像形成装置
JP3785818B2 (ja) 画像記録装置
JPH06138799A (ja) クリーニング装置
JPH11316500A (ja) 画像記録装置
JP4028953B2 (ja) 画像形成装置
JP3785813B2 (ja) 画像記録装置
JP3089900B2 (ja) 現像剤漏出防止装置
JP2004085648A (ja) 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP4446436B2 (ja) 光走査装置、および画像形成装置
JP2000039769A (ja) 画像記録装置
JP3785814B2 (ja) 画像記録装置
JP3837815B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP3425053B2 (ja) 現像装置
JP3772532B2 (ja) 画像記録装置
JP2004264840A (ja) 画像形成装置
CN115248544A (zh) 显影装置和具备显影装置的图像形成装置
JP2019008232A (ja) クリーニング装置、画像形成装置
JPH1138747A (ja) 現像装置およびトナー担持体
KR20060014973A (ko) 현상기 및 이를 구비한 전자사진방식 화상형성장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040928