JP2002212672A - 鋼部材 - Google Patents

鋼部材

Info

Publication number
JP2002212672A
JP2002212672A JP2001351980A JP2001351980A JP2002212672A JP 2002212672 A JP2002212672 A JP 2002212672A JP 2001351980 A JP2001351980 A JP 2001351980A JP 2001351980 A JP2001351980 A JP 2001351980A JP 2002212672 A JP2002212672 A JP 2002212672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbides
less
steel
diameter
steel member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001351980A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4116787B2 (ja
Inventor
Shoichi Ikeda
正一 池田
Satoshi Abe
安部  聡
Yoshitake Matsushima
義武 松島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2001351980A priority Critical patent/JP4116787B2/ja
Publication of JP2002212672A publication Critical patent/JP2002212672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116787B2 publication Critical patent/JP4116787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 例えば高面圧で使用される歯車、摺動部品、
軸類等の如く優れた耐ピッチング性と疲労強度を兼ね備
えた機械構造用鋼部品や、耐摩耗性に優れた工具等とし
て用いられる鋼部材を提供する。 【解決手段】 鋼部材の心部がC:0.10〜0.30
%(化学成分の場合は質量%の意味、以下同じ)、S
i:0.15〜1.0%、Mn:0.20〜1.0%、
Cr:1.0〜2.0%、Mo:0.05〜0.6%を
含み、且つ、A1:0.005〜0.05%、Nb:
0.005〜0.05%、Ti:0.005〜0.1%
よりなる群から選択される1種または2種以上の元素
と、N:0.008〜0.05%を含み、更に、浸炭焼
入・焼戻し後におけるオーステナイト結晶粒度番号が
8.5以上であり、表面から50μm以内の表層部にお
ける直径0.5μm以下の炭化物の面密度が6.0個/
10μm2以上で、全炭化物数に占める直径0.5μm
以下の炭化物数の割合が80%以上となるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は鋼部材に関し、より
詳細には、例えば高面圧で使用される歯車、摺動部品、
軸類等の如く優れた耐ピッチング性と疲労強度を兼ね備
えた機械構造用鋼部品や、耐摩耗性に優れた工具等とし
て用いられる鋼部材に関するものである。
【0002】以下では、鋼部材のうち機械構造用鋼部品
として用いる場合を主体に説明する。
【0003】
【従来の技術】機械構造用鋼部品は、例えば自動車、建
設機械、産業機械等における動力伝達部品として広く使
用されている。このような機械構造用鋼部品に用いられ
る鋼材としては、これまでJlS G4104,G41
05,G4103等に規定されているCr肌焼鋼、Cr
−Mo肌焼鋼、Ni−Cr−Mo肌焼鋼があり、これら
の鋼を成形加工した後、浸炭処理もしくは浸炭窒化処理
等の表面硬化処理を施したものが機械構造用鋼部品とし
て使用されてきた。
【0004】ところが近年、自動車、建設機械、産業機
械等の高応力化や部品の小型軽量化に対する要望が高ま
ってくるにつれて、動力伝達用歯車などの負荷応力はま
すます増大する傾向にあり、上述したような従来の機械
構造用鋼や表面硬化処理鋼では、こうした厳しい使用環
境に適応し難くなっている。
【0005】このような状況に鑑み、特に接触面圧の増
加に伴う接触面の剥離損傷、すなわちピッチング損傷を
抑制するため、表層部のC濃度を高めて炭化物を微細析
出させることにより表層部の高硬度化を狙った高濃度浸
炭法、CD(CarbideDispersion)浸
炭法、過共析浸炭法などが採用されている。また特開平
6−158266号公報には、C:0.10〜0.3
%、Si:1.0%未満、Mn:0.3〜1.5%、
P:0.020%未満、Cr:1.50%超であって、
質量比が「4.5<(8・Si+3Cr)<13.5」
を満たし、Al:0.010〜0.050%、N:0.
005〜0.025%、残部Feからなる鋼素材を、表
面炭素濃度が0.7〜1.2%となるように浸炭してか
ら焼入れ・焼戻し処理を行う高面圧部品の製法が開示さ
れている。
【0006】また特開平6−25823号公報には、
C:0.05〜0.3%、Si:0.05〜2%、M
n:0.3〜2%、Cr:2〜8%、S:0.03%以
下、A1:0.015〜0.06%、N:0.005〜
0.02%を含み、残部Feおよび不可避不純物からな
り、該不可避不純物中のP(りん)を0.02%以下、
O(酸素)を0.002%以下にそれぞれ制御してなる鋼
を素材とし、該鋼素材によって作製された部品に、浸炭
もしくは浸炭窒化処理および焼入れ・焼戻し処理を施
し、表層部に平均粒径が5μm以下の炭化物、または炭
窒化物を析出させた浸炭鋼部品が開示されている。
【0007】しかし、これら特開平6−158266号
や特開平6−25823号に開示された方法で製造した
機械構造用鋼部品はC含有量が高く、直径で数μm程度
の粗大な炭化物が多数析出しているため、耐ピッチング
性は満足し得るものの、曲げ疲労強度に劣るという問題
がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の様な事
情に着目してなされたものであって、その目的は、曲げ
疲労特性を害することなく、耐ピッチング性を高めるこ
とのできた機械構造用鋼部品の他、耐摩耗性に優れた工
具等としても使用することのできる鋼部材を提供しよう
とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明にかかる鋼部材とは、心部がC:0.1
0〜0.30%、Si:0.15〜1.0%、Mn:
0.20〜1.0%、Cr:1.0〜2.0%、Mo:
0.05〜0.6%を含み、且つA1:0.005〜
0.05%、Nb:0.005〜0.05%、Ti:
0.005〜0.1%よりなる群から選択される1種ま
たは2種以上の元素と、N:0.008〜0.05%を
含み、浸炭焼入・焼戻し処理後におけるオーステナイト
結晶粒度番号が8.5以上で、且つ、表面から50μm
以内の表層部における直径0.5μm以下の炭化物の面
密度が6.0個/10μm2以上で、且つ全炭化物数に
占める直径0.5μm以下の炭化物数の割合が80%以
上であるところに要旨を有しており、この鋼部材は、H
V800以上の表面硬さを有している。
【0010】この鋼部材には、Ca:0.0005〜
0.05%、Zr:0.01〜0.15%、Bi:0.
05%以下、S:0.12%以下、Pb:0.09%以
下、Mg:0.02%以下よりなる群から選択される1
種または2種以上の元素を含有させると、優れた被削性
をも併せ付与することができるので好ましい。
【0011】尚、上記「心部」とは、表面から浸炭した
炭素の到達していない、Cの濃度分布がほぼ一定である
鋼内部をいうものとする。
【0012】
【発明の実施の形態】発明者らは前述した様な課題の下
で、鋼部材、特に曲げ疲労特性を害することなく、耐ピ
ッチング性の高められた機械構造用鋼部品の開発を期し
て検討を重ねた結果、心部の化学成分を規定すると共
に、表面から50μmまでの表層部に微細な炭化物を多
数析出させ、表層硬さをHV800以上に高めてやれ
ば、機械構造用鋼部品として耐ピッチング性が大幅に改
善されることを見出した。但し、機械部品に求められる
高レベルの疲労強度を確保するには、表面から50μm
以内の表層部における炭化物のサイズと個数を厳密に制
御しなければならず、該炭化物として、直径0.5μm
以下のものが面密度6.0個/10μm2以上で、全炭
化物数中に占める直径0.5μm以下の炭化物数の割合
が80%以上であるものは、機械構造用鋼部品として前
述した要求特性を満たすものとなることを知り、本発明
に想到したものである。
【0013】以下、本発明で定める各数値限定の理由に
ついて詳述する。まず表面から50μmまでの表層部に
おける炭化物の面密度であるが、直径0.5μm以下の
ものが面密度で6.0個/10μm2以上でなければな
らず、面密度が6.0個/10μm2未満では、本発明
で意図するレベルの耐ピッチング性が得られない。ま
た、直径0.5μm以下の炭化物が全炭化物数中に占め
る割合は80%以上でなければならず、80%未満で
は、20%を超えて存在する直径0.5μm超の炭化物
が破壊の起点となり、機械構造用鋼部品の曲げ疲労強度
に悪影響が現われる。しかし、直径0.5μmを超える
炭化物の個数が全炭化物数中に占める比率で20%未満
であれば、疲労強度に与える影響は小さく、実用上の問
題となることはない。
【0014】曲げ疲労特性を劣化させることなく優れた
耐ピッチング性を確保する上でより好ましい前記面密度
は8.0個/10μm2以上、更に好ましくは10.0
個/10μm2以上で、直径0.5μm以下の炭化物が
全炭化物数中に占めるより好ましい比率は90%以上、
更に好ましくは95%以上である。
【0015】更に本発明においては、上記要件に加え
て、心部の化学成分が適切な鋼材を使用することが必要
であり、それらの総合により表層部の硬さでHV800
以上を確保し、優れた耐ピッチング性および曲げ疲労強
度を両立することが可能となる。以下、本発明で定める
鋼材の化学成分について、各成分の限定理由を説明す
る。
【0016】C:0.10〜0.30% Cは鋼部材として必要な心部硬さを確保する上で欠くこ
とのできない元素であり、0.10%未満では心部硬さ
が不足し、機械構造用鋼部品や工具として強度不足とな
る。しかしC量が多くなり過ぎると、心部硬さが過度に
高くなって冷鍛加工性や被削性が劣化するので、0.3
0%以下に抑えなければならない。こうした観点から、
Cのより好ましい下限は0.15%、より好ましい上限
は0.25%である。
【0017】Si:0.15〜1.0% Siは、本発明における最も重要な元素の1つで、鋼材
の表層部で析出する炭化物を微細化する作用を有してお
り、本発明の鋼材を浸炭処理したときに、表層部におい
て微細な炭化物を多数析出させ、直径0.5μm以下の
炭化物を面密度で6.0個/10μm2以上存在させる
上で重要な要件となる。しかも、適量のSiは鋼マトリ
ックスを強化し、表層の硬度を更に高める作用も発揮す
る。鋼中のSiが0.15%未満では、こうした作用が
十分に発揮されず、表層の炭化物が粗大化すると共に面
密度も小さくなり、満足のいく表面硬度が得られなくな
る。逆にSi量が1.0%を超えると、鋼部材を製造す
る際に、球状化焼鈍後の硬さが高くなり過ぎて被削性や
冷間鍛造性が劣悪となる。こうした観点から、Siのよ
り好ましい下限は0.35%、より好ましい上限は0.
6%である。
【0018】Mn:0.20〜1.0% Mnは、脱酸剤として作用し酸化物系介在物量を低減し
て部材の内部品質を高める作用を発揮すると共に、有効
硬化層深さや心部硬さを確保する上でも有効に作用す
る。こうした作用を有効に発揮させるには、Mnを0.
20%以上、より好ましくは0.25%以上含有させる
べきであり、0.20%未満では有効硬化層深さや心部
硬さが不足し、十分な疲労強度が得られなくなる。逆に
Mnが1.0%を超えると、表層部における残留オース
テナイト量が過度に多くなり、表層部が硬度不足とな
る。こうした観点から、Mnのより好ましい含有率は
0.25%以上、0.60%以下である。
【0019】Cr:1.0〜2.0% Crも本発明における重要な元素の1つであり、適量の
Crの添加によって、浸炭時における炭化物の析出を促
進することが可能となる。ちなみに、Cr量が1.0%
未満では上記作用が有効に発揮されず、加えて鋼部材の
焼入性も低下し、必要とされる有効硬化層深さや芯部硬
さが不足気味となって疲労強度が劣化する。しかし2.
0%を超えてCrを過度に含有させると、心部硬さが高
くなり過ぎて被削性不良となる。Crのより好ましい下
限は1.25%、より好ましい上限は1.50%であ
る。
【0020】Mo:0.05〜0.6% Moも重要な元素であり、表層部の浸炭層における炭化
物の析出量を増すと共に、鋼マトリックスの焼入性を高
め、表層部を硬質化する上で重要な役割を果たす。ちな
みに、Moが0.05%未満では炭化物が生成不足とな
るばかりでなく、表層部に不完全焼入れ組織が生成して
疲労強度を劣化させる原因になる。逆にMo量が0.6
%を超えると、鋼部材が過度に硬質化して被削性や冷間
加工性が劣悪となる。Moのより好ましい含有率は0.
15%以上、0.5%以下である。
【0021】ところで本発明において、先に説明した如
く、表面から50μm以内の表層部における直径0.5
μm以下の炭化物の面密度が6.0個/10μm2以上
で、且つ全炭化物数に占める直径0.5μm以下の炭化
物数の割合が80%以上となる様に炭化物を析出させる
には、浸炭焼入・焼戻し後において、機械部品である鋼
のオーステナイト結晶粒度番号で8.5以上を確保する
ことが必須の要件となる。これは、浸炭時に過剰に侵入
した炭素が炭化物として析出する析出サイトの1つがオ
ーステナイト結晶粒界であり、結晶粒微細化によりオー
ステナイト結晶粒界を増やすことで析出サイトを増加さ
せることにより、微細な炭化物を多数析出させ得るから
である。
【0022】ちなみにオーステナイト結晶粒度番号が
8.5未満では、炭化物の析出サイトが少ないため直径
0.5μm超の粗大な炭化物が多数析出し、直径0.5
μm以下の炭化物の面密度も小さくなって耐ピッチング
性や曲げ疲労特性に劣るものとなる。
【0023】こうした析出サイト増大による作用効果を
より効果的に発揮させる上で、より好ましいオーステナ
イト結晶粒度番号は9.0以上、更に好ましくは9.5
以上である。
【0024】この様に、心部組織におけるオーステナイ
ト結晶粒度番号の大きな鋼を得るには、浸炭のための加
熱工程でオーステナイト粒の成長を抑制する必要があ
り、そのための具体的な方法としては、鋼中に、Al:
0.005〜0.05%、Nb:0.005〜0.05
%、Ti:0.005〜0.1%よりなる群から選択さ
れる1種または2種以上の元素と、N:0.008〜
0.05%を存在させる方法が挙げられる。即ち、これ
らの元素を含有させることによって鋼中に生成するAl
N,NbN,TiN等の析出を利用し、浸炭加熱中にお
けるオーステナイト結晶粒の成長を抑制することができ
るのである。
【0025】そして、鋼中のA1量が0.005%未
満、Nb量が0.005%未満あるいはTi量が0.0
05%未満では、結晶粒の粗大化抑制作用が有効に発揮
されず、心部組織のオーステナイト結晶粒度番号を8.
5以上に高めることができなくなる。一方、Al量が
0.05%を超え、Nb量が0.05%を超え、あるい
はTi量が0.1%を超えると、上記作用効果が飽和す
るばかりでなく、アルミナ系介在物やTiNの生成によ
り曲げ疲労強度が低下したり冷間加工性が低下するとい
った障害が現われてくる。
【0026】更に本発明においては、上記元素に加え
て、Ca:0.0005〜0.05%、Zr:0.01
〜0.15%、Bi:0.05%以下、S:0.12%
以下、Pb:0.09%以下、Mg:0.02%以下よ
りなる群から選択される1種または2種以上の元素を含
有させると、鋼部材を作製する際の切削性を大幅に改善
できるので好ましい。ちなみに、これら選択元素の含有
量が下限値未満では上記作用効果が十分に発揮されず、
一方上限付近で各元素の上記作用効果は飽和し、むしろ
粗大な複合介在物を多量に生成して曲げ疲労強度や耐ピ
ッチング性劣化させるといった障害を生じる原因になる
ことがある。
【0027】更に本発明においては、表層部の残留オー
ステナイト量が5%以上、35%以下、より好ましくは
10%以上、20%以下であることが望ましい。その理
由は、残留オーステナイト量が5%未満では、靭性が低
くなると共に機械構造部品として使用する際の他部品と
のなじみが悪くなり、衝撃疲労破壊や騒音の原因にな
り、逆に35%を超えると、表面硬さが低下して耐ピッ
チング性不足になるからである。
【0028】本発明の鋼部材を得る際に採用される表面
硬化処理法であるが、炭化物を微細析出させるために
は、高濃度浸炭やCD浸炭を採用することが望ましい。
【0029】該表面硬化処理法の具体的な方法として
は、例えば、 第1工程で、カーボンポテンシャルが1.20%程度
の雰囲気下、930℃程度で8hr程度保持して浸炭
し、その後の第2工程で、830℃程度で45分程度保
持してから油焼入することにより再加熱焼入する方法が
挙げられるが、本発明で規定の炭化物析出形態とするに
あたっては、930℃にて2時間、カーボンポテンシャ
ル1.15%の雰囲気に保持して表層から50μm位置
までの平均炭素濃度が0.9%となるまで浸炭した後、
ガス冷却して室温近傍まで冷却し、その後、25℃/分
以上の速度で加熱して、再度850℃でカーボンポテン
シャルが0.85%の雰囲気に1時間保持した後、コー
ルド油焼入れし最後に焼戻しを行う方法がより具体的な
一例として挙げられる。その他、 カーボンポテンシャルが1.30%程度の雰囲気下、
1000℃程度に加熱し、その後700℃程度まで冷却
してから880℃程度に加熱する工程を複数繰り返す方
法 なども用いうる表面硬化処理方法の一つとして挙げられ
る。
【0030】本発明の鋼部材は、上述の通り、部材表面
に炭化物を析出させて高硬度とし、耐摩耗性にも優れて
いるので、六角レンチのホルダー、コンクリートドリル
のホルダー、鍛造用金型等の工具として使用することも
できる。
【0031】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明をより詳細に説
明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を
受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲
で適当に変更を加えて実施することも可能であり、それ
らはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。
【0032】実施例1 表1,3に示す成分組成の鋼材を小型炉によって溶製
し、熱間鍛造後に溶体化処理および焼ならし処理を行な
った後、機械加工により直径10mm×130mm(2
本)、および直径26mm×130mmの丸棒試験片、
回転曲げ疲労試験片、およびローラピッチング試験片の
形状に加工した。図1にローラピッチング試験片の形状
を示す。回転曲げ疲労試験片としては、形状係数2.0
の切欠き付き疲労試験片を用いた。そしてこれらの試験
片に、図2に示すパターンで高濃度浸炭処理を施した。
図2において、第1段階ではカーボンポテンシャル(C
p)が1.2%の雰囲気で放置することにより高濃度浸
炭し、更に第2段階で再加熱焼入れを行うことによって
表層の浸炭部に微細な炭化物を析出させ、第3段階で焼
戻し処理を行なった。
【0033】焼戻し終了後、直径10mmの丸棒試験片
の1本を用いて不完全焼入れ組織の有無、炭化物の個数
およびサイズの測定、結晶粒度番号の測定を、下記の方
法で行なった。
【0034】(1)不完全焼入れ組織の有無:丸棒試験片
を切断、研磨後、表面から50μm位置を倍率8,00
0倍でSEM観察し、不完全焼入れ組織の有無を判定、 (2)炭化物の個数およびサイズ:上記8,000倍の写
真を画像処理し、炭化物の個数とサイズを求める。なお
炭化物の直径の求め方は、炭化物の面積を測定した後、
同じ面積となる円の直径として求める。
【0035】(3)結晶粒度番号:J1S G0551に
準拠して測定する。
【0036】更に、焼戻し後の試験片にショットピーニ
ング処理を施した後、直径10mmの丸棒試験片の残り
を取出し、残留オーステナイトと硬度を測定する。また
ローラピッチング試験は、仕上げ研磨を行った後に、ま
た回転曲げ疲労試験はそのまま試験に供し、更に下記の
条件で焼ならし後の硬さを測定した。
【0037】残留オーステナイトは、X線回折によって
表面から深さ50μmの位置を測定し、硬度は切断した
断面において表面から50μmの位置と、直径方向中心
位置で測定した。回転曲げ疲労試験は、回転数3,60
0rpmにて行い107回に達しても破断しない応力を
曲げ疲労強度として求めた。ローラピッチング試験には
下記の条件を採用し、ピッチング損傷が生じた時をもっ
てピッチング寿命とした。
【0038】[ローラピッチング試験条件] 面圧:3.7GPa、回転数:1,500rpm、すべ
り率:−40%、油温:80℃、相手ローラ:JlS
G4805高炭素クロム軸受鋼SUJ2 [焼ならし後の硬さ試験]JIS Z2244に準拠し
て実施、試験荷重は98N。
【0039】試験結果を表2,4,5に示す。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】
【表3】
【0043】
【表4】
【0044】
【表5】
【0045】表1,2において、No.1〜18は本発
明の規定要件を満たす実施例であり、回転曲げ疲労強度
が850MPa以上と高く、ピッチング寿命も長寿命を
示している。更に、適量の快削性元素を添加したNo.
2,4,6,8,9,10,14,15,18は優れた
快削性を示している。
【0046】これらに対し、表3,4におけるNo.1
9〜27は、本発明で定める何れかの要件を欠く比較例
であり、No.19,21,22,25〜27は、直径
0.5μm以下の炭化物の面密度が6.0個/10μm
2未満で、全炭化物数に占める直径0.5μm以下の炭
化物数の割合が80%未満であるため、粗大な炭化物の
存在によって回転曲げ疲労強度が劣り、また直径0.5
μm以下の炭化物の面密度が低いためピッチング寿命が
短い。
【0047】またNo.23では、Mo量が少ないため
炭化物数不足となって表層が硬度不足となり、ピッチン
グ寿命が短くなる他、回転曲げ疲労強度も乏しい。N
o.21は、表層に不完全焼入れ組織が生成しており、
微細炭化物の数も割合も少ないためピッチング寿命が短
く、回転曲げ疲労強度が乏しい。
【0048】No.20,22,24では、Si量、C
r量またはMo量が多過ぎるためか、焼ならし後の硬さ
が高く、切削性および冷鍛加工性が悪くて鋼部材として
の適性を欠く。
【0049】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、心
部の化学成分を規定すると共に、浸炭焼入・焼戻し処理
後におけるオーステナイト結晶粒度番号、表層部の微細
炭化物の面密度と微細炭化物数の割合を特定することに
よって、高い曲げ疲労強度を維持しつつ優れたピッチン
グ寿命を示す機械構造用鋼部品や、優れた耐摩耗性を発
揮する工具として使用できる鋼部材を提供し得ることに
なった。
【0050】特に、上記鋼部材を、高度の耐ピッチング
性と疲労強度の要求される歯車や軸類に使用すること
で、該歯車や軸類の耐久性を著しく高めることができ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】性能評価試験に用いたローラピッチング試験片
の寸法・形状を示す図である。
【図2】実験で採用した高濃度浸炭処理パターンを示す
図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 心部がC:0.10〜0.30%(化学
    成分の場合は質量%の意味、以下同じ)、Si:0.1
    5〜1.0%、Mn:0.20〜1.0%、Cr:1.
    0〜2.0%、Mo:0.05〜0.6%を含み、且
    つ、A1:0.005〜0.05%、Nb:0.005
    〜0.05%、Ti:0.005〜0.1%よりなる群
    から選択される1種または2種以上の元素と、N:0.
    008〜0.05%を含有すると共に、浸炭焼入・焼戻
    し後におけるオーステナイト結晶粒度番号が8.5以上
    であり、表面から50μm以内の表層部における直径
    0.5μm以下の炭化物の面密度が6.0個/10μm
    2以上で、全炭化物数に占める直径0.5μm以下の炭
    化物数の割合が80%以上であることを特徴とする鋼部
    材。
  2. 【請求項2】 心部が、他の元素としてCa:0.00
    05〜0.05%、Zr:0.01〜0.15%、B
    i:0.05%以下、S:0.12%以下、Pb:0.
    09%以下、Mg:0.02%以下よりなる群から選択
    される1種または2種以上の元素を含む請求項1に記載
    の鋼部材。
  3. 【請求項3】 機械構造用部品である請求項1または2
    に記載の鋼部材。
JP2001351980A 2000-11-17 2001-11-16 鋼部材 Expired - Fee Related JP4116787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001351980A JP4116787B2 (ja) 2000-11-17 2001-11-16 鋼部材

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000351533 2000-11-17
JP2000-351533 2000-11-17
JP2001351980A JP4116787B2 (ja) 2000-11-17 2001-11-16 鋼部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002212672A true JP2002212672A (ja) 2002-07-31
JP4116787B2 JP4116787B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=26604211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001351980A Expired - Fee Related JP4116787B2 (ja) 2000-11-17 2001-11-16 鋼部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4116787B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005133921A (ja) * 2003-10-10 2005-05-26 Ntn Corp 鋼製機械部品および転がり軸受
JP2006199993A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Nippon Steel Corp 冷間鍛造性と焼戻軟化抵抗性に優れた肌焼用鋼材
JP2007284739A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼製部品及びその製造方法
JP2009127095A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 動力伝達部品用肌焼鋼
JP2009249700A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Kobe Steel Ltd 曲げ疲労強度に優れた鋼部品、及びその製造方法
JP2009249685A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 肌焼鋼
JP2009249684A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 肌焼鋼
JP2013164168A (ja) * 2013-05-24 2013-08-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd 偏心揺動型の減速機及びその偏心体軸の製造方法
JP2016050350A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 山陽特殊製鋼株式会社 耐ピッチング性および耐摩耗性に優れる高強度高靱性機械構造用鋼製部品およびその製造方法
CN109988883A (zh) * 2019-04-09 2019-07-09 上海大学 含镁钙非调质钢的镁钙添加工艺方法
JP2021028415A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 日本製鉄株式会社 浸炭歯車用鋼、浸炭歯車及び浸炭歯車の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005133921A (ja) * 2003-10-10 2005-05-26 Ntn Corp 鋼製機械部品および転がり軸受
JP2006199993A (ja) * 2005-01-19 2006-08-03 Nippon Steel Corp 冷間鍛造性と焼戻軟化抵抗性に優れた肌焼用鋼材
JP2007284739A (ja) * 2006-04-14 2007-11-01 Sumitomo Metal Ind Ltd 鋼製部品及びその製造方法
JP2009127095A (ja) * 2007-11-26 2009-06-11 Sumitomo Metal Ind Ltd 動力伝達部品用肌焼鋼
JP2009249685A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 肌焼鋼
JP2009249684A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Sumitomo Metal Ind Ltd 肌焼鋼
JP2009249700A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Kobe Steel Ltd 曲げ疲労強度に優れた鋼部品、及びその製造方法
JP2013164168A (ja) * 2013-05-24 2013-08-22 Sumitomo Heavy Ind Ltd 偏心揺動型の減速機及びその偏心体軸の製造方法
JP2016050350A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 山陽特殊製鋼株式会社 耐ピッチング性および耐摩耗性に優れる高強度高靱性機械構造用鋼製部品およびその製造方法
CN109988883A (zh) * 2019-04-09 2019-07-09 上海大学 含镁钙非调质钢的镁钙添加工艺方法
JP2021028415A (ja) * 2019-08-09 2021-02-25 日本製鉄株式会社 浸炭歯車用鋼、浸炭歯車及び浸炭歯車の製造方法
JP7368697B2 (ja) 2019-08-09 2023-10-25 日本製鉄株式会社 浸炭歯車用鋼、浸炭歯車及び浸炭歯車の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4116787B2 (ja) 2008-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI412607B (zh) 滲碳鋼零件
JP4688727B2 (ja) 浸炭部品およびその製造方法
JP5163241B2 (ja) 肌焼鋼
JP4440845B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性、疲労特性及び被削性に優れた肌焼鋼並びにその製造方法
JP5163242B2 (ja) 肌焼鋼
CN112292471B (zh) 机械部件
JP6241136B2 (ja) 肌焼鋼鋼材
JP5299118B2 (ja) 真空浸炭用鋼および真空浸炭部品
JP5886119B2 (ja) 肌焼鋼鋼材
JP5206271B2 (ja) 鋼製の浸炭窒化部品
JP2008057017A (ja) 鋼製の浸炭部品又は浸炭窒化部品
JP4502929B2 (ja) 転動疲労特性および結晶粒粗大化防止特性に優れた肌焼用鋼
JP2002212672A (ja) 鋼部材
JP4102866B2 (ja) 歯車の製造方法
JP2008179849A (ja) 耐衝撃疲労特性に優れた歯車用鋼及びそれを用いた歯車
JP4557833B2 (ja) 疲労特性に優れた高強度機械構造用鋼部品およびその製法
JP6658981B1 (ja) 浸炭部品及びその製造方法
JP2004238702A (ja) 耐低サイクル衝撃疲労特性に優れた浸炭部品
WO2019244504A1 (ja) 機械部品の製造方法
JP4807949B2 (ja) 高温浸炭特性に優れた肌焼用圧延棒鋼
JP2004285384A (ja) 高強度浸炭部品
JP5272609B2 (ja) 鋼製の浸炭窒化部品
JP2008223083A (ja) クランクシャフト及びその製造方法
JP7436779B2 (ja) 浸炭歯車用鋼、浸炭歯車及び浸炭歯車の製造方法
JP4821582B2 (ja) 真空浸炭歯車用鋼

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040929

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080418

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4116787

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140425

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees