JP2002211396A - 脱線検出装置 - Google Patents

脱線検出装置

Info

Publication number
JP2002211396A
JP2002211396A JP2001006632A JP2001006632A JP2002211396A JP 2002211396 A JP2002211396 A JP 2002211396A JP 2001006632 A JP2001006632 A JP 2001006632A JP 2001006632 A JP2001006632 A JP 2001006632A JP 2002211396 A JP2002211396 A JP 2002211396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derailment
vehicle
signal
acceleration
detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001006632A
Other languages
English (en)
Inventor
Masamichi Kato
正道 加藤
Yayoi Misu
弥生 三須
Fumio Eguchi
文夫 江口
Shinko Ono
真弘 大野
Tomoharu Kaminaga
智治 神長
Kenichi Hirabayashi
健一 平林
Naoki Kawada
直樹 河田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyu Car Corp
East Japan Railway Co
Original Assignee
Tokyu Car Corp
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyu Car Corp, East Japan Railway Co filed Critical Tokyu Car Corp
Priority to JP2001006632A priority Critical patent/JP2002211396A/ja
Publication of JP2002211396A publication Critical patent/JP2002211396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 迅速かつ適切な脱線の検出が行える脱線検出
装置を提供すること。 【解決手段】 軌道上を走行する鉄道車両の脱線を検出
する装置であって、車両の車体に設置される加速度セン
サにより車体に加わる加速度を検出し、その加速度から
特定周波数帯の信号を抽出した後、特定周波数帯の信号
が所定時間内に所定レベルを超えた回数を積算し(S2
2)、その積算回数が予め設定した所定回数を超えたと
きに車両が脱線したと判定する(S26、S30)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、軌道上を走行する
鉄道車両の脱線を検出する脱線検出装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、軌道上を走行する鉄道車両におい
て車両の脱線検出は、車両に乗車している乗務員が異常
振動を感じ、非常停止操作を行うなどした後、乗務員が
車両の状態を確認することにより行われていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな車両脱線の検出手法では、中間車両など乗車員が乗
車していない車両では脱線検出が遅れるという問題があ
る。また、車両の円滑な運行の妨げにならないように、
非脱線時における誤検出をできるだけ無くし、適切に脱
線検出を行うことが望ましい。
【0004】そこで本発明は、このような技術課題を解
決するためになされたものであって、迅速かつ適切な脱
線の検出が行える脱線検出装置を提供することを目的と
する。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明に係る
脱線検出装置は、軌道上を走行する鉄道車両の脱線を検
出する装置であって、車両の車体に設置され、車体に加
わる加速度を検出する加速度検出手段と、加速度検出手
段の出力信号から特定周波数帯の信号を抽出する信号抽
出手段と、特定周波数帯の信号が所定時間内に所定レベ
ルを超えた回数を積算し、その積算回数が予め設定した
所定回数を超えたときに、車両が脱線したと判定する判
定手段とを備えたことを特徴とする。
【0006】また本発明に係る脱線検出装置は、信号抽
出手段により抽出される特定周波数帯の信号を一定時間
ごとにサンプリングするサンプリング手段を備え、判定
手段がサンプリング手段によりサンプリングされた特定
周波数帯の信号に基づいて車両の脱線を判定することを
特徴とする。
【0007】また本発明に係る脱線検出装置は、加速度
検出手段の出力信号を一定時間ごとにサンプリングする
サンプリング手段を備え、信号抽出手段がサンプリング
手段によりサンプリングされた加速度検出手段の出力信
号から特定周波数帯の信号を抽出することを特徴とす
る。
【0008】これらの発明によれば、鉄道車両の脱線時
に生ずる加速度に基づいて脱線判定を行うため、車両の
脱線を迅速に検出することが可能である。また、その
際、車体に加わる加速度における特定周波数帯の信号成
分が所定時間内に所定レベルを所定回数超えたときに車
両が脱線したと判断するため、誤検出が防止でき正確な
脱線検出が可能となる。
【0009】また本発明に係る脱線検出装置は、前述の
判定手段が所定レベルを車両の車速に応じて変化させる
ことを特徴とする。また本発明に係る脱線検出装置は、
前述の判定手段が所定回数を車両の車速に応じて変化さ
せることを特徴とする。また本発明に係る脱線検出装置
は、前述の判定手段が所定レベル及び所定回数の双方を
車両の車速に応じて変化させることを特徴とする。
【0010】これらの発明によれば、脱線判定の基準と
なる値を車速に応じて変化させるため、非脱線時におけ
る誤検出の防止及び脱線時における確実な脱線検出が可
能となり、適切な脱線検出が実現できる。
【0011】また本発明に係る脱線検出装置は、車両の
軌道上の位置を検出する位置検出手段とを備え、判定手
段が軌道上の位置ごとに所定レベルが設定され、その位
置ごとの所定レベルを用いて車両の脱線判定を行うこと
を特徴とする。
【0012】また本発明に係る脱線検出装置は、車両の
軌道上の位置を検出する位置検出手段とを備え、判定手
段が軌道上の位置ごとに所定回数が設定され、その位置
ごとの所定回数を用いて車両の脱線判定を行うことを特
徴とする。
【0013】また本発明に係る脱線検出装置は、車両の
軌道上の位置を検出する位置検出手段とを備え、判定手
段が軌道上の位置ごとに所定レベル及び所定回数が設定
され、その位置ごとの所定レベル及び所定回数を用いて
車両の脱線判定を行うことを特徴とする。
【0014】これらの発明によれば、脱線判定の基準と
なる値を車両の走行位置に応じて設定を変えるため、軌
道状況に応じた適切な脱線検出が可能となる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施の形態を詳細に説明する。なお、図面の説明にお
いて同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を
省略する。
【0016】(第一実施形態)図1に本実施形態に係る
脱線検出装置の構成図を示す。図2に本実施形態に係る
脱線検出装置における構成部品の配置の説明図を示す。
【0017】図1に示すように、脱線検出装置1は、装
置全体の制御を行う制御器2を備えている。制御器2
は、CPU、ROM、RAMを含むコンピュータを主体
として構成されている。ROMには、脱線検出処理ルー
チンを含む各種制御ルーチンが記憶されている。
【0018】また、脱線検出装置1には、加速度センサ
3が設けられている。加速度センサ3は、車両10の車
体10a(図2参照)に設置され車体10aに加わる加
速度を検出する加速度検出手段であり、車体10aに加
わる加速度に応じて加速度信号を出力する。加速度セン
サ3により車体10aの加速度を計測することにより、
車両10の脱線により生ずる振動を検出することが可能
となる。加速度センサ3としては、少なくとも車体10
aの上下方向の加速度を検出できるものが用いられる。
【0019】脱線検出装置1には、バンドパスフィルタ
4が設けられている。バンドパスフィルタ4は、加速度
センサ3の出力側に接続され、加速度センサ3の出力信
号を入力する。このバンドパスフィルタ4は、加速度セ
ンサ3の出力信号から特定周波数帯の信号を抽出する信
号抽出手段であり、例えばアナログフィルタが用いられ
る。ここで、特定周波数帯は、例えば6〜20Hzとさ
れる。
【0020】このバンドパスフィルタ4により加速度信
号のうち特定周波数帯の成分を抽出することにより、脱
線判定に不要なノイズの低減が図れ、脱線により生ずる
加速度に基づきより正確に脱線判定を行うことが可能と
なる。
【0021】脱線検出装置1には、速度センサ5が設け
られている。速度センサ5は、車両10に設置され車両
10の走行速度を検出する速度検出手段である。この速
度センサ5としては、例えば車両10の車軸に取り付け
られ車速に応じて周波数が変化する速度発電機が用いら
れる。
【0022】脱線検出装置1には、位置検出器6が設け
られている。位置検出器6は、車両10に設置され車両
10の走行位置を検出する位置検出手段である。位置検
出器6としては、例えば軌道側から発せられる信号を受
信するトランスポンダアンテナが用いられる。
【0023】なお、車両10の位置検出手段としては、
前述の位置検出器6のほか、ATC(Automatic Train
Control)信号などを用いて位置検出するものであって
もよい。
【0024】制御器2には、バンドパスフィルタ4から
出力される特定周波数の加速度信号、速度センサ5から
出力される速度信号及び位置検出器6から出力される車
両位置信号がそれぞれ入力される。そして、制御器2
は、これらの信号に基づいて脱線検出処理を行い、その
脱線検出処理の結果を車両走行制御装置11に出力す
る。
【0025】車両走行制御装置11は、車両全体の走行
制御を行う装置であり、非常停止回路などを備えてい
る。脱線検出装置1の脱線検出処理により脱線している
と判断されたときには非常停止回路が作動し、車両を緊
急停車させる。また、車両走行制御装置11にはモニタ
などの表示部12が接続されている。この表示部12
は、脱線検出装置1の脱線検出処理の結果に応じて車両
10の脱線か否かの状態などを表示する。
【0026】図2に示すように、脱線検出装置1は、軌
道のレール20の上を走行する鉄道車両である車両10
の車体10aに設置されている。車両10は、車体10
aと、輪軸、台車などからなる走行装置10bを備えて
構成されている。
【0027】脱線検出装置1は、筐体9を備えており、
この筐体9内に制御器2、加速度センサ3、バンドパス
フィルタ4(図1参照)などが収容されている。このよ
うに、脱線検出装置1の制御器2、加速度センサ3、バ
ンドパスフィルタ4などを車体10aに設置することが
望ましい。
【0028】例えば、制御器2、加速度センサ3、バン
ドパスフィルタ4などを走行装置10bに設置すると、
通常走行時の振動の激しいため、故障の原因となりやす
く、その振動に耐え得る構造とした場合には装置のコス
トアップを招くこととなる。一方、制御器2、加速度セ
ンサ3、バンドパスフィルタ4などを車体10aに設置
することにより、装置の故障発生を低減でき、振動対策
も容易となる。
【0029】なお、加速度センサ3は、筐体9内に収容
せず、筐体9外に設置してもよい。この場合、加速度セ
ンサ3を同一の車体10aに複数設置してもよい。複数
設置することにより、より確実な脱線検出が可能とな
る。
【0030】速度センサ5は、車両10の車軸に設置さ
れ、位置検出器6は車両10の底部に設置される。
【0031】図3に車両全体の説明図を示す。
【0032】本図に示すように、車両10は、複数連結
されて走行する。各車両10にそれぞれ脱線検出装置1
を設置することが望ましい。この場合、各車両10の脱
線を正確、かつ、迅速に検出することが可能となる。各
脱線検出装置1は、最前及び最後の車両10に設置され
る車両走行制御装置11に接続されている。
【0033】なお、図3では、車両10ごとに脱線検出
装置1を設置しているが、本発明に係る脱線検出装置は
このようなものに限られるものではなく、脱線検出装置
1における制御器2などの本体部分を車両編成に1台又
は数台設置し、加速度センサ3を各車両10ごとに設置
する場合であってもよい。この場合、制御器2などの設
置数が低減でき、脱線検出装置1の低コスト化が図れ
る。
【0034】次に本実施形態に係る脱線検出装置の動作
を説明する。
【0035】図4に本実施形態に係る脱線検出装置の動
作についてのフローチャートを示す。本図のS10に示
すように、脱線検出装置1の制御器2の初期化が行われ
る。この初期化により、制御器2のRAMの格納デー
タ、例えば後述する脱線判定回数JMなどがリセットさ
れる。
【0036】そして、S12に移行し、予め制御器2に
設定された所定時間、即ち判定時間のカウンタが起動す
る。判定時間としては、加速度信号のサンプリング周期
に応じて設定され、例えば、1secとされる。次い
で、S14に移行し、加速度Gの読み込みが行われる。
加速度Gの読み込みは、バンドパスフィルタ4により抽
出された特定周波数帯の加速度信号に基づいて行われ
る。
【0037】そして、S16に移行し、加速度Gのサン
プリングが行われる。加速度Gのサンプリングは、一定
のサンプリング周期で加速度信号をAD変換(アナログ
−デジタル変換)する処理である。サンプリング周期
は、例えば10msとされる。この場合には1secの
判定時間において100の加速度データが得られる。
【0038】そして、S18に移行し、加速度Gの絶対
値化が行われる。図5に示すように、加速度信号は、車
体10aの振動に応じ一定値に対して上下する信号であ
る。この加速度信号をサンプリングし絶対値化すること
により、サンプリング周期ごとに車両振動に応じた所定
値を有する信号となる。なお、図5において、各横軸は
時間tである。
【0039】そして、図4のS20に移行し、加速度の
絶対値absGが所定のレベルβより大きいか否かが判
定される。レベルβは、制御器2により設定される値で
あり、例えば通常走行や脱線走行の加速度データを分析
して設定される。
【0040】このレベルβは、車両10の走行速度、走
行位置の一方又はその双方に応じて設定変更することが
望ましい。走行速度、走行位置に応じてレベルβを設定
変更することにより、より正確な脱線検出が可能とな
る。
【0041】例えば、通常走行や脱線走行の加速度デー
タから予め車速ごとにしきい値となるレベルβを設定す
ることより、車速の相違により加速度が変動することに
対応でき、適正な脱線検出が行える。また、走行位置ご
とにレベルβを設定することにより、軌道狂いなどの影
響で振動が大きい区間などでも、適正な脱線検出が行え
る。
【0042】S20にて加速度の絶対値absGが所定
のレベルβより大きくないと判定されたときには、S2
4に移行する。一方、S20にて加速度の絶対値abs
Gが所定のレベルβより大きいと判定されたときには、
S22に移行し、積算回数である脱線カウント値JMが
1加算される。
【0043】そして、S24に移行し、判定時間のカウ
ンタがオーバータイムとなったか否かが判定される。カ
ウンタがオーバータイムとなっていないと判定されたと
きには、S14に戻る。一方、カウンタがオーバータイ
ムとなったと判定されたときには、S26に移行する。
【0044】S26では、脱線カウント値JMが所定回
数である設定値JMdefaultより大きいか否かが判定さ
れる。この設定値JMdefaultは、制御器2に予め設定
される値であり、例えば通常走行や脱線走行の加速度デ
ータを分析して設定される。
【0045】この設定値JMdefaultは、車両10の走
行速度、走行位置の一方又はその双方に応じて設定変更
することが望ましい。走行速度、走行位置に応じて設定
値JMdefaultを変更することにより、より正確な脱線
検出が可能となる。
【0046】例えば、通常走行や脱線走行の加速度デー
タから予め車速ごとに設定値JMde faultを設定するこ
とより、車速の相違により加速度が変動することに対応
でき、適正な脱線検出が行える。また、走行位置ごとに
設定値JMdefaultを設定することにより、軌道狂いな
どの影響で振動が大きい区間などでも、適正な脱線検出
が行える。
【0047】そして、S26にて、脱線カウント値JM
が所定回数である設定値JMdefaul tより大きくないと
判定されたときには、S28に移行し、車両10が正常
に走行していると判断され、脱線検出装置1から車両走
行制御装置11に正常走行を知らせる信号が出力され
る。また、表示部12には、正常走行の表示が行われ
る。
【0048】一方、S26にて、脱線カウント値JMが
所定回数である設定値JMdefaultより大きいと判定さ
れたときには、S30に移行し、車両10が脱線走行し
ていると判断され、脱線検出装置1から車両走行制御装
置11に脱線を知らせる信号が出力される。また、表示
部12には、脱線の表示が行われる。
【0049】そして、車両走行制御装置11へ脱線を知
らせる信号が入力されると自動的に緊急停止が行われ
る。なお、この場合、車両10の乗車員が脱線表示を見
て手動により緊急停止措置を行ってもよい。
【0050】以上のように、本実施形態に係る脱線検出
装置によれば、車両10の脱線時に生ずる加速度に基づ
いて脱線判定を行うため、車両10の脱線を迅速に検出
することができる。
【0051】また、その際、車体10aに加わる加速度
において特定周波数帯の信号成分が所定時間内に所定レ
ベルを所定回数超えたときに車両が脱線したと判断する
ため、誤検出が防止でき正確な脱線検出が可能となる。
例えば、バンドパスフィルタ4の出力にノイズが入って
も、すぐに脱線とは判断されないため、誤検出の防止が
図れる。
【0052】また、脱線判定のための所定レベルβ又は
所定回数JMdefaultを車速に応じて変化させることに
より、非脱線時における誤検出の防止及び脱線時におけ
る確実な脱線検出が可能となり、適切な脱線検出が実現
できる。
【0053】更に、脱線判定のための所定レベル又は所
定回数を走行位置に応じて変化させることにより、軌道
状況に応じた適切な脱線検出が行える。
【0054】(第二実施形態)次に第二実施形態に係る
脱線検出装置について説明する。
【0055】第一実施形態に係る脱線検出装置にあって
は、加速度センサ3の加速度信号からバンドパスフィル
タ4により特定周波数帯の信号を抽出した後、サンプリ
ング処理であるAD変換を行っているが、本発明に係る
脱線検出装置はそのようなものに限られるものではな
く、加速度センサ3の加速度信号をAD変換(サンプリ
ング処理)した後に特定周波数帯の信号抽出を行うもの
であってもよい。この場合、バンドパスフィルタ4に代
えて、AD変換器とデジタルフィルタを設置すればよ
い。AD変換器により加速度信号の離散値が得られ、そ
の離散値において特定周波数帯の信号抽出が行われる。
【0056】このような脱線検出装置であっても、第一
実施形態に係る脱線検出装置と同様な作用効果が得られ
る。
【0057】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、鉄
道車両の脱線時に生ずる加速度に基づいて脱線判定を行
うため、車両の脱線を迅速に検出することができる。ま
た、その際、車体に加わる加速度において特定周波数帯
の信号成分が所定時間内に所定レベルを所定回数超えた
ときに車両が脱線したと判断するため、誤検出が防止で
き正確な脱線検出が可能となる。
【0058】また、脱線判定のための所定レベル又は所
定回数を車速に応じて変化させることにより、非脱線時
における誤検出の防止及び脱線時における確実な脱線検
出が可能となり、適切な脱線検出が実現できる。
【0059】更に、脱線判定のための所定レベル又は所
定回数を走行位置に応じて変化させることにより、軌道
状況に応じた適切な脱線検出が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態に係る脱線検出装置の説
明図である。
【図2】図1の脱線検出装置の説明図である。
【図3】図1の脱線検出装置の説明図である。
【図4】図1の脱線検出装置の動作を示すフローチャー
トである。
【図5】図1の脱線検出装置における加速度信号等の説
明図である。
【符号の説明】
1…脱線検出装置、2…制御器、3…加速度センサ(加
速度検出手段)、4…バンドパスフィルタ(信号抽出手
段)、5…速度センサ、6…位置検出器(位置検出手
段)、10…車両、10a…車体、20…レール。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三須 弥生 東京都渋谷区代々木二丁目2番2号 東日 本旅客鉄道株式会社内 (72)発明者 江口 文夫 神奈川県横浜市金沢区大川3番1号 東急 車輛製造株式会社内 (72)発明者 大野 真弘 神奈川県横浜市金沢区大川3番1号 東急 車輛製造株式会社内 (72)発明者 神長 智治 神奈川県横浜市金沢区大川3番1号 東急 車輛製造株式会社内 (72)発明者 平林 健一 神奈川県横浜市金沢区大川3番1号 東急 車輛製造株式会社内 (72)発明者 河田 直樹 神奈川県横浜市金沢区大川3番1号 東急 車輛製造株式会社内 Fターム(参考) 2G064 AA14 AB08 CC02 CC53 CC61

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 軌道上を走行する鉄道車両の脱線を検出
    する装置であって、 前記車両の車体に設置され、前記車体に加わる加速度を
    検出する加速度検出手段と、 前記加速度検出手段の出力信号から特定周波数帯の信号
    を抽出する信号抽出手段と、 前記特定周波数帯の信号が所定時間内に所定レベルを超
    えた回数を積算し、その積算回数が予め設定した所定回
    数を超えたときに、前記車両が脱線したと判定する判定
    手段と、を備えたことを特徴とする脱線検出装置。
  2. 【請求項2】 前記信号抽出手段により抽出される前記
    特定周波数帯の信号を一定時間ごとにサンプリングする
    サンプリング手段を備え、 前記判定手段が前記サンプリング手段によりサンプリン
    グされた前記特定周波数帯の信号に基づいて前記車両の
    脱線を判定すること、を特徴とする請求項1に記載の脱
    線検出装置。
  3. 【請求項3】 前記加速度検出手段の出力信号を一定時
    間ごとにサンプリングするサンプリング手段を備え、 前記信号抽出手段が前記サンプリング手段によりサンプ
    リングされた前記加速度検出手段の出力信号から前記特
    定周波数帯の信号を抽出すること、を特徴とする請求項
    1に記載の脱線検出装置。
  4. 【請求項4】 前記判定手段は、前記所定レベルを前記
    車両の車速に応じて変化させることを特徴とする請求項
    1〜3のいずれかに記載の脱線検出装置。
  5. 【請求項5】 前記判定手段は、前記所定回数を前記車
    両の車速に応じて変化させることを特徴とする請求項1
    〜3のいずれかに記載の脱線検出装置。
  6. 【請求項6】 前記判定手段は、前記所定レベル及び前
    記所定回数の双方を前記車両の車速に応じて変化させる
    ことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の脱線
    検出装置。
  7. 【請求項7】 前記車両の前記軌道上の位置を検出する
    位置検出手段とを備え、 前記判定手段は、前記軌道上の位置ごとに前記所定レベ
    ルが設定され、その位置ごとの前記所定レベルを用いて
    前記車両の脱線判定を行うこと、を特徴とする請求項1
    〜6のいずれかに記載の脱線検出装置。
  8. 【請求項8】 前記車両の前記軌道上の位置を検出する
    位置検出手段とを備え、 前記判定手段は、前記軌道上の位置ごとに前記所定回数
    が設定され、その位置ごとの前記所定回数を用いて前記
    車両の脱線判定を行うこと、を特徴とする請求項1〜6
    のいずれかに記載の脱線検出装置。
  9. 【請求項9】 前記車両の前記軌道上の位置を検出する
    位置検出手段とを備え、 前記判定手段は、前記軌道上の位置ごとに前記所定レベ
    ル及び前記所定回数が設定され、その位置ごとの前記所
    定レベル及び前記所定回数を用いて前記車両の脱線判定
    を行うこと、を特徴とする請求項1〜6のいずれかに記
    載の脱線検出装置。
JP2001006632A 2001-01-15 2001-01-15 脱線検出装置 Pending JP2002211396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006632A JP2002211396A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 脱線検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001006632A JP2002211396A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 脱線検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002211396A true JP2002211396A (ja) 2002-07-31

Family

ID=18874491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001006632A Pending JP2002211396A (ja) 2001-01-15 2001-01-15 脱線検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002211396A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009300243A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Enuma Chain Mfg Co Ltd チェーンの異常検出方法と、その装置
JP2010071738A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Jatco Ltd 異常診断装置及び異常診断方法
JP2012078213A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Hitachi Ltd 鉄道車両の状態監視装置及び状態監視方法、並びに鉄道車両
JP2016041556A (ja) * 2014-08-19 2016-03-31 日本車輌製造株式会社 脱線検知装置
KR20180044787A (ko) * 2016-10-24 2018-05-03 주식회사 세인전장 차량 상태 및 운행 정보를 디지털 클러스터 형태로 유사하게 표현하기 위한 정보 제공 방법
US10654496B2 (en) 2016-03-11 2020-05-19 Nippon Steel Corporation Railway vehicle derailment detection method and device
CN113702966A (zh) * 2021-08-06 2021-11-26 武汉找道科技有限公司 一种城铁障碍物及脱轨检测系统

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009300243A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Enuma Chain Mfg Co Ltd チェーンの異常検出方法と、その装置
JP2010071738A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Jatco Ltd 異常診断装置及び異常診断方法
JP4560110B2 (ja) * 2008-09-17 2010-10-13 ジヤトコ株式会社 異常診断装置及び異常診断方法
US8146433B2 (en) 2008-09-17 2012-04-03 Jatco Ltd Failure detect device and failure detect method
CN101676705B (zh) * 2008-09-17 2014-01-08 加特可株式会社 异常诊断装置及异常诊断方法
JP2012078213A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Hitachi Ltd 鉄道車両の状態監視装置及び状態監視方法、並びに鉄道車両
JP2016041556A (ja) * 2014-08-19 2016-03-31 日本車輌製造株式会社 脱線検知装置
US10654496B2 (en) 2016-03-11 2020-05-19 Nippon Steel Corporation Railway vehicle derailment detection method and device
KR20180044787A (ko) * 2016-10-24 2018-05-03 주식회사 세인전장 차량 상태 및 운행 정보를 디지털 클러스터 형태로 유사하게 표현하기 위한 정보 제공 방법
KR101944473B1 (ko) * 2016-10-24 2019-02-01 주식회사 세인전장 차량 상태 및 운행 정보를 디지털 클러스터 형태로 유사하게 표현하기 위한 정보 제공 방법
CN113702966A (zh) * 2021-08-06 2021-11-26 武汉找道科技有限公司 一种城铁障碍物及脱轨检测系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2436574B1 (en) State monitoring apparatus and state monitoring method of railway car, and railway car
US5743495A (en) System for detecting broken rails and flat wheels in the presence of trains
US5610575A (en) Method and system for detecting vehicle roll-over
US7937192B2 (en) Detection of derailment by determining the rate of fall
JP4388532B2 (ja) 鉄道車両の異常検知装置
EP0204817B1 (en) Wheel load measurement
JPH06144153A (ja) 車両用安全装置
EP1104734A1 (en) Method and apparatus for detecting railroad car derailment
JP2005067276A (ja) 鉄道車両の異常検知装置
CN108860221A (zh) 一种脱轨检测装置及具有该装置的轨道车辆
US5029477A (en) Integrity test for acoustic bearing defect detector
JP2002211396A (ja) 脱線検出装置
JP2002211400A (ja) 脱線検出装置
JPH092752A (ja) エレベータの診断装置
KR20160000031A (ko) 운행기록을 이용한 철도차량과 선로 감시시스템 및 방법
JPH0939790A (ja) 鉄道車両の脱線検知方法及び装置
JP2003535755A (ja) 鉄道列車車輪の円形状における欠陥の検出方法及び装置
JP7120934B2 (ja) 鉄道車両の監視システム
US11529978B2 (en) System and method for detecting an abnormal gait condition of a railway vehicle
CN111497700B (zh) 一种车载酒精检测方法
JPH02310464A (ja) 鉄道車両用軸受の損傷診断装置
DE19957587C2 (de) Sensorüberwachungssystem für mehrachsige Fahrzeuge
JP5833939B2 (ja) 列車制御装置および列車制御システム
JPH0543259B2 (ja)
JP2004175156A (ja) 鉄道車両の異常振動検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041102

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050104