JP2002208589A - ガス分離ボックス - Google Patents

ガス分離ボックス

Info

Publication number
JP2002208589A
JP2002208589A JP2001323547A JP2001323547A JP2002208589A JP 2002208589 A JP2002208589 A JP 2002208589A JP 2001323547 A JP2001323547 A JP 2001323547A JP 2001323547 A JP2001323547 A JP 2001323547A JP 2002208589 A JP2002208589 A JP 2002208589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
valve
section
purge
stick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001323547A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3504644B2 (ja
Inventor
Raymond Young Robert Jr
ロバート・レイモンド・ヤング・ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2002208589A publication Critical patent/JP2002208589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504644B2 publication Critical patent/JP3504644B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C13/00Details of vessels or of the filling or discharging of vessels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K27/00Construction of housing; Use of materials therefor
    • F16K27/003Housing formed from a plurality of the same valve elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K35/00Means to prevent accidental or unauthorised actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17DPIPE-LINE SYSTEMS; PIPE-LINES
    • F17D1/00Pipe-line systems
    • F17D1/02Pipe-line systems for gases or vapours
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/3065Plasma etching; Reactive-ion etching
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6851With casing, support, protector or static constructional installations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6851With casing, support, protector or static constructional installations
    • Y10T137/7043Guards and shields
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/6851With casing, support, protector or static constructional installations
    • Y10T137/7043Guards and shields
    • Y10T137/7062Valve guards
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/7069With lock or seal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Pipeline Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 プロセス・ガスの供給、排出、パージが可能
であり、単一のガス取扱装置で複数のプロセス・ガスを
取扱い可能なガス取扱装置を提供すること。 【解決手段】 ガス分離ボックス10は、エンクロージ
ャ14と、エンクロージャ内に収容された複数のガス・
スティックとを含み、各ガス・スティックが、ガス・ス
ティック内へのプロセス・ガスの流れを制御するための
第1のプロセス・ガス・セクションと、パージ・ガスの
流れを制御するためのパージ・ガス・セクションと、ガ
ス・スティックからのプロセス・ガスまたはパージ・ガ
スの流出を制御するための第1の排出弁と、閉位置のと
きにプロセス・ガスが流出できるようにし、開位置のと
きにパージ・ガスが自由に流動できるようにするブリー
ド弁と、真空を引いて残留プロセス・ガスを第1の排出
弁およびブリード弁を介して排出する真空発生器モジュ
ールとを含む排出セクションとを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般に、ガス取扱
装置に関し、より具体的には、プロセス・ガスの供給、
排出、パージが可能であり、単一のガス取扱装置で複数
のプロセス・ガスを取り扱うことが可能なガス取扱装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体製造プロセスでは、ステッパ、エ
ッチング装置などの様々なプロセス・ツールを使用する
が、いずれも均一な品質の半導体デバイスを生産するた
めにプロセス・ガスの一定供給を必要とする。1つのツ
ールが、窒素、酸素、水素、三塩化ホウ素、フッ素、四
フッ化ケイ素、シラン、アルゴンなどの複数のプロセス
・ガスの供給ラインを必要とする場合もある。また、多
くのプロセス・ガスは、可燃性、有毒性、または発火性
であり、したがって、安全に使用するために特別な予防
措置を必要とする。
【0003】ガス分離ボックスとしても知られる従来の
ガス取扱装置は、通常、ガス・スティックまたはガス分
離アセンブリとしても知られる複数のガス取扱ユニット
を含む。簡潔にするため、ガス取扱装置は、以後、ガス
分離ボックスまたはGIBと呼び、ガス取扱ユニット
は、以後、ガス・スティックと呼ぶ。
【0004】各ガス・スティックは、当業者にとって周
知の通り、様々なタイプのユニオン・フィッティングに
よって互いに結合された様々な止め弁、マス・フロー・
コントローラ、圧力変換器、フィルタなどを有する可能
性がある。また、ガス・スティックは、遠隔ガス供給源
からプロセス・ガスを提供するガス入口と、配置するこ
ともあるツールに至るガス出口に結合される。各ガス・
スティックの構成要素は、取付けブロックに堅く固定さ
れる。次に、取付けブロックにこのように取り付けられ
た各ガス・スティックの構成要素は、エンクロージャ内
に位置決めされて、GIBを構成する。安全上の理由
で、GIBに至るすべてのチューブは、GIBに溶接し
て漏れを防止する。
【0005】Barr他の米国特許第5732744号、Se
aman他の米国特許5915414号、Johnsonの米国特
許第6076543号に示されているものを含む様々な
GIBが従来技術に例示されているが、これらの特許の
開示内容は参照により本明細書に組み込まれる。Seaman
他に開示されているように、複数のガス・スティックは
エンクロージャ内に位置する。パージ・ガスはマニホル
ドから供給され、GIBの外部で手動制御される。
【0006】従来技術からいくつかの欠点が明らかにな
っている。第1に、パージなどのGIBの一部の機能が
GIB内に収容されていないので、この外部機能に対応
するためにGIBの周りに余分な空間を設ける必要があ
る。第2に、所与のGIBには1種類のプロセス・ガス
しか供給されない。したがって、複数のプロセス・ガス
に対応するためには複数のGIBが存在する必要があ
る。第3に従来のGIBは手動制御され、必ず、GIB
に付き添うオペレータを用意する必要がある。第4に、
従来のGIBに存在する機能は限られている。
【0007】従来のGIBに固有の問題点を解決するG
IBを備えることは望ましいことであろう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
一目的は、GIBのすべての機能をGIB内に収容する
ことにある。
【0009】本発明の他の目的は、同時に複数のプロセ
ス・ガスを取り扱うことができるGIBを得ることにあ
る。
【0010】本発明のさらに他の目的は、空気圧式また
は電子式あるいはその両方で制御されるGIBを得るこ
とにある。
【0011】本発明のさらに他の目的は、プロセス・ガ
スの供給、排出、パージという複数の機能を取り扱うこ
とができるGIBを得ることにある。
【0012】本発明のこれらおよびその他の目的は、添
付図面と共に考察する本発明の以下の説明を参照する
と、より明らかになるだろう。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、本発明
の第1の態様により、ガス・スティック内へのプロセス
・ガスの流れをゲート制御するための第1のプロセス・
ガス入口弁を含むプロセス・ガス・セクションと、ガス
・スティック内へのパージ・ガスの流れをゲート制御す
るための空気抜き弁を含むパージ・ガス・セクション
と、ガス・スティックからのプロセス・ガスまたはパー
ジ・ガスの流出をゲート制御するための第1の排出弁
と、閉位置のときにプロセス・ガスがブリード弁を介し
て流出できるようにし、開位置のときにパージ・ガスが
ブリード弁を介して自由に流動できるようにするブリー
ド弁と、真空を引いてガス・スティックまたはツール内
のパージ・ガスまたはいずれかの残留プロセス・ガスを
第1の排出弁およびブリード弁を介してガス・スティッ
クから排気流に排出する真空発生器モジュールとを含む
排出セクションとを含むガス・スティックを提供するこ
とにより達成された。
【0014】本発明の第2の態様によれば、エンクロー
ジャと、エンクロージャ内に収容された複数のガス・ス
ティックとを含み、各ガス・スティックが、ガス・ステ
ィック内へのプロセス・ガスの流れをゲート制御するた
めの第1のプロセス・ガス入口弁を含むプロセス・ガス
・セクションと、ガス・スティック内へのパージ・ガス
の流れをゲート制御するための空気抜き弁を含むパージ
・ガス・セクションと、ガス・スティックからのプロセ
ス・ガスまたはパージ・ガスの流出をゲート制御するた
めの第1の排出弁と、閉位置のときにはプロセス・ガス
がブリード弁を介して流出できるようにし、開位置のと
きにはパージ・ガスがブリード弁を自由に流動できるよ
うにするブリード弁と、真空を引いてガス・スティック
またはツール内のパージ・ガスまたはいずれかの残留プ
ロセス・ガスを第1の排出弁およびブリード弁を介して
ガス・スティックから排気流に排出する真空発生器モジ
ュールとを含む排出セクションとを含む、ガス分離ボッ
クスが提供される。
【0015】新規と思われる本発明の特徴ならびに本発
明の特有な要素は特許請求の範囲に具体的に記載されて
いる。添付図面は例示のみを目的とし、原寸に比例して
示されていない。しかし、本発明自体は、構成および動
作方法のいずれについても、添付図面に関連して以下に
示す詳細な説明を参照することによって最もよく理解で
きよう。
【0016】
【発明の実施の形態】添付図面をより詳細に参照し、特
に図1を参照すると、本発明のガス分離ボックス(以
下、GIB)が位置する環境が示されている。GIB1
0は、ガス・スティックおよび制御モジュール12を収
容するエンクロージャ14から構成され、ツール18に
近接して位置する。プロセス・ガスは、供給ライン20
によってガス供給キャビネット16からGIB10に供
給される。GIB10からツール18に供給する追加の
供給ライン22が存在する場合もある。
【0017】図2に示す環境は図1に示すものと同一で
あるが、本発明によるGIB10の制御モジュール12
はエンクロージャ14から遠隔に位置する。たとえば、
エンクロージャ14は壁面または床に取り付けることが
でき、一方制御モジュール12はツール付近に取り付け
られる。制御モジュール12とエンクロージャ14は配
線24を介してよりやり取りする。
【0018】次に図3を参照すると、壁面または柱に取
り付けられたGIB10の好ましい実施形態が示されて
いる。エンクロージャ14は、エンクロージャ14内の
ガス・スティックにアクセスできるようにするためにド
ア26を有する。エンクロージャ14の上部には、図1
および図2に示す供給キャビネット16からガス・ステ
ィックにプロセス・ガスを供給する供給ライン30と、
ガス・スティックからツールにプロセス・ガスを供給す
る出口ライン32とがある。エンクロージャ14は排気
管28に隣接して取り付けられていることが好ましい。
【0019】本発明の好ましい実施形態では、ガス・ス
ティックの機能は制御モジュール12によって制御され
る。図3に示す制御モジュール12の外観は例示のため
に示したにすぎず、限定するものではない。制御モジュ
ール12の前面には、オペレータ・インタフェース50
上で制御すべきガス・スティックを選択するアクティブ
・チャネル・セレクタ32と、制御モジュール12用の
オン/オフ・スイッチ34と、エンクロージャ14内の
圧力を監視し制御する不完全パージ・インディケータ3
6、パージ調整器38、圧力計40と、空気圧計42
と、それぞれのガス・スティックの入口弁の動作を空気
圧式に抑制する空気圧ロックアウト44と、各ガス・ス
ティック用の入口弁が使用可能であるかまたは閉鎖され
ているかを示す空気圧インディケータ46と、ガス・ス
ティック内のすべての弁を閉じる緊急オフ(EMO)ボ
タンとを含む様々な制御部がある。
【0020】次に図4を参照すると、複数のガス・ステ
ィック52を明らかにするために、ドア26(図3に示
す)はエンクロージャ14から取り外されている。図4
に示すように、それぞれの関連配管をすべて備えた4つ
のガス・スティックが存在する。ここでは4つしか存在
しないが、図4に示すエンクロージャ14の実施形態は
5つのガス・スティック用の容量を有する。このGIB
は、所与の時点で5つ以上または5つ以下のガス・ステ
ィックを収容するように設計することができる。
【0021】安全上の理由で、エンクロージャは加圧さ
れている。周囲空気は、エンクロージャ14内の潜在的
な各漏れ箇所を通過して約100直線フィート/分の速
度で流れなければならない。次に図4および図8を参照
すると、新鮮な周囲空気は、エンクロージャ14の外面
に位置する穿孔90を介してエンクロージャ14内に引
き込まれ、穿孔92を介して排気管28に引き出され、
ガス・スティック52の様々な構成要素から漏れる可能
性のあるプロセス・ガスを除去する。穿孔92は、隣接
するガス・スティック同士の間に位置するように配置さ
れている。図4に示すエンクロージャ14内の穿孔54
は、通常、第5のガス・スティックの供給ライン30と
出口ライン32でふさがれることになる。
【0022】次に図5を参照すると、本発明によるガス
・スティック52の1つが示されている。ガス・スティ
ック52のすべての構成要素は、剛性ベース76に取り
付けられ、次にエンクロージャ14の内面に固定されて
いる。ガス・スティック52の構成要素としては、供給
ライン30に接続するための取付け具82と、第1の入
口弁54(V1)と、第1の圧力変換器56(PT1)
と、第2の入口弁58(V2)と、クロスオーバ62
と、空気抜き弁60(V3)と、ガス・スティック52
をパージ・ガス供給源(たとえば、窒素)に接続するた
めの取付け具78と、ガス・スティック52をツールへ
の出口ライン32に接続するための取付け具80と、第
1の排出弁64(V4A)と、ブリード弁66(V6)
と、第2の排出弁68(V4B)と、第2の変換器70
(PT2)と、真空発生器モジュール72(V5)と、
排気管28への排気ライン94(図4および図8に示
す)に接続するための取付け具74と、空気圧ハーネス
84と、電気ハーネス86とを含む。ガス・スティック
52の空気圧配管の概略図は図6に示す。
【0023】図5および図6に関連して、ガス・スティ
ック52の動作について説明する。ガス・スティック5
2は、3つのセクション、すなわち、プロセス・ガス分
離セクション、パージ・ガス・セクション、排出セクシ
ョンから構成される。
【0024】プロセス・ガス分離セクションは、ツール
18へのプロセス・ガスの流れを制御し、たとえばベロ
ーまたはダイヤフラム弁にもすることができる入口弁V
154から構成される。好ましくは、プロセス・ガス分
離セクションは、圧力変換器PT1 56と第2の入口
弁V2 58をさらに含み、この弁もベローまたはダイ
ヤフラム弁にすることができる。プロセス・ガス分離セ
クションはPT156およびV2 58がなくても十分
機能するが、これらの部材はどちらも安全上の理由で存
在する。好ましくは、V1 54は高圧弁(たとえば、
3500psi用の定格)であり、V2 58は低圧弁
(たとえば、125psi用の定格)である。V1 5
4は、プロセス・ガスがツール18に供給される場合の
み開いている。それ以外のいずれの時点でもV1 54
は閉じている。
【0025】パージ・ガス・セクションは、プロセス・
ガス分離セクション(V1 54まで)、排出セクショ
ン、ツール18へのプロセス・ガス出口ライン32を介
してパージ・ガス(たとえば、窒素、アルゴンなど)を
流すことができるパージ・ガス供給源として動作する。
パージ・ガス・セクションは、好ましくは低圧ベローま
たはダイヤフラム弁である弁V3を含む。
【0026】排出セクションは、排出弁V4A 64
と、ブリード弁V6 66と、真空発生器モジュールV
5 72とを含む。好ましくは、第2の排出弁V4B
68と圧力交換機PT2 70も存在し、この場合も、
これらは安全上の理由で存在する。弁V4A 64およ
びV4B 68は好ましくは低圧ベローまたはダイヤフ
ラム弁である。真空発生器モジュールV5 72は、結
合弁と逆止め弁とベンチュリ管が1つのユニットになっ
たものである。ブリード弁V6 66は、好ましくは、
入口から出口まで貫通した0.008インチのオリフィ
スを備えたダイヤフラム弁である。ブリード弁V6 6
6が閉じていると、プロセス・ガスはブリード弁V6
66内のオリフィスをゆっくり通過(すなわち、ブリー
ド)することができる。ブリード弁V6 66が開いて
いると、プロセス・ガスは自由に通過することができ
る。窒素(または同様のガス)はV5 72のベンチュ
リ管を介して流れ、真空を作ってガス・スティック52
およびプロセス・ガス出口ライン32からプロセス・ガ
スを排出するとともに、排気流内のプロセス・ガスを希
釈するための排気流も作成する。希釈したプロセス・ガ
スは、真空発生器モジュールV5 72の弁部分を介し
て排出される。ブリード弁V6 66は、排気系統内に
安全に排出できるように有毒で腐食性、可燃性、発火性
のプロセス・ガスの濃度を制限するために使用する。ブ
リード弁V6 66が閉じていると、プロセス・ガスが
窒素排気流内に流れ込み、プロセス・ガスが希釈され
る。一般に、プロセス・ガスは、排気管28に排出され
る前に窒素排気流の2〜10体積%まで希釈しなければ
ならない。
【0027】ブリード弁V6 66が閉じているときと
ブリード弁V6 66が開いているときの流量の差は、
プロセス・ガスとその比重、ダイヤフラム内のオリフィ
スのサイズによって決まる。ブリード弁V6 66は、
使用が予想されるプロセス・ガス用のサイズになるもの
と思われる。たとえば、シランは、ブリード弁V666
が閉じているときに44.7psiaの圧力でオリフィ
スを介して0.80リットル/分の流量になる。ブリー
ド弁V6 66が完全に開いていると、シランは、4
4.7psiaの圧力で56.6リットル/分の流量に
なるだろう。
【0028】上記のように、第2の入口弁V2 58と
第2の排出弁V4B 68は安全上の理由で存在する。
半導体業界で使用するには、一点故障を排除するために
2つの弁が必要である。圧力変換器PT1 56とPT
2 70は、ガス・スティック52内のガス(または真
空)の圧力を測定するために存在し、−14.7〜10
0psigの範囲のキャパシタンス・マノメータ・タイ
プのものにすることができる。
【0029】本発明によるガス分離ボックス10は、プ
ロセス・ガス・セクション、パージ・ガス・セクショ
ン、排出セクションの機能の少なくとも一部、通常は全
部を制御する制御モジュール12をさらに含む。これら
の機能は空気圧およびソフトウェアによって制御され
る。制御モジュールの概略は図7に示す。
【0030】次に図7を参照すると、制御モジュール1
2の中心部はボックス96で示すプログラマブル・ロジ
ック・コントローラ(PLC)である。本発明者が使用
したPLCは、Direct Logic 405というPLCであ
る。オペレータ・インタフェース108は、GIB内の
個々のガス分離アセンブリ98(すなわち、ガス・ステ
ィック)の動作モードを選択するためにPLC96との
インタフェースを取る。PLCは、ガス分離アセンブリ
98上の空気圧を制御する電空制御部100とのインタ
フェースを取る。電空制御部100は、本質的に、ガス
分離アセンブリ98上の個々の弁を制御する電磁弁のバ
ンクを有する制御パネルである。PLC96はさらに、
ハードウェア・インタロック102とのインタフェース
を取る。このようなハードウェア・インタロックとして
は、以下により詳細に説明するGIBドア・スイッチ、
設備排気スイッチ、排気温度スイッチ、およびメイン圧
力スイッチを含む。これらのスイッチのいずれかによる
障害が発生した場合、ハードウェア・インタロック10
2により、PLC96がGIBを停止する。外部インタ
フェース104は遠隔に配置された制御パネルであり、
オペレータがGIBを監視して、必要であればそれを停
止できるようにするものである。最後に、電源/緊急オ
フ(EMO)ボタン/ロックアウト106は、電源スイ
ッチと、前述の緊急オフ・ボタンと、オペレータが個々
のガス・スティックを使用禁止にし、それを使用禁止位
置にロックできるようにするロックアウト機能とを含
む。ロックアウト機能については、以下により詳細に説
明する。
【0031】制御モジュール12は、図1に示すように
エンクロージャ14に隣接する場合もあれば、図2に示
すようにエンクロージャ14から分離されている場合も
ある。たとえば、複数のガス・スティック52を備えた
エンクロージャ14がツール18付近の床に位置し、制
御モジュール12がツール18付近またはツール18上
に単独で位置することもできる。
【0032】現在使用されているプロセス・ガスの多く
が腐食性なので、GIBのすべての構成要素は、耐食性
材料、たとえば、ステンレス鋼で作らなければならな
い。
【0033】本発明によるガス分離ボックスは、好まし
くは制御モジュールによって駆動され、複数の動作モー
ドで動作可能である。このようなモードは、障害、オ
ン、システム・パージ、システム排出、ツール・ポンプ
/パージ、ローカル排出、ローカル・ポンプ/パージで
ある。それぞれのモードについて詳細に説明する。
【0034】障害モードでは、障害が検出されると、選
択したガス・スティック52上のすべての弁が閉じられ
る。システムが検出する障害としては、GIBドア・ス
イッチ障害、設備排気スイッチ障害、排気温度スイッチ
障害、メイン圧力スイッチ障害を含む。図3に関連して
前述したように、エンクロージャ14は、エンクロージ
ャ14内のガス・スティック52にアクセスできるよう
にするためにドア26を有する。GIBドアの内部には
磁気的に動作するリード・スイッチ(図示せず)が位置
する。GIBドアが閉じていないことをスイッチが検出
した場合、障害が発生し、すべてのガス・スティックが
障害モードに入る。設備排気スイッチは、十分な排気流
が排気系統内に存在することを示す。排気流が不十分で
あるとスイッチが開き、障害を発生する。排気温度スイ
ッチは、排気管内の温度を測定し、排気ダクト内に炎が
一切存在しないことを検証する熱スイッチである。メイ
ン圧力スイッチは、空気圧弁を駆動するのに十分な空気
圧が存在しないときに障害を示す。
【0035】オン・モードでは、入口弁V1 54およ
びV2 58が開かれ、空気抜き弁V3 60と排出弁
V4A 64およびV4B 68は閉じたままになる。
その場合、プロセス・ガスはツール18まで流れること
ができるようになる。ガス圧は圧力変換器PT1によっ
て監視される。
【0036】システム・パージ・モードでは、パージ・
ガス・セクションは、ツール18からプロセス・ガスを
パージできるようになる。開いている弁は入口弁V2
58とパージ・ガス弁V3 60だけである。したがっ
て、パージ・ガス(たとえば、窒素)はガス・スティッ
ク52とツール18を介して流れ、ツール18からプロ
セス・ガスをパージする。パージ・ガスの存在は、PT
1 56上の圧力指示値を監視することによって検証す
ることができる。
【0037】システム排出モードでは、入口弁V2 5
8のみが開き、ツールの真空系統がガス・スティック5
2およびツール18内のプロセス・ガスを除去する。真
空の存在はPT1 56上で監視することができる。
【0038】ツール・ポンプ/パージ・モードでは、シ
ステム排出とシステム・パージが所定の回数、交互に行
われる。すなわち、入口弁V2 58のみが開き、ツー
ルの真空系統がガス・スティック52およびツール18
内のプロセス・ガスを除去する。真空の存在はPT1
56上で監視することができる。次に、パージ・ガス弁
V3 60が開き、パージ・ガスがガス・スティック5
2とツール18を介して流れる。パージ・ガスの存在
は、PT1 56上の圧力指示値を監視することによっ
て検証することができる。次にV3 60が閉じ、シス
テム排出がもう一度始まり、続いてシステム・パージが
もう一度行われ、所望の反復回数が完了するまで同様に
行われる。限定ではなく例示のため、本発明者は、8回
の反復で十分であると判断した。
【0039】システム排出を行えないような障害がツー
ルで発生した場合、存在するプロセス・ガスを排出する
必要がある。このような排出は、ローカル排出モードで
行われるものと思われる。ローカル排出モードでは、入
口弁V2 58と、真空発生器モジュールV5 72の
弁が開く。窒素(またはその他の同様のガス)は、真空
スイッチ73(図4に示す)、窒素マニホルド75(図
4に示す)、さらにV5 72のベンチュリ管を介して
流れる。真空スイッチ73を介して十分な窒素が流れる
と、真空スイッチ73は閉じ(すなわち、オンにな
り)、真空が発生したことを示す。十分な真空が発生す
るまで真空発生器モジュールV5 72内の弁が開かな
いようなインタロックが存在する。真空の存在はPT2
70でPLCによって検証される。次に、排出弁V4
A 64およびV4B 68が開き、プロセス・ガスが
ブリード弁V6 66内のオリフィスを介して流出でき
るようになる。本発明の好ましい実施形態では、真空ス
イッチ73が閉じ、PT2 70が真空を示す負の圧力
(たとえば、−11.5psig以下)を示しているこ
とをPLCが検証するまで、排出弁V4A 64および
V4B 68は開かない。PT1 56で十分な真空が
示されると、ツール18とガス・スティック52が十分
排出され、プロセス・ガスが除去されたことになる。プ
ロセス・ガスがブリード弁V6 66を介して流出し、
V5 72を介して流れる窒素(またはその他の同様の
ガス)と混合できるようにすることにより、窒素流およ
び排気管28内のプロセス・ガスの量が10体積%を超
えず、特に発火性のガスの場合は2体積%を超えないこ
とが保証される。それが望ましい場合、ブリード弁V6
66は、システムの排出が完了するよう完全に開くこ
ともできる。
【0040】本発明によるガス分離ボックスの最後のモ
ードはローカル・ポンプ/パージ・モードである。この
モードも、前述のツール障害の場合に使用されるものと
思われる。このモードでは、ガス・スティック52に対
して直前に述べたようにシステム排出が行われる。入口
弁V2 58を除くすべての弁が閉じることになる。パ
ージ・ガス弁V3 60が開き、パージ・ガスがガス・
スティック52とツール18内の配管を充填できるよう
になる。圧力はPT1 56上で監視される。パージ・
ガス弁V3 60が閉じる。次に、真空発生器モジュー
ルV5 72、排出弁V4A 64、ブリード弁V6
66、排出弁V4B 68を開くことにより、排出が行
われる。パージ・ガスの排出後、もう一度パージが始ま
り、続いて排出が行われ、必要な反復回数が完了するま
で同様に行われる。
【0041】安全上の懸念のため、システム排出モード
とローカル・ポンプ/パージ・モード時には、任意の時
点で1つのガス・スティック52のみが動作可能であ
り、そのガス・スティック52が排出中である。これに
より、複数の不適合なプロセス・ガス(たとえば、酸化
剤と発火性のガス)が排出中に排気ダクト内で混合し
て、爆発または火災の原因になるのを防止する。
【0042】それぞれのガス・スティック52は、図3
に示す制御モジュール12上に位置するロックアウト・
スイッチ44によって個別に使用禁止にすることができ
る。あるガス・スティック52を使用禁止にすることが
望ましい場合、そのガス・スティック52用のロックア
ウト・スイッチを使用禁止に切り換えることになり、次
にロックアウト・スイッチの隣にロックが置かれ、それ
を使用禁止位置にロックする。
【0043】図5および図6に戻って参照すると、ガス
・スティック52は、入口弁V154と排出弁V4A
64およびV4B 68の両方にリンクされたAND弁
88をさらに含む。入口弁V1 54と排出弁V4A
64およびV4B 68は決して同時に開いてはならな
い。というのは、これによって、プロセス・ガスを直接
排出できるようになるからである。また、PLCはこれ
らの弁を同時に開いたままにしてはならない。しかし、
安全上の予防措置として、ガス・スティック52上にA
ND弁88が存在する。好ましくは、AND弁88は空
気圧ANDゲートであり、以下のように機能するだろ
う。入口弁V1 54と排出弁V4A64およびV4B
68が同時に開くような空気圧が感知された場合(す
なわち、AND=1)、空気圧は大気まで低下し、入口
弁V1 54と排出弁V4A64およびV4B 68は
開かなくなる。障害はPT1 56で圧力なしとして検
出され、ガス分離ボックスは障害モードに入るものと思
われる。
【0044】ここに具体的に記述した実施形態以外に本
発明の他の変更態様が本発明の精神を逸脱せずに可能で
あることは、本開示を顧慮する当業者には明らかになる
だろう。したがって、このような変更態様は、特許請求
の範囲のみによって限定される本発明の範囲内にあると
見なす。
【0045】まとめとして、本発明の構成に関して以下
の事項を開示する。
【0046】(1)エンクロージャと、前記エンクロー
ジャ内に収容された複数のガス・スティックとを含み、
各ガス・スティックが、前記ガス・スティック内へのプ
ロセス・ガスの流れをゲート制御するための第1のプロ
セス・ガス入口弁を含むプロセス・ガス・セクション
と、前記ガス・スティック内へのパージ・ガスの流れを
ゲート制御するための空気抜き弁を含むパージ・ガス・
セクションと、前記ガス・スティックからプロセス・ガ
スまたはパージ・ガスを流出するための排出セクション
とを含むガス分離ボックス。 (2)前記複数のガス・スティックの少なくとも第1の
ガス・スティックが第1のプロセス・ガスを収容し、前
記複数のガス・スティックの少なくとも第2のガス・ス
ティックが第2のプロセス・ガスを収容し、前記第1お
よび第2のプロセス・ガスが互いに異なるものである上
記(1)に記載のガス分離ボックス。 (3)前記複数のガス・スティックのそれぞれ用のロッ
クアウト・スイッチであって、そのロックアウト・スイ
ッチがロックアウト・モードであるときに前記第1のプ
ロセス・ガス入口弁が動作しないようにするロックアウ
ト・スイッチをさらに含む上記(1)に記載のガス分離
ボックス。 (4)前記エンクロージャ上のドアであって、そのドア
が開いているときに前記複数のガス・スティックのそれ
ぞれが使用禁止になるような前記エンクロージャとのイ
ンタロックを有するドアをさらに含む上記(1)に記載
のガス分離ボックス。 (5)前記複数のガス・スティックのうち1つのガス・
スティックのみ前記排出セクションが、いずれの所与の
時点でも使用可能になっている上記(1)に記載のガス
分離ボックス。 (6)前記プロセス・ガス・セクション、前記パージ・
ガス・セクション、前記排出セクションの機能のうち少
なくとも一部を制御する制御モジュールをさらに含む、
上記(1)に記載のガス分離ボックス。 (7)前記制御モジュールと前記エンクロージャが分離
されている、上記(1)に記載のガス分離ボックス。 (8)前記ガス分離ボックスが床に位置する、上記
(1)に記載のガス分離ボックス。 (9)動作時に、前記パージ・ガス・セクションと前記
排出セクションが所定の回数で交互に使用可能になる、
上記(1)に記載のガス分離ボックス。 (10)動作時に、前記パージ・ガス・セクションが所
定の回数で使用可能と使用不能に交互に切り替わる、上
記(1)に記載のガス分離ボックス。 (11)エンクロージャと、前記エンクロージャ内に収
容された複数のガス・スティックとを含み、各ガス・ス
ティックが、前記ガス・スティック内へのプロセス・ガ
スの流れをゲート制御するための第1のプロセス・ガス
入口弁を含むプロセス・ガス・セクションと、前記ガス
・スティック内へのパージ・ガスの流れをゲート制御す
るための空気抜き弁を含むパージ・ガス・セクション
と、排出セクションとを含み、前記排出セクションが、
前記ガス・スティックからのプロセス・ガスまたはパー
ジ・ガスの流出をゲート制御するための第1の排出弁
と、閉位置のときにプロセス・ガスがブリード弁を介し
て流出できるようにし、開位置のときにパージ・ガスが
ブリード弁を介して自由に流動できるようにするブリー
ド弁と、真空を引いて前記ガス・スティックまたはツー
ル内のパージ・ガスまたはいずれかの残留プロセス・ガ
スを前記第1の排出弁および前記ブリード弁を介して前
記ガス・スティックから排気流に排出する真空発生器モ
ジュールとを含むガス分離ボックス。 (12)前記プロセス・ガス・セクションが、前記第1
のプロセス・ガス入口弁の下流に第2のプロセス・ガス
入口弁をさらに含み、前記第1のプロセス・ガス入口弁
が高圧弁であり、前記第2のプロセス・ガス入口弁が低
圧弁である、上記(11)に記載のガス分離ボックス。 (13)前記第1のプロセス・ガス入口弁と前記第2の
プロセス・ガス入口弁の間に圧力変換器をさらに含む、
上記(12)に記載のガス分離ボックス。 (14)前記第1の排出弁の下流にあって、前記ブリー
ド弁と前記真空発生器モジュールとの間に位置する第2
の排出弁をさらに含む、上記(11)に記載のガス分離
ボックス。 (15)前記第2の排出弁の下流にあって、前記真空発
生器モジュールの前にある第2の圧力変換器をさらに含
む、上記(11)に記載のガス分離ボックス。 (16)前記第1の排出弁および前記第1のプロセス・
ガス入口弁と連絡しており、前記第1の排出弁と前記第
1のプロセス・ガス入口弁が同時に開かないようにする
AND弁をさらに含む、上記(11)に記載のガス分離
ボックス。 (17)前記AND弁が空気圧論理要素を含む、上記
(16)に記載のガス分離ボックス。 (18)前記複数のガス・スティックの少なくとも第1
のガス・スティックが第1のプロセス・ガスを収容し、
前記複数のガス・スティックの少なくとも第2のガス・
スティックが第2のプロセス・ガスを収容し、前記第1
および第2のプロセス・ガスが互いに異なるものであ
る、上記(11)に記載のガス分離ボックス。 (19)前記複数のガス・スティックのそれぞれ用のロ
ックアウト・スイッチであって、そのロックアウト・ス
イッチがロックアウト・モードであるときに前記第1の
プロセス・ガス入口弁が動作しないようにするロックア
ウト・スイッチをさらに含む、上記(11)に記載のガ
ス分離ボックス。 (20)前記エンクロージャ上のドアであって、そのド
アが開いているときに前記複数のガス・スティックのそ
れぞれが使用禁止になるように前記エンクロージャとの
インタロックを有するドアをさらに含む、上記(11)
に記載のガス分離ボックス。 (21)熱スイッチをさらに含む、上記(11)に記載
のガス分離ボックス。 (22)いかなる所与の時点でも、前記複数のガス・ス
ティックのうち1つのガス・スティックのみの前記排出
セクションが使用可能になる、上記(11)に記載のガ
ス分離ボックス。 (23)前記真空発生器モジュール内への希釈ガス流
と、前記真空発生器モジュール内への前記希釈ガス流の
流れを登録する真空スイッチと、前記真空スイッチと前
記排出弁との間のインタロックとをさらに含み、前記真
空スイッチが前記希釈ガス流の所定レベルの流れを登録
するまで前記排出弁が開かない、上記(11)に記載の
ガス分離ボックス。 (24)前記真空発生器モジュール内への希釈ガス流
と、前記真空発生器モジュール内への前記希釈ガス流の
流れを登録する真空スイッチと、前記真空発生器モジュ
ールによって発生された真空を測定するための真空測定
装置と、前記真空スイッチと前記真空測定装置と前記排
出弁との間のインタロックとをさらに含み、前記真空ス
イッチが前記希釈ガス流の所定レベルの流れを登録し、
前記真空測定装置が前記真空発生器モジュールによって
発生された所定レベルの真空を測定するまで前記排出弁
が開かない、上記(11)に記載のガス分離ボックス。 (25)前記真空発生器モジュール内への希釈ガス流を
さらに含み、前記排出セクションが排出すべき前記プロ
セス・ガスを排出前に前記希釈ガス流の2〜10体積パ
ーセントの範囲まで希釈する、上記(11)に記載のガ
ス分離ボックス。 (26)前記プロセス・ガス・セクション、前記パージ
・ガス・セクション、前記排出セクションの機能のうち
少なくとも一部を制御する制御モジュールをさらに含
む、上記(11)に記載のガス分離ボックス。 (27)前記制御モジュールと前記エンクロージャが分
離されている、上記(26)に記載のガス分離ボック
ス。 (28)前記ガス分離ボックスが床に位置する、上記
(11)に記載のガス分離ボックス。 (29)動作時に、前記パージ・ガス・セクションと前
記排出セクションが所定の回数で交互に使用可能にな
る、上記(11)に記載のガス分離ボックス。 (30)動作時に、前記パージ・ガス・セクションが所
定の回数で使用可能と使用不能に交互に切り替わる、上
記(11)に記載のガス分離ボックス。 (31)プロセス・ガス入口と、パージ・ガス入口と、
ツールへのプロセス・ガス出口と、排出出口とを有する
エンクロージャと、前記エンクロージャ内に収容された
複数のガス・スティックとを含み、各ガス・スティック
が、前記プロセス・ガス入口から前記ガス・スティック
内へのプロセス・ガスの流れと前記プロセス・ガス出口
を介して流出するプロセス・ガスの流れをゲート制御す
るための第1のプロセス・ガス入口弁を含むプロセス・
ガス・セクションと、前記パージ・ガス入口から前記ガ
ス・スティック内へのパージ・ガスの流れと前記プロセ
ス・ガス出口または前記排出出口を介して流出するパー
ジ・ガスの流れをゲート制御するための空気抜き弁を含
むパージ・ガス・セクションと、排出セクションとを含
み、前記排出セクションが、前記ガス・スティックから
のプロセス・ガスまたはパージ・ガスの流出をゲート制
御するための第1の排出弁と、閉位置のときにプロセス
・ガスがブリード弁を介して流出できるようにし、開位
置のときにパージ・ガスがブリード弁を介して自由に流
動できるようにするブリード弁と、真空を引いて前記ガ
ス・スティックまたは前記ツール内のパージ・ガスまた
はいずれかの残留プロセス・ガスを前記第1の排出弁お
よび前記ブリード弁を介し、さらに前記ガス・スティッ
クから前記排出入口を介して排気流に排出する真空発生
器モジュールとを含み、動作時に、いかなる所与の時点
でも前記第1のプロセス・ガス入口弁と前記パージ・ガ
ス・セクションと前記排出セクションのうち1つのみが
動作可能である、ガス分離ボックス。 (32)前記プロセス・ガス・セクションが、前記第1
のプロセス・ガス入口弁の下流に第2のプロセス・ガス
入口弁をさらに含み、前記第1のプロセス・ガス入口弁
が高圧弁であり、前記第2のプロセス・ガス入口弁が低
圧弁である、上記(31)に記載のガス分離ボックス。 (33)前記第1のプロセス・ガス入口弁と前記第2の
プロセス・ガス入口弁の間に圧力変換器をさらに含む、
上記(32)に記載のガス分離ボックス。 (34)前記第1の排出弁の下流にあって、前記ブリー
ド弁と前記真空発生器モジュールとの間に位置する第2
の排出弁をさらに含む、上記(31)に記載のガス分離
ボックス。 (35)前記第2の排出弁の下流にあって、前記真空発
生器モジュールの前にある第2の圧力変換器をさらに含
む、上記(31)に記載のガス分離ボックス。 (36)前記第1の排出弁および前記第1のプロセス・
ガス入口弁と連絡しており、前記第1の排出弁と前記第
1のプロセス・ガス入口弁が同時に開かないようにする
AND弁をさらに含む、上記(34)に記載のガス分離
ボックス。 (37)前記AND弁が空気圧論理要素を含む、上記
(36)に記載のガス分離ボックス。 (38)前記複数のガス・スティックの少なくとも第1
のガス・スティックが第1のプロセス・ガスを収容し、
前記複数のガス・スティックの少なくとも第2のガス・
スティックが第2のプロセス・ガスを収容し、前記第1
および第2のプロセス・ガスが互いに異なるものであ
る、上記(31)に記載のガス分離ボックス。 (39)前記複数のガス・スティックのそれぞれ用のロ
ックアウト・スイッチであって、そのロックアウト・ス
イッチがロックアウト・モードであるときに前記第1の
プロセス・ガス入口弁が動作しないようにするロックア
ウト・スイッチをさらに含む、上記(31)に記載のガ
ス分離ボックス。 (40)前記エンクロージャ上のドアであって、そのド
アが開いているときに前記複数のガス・スティックのそ
れぞれが使用禁止になるように前記エンクロージャとの
インタロックを有するドアをさらに含む、上記(31)
に記載のガス分離ボックス。 (41)熱スイッチをさらに含む、上記(31)に記載
のガス分離ボックス。 (42)いかなる所与の時点でも、前記複数のガス・ス
ティックのうちの1つのガス・スティックのみの前記排
出セクションが使用可能になっている、上記(31)に
記載のガス分離ボックス。 (43)前記真空発生器モジュール内への希釈ガス流
と、前記真空発生器モジュール内への前記希釈ガス流の
流れを登録する真空スイッチと、前記真空スイッチと前
記排出弁との間のインタロックとをさらに含み、前記真
空スイッチが前記希釈ガス流の所定レベルの流れを登録
するまで前記排出弁が開かない、上記(31)に記載の
ガス分離ボックス。 (44)前記真空発生器モジュール内への希釈ガス流
と、前記真空発生器モジュール内への前記希釈ガス流の
流れを登録する真空スイッチと、前記真空発生器モジュ
ールによって発生された真空を測定するための真空測定
装置と、前記真空スイッチと前記真空測定装置と前記排
出弁との間のインタロックとをさらに含み、前記真空ス
イッチが前記希釈ガス流の所定レベルの流れを登録し、
前記真空測定装置が前記真空発生器モジュールによって
発生された所定レベルの真空を測定するまで前記排出弁
が開かない、上記(31)に記載のガス分離ボックス。 (45)前記排出セクションが排出すべき前記プロセス
・ガスを排出前に前記排気流の2〜10体積パーセント
の範囲まで希釈する、上記(31)に記載のガス分離ボ
ックス。 (46)前記プロセス・ガス・セクション、前記パージ
・ガス・セクション、前記排出セクションの機能のうち
少なくとも一部を制御する制御モジュールをさらに含
む、上記(31)に記載のガス分離ボックス。 (47)前記制御モジュールと前記エンクロージャが分
離されている、上記(46)に記載のガス分離ボック
ス。 (48)前記ガス分離ボックスが床に位置する、上記
(31)に記載のガス分離ボックス。 (49)動作時に、前記パージ・ガス・セクションと前
記排出セクションが所定の回数で交互に使用可能にな
る、上記(31)に記載のガス分離ボックス。 (50)動作時に、前記パージ・ガス・セクションが所
定の回数で使用可能と使用不能に交互に切り替わる、上
記(31)に記載のガス分離ボックス。 (51)プロセス・ガス入口と、パージ・ガス入口と、
ツールへのプロセス・ガス出口と、排出出口とを有する
エンクロージャと、前記エンクロージャ内に収容された
複数のガス・スティックとを含み、各ガス・スティック
が、前記プロセス・ガス入口から前記ガス・スティック
内へのプロセス・ガスの流れと前記プロセス・ガス出口
を介して流出するプロセス・ガスの流れをゲート制御す
るための第1のプロセス・ガス入口弁を含むプロセス・
ガス・セクションと、前記パージ・ガス入口から前記ガ
ス・スティック内へのパージ・ガスの流れと前記プロセ
ス・ガス出口または前記排出出口を介して流出するパー
ジ・ガスの流れをゲート制御するための空気抜き弁を含
むパージ・ガス・セクションと、排出セクションとを含
み、前記排出セクションが、前記ガス・スティックから
のプロセス・ガスまたはパージ・ガスの流出をゲート制
御するための第1の排出弁と、閉位置のときにプロセス
・ガスがブリード弁を介して流出できるようにし、開位
置のときにパージ・ガスがブリード弁を介して自由に流
動できるようにするブリード弁と、真空を引いて前記ガ
ス・スティックまたは前記ツール内のパージ・ガスまた
はいずれかの残留プロセス・ガスを前記第1の排出弁お
よび前記ブリード弁を介し、さらに前記ガス・スティッ
クから前記排出入口を介して排気流に排出する真空発生
器モジュールとを含む排出セクションとを含み、動作時
に、前記ガス・スティックのそれぞれは、オン・モード
時に、前記第1のプロセス・ガス入口弁が開き、前記パ
ージ・ガス・セクションと前記排出セクションが前記ツ
ールにプロセス・ガスを供給するように使用可能になら
ない動作と、システム・パージ・モード時に、前記パー
ジ・ガス・セクションが前記ツールからプロセス・ガス
をパージするように使用可能になり、前記プロセス・ガ
ス・セクションと前記排出セクションが使用可能になら
ない動作と、ツール・ポンプ/パージ・モード時に、前
記パージ・ガス・セクションが所定の回数で使用可能と
使用禁止に交互に切り替わって前記ツールからプロセス
・ガスをパージする動作と、ローカル排出モード時に、
前記排出セクションが前記ツールからプロセス・ガスを
排出するように使用可能になり、前記プロセス・ガス・
セクションと前記パージ・ガス・セクションが使用可能
にならない動作と、ローカル・ポンプ/パージ・モード
時に、前記排出セクションと前記パージ・ガス・セクシ
ョンが交互に使用可能になって前記ツールからプロセス
・ガスを排出してパージし、前記プロセス・ガス・セク
ションが使用可能にならない動作とが可能であるガス分
離ボックス。 (52)前記プロセス・ガス・セクション、前記パージ
・ガス・セクション、前記排出セクションの機能のうち
少なくとも一部を制御する制御モジュールをさらに含
む、上記(51)に記載のガス分離ボックス。 (53)ガス・スティック内へのプロセス・ガスの流れ
をゲート制御するための第1のプロセス・ガス入口弁を
含むプロセス・ガス・セクションと、ガス・スティック
内へのパージ・ガスの流れをゲート制御するための空気
抜き弁を含むパージ・ガス・セクションと、ガス・ステ
ィックからのプロセス・ガスまたはパージ・ガスの流出
のための排出セクションとを含むガス・スティック。 (54)ガス・スティック内へのプロセス・ガスの流れ
をゲート制御するための第1のプロセス・ガス入口弁を
含むプロセス・ガス・セクションと、ガス・スティック
内へのパージ・ガスの流れをゲート制御するための空気
抜き弁を含むパージ・ガス・セクションと、排出セクシ
ョンとを含み、前記排出セクションが、ガス・スティッ
クからのプロセス・ガスまたはパージ・ガスの流出をゲ
ート制御するための第1の排出弁と、閉位置のときにプ
ロセス・ガスがブリード弁を介して流出できるように
し、開位置のときにパージ・ガスがブリード弁を介して
自由に流動できるようにするブリード弁と、真空を引い
てガス・スティックまたはツール内のパージ・ガスまた
はいずれかの残留プロセス・ガスを前記第1の排出弁お
よび前記ブリード弁を介して前記ガス・スティックから
排気流に排出する真空発生器モジュールとを含む、ガス
・スティック。 (55)プロセス・ガス入口からガス・スティック内へ
のプロセス・ガスの流れとプロセス・ガス出口を介して
流出するプロセス・ガスの流れをゲート制御するための
第1のプロセス・ガス入口弁を含むプロセス・ガス・セ
クションと、パージ・ガス入口からガス・スティック内
へのパージ・ガスの流れとプロセス・ガス出口または排
出出口を介して流出するパージ・ガスの流れをゲート制
御するための空気抜き弁を含むパージ・ガス・セクショ
ンと、排出セクションとを含み、前記排出セクション
が、ガス・スティックからのプロセス・ガスまたはパー
ジ・ガスの流出をゲート制御するための第1の排出弁
と、閉位置のときにプロセス・ガスがブリード弁を介し
て流出できるようにし、開位置のときにパージ・ガスが
ブリード弁を介して自由に流動できるようにするブリー
ド弁と、真空を引いてガス・スティックまたはツール内
のパージ・ガスまたはいずれかの残留プロセス・ガスを
前記第1の排出弁および前記ブリード弁を介し、さらに
ガス・スティックから排出入口を介して排気流に排出す
る真空発生器モジュールとを含み、動作時に、いかなる
所与の時点でも前記第1のプロセス・ガス入口弁と前記
パージ・ガス・セクションと前記排出セクションのうち
1つのみが動作可能である、ガス・スティック。 (56)プロセス・ガス入口からガス・スティック内へ
のプロセス・ガスの流れとプロセス・ガス出口を介して
流出するプロセス・ガスの流れをゲート制御するための
第1のプロセス・ガス入口弁を含むプロセス・ガス・セ
クションと、パージ・ガス入口からガス・スティック内
へのパージ・ガスの流れとプロセス・ガス出口または排
出出口を介して流出するパージ・ガスの流れをゲート制
御するための空気抜き弁を含むパージ・ガス・セクショ
ンと、排出セクションとを含み、前記排出セクション
が、ガス・スティックからのプロセス・ガスまたはパー
ジ・ガスの流出をゲート制御するための第1の排出弁
と、閉位置のときにプロセス・ガスがブリード弁を介し
て流出できるようにし、開位置のときにパージ・ガスが
ブリード弁を介して自由に流動できるようにするブリー
ド弁と、真空を引いてガス・スティックまたはツール内
のパージ・ガスまたはいずれかの残留プロセス・ガスを
前記第1の排出弁および前記ブリード弁を介し、さらに
ガス・スティックから排出入口を介して排気流に排出す
る真空発生器モジュールとを含み、動作時に、ガス・ス
ティックのそれぞれは、オン・モード時に、前記第1の
プロセス・ガス入口弁が開き、前記パージ・ガス・セク
ションと前記排出セクションが前記ツールにプロセス・
ガスを供給するように使用可能にならない動作と、シス
テム・パージ・モード時に、前記パージ・ガス・セクシ
ョンが前記ツールからプロセス・ガスをパージするよう
に使用可能になり、前記プロセス・ガス・セクションと
前記排出セクションが使用可能にならない動作と、ツー
ル・ポンプ/パージ・モード時に、前記パージ・ガス・
セクションが所定の回数で使用可能と使用禁止に交互に
切り替わって前記ツールからプロセス・ガスをパージす
る動作と、ローカル排出モード時に、前記排出セクショ
ンが前記ツールからプロセス・ガスを排出するように使
用可能になり、前記プロセス・ガス・セクションと前記
パージ・ガス・セクションが使用可能にならない動作
と、ローカル・ポンプ/パージ・モード時に、前記排出
セクションと前記パージ・ガス・セクションが交互に使
用可能になって前記ツールからプロセス・ガスを排出し
てパージし、前記プロセス・ガス・セクションが使用可
能にならない動作とが可能であるガス・スティック。 (57)前記エンクロージャが、前記エンクロージャ内
に周囲空気が入るための第1の1組の穿孔と、前記エン
クロージャから周囲空気が出るための第2の1組の穿孔
とを有し、動作時に、前記第1の1組の穿孔と前記第2
の1組の穿孔との間で周囲空気が流れる、上記(1)に
記載のガス分離ボックス。 (58)前記エンクロージャが、前記エンクロージャ内
に周囲空気が入るための第1の1組の穿孔と、前記エン
クロージャから周囲空気が出るための第2の1組の穿孔
とを有し、動作時に、前記第1の1組の穿孔と前記第2
の1組の穿孔との間で周囲空気が流れる、上記(11)
に記載のガス分離ボックス。 (59)前記エンクロージャが、前記エンクロージャ内
に周囲空気が入るための第1の1組の穿孔と、前記エン
クロージャから周囲空気が出るための第2の1組の穿孔
とを有し、動作時に、前記第1の1組の穿孔と前記第2
の1組の穿孔との間で周囲空気が流れる、上記(31)
に記載のガス分離ボックス。 (60)前記エンクロージャが、前記エンクロージャ内
に周囲空気が入るための第1の1組の穿孔と、前記エン
クロージャから周囲空気が出るための第2の1組の穿孔
とを有し、動作時に、前記第1の1組の穿孔と前記第2
の1組の穿孔との間で周囲空気が流れる、上記(51)
に記載のガス分離ボックス。
【図面の簡単な説明】
【図1】プロセス・ツールに近接した本発明によるガス
分離ボックスのブロック図である。
【図2】図1と同様のブロック図であり、ガス分離ボッ
クスの制御モジュールが遠隔に位置することを示す図で
ある。
【図3】本発明によるガス分離ボックスの概略斜視図で
ある。
【図4】本発明によるガス分離ボックスのエンクロージ
ャおよびガス・スティックの概略斜視図である。
【図5】本発明によるガス・スティックの1つの立面図
である。
【図6】本発明によるガス分離ボックスの空気圧配管の
概略図である。
【図7】本発明によるガス分離ボックスを管理する制御
モジュールの概略ブロック図である。
【図8】本発明によるガス分離ボックスのエンクロージ
ャの分解斜視図である。
【符号の説明】
10 ガス分離ボックス 12 制御モジュール 14 エンクロージャ 16 ガス供給キャビネット 18 ツール 20 供給ライン 22 追加の供給ライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ロバート・レイモンド・ヤング・ジュニア アメリカ合衆国12514 ニューヨーク州ク リントン・コーナーズ パンプキン・レー ン 631 Fターム(参考) 5F004 AA16 BC03 DA24 DA25 DA26 5F045 AC01 AC02 AC11 AC15 AC16 BB20 EE02 EE04

Claims (60)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンクロージャと、 前記エンクロージャ内に収容された複数のガス・スティ
    ックとを含み、各ガス・スティックが、 前記ガス・スティック内へのプロセス・ガスの流れをゲ
    ート制御するための第1のプロセス・ガス入口弁を含む
    プロセス・ガス・セクションと、 前記ガス・スティック内へのパージ・ガスの流れをゲー
    ト制御するための空気抜き弁を含むパージ・ガス・セク
    ションと、 前記ガス・スティックからプロセス・ガスまたはパージ
    ・ガスを流出するための排出セクションとを含むガス分
    離ボックス。
  2. 【請求項2】前記複数のガス・スティックの少なくとも
    第1のガス・スティックが第1のプロセス・ガスを収容
    し、前記複数のガス・スティックの少なくとも第2のガ
    ス・スティックが第2のプロセス・ガスを収容し、前記
    第1および第2のプロセス・ガスが互いに異なるもので
    ある請求項1に記載のガス分離ボックス。
  3. 【請求項3】前記複数のガス・スティックのそれぞれ用
    のロックアウト・スイッチであって、そのロックアウト
    ・スイッチがロックアウト・モードであるときに前記第
    1のプロセス・ガス入口弁が動作しないようにするロッ
    クアウト・スイッチをさらに含む請求項1に記載のガス
    分離ボックス。
  4. 【請求項4】前記エンクロージャ上のドアであって、そ
    のドアが開いているときに前記複数のガス・スティック
    のそれぞれが使用禁止になるような前記エンクロージャ
    とのインタロックを有するドアをさらに含む請求項1に
    記載のガス分離ボックス。
  5. 【請求項5】前記複数のガス・スティックのうち1つの
    ガス・スティックのみ前記排出セクションが、いずれの
    所与の時点でも使用可能になっている請求項1に記載の
    ガス分離ボックス。
  6. 【請求項6】前記プロセス・ガス・セクション、前記パ
    ージ・ガス・セクション、前記排出セクションの機能の
    うち少なくとも一部を制御する制御モジュールをさらに
    含む、請求項1に記載のガス分離ボックス。
  7. 【請求項7】前記制御モジュールと前記エンクロージャ
    が分離されている、請求項1に記載のガス分離ボック
    ス。
  8. 【請求項8】前記ガス分離ボックスが床に位置する、請
    求項1に記載のガス分離ボックス。
  9. 【請求項9】動作時に、前記パージ・ガス・セクション
    と前記排出セクションが所定の回数で交互に使用可能に
    なる、請求項1に記載のガス分離ボックス。
  10. 【請求項10】動作時に、前記パージ・ガス・セクショ
    ンが所定の回数で使用可能と使用不能に交互に切り替わ
    る、請求項1に記載のガス分離ボックス。
  11. 【請求項11】エンクロージャと、 前記エンクロージャ内に収容された複数のガス・スティ
    ックとを含み、各ガス・スティックが、 前記ガス・スティック内へのプロセス・ガスの流れをゲ
    ート制御するための第1のプロセス・ガス入口弁を含む
    プロセス・ガス・セクションと、 前記ガス・スティック内へのパージ・ガスの流れをゲー
    ト制御するための空気抜き弁を含むパージ・ガス・セク
    ションと、 排出セクションとを含み、前記排出セクションが、前記
    ガス・スティックからのプロセス・ガスまたはパージ・
    ガスの流出をゲート制御するための第1の排出弁と、閉
    位置のときにプロセス・ガスがブリード弁を介して流出
    できるようにし、開位置のときにパージ・ガスがブリー
    ド弁を介して自由に流動できるようにするブリード弁
    と、真空を引いて前記ガス・スティックまたはツール内
    のパージ・ガスまたはいずれかの残留プロセス・ガスを
    前記第1の排出弁および前記ブリード弁を介して前記ガ
    ス・スティックから排気流に排出する真空発生器モジュ
    ールとを含むガス分離ボックス。
  12. 【請求項12】前記プロセス・ガス・セクションが、前
    記第1のプロセス・ガス入口弁の下流に第2のプロセス
    ・ガス入口弁をさらに含み、前記第1のプロセス・ガス
    入口弁が高圧弁であり、前記第2のプロセス・ガス入口
    弁が低圧弁である、請求項11に記載のガス分離ボック
    ス。
  13. 【請求項13】前記第1のプロセス・ガス入口弁と前記
    第2のプロセス・ガス入口弁の間に圧力変換器をさらに
    含む、請求項12に記載のガス分離ボックス。
  14. 【請求項14】前記第1の排出弁の下流にあって、前記
    ブリード弁と前記真空発生器モジュールとの間に位置す
    る第2の排出弁をさらに含む、請求項11に記載のガス
    分離ボックス。
  15. 【請求項15】前記第2の排出弁の下流にあって、前記
    真空発生器モジュールの前にある第2の圧力変換器をさ
    らに含む、請求項11に記載のガス分離ボックス。
  16. 【請求項16】前記第1の排出弁および前記第1のプロ
    セス・ガス入口弁と連絡しており、前記第1の排出弁と
    前記第1のプロセス・ガス入口弁が同時に開かないよう
    にするAND弁をさらに含む、請求項11に記載のガス
    分離ボックス。
  17. 【請求項17】前記AND弁が空気圧論理要素を含む、
    請求項16に記載のガス分離ボックス。
  18. 【請求項18】前記複数のガス・スティックの少なくと
    も第1のガス・スティックが第1のプロセス・ガスを収
    容し、前記複数のガス・スティックの少なくとも第2の
    ガス・スティックが第2のプロセス・ガスを収容し、前
    記第1および第2のプロセス・ガスが互いに異なるもの
    である、請求項11に記載のガス分離ボックス。
  19. 【請求項19】前記複数のガス・スティックのそれぞれ
    用のロックアウト・スイッチであって、そのロックアウ
    ト・スイッチがロックアウト・モードであるときに前記
    第1のプロセス・ガス入口弁が動作しないようにするロ
    ックアウト・スイッチをさらに含む、請求項11に記載
    のガス分離ボックス。
  20. 【請求項20】前記エンクロージャ上のドアであって、
    そのドアが開いているときに前記複数のガス・スティッ
    クのそれぞれが使用禁止になるように前記エンクロージ
    ャとのインタロックを有するドアをさらに含む、請求項
    11に記載のガス分離ボックス。
  21. 【請求項21】熱スイッチをさらに含む、請求項11に
    記載のガス分離ボックス。
  22. 【請求項22】いかなる所与の時点でも、前記複数のガ
    ス・スティックのうち1つのガス・スティックのみの前
    記排出セクションが使用可能になる、請求項11に記載
    のガス分離ボックス。
  23. 【請求項23】前記真空発生器モジュール内への希釈ガ
    ス流と、前記真空発生器モジュール内への前記希釈ガス
    流の流れを登録する真空スイッチと、前記真空スイッチ
    と前記排出弁との間のインタロックとをさらに含み、前
    記真空スイッチが前記希釈ガス流の所定レベルの流れを
    登録するまで前記排出弁が開かない、請求項11に記載
    のガス分離ボックス。
  24. 【請求項24】前記真空発生器モジュール内への希釈ガ
    ス流と、前記真空発生器モジュール内への前記希釈ガス
    流の流れを登録する真空スイッチと、前記真空発生器モ
    ジュールによって発生された真空を測定するための真空
    測定装置と、前記真空スイッチと前記真空測定装置と前
    記排出弁との間のインタロックとをさらに含み、前記真
    空スイッチが前記希釈ガス流の所定レベルの流れを登録
    し、前記真空測定装置が前記真空発生器モジュールによ
    って発生された所定レベルの真空を測定するまで前記排
    出弁が開かない、請求項11に記載のガス分離ボック
    ス。
  25. 【請求項25】前記真空発生器モジュール内への希釈ガ
    ス流をさらに含み、前記排出セクションが排出すべき前
    記プロセス・ガスを排出前に前記希釈ガス流の2〜10
    体積パーセントの範囲まで希釈する、請求項11に記載
    のガス分離ボックス。
  26. 【請求項26】前記プロセス・ガス・セクション、前記
    パージ・ガス・セクション、前記排出セクションの機能
    のうち少なくとも一部を制御する制御モジュールをさら
    に含む、請求項11に記載のガス分離ボックス。
  27. 【請求項27】前記制御モジュールと前記エンクロージ
    ャが分離されている、請求項26に記載のガス分離ボッ
    クス。
  28. 【請求項28】前記ガス分離ボックスが床に位置する、
    請求項11に記載のガス分離ボックス。
  29. 【請求項29】動作時に、前記パージ・ガス・セクショ
    ンと前記排出セクションが所定の回数で交互に使用可能
    になる、請求項11に記載のガス分離ボックス。
  30. 【請求項30】動作時に、前記パージ・ガス・セクショ
    ンが所定の回数で使用可能と使用不能に交互に切り替わ
    る、請求項11に記載のガス分離ボックス。
  31. 【請求項31】プロセス・ガス入口と、パージ・ガス入
    口と、ツールへのプロセス・ガス出口と、排出出口とを
    有するエンクロージャと、 前記エンクロージャ内に収容された複数のガス・スティ
    ックとを含み、各ガス・スティックが、 前記プロセス・ガス入口から前記ガス・スティック内へ
    のプロセス・ガスの流れと前記プロセス・ガス出口を介
    して流出するプロセス・ガスの流れをゲート制御するた
    めの第1のプロセス・ガス入口弁を含むプロセス・ガス
    ・セクションと、 前記パージ・ガス入口から前記ガス・スティック内への
    パージ・ガスの流れと前記プロセス・ガス出口または前
    記排出出口を介して流出するパージ・ガスの流れをゲー
    ト制御するための空気抜き弁を含むパージ・ガス・セク
    ションと、 排出セクションとを含み、前記排出セクションが、前記
    ガス・スティックからのプロセス・ガスまたはパージ・
    ガスの流出をゲート制御するための第1の排出弁と、閉
    位置のときにプロセス・ガスがブリード弁を介して流出
    できるようにし、開位置のときにパージ・ガスがブリー
    ド弁を介して自由に流動できるようにするブリード弁
    と、真空を引いて前記ガス・スティックまたは前記ツー
    ル内のパージ・ガスまたはいずれかの残留プロセス・ガ
    スを前記第1の排出弁および前記ブリード弁を介し、さ
    らに前記ガス・スティックから前記排出入口を介して排
    気流に排出する真空発生器モジュールとを含み、 動作時に、いかなる所与の時点でも前記第1のプロセス
    ・ガス入口弁と前記パージ・ガス・セクションと前記排
    出セクションのうち1つのみが動作可能である、ガス分
    離ボックス。
  32. 【請求項32】前記プロセス・ガス・セクションが、前
    記第1のプロセス・ガス入口弁の下流に第2のプロセス
    ・ガス入口弁をさらに含み、前記第1のプロセス・ガス
    入口弁が高圧弁であり、前記第2のプロセス・ガス入口
    弁が低圧弁である、請求項31に記載のガス分離ボック
    ス。
  33. 【請求項33】前記第1のプロセス・ガス入口弁と前記
    第2のプロセス・ガス入口弁の間に圧力変換器をさらに
    含む、請求項32に記載のガス分離ボックス。
  34. 【請求項34】前記第1の排出弁の下流にあって、前記
    ブリード弁と前記真空発生器モジュールとの間に位置す
    る第2の排出弁をさらに含む、請求項31に記載のガス
    分離ボックス。
  35. 【請求項35】前記第2の排出弁の下流にあって、前記
    真空発生器モジュールの前にある第2の圧力変換器をさ
    らに含む、請求項31に記載のガス分離ボックス。
  36. 【請求項36】前記第1の排出弁および前記第1のプロ
    セス・ガス入口弁と連絡しており、前記第1の排出弁と
    前記第1のプロセス・ガス入口弁が同時に開かないよう
    にするAND弁をさらに含む、請求項34に記載のガス
    分離ボックス。
  37. 【請求項37】前記AND弁が空気圧論理要素を含む、
    請求項36に記載のガス分離ボックス。
  38. 【請求項38】前記複数のガス・スティックの少なくと
    も第1のガス・スティックが第1のプロセス・ガスを収
    容し、前記複数のガス・スティックの少なくとも第2の
    ガス・スティックが第2のプロセス・ガスを収容し、前
    記第1および第2のプロセス・ガスが互いに異なるもの
    である、請求項31に記載のガス分離ボックス。
  39. 【請求項39】前記複数のガス・スティックのそれぞれ
    用のロックアウト・スイッチであって、そのロックアウ
    ト・スイッチがロックアウト・モードであるときに前記
    第1のプロセス・ガス入口弁が動作しないようにするロ
    ックアウト・スイッチをさらに含む、請求項31に記載
    のガス分離ボックス。
  40. 【請求項40】前記エンクロージャ上のドアであって、
    そのドアが開いているときに前記複数のガス・スティッ
    クのそれぞれが使用禁止になるように前記エンクロージ
    ャとのインタロックを有するドアをさらに含む、請求項
    31に記載のガス分離ボックス。
  41. 【請求項41】熱スイッチをさらに含む、請求項31に
    記載のガス分離ボックス。
  42. 【請求項42】いかなる所与の時点でも、前記複数のガ
    ス・スティックのうちの1つのガス・スティックのみの
    前記排出セクションが使用可能になっている、請求項3
    1に記載のガス分離ボックス。
  43. 【請求項43】前記真空発生器モジュール内への希釈ガ
    ス流と、前記真空発生器モジュール内への前記希釈ガス
    流の流れを登録する真空スイッチと、前記真空スイッチ
    と前記排出弁との間のインタロックとをさらに含み、前
    記真空スイッチが前記希釈ガス流の所定レベルの流れを
    登録するまで前記排出弁が開かない、請求項31に記載
    のガス分離ボックス。
  44. 【請求項44】前記真空発生器モジュール内への希釈ガ
    ス流と、前記真空発生器モジュール内への前記希釈ガス
    流の流れを登録する真空スイッチと、前記真空発生器モ
    ジュールによって発生された真空を測定するための真空
    測定装置と、前記真空スイッチと前記真空測定装置と前
    記排出弁との間のインタロックとをさらに含み、前記真
    空スイッチが前記希釈ガス流の所定レベルの流れを登録
    し、前記真空測定装置が前記真空発生器モジュールによ
    って発生された所定レベルの真空を測定するまで前記排
    出弁が開かない、請求項31に記載のガス分離ボック
    ス。
  45. 【請求項45】前記排出セクションが排出すべき前記プ
    ロセス・ガスを排出前に前記排気流の2〜10体積パー
    セントの範囲まで希釈する、請求項31に記載のガス分
    離ボックス。
  46. 【請求項46】前記プロセス・ガス・セクション、前記
    パージ・ガス・セクション、前記排出セクションの機能
    のうち少なくとも一部を制御する制御モジュールをさら
    に含む、請求項31に記載のガス分離ボックス。
  47. 【請求項47】前記制御モジュールと前記エンクロージ
    ャが分離されている、請求項46に記載のガス分離ボッ
    クス。
  48. 【請求項48】前記ガス分離ボックスが床に位置する、
    請求項31に記載のガス分離ボックス。
  49. 【請求項49】動作時に、前記パージ・ガス・セクショ
    ンと前記排出セクションが所定の回数で交互に使用可能
    になる、請求項31に記載のガス分離ボックス。
  50. 【請求項50】動作時に、前記パージ・ガス・セクショ
    ンが所定の回数で使用可能と使用不能に交互に切り替わ
    る、請求項31に記載のガス分離ボックス。
  51. 【請求項51】プロセス・ガス入口と、パージ・ガス入
    口と、ツールへのプロセス・ガス出口と、排出出口とを
    有するエンクロージャと、 前記エンクロージャ内に収容された複数のガス・スティ
    ックとを含み、各ガス・スティックが、 前記プロセス・ガス入口から前記ガス・スティック内へ
    のプロセス・ガスの流れと前記プロセス・ガス出口を介
    して流出するプロセス・ガスの流れをゲート制御するた
    めの第1のプロセス・ガス入口弁を含むプロセス・ガス
    ・セクションと、 前記パージ・ガス入口から前記ガス・スティック内への
    パージ・ガスの流れと前記プロセス・ガス出口または前
    記排出出口を介して流出するパージ・ガスの流れをゲー
    ト制御するための空気抜き弁を含むパージ・ガス・セク
    ションと、 排出セクションとを含み、前記排出セクションが、前記
    ガス・スティックからのプロセス・ガスまたはパージ・
    ガスの流出をゲート制御するための第1の排出弁と、閉
    位置のときにプロセス・ガスがブリード弁を介して流出
    できるようにし、開位置のときにパージ・ガスがブリー
    ド弁を介して自由に流動できるようにするブリード弁
    と、真空を引いて前記ガス・スティックまたは前記ツー
    ル内のパージ・ガスまたはいずれかの残留プロセス・ガ
    スを前記第1の排出弁および前記ブリード弁を介し、さ
    らに前記ガス・スティックから前記排出入口を介して排
    気流に排出する真空発生器モジュールとを含む排出セク
    ションとを含み、 動作時に、前記ガス・スティックのそれぞれは、 オン・モード時に、前記第1のプロセス・ガス入口弁が
    開き、前記パージ・ガス・セクションと前記排出セクシ
    ョンが前記ツールにプロセス・ガスを供給するように使
    用可能にならない動作と、 システム・パージ・モード時に、前記パージ・ガス・セ
    クションが前記ツールからプロセス・ガスをパージする
    ように使用可能になり、前記プロセス・ガス・セクショ
    ンと前記排出セクションが使用可能にならない動作と、 ツール・ポンプ/パージ・モード時に、前記パージ・ガ
    ス・セクションが所定の回数で使用可能と使用禁止に交
    互に切り替わって前記ツールからプロセス・ガスをパー
    ジする動作と、 ローカル排出モード時に、前記排出セクションが前記ツ
    ールからプロセス・ガスを排出するように使用可能にな
    り、前記プロセス・ガス・セクションと前記パージ・ガ
    ス・セクションが使用可能にならない動作と、 ローカル・ポンプ/パージ・モード時に、前記排出セク
    ションと前記パージ・ガス・セクションが交互に使用可
    能になって前記ツールからプロセス・ガスを排出してパ
    ージし、前記プロセス・ガス・セクションが使用可能に
    ならない動作とが可能であるガス分離ボックス。
  52. 【請求項52】前記プロセス・ガス・セクション、前記
    パージ・ガス・セクション、前記排出セクションの機能
    のうち少なくとも一部を制御する制御モジュールをさら
    に含む、請求項51に記載のガス分離ボックス。
  53. 【請求項53】ガス・スティック内へのプロセス・ガス
    の流れをゲート制御するための第1のプロセス・ガス入
    口弁を含むプロセス・ガス・セクションと、 ガス・スティック内へのパージ・ガスの流れをゲート制
    御するための空気抜き弁を含むパージ・ガス・セクショ
    ンと、 ガス・スティックからのプロセス・ガスまたはパージ・
    ガスの流出のための排出セクションとを含むガス・ステ
    ィック。
  54. 【請求項54】ガス・スティック内へのプロセス・ガス
    の流れをゲート制御するための第1のプロセス・ガス入
    口弁を含むプロセス・ガス・セクションと、 ガス・スティック内へのパージ・ガスの流れをゲート制
    御するための空気抜き弁を含むパージ・ガス・セクショ
    ンと、 排出セクションとを含み、前記排出セクションが、ガス
    ・スティックからのプロセス・ガスまたはパージ・ガス
    の流出をゲート制御するための第1の排出弁と、閉位置
    のときにプロセス・ガスがブリード弁を介して流出でき
    るようにし、開位置のときにパージ・ガスがブリード弁
    を介して自由に流動できるようにするブリード弁と、真
    空を引いてガス・スティックまたはツール内のパージ・
    ガスまたはいずれかの残留プロセス・ガスを前記第1の
    排出弁および前記ブリード弁を介して前記ガス・スティ
    ックから排気流に排出する真空発生器モジュールとを含
    む、ガス・スティック。
  55. 【請求項55】プロセス・ガス入口からガス・スティッ
    ク内へのプロセス・ガスの流れとプロセス・ガス出口を
    介して流出するプロセス・ガスの流れをゲート制御する
    ための第1のプロセス・ガス入口弁を含むプロセス・ガ
    ス・セクションと、 パージ・ガス入口からガス・スティック内へのパージ・
    ガスの流れとプロセス・ガス出口または排出出口を介し
    て流出するパージ・ガスの流れをゲート制御するための
    空気抜き弁を含むパージ・ガス・セクションと、 排出セクションとを含み、前記排出セクションが、ガス
    ・スティックからのプロセス・ガスまたはパージ・ガス
    の流出をゲート制御するための第1の排出弁と、閉位置
    のときにプロセス・ガスがブリード弁を介して流出でき
    るようにし、開位置のときにパージ・ガスがブリード弁
    を介して自由に流動できるようにするブリード弁と、真
    空を引いてガス・スティックまたはツール内のパージ・
    ガスまたはいずれかの残留プロセス・ガスを前記第1の
    排出弁および前記ブリード弁を介し、さらにガス・ステ
    ィックから排出入口を介して排気流に排出する真空発生
    器モジュールとを含み、 動作時に、いかなる所与の時点でも前記第1のプロセス
    ・ガス入口弁と前記パージ・ガス・セクションと前記排
    出セクションのうち1つのみが動作可能である、ガス・
    スティック。
  56. 【請求項56】プロセス・ガス入口からガス・スティッ
    ク内へのプロセス・ガスの流れとプロセス・ガス出口を
    介して流出するプロセス・ガスの流れをゲート制御する
    ための第1のプロセス・ガス入口弁を含むプロセス・ガ
    ス・セクションと、 パージ・ガス入口からガス・スティック内へのパージ・
    ガスの流れとプロセス・ガス出口または排出出口を介し
    て流出するパージ・ガスの流れをゲート制御するための
    空気抜き弁を含むパージ・ガス・セクションと、 排出セクションとを含み、前記排出セクションが、ガス
    ・スティックからのプロセス・ガスまたはパージ・ガス
    の流出をゲート制御するための第1の排出弁と、閉位置
    のときにプロセス・ガスがブリード弁を介して流出でき
    るようにし、開位置のときにパージ・ガスがブリード弁
    を介して自由に流動できるようにするブリード弁と、真
    空を引いてガス・スティックまたはツール内のパージ・
    ガスまたはいずれかの残留プロセス・ガスを前記第1の
    排出弁および前記ブリード弁を介し、さらにガス・ステ
    ィックから排出入口を介して排気流に排出する真空発生
    器モジュールとを含み、 動作時に、ガス・スティックのそれぞれは、 オン・モード時に、前記第1のプロセス・ガス入口弁が
    開き、前記パージ・ガス・セクションと前記排出セクシ
    ョンが前記ツールにプロセス・ガスを供給するように使
    用可能にならない動作と、 システム・パージ・モード時に、前記パージ・ガス・セ
    クションが前記ツールからプロセス・ガスをパージする
    ように使用可能になり、前記プロセス・ガス・セクショ
    ンと前記排出セクションが使用可能にならない動作と、 ツール・ポンプ/パージ・モード時に、前記パージ・ガ
    ス・セクションが所定の回数で使用可能と使用禁止に交
    互に切り替わって前記ツールからプロセス・ガスをパー
    ジする動作と、 ローカル排出モード時に、前記排出セクションが前記ツ
    ールからプロセス・ガスを排出するように使用可能にな
    り、前記プロセス・ガス・セクションと前記パージ・ガ
    ス・セクションが使用可能にならない動作と、 ローカル・ポンプ/パージ・モード時に、前記排出セク
    ションと前記パージ・ガス・セクションが交互に使用可
    能になって前記ツールからプロセス・ガスを排出してパ
    ージし、前記プロセス・ガス・セクションが使用可能に
    ならない動作とが可能であるガス・スティック。
  57. 【請求項57】前記エンクロージャが、前記エンクロー
    ジャ内に周囲空気が入るための第1の1組の穿孔と、前
    記エンクロージャから周囲空気が出るための第2の1組
    の穿孔とを有し、動作時に、前記第1の1組の穿孔と前
    記第2の1組の穿孔との間で周囲空気が流れる、請求項
    1に記載のガス分離ボックス。
  58. 【請求項58】前記エンクロージャが、前記エンクロー
    ジャ内に周囲空気が入るための第1の1組の穿孔と、前
    記エンクロージャから周囲空気が出るための第2の1組
    の穿孔とを有し、動作時に、前記第1の1組の穿孔と前
    記第2の1組の穿孔との間で周囲空気が流れる、請求項
    11に記載のガス分離ボックス。
  59. 【請求項59】前記エンクロージャが、前記エンクロー
    ジャ内に周囲空気が入るための第1の1組の穿孔と、前
    記エンクロージャから周囲空気が出るための第2の1組
    の穿孔とを有し、動作時に、前記第1の1組の穿孔と前
    記第2の1組の穿孔との間で周囲空気が流れる、請求項
    31に記載のガス分離ボックス。
  60. 【請求項60】前記エンクロージャが、前記エンクロー
    ジャ内に周囲空気が入るための第1の1組の穿孔と、前
    記エンクロージャから周囲空気が出るための第2の1組
    の穿孔とを有し、動作時に、前記第1の1組の穿孔と前
    記第2の1組の穿孔との間で周囲空気が流れる、請求項
    51に記載のガス分離ボックス。
JP2001323547A 2000-10-31 2001-10-22 ガス分離ボックス Expired - Fee Related JP3504644B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/702,312 US6578600B1 (en) 2000-10-31 2000-10-31 Gas isolation box
US09/702312 2000-10-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002208589A true JP2002208589A (ja) 2002-07-26
JP3504644B2 JP3504644B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=24820697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001323547A Expired - Fee Related JP3504644B2 (ja) 2000-10-31 2001-10-22 ガス分離ボックス

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6578600B1 (ja)
JP (1) JP3504644B2 (ja)
KR (1) KR100494956B1 (ja)
TW (1) TW508416B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243858A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Tokyo Electron Ltd 処理装置
JP2009509315A (ja) * 2005-06-10 2009-03-05 ラム リサーチ コーポレーション ガス搬送システムの改良活性化防止装置並びにその方法
KR101593386B1 (ko) 2014-09-01 2016-02-15 로체 시스템즈(주) 퍼지 모듈 및 이를 포함하는 로드 포트

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3543949B2 (ja) * 1999-11-09 2004-07-21 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置
DE20205819U1 (de) * 2002-04-12 2003-08-21 Kinetics Germany Gmbh Vorrichtung zur Bereitstellung von hochreinen Prozesschemikalien
US7051749B2 (en) * 2003-11-24 2006-05-30 Advanced Technology Materials, Inc. Gas delivery system with integrated valve manifold functionality for sub-atmospheric and super-atmospheric pressure applications
EP1744131A1 (en) * 2005-07-15 2007-01-17 Indufil B.V. Module for a gas system
KR100850275B1 (ko) * 2006-12-20 2008-08-04 삼성전자주식회사 반도체 디바이스 제조설비의 가스 박스 모듈
US20080245091A1 (en) * 2007-04-04 2008-10-09 Logsdon Donald D Plumbing control unit drainage device
DE212011100116U1 (de) * 2010-07-05 2013-02-22 Solvay Sa Spülbox für Fluorzufuhr
CN105003422A (zh) * 2014-12-11 2015-10-28 广东天富电气股份有限公司 一种全绝缘柜抽气充气设备
KR20170021048A (ko) 2015-08-17 2017-02-27 (주)문화지엔코 가시형 밸브집합박스
US11493275B2 (en) 2017-10-10 2022-11-08 Tps Ip, Llc Oven with renewable energy capacities
US11299925B2 (en) 2017-10-11 2022-04-12 Tps Ip, Llc Oven with split doors
US11585701B2 (en) 2017-10-27 2023-02-21 Tps Ip, Llc Intelligent oven
US10794508B2 (en) * 2017-11-14 2020-10-06 Tps Ip, Llc Atmosphere control manifold
US10798947B2 (en) 2017-12-08 2020-10-13 Tps Ip, Llc Oven with augmented reality functionality
US11346560B2 (en) 2017-12-29 2022-05-31 Tps Ip, Llc Oven wall compositions and/or structures
CN108105592A (zh) * 2018-01-23 2018-06-01 海洋石油工程(青岛)有限公司 管线低温便携内涨式封堵器
US20230238253A1 (en) * 2020-11-17 2023-07-27 Lam Research Corporation Gas box with cross-flow exhaust system
US20220336235A1 (en) * 2021-04-16 2022-10-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Valve box module, semiconductor device manufacturing system and method for manufacturing semiconductor device

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3608519A (en) * 1968-12-31 1971-09-28 Texas Instruments Inc Deposition reactor
JPS6352457A (ja) 1986-08-22 1988-03-05 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2586039B2 (ja) 1987-04-11 1997-02-26 いすゞ自動車株式会社 断熱ピストンの構造
JPH037457A (ja) 1989-06-05 1991-01-14 Nec Corp 電子交換機のトラヒック規制方式
JPH0438590A (ja) 1990-06-04 1992-02-07 Hitachi Ltd 老朽化紙幣自動回収機能付き現金自動取扱装置
JPH0438589A (ja) 1990-06-05 1992-02-07 Tokyo Electric Co Ltd 郵便用証紙発行装置
US5020570A (en) * 1990-08-17 1991-06-04 Power Components, Inc. Combined valve modular control panel
JP2860841B2 (ja) 1991-08-12 1999-02-24 コニカ株式会社 画像形成方法
US5163475A (en) * 1991-11-26 1992-11-17 Praxair Technology, Inc. Gas delivery panels
JPH08309562A (ja) 1995-05-15 1996-11-26 Nippondenso Co Ltd 超音波工具
JPH09121839A (ja) 1995-10-27 1997-05-13 Sanyo Electric Co Ltd 培養庫
US5732744A (en) 1996-03-08 1998-03-31 Control Systems, Inc. Method and apparatus for aligning and supporting semiconductor process gas delivery and regulation components
US5915414A (en) 1997-09-04 1999-06-29 Lsi Logic Corporation Standardized gas isolation box (GIB) installation
US6076543A (en) 1997-11-06 2000-06-20 United States Filter Corporation Gas handling device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005243858A (ja) * 2004-02-26 2005-09-08 Tokyo Electron Ltd 処理装置
WO2005083753A1 (ja) * 2004-02-26 2005-09-09 Tokyo Electron Limited 半導体処理装置
JP2009509315A (ja) * 2005-06-10 2009-03-05 ラム リサーチ コーポレーション ガス搬送システムの改良活性化防止装置並びにその方法
US8720478B2 (en) 2005-06-10 2014-05-13 Lam Research Corporation Optimized activation prevention mechanism for a gas delivery system
KR101593386B1 (ko) 2014-09-01 2016-02-15 로체 시스템즈(주) 퍼지 모듈 및 이를 포함하는 로드 포트

Also Published As

Publication number Publication date
TW508416B (en) 2002-11-01
KR20020033513A (ko) 2002-05-07
US20030136446A1 (en) 2003-07-24
US6695003B2 (en) 2004-02-24
US6578600B1 (en) 2003-06-17
KR100494956B1 (ko) 2005-06-14
JP3504644B2 (ja) 2004-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002208589A (ja) ガス分離ボックス
US11285446B2 (en) Mixed gas supply device
CN102654241B (zh) 气体减压供给装置、具有该气体减压供给装置的气瓶柜、阀箱以及基板处理装置
EP1973709B1 (en) Integrated explosion protection apparatus for supervision and control of advanced electrical apparatuses
US7104292B2 (en) Auto-switching system for switch-over of gas storage and dispensing vessels in a multi-vessel array
US5657786A (en) Zero dead-leg gas control apparatus and method
US5240024A (en) Automated process gas supply system for evacuating a process line
WO1996029529A1 (en) An integrated gas panel
US8563196B2 (en) Racked power supply ventilation
KR101451189B1 (ko) 공압 밸브를 연속적으로 작동시키기 위한 솔레노이드 바이패스 시스템
JP6663874B2 (ja) 混合ガス供給装置
JP2501913B2 (ja) オ―トシリンダ―ボツクス
CN209822004U (zh) 一种特气制造系统
JP7341314B2 (ja) ガス供給制御装置
JP2003146399A (ja) 液体材料供給装置の材料タンク接続部分におけるパージ方法
JP3564615B2 (ja) ガス供給システム
CN220393899U (zh) 一种流体浓度检测装置及化学气相沉积系统
JP3110825B2 (ja) ガス配管回路の制御装置
JP3385536B2 (ja) ガス供給源
JPH1038741A (ja) 圧力計の精度検査方法及びその装置
KR20070022544A (ko) 안전한 가스 교체를 위한 가스 공급 시스템
JPH09101000A (ja) 安全確認型ガスボンベ保管庫
JP2501913C (ja)
RO113683B1 (ro) Stand de verificare a contoarelor de gaz cu membrana

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031203

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees