JP2002207284A - 処理液を処理装置へ配給する方法及び配給装置 - Google Patents

処理液を処理装置へ配給する方法及び配給装置

Info

Publication number
JP2002207284A
JP2002207284A JP2001387863A JP2001387863A JP2002207284A JP 2002207284 A JP2002207284 A JP 2002207284A JP 2001387863 A JP2001387863 A JP 2001387863A JP 2001387863 A JP2001387863 A JP 2001387863A JP 2002207284 A JP2002207284 A JP 2002207284A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
solution
container
processing
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001387863A
Other languages
English (en)
Inventor
Anthony Earle
アール アンソニー
Nigel Richard Wildman
リチャード ワイルドマン ナイジェル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2002207284A publication Critical patent/JP2002207284A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/02Details of liquid circulation
    • G03D3/06Liquid supply; Liquid circulation outside tanks
    • G03D3/065Liquid supply; Liquid circulation outside tanks replenishment or recovery apparatus
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03DAPPARATUS FOR PROCESSING EXPOSED PHOTOGRAPHIC MATERIALS; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03D3/00Liquid processing apparatus involving immersion; Washing apparatus involving immersion
    • G03D3/02Details of liquid circulation
    • G03D3/06Liquid supply; Liquid circulation outside tanks

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Photographic Processing Devices Using Wet Methods (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 処理薬剤を処理装置へ配給する低コストで正
確な方法及び装置を提供すること。 【解決手段】 処理液を処理装置へ配給する方法であっ
て、該処理液が貯蔵容器に入れられて供給され、該容器
が計量装置の一部を形成していることを特徴とする方
法。低粘度処理液を処理装置へ供給するための配給装置
であって、一端にノズルを有し、かつ、ピストンを内蔵
する貯蔵容器と、該ピストンを作動させる度に該容器か
ら該ノズルを介して一定量の溶液が送り出されるように
該ピストンを作動させるための手段とを含むことを特徴
とする配給装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は写真処理産業に関す
る。具体的には、本発明は、処理液を処理装置へ配給す
る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】すぐに使用できる処理液を写真処理装置
へ供給するため、カートリッジ形態の容器が用いられて
いる。これらの容器は、当該装置に容易かつ素早く結合
できるように設計されている。処理が高度に分散してい
ること及びキオスクに鑑み、見掛け上は乾式の、すなわ
ちそれ自体は溶液と接していない、交換容易な濃縮薬剤
用カートリッジを顧客へ供給できることが重要である。
また、濃縮薬剤を該カートリッジから処理装置へ正確に
送り込めることも望まれる。本発明は、これら2つの基
準を組み合わせることにより、双方の要件をコスト的に
十分に見合うように達成する方法を提供するものであ
る。
【0003】一般的なマスチックスやシーラントは、大
きなシリンジ型キャニスターにパッケージされたものが
DIYストアで入手できる。通常、シリンジの端部を切
断し、そして「ガン」でピストンを押し下げてシーラン
トをシリンジから絞り出す。シリンジの中身は通常粘度
が高く、ペーストもしくはゲル状又はアクリル系であ
る。例えば、Alpha Metals社製のパックス「Fernox」
(商標)というセントラルヒーティング用腐食防止ゲルが
同様の容器に入れられている。そのプランジャーの端部
を封止するため、金属箔が用いられている。パッケージ
は高密度ポリエチレンで、またプランジャーは低密度ポ
リエチレンでそれぞれできているため、空になったカー
トリッジのリサイクルが容易である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、処理
薬剤を顧客及び装置へ配給する低コストで正確な方法を
提供することにある。本発明の目的は、低粘度流体のた
めのシリンジ配給装置であって、実質的に漏出がなく、
かつ、処理液用容器がリサイクル可能であるものを提供
することにある。上述した同一の容器が、プランジャー
の作動時でさえ低粘度液体を漏出させることなく保持で
きることを、実験によって見出した。これは、シールの
一体性及びプラスチック材料の疎水性による。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によると、処理液
を処理装置へ配給する方法であって、該処理液が貯蔵容
器に入れられて供給され、該容器が計量装置の一部を形
成しているものが提供される。本発明はさらに、処理液
を処理装置へ供給するための送液装置であって、一端に
ノズルを有し、かつ、ピストンを内蔵する貯蔵容器と、
該ピストンを作動させる度に該容器から該ノズルを介し
て一定量の溶液が送り出されるように該ピストンを作動
させるための手段とを含むものを提供する。後述する簡
単で低コストではあるが効果的な機構により溶液を著し
く正確に配給できることがわかった。該ピストンの裏側
にプラスチックシールを設けることが好ましい。
【0006】
【発明の実施の形態】図1に、写真薬剤を配給する容器
の一般的配置を示す。シリンダー2が写真溶液1を収容
する。シリンダー2は一端にノズル4を有する。このノ
ズルはその端部で折り取り先端部3により封止されてい
る。シリンダー2にはさらに可動ピストン6が設けられ
ている。ピストンの前端部は、シリンダー2のノズル4
に嵌まり込む大きさの突起部又は付形部材を有する。ピ
ストン6の裏側に、着脱可能な又は孔抜き可能なシール
5が設けられている。シール5は、使用前の貯蔵時に写
真溶液がピストン6を通ってしみ出す場合に設けられ
る。
【0007】貯蔵の際には、該容器は写真溶液1で満ち
ており、ピストン6はシリンダーのノズル4とは反対側
に位置している。該溶液を処理装置へ配給することが必
要となった時、ピストン6を作動させることにより溶液
をノズル4から押し出す。図2及び図3に、ノズル4の
端部について二種類の別態様を示す。当業者であれば、
本発明がこれら二種類の態様に限定されないことを理解
する。図2に、ノズル4の端部に取り付けられた逆止め
弁7を示す。この弁7は、溶液配給工程時にピストン6
がシリンダー2の内圧を上昇させた時にだけ持ち上がる
ことにより溶液を通過させる。
【0008】図3に、ノズル4の端部に嵌め込まれたプ
ラグ8を示す。図3に示した態様の運転に際して、溶液
1で満ちたシリンダー2を処理装置の開口部50に押し
込む。この開口部には円錐形のゴムシール9が含まれて
おり、成形された特徴部10の助けをかりてノズル4に
対して封止を行う。その後、中空プローブ12がプラグ
8に孔をあけて、溶液が含まれているシリンダー2に入
る。次いで、ピストン6がプローブ12を介して溶液を
押し出す。
【0009】図4に、カム作動式配給装置13の内部に
しっかりと固定されたシリンダー2を示す。該配給装置
は、2つのチャンバーを有し、一つはシリンダー2を収
容し、もう一つは、ピストン6を作動させるための手段
を収容する。2つのチャンバーは、押出ロッドプランジ
ャー15が通過できるボアを介して連結されている。配
給装置13の前部には前面停止板14が配置されてい
る。シリンダー2の前部は、押出ロッドプランジャー1
5によって前面停止板14に押し当てされている。ノズ
ルは、第一チャンバーの前壁部の対応する開口部を通過
する。カム板16は、配給装置13の外部に位置してお
り、作動ピン17が取り付けられている。作動ピン17
はレバー19の一端を圧する。レバー19の他端は一方
向クラッチ板20を圧する。クラッチ板20は、押出ロ
ッドプランジャー15に可動的に配置されており、スプ
リング21によってバイアスされている。スプリングは
クラッチ板20と第二チャンバーの前壁部との間に保持
されている。
【0010】使用に際し、カム板16が回転すると、そ
れとともに作動ピン17が移動する。ピン17の移動に
より、図4中に示した矢印の方向において作動レバー1
9が前後に押される。レバー19はクラッチ板20を圧
することによりそれを傾斜させ、そして押出ロッドプラ
ンジャー15をグリップさせる。これによりプランジャ
ー15が前進する。プランジャーが前進すると、ピスト
ン6が前方へ押されて1回分の溶液が配給される。カム
板16及びピン17は回転し続け、クラッチ板20を押
出ロッドから解放し、するとスプリング21がクラッチ
板を最初の位置に戻させる。
【0011】カム16は所定の距離を動いてピストン6
を動かすので、各ストローク毎に一定量の溶液が配給さ
れる。カムは電気式モーター(図示なし)で作動する。
図5に、溶液1のすべてを配給することを確実にするピ
ストン6の形状を示す。ピストン6の前端部は、付形さ
れた部材又は突起部22を有する。上述したように、突
起部22は配給ノズル4にきっちり嵌め込まれるように
設計されているので、ピストンがシリンダー2の全長分
を押し退けた時、付形された突起部もノズルに残存する
かもしれないすべての溶液を排出する。
【0012】図6に、カム板ピン17とレバー19が1
サイクルの間にどのように動くかを示す。シリンダーか
ら分配される溶液の量は、単にクラッチのストロークを
変更することによりピストンの変位量を変化させること
によって、非常に正確に変更及び制御することができ
る。これを行う2つの方法を図7に示す。図7(A)
に、カム板16についたピン17の位置を移動させるこ
とによるストロークの変更方法を示す。図7(B)に、
カム板集成体の全体を、レバー19に対して、矢印で示
したように、前後に移動させることによるストロークの
変更方法を示す。
【0013】ピストンは一方向にしか進まないため、容
器内に空気が入り込むことはない。このため、一旦装填
された溶液が容器内で移動することがない。したがっ
て、上述した利点を有する「固体」部品として扱える。
【0014】ピストンを作動させる別の方法として、ネ
ジ山機構の採用が考えられる。これを図9に示す。ネジ
山30を可動ピストン6の後部に取り付ける。ネジ山3
0は、ギア31のネジ付き中央孔を通過する。ギア31
はギア32に駆動連結されている。ギア32はドライブ
シャフト35を介してモーター33に連結されている。
シリンダー2は支持部材34に支えられている。
【0015】シリンダー2から溶液を分配する時には、
モーター33を作動させる。モーター33はギア32を
駆動し、これがギア31を駆動する。ギア31はネジ付
き中央孔を有するので、ネジ山30はギア31の動きに
より直線的に移動する。ネジ山がギア31の動きにより
回転することはない。ネジ山は直線移動するので、ピス
トン6をシリンダーのノズル方向へ押し、溶液を分配す
る。この機構は、ネジ山の回転数を変えることにより、
連続的に変更することができる。このため、溶液の配給
を正確に可変制御することができる。
【0016】ピストンを作動させるさらに別の方法を図
10に示す。この態様では、ピストン6にマグネット4
0を設けてある。空気圧式又は液圧式シリンダー42が
ピストン6の後部に押出ロッド45を介して連結されて
いる。シリンダー42には制御手段43が設けられてい
る。電磁検出コイル41がシリンダー2に隣接配置され
ている。検出手段44がコイル41に電気接続されてい
る。
【0017】シリンダー2から溶液を分配する時には、
空気圧式又は液圧式シリンダー42を作動させる。ピス
トン6が前方へ移動して、溶液をノズルから押し出す。
ピストンの移動に伴ないマグネット40が移動する。マ
グネット40が移動すると、検出コイル41の電磁場が
変化する。この変化を検出手段44で検出する。ピスト
ンが所定の距離を移動し、よって所定量の溶液を分配し
たら、検出手段44から制御手段43へ信号を送り、ピ
ストンロッド45を動かしているシリンダーを停止させ
る。
【0018】空気圧/液圧式シリンダーについて例示し
たが、どのような線形駆動機構でも使用可能であること
は理解されよう。図9及び図10においては、簡略化の
ため、ノズル形状の前部を含まないピストン6を示して
ある。上述した例はピストンの作動例であるが、適当な
いずれの方法でも採用可能であることは理解されよう。
【0019】上述した例のいずれにおいても、使用前に
封止膜5を取り除く。図8に示した態様では、押出ロッ
ドにスパイク付きカッター24を具備してあるので、膜
5は所定の位置に残したままにすることができる。スパ
イク付きカッターは、プランジャーがピストンと係合す
る前に、膜に孔を開け、ピストンを貫通し、そしてシリ
ンダーの出口端を刺し通す。
【0020】
【実施例】実験1では、Fisbach製の1リットル容シリ
ンダーをKennet製の配給ガンに取り付けて、これをカム
により作動させてガンのトリガーの一定の動きを伝え
た。カムの1回転毎に、シリンダーから容器へ配給され
る水量を、バランスを考慮して、測定した。所定のスト
ローク数後、平均配給量(mL)、標準偏差、最大容量
(mL)及び最小容量(mL)を算出した。この実験を、ト
リガー移動量を減らして繰り返した(実験2)。下記デ
ータは、得られた結果が、配給ガンの低コスト及び簡便
さを考慮すると、極めて正確であったことを示してい
る。
【0021】実験1 1 16.27 2 16.16 3 16.28 4 16.37 5 16.43 6 16.45 7 16.42 8 16.29 9 16.21 10 16.22 11 16.24 12 16.2 13 16.22 14 16.18 15 16.12 16 16.19 17 16.27 18 16.14 平均値:16.26 標準偏差:0.099 最大値:16.45 最小値:16.12
【0022】実験2 1 5.501 2 5.466 3 5.513 4 5.492 5 5.48 6 5.514 7 5.414 8 5.561 9 5.49 10 5.51 11 5.585 12 5.509 13 5.496 14 5.546 15 5.5 16 5.47 17 5.61 18 5.5 19 5.6 20 5.52 21 5.48 22 5.51 23 5.46 24 5.46 25 5.56 平均値:5.509 標準偏差:0.046 最大値:5.61 最小値:5.414
【0023】処理装置とシリンジとの界面は、該装置の
対応する取り付け部分と適合する成形ネジ付き部分を介
するものであってもよいし、装置をハウジングにねじ込
むと成形シールを刺し通すシステムによるものであって
もよい。
【0024】薬剤配給装置へ間違った溶液が取り付けら
れないことを確実にするため、異なる写真薬剤を含む複
数のシリンジが異なるピン位置合わせを有することが可
能である。これは処理に有害となろう。正しい溶液が装
置に供給されることを確実にする別の方法は、異なる溶
液について容器のネジ山その他の成形部分を異なるよう
にすることである。
【0025】この方法でどんな写真用薬剤でもパックで
き、また各種容量のシリンジが利用可能であることは明
らかである。空気は包装されないため、写真薬剤の保存
性も良好である。配給装置は見掛け上乾式である。空気
が一切含まれないため、溶液が内蔵されているようには
感じられない。
【0026】
【発明の効果】本発明は、気密で、漏れ止めされた、頑
丈な「見掛け上乾式の」容器に収容すべき、写真処理装
置に用いられる溶液を提供する。本容器は、配給機構の
一部にもなっている。該容器は気密型であるため、溶液
が容器内で移動することはない。そのため、該容器はそ
の搬送中、設置中及び運転中、固体部品として働くの
で、特に有利である。該容器は柔軟なものではないた
め、これを保護するための外部包装は一切不要である。
【0027】本発明は、配給のために精密なポンプ送出
装置を使用しなければならなくなる独立した容器による
処理薬剤の供給を必要としない。該ピストンの機構によ
り、溶液の低コスト且つ高精度の配給が可能となる。該
容器の大きさや充填容量は、収容すべき溶液に適合する
ように容易に調整することができる。該容量は、すべて
の容器が一度に又は数回で空になるようなものとするこ
とができる。
【0028】該容器は完全にリサイクル可能である。本
発明は、すべての処理法に、またすべての処理段階にお
いて、使用することができる。独立したプラスチックシ
ールの使用により、「乾式」系が確保される。薬剤の漏
出を確実に防止し、かつ、該容器のリサイクルを容易な
らしめるため、(Kodak SM(商標)薬剤包装カップリング
で使用されているような)プラスチックシールを使用す
ることが有利であろう。分配装置を提供するため、従来
の安価な「オフ・ザ・シェルフ(off the shelf)」型分
配ガンを使用することができる。本発明は、Kodak Ekta
color Prime SP(商標)のような、単品薬剤に特に有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による使用に適した容器の略断面図であ
る。
【図2】ノズル端部が異なる該容器の略断面図である。
【図3】ノズル端部が異なる該容器の略断面図である。
【図4】本発明による配給装置の略断面図である。
【図5】本発明による配給装置の空状態での略断面図で
ある。
【図6】カムの作動サイクルを示す略断面図である。
【図7】容器内部のピストンのストロークを変更する2
つの方法(A)、(B)を示す略断面図である。
【図8】本発明による使用に適した別の容器の略断面図
である。
【図9】容器内部のピストンを作動させる方法を示す略
断面図である。
【図10】容器内部のピストンを作動させる別の方法を
示す略断面図である。
【符号の説明】 1…写真溶液 2…シリンダー 3…折り取り先端部 4…ノズル 5…着脱可能なシール 6…ピストン 7…逆止め弁 8…プラグ 9…円錐形ゴムシール 10…成形特徴部 12…中空プローブ 13…カム作動式配給装置 14…前面停止板 15…押出ロッドプランジャー 16…カム板 17…作動ピン 19…レバー 20…一方向クラッチ板 21…スプリング 22…突起部 24…スパイク付きカッター 30…ネジ山 31、32…ギア 33…モーター 34…支持部材 35…ドライブシャフト 40…マグネット 41…検出コイル 42…空気圧又は液圧式シリンダー 43…制御手段 44…検出手段 45…押出ロッド
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ナイジェル リチャード ワイルドマン イギリス国,ダブリュディー1 3エスゼ ット,ハートフォードシャー,ワットフォ ード,デネウッド クロース 18 Fターム(参考) 2H098 BA15 BA16 EA03 2H112 AA11 BC00 EA12 EA13

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 処理液を処理装置へ配給する方法であっ
    て、該処理液が貯蔵容器に入れられて供給され、該容器
    が計量装置の一部を形成していることを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 該計量装置が押込式排出装置である、請
    求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 低粘度処理液を処理装置へ供給するため
    の配給装置であって、一端にノズルを有し、かつ、ピス
    トンを内蔵する貯蔵容器と、該ピストンを作動させる度
    に該容器から該ノズルを介して一定量の溶液が送り出さ
    れるように該ピストンを作動させるための手段とを含む
    ことを特徴とする配給装置。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の装置を含む、処理液を処
    理装置へ配給するための配給装置。
JP2001387863A 2000-12-21 2001-12-20 処理液を処理装置へ配給する方法及び配給装置 Pending JP2002207284A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0031178.7A GB0031178D0 (en) 2000-12-21 2000-12-21 Photoprocessing method and apparatus
GB0031178.7 2000-12-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002207284A true JP2002207284A (ja) 2002-07-26

Family

ID=9905535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001387863A Pending JP2002207284A (ja) 2000-12-21 2001-12-20 処理液を処理装置へ配給する方法及び配給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20020117512A1 (ja)
EP (1) EP1217441B1 (ja)
JP (1) JP2002207284A (ja)
CN (1) CN1360228A (ja)
DE (1) DE60110736T2 (ja)
GB (1) GB0031178D0 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10221059B2 (en) 2004-03-31 2019-03-05 Ch&I Technologies, Inc. Refillable material transfer system
CN1956916B (zh) * 2004-03-31 2011-06-01 Ch&I技术公司 可再填充式材料转移系统
CA2626674C (en) 2005-10-21 2018-12-04 Ch & I Technologies, Inc. Integrated material transfer and dispensing system
KR100806167B1 (ko) 2006-09-20 2008-02-22 권영은 실리콘 용기의 배출장치
US8413856B2 (en) * 2008-04-21 2013-04-09 Ch&I Technologies, Inc. Portable constant-pressure refillable material transfer system
US8684238B2 (en) 2008-04-21 2014-04-01 C.H.&I. Technologies, Inc. Aerosol refill cartridge
KR20200004289A (ko) * 2017-04-27 2020-01-13 가부시키가이샤 고도부키 유체 용기

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3323682A (en) * 1965-10-06 1967-06-06 Chem Dev Corp Disposable cartridge for gun-type dispensers
US4012753A (en) * 1975-05-02 1977-03-15 Cubic Productron, Inc. Film processor
DE7603096U1 (de) * 1976-02-04 1976-08-19 Espe Pharm Praep Vorrichtung zur dosierten Abgabe viskoser Massen
US4121739A (en) * 1977-04-20 1978-10-24 Illinois Tool Works Inc. Dispenser with unitary plunger and seal construction
US4269331A (en) * 1980-02-15 1981-05-26 Watson John D Metered dispensing device
US4364388A (en) * 1981-04-20 1982-12-21 Cech Jerry E Syringe dispensing apparatus
US4406654A (en) * 1982-02-22 1983-09-27 American Cyanamid Company Adjustable feeding device for the administration of dosages of gels and pastes to farm animals
US4543148A (en) * 1984-06-22 1985-09-24 Illinois Tool Works Inc. Adhesive dispensing system
US5331364A (en) * 1992-07-20 1994-07-19 Thatcher Chemical Company Apparatus for diluting and mixing chemicals and automatically feeding the diluted chemicals to a photographic processor on demand
US5443181A (en) * 1992-09-19 1995-08-22 Hilti Aktiengesellschaft Cartridge and piston for dispensing mass
US5568220A (en) * 1993-11-15 1996-10-22 Agfa-Gevaert N. V. Photographic processing apparatus with quick-coupling processing liquid storage container
GB9421804D0 (en) * 1994-10-29 1994-12-14 Kodak Ltd Valves
US6012859A (en) * 1998-03-20 2000-01-11 Eastman Kodak Company Processing apparatus and method for processing photosensitive material
CA2383204C (en) * 1999-05-25 2005-04-19 Thomas D. Kern Caulking gun

Also Published As

Publication number Publication date
EP1217441B1 (en) 2005-05-11
DE60110736D1 (de) 2005-06-16
US20020117512A1 (en) 2002-08-29
GB0031178D0 (en) 2001-01-31
EP1217441A1 (en) 2002-06-26
DE60110736T2 (de) 2006-05-11
CN1360228A (zh) 2002-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6056162A (en) Self-contained service tool for adding fluorescent leak detection dye into systems operating with pressurized fluids
US6050450A (en) Apparatus and system for precision dispensing of fluids and method of operating the same
US5931347A (en) Dispenser unit for viscous substances
US3758005A (en) Dispensing system
EP3603710B1 (en) Syringe type liquid ejection device
US5988452A (en) Dispensing mechanism and method for delivering measured doses with slotted plunger
HU189881B (en) Method for spreading bulk materials from closed space and apparatus for charging the material or materials to be spread into closed space and for pressurizing same
KR101698938B1 (ko) 일회용 주사기
BR9006922A (pt) Sistema dosador e processo para ministrar uma dose medida de fluido
US3272393A (en) Apparatus and method for precision metering and deposit of viscous materials
JP2002207284A (ja) 処理液を処理装置へ配給する方法及び配給装置
JP2008089181A (ja) 液状媒体のための微量配量装置
DK0630691T3 (da) Dispenserpistol for viskøse eller halvviskøse produkter
JP2012521235A5 (ja)
DE69110458T2 (de) Abgabevorrichtung.
JP2002191621A (ja) 歯科用の材料を調量して供給するための注入器
US6481596B1 (en) Metering device
JP2002523221A (ja) 単一ストローク流体定量吐出装置
JP2540269B2 (ja) 粘稠状物の供給装置
GB2462820A (en) Pressure operated metering pump
TW202317433A (zh) 用於填充注射器之設備及方法
JPH04247261A (ja) ディスペンサー
CN215794606U (zh) 注射器填充设备
US20230366714A1 (en) Apparatus for supplying liquid and system for supplying liquid including the same
US20070131720A1 (en) Processes and apparatuses for dosing a medicament or other viscous substance

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081014