JP2002205798A - 発泡液吐出装置 - Google Patents

発泡液吐出装置

Info

Publication number
JP2002205798A
JP2002205798A JP2001009561A JP2001009561A JP2002205798A JP 2002205798 A JP2002205798 A JP 2002205798A JP 2001009561 A JP2001009561 A JP 2001009561A JP 2001009561 A JP2001009561 A JP 2001009561A JP 2002205798 A JP2002205798 A JP 2002205798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
cooling
foaming liquid
stirring
beverage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001009561A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiro Konosu
直広 鴻巣
Katsuji Yokoyama
勝治 横山
Tadashi Tsukamoto
直史 塚本
Haruo Ota
春夫 太田
Toshihiro Yamashita
智弘 山下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2001009561A priority Critical patent/JP2002205798A/ja
Publication of JP2002205798A publication Critical patent/JP2002205798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 冷却性能を大幅に向上させ、良く冷えた飲料
を連続的かつ大量に吐出させることができる発泡液吐出
装置を提供すること。 【解決手段】 水槽11内の冷却水12と熱交換させる
ことにより管内の飲料を冷却する冷却コイル4と、冷却
水12を攪拌する攪拌翼15とを少なくとも備え、攪拌
翼15を翼部15aとボス部15bとからなる軸流羽根
車とした。翼部15aは円弧翼とし、ボス比が0.4〜
0.6となるように形成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、発泡液吐出装置
に関し、さらに詳しくは、良く冷えた飲料を連続的かつ
大量に吐出させることができる発泡液吐出装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】炭酸ガスを含有した生ビール等の清涼飲
料類を樽等の収納容器から冷却装置を介して供給する発
泡液吐出装置が知られている。かかる発泡液吐出装置に
ついて、生ビールの吐出装置を例にして、図12〜図1
4に基づいて説明する。ここで、図12は、従来におけ
る発泡液吐出装置の全体構成を示す説明図、図13は、
円弧翼を備えた従来の攪拌翼を示す斜視図、図14は、
平板の根元部を捻って形成した翼を備えた従来の他の攪
拌翼を示す斜視図である。
【0003】生ビール吐出装置は、生ビールを充填した
樽1内に炭酸ガスボンベ2から加圧炭酸ガスを供給し、
この供給した炭酸ガスの圧力によって樽1内の生ビール
を冷却装置3内の冷却コイル4に送出し、冷却コイル4
内で冷却された生ビールをバルブ5からジョッキ6に吐
出するように構成されている。なお、炭酸ガスボンベ2
と樽1とは、配管7によって接続されている。樽1の配
管7と冷却装置3内の冷却コイル4は、継手9によって
接続されている。また、冷却コイル4とバルブ5も継手
9によって接続されている。
【0004】冷却装置3の水槽11には、冷却水12を
冷却するために、蒸発管14によって蓄氷部13が形成
されている。冷却水12は、モータ16によって回転す
る回転軸16aの先端に設けられた攪拌翼15によって
攪拌されるようになっている。なお、温度測定器20
は、後述するように、バルブ5の入口飲料温度T1と、
冷却水12の代表温度(水槽水温度)T2とを測定し、
飲料の冷却能力を本願発明と比較するために設けたもの
である。
【0005】図13に示す攪拌翼15は、円弧形状の翼
部15aと、回転軸16aの先端部を挿通固定するため
の軸穴15cとを備え、プラスチック製の成型品であ
る。この翼部15aは、内周から外周にかけて傾斜角度
(捻り角度)が一定であり、外側部分のみが攪拌仕事を
するようになっている。なお、後述する図14に示す攪
拌翼15よりも攪拌効率がよい。
【0006】また、図14に示すステンレス製の攪拌翼
15は、根元部を捻って形成した平板の翼部15aと、
回転軸16aの先端部を挿通固定するための軸穴15c
とを備えている。この翼部15aは、外周部分のみの傾
斜角度が大きく形成され、当該外側の狭い部分で攪拌仕
事をするようになっている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】良く冷えた飲料を連続
的かつ大量に吐出させるためには、温度の高い飲料が流
入する冷却コイル4の冷却効果を高めること、すなわ
ち、水槽11底部での冷却効果を高める(冷却水12の
流速を増加させる)ことが必要であるとともに、水槽1
1内全体においても冷却効果を低下させない(冷却水1
2の流速を低下させない)ことが必要となる。
【0008】しかしながら、従来の発泡液吐出装置の攪
拌翼15は、翼部15aの外側部分でしか攪拌仕事をし
ていないので、ある流速(あるいは流量)が必要なと
き、外周部の翼面積を大きくして仕事を確保するように
している。外周部の翼面積が増加すると、周速が速いた
め翼部15aの負荷抵抗が増加するので、モータ16の
トルクを増大させる等の処置をとる必要がある。このよ
うに、冷却水12の流速をさらに増加させ蓄氷部13と
の熱伝達効率を向上させるためには、従来の攪拌翼15
の性能では不十分であり、良く冷えた飲料を連続的かつ
大量に吐出させることができないという課題があった。
【0009】一方、容量の大きなモータ16を使用して
対処する手段も考えられるが、使用電力が増加してしま
うとともに装置のコストアップを招くため、かかる手段
を採用することは好ましくない。したがって、従来と同
一のモータ16を使用し、使用電力を増加させることな
く、冷却水12の攪拌性能を向上させる手段の提供が望
まれていた。
【0010】この発明は、上記に鑑みてなされたもので
あって、冷却性能を大幅に向上させ、良く冷えた飲料を
連続的かつ大量に吐出させることができる発泡液吐出装
置を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、この発明の請求項1にかかる発泡液吐出装置は、
水槽内の冷却水と熱交換させることにより管内の飲料を
冷却する飲料配管と、前記冷却水を攪拌する攪拌翼とを
少なくとも備えた発泡液吐出装置において、前記攪拌翼
を軸流羽根車としたものである。
【0012】軸流羽根車は、翼全面で仕事をさせること
ができるので、同じ流速を得るには翼の負荷抵抗を減少
させることができ、また同じ負荷抵抗なら流速(あるい
は流量)が増加するので、翼の効率が良い。したがっ
て、翼外径を所定値にしたままで翼面積の小さな攪拌翼
を形成できる。この攪拌翼を用いて冷却水を攪拌するこ
とで、飲料温度の高い飲料配管部近傍の冷却水の流速を
増加させることができ、冷却性能が大幅に向上して良く
冷えた飲料を連続的かつ大量に吐出させることができ
る。
【0013】また、この発明の請求項2にかかる発泡液
吐出装置は、攪拌翼はボス部と翼部とからなり、当該翼
部は、円弧翼、NACA翼、コントロールディフュージ
ョン翼、二重円弧翼、多重円弧翼のいずれかにより形成
したものである。これにより、周知の翼断面形状を翼設
計に利用でき、流れの解析においてもより信頼性の高い
データを得ることができる。
【0014】また、この発明の請求項3にかかる発泡液
吐出装置は、攪拌翼をボス比が0.4〜0.6となるよ
うに形成したものである。これにより、装置仕様に応じ
た最適なボス比を選定することで、冷却性能を大幅に向
上させ、良く冷えた飲料を連続的かつ大量に吐出させる
ことができる。
【0015】また、この発明の請求項4にかかる発泡液
吐出装置は、流体流入側のボス部の形状を半球状に形成
したものである。これにより、冷却水の流入抵抗を低減
でき、攪拌効率の低下を防止できる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、この発明にかかる発泡液吐
出装置の実施の形態につき図面を参照しつつ詳細に説明
する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定され
るものではない。
【0017】図1は、この発明の実施の形態にかかる攪
拌翼を示す斜視図、図2は、攪拌翼を示す側面図、図3
は、攪拌翼を示す平面図、図4は、発泡液吐出装置の全
体構成を示す説明図、図5は、翼部出口流速v1と蓄氷
部の氷面上での流速v2と冷却水流量Qの関係を示す水
槽内の説明図、図6は、翼部出口流速v1と蓄氷部の氷
面上での流速v2との関係を示すグラフ図、図7は、ボ
ス比に対する翼部出口流速v1と冷却水流量Qの関係を
示すグラフ図である。
【0018】また、図8は、本発明にかかる発泡液吐出
装置による連続吐出簡易試験によって得られた冷却性能
(規格温度の飲料を連続的に吐出できる時間)を示すグ
ラフ図、図9は、従来の発泡液吐出装置による連続吐出
簡易試験によって得られた冷却性能(規格温度の飲料を
連続的に吐出できる時間)を示すグラフ図、図10は、
規格温度の飲料を連続的に吐出できる杯数を示すグラフ
図、図11は、その他の翼部形状を示す断面図である。
なお、上記従来技術において説明した部材と同一もしく
は相当する部材には、同一の符号を付して、重複説明を
省略または簡略化する。
【0019】攪拌翼15は、図1〜3に示すように、送
風機等で一般的に使用される軸流羽根車形状にて形成し
てある。攪拌翼15のボス部15bは、円柱の頂部に半
球を延設したような形状に形成してある。これにより、
攪拌翼15の上部から流入する冷却水12の流入抵抗を
低減できるようにしている。なお、回転軸16aとボス
部15bとは、ビス止め等により固定されている。
【0020】翼部15aは、円弧翼として形成してある
が、図11(a)〜(d)に示すように、その他の翼断
面を有するものであってもよい。すなわち、(a)NA
CA翼、(b)コントロールディフュージョン翼、
(c)二重円弧翼、(d)多重円弧翼、等である。
【0021】攪拌翼15のボス比(=ボス部15bの外
径D1/翼部15aの外径D2)は、0.4〜0.6の
範囲で設定することが好ましいことを見出した。この理
由について図5〜図7に基づいて説明する。図5に示す
ように、蓄氷部13の氷を融解するためには、氷面上で
の流速v2を増加させる必要があり、それには翼部での
出口流速v1をできるだけ増加させる必要がある。しか
しながら、図6に示すように、単純に翼部での出口流速
v1を増加させて氷面上での流速v2を増加させようと
すると、トルクが増加し、モータ16の使用電力(トル
ク×回転数)が増大してしまい、効率の良い攪拌翼15
が設計されたことにはならない。
【0022】ところで、攪拌翼15を回転させるために
必要なトルクTは、以下のように計算される。なお、式
中の圧力Pは、静圧上昇と翼出口流速の動圧上昇との和
となる。 T=Q・P・(η/100)/ω (N・m) ここで、T:トルク(N・m)、Q:流量(m3
s)、P:翼部を回転させることにより発生する圧力
(Pa)、η:翼部の効率(%)、ω:翼部の角速度=
2×π・n/60(rad/s)、n:回転速度(mi
-1)、である。
【0023】限られたモータ使用電力の中で、トルクを
上昇させずにv1およびv2を増加させる方法は、全体
の流量Qを低下させ、氷面上の薄い層に流速を集中させ
る必要がある。このためには、翼外径を小さくする、
翼外径はそのままでボス比大で翼面積小にすることで
流量Qを低下させ、流速v2を向上させることが可能と
なる。
【0024】上記の場合、翼外径を小さくすることで
v1を増加させても流量を減少させることができるた
め、トルクの増加を抑えることが可能となる。上記の
場合、ボス部を大きくすることで翼投影面積が小さくな
り、上記と同様にv1を増加させても流量を減少させ
ることができるため、トルクの増加を抑えることが可能
となる。しかしながら、後述するようにv2を増加させ
るためには流量も重要であり、v1と流量の良好な関係
が必要となる。これらのことから、攪拌翼の性能を代表
させるパラメータとして、ボス径を翼外径で無次元化し
たボス比で表すことにした。
【0025】発泡液吐出装置の水槽11のような閉空間
でオープン翼を回転させ、トルクを一定とした場合、翼
部15aでの出口流速v1と流量Qとの関係は、ボス比
に対して図7に示すような関係になるので、当該流速v
1を増加させるためには、最適なボス比が存在すること
となる。従来の攪拌翼15は、ボス比0.3以下であ
り、流量Qを大きくして水槽11内全体の攪拌能力を向
上させていたので、翼部15aでの出口流速v1は低
く、氷解能力は低かった。
【0026】かかる点に着目し、冷却効率上昇によるト
ルク低下分も含めて、翼部15aでの出口流速v1を増
加させる翼設計を行った。そして、流れ解析を含めた実
験により、ボス比の最適値は、0.4〜0.6であるこ
とを見出した。すなわち、ボス比が0.6以上になる
と、翼部15aでの出口流速v1が増加するものの、流
量Qの減少が大きくなる。このため、流入直後の高温飲
料が流れている冷却コイル4が配置された水槽11底部
では、流速v2が逆に低下してしまうことが分かった。
また、ボス比が0.4以下になると、流量Qは増加する
ものの、翼部15aでの出口流速v1の低下が大きいた
めに、翼部15aから出た流れが厚い層になって流れ、
水槽11底部での流速v2の増加にはつながらないこと
が分かった。
【0027】これを実証するために、ボス比0.47の
攪拌翼15を設計し、従来のボス比0.28の攪拌翼1
5と比較するために、2秒間間欠試験を実施したとこ
ろ、図8〜図10に示す結果が得られた。ここで、図4
に示すように、T1はバルブ5の入口飲料温度、T2は
水槽11内の冷却水12の代表温度、T3はこれらT1
およびT2の温度差である。また、図8および図9にお
いて、K1は規格温度内の飲料を吐出できる時間であ
り、K2は冷却水12が当該規格飲料温度を維持できる
時間である。
【0028】すなわち、図8に示す本発明にかかる発泡
液吐出装置の経過時間K1(約150秒)は、図9に示
す発泡液吐出装置の経過時間K1(約100秒)よりも
大幅に長いことが分かる。また、図10に示すように、
本発明にかかる発泡液吐出装置の吐出杯数G2(約21
杯)は、従来の発泡液吐出装置の吐出杯数G1(約9
杯)に比べて、大幅に増加したことが分かる。
【0029】以上のように、この実施の形態にかかる発
泡液吐出装置によれば、従来仕様のモータ16を使用し
つつ、冷却性能を大幅に向上させ、良く冷えた飲料を連
続的かつ大量に吐出させることができる。特に、上述の
ような攪拌翼15において、ボス部15bを設け、翼部
15a外周の周速度の速い部分に攪拌仕事をさせるとと
もに、翼部15a外周部から内周部にかけた翼全面で攪
拌仕事をさせることにより、冷却性能を大幅に向上する
ことができる。
【0030】なお、上記実施の形態においては、本発明
を生ビールの吐出装置に適用するものとして説明した
が、これに限定されず、炭酸ガスを含有するその他の清
涼飲料の吐出装置にも適用することができる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、この発明にかかる
発泡液吐出装置(請求項1)によれば、水槽内の冷却水
と熱交換させることにより管内の飲料を冷却する飲料配
管と、前記冷却水を攪拌する攪拌翼とを少なくとも備え
た発泡液吐出装置において、前記攪拌翼を軸流羽根車と
したので、冷却性能を大幅に向上させ、良く冷えた飲料
を連続的かつ大量に吐出させることができる。
【0032】また、この発明にかかる発泡液吐出装置
(請求項2)によれば、攪拌翼はボス部と翼部とからな
り、当該翼部は、円弧翼、NACA翼、コントロールデ
ィフュージョン翼、二重円弧翼、多重円弧翼のいずれか
により形成したので、周知の翼断面形状を翼設計に利用
でき、流れの解析においてもより信頼性の高いデータを
得ることができる。
【0033】また、この発明にかかる発泡液吐出装置
(請求項3)によれば、攪拌翼をボス比が0.4〜0.
6となるように形成したので、装置仕様に応じた最適な
ボス比を選定することで、冷却性能を大幅に向上させ、
良く冷えた飲料を連続的かつ大量に吐出させることがで
きる。
【0034】また、この発明にかかる発泡液吐出装置
(請求項4)によれば、流体流入側のボス部の形状を半
球状に形成したので、冷却水の流入抵抗を低減でき、攪
拌効率の低下を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態にかかる攪拌翼を示す斜
視図である。
【図2】攪拌翼を示す側面図である。
【図3】攪拌翼を示す平面図である。
【図4】発泡液吐出装置の全体構成を示す説明図であ
る。
【図5】翼部出口流速v1と蓄氷部の氷面上での流速v
2と冷却水流量Qの関係を示す水槽内の説明図である。
【図6】翼部出口流速v1と蓄氷部の氷面上での流速v
2との関係を示すグラフ図である。
【図7】ボス比に対する翼部出口流速v1と冷却水流量
Qの関係を示すグラフ図である。
【図8】本発明にかかる発泡液吐出装置による連続吐出
簡易試験によって得られた冷却性能(規格温度の飲料を
連続的に吐出できる時間)を示すグラフ図である。
【図9】従来の発泡液吐出装置による連続吐出簡易試験
によって得られた冷却性能(規格温度の飲料を連続的に
吐出できる時間)を示すグラフ図である。
【図10】規格温度の飲料を連続的に吐出できる杯数を
示すグラフ図である。
【図11】その他の翼部形状を示す断面図である。
【図12】従来における発泡液吐出装置の全体構成を示
す説明図である。
【図13】円弧翼を備えた従来の攪拌翼を示す斜視図で
ある。
【図14】平板の根元部を捻って形成した翼を備えた従
来の他の攪拌翼を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 樽 2 炭酸ガスボンベ 3 冷却装置 4 冷却コイル 5 バルブ 6 ジョッキ 7 配管 9 継手 D1 ボス部外径 D2 翼部外径 11 水槽 12 冷却水 13 蓄氷部 14 蒸発管 15 攪拌翼 15a 翼部 15b ボス部 15c 軸穴 16 モータ 16a 回転軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 塚本 直史 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 太田 春夫 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 山下 智弘 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 Fターム(参考) 3E082 AA04 AA10 BB03 CC01 EE03

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水槽内の冷却水と熱交換させることによ
    り管内の飲料を冷却する飲料配管と、 前記冷却水を攪拌する攪拌翼と、を少なくとも備えた発
    泡液吐出装置において、 前記攪拌翼を軸流羽根車としたことを特徴とする発泡液
    吐出装置。
  2. 【請求項2】 攪拌翼はボス部と翼部とからなり、当該
    翼部は、円弧翼、NACA翼、コントロールディフュー
    ジョン翼、二重円弧翼、多重円弧翼のいずれかにより形
    成したことを特徴とする請求項1に記載の発泡液吐出装
    置。
  3. 【請求項3】 攪拌翼をボス比が0.4〜0.6となる
    ように形成したことを特徴とする請求項1または2に記
    載の発泡液吐出装置。
  4. 【請求項4】 流体流入側のボス部の形状を半球状に形
    成したことを特徴とする請求項2または3に記載の発泡
    液吐出装置。
JP2001009561A 2000-10-30 2001-01-17 発泡液吐出装置 Pending JP2002205798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001009561A JP2002205798A (ja) 2000-10-30 2001-01-17 発泡液吐出装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000331367 2000-10-30
JP2000-331367 2000-10-30
JP2001009561A JP2002205798A (ja) 2000-10-30 2001-01-17 発泡液吐出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002205798A true JP2002205798A (ja) 2002-07-23

Family

ID=26603078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001009561A Pending JP2002205798A (ja) 2000-10-30 2001-01-17 発泡液吐出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002205798A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010240612A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Kubota Corp 攪拌機用羽根
JP2012121620A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 飲料冷却装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010240612A (ja) * 2009-04-09 2010-10-28 Kubota Corp 攪拌機用羽根
JP2012121620A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Fuji Electric Retail Systems Co Ltd 飲料冷却装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2008213213B2 (en) Device and method for cooling drinks
US20170000291A1 (en) Dynamic Mixer Apparatuses for Beverage Dispensers
BRPI0516163B1 (pt) Mixing device, coffee machine provided with a mixing device and using the mixing device
JP2002205798A (ja) 発泡液吐出装置
JP4419326B2 (ja) 発泡液吐出装置
WO2019181079A1 (ja) 液体品質管理装置及び方法
US20040149422A1 (en) Wine must temperature control apparatus
CN103388946A (zh) 一种提取冰晶的设备
JP5851281B2 (ja) ディスペンサ
US20170234610A1 (en) Potable beverage temperature control device
JPS6225658Y2 (ja)
JP2002013854A (ja) 加熱もしくは冷却装置
JP2017124849A (ja) 飲料サーバ
JP2002211693A (ja) 発泡液吐出装置
JPH09165098A (ja) 飲料用ディスペンサ
JP3434360B2 (ja) 飲料用ディスペンサ
KR200243274Y1 (ko) 이중구조의 유체 저장용기
EP1597191B1 (en) A technique and device for proportioning of beverages while they flow
JP2002211695A (ja) 発泡液吐出装置
CN216317114U (zh) 一种饮料机用定量出料装置
JP3581175B2 (ja) 飲料用ディスペンサ
JP2000220937A (ja) 冷却装置
JP2000028249A (ja) 飲料冷却注出装置
JP6289902B2 (ja) 注出部材、カラン及びサーバ
JPS5919265Y2 (ja) 半冷凍飲料水製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090723

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117