JP2002202398A - 放射性物質を含むアルコール廃液の処理方法 - Google Patents

放射性物質を含むアルコール廃液の処理方法

Info

Publication number
JP2002202398A
JP2002202398A JP2000401160A JP2000401160A JP2002202398A JP 2002202398 A JP2002202398 A JP 2002202398A JP 2000401160 A JP2000401160 A JP 2000401160A JP 2000401160 A JP2000401160 A JP 2000401160A JP 2002202398 A JP2002202398 A JP 2002202398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alcohol
waste liquid
sodium
radioactive
alcoholate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000401160A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuhiko Kobayashi
哲彦 小林
Hideaki Ito
秀明 伊東
Eiju Nakada
栄寿 中田
Kazuhiko Nitta
和彦 新田
Yasuhiro Morita
靖弘 守田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Japan Nuclear Cycle Development Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Japan Nuclear Cycle Development Institute filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP2000401160A priority Critical patent/JP2002202398A/ja
Publication of JP2002202398A publication Critical patent/JP2002202398A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 廃液からアルコールのみを分離し、かつ残査
のアルコラート濃度を低減して通常の放射性廃液処理施
設へ投入することが可能であり、更に迅速かつ大量に廃
液処理が可能である、放射性物質を含むアルコール廃液
の処理方法を提供する。 【解決手段】 アルコールと放射性物質を含んだナトリ
ウムを主たる成分とするアルコール廃液に水を加えて加
水分解し、アルコラートを水酸化ナトリムとした後、電
気透析処理でナトリウムを水酸化ナトリウムとして除去
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、放射性物質を含む
アルコール廃液の処理方法に関し、更に詳しくは、高速
増殖炉等の原子炉内で取扱われる機器のナトリウム洗浄
時に生じる、放射性アルコール廃液の処理方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】高速増殖炉では冷却材に液体金属ナトリ
ウムを使用しているため、ナトリウム液面上部にはアル
ゴンカバーガスが満たされている。炉心や大型ナトリウ
ム機器である主冷却系循環ポンプ等は、このカバーガス
層を介して設置されている。これらの機器は大気中に設
置されている駆動部を除いてメンテナンスフリーに設計
されており、したがって、通常の保守は定期点検期間を
通じて冷却材バウンダリーを開放せずに行われる。
【0003】しかし、例えば、燃料交換作業において
は、燃料交換時にグリッパと呼ばれる掴み具を使用し、
このグリッバを使用して燃料棒の炉内外への出し入れを
行う。このため、グリッパには放射化されたナトリウム
が大量に付着しているおり、グリッパを専用の洗浄槽に
て洗浄して放射化したナトリウムを除去する必要があ
る。
【0004】また、修理・改造等なんらかの理由で、こ
れら大型ナトリウム機器を系外に引抜き、メンテナンス
を行う場合がある。この場合にも、ナトリウムの付着し
た機器部品の保守、修理、試験、検査、廃棄にあたっ
て、まずナトリウムを洗浄処理しなければならない。
【0005】ここで、このナトリウムは、原子炉内で多
量の高速中性子に曝された結果、放射化されて放射能を
有している。また、炉内構造物から生じるコバルト6
0、マンガン54等の放射性腐食生成物(CP)も含ま
れているので、これらを有効かつ安全に洗浄処理し、か
つ熱や腐食等で機器を損なわないように行うのは容易な
作業ではなく、ナトリウム取扱い技術の中で最も注意を
要する作業の一つである。
【0006】上記放射化されたナトリウムの洗浄方法と
しては、真空蒸留等の物理的方法や水蒸気洗浄、アンモ
ニア洗浄、水洗浄、アルコール洗浄等の化学的方法があ
るが、上記のうち、アルコール洗浄は、比較的ナトリウ
ム除去率が高く、反応速度がゆるやかであり、アルカリ
腐食を起こす可能性が少ないのでナトリウム機器の構造
材料への影響が少ないと考えられているため国内外にお
いて広く利用されており、特に上述の燃料交換時のグリ
ッパ洗浄に多く用いられている。
【0007】しかし、上記のアルコール洗浄法において
は、上記放射化されたナトリウムを含むアルコール廃液
が大量に発生することとなるので、現在高速増殖炉を保
有する施設でその処理が深刻な問題となりつつある。
【0008】このアルコール廃液には、ナトリウムと洗
浄に用いたアルコール類(エタノール、イソプロパノー
ル)および水が含まれている。ここでアルコールとナト
リウムは化学的に反応し、アルコラートを生成してい
る。例えば、エタノールとナトリウムが反応して、アル
コラート(エチラート)を生成する化学反応式は以下の
ように表される。
【0009】C25OH+Na→C25ONa+H↑ この放射性物質を含むアルコール廃液を処理するために
は、アルコールとナトリウムとを完全に分離することが
必要不可欠である。しかし、アルコラートを含む限り、
アルコールとナトリウムを完全に分離することができな
いことが廃液処理を困難にしている。また、アルコラー
トは30〜50℃で自然発火する性質を持つ危険な物質
であるだけでなく、潮解性を有するため保管には湿度管
理が必要であるという問題点もある。
【0010】上記アルコール廃液の処理方法に関する従
来技術として、特開2000−65987公報には、放
射性アルコール廃液を蒸発処理容器に収容し、該蒸発処
理容器内を負圧状態で且つ減圧沸騰しない条件に維持し
ながらストリップガスとして窒素ガスを流して前記放射
性アルコール廃液を蒸発処理することで、主としてアル
コール分を蒸発させ蒸発処理容器外に排出してアルコー
ルを回収し、蒸発処理容器内では、アルコールの蒸発に
伴い相対的に増加する水によりナトリウムアルコラート
の加水分解を進行させてアルコールだけを蒸発回収する
方法が開示されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来技
術においては、放射性物質を含むアルコール溶液からア
ルコールだけを分離することは可能であるものの、減圧
下のアルコール蒸発に伴う水の濃縮によって徐々に加水
分解が進行するため、加水分解が完全でなく、アルコー
ル除去率が100%とならない。このため、アルコール
分離後の残査溶液には、ある程度のアルコールが残留
し、この結果、残査溶液に含まれるアルコールとナトリ
ウムは化学的に反応し、アルコラートを生成する。
【0012】つまり、上記従来技術においては、放射性
物質を含むアルコール廃液のアルコール濃度を低下させ
るとともに、アルコールを回収することは可能である
が、アルコールとナトリウムを完全に分離することは不
可能であり、アルコラートの残存が避けれないという問
題点がある。
【0013】また、上記従来技術は負圧状態で且つ減圧
沸騰しない条件に維持しながら蒸発処理することを特徴
とするので、処理時間がかかり、大量のアルコール廃液
の処理には適さないという問題点もある。
【0014】したがって、本発明の目的は、廃液からア
ルコールのみを分離し、かつ残査のアルコラート濃度を
低減して通常の放射性廃棄物処理施設へ投入することが
可能であり、更に迅速かつ大量に廃液処理が可能である
放射性物質を含むアルコール廃液の処理方法を提供する
ことである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明の放射性アルコー
ル廃液の処理方法は、アルコールと放射性物質を含んだ
ナトリウムを主たる成分とするアルコール廃液に水を加
えて加水分解した後、電気透析処理でナトリウムを除去
することを特徴とする。
【0016】上記発明によれば、あらかじめ加水して加
水分解を促し、アルコラートをアルコールとナトリウム
に完全に分解した後、アルコールを回収するので、残査
のアルコラートを低減させ、分離したナトリウムを既存
の放射性廃液処理施設に直接投入することができる。
【0017】また、加水分解されたナトリウムは電気透
析処理により水酸化ナトリウムとして回収除去するの
で、蒸発濃縮工程が不要であることから、多量の廃液処
理が迅速に可能となり、処理効率に優れる。
【0018】また、本発明においては、アルコールと放
射性物質を含んだナトリウムを主たる成分とするアルコ
ール廃液に水を加えて加水分解した後、電気透析処理で
ナトリウムを除去し、更に前記ナトリウムが除去された
アルコールを気化した後、触媒酸化処理で分解して環境
中に放出可能とする方法も好ましく行われる。
【0019】これにより、回収されたアルコールは触媒
酸化処理により水蒸気と二酸化炭素に分解して環境中に
放出可能とすることができるので、現在タンクに貯留さ
れているアルコール廃液を、大幅に減容処理できる。
【0020】更に、本発明においては、前記加水分解に
おいて、アルコール濃度が38vol%以下となるよう
に加水することが好ましい。
【0021】これにより、アルコラートは完全に加水分
解され、残査にアルコラートが全く存在しなくなるの
で、アルコラートの自然発火の恐れもなく、分離したナ
トリウムの既存の放射性廃棄物処理施設における処理が
更に容易になる。
【0022】また、本発明においては、アルコールと放
射性物質を含んだナトリウムを主たる成分とするアルコ
ール廃液を、濾過装置で固形分を除去し、これに水を加
えて加水分解した後、電気透析処理でナトリウムを除去
する方法も好ましく採用される。
【0023】これにより、事前に炉内構造物由来の放射
性の腐食生成物や金属紛を予め取除くことができる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図1に示す工程説明図に基
づいて、本発明の一実施の形態を説明する。図1の本実
施の形態の放射性物質を含むアルコール廃液の処理方法
は、濾過装置で固形分を除去する工程、濾液に水を加え
て加水分解する工程、電気透析処理でナトリウムを除去
する工程、アルコールを酸化分解により二酸化炭素と水
に分解する工程、の4工程からなっている。以下、各工
程について詳細に説明する。
【0025】まず、第1の工程として、上記アルコール
廃液を、濾過装置を用いて固形分を除去する。ここで、
上記アルコール廃液としては、例えば、高速実験炉「常
陽」の燃料交換機、燃料出入機の燃料掴み部に付着した
ナトリウムを、市販されている変性エタノールで洗浄し
たときの廃液が一例として挙げられる。この組成は、エ
タノールが約65vol%、イソプロピルアルコールが
約10vol%であり、残り25vol%が水である。
これに加えて、冷却材由来のナトリウムが濃度約4.8
g/Lで存在し、炉内構造物の腐食生成物由来の金属成
分として、鉄、ニッケル、クロム、マンガン、コバルト
などが0.1〜28ppm程度含まれる。更にこれらの
一部は放射化されていることから、放射性核種としてN
a22,Co60、Cs157等の放射性物質の存在が
確認されている。
【0026】アルコール廃液タンクの1に貯留されてい
る上記放射性物質を含むアルコール廃液は、まず固形分
分離装置2で固形分が除去される。ここで分離される固
形分は、主に放射性の腐食生成物や金属紛である。濾材
は特に限定されず、セラミック、高分子等の各種の分離
フィルターが好適に使用可能であるが、特にポアサイズ
が0.45μm以下のフィルターを利用することが好ま
しい。ポアサイズが0.45μmより大きいと、前記放
射性の腐食生成物や金属紛からなる固形物を完全に濾過
分離することができず、濾液に前記固形物が残存するの
で好ましくない。
【0027】前記第1の工程で除去された放射能を有す
る固形物は、既存の放射性廃棄物処理施設12に送致さ
れ、固化処理施設9で固化処理された後、法規に従い保
管される。
【0028】次に、第2の工程として、上記第1工程後
の濾液に加水して加水分解し、アルコラートを水酸化ナ
トリウムとアルコールに分離する。上記第1工程の濾過
後の濾液には、ナトリウムとアルコール類(エタノー
ル、イソプロパノールなど)および水が含まれている。
このため、アルコールとナトリウムは化学的に反応しア
ルコラートを生成している。アルコラートの状態では、
アルコールとナトリウムを完全に分離することは不可能
であることから、加水分解槽3で、貯水タンク10の水
と、濾液とを混合し、アルコラートの加水分解を行う。
例えば、エタノールとナトリウムが反応して生じたアル
コラート(エチラート)を加水分解する化学反応式は、
以下のように表される。 C25ONa+H2O→C25OH+NaOH これにより、濾液に残存するアルコラートは水酸化ナト
リウムとエタノールとなるのでナトリウムを完全に分離
でき、次工程で水酸化ナトリウムを回収することにより
アルコールのみ分離できる。
【0029】ここで、加水分解の工程においては、加水
分解槽3におけるアルコール濃度が38vol%以下と
なるように貯水タンク10の水を加えることが好まし
く、30vol%以下が更に好ましい。アルコール濃度
が38vol%を超える場合には、加水分解反応が完全
に反応せず、アルコラートが濾液に残存するので、アル
コールとナトリウムが完全に分離できなくなり好ましく
ない。
【0030】尚、加水分解槽3の内部における加水分解
の終了は、電気伝導度の測定により評価可能であり、加
水量に対する電気伝導度をプロットし、電気伝導度が最
大値となることによって終点を判別することができる。
【0031】次に、第3の工程として、上記加水分解後
の濾液は、電気透析装置4に導入され、ここでナトリウ
ムが回収、除去される。
【0032】電気透析装置4においては、上記加水分解
後の濾液を透析膜等の隔膜を介して電気透析により回収
する。電気透析装置4としては特に限定されないが、例
えば陽極側の隔室には上記加水分解後の濾液を、陰極側
の隔室には水を用いて、隔膜として陽イオン交換膜を有
するような装置を例示することができる。これにより、
陽極側の隔室にはアルコールが残り、陰極側の隔室には
ナトリウムが移動して水酸化ナトリウムとして回収され
ることになる。
【0033】電気透析装置4に使用される隔膜としては
特に限定されないが、耐アルコール性や耐アルカリ性、
更には放射化されたナトリウムからの放射能等を考慮し
て、イオン交換膜等が好ましく用いられる。
【0034】本工程によって除去されたナトリウムは、
水酸化ナトリウム溶液として回収される。このナトリウ
ムは放射能を有するため、前記の第1の工程で除去され
た放射能を有する固形物と同様、既存の放射性廃棄物処
理施設12に送致され、まず、廃液処理施設8で中和、
ナトリウム分の濃縮処理が行われたのち、既存の固化処
理施設9に投入される。
【0035】更に、本実施の形態においては、第4の工
程として、前記電気透析装置4でナトリウムが除かれた
後の溶液、すなわちアルコール水溶液は気化装置5に導
入され、ここで加熱されてアルコール蒸気となる。尚、
たとえアルコール溶液中に固形物やナトリウムが混入し
たとしても、これらは気化装置5内で固形物として回収
される。これらの固形物も、既存の廃液処理工程8に投
入され、処理される。
【0036】アルコール蒸気は、ガス混合槽6で、空気
加熱装置11から供給される加熱空気と混合され、最適
なアルコール濃度に希釈される。この後、触媒酸化装置
7に導入され、ここで二酸化炭素と水蒸気に分解され
る。
【0037】ここで、触媒酸化装置7の酸化触媒や分解
条件は特に限定されないが、例えば、コージライト(ア
ルミナに白金をコーティングしたもの)等の触媒を用
い、温度300〜350℃、空間速度(SV値)30,
000h-1以下での酸化分解反応等を例示することがで
きる。
【0038】尚、前記アルコール蒸気は放射性物質が完
全に除去されているので、アルコールの分解生成物であ
る二酸化炭素と水蒸気は、そのまま環境中に放出するこ
とが可能である。これにより、大量の廃液を処理して、
放射性物質を含むアルコール廃液の貯蔵量増加を防止す
ることが可能となる。
【0039】また、本発明においては、上記第4の工程
を行わずに、回収したアルコール溶液をナトリウム洗浄
に再使用することも可能である。これにより、洗浄用ア
ルコール溶液の有効利用を図ることもできるとともに、
触媒酸化分解工程のエネルギーを削減することができ経
済的である。
【0040】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に詳細に説
明する。
【0041】表1の組成に従い、製造例1から製造例1
0に示すような模擬アルコール廃液を作成した。ただし
模擬溶液であり放射性物質は含んでいない。
【0042】
【表1】
【0043】上記製造例1から製造例10の模擬アルコ
ール廃液について、イオン交換水をアルコール濃度が3
0vol%となるまで加水した。そして、加水量に対す
る電気伝導度をプロットし、電気伝導度が最大値となる
ことによって加水分解の終点を判別した。このときの加
水分解完了時の物性値を表2に示す。
【0044】
【表2】
【0045】表2の加水分解終了時のアルコール濃度が
すべて38vol%より大きいことから、全ての製造例
について加水分解は完全に終了しており、アルコール濃
度38vol%まで加水すれば、アルコラートが残存し
ていないことが解る。
【0046】次に、上記加水分解後の製造例1から製造
例10の模擬アルコール廃液について、有効面積20c
2のイオン交換膜、電解液には0.5mol/Lの硝
酸ナトリウム水溶液を使用し、処理温度5〜35℃、印
加電圧4.3〜5.1V、処理時間30〜60分の電解
条件で電気透析を実施した。
【0047】その結果、陰極側には水酸化ナトリウムが
回収され、陽極側にはアルコール溶液が回収され、アル
コラートが存在しない溶液の回収が可能であった。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、廃液
からアルコールのみを分離し、かつ残査のアルコラート
濃度を低減して通常の放射性廃液処理施設へ投入するこ
とが可能であり、更に迅速かつ大量に処理可能なアルコ
ール廃液の処理方法を提供することが可能であるため、
現在高速増殖炉を保有する施設で深刻な問題となりつつ
ある、放射性物質を含むアルコール廃液の貯蔵量増加を
解決することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の放射性物質を含むアルコール廃液の
処理方法の工程説明図である。
【符号の説明】
1 アルコール廃液タンク 2 固形分分離装置 3 加水分解槽 4 電気透析装置 5 気化装置 6 ガス混合槽 7 触媒酸化装置 8 廃液処理工程 9 固化処理施設 10 貯水タンク 11 空気加熱装置 12 放射性廃棄物処理施設
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊東 秀明 茨城県東茨城群大洗町成田町4002 核燃料 サイクル開発機構大洗工学センター内 (72)発明者 中田 栄寿 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 新田 和彦 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 守田 靖弘 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 Fターム(参考) 4D006 GA17 KB14 MA12 MB12 MB13 PA01 PB08 PB70 PC33 4D061 DA08 DB18 EA09 EB13 FA13 FA16

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アルコールと放射性物質を含んだナトリウ
    ムを主たる成分とするアルコール廃液に水を加えて加水
    分解した後、電気透析処理でナトリウムを除去すること
    を特徴とする放射性アルコール廃液の処理方法。
  2. 【請求項2】アルコールと放射性物質を含んだナトリウ
    ムを主たる成分とするアルコール廃液に水を加えて加水
    分解した後、電気透析処理でナトリウムを除去し、更に
    前記ナトリウムが除去されたアルコールを気化した後、
    触媒酸化処理で分解することを特徴とする放射性アルコ
    ール廃液の処理方法。
  3. 【請求項3】前記加水分解において、アルコール濃度が
    38vol%以下となるように加水することを特徴とす
    る請求項1又は2記載の放射性アルコール廃液の処理方
    法。
JP2000401160A 2000-12-28 2000-12-28 放射性物質を含むアルコール廃液の処理方法 Pending JP2002202398A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401160A JP2002202398A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 放射性物質を含むアルコール廃液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401160A JP2002202398A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 放射性物質を含むアルコール廃液の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002202398A true JP2002202398A (ja) 2002-07-19

Family

ID=18865637

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000401160A Pending JP2002202398A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 放射性物質を含むアルコール廃液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002202398A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5489124B2 (ja) 原子力発電所の廃樹脂処理方法及び処理システム
US9390822B2 (en) Oxidation decontamination reagent for removal of the dense radioactive oxide layer on the metal surface and oxidation decontamination method using the same
JP5574828B2 (ja) 放射性物質付着抑制方法および装置
JP4438988B2 (ja) 放射性物質による汚染を除去するための電気化学的方法、そのシステム及び装置。
EP0412815A2 (en) Method and apparatus for concentrating dissolved and solid radioactive materials carried in a waste water solution
JP2002202398A (ja) 放射性物質を含むアルコール廃液の処理方法
JPH0269697A (ja) 使用済溶媒の処理法
JP2004340769A (ja) 有機酸除染廃液の処理方法および装置
KR102478346B1 (ko) 방사능 오염 산화막 제거를 위한 제염방법
JP2942252B1 (ja) 放射性アルコール廃液の処理方法及びそれに用いる装置
JP2509654B2 (ja) 化学除染廃液処理方法
KR920000291B1 (ko) 오염된 인산 수용액의 처리방법
US5788935A (en) Process for the regeneration of a spent solution for pickling zirconium alloy elements
JP6137972B2 (ja) 原子炉構造物の腐食抑制方法及び腐食抑制装置
JP2005030979A (ja) 放射性物質を含むアルコール廃液の処理方法
CA3099352C (en) Method for decontaminating oxide layer
US4022708A (en) Method of preparation for storage of liquids used in the reprocessing of spent nuclear fissile and/or fertile materials
EP1060476B1 (fr) Procede et installation de decontamination de surfaces metalliques
JPH09314128A (ja) 有機アミンを吸着した陽イオン交換樹脂の再生廃液の処理方法
JPH03189599A (ja) 原子力発電所の脱塩システム
JPS6082892A (ja) 有機系化学除染放射性廃液の処理法
JP2004167405A (ja) 廃クーラント液水の再資源化方法
JP2002267798A (ja) 溶解・除染方法
JP5528393B2 (ja) 放射性廃棄物の処理方法
JPH05161824A (ja) 高塩濃度を含むアルコール廃液の処理方法