JP2002202178A - 液体検知装置並びにそれを用いた定着装置及び電子写真装置 - Google Patents

液体検知装置並びにそれを用いた定着装置及び電子写真装置

Info

Publication number
JP2002202178A
JP2002202178A JP2000398818A JP2000398818A JP2002202178A JP 2002202178 A JP2002202178 A JP 2002202178A JP 2000398818 A JP2000398818 A JP 2000398818A JP 2000398818 A JP2000398818 A JP 2000398818A JP 2002202178 A JP2002202178 A JP 2002202178A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
light
oil
prism
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000398818A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidefumi Tazaki
英文 田崎
Tomoyuki Nagamine
智幸 長峰
Hiroshi Kobayashi
浩 小林
Hiroyuki Okitsu
博之 沖津
克美 ▲高▼田
Katsumi Takada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000398818A priority Critical patent/JP2002202178A/ja
Priority to US09/842,681 priority patent/US6389239B1/en
Publication of JP2002202178A publication Critical patent/JP2002202178A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/20Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
    • G03G15/2003Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
    • G03G15/2014Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
    • G03G15/2017Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
    • G03G15/2025Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means with special means for lubricating and/or cleaning the fixing unit, e.g. applying offset preventing fluid
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F23/00Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
    • G01F23/22Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
    • G01F23/28Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring the variations of parameters of electromagnetic or acoustic waves applied directly to the liquid or fluent solid material
    • G01F23/284Electromagnetic waves
    • G01F23/292Light, e.g. infrared or ultraviolet
    • G01F23/2921Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels
    • G01F23/2922Light, e.g. infrared or ultraviolet for discrete levels with light-conducting sensing elements, e.g. prisms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/20Details of the fixing device or porcess
    • G03G2215/2093Release agent handling devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S250/00Radiant energy
    • Y10S250/90Optical liquid level sensors
    • Y10S250/901Optical liquid level sensors with gap between light guide elements, includes open light path preset
    • Y10S250/902Optical liquid level sensors with gap between light guide elements, includes open light path preset with closed light path preset
    • Y10S250/903Optical liquid level sensors with gap between light guide elements, includes open light path preset with closed light path preset with prism contacting liquid

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 蓄積部にもタンクにも液体が残っていない状
態と、蓄積部又はタンクの少なくとも一方には液体が残
っている状態とを一つの機構で容易に判別する。 【解決手段】 発光部48aからの入射光は、オイルタ
ンク30内又は含浸体(蓄積部)44内の少なくともい
ずれか一方にオイル(液体)が存在する場合、プリズム
34の途中の面でオイル中に透過するため、受光部48
bに到達しない。一方、オイルタンク30内及び含浸体
44内のいずれにもオイルが存在しない場合、入射光
は、受光部48bに到達する。オイルタンク30そのも
のが未搭載の場合にも、発光部48aからの光は受光部
48bに到達する。コントローラ50は、発光部48a
からの光が受光部48bによって検出されないときにオ
イルが存在すると判定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、供給されるべき液
体を一旦蓄積する蓄積部とその蓄積部に液体を補給する
液体タンクとを備えた液体供給機構における液体の有無
を判断する液体検知装置に関する。特に、本発明は、電
子写真装置内の定着装置においてオフセット防止用オイ
ルの残量の有無を検知するのに好適な装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電子写真プリンタ、電子写真複写機等の
電子写真装置内の定着装置では、ローラにトナーが付着
する現象であるオフセットを防止するためにオイルをロ
ーラに塗布する処理が行われる。そのためのオイル供給
機構は、フェルトやスポンジなどの多孔質の含浸体とそ
の含浸体にオイルを補給する着脱可能なオイルタンクと
から構成されている。
【0003】従来、かかるオイル供給機構におけるオイ
ル残量の有無の検出においては、含浸体内のオイルの検
出とタンク内のオイルの検出とを同時に行なうことがで
きず、双方の検出を行なうためには各々個別の検出機構
を設ける必要があった。また、含浸体内のオイルの検出
は困難なものであるため、タンク内のオイルのみを検出
して含浸体のオイル残量については推定に頼ることも広
く行なわれていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、タンク
内のオイルの有無のみを検出してタンク変換要求を発す
る装置においては、含浸体にオイルが残っていても、タ
ンクの交換が行なわれることがあり、その場合には、含
浸体にオイルが過剰に供給されるという不具合がある。
また、タンクにオイルがあっても含浸体にオイルが残っ
ていないときには、オイル供給が不足することとなる。
【0005】一方、含浸体及びタンクの双方に対して個
別にオイル検出機構を設け、含浸体にもタンクにもオイ
ルが残っていないことを検出してタンク変換要求を発す
る装置においては、コストの上昇を招くとともに制御が
複雑化するという問題がある。
【0006】本発明は、上述した問題点に鑑みてなされ
たものであり、その目的は、供給されるべき液体を一旦
蓄積する蓄積部とその蓄積部に液体を補給する液体タン
クとを備えた液体供給機構において、蓄積部にもタンク
にも液体が残っていない状態と、蓄積部又はタンクの少
なくとも一方には液体が残っている状態とを、一つの機
構で容易に判別する安価な液体検知装置を提供すること
にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の第1の態様によれば、供給されるべき液体
を一旦蓄積する蓄積部と該蓄積部に液体を補給する液体
タンクとを備え、液体の有無を判断する液体検知装置で
あって、前記液体タンク内に液体が存在しないときには
入射光をプリズム内部へ反射する一方、前記液体タンク
内に液体が存在するときには入射光を液体中に透過せし
める第1の面と、前記蓄積部に液体が存在しないときに
は入射光をプリズム内部へ反射する一方、前記蓄積部に
液体が存在するときには入射光を液体中に透過せしめる
第2の面と、を少なくとも有する光路を形成するプリズ
ムと、前記プリズムに光を入射せしめる発光手段と、前
記発光手段から前記プリズムに入射し前記第1の面及び
前記第2の面で反射して該プリズムを透過した光を受光
し得る位置に設けられた受光手段と、を具備する液体検
知装置が提供される。
【0008】上述の如く構成された液体検知装置では、
液体タンク内に液体が存在する場合、発光手段からプリ
ズムに入射した光は、プリズムの第1の面において反射
されることなく液体中に透過するため、受光手段に到達
しない。また、蓄積部内に液体が存在する場合、入射光
は、プリズムの第2の面において反射されることなく液
体中に透過するため、受光手段に到達しない。一方、液
体タンク内にも蓄積部内にも液体が存在しない場合、入
射光は、第1の面及び第2の面で反射されて受光手段に
到達する。したがって、受光手段が光を検出した場合を
タンク交換が必要な液体残量不足の状態に対応させ、受
光手段が光を検出しない場合をタンク交換が不要な液体
残量ありの状態に対応させることができる。
【0009】また、本発明の第2の態様によれば、好ま
しくは、前記液体タンクは前記蓄積部に対して着脱交換
可能であり、前記プリズムは前記液体タンクに取り付け
られ、前記受光手段は、前記プリズムが存在しない場合
に前記発光手段からの光を直接に受光し得る位置に配置
される。この装置においては、液体タンクが未搭載の場
合、発光手段からの光を受光手段が直接に受けることと
なり、液体タンク内にも蓄積部内にも液体が存在しない
場合と同一の状態として認識される。
【0010】また、本発明の第3の態様によれば、好ま
しくは、当該液体検知装置は、電子写真装置内の定着装
置においてオフセット防止用オイルの残量の有無を検出
する装置として使用される。
【0011】また、当該液体検知装置が電子写真装置内
の定着装置において使用される場合、本発明の第4の態
様によれば、好ましくは、前記発光手段及び前記受光手
段が定着ヒートローラ付近の高温部分から離隔せしめら
れるように、前記プリズムの形状及び前記発光手段及び
前記受光手段の配置が定められる。この液体検知装置に
おいては、発光手段及び受光手段を高温状態にさらすこ
とを避けることが可能となり、性能の低下を防止するこ
とができる。
【0012】また、本発明の第5の態様によれば、オフ
セット防止用オイルの有無を検出する装置として上記の
液体検知装置を有する定着装置を備えたことを特徴とす
る電子写真装置が提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施形態について説明する。
【0014】図1は、本発明による液体検知装置の一実
施形態としてのオイル検知装置を備えた定着装置を含む
カラー電子写真プリンタの一構成例を示す断面図であ
る。同図に示されるように、給紙カセット10から用紙
が搬送される用紙ルート12には、イエロー、マゼン
タ、シアン及び黒のそれぞれの単色画像を形成するプリ
ントユニット14、16、18及び20が配置されてい
る。各プリントユニットによって形成されたトナー像
は、定着装置22によって溶融圧着せしめられ、目的と
するフルカラー画像を印刷する。その定着装置22は、
ヒートローラ(定着ローラ)24、加圧ローラ26及び
オイル塗布装置(オイル供給機構)28を備えている。
【0015】図2は、定着装置22を示す斜視図であ
る。オイルタンク30は、定着装置22から着脱交換可
能となっている。
【0016】図3(A)、(B)、(C)及び(D)
は、それぞれ、オイルタンク30の外観を示す平面図、
正面図、右側面図及び底面図である。この図に示される
ように、オイルタンク30のノズル32には、本発明に
係るオイル検知装置を構成するプリズム34が取り付け
られている。
【0017】図4は、オイル塗布装置28をヒートロー
ラ24とともに示す断面図である。オイル塗布装置28
は、定着装置22にネジ等で固定されている。オイルタ
ンク30は、このオイル塗布装置28に挿脱可能な構成
とし、交換を容易にしている。オイルタンク30に貯蔵
されたオイルは、ノズル32を通してオイルパン42に
導かれ、一旦蓄積される。このオイルは、ヒートローラ
24の幅全体に亘って少しずつ塗布される必要があるた
め、フェルトやスポンジなどからなる多孔質の含浸体4
4に含浸せしめられる。そして、含浸体44は、含浸し
たオイルをヒートローラ24に少しずつ塗布する。その
塗布量は、ブレード46によって規制される。
【0018】また、ノズル32に取り付けられたプリズ
ム34とともにオイル検知装置を構成すべく、一体化さ
れた透過型の光結合素子であるフォトインタラプタ48
がオイル塗布装置28に取り付けられている。このフォ
トインタラプタ48は、発光部48aと受光部48bと
を有し、発光部48aから発せられた光が受光部48b
で受光されるか否かによって、発光部と受光部との間に
物が存在するか否かを検出するために使用されるもので
ある。なお、フォトインタラプタを使用することによっ
て本発明の実施は容易となるが、もちろん、発光手段と
受光手段とを別個の部品として準備して同様の機能を実
現してもよい。そして、フォトインタラプタ48は、カ
ラー電子写真プリンタ内部の、CPU(中央処理装
置)、メモリ等を備えたコントローラ50に接続されて
いる。
【0019】なお、図4に示されるように、フォトイン
タラプタ48(発光部と受光部)は、ヒートローラ24
付近の高温部分から離隔せしめられるように、プリズム
34の形状及びフォトインタラプタ48の配置が定めら
れている。かくして、電子部品であるフォトインタラプ
タ48(発光部と受光部)が高温状態にさらされるのを
避けることが可能となり、その性能の低下が防止され
る。以下、本発明に係るオイル検知について詳細に説明
する。
【0020】図5は、プリズム34の形状及びその光路
を説明するための平面図(A)、正面図(B)及び左側
面図(C)である。なお、2点鎖線で示されるその光路
は、プリズム34が空気中に置かれた場合のものであ
る。フォトインタラプタ48の発光部より照射された光
は、面60に横方向から垂直に入射し、プリズム内に進
入して面62に向かう。次いで、入射光は、面62に対
して45°の入射角で入射して全反射せしめられ、横方
向に90°進路を変えて面64に向かう。
【0021】次いで、光は、面64に対して45°の入
射角で入射して全反射せしめられ、下方向に90°進路
を変えて面66に向かう。次いで、光は、面66に対し
て45°の入射角で入射して全反射せしめられ、横方向
に90°進路を変えて面68に向かう。次いで、光は、
面68に対して45°の入射角で入射して全反射せしめ
られ、上方向に90°進路を変えて面70に向かう。
【0022】次いで、光は、面70に対して45°の入
射角で入射して全反射せしめられ、横方向に90°進路
を変えて面72に向かう。次いで、光は、面72に対し
て45°の入射角で入射して全反射せしめられ、横方向
に90°進路を変えて面74に向かう。最後に、光は、
面74に垂直に入射してそのままプリズムの外部へと出
て行く。この外部へ出た光は、フォトインタラプタ48
の受光部に入射される。
【0023】図6(A1)及び(A2)並びに(B1)
及び(B2)は、含浸体44内のオイルの有無による光
のルートの相違を説明するための図であり、(A1)及
び(A2)は含浸体内にオイルが存在する場合のそれぞ
れ平面図及び正面図を示す一方、(B1)及び(B2)
は含浸体内にオイルが存在しない場合のそれぞれ平面図
及び正面図を示している。
【0024】図6(A2)及び(B2)に示されるよう
に、オイルタンク30が塗布装置本体に取り付けられて
いるときには、プリズム34の面66及び面68(図5
参照)が含浸体44に押し付けられてその中のオイルに
接触し得るようにされている。
【0025】フォトインタラプタ48の発光部48aか
ら光が入射したとき、含浸体44内にオイルが存在しな
い場合には、図6(B1)及び(B2)に示されるよう
に、面66及び面68における反射が起こり、光はフォ
トインタラプタ48の受光部48bに到達する。一方、
含浸体44内にオイルが存在する場合には、図6(A
1)及び(A2)に示されるように、屈折率の関係で面
66における反射は起こらず、光はオイル中へと透過し
てしまうため、図5で説明された光路が途中で遮断され
ることとなる。そのため、フォトインタラプタ48の受
光部48bには、光は到達しない。
【0026】図7(A)及び(B)は、オイルタンク3
0のノズル32にプリズム34が取り付けられた状態を
部分的に示す断面図であって、オイルタンク内部のオイ
ルの有無による光のルートの相違を説明するためのもの
であり、(A)はタンク内にオイルが存在する場合を示
す一方、(B)はタンク内にオイルが存在しない場合を
示している。この図に示されるように、プリズム34の
面64及び面70(図5参照)は、タンク内のオイルに
直接に接触しうるように取り付けられている。
【0027】したがって、タンク内にオイルが存在しな
い場合には、図7(B)に示されるように、面64にお
ける反射が起こるが、一方、タンク内にオイルが存在す
る場合には、図7(A)に示されるように、屈折率の関
係で面64における反射は起こらず、光はオイル中へと
透過してしまうため、図5で説明された光路が途中で遮
断されることとなる。また、オイル中へと透過した光
は、オイル或いはオイルタンクの光が入射したのと反対
側の壁に遮断され、フォトインタラプタ48の受光部4
8bに到達することはない。
【0028】かくして、フォトインタラプタ48の発光
部48aからの入射光は、オイルタンク30内又は含浸
体44内の少なくともいずれか一方にオイルが存在する
場合、途中のプリズム面でオイル中に透過するため、フ
ォトインタラプタ48の受光部48bに到達しない。一
方、オイルタンク30内及び含浸体44内のいずれにも
オイルが存在しない場合、入射光は、フォトインタラプ
タ48の受光部48bに到達する。また、オイルタンク
30そのものが塗布装置本体に未搭載の場合には、発光
部48aからの光を受光部48bが直接に受けることと
なり、オイルタンク30内にも含浸体44内にもオイル
が存在しない場合と同一の状態として認識される。
【0029】以上の説明から明らかなように、オイルタ
ンク30の着脱状態、タンク30内のオイルの有無及び
含浸体44内のオイルの有無と、フォトインタラプタ4
8における光検出の可否と、の関係を一覧にして示す
と、図8のようになる。この図に示されるように、オイ
ルタンク30が未搭載の場合と、オイルタンク30内に
も含浸体44内にもオイルが存在しない場合とにおい
て、光の検出が可能となる。かくして、これらの場合に
は、オイル塗布装置28におけるオイル塗布が不可能と
なるため、定着装置22を作動させることが適切でな
く、結果としてプリンタは印刷不可状態にされる。
【0030】図9は、コントローラ50の処理手順を示
すフローチャートである。まず、ステップ102では、
フォトインタラプタ48において光が遮断されているか
否かを判定し、光が遮断されている(即ち、光が検出さ
れていない)場合にはステップ104に進む一方、光が
遮断されていない(即ち、光が検出されている)場合に
はステップ110に進む。
【0031】ステップ104では、タンク30及び含浸
体44の双方ともオイルが残っていないと判断する。そ
して、次のステップ106では、プリンタを印刷不可状
態に設定する。さらに、ステップ108では、タンク交
換要求を報知し、オペレータにオイルタンクの交換を要
求する。その後、ステップ102にループバックする。
【0032】光が検出された場合に実行されるステップ
110では、タンク30及び含浸体44の双方又はそれ
らのいずれか一方にオイルが残っていると判断する。次
いで、ステップ112では、一定時間が経過するまで待
機する。最後に、ステップ114では、プリンタを印刷
可能状態に設定する。
【0033】このように含浸体にオイルが残っている場
合には、タンク交換要求が出されないため、含浸体にオ
イルが残っているにもかかわらずタンクの交換が行なわ
れて含浸体にオイルが過剰に供給されるという従来技術
の不具合は生じない。また、ステップ112及び114
に示されるように一定時間経過後に印刷可能とするの
は、含浸体にもタンクにもオイルが残っていない状態か
らタンクが交換された状態に移行した直後には、含浸体
には充分にオイルが浸透しておらず、浸透するのに一定
時間要するためである。この一定時間は、装置により異
なり、実験で求める必要がある。かくして、含浸体のオ
イル残量の不足によるオイル供給の不足が発生すること
はない。
【0034】以上、本発明を特にその好ましい実施の形
態を参照して詳細に説明した。本発明の容易な理解のた
め、本発明の具体的な形態を以下に付記する。
【0035】(付記1) 供給されるべき液体を一旦蓄
積する蓄積部と該蓄積部に液体を補給する液体タンクと
を備え、液体の有無を判断する液体検知装置であって、
前記液体タンク内に液体が存在しないときには入射光を
プリズム内部へ反射する一方、前記液体タンク内に液体
が存在するときには入射光を液体中に透過せしめる第1
の面と、前記蓄積部に液体が存在しないときには入射光
をプリズム内部へ反射する一方、前記蓄積部に液体が存
在するときには入射光を液体中に透過せしめる第2の面
と、を少なくとも有する光路を形成するプリズムと、前
記プリズムに光を入射せしめる発光手段と、前記発光手
段から前記プリズムに入射し前記第1の面及び前記第2
の面で反射して該プリズムを透過した光を受光し得る位
置に設けられた受光手段と、を具備する液体検知装置。
(1)
【0036】(付記2) 前記液体タンクは前記蓄積部
に対して着脱交換可能であり、前記プリズムは前記液体
タンクに取り付けられ、前記受光手段は、前記プリズム
が存在しない場合に前記発光手段からの光を直接に受光
し得る位置に配置されている、付記1に記載の液体検知
装置。(2)
【0037】(付記3) 前記受光手段によって光が検
出される状態から検出されない状態に移行した場合、該
移行後一定時間経過した時点ではじめて液体が存在する
と判定する、付記1に記載の液体検知装置。
【0038】(付記4) 電子写真装置における定着装
置であって、オフセット防止用オイルの残量の有無を検
出する装置として、付記1から付記3までのいずれか1
項に記載の液体検知装置を備える定着装置。(3)
【0039】(付記5) 前記発光手段及び前記受光手
段が定着ヒートローラ付近の高温部分から離隔せしめら
れるように、前記プリズムの形状及び前記発光手段及び
前記受光手段の配置が定められている、付記4に記載の
定着装置。(4)
【0040】(付記6) オフセット防止用オイルの有
無を検出する装置として付記1から付記3までのいずれ
か1項に記載の液体検知装置を有する定着装置を備えた
ことを特徴とする電子写真装置。(5)
【0041】(付記7) 前記液体検知装置によって液
体が存在しないと判断されるときに印刷不可状態に設定
される、付記6に記載の電子写真装置。
【0042】
【発明の効果】以上説明したように、本発明による液体
検知装置によれば、供給されるべき液体を一旦蓄積する
蓄積部とその蓄積部に液体を補給する液体タンクとを備
えた液体供給機構において、蓄積部にもタンクにも液体
が残っていない状態と、蓄積部又はタンクの少なくとも
一方には液体が残っている状態とを、一つの機構で容易
に判別することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による液体検知装置の一実施形態として
のオイル検知装置を備えた定着装置を含むカラー電子写
真プリンタの一構成例を示す断面図である。
【図2】定着装置の一構成例を示す斜視図である。
【図3】オイルタンクの外観を示す平面図(A)、正面
図(B)、右側面図(C)及び底面図(D)である。
【図4】オイル塗布装置をヒートローラとともに示す断
面図である。
【図5】プリズムの形状及びその光路を説明するための
平面図(A)、正面図(B)及び左側面図(C)であ
る。
【図6】(A1)及び(A2)並びに(B1)及び(B
2)は、含浸体内のオイルの有無による光のルートの相
違を説明するための図であり、(A1)及び(A2)は
含浸体内にオイルが存在する場合のそれぞれ平面図及び
正面図を示し、(B1)及び(B2)は含浸体内にオイ
ルが存在しない場合のそれぞれ平面図及び正面図を示
す。
【図7】オイルタンクのノズルにプリズムが取り付けら
れた状態を部分的に示す断面図であって、オイルタンク
内部のオイルの有無による光のルートの相違を説明する
ためのものであり、(A)はタンク内にオイルが存在す
る場合を示し、(B)はタンク内にオイルが存在しない
場合を示す。
【図8】オイルタンクの着脱状態、タンク内のオイルの
有無及び含浸体内のオイルの有無と、フォトインタラプ
タにおける光検出の可否と、の関係を説明するための図
である。
【図9】コントローラの処理手順を示すフローチャート
である。
【符号の説明】 10…給紙カセット 12…用紙ルート 14、16、18、20…プリントユニット 22…定着装置 24…ヒートローラ(定着ローラ) 26…加圧ローラ 28…オイル塗布装置(オイル供給機構) 30…オイルタンク 32…ノズル 34…プリズム 42…オイルパン 44…含浸体 46…ブレード 48…フォトインタラプタ 50…コントローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小林 浩 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 沖津 博之 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 ▲高▼田 克美 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 2F014 AB02 FA02 2G059 AA05 BB04 CC14 EE02 GG00 JJ12 KK01 MM10 2H033 AA21 BA41 CA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 供給されるべき液体を一旦蓄積する蓄積
    部と該蓄積部に液体を補給する液体タンクとを備え、液
    体の有無を判断する液体検知装置であって、 前記液体タンク内に液体が存在しないときには入射光を
    プリズム内部へ反射する一方、前記液体タンク内に液体
    が存在するときには入射光を液体中に透過せしめる第1
    の面と、前記蓄積部に液体が存在しないときには入射光
    をプリズム内部へ反射する一方、前記蓄積部に液体が存
    在するときには入射光を液体中に透過せしめる第2の面
    と、を少なくとも有する光路を形成するプリズムと、 前記プリズムに光を入射せしめる発光手段と、 前記発光手段から前記プリズムに入射し前記第1の面及
    び前記第2の面で反射して該プリズムを透過した光を受
    光し得る位置に設けられた受光手段と、 を具備する液体検知装置。
  2. 【請求項2】 前記液体タンクは前記蓄積部に対して着
    脱交換可能であり、前記プリズムは前記液体タンクに取
    り付けられ、前記受光手段は、前記プリズムが存在しな
    い場合に前記発光手段からの光を直接に受光し得る位置
    に配置されている、請求項1に記載の液体検知装置。
  3. 【請求項3】 電子写真装置における定着装置であっ
    て、オフセット防止用オイルの残量の有無を検出する装
    置として、請求項1又は請求項2に記載の液体検知装置
    を備える定着装置。
  4. 【請求項4】 前記発光手段及び前記受光手段が定着ヒ
    ートローラ付近の高温部分から離隔せしめられるよう
    に、前記プリズムの形状及び前記発光手段及び前記受光
    手段の配置が定められている、請求項3に記載の定着装
    置。
  5. 【請求項5】 オフセット防止用オイルの有無を検出す
    る装置として請求項1又は請求項2に記載の液体検知装
    置を有する定着装置を備えたことを特徴とする電子写真
    装置。
JP2000398818A 2000-12-27 2000-12-27 液体検知装置並びにそれを用いた定着装置及び電子写真装置 Pending JP2002202178A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398818A JP2002202178A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 液体検知装置並びにそれを用いた定着装置及び電子写真装置
US09/842,681 US6389239B1 (en) 2000-12-27 2001-04-27 Liquid detection device, fusing unit using the same, and electrophotographic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398818A JP2002202178A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 液体検知装置並びにそれを用いた定着装置及び電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002202178A true JP2002202178A (ja) 2002-07-19

Family

ID=18863705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000398818A Pending JP2002202178A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 液体検知装置並びにそれを用いた定着装置及び電子写真装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6389239B1 (ja)
JP (1) JP2002202178A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050203142A1 (en) * 2002-10-24 2005-09-15 Zeldis Jerome B. Methods of using and compositions comprising immunomodulatory compounds for treatment, modification and management of pain
CN102564531A (zh) * 2011-12-31 2012-07-11 重庆长安汽车股份有限公司 一种汽车燃油消耗紧急报警装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3384885A (en) * 1966-02-21 1968-05-21 Gen Motors Corp Multiple liquid reservoir liquid level indicator
JPS5657071A (en) * 1979-10-17 1981-05-19 Canon Inc Fixing device
JPS6050422A (ja) * 1983-08-31 1985-03-20 Ricoh Co Ltd 液体検知センサ
JP3167789B2 (ja) 1992-06-03 2001-05-21 キヤノン株式会社 インクジェット記録装置及びインク残量低下検知方法
JPH0929989A (ja) 1995-07-14 1997-02-04 Canon Inc インク有無検出装置、インクタンク、キット、記録ユニット、記録装置、および情報処理システム
JP3530727B2 (ja) 1997-11-14 2004-05-24 キヤノン株式会社 記録装置及び記録制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6389239B1 (en) 2002-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5303265B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
KR100400908B1 (ko) 화상 형성 장치
GB2368698A (en) Predicting supplies required for completion of unattended print jobs
JP2004258397A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP4170803B2 (ja) 画像形成装置
US5287158A (en) Image forming apparatus with image reading unit
JP4364741B2 (ja) 画像形成装置
US8804171B2 (en) Printing apparatus and printing system
JP2002202178A (ja) 液体検知装置並びにそれを用いた定着装置及び電子写真装置
US5572630A (en) Image forming apparatus
US20110200364A1 (en) Printing apparatus, control method therefor and program for same
JP3890271B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の発注方法、プログラム及び記憶媒体
US4980726A (en) Toner density control device for an image forming apparatus
CN101930192A (zh) 供给控制装置、图像形成装置以及供给控制方法
JP2005134794A (ja) 画像形成装置
US10185521B2 (en) Image forming apparatus that controls power supply based on result detected by human sensor
JP2007304160A (ja) 消耗品管理システム及び画像形成システム
CN109143805A (zh) 介质检测机构和图像形成设备
JP2003149931A (ja) 画像形成装置
JP2019181849A (ja) 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JPS5893082A (ja) 画像形成装置
JPH06324564A (ja) 画像記録装置
JP2003271015A (ja) カラー画像形成装置
JP2007022701A (ja) シート検出装置および画像形成装置
JP2006227536A (ja) プロセスカートリッジの寿命管理方法、プロセスカートリッジ、画像形成装置及びメモリデバイス