JP2002201293A - 延伸成形容器 - Google Patents

延伸成形容器

Info

Publication number
JP2002201293A
JP2002201293A JP2000403280A JP2000403280A JP2002201293A JP 2002201293 A JP2002201293 A JP 2002201293A JP 2000403280 A JP2000403280 A JP 2000403280A JP 2000403280 A JP2000403280 A JP 2000403280A JP 2002201293 A JP2002201293 A JP 2002201293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polylactic acid
stretch
resin
optically active
active isomer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000403280A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3726682B2 (ja
Inventor
Takuro Ito
卓郎 伊藤
Suketaka Watanabe
祐登 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP2000403280A priority Critical patent/JP3726682B2/ja
Publication of JP2002201293A publication Critical patent/JP2002201293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3726682B2 publication Critical patent/JP3726682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02W90/10Bio-packaging, e.g. packing containers made from renewable resources or bio-plastics

Landscapes

  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリ乳酸を主体とする樹脂から形成された延
伸成形容器において、透明性、延伸成形性、熱的寸法安
定性を兼ね備えた延伸成形容器を提供することにある。 【解決手段】 ポリ乳酸を主体とする樹脂から形成され
た延伸成形容器において、結晶化開始温度が75℃以上
で、示差走査熱量計で測定した温度75乃至160℃の
範囲の結晶化発熱温度域に実質上二山のピークを有する
ことを特徴とする延伸成形容器。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、ポリ乳酸を主体と
する樹脂から形成された延伸成形容器に関し、より詳細
には、延伸成形性に優れ、容器の耐熱性、透明性が向上
されたポリ乳酸を主体とする樹脂から形成された延伸成
形容器に関する。
【0002】プラスチック廃棄物の理想的解決法とし
て、自然環境で消滅する分解性プラスチックが注目され
ており、中でもバクテリヤや真菌類が体外に放出する酵
素の作用で崩壊する生分解性プラスチックが従来より使
用されている。
【0003】しかしながら、この生分解性プラスチック
は、生分解性など環境との調和の点では優れているもの
の、成形性や延伸成形物の機械的強度等の点で未だ充分
満足し得るものではなかった。例えば、生分解性プラス
チックの中でも脂肪族ポリエステルは、樹脂の溶融物性
が劣り、ダイレクトブロー、射出延伸成形、シートのサ
ーモフォーム成形などの成形が困難であるという問題を
有している。このため、無機フィラーの添加による溶融
張力の向上(特開平5−289623号公報)やジイソ
シアネートやエポキシ化合物、酸無水物を用いた鎖長延
伸による高分子量化(特開平7−205278号公報)
が提案されている。
【0004】脂肪族ポリエステルとしては従来より、例
えばポリヒドロキシブチレート(PHB)、3−ヒドロ
キシブチレート(3HB)と3−ヒドロキシバリレート
(3HV)とのランダムコポリマー、ポリ(ε−カプロ
ラクトン)(PCL)、ポリブチレンサクシネート(P
BS)、ポリブチレンサクシネート・アジペート(PB
AS)、ポリ乳酸(PLLA)等が知られている。
【0005】これらの脂肪族ポリエステルの中で、工業
的に量産され入手が容易であり、環境にも優しい脂肪族
ポリエステルとして、特にポリ乳酸が挙げられる。ポリ
乳酸(PLLA)は、トウモロコシなどの穀物でんぷん
を原料とする樹脂であり、でんぷんの乳酸発酵物、L−
乳酸発酵物、L−乳酸をモノマーとする重合体である。
一般にそのダイマーであるラクタイドの開環重合法、及
び直接重縮合法により製造される。この重合体は、自然
界に存在する微生物により、水と炭酸ガスにより分解さ
れ、完全リサイクルシステム型の樹脂としても着目され
ている。またそのガラス転移点(Tg)も約60℃とポ
リエチレンテレフタレートのTgに近いという利点を有
している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般に
包装容器の分野で使用されているポリ乳酸は、他の脂肪
族ポリエステルと同様に、成形性等の点で未だ解決しな
ければならない問題点を有している。すなわち、ポリ乳
酸には、後述するように、D−乳酸、L−乳酸、及びD
L−乳酸から成るものがあり、この中でもL−乳酸から
成るポリ(L−乳酸)は、延伸により配向結晶を形成
し、降伏点強度や弾性率、熱的寸法安定性などの機械的
強度が向上するため、包装容器の分野で使用可能である
が、一方、L−乳酸からのみからなるポリ乳酸は光学純
度が高く、高結晶性であり、プリフォームの加熱並びに
その後の延伸成形にて結晶形成や過延伸に由来する白化
が生じてしまい、配向結晶性の付与と透明性を兼ね備え
る事が困難であり、実用上の問題を有している。
【0007】従って本発明の目的は、ポリ乳酸を主体と
する樹脂から形成された延伸成形容器において、透明
性、延伸成形性、熱的寸法安定性を兼ね備えた延伸成形
容器を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ポリ乳
酸を主体とする樹脂から形成された延伸成形容器におい
て、結晶化開始温度が75℃以上で、示差走査熱量計で
測定した温度75乃至160℃の範囲の結晶化発熱温度
域に実質上二山のピークを有することを特徴とする延伸
成形容器が提供される。本発明の延伸成形容器において
は、 1. ポリ乳酸が、光学活性異性体(d)の比率の高い
ポリ乳酸と光学活性異性体(d)の比率の低いポリ乳酸
をブレンドしたものであること、 2. 温度55℃での側壁部の軸方向収縮率が4%以下
であること、 3. 側壁部における波長465nmの光線透過率が6
0%以上であること、が好ましい。
【0009】
【発明の実施形態】本発明の延伸成形容器は、結晶化開
始温度が75℃以上で、示差走査熱量計(DSC)で測
定した温度75乃至160℃の範囲の結晶化発熱温度域
に実質上二山のピークを有することを特徴とするもので
ある。
【0010】ポリ乳酸は、下記式(1)
【化1】 で表される反復単位から成り、構成単位がL−乳酸のみ
から成るポリ(L−乳酸)、D−乳酸のみから成るポリ
(D−乳酸)、及びL−乳酸単位とD−乳酸単位が任意
の割合で存在するポリ(DL−乳酸)が存在する。
【0011】前述した通り、容器の機械的強度を向上さ
せるためには光学純度の高いポリ乳酸を用いることが望
ましいが、高結晶性であるため、延伸成形により熱結晶
化して白化を生じやすい。一方、延伸成形性に優れた光
学純度(光学純度の低い)のポリ乳酸では、延伸成形に
おいて配向結晶化しにくく、その結果耐熱性に劣ること
になる。本発明においては、結晶化開始温度が75℃以
上のポリ乳酸を用い、分子鎖中に光学活性異性体(d)
を不均一分散させることにより、生分解性を有しなが
ら、透明性、延伸成形性、耐熱性を兼ね備えた延伸成形
容器を提供することが可能となるのである。一方、光学
活性異性体(d)が少ない場合には、延伸成形途上で結
晶化が進行し、優れた透明性を得ることができず、その
結果、延伸成形が困難になり、透明性を付与することが
できなくなる。
【0012】また、本発明に用いるポリ乳酸乃至その組
成物は、結晶化開始温度が75℃以上であることも重要
であり、結晶化温度が75℃よりも低い場合は、成形に
際して過延伸による白化が生じてしまい、延伸すること
が困難となっている。
【0013】更に本発明の延伸成形容器においては、示
差走査熱量計(DSC)で測定した温度75乃至160
℃の範囲の結晶化範囲温度域に実質上二山のピークを有
することが重要である。図1は、ポリ乳酸の代表的なD
SCカーブ、図3は光学活性異性体(d)2.0%含有
のポリ乳酸のDSCカーブであり、これらは何れも、結
晶化範囲温度域に一つのピークのみを有している。これ
に対し、本発明で用いるポリ乳酸は、図2に示すよう
に、結晶化温度域に二つのピークを有しているのであ
る。すなわち、本発明の延伸成形容器においては、低温
結晶化成分と高温結晶化成分の両方を有していることか
ら、透明性を維持したまま延伸成形が可能になると共
に、配向結晶を付与することが可能となり、あわせて耐
熱性を向上させることが可能となるのである。このこと
は後述する実施例の結果からも明らかであり、光学活性
異性体(d)比率が2.0%と同比率のポリ乳酸におい
ても、シングルピークを有するポリ乳酸では、延伸成形
過程で白化を生じ、透明性を付与することができない
(比較例1及び比較例2)のに対し、ダブルピークを有
する本発明の延伸成形容器においては、白化を生じるこ
となく、透明性に優れている容器を提供できる。(実施
例1及び2)。
【0014】(ポリ乳酸)本発明に用いるポリ乳酸は、
勿論これに限定されないが、10000〜30000
0、特に20000〜250000の範囲の重量平均分
子量を有することが好ましい。また密度1.26〜1.
20g/cm、融点165〜200℃、メルトフロー
レート(ASTM D1238,190℃)2〜20g
/10分の範囲にあることが好ましい。
【0015】本発明の延伸成形容器においては、光学活
性異性体(d)の比率が高いポリ乳酸(A)と光学活性
異性体(d)の比率が低いポリ乳酸(B)をブレンドし
て用いることが望ましい。光学活性異性体(d)の比率
が高いとは、一般に4乃至10%の範囲で光学活性異性
体(d)を含有する場合であり、また光学活性異性体
(d)の比率が低いとは、一般に0.5乃至1.5%の
範囲で光学活性異性体(d)を含有する場合である。本
発明においては、光学活性異性体の平均比率が1.5〜
3.5%の範囲に配合することが望ましい。また、ブレ
ンドの方法としては、ドライブレンドやメルトブレンド
等を挙げることができ、更に、必要により固相重合を施
すことも可能である。
【0016】本発明の容器においては、上記ポリ乳酸を
単独で使用することもできるし、他の脂肪族ポリエステ
ル或いは他の樹脂とのブレンド物として使用することも
できる。他の脂肪族ポリエステルとしては、3−ヒドロ
キシブチレート、3−ヒドロキシバリレート、3−ヒド
ロキシカプロエート、3−ヒドロキシヘプタノエート、
3−ヒドロキシオクタノエート、3−ヒドロキシナノエ
ート、3−ヒドロキシデカノエート、γ−ブチロラクト
ン、δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトン等のポリ
ヒドロキシアルカノエート、或いはこれらの共重合体で
ある。また、本発明の容器は上記ポリ乳酸乃至その樹脂
組成物の単層で使用することもできるし、内容物の性状
に応じて、エチレン・ビニルアルコール共重合体ケン化
物、メタキシリレンアジパミド(MXD6)、環状オレ
フィン共重合体等の層を設けて多層とすることも、金属
酸化物コーティング層を設けることも可能である。
【0017】更に、ブレンド物或いは積層体の形で使用
可能な他の樹脂としては、バリアー樹脂、例えば酸素に
対してバリアー性を示す水酸基含有熱可塑性樹脂、ナイ
ロン樹脂、バリアー性ポリエステル樹脂、ハイニトリル
樹脂や、水蒸気に対してバリアー性を示す環状オレフィ
ン系共重合体等を挙げることができる。これらの中で
も、生分解性の点では水酸基含有樹脂が好ましく、熱成
形が可能である限り、任意の樹脂を用いることができ
る。この樹脂は、その分子鎖中に、水酸基を有する反復
単位と、樹脂に熱成形性を付与する単位とを有してい
る。水酸基含有反復単位はビニルアルコール単位、ヒド
ロキシアルキル(メタ)アクリレート単位であってよい
が、生分解性の点ではビニルアルコール単位が好まし
い。この水酸基含有樹脂中に含有される他の単位は、エ
チレン、プロピレン等のオレフィン単位、酢酸ビニル等
のビニルエステル単位、アルキル(メタ)アクリレート
単位等が挙げられる。またこれらの水酸基含有樹脂は、
少なくともフィルムを形成するに足る分子量を有するべ
きである。
【0018】好適な水酸基含有樹脂は、10乃至40モ
ル%のエチレン単位と、40乃至88モル%のビニルア
ルコール単位と、50モル%以下のエステル含有ビニル
単位とを含有する共重合体からなる。このような水酸基
含有重合体をブレンド物或いは積層体として用いること
で、延伸成形体のガスバリアー性を向上させることがで
き、しかも生分解性を実質上阻害しないという利点が達
成される。
【0019】本発明の容器には、その用途に応じて、各
種着色剤、充填剤、無機系或いは有機系の補強剤、滑
剤、可塑剤、レベリング剤、界面活性剤、増粘剤、減粘
剤、安定剤、抗酸化剤、紫外線吸収剤、防錆剤等を、公
知の処方に従って配合することができる。
【0020】(延伸成形容器及びその製法)本発明の延
伸ブロー成形体は、上述したポリ乳酸乃至その樹脂組成
物から成る層を備えた予備成形体(プリフォーム)を二
軸延伸を行うことにより製造される。予備成形体(プリ
フォーム)の製造は、それ自体公知の押出成形法や射出
成形法、圧縮成形法で製造することができる。例えば、
溶融樹脂をTーダイを通して押し出しすることにより、
延伸フィルムの薄肉シート、及び、フィルムや、カップ
への圧空成形乃至プラグアシスト成形用のシートが成形
される。また、溶融樹脂をリングダイを通して押し出し
することにより、容器成形用のパイプ状プリフォームも
成形することができる。更に、溶融樹脂を、スクリュー
或いはプランジャーにより、キャビテイ金型とコア金型
とからなる金型中に射出することで、ボトルなどの立体
容器用のプリフォームが成形される。また、溶融樹脂の
パリソンをキャビテイ金型とコア金型で圧縮することで
もボトルなどの立体用プリフォームが得られる。
【0021】ポリ乳酸と他の樹脂、例えば水酸基含有樹
脂との積層体から成る予備成形体を製造するには、それ
自体公知の積層技術が使用され、例えば押出成形法の場
合、樹脂の種類に対応する押出機を用い、多層ダイを用
いて共押出することにより、多層の予備成形体を製造す
る。また、射出成形では、それ自体公知の同時共射出法
や逐次共射出法により、多層プリフォームを形成するこ
とができる。更に、圧縮成形法でも、共押出などにより
多層の溶融樹脂パリソンを形成することで、多層プリフ
ォームを製造することができる。
【0022】得られたプリフォームは、赤外線加熱、熱
風加熱、高周波誘導加熱或いは超音波加熱等の加熱手段
によって加熱した後、金型内で延伸ブローすることによ
り延伸成形体が得られる。延伸温度は、ポリ乳酸とブレ
ンド或いは積層する樹脂の種類等によっても相違する
が、一般的にいって、ポリ乳酸のガラス転移点(Tg)
を基準とし、Tg+10℃乃至Tg+20℃の温度が適
当である。延伸倍率は一般的に言って、機械方向(容器
軸方向)の延伸倍率が1.4乃至4.0倍、横断方向
(容器周方向)の延伸倍率が1.4乃至4.0倍で、面
積延伸倍率が2乃至16倍となるように延伸することが
好ましい。
【0023】本発明の延伸成形容器は、後述する実施例
の結果からも明らかなように、温度55℃での側壁部の
軸方向収縮率が4%以下、特に3%以下と、耐熱性、特
に寸法安定性に優れている。また、本発明の延伸成形容
器は、過延伸や過加熱による白化がなく、側壁部におけ
る波長465nmの光線透過率が60%以上、特に70
%以上と透明性にも優れている。
【0024】
【実施例】以下に本発明の実施例を示す。尚、本発明は
以下の実施例に限定されるものではない。 (樹脂)(株)島津製作所より、重量平均分子量が16
0000で、且つ光学活性異性体(d)比 率が1.2
%のポリ乳酸樹脂(Lacty9010)、2.0%の
ポリ乳酸樹脂(Lacty9020)、及び5.0%の
ポリ乳酸樹脂(Lacty5000)を購入した。 (ボトル成形)射出成形機を用い、190℃〜200℃
条件下、金型温度15℃にて、口径28mmφのプリフ
ォームを射出成形した。次にプリフォームを赤外線加熱
ヒーターにて80〜90℃に再加熱後、金型ブロー成形
機を用い、面積延伸倍率4〜10倍の延伸にて、500
ml容の平均肉厚300μmのボトルを作成した。
【0025】(成形ボトルの外観評価)ブロー成形直
後、過延伸によるマイクロボイド状白化、ならびに過加
熱による結晶白化の有無を確認した。この場合、過延伸
ならびに結晶形成による白化が生成したボトル(465
nmにおける光線透過率が60%未満)を×とし、透明
性が維持されていたボトル(465nmにおける光線透
過率が60%以上)を○とした。
【0026】(示差走査熱量測定)SEIKO示差走査
熱量計にて、プリフォームから切り出した10mg量の
ポリ乳酸試料を用い、40℃から200℃の温度範囲で
昇温速度10℃/分にて測定した。尚、この場合、結晶
化ピークのベースラインはガラス転移点吸熱ピーク終了
後の平坦部ベースラインを高温側に延ばした直線とし、
このベースラインから立ち上がった点を結晶化開始温度
と定義した。
【0027】(耐熱性)得られた射出成形容器を55℃
恒温槽に5日間保存し、容器側壁部の寸法変形を観察し
た。寸法が4%より大きく収縮したものを×とし、収縮
が4%以下のものを○とした。
【0028】(実施例1)光学活性異性体(d)の比率
が1.2%のポリ乳酸樹脂と光学活性異性体(d)の比
率が5.0%のポリ乳酸樹脂を、それぞれ重量比率が7
8%と22%とするメルトブレンドを行い、平均光学活
性異性体(d)比率が1.8%のポリ乳酸樹脂組成ペレ
ットを作成した。次に、射出成形機を用い、190℃〜
200℃条件下、金型温度15℃にて、口径28mmφ
のプリフォームを射出成形した。得られたプリフォーム
を赤外線加熱ヒーターにて90℃に再加熱後、面積延伸
倍率4〜10倍の延伸倍率にて、ブロー成形機を用い、
500ml容の平均肉厚300μmのボトルを成形し
た。
【0029】(実施例2)光学活性異性体(d)の比率
が1.2%のポリ乳酸樹脂と光学活性異性体(d)の比
率が5.0%のポリ乳酸樹脂を、それぞれ重量比率が7
8%と22%とするメルトブレンドを行った後、攪拌型
減圧乾燥機を用い、160℃までの温度範囲で固相重合
し、平均光学活性異性体(d)比率が1.8%のポリ乳
酸樹脂組成ペレットを作成した。次に、射出成形機を用
い、190℃〜200℃条件下、金型温度15℃にて、
口径28mmφのプリフォームを射出成形した。得られ
たプリフォームを赤外線加熱ヒーターにて90℃に再加
熱後、面積延伸倍率4〜10倍の延伸倍率にて、ブロー
成形機を用い、500ml容の平均肉厚300μmのボ
トルを成形した。
【0030】(比較例1)光学活性異性体(d)の比率
が2.0%のポリ乳酸樹脂を用いた。射出成形機を用
い、190℃〜200℃条件下、金型温度15℃にて、
口径28mmφのプリフォームを射出成形した。得られ
たプリフォームを赤外線加熱ヒーターにて90℃に再加
熱後、面積延伸倍率4〜10倍の延伸倍率にて、ブロー
成形機を用い、500ml容の平均肉厚300μmのボ
トルを成形した。
【0031】(比較例2)光学活性異性体(d)の比率
が2.0%のポリ乳酸樹脂を用いた。射出成形機を用
い、190℃〜200℃条件下、金型温度15℃にて、
口径28mmφのプリフォームを射出成形した。得られ
たプリフォームを赤外線加熱ヒーターにて80℃に再加
熱後、面積延伸倍率4〜10倍の延伸倍率にて、ブロー
成形機を用い、500ml容の平均肉厚300μmのボ
トルを成形した。
【0032】(比較例3)光学活性異性体(d)の比率
が1.2%のポリ乳酸樹脂と光学活性異性体(d)の比
率が5.0%のポリ乳酸樹脂を、それぞれ重量比率が7
8%と22%となるメルトブレンドを行い、平均光学活
性異性体(d)比率が1.8%のポリ乳酸樹脂組成ペレ
ットを作成した。次に、射出成形機を用い、190℃〜
200℃条件下、金型温度15℃にて、口径28mmφ
のプリフォームを射出成形した。得られたプリフォーム
を赤外線加熱ヒーターにて90℃に再加熱後、面積延伸
倍率7〜25倍の延伸倍率にて、ブロー成形機を用い、
500ml容の平均肉厚200μmのボトルを成形し
た。
【0033】
【表1】
【0034】
【発明の効果】本発明によれば、ポリ乳酸を主体とする
樹脂から形成された延伸成形容器において、結晶化開始
温度が75℃以上で、示差走査熱量計で測定した温度7
5乃至160℃の範囲の結晶化発熱温度域に実質上二山
のピークを有することにより、延伸成形が可能で、透明
性、耐熱性に優れた延伸成形容器を提供することにあ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】一般的なポリ乳酸のDSCカーブを示す図であ
る。
【図2】実施例1に用いたポリ乳酸のDSCカーブを示
す図である。
【図3】比較例1及び2に用いたポリ乳酸のDSCカー
ブを示す図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリ乳酸を主体とする樹脂から形成され
    た延伸成形容器において、結晶化開始温度が75℃以上
    で、示差走査熱量計で測定した温度75乃至160℃の
    範囲の結晶化発熱温度域に実質上二山のピークを有する
    ことを特徴とする延伸成形容器。
  2. 【請求項2】 ポリ乳酸が、光学活性異性体(d)の比
    率の高いポリ乳酸と光学活性異性体(d)の比率の低い
    ポリ乳酸をブレンドしたものであることを特徴とする請
    求項1記載の延伸成形容器。
  3. 【請求項3】 温度55℃での側壁部の軸方向収縮率が
    4%以下であることを特徴とする請求項1又は2に記載
    の延伸成形容器。
  4. 【請求項4】 側壁部における波長465nmの光線透
    過率が60%以上であることを特徴とする請求項1乃至
    3の何れかに記載の延伸成形容器。
JP2000403280A 2000-12-28 2000-12-28 延伸成形容器 Expired - Lifetime JP3726682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403280A JP3726682B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 延伸成形容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000403280A JP3726682B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 延伸成形容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002201293A true JP2002201293A (ja) 2002-07-19
JP3726682B2 JP3726682B2 (ja) 2005-12-14

Family

ID=18867435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000403280A Expired - Lifetime JP3726682B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 延伸成形容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3726682B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003008178A1 (fr) * 2001-07-19 2003-01-30 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Objet moule obtenu par etirement et fixation thermique et procede de production de cet objet
JP2006233217A (ja) * 2006-02-27 2006-09-07 Daiki Shoji Kk 生分解性樹脂組成物およびその成形品
WO2007138842A1 (ja) * 2006-05-30 2007-12-06 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 耐熱性に優れた生分解性延伸成形容器
JP2007320203A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Unitika Ltd 延伸成形用樹脂組成物、延伸成形容器および延伸成形容器の製造方法
WO2008126745A1 (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 多層ポリエステル容器及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003008178A1 (fr) * 2001-07-19 2003-01-30 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Objet moule obtenu par etirement et fixation thermique et procede de production de cet objet
US7390543B2 (en) 2001-07-19 2008-06-24 Toyo Seikan Kaisha Ltd. Molded object obtained through stretching and thermal fixing and process for producing the same
JP2006233217A (ja) * 2006-02-27 2006-09-07 Daiki Shoji Kk 生分解性樹脂組成物およびその成形品
WO2007138842A1 (ja) * 2006-05-30 2007-12-06 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 耐熱性に優れた生分解性延伸成形容器
US8012553B2 (en) 2006-05-30 2011-09-06 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. Biodegradable stretch mold container having excellent heat resistance
JP2007320203A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Unitika Ltd 延伸成形用樹脂組成物、延伸成形容器および延伸成形容器の製造方法
JP4745135B2 (ja) * 2006-06-01 2011-08-10 ユニチカ株式会社 延伸成形用樹脂組成物、延伸成形容器および延伸成形容器の製造方法
WO2008126745A1 (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Toyo Seikan Kaisha, Ltd. 多層ポリエステル容器及びその製造方法
CN101678935B (zh) * 2007-04-05 2012-03-28 东洋制罐株式会社 多层聚酯容器及其生产方法
JP5240189B2 (ja) * 2007-04-05 2013-07-17 東洋製罐グループホールディングス株式会社 多層ポリエステル容器及びその製造方法
KR101509828B1 (ko) * 2007-04-05 2015-04-06 도요세이칸 그룹 홀딩스 가부시키가이샤 다층 폴리에스테르 용기 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP3726682B2 (ja) 2005-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100451403B1 (ko) 가스 배리어성 다층 중공 용기
AU704914B2 (en) Compostable multilayer structures, methods for manufacture, and articles prepared therefrom
JP4294475B2 (ja) 二軸延伸ブロー熱固定成形容器及びその製造方法
JP2005343098A (ja) 生分解性延伸成形容器
JPWO2003037956A1 (ja) 結晶性ポリグリコール酸、ポリグリコール酸組成物、及びこれらの製造方法
WO2006107099A1 (ja) 多層ブロー成形容器及びその製造方法
JP3838757B2 (ja) ガスバリヤー性多層中空容器
KR100265877B1 (ko) 연신블로우용기및그제조방법
JP5157094B2 (ja) 耐熱性に優れた生分解性延伸成形容器
JP4243926B2 (ja) 生分解性熱収縮性フィルム及びそれを用いたシュリンク包装体
JP4361531B2 (ja) ポリエステル樹脂積層体からなる成形体
JPH11116785A (ja) 成形体及びその製造方法
JPH10337772A (ja) 延伸ブロー容器及びその製造方法
JP3726682B2 (ja) 延伸成形容器
JP2001354223A (ja) 脂肪族ポリエステル製容器
US8349955B2 (en) Poly(hydroxyalkanoic acid) plasticized with poly(trimethylene ether) glycol
WO2003006535A1 (fr) Acide polyglycolique moule
JPH11116783A (ja) 成形体及びその製造方法
JP2008037939A (ja) 乳酸系樹脂組成物
JP3997102B2 (ja) 多層ブロー成形容器
JP5692484B2 (ja) ポリ乳酸樹脂の結晶化成形体及びその製造方法
WO2016104689A1 (ja) ポリエステル樹脂ペレット、その製造方法及びそれからなる成形品
JP4285016B2 (ja) 偏平状ポリエステル延伸成形体
JPH11310629A (ja) 新規なポリエステルおよびポリエステルの製造方法
JP4348960B2 (ja) ポリエステル樹脂組成物、延伸成形体及び延伸成形体の製法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050919

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3726682

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091007

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101007

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111007

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121007

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131007

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term