JP2002200942A - 車両用内装材 - Google Patents

車両用内装材

Info

Publication number
JP2002200942A
JP2002200942A JP2000402368A JP2000402368A JP2002200942A JP 2002200942 A JP2002200942 A JP 2002200942A JP 2000402368 A JP2000402368 A JP 2000402368A JP 2000402368 A JP2000402368 A JP 2000402368A JP 2002200942 A JP2002200942 A JP 2002200942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
sound absorbing
urethane
low
absorbed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000402368A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Iwazawa
幸雄 岩澤
Koji Sakakibara
浩嗣 坂木原
Takayuki Horie
孝之 堀江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TS Tech Co Ltd
Original Assignee
TS Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TS Tech Co Ltd filed Critical TS Tech Co Ltd
Priority to JP2000402368A priority Critical patent/JP2002200942A/ja
Publication of JP2002200942A publication Critical patent/JP2002200942A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 吸音性の車両用内装材において、吸音性を向
上する。 【解決手段】 基材1と表皮2との間に吸音層が形成さ
れる車両用内装材(ライニング)であって、表皮2裏面
側の吸音層として低通気性の軟質ウレタン5を設ける。
このように、表皮2の裏面側に設けた低通気性の軟質ウ
レタン5によって、表皮2では吸収されない音エネルギ
ーを吸収できる。従って、吸音性が向上した車両用内装
材(ライニング)を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、吸音性の車両用内
装材に関する。
【0002】
【従来の技術】車両のルーフライニングに代表される吸
音性内装材において、従来は、図2に示すような構造で
あった。すなわち、図示のように、基材1の表面に一体
接着される表皮2の裏面にウレタン3を貼り付けてお
き、このウレタン3を接着剤(接着層)4を介して基材
1の表面に接着することによって、吸音性ライニング製
品を得る。具体的には、基材1はガラス繊維含有PP
(ポリプロピレン)材である。表皮2はポリエステル製
である。ウレタン3は通気度126cc/cm2 /se
c(10mm)程度の高通気性ウレタンである。接着剤
4はウェブ状ホットメルトである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このような従
来の吸音性ライニングにおいて、厚み・目付が低く通気
度の高い表皮2の材料(ポリエステル)では吸収されな
い音エネルギーについては、高通気性ウレタン3では吸
収できないという問題があった。
【0004】本発明の課題は、吸音性の車両用内装材に
おいて、吸音性を向上することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め、本発明は、例えば、図1に示すように、基材1と表
皮2との間に吸音層が形成される車両用内装材であっ
て、前記吸音層として低通気性ウレタン5を設けたこと
を特徴とする。
【0006】本発明によれば、基材と表皮との間に低通
気性ウレタンを設けたので、表皮では吸収されない音エ
ネルギーを低通気性ウレタンにより吸収できる。従っ
て、吸音性が向上した車両用内装材を提供できる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。本発明の車両用内装材は、図
1に示すように、低通気性ウレタン5を表皮2の裏面に
予め貼り付けておき、この低通気性ウレタン5を接着剤
(接着層)4を介して基材1の表面に接着することによ
り得られるものである。具体的には、基材1はガラス繊
維含有PP材である。表皮2はポリエステル製である。
接着剤4はウェブ状ホットメルトである。低通気性ウレ
タン5は通気度14cc/cm2 /sec(10mm)
程度の軟質ウレタンである。
【0008】このように、表皮2の裏面側に低通気性軟
質ウレタン5を設けたことにより、厚み・目付が低く通
気度の高い表皮2の材料(ポリエステル)では吸収され
ない音エネルギーは低通気性軟質ウレタン5で吸収され
る。すなわち、表皮2裏面側に設けた低通気性軟質ウレ
タン5によって、厚み・目付が低く通気度の高い表皮2
の材料(ポリエステル)では吸収されない音エネルギー
を吸収できて、吸音性が向上した車両用内装材(ライニ
ング)が得られる。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば、基材と表皮との間に設
けた低通気性ウレタンによって、表皮では吸収されない
音エネルギーを低通気性ウレタンにより吸収できるた
め、吸音性が向上した車両用内装材を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した車両用内装材の一実施形態を
示す概略構成図である。
【図2】従来の車両用内装材の概略構成図である。
【符号の説明】
1 基材 2 表皮 3 接着剤 5 低通気性ウレタン
フロントページの続き (72)発明者 堀江 孝之 栃木県塩谷郡高根沢町太田118番地1 テ イ・エス テック株式会社内 Fターム(参考) 3D023 BA01 BA03 BB02 BD01 BE07 4F100 AG00 AK07 AK41 AK51C AT00A AT00B BA03 BA07 BA10A BA10B CB03 DG01 GB33 JD02C JH01C

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材と表皮との間に吸音層が形成される車
    両用内装材であって、前記吸音層として低通気性ウレタ
    ンを設けたことを特徴とする車両用内装材。
JP2000402368A 2000-12-28 2000-12-28 車両用内装材 Pending JP2002200942A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402368A JP2002200942A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 車両用内装材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402368A JP2002200942A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 車両用内装材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002200942A true JP2002200942A (ja) 2002-07-16

Family

ID=18866678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000402368A Pending JP2002200942A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 車両用内装材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002200942A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377719U (ja) * 1986-11-10 1988-05-23
JPH0711449U (ja) * 1993-07-30 1995-02-21 池田物産株式会社 内装材
JPH10121597A (ja) * 1996-10-22 1998-05-12 Nissan Motor Co Ltd 吸音体及びこれを用いた車両
JPH11309798A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Nhk Spring Co Ltd 形状保持性に優れた立体的に成形された軟質ポリウレタンフォーム熱成形体
JP2000167957A (ja) * 1998-12-11 2000-06-20 Honda Motor Co Ltd 複合表皮材積層部品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377719U (ja) * 1986-11-10 1988-05-23
JPH0711449U (ja) * 1993-07-30 1995-02-21 池田物産株式会社 内装材
JPH10121597A (ja) * 1996-10-22 1998-05-12 Nissan Motor Co Ltd 吸音体及びこれを用いた車両
JPH11309798A (ja) * 1998-04-27 1999-11-09 Nhk Spring Co Ltd 形状保持性に優れた立体的に成形された軟質ポリウレタンフォーム熱成形体
JP2000167957A (ja) * 1998-12-11 2000-06-20 Honda Motor Co Ltd 複合表皮材積層部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3896466B2 (ja) 繊維複合材とその製造方法
ATE278544T1 (de) Verbundmaterial aus einer polypropylen- deckschicht sowie einer polypropylen-schaumfolie
EP0373135A3 (en) Headliners having improved sound-absorbing characteristics
CA2393305A1 (en) Rooflining of a vehicle and a method for producing same
KR20140067344A (ko) 자동차용 복합흡음재 및 그 제조방법
JP2002215169A (ja) 車両用吸音材
US20110277910A1 (en) Methods for Making Elastic Laminate
JP2004130731A (ja) 内装材及び車両用内装材
JP2009255908A5 (ja) 車体構造体
JP2002200942A (ja) 車両用内装材
JP3930484B2 (ja) 超軽量な防音材
JP2007112390A (ja) 車両用吸音材
JP2003066968A (ja) 車両用内装シート
JP2005263118A (ja) 車輌用吸音材
KR20140131120A (ko) 방수기능을 갖는 고강성 자동차용 루프 패널 패드 및 그 제조방법
JPH0314431Y2 (ja)
JP2013071533A (ja) 車両用天井材
CN201200852Y (zh) 一种可净化空气的两厢汽车备胎盖板
JPH0546180A (ja) 吸音体
JP2542339Y2 (ja) 車両用成形天井
CN208197701U (zh) 一种热熔胶粘合结构复合材料
JP2002127836A (ja) 自動車用内装部品
CN201220634Y (zh) 一种可净化空气的两厢汽车后窗台平板
JPH01282052A (ja) 車両のルーフライニング構造
KR19990039471A (ko) 자동차용 흡음 내장재

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100129

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706