JP2002200872A - 微細な穿孔を有する真偽判別形成体及び真偽判別装置 - Google Patents

微細な穿孔を有する真偽判別形成体及び真偽判別装置

Info

Publication number
JP2002200872A
JP2002200872A JP2000401713A JP2000401713A JP2002200872A JP 2002200872 A JP2002200872 A JP 2002200872A JP 2000401713 A JP2000401713 A JP 2000401713A JP 2000401713 A JP2000401713 A JP 2000401713A JP 2002200872 A JP2002200872 A JP 2002200872A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perforations
authenticity
perforation
discriminating
base material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000401713A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kimura
健一 木村
Masaharu Koyama
正晴 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Printing Bureau
Original Assignee
Printing Bureau Ministry of Finance
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Printing Bureau Ministry of Finance filed Critical Printing Bureau Ministry of Finance
Priority to JP2000401713A priority Critical patent/JP2002200872A/ja
Publication of JP2002200872A publication Critical patent/JP2002200872A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Printing Methods (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】有価証券、パスポート、身分証明書その他の各
種の貴重印刷物の一部分に、目視しにくい多数の微細穿
孔を形成して、そのデザインを損なうことなく、目立つ
ことなく偽造防止効果を付与する。 【解決手段】真偽判別形成体1の基材2に、微細な穿孔
3、4、5を形成し、穿孔3、4、5のそれぞれの配列
方向を異なるように形成し、これを観察方向、観察角度
をいろいろ変えて観察することにより、パターンやその
明暗(濃度差)を認識し、真偽判別を可能とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、紙幣、パスポー
ト、有価証券、カード、印紙類等の貴重印刷物に、偽
造、変造を抑制する効果を付与するとともに、機械によ
る真偽判別を可能とする真偽判別形成体とその判別装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】紙幣、パスポート、有価証券、カード、
印紙類等の貴重印刷物は、その性質上、偽造、変造され
にくいことが要求される。この防止策として、すき入
れ、微細な画線構成、凹版印刷等が公知である。併せ
て、これら貴重印刷物は真偽判別その他の機械処理する
必要があるため、機械読み取り要素を備えている必要が
ある。このため、インキに特殊な物質を混入する方法、
紙等の基材に特殊な物質をコート又は混入する方法等が
利用されている。
【0003】また、スイス200フランのように、文字
又は数字を穿孔配列によって表現している例もある。さ
らに、肖像の濃淡画像を2値化し、濃淡を表現する2値
化データを基に肖像の陰影部を表現した例もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな偽造防止手段のうち、すき入れはワニス等で擬似的
に作製することができることから、完全な偽造防止手段
とはなりにくくなっている。また、微細な画線構成等は
カラー複写機によってほぼ再現できることから、容易に
真偽判別ができなくなってきている。凹版においても、
十分な指感性を付与するには、大きな面積を必要とする
ため、デザイン上多くの問題が生じることとなる。
【0005】また、貴重印刷物の機械読み取りのために
使用されるインキとしては、紙幣に用いられている磁性
インキが代表的であるが、流通上の観点から真偽判別の
許容範囲が広く、完全な真偽判別要素とはなり得ないの
が現状である。さらに、スイス200フランの例では穿
孔配列を真似て穿孔し偽造、変造可能であり、濃淡を2
値化データに変換して、このデータに応じて穿孔位置、
すなわち座標x,yに変換して肖像を表現する手段は、
その構成が複雑となり、しかも真偽判別も必ずしも容易
ではない。
【0006】ところで、近年、用紙、フィルム又は金属
板等の基材への微細穿孔の精密加工技術の発達はめざま
しく、例えば、レーザによる微細穿孔の加工技術は、任
意の穿孔配置を容易に行えることに併せ、穿孔時のバリ
の発生が偽造、変造目的の針等による機械的穿孔に比べ
遥かに少ない。
【0007】本発明は、このような微細穿孔の精密加工
技術を利用し、上記従来の問題点を解決することを目的
とした、偽造、変造防止効果の優れた真偽判別形成体及
び真偽判別装置を実現することを課題とする。すなわ
ち、目視しにくい微細な多数の穿孔を形成して、数字、
文字、模様、図形、バーコード等の情報を付与して成る
真偽判別形成体により、その真偽判別を可能とし、偽
造、変造防止を行うものである。
【0008】本発明は、基材のパターン情報が画成され
る領域に、精密加工技術を利用して、多数の目視しにく
い微細な穿孔を形状、配列方向を変えて付与することに
より、偽造、変造がきわめて困難な真偽判別形成体を実
現することを課題とする。
【0009】そして、本発明は、真偽判別に際して複
雑、高価で特殊な装置によらなくても、真偽判別形成体
の情報を目視で簡単に認識して判別できるようにすると
ともに、目視ではなく自動的な機械判別にも適している
真偽判別形成体を実現することを課題とする。
【0010】さらに、真偽判別形成体に盛り込む情報と
しては、単一の情報だけでなく、観察する観察方向、傾
斜角度等により複数の情報を組み合わせることにより、
偽造、変造をきわめて困難にすることを課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、基材を有し、該基材にパターン情報が画成
される領域を有する真偽判別形成体であって、上記パタ
ーン情報が画成される領域内のみに、目視しにくい多数
の微細な穿孔が形成されており、上記多数の微細な穿孔
は、形状及び配列方向の少なくともいずれか一つが互い
に異なり、上記基材を観察する方向及び角度の両方又は
一方を変えることにより、認識される程度が異なる二種
類以上の穿孔を含み、上記基材を観察する方向及び角度
の両方又は一方を変えることにより、上記パターン情報
全体の形状及び濃度の両方又は一方が異なって認識され
ることを特徴とする真偽判別形成体を提供する。
【0012】さらに、本発明は上記課題を解決するため
に、基材を有し、該基材にパターン情報が画成される領
域を有する真偽判別形成体であって、上記パターン情報
が画成される領域内のみに、目視しにくい多数の微細な
穿孔が形成され、該多数の微細な穿孔は、複数の穿孔群
を構成しており、上記多数の微細な穿孔は、形状及び配
列方向の少なくともいずれか一つが互いに異なり、上記
基材を観察する方向及び角度の両方又は一方を変えるこ
とにより、認識される程度が異なる二種類以上の穿孔を
含み、上記複数の穿孔群は、それぞれ当該穿孔群内では
上記二種類以上の穿孔のうち、同種類の穿孔で構成され
ており、上記基材を観察する方向及び角度の両方又は一
方を変えることにより、上記穿孔群毎に認識される程度
が異なり、この結果上記パターン情報全体の形状及び濃
度の両方又は一方が異なって認識されることを特徴とす
る真偽判別形成体を提供する。
【0013】上記多数の微細な穿孔は、長細い穿孔であ
ることを特徴とする。
【0014】上記多数の微細な穿孔は、楕円又は長方形
の穿孔であることを特徴とする。
【0015】さらに、本発明は上記課題を解決するため
に、上記真偽判別形成体を判別する真偽判別装置であっ
て、真偽判別形成体を上記基材の面に対して斜めの方向
から撮影する撮像装置と、該撮像装置で撮影された真偽
判別形成体の各穿孔の濃淡を認識して同じ濃淡のみの穿
孔で形成される穿孔群で構成されるパターンを認識する
画像処理装置とを備えていることを特徴とする真偽判別
形成体を判別する真偽判別装置を提供する。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明に係る真偽判別形成体及び
真偽判別装置の実施の形態を実施例に基づいて図面を参
照して説明する。本発明の真偽判別形成体の特徴は、紙
等のシート状の基材に、目視しにくい多数の微細な穿孔
を形成し、この穿孔は、形状及び配列方向の少なくとも
いずれか一つが互いに異なる二種類類以上の穿孔に形成
されて情報を付与するものである。
【0017】ここで、形状が異なるとは、楕円、長方
形、鼓型、三角等基本的な形状が異なる場合もあるし、
あるいは基本的な形状は同じでも縦と横の寸法比が異な
る。すなわち相似でない形状の異なる場合(例.楕円で
もより細長い楕円、円に近い楕円等)もある。又、配列
方向が異なるとは、基材平面内において穿孔の向きが異
なる場合をいう。
【0018】穿孔は、目視では判別困難な微細な大きさ
とするため、直径0.1〜0.3mm程度の円を基準に
考え、これと同程度の大きさの上記、楕円、長方形、鼓
型、三角形等で基材平面に沿って、縦及び横方向に互い
に異なる長さを有する穿孔であればいろいろな形状が可
能である。穿孔は、近年技術進歩のめざましい精密加工
技術、例えば、レーザ穿孔技術等により形成される。
【0019】真偽判別形成体の文字情報の読み取り(観
察ともいう)は、目視又は光学的な機械読取装置を使用
して行われる。いずれにしろ、その読み取りは、基本的
にはその背面から光を照射させて、穿孔を通過する透過
光により文字、図形、模様、数字、バーコード等のパタ
ーン情報のパターンやその明暗(濃度差)を認識して行
うものである。
【0020】(実施例1)図1、2は本発明の実施例1
を説明する図である。図1(a)は本発明の真偽判別形
成体1を示す。紙等のシート状の基材2に、目視しにく
い多数の微細な穿孔3、4、5が、一定のピッチでもっ
て形成、配列されて、真偽判別形成体1が構成されてい
る。この実施例1では、多数の穿孔3、4、5は、それ
ぞれ想像線でイ、ロ、ハで示す「J」、「P」、「T」
という3つの文字の領域をそれぞれ画成する3つの穿孔
群6、7、8を構成しており、これによって、「JP
T」という文字のパターン情報の領域を画成している。
【0021】文字「J」を画成する穿孔群6の穿孔3
は、全て基材平面に沿ってY(縦)方向(図中上下方
向)に長径の楕円である。文字「P」を画成する穿孔群
7の穿孔4は、全て基材平面に沿ってX(横)方向(図
中左右方向)に長径の楕円である。文字「T」を画成す
る穿孔群8の穿孔5は、全て基材平面に沿ってX軸に対
して一定の角度θだけ斜め方向に長径の楕円である。要
するに、穿孔群6、7、8を構成する穿孔3、4、5は
互いに異なる三種類の穿孔である。
【0022】これらの楕円の微細な穿孔3、4、5は、
レーザ穿孔技術等、例えば炭酸ガスレーザを利用して形
成される。そして、穿孔3、4、5の大きさは、目視で
きない程度の寸法であり、上記のとおり、直径0.1〜
から0.3mmの円を基準に考え、これと同程度の大き
さの楕円とする。例えば、楕円の穿孔形状を、短径:
0.15mm、長径:0.2〜0.4mm、ピッチp
(図1(a)に示す穿孔間の間隔):0.4mm〜0.
8mmに穿孔する。
【0023】真偽判別形成体1の文字情報の読み取り
は、その背面から光を照射させて、目視又は光学的な機
械読取装置を使用し、穿孔3、4、5を通過する透過光
により文字情報のパターン及びその明暗(濃淡)の認識
を行うものである。
【0024】この真偽判別形成体1読み取り(観察)で
は、真偽判別形成体1の読み取り方向(観察方向)及び
読み取り角度(観察角度)がきわめて重要である。ここ
で、読み取り方向(観察方向)とは、図1(c)に示す
ように、真偽判別形成体1の面内で縦、横、斜め(正確
にはX軸に対する角度α)の方向である。又、読み取り
角度(観察角度)とは、図1(d)に示すように、真偽
判別形成体1の面に対する読み取り(観察)方向の角度
βである。
【0025】今、観察者が真偽判別形成体1を、通常の
状態(背面から特に光を照射したりしない状態)で見て
も、穿孔3、4、5は微細であるから、その一つ一つの
形状は確認できないばかりでなく、穿孔群6〜8乃至文
字情報「JPT」は、目視では認識できない。
【0026】そこで、観察者が真偽判別形成体1を光に
かざして、すなわち、真偽判別形成体1の背面から光を
真偽判別形成体1に照射し、前方から目視で観察する。
図1(a)の状態で、真偽判別形成体1を正対して観察
した場合は、穿孔3、4、5のすべてからの透過光が観
察者の目に入ることになる。穿孔の大きさは同じである
から文字情報「JPT」はすべて同程度に明るく見え
て、目視で認識できる。
【0027】次に、図1(b)に示すように、真偽判別
形成体1を光にかざし、観察者が、真偽判別形成体1の
平面内でY方向の観察方向(図1(b)において手前側
から)に、しかも真偽判別形成体1の平面に対して斜め
上方の観察角度βで観察した場合を説明する。
【0028】文字「J」の穿孔群6の穿孔3は、Y方向
に長径の楕円であるために、観察者には背面からの穿孔
群1の透過光がよく目に入り、文字「J」が明るく(濃
く)見えて目視で認識できる。しかし、文字「P」の穿
孔群7の穿孔4は、Y方向には短径の楕円(Y方向には
直交する楕円)であるために、観察者には背面からの穿
孔群7の透過光はほとんど目に入らず、文字「P」は目
視で認識できない。
【0029】そして、文字「T」の穿孔群8の穿孔5
は、上記のとおり、X軸に対して角度θの向きに長径の
楕円であるために、背面からの穿孔群3の透過光は、穿
孔群1に比較して少量であるが観察者の目に入り、文字
「T」はそれほど明るくはない(淡く)が目視で認識で
きる。
【0030】図2(a)は、図1(a)において真偽判
別形成体1を、その面内でX方向の観察方向から、しか
も斜め上方の観察角度βで観察した場合である。もちろ
ん、図1(a)において、真偽判別形成体1をその面内
で、観察者に対して相対的に時計方向に90°回転し
て、その平面に対してY方向の観察方向で、しかも斜め
上方からの観察角度βで観察した場合でも同様である。
【0031】図2(a)では、文字「J」の穿孔群6の
穿孔3は、観察方向に短径の楕円であるために、真偽判
別形成体1の背面からの透過光は観察者の目には入ら
ず、文字「J」は目視では認識できない。しかし、文字
「P」の穿孔群7の穿孔4は、観察方向には長径の楕円
であるために、背面からの透過光は観察者の目に十分入
り、文字「P」が明るく(濃く)見えて、はっきりと目
視で認識できる。
【0032】要するに、この真偽判別形成体1の文字
「J」と「P」については、その面内で90°別の方向
から、又は真偽判別形成体1を観察者に相対的に90°
回転した観察方向から、しかも斜上方の観察角度から観
察すると、文字の認識可、不可が反転する。なお、文字
「T」については、図1(a)の場合と同様に、それほ
ど明るくはないが目視で認識できる。
【0033】図2(b)は、図1(a)において、真偽
判別形成体1をその面内で、文字「T」の穿孔群の穿孔
の長径方向と同じ観察方向で、しかも斜め上方の観察角
度で観察した場合である。もちろん、これと同じ観察方
向となるように、真偽判別形成体1をその面内で観察者
に対して相対的に回転して、しかも斜め上方の観察角度
βで観察した場合でも同様である。
【0034】図2(b)では、観察方向は文字「T」の
穿孔群8の穿孔5の長径方向と同じであるから、背面か
らの透過光は観察者の目に十分入り、文字「T」は明る
く(濃く)見えて、はっきりと目視で認識できる。しか
し、文字「P」、「T」の穿孔群6、7の穿孔4、5
は、穿孔の長径が観察方向に対して斜めであるから、そ
れほど明るくはない(淡い)が目視で認識できる。
【0035】以上要するに、真偽判別形成体1を、その
基材2の面に対して観察角度βで斜め上方から観察した
場合、観察方向と同じ向きの長径を有する楕円穿孔を通
過する背面からの透過光は、観察者の目に十分入りよく
見えるが、向きの異なる楕円穿孔からの透過光は、観察
者の目にほとんど又は少ししか入らず、見えない又は見
にくくなる。
【0036】さらに、観察方向に対する楕円穿孔の長径
の向きの異なる度合いにより、透過光の見える度合いが
異なる。特に、観察方向と直角の向きに長径を有する楕
円穿孔を通過してくる透過光は、ほとんど観察者の目に
入らず見えない。これによって、観察方向と同じ向きの
長径を有する楕円穿孔群と、これと異なる向きの楕円穿
孔群からの透過光量の差に基づき、穿孔群のそれぞれの
文字情報に明暗(濃淡)が生じる。
【0037】このように、穿孔群6〜8は、真偽判別形
成体1の面に対する観察角度によって、そして観察方向
と楕円穿孔の向きの関係によって、目視可能・不可能、
明暗(濃淡)発生等、多様にその見え方が変化する。従
って、観察者は、真偽判別形成体1を、観察角度及び観
察方向をいろいろ変えて観察することにより、真正な真
偽判別形成体1とその他のものとを判別することが可能
となる。
【0038】図3は、実施例1の真偽判別形成体1を機
械読取する場合の真偽判別装置9を説明する図である。
真偽判別形成体1をライトテーブル10上に置いて、そ
の透過光による真偽判別形成体1の画像を正対してカメ
ラ11(CCDカメラ等)で撮影した場合は、実施例1
同様に、「JPT」の文字情報のパターンを読み取り、
これをコンピュータ7の画像処理によってパターン認識
し、真偽判別の一要素とすることが可能である。
【0039】また、ライトテーブル10上に置かれた真
偽判別形成体1に対して、カメラ11で斜め上方からX
方向(あるいは図示しないがY方向)を撮影した場合
は、ライトテーブル10からの透過光がカメラ11に十
分入り、明るく認識できる穿孔から成る穿孔群、光が透
過せず認識できない穿孔から成る穿孔群、及び透過光が
半透過状態で暗く見える穿孔から成る穿孔群により、文
字情報のパターン及びその明暗(濃淡)を撮影すること
ができる。
【0040】そして、このパターン及びその明暗(濃
淡)をコンピュータ12の画像処理によって二値化し、
この二値化データを予め記憶されている真正な真偽判別
形成体のデータと比較して、真偽判別を機械的に行うこ
とが可能である。さらに、90°回転した方向から、同
様に撮影した後画像処理を行うことで、さらにきめ細か
いデータを得て、より真偽判別の精度を上げることも可
能である。
【0041】このような真偽判別形成体1及び真偽判別
装置9を利用すれば、情報の機械的な読取、認識が可能
である。真偽判別形成体1の穿孔の大きさを、レーザ加
工機を利用しないと不可能な程度に微細にすれば、穿孔
形成のために高額な装置が必要であり、偽造防止に有効
であると考えられる。又、微細な穿孔であるため、この
真偽判別形成体が付与されるもの(例えば有価証券)の
デザインを損なうことがない。情報としては、文字、数
字、模様、図形、バーコード等がある。
【0042】なお、実施例1に係る真偽判別形成体1の
特徴をより明確にするために、従来技術と比較してみ
る。穿孔することによりパターンを認識するものとして
は上述のとおり、従来、単に文字や数字を穿孔配列によ
って表現したもの(例.スイス200フラン券)や、濃
淡画像を二値化した後、陰影部を穿孔して肖像を表現し
ているもの等が知られている。
【0043】これに対し、実施例1に係る真偽判別形成
体1は、パターン情報の付与される領域が、穿孔群毎に
異なる方向に配列されているものも含むことから、通
常、正対して観察しただけでは情報の真偽を完全に判別
することが困難だが、光にかざして、真偽判別形成体1
の面内の観察方向及び基材平面に対する観察角度を変え
ることにより、穿孔群毎に明暗(濃淡)が変化したり、
認識可能・不可能に反転することから、真偽判別形成体
1のよりきめ細かな情報を認識することができる。
【0044】また、従来、潜像を有するものとしては、
潜像凹版(画線の方向とインキの盛り量とにより潜像凹
版を施したもの)、あるいは偽造防止用潜像模様形成体
1及びその作成方法(特許第2615401号参照)等
が知られているが、これらは反射光を観察するものであ
り、しかも観察の方向を180°変えたときに濃淡の変
化が反転するものであり、実施例1に係る真偽判別形成
体1とは本質的に異なる性質のものである。
【0045】(実施例2)図4、5は、本発明の実施例
2を説明する図である。実施例2の真偽判別形成体13
は、実施例1同様に、紙等のシート状の基材2に、目視
しにくい多数の微細な穿孔が一定のピッチでもって形
成、配列されている。
【0046】しかしながら、実施例1では、多数の穿孔
は、想像線で示す「J」、「P」、「T」という互いに
独立した3つの文字の領域をそれぞれ画成する3つの穿
孔群6、7、8を構成するものであるが、実施例2の多
数の穿孔は、全体として図4(a)に示すように、想像
線ニで囲む四角形14を画成している。
【0047】さらに、実施例2の多数の穿孔は、この四
角形14内で、想像線ホで仕切られた部分的に左側部、
中央部、右側部の3つの領域15、16、17を画成す
る穿孔群18、19、20を構成している。穿孔群1
8、19、20は、互いに異なる方向に配列された同形
の楕円穿孔21、22と、楕円ではあるが異なる形状の
楕円穿孔23の三種類から構成されている。
【0048】楕円穿孔21、22、23の大きさは、実
施例1同様に、穿孔の大きさは目視できない程度の寸法
であり、直径0.1〜から0.3mmの円を基準に考
え、これと同程度の大きさの楕円とする。例えば、楕円
の穿孔形状を、短径:0.15mm、長径:0.2〜
0.4mm、ピッチ(穿孔間の間隔):0.4mm〜
0.8mmに穿孔する。
【0049】四角形の左側の領域15を画成する穿孔群
18の穿孔21は、基材平面に沿ってX(横)方向(図
中左右方向)に長径の楕円である。四角形の中央の領域
16を画成する穿孔群19の穿孔22は、基材平面に沿
ってY(縦)方向(図中上下方向)に長径の楕円であ
る。四角形の右側の領域17を画成する穿孔群20の穿
孔23は、基材平面に沿ってY(縦)方向(図中上下方
向)に長径の楕円であるが、長径の寸法(例えば、0.
3mm)が穿孔群2の穿孔の長径(例えば、0.4m
m)よりも小さい。
【0050】ここで、観察者が通常の状態で(特に光に
かざすようなことをしない状態で)、真偽判別形成体1
3を、正対して(基材2の面に対して90°の観察角度
から)観察した場合、穿孔9〜11は微細でありその一
つ一つの形状は確認できないばかりでなく、穿孔群18
〜19の目視も困難であるから、情報を目視で認識でき
ない。
【0051】そこで、観察者が真偽判別形成体13を光
にかざして、すなわち、真偽判別形成体13の背面から
の光を真偽判別形成体13に照射し、前方から正対して
観察すると、穿孔18〜19の透過光で四角形14を目
視により認識することができる。
【0052】次に、図4(b)に示すように、真偽判別
形成体13の平面に対して手前側斜め30°の上方から
Y方向の観察方向で観察すると、真偽判別形成体13の
背面からの光は、Y方向に短径である穿孔群18の穿孔
21からの透過光は、観察者の目にほとんど入らないか
ら、穿孔群18で画成する右側の領域15はほとんど見
えなくなる。一方、Y方向に長径の穿孔群19の穿孔2
2からの透過光は観察者の目に入り、穿孔群19で画成
する中央部の領域16及び右側部の領域17が明るく見
え、目視により認識ができる。
【0053】さらに、図4(c)に示すように、真偽判
別形成体13の平面に対して手前側斜め20°の上方か
らY方向の観察方向で観察すると、左側の穿孔群18の
穿孔21からの透過光は上記同様に見えないので、穿孔
群18で画成する領域15は目視で認識することはでき
ないが、中央の穿孔群19の穿孔22からの透過光は、
観察者の目に入り穿孔群19で画成する領域16は明る
く(濃く)目視で認識できる。
【0054】しかし、右側の穿孔群20の穿孔23は、
中央の穿孔群19の穿孔22に比較して楕円の長径の寸
法が短いために、観察者の目に入る透過光量は少なくな
り、穿孔群20で画成する領域17は目視で認識はでき
るが暗く(淡く)見える。
【0055】図5は、図4(a)において、真偽判別形
成体13の平面に対して右側方から斜め30°の上方か
らX方向の観察方向で観察した場合を示す。この場合
は、真偽判別形成体13の背面からの光は、X方向に長
径の穿孔群18の穿孔21からの透過光が観察者の目に
入り、穿孔群18で画成する領域15は明るく見え目視
により認識ができる。しかし、Y方向に長径である穿孔
群19、20の穿孔22、23からの透過光は、観察者
の目にはほとんど入らないため、穿孔群19、20で画
成する領域16、17は目視では認識できない。
【0056】要するに、実施例1のような文字情報のパ
ターンだけでなく、実施例2に示すような図形、あるい
は図示しない模様等にも本発明は適用できる。図形や模
様等に適用した場合は、同じ図形や模様内で部分的に領
域を形成する複数の種類の穿孔群、すなわち、形状や配
列方向の異なる複数の種類の穿孔群を設けることによ
り、これを観察方向、観察角度を変えて観察すること
で、同じ図形や模様内で、部分的に異なるパターンや明
暗(濃淡)を認識可能として、真偽判別形成体13の真
偽判別が可能となる。
【0057】さらに、実施例2では、同じ楕円でその配
列方向が同じでも、その長径の寸法を複数に変える(形
状が異なることに相当する。)ことにより、異なる観察
角度から異なった複数の情報が、特に真偽判別用の装置
等を利用することなく、手軽に目視で認識することがで
きる。
【0058】また、真偽判別形成体13の穿孔の大きさ
を、レーザ加工機を利用しなくては形成できない程度に
微細にすることで、偽造、変造をするためには高額な装
置が必要となるから、偽造等の防止に有効であると考え
られる。また、微細な穿孔であるため、これが付与され
るもの(例えば有価証券)のデザインを損なうことがな
い。情報としては、文字、数字、模様、図形、バーコー
ド等がある。
【0059】以上、本発明の真偽判別形成体及びその真
偽判別装置に係る実施の形態について実施例に基づいて
説明したが、本発明は、上記実施例に特定されるもので
なく、特許請求の範囲に記載された範囲内で、いろいろ
な実施の形態ないし実施例があることは言うまでもな
い。
【0060】
【発明の効果】上記構成の本発明によれば、パターン情
報を画成する領域に、目視しにくい形状の微細な情報穿
孔を、形状、配列方向を変えて形成しているから、同じ
形状且つ配列方向の微細な穿孔を形成することはきわめ
て困難であり、レーザ穿孔を利用した場合には、高額な
加工機が必要であり、これらの面から、偽造、改竄防止
効果がきわめて大きい。
【0061】また、本発明に係る真偽判別形成体を、通
常のように正対して観察しても情報は認識できないが、
画像認識処理により認識可能であり、特に、形状や向き
を異ならせた穿孔を利用したものについては、画像認識
処理の他、斜めの方向から目視で観察することにより判
別装置等を用いずに情報の認識が簡単にでき、真偽判別
形成体をその平面内で回転することにより二つ以上の情
報を認識することができ、この点からも、偽造、改竄防
止効果がきわめて大きい。
【0062】さらに、本発明に係る真偽判別形成体は、
微細穿孔を利用するから、偽造、改竄防止が必要な有価
証券、パスポート、身分証明書その他の各種の貴重印刷
物の一部分にそのデザインを損なうことなく、目立つこ
となく適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る真偽判別形成体の実施例1を説明
する図である。
【図2】本発明に係る真偽判別形成体の実施例1を説明
する図である。
【図3】本発明に係る真偽判別形成体の真偽判別装置を
説明する図である。
【図4】本発明に係る真偽判別形成体の実施例2を説明
する図である。
【図5】本発明に係る真偽判別形成体の実施例2を説明
する図である。
【符号の説明】
1、13 真偽判別形成体 2 基材 3、4、5、21、22、23 穿孔 6、7、8、18、19、20 穿孔群 10 ライトテーブル 11 カメラ 12 コンピュータ 14 四角形 15、16、17 領域(四角形の一部の領域)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C005 HA01 HB02 HB10 JB18 KA01 LA31 2H113 AA01 AA05 AA06 BA28 BB02 BB22 CA37 CA39 FA01 3E041 AA01 AA03 BA15 BB02 BC04 CA09 CB03 CB04 EA01

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】基材を有し、該基材にパターン情報が画成
    される領域を有する真偽判別形成体であって、上記パタ
    ーン情報が画成される領域内のみに、目視しにくい多数
    の微細な穿孔が形成されており、上記多数の微細な穿孔
    は、形状及び配列方向の少なくともいずれか一つが互い
    に異なり、上記基材を観察する方向及び角度の両方又は
    一方を変えることにより、認識される程度が異なる二種
    類以上の穿孔を含み、上記基材を観察する方向及び角度
    の両方又は一方を変えることにより、上記パターン情報
    全体の形状及び濃度の両方又は一方が異なって認識され
    ることを特徴とする真偽判別形成体。
  2. 【請求項2】基材を有し、該基材にパターン情報が画成
    される領域を有する真偽判別形成体であって、上記パタ
    ーン情報が画成される領域内のみに、目視しにくい多数
    の微細な穿孔が形成され、該多数の微細な穿孔は複数の
    穿孔群を構成しており、上記多数の微細な穿孔は、形状
    及び配列方向の少なくともいずれか一つが互いに異な
    り、上記基材を観察する方向及び角度の両方又は一方を
    変えることにより、認識される程度が異なる二種類以上
    の穿孔を含み、上記複数の穿孔群は、それぞれ当該穿孔
    群内では上記二種類以上の穿孔のうち、同種類の穿孔で
    構成されており、上記基材を観察する方向及び角度の両
    方又は一方を変えることにより、上記穿孔群毎に認識さ
    れる程度が異なり、この結果上記パターン情報全体の形
    状及び濃度の両方又は一方が異なって認識されることを
    特徴とする真偽判別形成体。
  3. 【請求項3】上記多数の微細な穿孔は、長細い穿孔であ
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の真偽判別形成
    体。
  4. 【請求項4】上記多数の微細な穿孔は、楕円又は長方形
    の穿孔であることを特徴とする請求項1、2又は3記載
    の真偽判別形成体。
  5. 【請求項5】上記請求項1〜4のいずれか記載の真偽判
    別形成体を判別する真偽判別装置であって、真偽判別形
    成体を上記基材の面に対して斜めの方向から撮影する撮
    像装置と、該撮像装置で撮影された真偽判別形成体の各
    穿孔の濃淡を認識して、同じ濃淡のみの穿孔で形成され
    る穿孔群で構成するパターンを認識する画像処理装置と
    を備えていることを特徴とする真偽判別形成体を判別す
    る真偽判別装置。
JP2000401713A 2000-12-28 2000-12-28 微細な穿孔を有する真偽判別形成体及び真偽判別装置 Pending JP2002200872A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401713A JP2002200872A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 微細な穿孔を有する真偽判別形成体及び真偽判別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401713A JP2002200872A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 微細な穿孔を有する真偽判別形成体及び真偽判別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002200872A true JP2002200872A (ja) 2002-07-16

Family

ID=18866105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000401713A Pending JP2002200872A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 微細な穿孔を有する真偽判別形成体及び真偽判別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002200872A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004066346A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Kugler-Womako Gmbh 冊子の穿孔装置および穿孔方法
JP2006224416A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 National Printing Bureau 画像形成体
US7581102B2 (en) 2004-01-19 2009-08-25 Ricoh Company, Ltd. Certificate confirmation method, certificate confirmation program and certificate that can readily and more positively confirm authenticity of certificate
EP2374091A2 (en) * 2008-06-12 2011-10-12 Keit Ltd. Encrypted marking and method for securing and certifying the authenticity of a product
US8256683B2 (en) 2002-07-25 2012-09-04 Orell Fussli Sicherheitsdruck Ag Security document and verification method
JP2019217660A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 松陽産業株式会社 孔開き板状材料の真贋判定方法およびそれを用いて真贋が判定できる孔開き板状材料、ならびに物品の真贋判定方法およびそれを用いて真贋が判定できる物品

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8256683B2 (en) 2002-07-25 2012-09-04 Orell Fussli Sicherheitsdruck Ag Security document and verification method
JP2004066346A (ja) * 2002-08-05 2004-03-04 Kugler-Womako Gmbh 冊子の穿孔装置および穿孔方法
US7581102B2 (en) 2004-01-19 2009-08-25 Ricoh Company, Ltd. Certificate confirmation method, certificate confirmation program and certificate that can readily and more positively confirm authenticity of certificate
JP2006224416A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 National Printing Bureau 画像形成体
JP4604205B2 (ja) * 2005-02-17 2011-01-05 独立行政法人 国立印刷局 画像形成体
EP2374091A2 (en) * 2008-06-12 2011-10-12 Keit Ltd. Encrypted marking and method for securing and certifying the authenticity of a product
JP2019217660A (ja) * 2018-06-18 2019-12-26 松陽産業株式会社 孔開き板状材料の真贋判定方法およびそれを用いて真贋が判定できる孔開き板状材料、ならびに物品の真贋判定方法およびそれを用いて真贋が判定できる物品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2099197C1 (ru) Печатное изделие со скрытым изображением и способ его изготовления (варианты)
US9333797B2 (en) Information recording medium and method of reading information recording medium, and image detection apparatus
JP5004747B2 (ja) セキュリティマーク形成システム、セキュリティマーク形成方法、セキュリティマーク検出方法、及びセキュリティマーク検出システム
EA028408B1 (ru) Способ создания и распознавания антиконтрафактного идентификатора случайной текстуры и его устройство распознавания
EP3417429A1 (en) Method and apparatus for detection of document tampering
JP2001236544A (ja) 偽造防止用潜像形成体の真偽判別方法及びその装置
JPH0550788A (ja) カードおよびカード読み取り装置
JP4264822B2 (ja) 画像形成体
JP2002200872A (ja) 微細な穿孔を有する真偽判別形成体及び真偽判別装置
JP4452794B2 (ja) 偽造防止構造を有する凹版印刷物及び判別方法
JP3385461B2 (ja) 微細な穿孔を有する真偽判別形成体及び真偽判別装置
JP3306510B2 (ja) 微細な穿孔を有する真偽判別デバイス
JP4281149B2 (ja) 偽造防止用潜像模様形成体及びその作製方法
JP2009083156A (ja) 画像形成体及びその作製方法
JP3878594B2 (ja) 図形の真偽識別システム
JP3388388B2 (ja) 微細な穿孔を有する真偽判別形成体と真偽判別装置
JP3785497B2 (ja) 差し替え防止マークを付与した冊子
JP3790867B2 (ja) 透過x線のもとで識別できる情報を付与した情報記録媒体
DE102004055761A1 (de) Wertdokumente, Herstellung und Prüfung von Wertdokumenten
JP2002154261A (ja) 真偽判別デバイス及び貴重印刷物
KR20200005063A (ko) 위조 방지 패턴, 위조 방지 패턴 생성 방법 및 장치
JP3385357B2 (ja) 微細な穿孔により付与された二値化データの読取装置
JP2002254792A (ja) 微小スリット画像を利用した真偽判別可能な印刷物及びその判別方法
JP2009083157A (ja) 画像形成体及びその作製方法
JPH09240134A (ja) 印刷物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040817