JP2002200597A - 半導体マイクロアクチュエータ及びこれを用いた半導体マイクロバルブ - Google Patents

半導体マイクロアクチュエータ及びこれを用いた半導体マイクロバルブ

Info

Publication number
JP2002200597A
JP2002200597A JP2000402271A JP2000402271A JP2002200597A JP 2002200597 A JP2002200597 A JP 2002200597A JP 2000402271 A JP2000402271 A JP 2000402271A JP 2000402271 A JP2000402271 A JP 2000402271A JP 2002200597 A JP2002200597 A JP 2002200597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable element
semiconductor
cantilever
semiconductor micro
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000402271A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuji Yoshida
和司 吉田
Shigeaki Tomonari
恵昭 友成
Hiroshi Kawada
裕志 河田
Hitoshi Yoshida
仁 吉田
Kimiaki Saito
公昭 齊藤
Shiyouyu Kamakura
将有 鎌倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2000402271A priority Critical patent/JP2002200597A/ja
Publication of JP2002200597A publication Critical patent/JP2002200597A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micromachines (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)
  • Electrically Driven Valve-Operating Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可動エレメントを片持支持する構造におい
て、回転動作に伴って生じる可動エレメントの傾斜の不
具合を解消することができる半導体マイクロアクチュエ
ータ、及びこれを用いた半導体マイクロバルブを提供す
る。 【解決手段】 半導体基板1と、外部要因により変位す
る可動エレメント2と、半導体基板1と可動エレメント
2を連結し温度変化により撓んで可動エレメント2を基
板厚み方向に変位させる片持ち梁4とを備え、片持ち梁
4から可動エレメント2を吊り下げる弾性連結部7を備
えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも2つの
部材の熱膨張係数の差を利用して可動エレメントの変位
を得る半導体マイクロアクチュエータ及び半導体マイク
ロバルブに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の半導体マイクロアクチュエータと
して、例えば特開2000−317897号公報には、
シリコンなどからなる略矩形状の枠体である半導体基板
と、この半導体基板と結合され外部要因により変位する
可動エレメントと、前記半導体基板の対向する両辺から
前記可動エレメントを十字型に両持支持する可撓部とに
よって構成されたものが開示され、前記可撓部は、異な
った熱膨張係数を有する少なくとも2つの材料からなる
2層を組み合わせたバイメタル構造で形成されており、
この可撓部を加熱することで、それらの熱膨張係数の異
なりから、伸び率の少ない層を内側にして湾曲する。そ
して、この可撓部が撓むことによって可動エレメントが
変位する構造になっている。この可動エレメントを両持
支持する構造が故に、回転動作を伴うことなく真直に可
動エレメントを変位させることができる反面、可撓部に
引張応力がかかるために大きな変位が得難いものであっ
た。これに対して、可動エレメントを片持支持すれば、
可撓部の撓みを最大限利用して可動エレメントの変位を
大きくすることができるようになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、この片持支
持構造では可動エレメントの変位に回転動作を伴うた
め、変位した可動エレメントの作用点は回転動作の分だ
けずれてしまうという欠点がある。例えば、可動エレメ
ントを他の対象物に変位接触させて使用する半導体マイ
クロアクバルブや半導体マイクロリレーにこのアクチュ
エータを用いる場合、回転動作に起因して対象物への可
動エレメントの接触面に傾きが生じ、良好な面接触が得
難いというものであった。
【0004】本発明は、上記事由に鑑みて為されたもの
であり、その目的は、可動エレメントを片持支持する構
造を採用したにも関わらず、回転動作に伴って生じる可
動エレメントの傾斜の不具合を解消することができる半
導体マイクロアクチュエータ、及びこれを用いた半導体
マイクロバルブを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の半導体マイクロアクチュエータは、
半導体基板と、外部要因により変位する可動エレメント
と、前記半導体基板と前記可動エレメントを連結し温度
変化により撓んで前記可動エレメントを基板厚み方向に
変位させる片持ち梁とを備え、前記片持ち梁から前記可
動エレメントを吊り下げる弾性連結部を備えたことを特
徴とするものである。
【0006】この半導体マイクロアクチュエータによる
と、前記片持ち梁を加熱して撓みを利用して、前記可動
エレメントを変位させ下方に設けたスイッチや弁等を押
圧したときに、前記弾性連結部が有する弾性により前記
可動エレメントの傾きを修正して、押圧面に対して前記
可動エレメントを平行に保つことができる。
【0007】請求項2記載の半導体マイクロバルブは、
請求項1記載の半導体マイクロアクチュエータに対向す
るようにして弁口を有する弁座を配置し、前記可動エレ
メントの変位により前記弁口を開閉自在としたことを特
徴とするものであり、前記可動エレメントが変位して前
記弁座を押圧したときに、前記弾性連結部が有する弾性
により前記可動エレメントの傾きが修正され、押圧面に
対して前記可動エレメントを平行に保つことができる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図に基
づいて説明する。図1は、本発明の実施形態に係る半導
体マイクロアクチュエータの構造を示す斜視断面図であ
り、図2は、本発明の実施形態に係る半導体マイクロア
クチュエータの構造を示す表面図であり、図3は、本発
明の実施形態に係る半導体マイクロアクチュエータを用
いた半導体マイクロバルブの動作構造を示す断面図であ
る。
【0009】この半導体マイクロアクチュエータは、図
1、図2に示すように、シリコン等からなる略矩形状の
枠体である半導体基板1と、この半導体基板1の内側に
片持ち梁4を介して結合される可動エレメント2を備え
ている。この可動エレメント2は、シリコンで形成され
ており、表面が四角形状で、下方に向かうにつれて幅が
狭くなっている四角錐台形状に形成されている。また、
片持ち梁4は、シリコンからなる四角片状で形成されて
おり、半導体基板1とは一箇所で結合され、可動エレメ
ント2を片持ちで支える構造になっている。
【0010】さらに、この半導体マイクロアクチュエー
タは、片持ち梁4の表面に薄膜5が設けられている。こ
の薄膜5は、片持ち梁4を構成する材料(本実施形態の
場合はシリコン)の熱膨張係数と異なる熱膨張係数を持
つものであればよく、アルミニウムやニッケル等が用い
られる。また、この薄膜5と熱膨張係数の異なるシリコ
ンからなる片持ち梁4とによって、バイメタル構造を形
成してなる可撓部3を備えている。この可撓部3のバイ
メタル構造はシリコン層の上にボロン拡散層、その上に
シリコン窒化膜または酸化膜、さらにその上にニッケル
層で構成されている。また、片持ち梁4には、これを加
熱するための加熱手段として拡散抵抗等を備えた電熱回
路6が設けられている。
【0011】また、この半導体マイクロアクチュエータ
は、片持ち梁4から可動エレメント2を吊り下げる弾性
連結部7を備えている。この弾性連結部7は、熱絶縁機
能を有し、片持ち梁4の可動エレメント2連結側の端部
と可動エレメント2表面の略中心部とを連結している。
また、この弾性連結部7が有する弾性は、一辺が200
μmで高さが400μmの直方体で形成するといった形
状的に得られるものであってもよいし、それ自体を形成
する材質の弾性から得られるものであってもよい。
【0012】次に、この半導体マイクロアクチュエータ
の動作について、下方に弁口を有する弁座8を設けた半
導体マイクロバルブを構成して、図3を参照して説明す
る。この半導体マイクロバルブは、電熱回路6によって
電流を流し、可撓部3を構成する片持ち梁4を加熱し温
度変化させると、シリコンからなる片持ち梁4とアルミ
ニウムやニッケル等からなる薄膜5との熱膨張係数の違
いから、可撓部3は、伸び率の少ないシリコンからなる
片持ち梁4を内側にして湾曲する。この可撓部3の撓み
によって可動エレメント2は下方向へ変位し、下方に設
けられた弁座8を押圧するのである。このとき、可動エ
レメント2は、可撓部3の撓みに伴って傾きながら変位
し、弁座8に傾いたまま接触する。弾性を有する弾性連
結部7は、弁座押圧時において、下方変位時に生じた可
動エレメント2の傾きを修正するのである。従って、弁
座8の押圧面に対して可動エレメント2を平行に保つこ
とができ、押圧点に対して力を均等にかけることができ
る。
【0013】なお、本発明の半導体マイクロアクチュエ
ータは、下方にスイッチ等を設けて半導体マイクロリレ
ーとして構成することもできる。
【0014】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、片持ち梁から可動エレメントを吊り下げる弾性連結
部を備えているので、変位させた可動エレメントをスイ
ッチや弁等の対象物に押圧接触させて使用する場合、こ
の弾性連結部が有する弾性により可動エレメントの傾き
を修正して、対象物の被接触面に対して可動エレメント
の接触面を平行に保つことができ、良好な接触状態が得
られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る半導体マイクロアクチ
ュエータの構造を示す斜視断面図である。
【図2】本発明の実施形態に係る半導体マイクロアクチ
ュエータの構造を示す表面図である。
【図3】本発明の実施形態に係る半導体マイクロアクチ
ュエータを用いた半導体マイクロバルブの動作構造を示
す断面図である。
【符号の説明】
1 半導体基板 2 可動エレメント 4 片持ち梁 7 弾性連結部 8 弁座
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 河田 裕志 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 吉田 仁 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 齊藤 公昭 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 (72)発明者 鎌倉 将有 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 Fターム(参考) 3H057 AA02 AA06 BB06 CC04 DD12 EE10 FA01 FA11 HH07 HH11 3H062 AA02 AA12 BB04 CC29 HH02 HH06 HH10

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板と、外部要因により変位する
    可動エレメントと、前記半導体基板と前記可動エレメン
    トを連結し温度変化により撓んで前記可動エレメントを
    基板厚み方向に変位させる片持ち梁とを備え、 前記片持ち梁から前記可動エレメントを吊り下げる弾性
    連結部を備えたことを特徴とする半導体マイクロアクチ
    ュエータ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体マイクロアクチュ
    エータに対向するようにして弁口を有する弁座を配置
    し、前記可動エレメントの変位により前記弁口を開閉自
    在としたことを特徴とする半導体マイクロバルブ。
JP2000402271A 2000-12-28 2000-12-28 半導体マイクロアクチュエータ及びこれを用いた半導体マイクロバルブ Pending JP2002200597A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402271A JP2002200597A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 半導体マイクロアクチュエータ及びこれを用いた半導体マイクロバルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000402271A JP2002200597A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 半導体マイクロアクチュエータ及びこれを用いた半導体マイクロバルブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002200597A true JP2002200597A (ja) 2002-07-16

Family

ID=18866599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000402271A Pending JP2002200597A (ja) 2000-12-28 2000-12-28 半導体マイクロアクチュエータ及びこれを用いた半導体マイクロバルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002200597A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170469A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Kawamura Inst Of Chem Res 温度応答性バルブおよびその製造方法
KR20120095362A (ko) * 2009-10-15 2012-08-28 피포탈 시스템즈 코포레이션 가스 유동 제어를 위한 방법 및 장치
US8857456B2 (en) 2008-01-18 2014-10-14 Pivotal Systems Corporation Method and apparatus for in situ testing of gas flow controllers
US9400004B2 (en) 2010-11-29 2016-07-26 Pivotal Systems Corporation Transient measurements of mass flow controllers
US10401202B2 (en) 2015-07-10 2019-09-03 Pivotal Systems Corporation Method and apparatus for gas flow control

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007170469A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Kawamura Inst Of Chem Res 温度応答性バルブおよびその製造方法
US8857456B2 (en) 2008-01-18 2014-10-14 Pivotal Systems Corporation Method and apparatus for in situ testing of gas flow controllers
KR20120095362A (ko) * 2009-10-15 2012-08-28 피포탈 시스템즈 코포레이션 가스 유동 제어를 위한 방법 및 장치
JP2013508825A (ja) * 2009-10-15 2013-03-07 ピヴォタル システムズ コーポレーション ガス・フロー制御のための方法及び装置
US9523435B2 (en) 2009-10-15 2016-12-20 Pivotal Systems Corporation Method and apparatus for gas flow control
KR101718570B1 (ko) * 2009-10-15 2017-03-21 피포탈 시스템즈 코포레이션 가스 유동 제어를 위한 방법 및 장치
US9904297B2 (en) 2009-10-15 2018-02-27 Pivotal Systems Corporation Method and apparatus for gas flow control
US9983595B2 (en) 2009-10-15 2018-05-29 Pivotal Systems Corporation Method and apparatus for gas flow control
US9400004B2 (en) 2010-11-29 2016-07-26 Pivotal Systems Corporation Transient measurements of mass flow controllers
US10401202B2 (en) 2015-07-10 2019-09-03 Pivotal Systems Corporation Method and apparatus for gas flow control

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4130736B2 (ja) 熱アクチュエータを備えたマイクロデバイス
JP4704398B2 (ja) マイクロ電気機械システムバルブ及びその製造方法
TW379346B (en) Micro-relay and the method of manufacturing thereof
JPH0325421Y2 (ja)
US5666258A (en) Micromechanical relay having a hybrid drive
US6367252B1 (en) Microelectromechanical actuators including sinuous beam structures
US6333583B1 (en) Microelectromechanical systems including thermally actuated beams on heaters that move with the thermally actuated beams
JP2002509332A (ja) 感熱センサによって変形可能な部材を備えたマイクロシステム
JP2002326197A (ja) 非線形的復原力のバネを有するmems素子
WO2006014203A1 (en) Functional material for micro-mechanical systems
JP2008521205A5 (ja)
KR100414513B1 (ko) 반도체 장치 및 이를 이용한 반도체 마이크로 액튜에이터및 반도체 마이크로 밸브 및 반도체 마이크로 릴레이 및반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 마이크로액튜에이터의 제조 방법
JP2002200597A (ja) 半導体マイクロアクチュエータ及びこれを用いた半導体マイクロバルブ
JP5097853B2 (ja) アクチュエータ装置及び入力装置
JP2007259691A (ja) Memsの静電駆動法、静電アクチュエーター、及びマイクロスイッチ
JP2002170470A (ja) 半導体マイクロリレー及びその製造方法
JP4042244B2 (ja) 半導体マイクロアクチュエータ及び半導体マイクロバルブ及び半導体マイクロリレー
JP2000309000A (ja) 半導体装置及びこれを用いた半導体マイクロアクチュエータ及び半導体マイクロバルブ及び半導体マイクロリレー並びに半導体装置の製造方法及び半導体マイクロアクチュエータの製造方法
JP2003062798A (ja) アクチュエータ及びスイッチ
KR101549280B1 (ko) 경사 구조를 갖는 미소 기계 구성 소자 및 상응하는 제조 방법
JP2001068751A (ja) 圧電アクチュエータ
JP4089160B2 (ja) 半導体マイクロアクチュエータおよびその製造方法
JP4032638B2 (ja) 半導体マイクロアクチュエータ
JP2001291463A (ja) スイッチ
JP2002219696A (ja) 半導体マイクロアクチュエータ