JP2002198600A - レーザ出力モニタ - Google Patents

レーザ出力モニタ

Info

Publication number
JP2002198600A
JP2002198600A JP2000392423A JP2000392423A JP2002198600A JP 2002198600 A JP2002198600 A JP 2002198600A JP 2000392423 A JP2000392423 A JP 2000392423A JP 2000392423 A JP2000392423 A JP 2000392423A JP 2002198600 A JP2002198600 A JP 2002198600A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
output
reflection mirror
mirror
total reflection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000392423A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Matsuda
恭 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyachi Technos Corp
Original Assignee
Miyachi Technos Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyachi Technos Corp filed Critical Miyachi Technos Corp
Priority to JP2000392423A priority Critical patent/JP2002198600A/ja
Publication of JP2002198600A publication Critical patent/JP2002198600A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温度変化が生じても安定したレーザ出力が得
られるレーザ出力モニタを提供すること。 【解決手段】 レーザ媒質の両端側に全反射ミラー4お
よび出力ミラー5を相互に対峙するように配設してなる
レーザ発振ユニットの前記全反射ミラー4の背部に位置
し、前記全反射ミラー4を通過するレーザ光の出力を検
出する出力パワーモニタ用センサを有するレーザ出力モ
ニタにおいて、モニタ対象のレーザ光波長領域における
前記全反射ミラー4の透過率が、温度変化に対してほと
んど変動しなくなるように前記全反射ミラー4を形成し
たことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザ発振ユニッ
トからの出力を測定したり、制御したりするために用い
られるレーザ出力モニタに係り、特に、全反射ミラーの
背部に位置するパワーモニタ用センサへのレーザ光量の
温度による変動を少なくするための全反射ミラーを改良
したレーザ出力モニタに関する。
【0002】
【従来の技術】まず、本発明のレーザ出力モニタが使用
されるレーザ機器の一例としてのレーザ溶接装置を図5
により説明する。
【0003】図5において、レーザ溶接装置1の内部に
は、レーザ媒質としてNd:YAG結晶からなるYAG
ロッド2が収容されており、このYAGロッド2の近傍
には、YAGロッド2中の原子を光励起させるための、
例えば、Xeフラッシュランプなどの励起ランプ3がY
AGロッド2と平行に配設されている。なお、励起ラン
プ3の代わりに半導体レーザを使用するようにしてもよ
い。
【0004】前記YAGロッド2の一端側には、全反射
ミラー4がYAGロッド2の端面に対して所定間隔を有
するように配設されており、YAGロッド2の他端側に
は、半透過性の出力ミラー5がYAGロッド2の端面に
対して所定間隔を有するとともに前記全反射ミラー4に
対峙するように配設されている。前記YAGロッド2、
励起ランプ3、全反射ミラー4および出力ミラー5など
は、レーザ発振ユニットを構成している。
【0005】前記YAGロッド2の両端側であって、Y
AGロッド2と全反射ミラー4および出力ミラー5との
間には、それぞれシャッタ6a,6bが配設されてい
る。このシャッタ6a,6bは、レーザ溶接装置1を稼
働する場合に開かれるものであり、シャッタ6a,6b
が開いた状態で、励起ランプ3を閃光点灯させることに
よりレーザ媒質であるYAGロッド2を励起して、光を
放出させるようになっている。この光は、出力ミラー5
と全反射ミラー4との間で共振して増幅し、出力ミラー
5からレーザ光LBとして出力される。
【0006】また、前記出力ミラー5の出力側には、出
力ミラー5からのレーザ光LBをレンズ系7に向けて反
射するミラー8が配設されており、このレンズ系7の出
力側には、光ファイバ9の一端部が接続されている。こ
の光ファイバ9の他端部には、内部に集光レンズ10が
収容された出射ユニット11が接続されており、前記レ
ンズ系7から光ファイバ9を介して送られて出射ユニッ
ト11の集光レンズ10により集光されて出力されるレ
ーザ光LBを被溶接部材Wに照射して被溶接部材Wの溶
接を行なうようになっている。
【0007】さらに、前記全反射ミラー4は、全レーザ
光量の99.7%程度を反射するのに対し、約0.2%
のレーザ光LBを透過するように形成されている。な
お、残りの0.1%は散乱や吸収により損なわれてしま
う。前記全反射ミラー4の背部には、全反射ミラー4を
透過したレーザ光LBを反射するミラー12を介して全
反射ミラー4からのレーザ光LBを受光するパワーモニ
タ用センサ13が配設されている。このパワーモニタ用
センサ13は、前記全反射ミラー4を透過したレーザ光
LBの光量を検出し、この光量を本レーザ溶接装置1の
各種の制御をつかさどる制御装置14に出力して、制御
装置14におけるフィードバック信号として使用させる
ようになっている。
【0008】また、前記YAGロッド2は、高出力レー
ザを得たいときに使用されるものであるから、励起ラン
プ3に電源15から高電力が入力され、これに伴って励
起ランプ3およびYAGロッド2が高温に昇温すること
になる。そこで、この昇温を防ぐためにYAGロッド2
と励起ランプ3とを冷却するためのクーラ16が配設さ
れている。なお、励起ランプ3の代わりに半導体レーザ
を使用する場合は半導体レーザを冷却することになる。
【0009】前述した一般的なレーザ溶接装置1を稼働
する場合には、シャッタ6a,6bを開いておく。そし
て、励起ランプ3を閃光点灯させることによりYAGロ
ッド2内のレーザ媒質を励起して、光を放出させる。こ
の光は、出力ミラー5と全反射ミラー4とからなる共振
器の間で共振して増幅され、出力ミラー5からレーザ光
LBが出力される。この出力ミラー5から出力されたレ
ーザ光LBは、ミラー8により反射されてレンズ系7に
送られ、光ファイバ9を介して出射ユニット11に送ら
れる。そして、このレーザ光LBを集光レンズ10によ
り集光して被溶接部材Wに照射することにより被溶接部
材Wの溶接を行なう。
【0010】一方、前記全反射ミラー4においてレーザ
光LBが反射する際、微量のレーザ光LBが全反射ミラ
ー4を透過してミラー12において反射した後、パワー
モニタ用センサ13に入力される。すると、このパワー
モニタ用センサ13は、前記全反射ミラー4を透過した
レーザ光LBの光量を検出し、この検出したレーザ光量
を制御装置14に出力する。そして、この制御装置14
は、このパワーモニタ用センサ13が検出したレーザ光
量をフィードバック信号として使用し、レーザ溶接装置
1の出力を制御するようになっている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記全反射
ミラー4は、図6に示すように、石英などからなる基板
20上にAl、Au、Agなどの金属やMgF2 、Z
nSなどの誘電体からなる被膜21を電子ビームによる
蒸着により積層して構成されている。この被膜21は、
結晶化してはいるが安定した結晶化ではなく、膜厚数千
Å程度のきわめて薄い膜厚とされている。
【0012】この方法について説明すると、るつぼ22
中に被膜21の材料である蒸着材としての金属や誘電体
を投入して電子ビーム23により蒸着材を加熱すると、
この蒸着材が蒸発してるつぼ22の上方に配設されてい
る石英製などの基板20の方向に1eV未満の弱いエネ
ルギを有する蒸気流24として上昇して基板20の下表
面20aに付着することにより前記被膜21が形成され
る。
【0013】しかしながら、このような構成の全反射ミ
ラー4は、被膜21が温度変化の影響を受けてレーザ光
LBの透過量に変化を生じることになる。このため、Y
AGロッド2からのレーザ光LBの出力が一定であって
も、レーザ光LBの発振に伴う全反射ミラー4の基板2
0や被膜21の温度上昇や全反射ミラー4の周囲環境温
度の変化により全反射ミラー4を透過するレーザ光量に
変化を生じることになってしまう。
【0014】すると、前記全反射ミラー4を透過してパ
ワーモニタ用センサ13に入力されるレーザ光量も当然
のことながら変化してしまい、このパワーモニタ用セン
サ13が検出するレーザ光量が変化することになる。こ
の結果、パワーモニタ用センサ13が検出したレーザ光
量を入力される制御装置14は、実際と異なるレーザ出
力でレーザ溶接装置1が稼働されていると認識し、フィ
ードバック制御の際に所望のレーザ出力に設定すること
ができなくなってしまう。
【0015】そして、実験結果によると全反射ミラー4
を透過するレーザ光の透過量が温度変化に伴って変化す
るものであった。具体的には、この変化を模式的に表す
図8に示すように、ある温度の時の透過率特性は曲線A
のようになっていたミラーが、温度変化後は曲線A’で
示す透過率特性となり、YAGレーザ光の波長である1
064nm波長領域におけるミラーの透過率がTから
T’に変動してしまっていた。この透過率TからT’へ
の変動量を測定することは困難であるため、透過率の特
性を表す曲線Aが曲線A’まで移動した距離(シフト
量)を測定し、波長シフト量として算出したところ、従
来は0.1〜0.5%[(変動量/YAGレーザ光波長
1064nm)×100により算出]も変動することが
分かっている。
【0016】そこで、室温を徐々にではなく所定時間ご
とに急速に上昇させるようにして0〜50℃まで変化さ
せたところ、図7に示すように、不正確なフィードバッ
ク制御がかけられてしまって、実際のレーザ出力は、上
昇と下降を繰り返す不安定なものとなっていた。このた
め、レーザ溶接装置1においては、レーザ出力が安定し
ないため、溶接状態が不均一になったりするおそれがあ
った。このレーザ出力の変動の許容範囲は、個々の条件
において異なってはいるが、一応の目安として500W
出力が10W変動すると加工不良となるおそれがある。
【0017】本発明は、このような点に鑑み、温度変化
が生じても安定したレーザ出力が得られるレーザ出力モ
ニタを提供することを目的としている。
【0018】
【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ため請求項1に係る本発明のレーザ出力モニタの特徴
は、レーザ発振ユニットにおける全反射ミラーをモニタ
対象のレーザ光波長領域における前記全反射ミラーの透
過率が、温度変化に対してほとんど変動しなくなるよう
に形成した点にある。そして、このような構成を採用し
たことにより、温度変化が生じても正確にレーザ出力を
測定することができ、パワーフィードバックタイプのレ
ーザ装置などにおいては安定したレーザ出力を得ること
ができるので、良好な機械工作などを行うことができ
る。
【0019】また、請求項2に係る本発明の特徴は、請
求項1における全反射ミラーの基板に積層される反射膜
をイオンビーム蒸着法により形成した点にある。このイ
オンビーム蒸着法により形成した反射膜は膜の充填密度
が高く、全反射ミラーの透過率が温度変化に対して変動
しにくくなるといった効果が得られる。
【0020】また、請求項3に係る本発明のレーザ出力
モニタの特徴は、レーザ発振ユニットの出力ミラー側か
ら出力されたレーザ光の光路中に配置された反射ミラー
を、モニタ対象のレーザ光波長領域における前記反射ミ
ラーの透過率が、温度変化に対してほとんど変動しなく
なるように形成した点にある。そして、このような構成
を採用したことにより、温度変化が生じても正確にレー
ザ出力を測定することができ、パワーフィードバックタ
イプのレーザ装置などにおいては安定したレーザ出力を
得ることができるので、良好な機械工作などを行うこと
ができる。
【0021】また、請求項4に係る本発明の特徴は、請
求項3における反射ミラーの反射膜をイオンビーム蒸着
法により形成した点にある。このイオンビーム蒸着法に
より形成した反射膜は膜の充填密度が高く、反射ミラー
の透過率が温度変化に対して変動しにくくなるといった
効果が得られる。
【0022】
【発明の実施の形態】本発明のレーザ出力モニタを使用
したレーザ溶接装置の全体構成は前述した図5と同様な
ので、図示は省略する。
【0023】図1は本発明に係るレーザ出力モニタにお
いてパワーモニタ用センサ13(図5)に入力されるレ
ーザ光LBが透過される全反射ミラー4の製造方法を示
すものである。
【0024】本発明における全反射ミラー4は、図1に
示すように、石英などからなる基板20上に金属や誘電
体の被膜21を電子ビームによる蒸着と同時にイオンビ
ームを基板面に照射するいわゆるイオンビーム蒸着法に
より蒸着の付着強度を高めるようにしたものである。
【0025】この全反射ミラー4の製造方法についてさ
らに詳細に説明する。
【0026】るつぼ22中に被膜21の材料である蒸着
材としての金属や誘電体を投入して電子ビーム23によ
り蒸着材を加熱すると、この蒸着材が蒸発してるつぼ2
2の上方に配設されている石英製などの基板20の方向
に1eV未満の弱いエネルギを有する蒸気流24として
上昇して基板20の下表面20aに付着する。この方法
は、前述した従来のものと同様である。
【0027】そして、この蒸着工程時に、アルゴン、酸
素などのガスをイオン化装置25に導入してイオン化
し、100〜1000eVの強いエネルギのイオンビー
ム26として前記基板20の下表面20aに放射する
と、蒸着材はこの強いエネルギのイオンビーム26によ
り膜の充填密度が大きくなりピンホールのない被膜21
を形成することができる。
【0028】そして、このようにして形成された被膜2
1が基板20上に形成されてなる全反射ミラー4を使用
した実験結果によると、温度変化に対する全反射ミラー
の透過率特性jを示す曲線Aの波長シフト量は0.04
〜0.05%であった。なお、この値が0.04%未満
であってもよいことはもちろんである。
【0029】そこで、室温を徐々にではなく所定時間ご
とに急速に上昇させるようにして0〜50℃まで変化さ
せたところ、図2に示すように、適正なフィードバック
制御がかけられて、本実施形態の全反射ミラー4を使用
した実際のレーザ出力は、ほとんど変化のない安定した
ものとなっていた。このため、レーザ溶接装置1におい
ては、レーザ出力が安定することにより、溶接状態が均
一で、品質を従来のものより向上することができる。
【0030】このように本実施形態のレーザ出力モニタ
によれば、全反射ミラー4の基板20に積層されている
被膜21が、温度変化の影響を受けにくく形成されてい
るので、温度変化が生じてもパワーモニタ用センサ13
は、実際のレーザ出力を正確に検出することができ、安
定したレーザ出力を得ることができる。
【0031】また、本発明は前記実施例のようなパワー
フィードバック式のレーザ装置に限らず、単に測定用と
しても用いることが可能であり、高精度な測定結果を得
ることができる。
【0032】更に、本発明は発振器を構成する全反射ミ
ラーからの透過光出力を検出するレーザ出力モニタに関
するものであったが、例えば図3や図4に示すように、
前記全反射ミラーとは別に発振器から出力されたレーザ
光の光路中に設けられたミラー8やミラー17からの透
過光或いは反射光を検出して、レーザ出力をモニタする
ようにしたレーザ出力モニタにも適用可能である。その
場合、ミラー8あるいはミラー17について前記全反射
ミラー4と同様に被膜を形成すればよい。
【0033】そして更に、図3や図5に示すように、全
反射ミラー4あるいは反射ミラー8からの透過光を全反
射ミラー12で反射させたり、更に他のミラーで反射さ
せてからセンサで検出するようにしてもよい。その場
合、前記全反射ミラー12や前記他のミラーを前記全反
射ミラー4あるいは反射ミラー8と同様に温度変化に対
して透過率の変動が少なくなるように形成してもよいこ
とはいうまでもない。また、それらの全反射ミラー12
などを介さずに、全反射ミラー4や反射ミラー8からの
透過光を直接センサで検出してもよい。
【0034】なお、本発明は、前述した実施形態に限定
されるものではなく、必要に応じて種々の変更が可能で
ある。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明のレーザ出力
モニタは、レーザ発振ユニットにおける全反射ミラーを
モニタ対象のレーザ光波長領域における前記全反射ミラ
ーの透過率が、温度変化に対してほとんど変動しなくな
るように形成したので、温度変化が生じても正確にレー
ザ出力を測定することができ、パワーフィードバックタ
イプのレーザ装置などにおいては安定したレーザ出力を
得ることができるので、良好な機械工作などを行うこと
ができる。
【0036】また、全反射ミラーの基板に積層される反
射膜をイオンビーム蒸着法により形成することにより、
反射膜の充填密度が高く、全反射ミラーの透過率が温度
変化に対して変動しにくくなるといった効果を得ること
ができる。
【0037】更に、レーザ発振ユニットの出力ミラー側
から出力されたレーザ光の光路中に配置された反射ミラ
ーを、モニタ対象のレーザ光波長領域における前記反射
ミラーの透過率が、温度変化に対してほとんど変動しな
くなるように形成したので、温度変化が生じても正確に
レーザ出力を測定することができ、パワーフィードバッ
クタイプのレーザ装置などにおいては安定したレーザ出
力を得ることができるので、良好な機械工作などを行う
ことができる。
【0038】また、反射ミラーの反射膜をイオンビーム
蒸着法により形成することにより、反射膜は膜の充填密
度が高く、反射ミラーの透過率が温度変化に対して変動
しにくくなるといった効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るレーザ出力モニタに使用される
全反射ミラーの実施形態の製造方法を示す説明図
【図2】 本発明に係るレーザ出力モニタが検出したレ
ーザ出力と温度との関係を示すグラフ
【図3】 レーザ出力モニタを図5とは異なる位置に設
けた場合のレーザ溶接装置を示す説明図
【図4】 レーザ出力モニタを図3および図5とは異な
る位置に設けた場合のレーザ溶接装置を示す説明図
【図5】 一般的なレーザ溶接装置を示す説明図
【図6】 従来のレーザ出力モニタに使用される全反射
ミラーの実施形態の製造方法を示す説明図
【図7】 従来のレーザ出力モニタが検出したレーザ出
力と温度との関係を示すグラフ
【図8】 全反射ミラーから漏れるレーザ光の透過率が
温度変化に伴って変化することを模式的に示す説明図
【符号の説明】
1 レーザ溶接装置 2 YAGロッド 3 励起ランプ 4 全反射ミラー 5 出力ミラー 9 光ファイバ 11 出射ユニット 12 全反射ミラー 13 パワーモニタ用センサ 14 制御装置 17 ミラー 20 基板 21 被膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ媒質の両端側に全反射ミラーおよ
    び出力ミラーを相互に対峙するように配設してなるレー
    ザ発振ユニットの前記全反射ミラーの背部に位置し、前
    記全反射ミラーを通過するレーザ光の出力を検出する出
    力パワーモニタ用センサを有するレーザ出力モニタにお
    いて、 モニタ対象のレーザ光波長領域における前記全反射ミラ
    ーの透過率が、温度変化に対してほとんど変動しなくな
    るように前記全反射ミラーを形成したことを特徴とする
    レーザ出力モニタ。
  2. 【請求項2】 前記全反射ミラーの基板に積層される反
    射膜をイオンビーム蒸着法により形成したことを特徴と
    する請求項1に記載のレーザ出力モニタ。
  3. 【請求項3】 レーザ媒質の両端側に全反射ミラーおよ
    び出力ミラーを配設してなるレーザ発振ユニットの前記
    出力ミラー側から出力されたレーザ光の光路中に反射ミ
    ラーを配置し、前記反射ミラーからの透過光あるいは反
    射光の出力を検出する出力パワーモニタ用センサを有す
    るレーザ出力モニタにおいて、 モニタ対象のレーザ光波長領域における前記反射ミラー
    の透過率が、温度変化に対してほとんど変動しなくなる
    ように前記反射ミラーを形成したことを特徴とするレー
    ザ出力モニタ。
  4. 【請求項4】 前記反射ミラーの反射膜をイオンビーム
    蒸着法により形成したことを特徴とする請求項3に記載
    のレーザ出力モニタ。
JP2000392423A 2000-12-25 2000-12-25 レーザ出力モニタ Pending JP2002198600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392423A JP2002198600A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 レーザ出力モニタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392423A JP2002198600A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 レーザ出力モニタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002198600A true JP2002198600A (ja) 2002-07-12

Family

ID=18858417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000392423A Pending JP2002198600A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 レーザ出力モニタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002198600A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63226089A (ja) * 1986-10-23 1988-09-20 Mitsubishi Electric Corp レーザ出力制御装置
JPS63257283A (ja) * 1987-04-14 1988-10-25 Fuji Photo Film Co Ltd ガスレ−ザのパワ−モニタ方法
JPH09327783A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Nec Corp 外部シャッタユニット
JPH112708A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Canon Inc レーザ用ミラーおよびその製造方法
JPH11101903A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Nikon Corp エキシマレーザ用高反射鏡
JPH11305035A (ja) * 1998-04-27 1999-11-05 Fujitsu Ltd 温度依存性のない多層膜フィルタとその製造方法
JPH11326634A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Asahi Optical Co Ltd 光学多層薄膜および光学多層薄膜の製造方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63226089A (ja) * 1986-10-23 1988-09-20 Mitsubishi Electric Corp レーザ出力制御装置
JPS63257283A (ja) * 1987-04-14 1988-10-25 Fuji Photo Film Co Ltd ガスレ−ザのパワ−モニタ方法
JPH09327783A (ja) * 1996-06-11 1997-12-22 Nec Corp 外部シャッタユニット
JPH112708A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Canon Inc レーザ用ミラーおよびその製造方法
JPH11101903A (ja) * 1997-09-29 1999-04-13 Nikon Corp エキシマレーザ用高反射鏡
JPH11305035A (ja) * 1998-04-27 1999-11-05 Fujitsu Ltd 温度依存性のない多層膜フィルタとその製造方法
JPH11326634A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Asahi Optical Co Ltd 光学多層薄膜および光学多層薄膜の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4677392B2 (ja) パルスレーザ熱処理装置とその制御方法
JP5435930B2 (ja) レーザ加工装置
JP2010103499A (ja) 極端紫外光源装置および極端紫外光生成方法
JP6521870B2 (ja) レーザ装置
KR101233506B1 (ko) 레이저 발진기 내 출사미러의 열화상태 측정방법 및 레이저 가공장치
WO2015012099A1 (ja) レーザシステム、極端紫外光生成システム及びレーザ装置の制御方法
TW201433393A (zh) 雷射加工裝置及雷射加工方法
JP2000205966A (ja) 真空紫外レ―ザの波長測定装置
WO2016170643A1 (ja) レーザ装置、及び計測装置
US6768762B2 (en) High repetition rate UV excimer laser
JP4832730B2 (ja) 励起用半導体レーザ装置
JP2004039767A (ja) Mopa式又は注入同期式レーザ装置
US20190239330A1 (en) Laser device and extreme ultraviolet light generation device
JP2002198600A (ja) レーザ出力モニタ
US6839374B2 (en) Barium fluoride high repetition rate UV excimer laser
WO2001004698A1 (fr) Laser destine a l'usinage laser
JP2006045598A (ja) 配管の残留応力改善装置
EP1410475B1 (en) Optical feedback system
JP2003214949A (ja) モニタ装置及び紫外線レーザ装置
JP4225121B2 (ja) レーザアニーリング方法および装置
JP2009036706A (ja) 光学材料のレーザ損傷耐性推定方法及びレーザ損傷耐性推定装置
JPH0246787A (ja) パルス発振固体レーザ装置
JP2009015040A (ja) レーザ光第2高調波発生装置
JP6697108B2 (ja) レーザ装置及び極端紫外光生成システム
US20230311247A1 (en) Laser machining method and laser machining system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100601