JP2002198365A - 半導体処理チャンバを浄化する装置 - Google Patents

半導体処理チャンバを浄化する装置

Info

Publication number
JP2002198365A
JP2002198365A JP2001356388A JP2001356388A JP2002198365A JP 2002198365 A JP2002198365 A JP 2002198365A JP 2001356388 A JP2001356388 A JP 2001356388A JP 2001356388 A JP2001356388 A JP 2001356388A JP 2002198365 A JP2002198365 A JP 2002198365A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dome
feed block
block
chamber
coupled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001356388A
Other languages
English (en)
Inventor
Lily L Pang
エル パン リリー
Tom K Cho
ケー チョー トム
Tetsuya Ishikawa
イシカワ テツヤ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Applied Materials Inc
Original Assignee
Applied Materials Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Applied Materials Inc filed Critical Applied Materials Inc
Publication of JP2002198365A publication Critical patent/JP2002198365A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4405Cleaning of reactor or parts inside the reactor by using reactive gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L37/00Couplings of the quick-acting type
    • F16L37/02Couplings of the quick-acting type in which the connection is maintained only by friction of the parts being joined
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45563Gas nozzles
    • C23C16/45574Nozzles for more than one gas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/46Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for heating the substrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体基板処理チャンバに浄化ガスを分配す
る装置。 【解決手段】 該装置は、処理チャンバの上部に配置さ
れた給送ブロックと、この給送ブロックの上方に配置さ
れた支持ブロックとを備えている。これらの給送ブロッ
ク及び支持ブロックは、互いに、滑動自在にインターフ
ィットし且つ同軸方向に移動可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】開示の背景 1. 発明の分野 本発明は、一般に、半導体ウエハを処理する装置に関す
る。より具体的には、本発明は、半導体ウエハ処理チャ
ンバを浄化する装置に関する。
【0002】2. 背景技術の説明 半導体ウエハ処理チャンバは、処理ガスからの凝縮物又
は処理中に形成される反応物によって起こる粒子生成に
影響されやすい。種々のチャンバ構成部品上に凝縮物が
蓄積すると、フレーキングに影響されやすい残留物が生
じる。こうしたフレーキングは、粒子(又は、汚染物)
を発生させ、これらの粒子は、処理中にウエハ上をドリ
フトするので望ましくない。その後、これらの汚染物に
より、処理されたウエハ内に形成されるデバイス中にシ
ョート又はボイドがつくられる結果、ウエハの質が落ち
てしまう。
【0003】具体的には、プラズマ補助による化学気相
堆積処理中に、半導体基板(つまり、ウエハ)を含むチ
ャンバ内へ、処理するガスが導入される。ウエハは、処
理キットによって周りが制限された基板支持体上に支持
され且つ保持されている。この処理キットは、半導体ウ
エハにわたるガス分配の制御を補助するものである。い
ったん、プラズマが作られると、処理ガスは、ウエハと
反応して所望の材料層が堆積される。この処理中に、チ
ャンバの内壁、基板支持体、及び処理キットは、上述の
残留物、粒子、又は汚染物に影響されやすい。
【0004】一般に、残留物の除去は、チャンバの壁に
取付けられた浄化装置からチャンバ内へ注入される浄化
剤を介して達成される。この浄化装置は、浄化剤(例え
ば、フッ素)を有する容器を備えているものである。浄
化剤は、チャンバの内壁及びウエハ支持装置から、望ま
しくない残留物をエッチングするために使われる。しか
し、現在の浄化装置は、チャンバ内の種々の表面領域か
ら、望ましくない残留物を均一に除去しない。
【0005】したがって、本技術分野において、チャン
バ表面及び部品から、望ましくない堆積物を均一に除去
する装置に対する必要性がある。
【0006】発明の概要 先行技術に関連する不利な点は、半導体基板処理チャン
バを浄化する装置についての本発明によって克服され
る。具体的には、本装置は、処理チャンバの上部に配置
された給送ブロックと、この給送ブロックの上方に配置
された支持ブロックとを備えている。これらの給送ブロ
ック及び支持ブロックは、互いに、滑動自在にインター
フィットし且つ同軸方向に移動可能である。
【0007】発明の詳細な説明 本発明の教示は、添付の図面と共に、以下の詳細な説明
を考慮することによって容易に理解されよう。
【0008】理解を容易にするために、可能な個所で
は、図に共通する同一の構成要素を示すために、同一の
参照番号が使われている。
【0009】本発明は、一般に、半導体ウエハ処理チャ
ンバ内の、望ましくない堆積物を除去する装置を提供す
る。本発明は、化学気相堆積システム(カリフォルニア
州サンタクララのアプライドマテリアルズ社から入手可
能な、ULTIMAR高密度プラズマ化学気相堆積(H
DP−CVD)システム等)として、以下において例示
的に説明されている。しかし、物理気相堆積チャンバ、
エッチングチャンバ、イオンめっきチャンバ及びその他
の半導体処理チャンバ等の、他のチャンバ構成に本発明
が組み込まれてもよいことは理解されるべきである。粒
子残留物は、チャンバ内へ導入されたガスから、堆積又
はエッチング等の半導体処理中に、チャンバ内に蓄積す
る。チャンバの上方に配置されているのは、チャンバの
側壁からの導入に対抗し、チャンバの上方から浄化剤を
供給するチャンバ浄化キットである。
【0010】図1は、チャンバ本体102及びチャンバ
浄化キット103を一般に備える例示的な堆積システム
100を表す。具体的には、チャンバ102は、側壁1
04と、低部106と、基板処理を実行するために排気
可能なチャンバを画定するドーム108とを備えてい
る。システム100は、アプライドマテリアルズ社から
入手可能なCENTURAR処理プラットフォーム等の
半導体ウエハ処理プラットフォームに結合された、数々
の基板処理システムの一つであってよい。システム10
0は、チャック114を有する半導体基板支持体110
と、第一の電源118に結合された加熱電極116と、
処理キット112とを含んでいる。ウエハ「W」は、静
電チャック及び真空チャック等の、本技術分野で知られ
るチャッキング技術を介して、チャック114の上部表
面に保持される。また、化学気相堆積による反応産物
が、ウエハW又はウエハ支持体110の下側上に堆積さ
れるのを防ぐために、処理キット112が利用されてい
る。
【0011】処理ガスは、(図示されていない)外部処
理ガス源から、外部処理ガス源のポート124を介し
て、チャンバ102内へ導入される。処理ガスには、S
iH4、SiH2Cl2及びSiCl4とがNH3及びN2
共に含まれ、その中で反応性の窒化珪素(SiN)が形
成されるものでよい。チャンバ102の外部にある第二
の電源120は、チャンバ102のドーム108の周り
を制限している第一の複数コイル122と、ドーム10
8の上方に配置された第二の複数コイル123とに、高
周波電力を供給し、注入されたガスの近傍に電場をつく
る。コイル122及び123によって生じた電場によ
り、ガスがプラズマ状態に励起される。励起された処理
ガスは半導体ウエハWと反応し、所望の被覆及び膜(つ
まり、窒化珪素)を形成する。CVD処理が完了する
と、過剰の処理ガス及び副産物ガスは、(図示されてい
ない)外部排気ポンプに結合された排気ポート107を
介して、チャンバ102から排気される。
【0012】ドーム108は、セラミックス、石英等の
誘電材料から製造されている。ドーム108の上部に配
置されているのは、種々の処理サイクル(つまり、堆積
サイクル及び浄化サイクル)中にドーム108の温度を
調節するために利用される温度制御アセンブリ126で
ある。温度制御アセンブリ126は、互いに隣接して配
置された加熱板128及び冷却版130を備えており、
それらの間には、グラフォイル(grafoil)等の熱伝導
性材料の薄層があることが好ましい。冷却版130は、
その中に一つ以上の液体通路を備えており、この液体通
路を通って水等の冷却流体が流れる。加熱板128は、
その中に配置された、一つ以上の(図示されていない)
抵抗性加熱素子を有し、浄化サイクル中、ドーム108
に熱を供給するものであることが好ましい。加熱板12
8は、電気的に絶縁性であり熱的に伝導性である誘電材
料から製造されている。加熱板128は、窒化アルミニ
ウム(AlN)から製造されていることが好ましいが、
本技術分野で知られるその他の材料が使われてもよい。
また、第二の複数コイル123は、加熱板128内に配
置されている。
【0013】温度制御アセンブリ126は、一つ以上の
温度制御アセンブリ交差部材131によって、ドームの
上方に据え付けられている。この温度制御アセンブリ交
差部材131は、冷却板130に結合されており、且
つ、ドーム108から放射状に外側へ伸張している少な
くとも一つのフランジ133にわたって伸張している。
一つの実施形態においては、温度制御アセンブリ交差部
材131は、ボルト頭141を各々に有する複数のボル
ト135等の複数の固定具によって、一対のフランジ1
33に固定されている。具体的には、ボルト135の各
々は、温度制御アセンブリ交差部材131内の対応する
穴137を通り抜け、フランジ133内の対応する穴1
39とネジを締めるようにして係合している。上記のよ
うに、ドーム108はセラミックス材料から製造されて
おり、低い引っ張り強度を有している。したがって、固
定具(つまり、ボルト)135は、ドーム108の上方
に温度制御アセンブリ126を安全に固定する一方にお
いて、温度制御アセンブリ交差部材131内に配置され
たバネ132と係合して、ドーム108上にかけられる
引張力又は圧力を減らす。特に、温度制御アセンブリ交
差部材131内の穴137は、バネ132(つまり、コ
イル状バネ)を支持するために、穴137よりも直径が
大きな対立穴136を有してよい。ボルト135は、ボ
ルト135がフランジ133内の穴139と係合すると
き、ボルト頭141がコイル状バネ132を所望の抵抗
値まで押すように、コイル状バネ132を通り抜けてい
る。当業者であれば、ドーム108の完全性に障害をき
たすことなく、ドーム108の上方に温度制御アセンブ
リ126を安全に固定するために、他の固定具や支持部
材が利用されてもよいことを認識できよう。また、バネ
132により、温度の上昇及び下降が原因して冷却板1
30、加熱板128、及びドーム108間で膨張及び伸
縮が起こるときに、各々の板が移動できるようなってい
る。さらに、温度制御アセンブリ126には、処理中、
ドームの温度を調節するためのコントローラ134が結
合されている。
【0014】チャンバ浄化キットは、浄化剤ジェネレー
タ166と、支持ブロック162と、滑動可能な密閉ア
ダプタ160と、給送ブロック140の上部と、カバー
170と、チャンバ浄化キット支持構造体171とを備
えている。図2は、図1のチャンバ浄化キット103の
断面図を表している。具体的には、給送ブロック140
の上部は、給送ブロックチャネル141を備えており、
温度制御アセンブリ126の上方に配置されている。給
送ブロック140の上部は、温度制御アセンブリ126
の冷却板130及び加熱板128を通って伸張し、ドー
ム108の上部表面上で終わっている。給送ブロック1
40は、ドーム108内の穴109を通ってガスを流す
ことができるハウジングであり、温度制御アセンブリ1
26に取付けられている。Oリング155は、給送ブロ
ック140の底端部157にあるOリング溝156内に
配置されており、このようなガスが漏れないように密閉
している。一つの実施形態においては、給送ブロック1
40は、温度制御アセンブリ交差部材131に実質的に
平行して外側に放射状に伸張しているフランジ145を
備えている。フランジ145は、フランジ145を通っ
て伸張している複数の穴147と、フランジ145の上
部に配置された、穴147よりも大きな直径を有する対
穴149とを備えている。ボルト頭152を有する(一
つのみが図示されている)ボルト151等の複数の固定
具は、フランジ145内の穴147を通り抜け、温度制
御アセンブリ交差部材131内に配置されたネジ切り穴
153とネジを締めるようにして係合して、その上に給
送ブロック140を安全に固定している。好ましい実施
形態では、コイル状バネ等のバネ154が、フランジ1
45の対穴149内に配置されている。アセンブリの
間、複数のボルト151の各々は、コイル状バネ154
を通り抜ける。温度制御アセンブリ交差部材内の対応す
る穴153内へ各々のボルト151がネジで締められる
と、各々のボルト頭152は、対穴149内の対応する
バネ154を所望の抵抗値まで押す。当業者であれば、
温度制御アセンブリ126に給送ブロック140を安全
に固定するために、他の固定具が利用されてもよいこと
を認識できよう。このようにして、バネ154により、
温度の上昇及び下降が原因して冷却板130、加熱板1
28及びドーム108間の膨張及び伸縮が起こるとき
に、給送ブロック140が移動することができるように
なっている。
【0015】滑動可能な密閉アダプタ160は、密閉ア
ダプタチャネル161を画定しており、給送ブロックチ
ャネル141と同軸方向に配列され、給送ブロック14
0に(好ましくはボルトによって)取付けられている。
(図示されていない)ガスケット等のシールは、滑動可
能な密閉アダプタ160と給送ブロック140との間に
配置され、それらの間を密閉している。当業者であれ
ば、密閉アダプタ160が、給送ブロック140に一体
化した伸張部分に代替されてもよいことを容認できよ
う。一つの実施形態では、支持ブロック162は、密閉
アダプタチャネル161内へ滑動自在に挿入される、支
持ブロックチャネル163を形成する中空の伸張部16
8を備えている。したがって、支持ブロックチャネル1
63もまた、密閉アダプタチャネル161及び給送ブロ
ックチャネル141と同軸方向に配列されている。図2
に表された実施形態では、ピストン168は、密閉アダ
プタ160を通り抜け、給送ブロック140内へ伸張し
ている。しかし、当業者であれば、一つの実施形態にお
いては、密閉アダプタ160の長さ、又は密閉アダプタ
160の長さの一部分にピストン168が伸張してもよ
いことが容認できよう。
【0016】代替的な実施形態においては、密閉アダプ
タ160及びこれに対応する密閉アダプタチャネル16
1は、支持ブロック162に結合されているか又は一体
化していてもよい。このような配置では、密閉アダプタ
チャネル161よりも小さな直径を有する中空ピストン
168は、給送ブロック140の上部に一体化している
か又は結合されており、中空ピストン168は、給送ブ
ロックチャネル141と同軸方向に配列されている。こ
の代替的な構成においては、ピストン168は、給送ブ
ロック140から密閉アダプタチャネル161及び支持
ブロック162内へ伸張している。したがって、ピスト
ンは、上向き方向へ垂直に伸張しており、密閉アダプタ
チャネル161及び支持ブロック162と滑動自在に係
合している。これは、図2の実施形態に示されているよ
うな下向き方向とは反対である。
【0017】図2を参照すると、浄化剤ジェネレータ1
66は、支持ブロック162の上方に配置されており、
好ましくは支持ブロック162にボルトで締められてお
り、これによって、分離化フッ素等の浄化剤が発生され
る。したがって、浄化剤は、浄化サイクル中、支持ブロ
ック162のピストンと、密閉アダプタ160と、給送
ブロック140と、ドーム穴109とを通って、チャン
バ102内へ流れ込む。このようにして、浄化剤の流れ
は、浄化ガスジェネレータ166からチャンバ102へ
制御される。
【0018】加えて、給送ブロック140は、給送ブロ
ックチャネル141を通って伸張しており、更にその中
に配置されたノズル144に結合された、処理ガスチャ
ネル142を備えている。ノズル144は、ドーム穴1
09を通って伸張しており、ノズル支持体143を介し
て給送ブロックチャネル141内に安全に固定されてい
る。このように、処理ガスは、(例えば、堆積)処理サ
イクル中、処理ガス源124から処理ガスチャネル14
2及びノズル144を通ってチャンバ102内へ流れ
る。したがって、チャンバ浄化サイクル中、浄化剤ジェ
ネレータ166からの浄化剤は、その流れにごくわずか
な影響を受けるだけで、処理ガスチャネル142及びノ
ズル144を通り越して流れる。
【0019】図3は、図1の支持ブロック162の等角
図を表す。具体的には、支持ブロック162は、フラン
ジ165と、上部コネクタ167と、Oリング169を
有するピストン168とを備えている。上部コネクタ1
67及びピストン168は、同軸方向に配列されてい
る。さらに、上部コネクタ167は、ISO、KF40
等の市販されている標準的なコネクタのいずれかであっ
て、浄化剤ジェネレータ166を支持することができ、
処理及び浄化サイクル中に生産される熱及びガスに耐え
られるものであればよい。一つの実施形態においては、
支持ブロック162は、浄化剤ジェネレータ166内に
貯蔵された浄化剤の流れを制御するオリフィス自動調節
弁164を備えている。オリフィス自動調節弁164
は、このようなガス状の流れを自動的に調節するため
に、(図示されていない)コントローラに結合されてい
てもよい。
【0020】図1及び図2を参照すると、外側カバー1
70は、チャンバドーム108と、温度制御アセンブリ
126と、給送ブロック140の上部と、密閉アダプタ
160との上方に配置され、且つ、これらを囲ってい
る。具体的には、外側カバー穴157により、支持ブロ
ック162のピストン168は、外側カバー170を通
って突き出ることができるようになっている。また、外
側カバー170は、ステンレス鋼から製造されているこ
とが好ましく、温度制御アセンブリ126の下方のセラ
ミックスドーム108に結合されている。外側カバー1
70が上述の構成部品を囲んでいるので、オペレータ
は、チャンバ102によって発生される高熱から保護さ
れる。
【0021】追加して、チャンバ浄化キット支持構造体
171が外側カバー170の上方に配置され、支持ブロ
ック162及び浄化剤ジェネレータ166をしっかり固
定している。浄化キット支持構造体171は、ドームの
上方にある複数のコイル123によって発生する高周波
電場によって浄化剤ジェネレータ166が影響されない
ように位置している。具体的には、支持構造体171
は、チャンバ102の側壁104に結合された複数のブ
レース174に取付けられた複数の脚部172を備えて
いる。一つの実施形態においては、4つの脚部172
は、4つのブレース174を介してチャンバ側壁104
に結合されている。追加して、交差部材176は、各々
のブレース174に反対の末端で各々の対の脚部172
に結合されている。したがって、交差部材176は、実
質的に矩形のブレースを形成する。支持ブロック162
は、各々の交差部材176に対し反対側上にある、支持
ブロック162のフランジ165をボルトで締めること
によって、各々の交差部材176に取付けられている
(図3を参照)。このようにして、支持ブロック162
は、支持構造体171に取付けられ、浄化剤ジェネレー
タ166、支持ブロック162、密閉アダプタ160及
び給送ブロック140の追加的な重量からチャンバ10
2のセラミックスドーム108上にかかるストレスを減
少させ且つ安定化させている。
【0022】図2を参照すると、Oリング169は、支
持ブロック162のピストン168の壁と給送ブロック
チャネル141の壁との間の密閉性を保持するために利
用されている。具体的には、半導体ウエハ処理からのプ
ラズマ及び温度制御アセンブリ126により、ドーム1
08と支持ブロック162との間に温度差が起こされ
る。操作中、ドーム108及び給送ブロック140の下
方部分の温度は、ドーム108から遠くの部分よりも温
度が高い。ドーム108の温度は200℃に到達するだ
ろうが、支持ブロック162の温度は、80℃よりも低
い温度範囲に到達するだろう。半導体処理及び浄化サイ
クル中に温度が変化するので、給送ブロック140、密
閉アダプタ160、及び支持ブロック162のピストン
168は、膨張及び収縮し、支持ブロック162のピス
トン168に対して、給送ブロックチャネル141及び
密閉アダプタ160を熱膨張させる。熱膨張は、ピスト
ン168と給送ブロックチャネル141との間で放射状
の方向に起こるか、又は、ピストン168と密閉アダプ
タチャネル161の同軸方向に起こる。このような熱膨
張は、処理剤又は浄化剤の漏れの原因となるとともに、
ドーム108及びチャンバ浄化キット103上に望まし
くないストレスをかける。密閉アダプタ160は、給送
ブロック140にしっかりと固定されており、支持構造
体171が、支持ブロック162及び浄化剤ジェネレー
タ166をしっかりと支持しているので、チャンバ浄化
キット103の構成部品が動く余地は最小になってい
る。チャンバ浄化キット103において、しっかりと結
合されていない唯一の連結は、ピストン168と密閉ア
ダプタ160との間である。このようにして、Oリング
169が、ドーム108から離れていて且つ給送ブロッ
ク140の下部分である、ピストン168の辺りに配置
されていおり、このような熱膨張を補い且つガス漏れを
防いでいる。また、ドーム108から離れた位置及び給
送ブロック140の下部分であるので、Oリングの弾力
性を劣化させるような高温に、Oリング169が晒され
ることが少なくなる。必要な弾力性を維持しながらOリ
ングの寿命を上げるには、Oリングは、CHAMREZ
TM等のフッ素化高分子で製造されていることが好まし
い。このようにして、Oリング169及び密閉アダプタ
160と共にピストン168は、望ましくないストレス
及びガス漏れを防ぐことで、チャンバ浄化キット103
の耐用寿命を延ばすことが発明として提供されている。
【0023】したがって、処理チャンバを浄化するため
の発明としての装置がここに開示されている。考案され
たチャンバ浄化キット103は、処理チャンバとの関係
において配置されているものであり、浄化サイクル中、
処理チャンバ内で浄化剤がより均一に分配されるように
している。また、この装置は、チャンバ浄化キットにわ
たる温度差により構成部品が熱的な膨張及び収縮をする
ような状態で、チャンバドーム108に据え付けられて
いる。
【0024】本発明の教示は、本明細書中で示され且つ
詳細に説明されているが、当業者であれば、本発明の教
示を組み込んだ様々な他の実施形態であって、本発明の
精神から離れないものを容易に考案することができよ
う。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の半導体処理システムの断面図
を表す。
【図2】図2は、本発明によるチャンバ浄化キットの断
面図を表す。
【図3】図3は、図1の支持ブロックの等角図を表す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リリー エル パン アメリカ合衆国, カリフォルニア州, フリーモント, カブリロ ドライヴ 35694 (72)発明者 トム ケー チョー アメリカ合衆国, カリフォルニア州, パロ アルト, ケンダル アヴェニュー 723 (72)発明者 テツヤ イシカワ アメリカ合衆国, カリフォルニア州, サンタ クララ, ブラッサム ドライヴ 873 Fターム(参考) 5F004 AA15 BA20 BC03 BD04 5F045 AA08 AB33 AC01 AC02 AC03 AC05 AC12 AC15 BB15 DP03 EB06 EB10 EF02 EF10 EH11 EJ04 EK05

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板処理チャンバにガスを分配す
    る装置であって、 前記処理チャンバの上部に配置された給送ブロックと、 前記給送ブロックの上方に配置された支持ブロックであ
    って、前記給送ブロック及び前記支持ブロックは、互い
    に、滑動自在にインターフィットし且つ同軸方向に移動
    可能である、前記支持ブロックと、 を備える、前記装置。
  2. 【請求項2】 前記支持ブロックが、前記給送ブロック
    に結合された滑動可能なピストンを収容する支持ブロッ
    クチャネルを備える、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記給送ブロックが、前記支持ブロック
    に結合された滑動可能なピストンを収容する給送ブロッ
    クチャネルを備える、請求項1記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記滑動可能なピストンの辺りであっ
    て、前記給送ブロックチャネルに接触して配置されたO
    リングを更に備える、請求項3記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記給送ブロックが、処理ガスチャネル
    を更に備える、請求項1記載の装置。
  6. 【請求項6】 浄化剤ジェネレータが、前記支持ブロッ
    クの上部に配置されている、請求項3記載の装置。
  7. 【請求項7】 密閉アダプタチャネルを有する密閉アダ
    プタにおいて、前記給送ブロックと前記支持ブロックと
    の間に配置されている前記密閉アダプタを更に備え、前
    記密閉アダプタチャネルが、前記給送ブロックチャネル
    と同軸方向に配列されている、請求項3記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記ピストンが、前記密閉アダプタ及び
    前記給送ブロックに対して滑動自在に移動する、請求項
    7記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記チャンバが、ドーム穴を有するドー
    ムを備え、前記給送ブロックチャネルが、前記ドーム穴
    と同軸方向に配列されている、請求項6記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記チャンバの前記ドームの上方に配
    置され、且つ、前記給送ブロックの周りを制限してい
    る、ドーム温度制御アセンブリを更に備える、請求項7
    記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記ドーム温度制御アセンブリが、 加熱板と、 前記加熱板に隣接する冷却板と、 前記加熱板及び前記冷却板の上方に配置された温度制御
    アセンブリ交差部材であって、前記ドームから放射状に
    外側へ伸張しているフランジの少なくとも一つに結合さ
    れた前記温度制御アセンブリ交差部材と、 を更に備える、請求項10記載の装置。
  12. 【請求項12】 前記交差部材が、バネ装着固定具を介
    して前記フランジに結合されている、請求項11記載の
    装置。
  13. 【請求項13】 前記浄化剤ジェネレータ及び前記支持
    ブロックを支持するために、前記チャンバに結合された
    支持構造体を更に備える、請求項9記載の装置。
  14. 【請求項14】 前記支持構造体が、 複数の脚部であって、その第一端部上で前記チャンバの
    反対側の側壁に結合されている、前記複数の脚部と、 前記複数の脚部の第二端部において前記複数の脚部に結
    合された、複数の交差部材と、 を備える、請求項13記載の装置。
  15. 【請求項15】 前記支持ブロックが、前記支持構造体
    の前記交差部材の上方に配置されている、請求項14記
    載の装置。
  16. 【請求項16】 前記支持構造体が、前記チャンバの前
    記側壁に結合された4つの脚部と、4つの交差部材であ
    って、各々が一対の脚部に結合されて矩形を形成されて
    いる前記4つの交差部材とを備える、請求項14記載の
    装置。
  17. 【請求項17】 穴を有する外側カバーであって、前記
    ドームの上方に配置された前記外側カバーを更に備え、 前記ドーム、前記給送ブロック、及び前記温度制御アセ
    ンブリが、前記外側カバーによって覆われており、且
    つ、前記支持ブロック及び浄化剤ジェネレータが、前記
    外側カバーよりも上に配置されるよう、前記ピストンが
    前記外側カバーの穴から突き出ている、請求項15記載
    の装置。
  18. 【請求項18】 半導体ウエハ処理システムであって、 ドーム穴を有するドームを備えるチャンバであって、そ
    の中には半導体基板支持体が配置された前記チャンバ
    と、 前記ドーム穴の上方に配置され、更に前記ドーム穴と同
    軸方向に配列して配置された給送ブロックと、 前記給送ブロックチャネルの上方に配置された支持ブロ
    ックであって、前記給送ブロック及び前記支持ブロック
    は、互いに、滑動自在にインターフィットし且つ軸方向
    に移動可能である、前記支持ブロックと、 前記支持ブロックに結合された浄化剤ジェネレータと、 を備える、前記システム。
  19. 【請求項19】 前記支持ブロックが、前記給送ブロッ
    クに結合された滑動可能なピストンを収容する支持ブロ
    ックチャネルを備える、請求項18記載の半導体ウエハ
    処理システム。
  20. 【請求項20】 前記給送ブロックが、前記支持ブロッ
    クに結合された滑動可能なピストンを収容する給送ブロ
    ックチャネルを備える、請求項18記載の半導体ウエハ
    処理システム。
  21. 【請求項21】 前記滑動可能なピストンの辺りであっ
    て、前記給送ブロックチャネルに接触して配置されたO
    リングを更に備える、請求項20記載の半導体ウエハ処
    理システム。
  22. 【請求項22】 前記給送ブロックが、処理ガスチャネ
    ルを更に備える、請求項18記載の半導体ウエハ処理シ
    ステム。
  23. 【請求項23】 前記浄化剤ジェネレータが、前記支持
    ブロックの上部に配置されている、請求項20記載の半
    導体ウエハ処理システム。
  24. 【請求項24】 密閉アダプタチャネルを有する密閉ア
    ダプタにおいて、前記給送ブロックと前記支持ブロック
    との間に配置されている前記密閉アダプタを更に備え、
    前記密閉アダプタチャネルが、前記給送ブロックチャネ
    ルと同軸方向に配列されている、請求項21記載の半導
    体ウエハ処理システム。
  25. 【請求項25】 前記ピストンが、前記密閉アダプタ及
    び前記給送ブロックとの関係で滑動自在に移動する、請
    求項24記載の半導体ウエハ処理システム。
  26. 【請求項26】 前記チャンバが、ドーム穴を有するド
    ームを備え、前記給送ブロックチャネルが、前記ドーム
    穴と同軸方向に配列されている、請求項23記載の半導
    体ウエハ処理システム。
  27. 【請求項27】 前記チャンバの前記ドームの上方に配
    置され、且つ、前記給送ブロックの周りを制限してい
    る、ドーム温度制御アセンブリを更に備える、請求項2
    4記載の半導体ウエハ処理システム。
  28. 【請求項28】 前記ドーム温度制御アセンブリが、 加熱板と、 前記加熱板に隣接する冷却板と、 前記加熱板及び前記冷却板の上方に配置された温度制御
    アセンブリ交差部材であって、前記ドームから放射状に
    外側へ伸張しているフランジの少なくとも一つに結合さ
    れた前記温度制御アセンブリ交差部材と、 を更に備える、請求項25記載の半導体ウエハ処理シス
    テム。
  29. 【請求項29】 前記交差部材が、バネ装着固定具を介
    して前記フランジに結合されている、請求項28記載の
    半導体ウエハ処理システム。
  30. 【請求項30】 前記浄化剤ジェネレータ及び前記支持
    ブロックを支持するために、前記チャンバに結合された
    支持構造体を更に備える、請求項25記載の半導体ウエ
    ハ処理システム。
  31. 【請求項31】 前記支持構造体が、 複数の脚部であって、その第一端部上で前記チャンバの
    反対側の側壁に結合されている、前記複数の脚部と、 前記複数の脚部の第二端部において前記複数の脚部に結
    合されている、複数の交差部材と、 を備える、請求項27記載の半導体ウエハ処理システ
    ム。
  32. 【請求項32】 前記支持ブロックが、前記支持構造体
    の前記交差部材の上方に配置されている、請求項30記
    載の半導体ウエハ処理システム。
  33. 【請求項33】 前記支持構造体が、前記チャンバの前
    記側壁に結合された4つの脚部と、4つの交差部材であ
    って、各々が一対の脚部に結合されて矩形を形成してい
    る前記4つの交差部材とを備える、請求項30記載の半
    導体ウエハ処理システム。
  34. 【請求項34】 穴を有する外側カバーであって、前記
    ドームの上方に配置された前記外側カバーを更に備え、 前記ドーム、前記給送ブロック、及び前記温度制御アセ
    ンブリが、前記外側カバーによって覆われており、且
    つ、前記支持ブロック及び浄化剤ジェネレータが、前記
    外側カバーよりも上に配置されるよう、前記ピストンが
    前記外側カバーの穴から突き出ている、請求項31記載
    の半導体ウエハ処理システム。
JP2001356388A 2000-11-21 2001-11-21 半導体処理チャンバを浄化する装置 Pending JP2002198365A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/721060 2000-11-21
US09/721,060 US6363624B1 (en) 2000-11-21 2000-11-21 Apparatus for cleaning a semiconductor process chamber

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002198365A true JP2002198365A (ja) 2002-07-12

Family

ID=24896368

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001356388A Pending JP2002198365A (ja) 2000-11-21 2001-11-21 半導体処理チャンバを浄化する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6363624B1 (ja)
EP (1) EP1209250A1 (ja)
JP (1) JP2002198365A (ja)
KR (1) KR100801344B1 (ja)
TW (1) TW526523B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6620253B1 (en) * 2002-04-11 2003-09-16 Micron Technology, Inc. Engagement mechanism for semiconductor substrate deposition process kit hardware
US7645341B2 (en) * 2003-12-23 2010-01-12 Lam Research Corporation Showerhead electrode assembly for plasma processing apparatuses
US7430986B2 (en) * 2005-03-18 2008-10-07 Lam Research Corporation Plasma confinement ring assemblies having reduced polymer deposition characteristics
JP4527670B2 (ja) * 2006-01-25 2010-08-18 東京エレクトロン株式会社 加熱処理装置、加熱処理方法、制御プログラムおよびコンピュータ読取可能な記憶媒体
CN102197714A (zh) * 2008-10-21 2011-09-21 应用材料股份有限公司 清洁腔室及工艺所用的等离子体源
CN104103483B (zh) * 2013-04-10 2016-08-31 北京北方微电子基地设备工艺研究中心有限责任公司 一种进气装置及等离子体加工设备
CN107785222A (zh) * 2017-10-20 2018-03-09 上海华力微电子有限公司 一种避免腔体内部生成物堆积的装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5158644A (en) 1986-12-19 1992-10-27 Applied Materials, Inc. Reactor chamber self-cleaning process
CA2016970A1 (en) * 1990-05-16 1991-11-16 Prasad N. Gadgil Inverted diffusion stagnation point flow reactor for vapor deposition of thin films
US5616208A (en) 1993-09-17 1997-04-01 Tokyo Electron Limited Vacuum processing apparatus, vacuum processing method, and method for cleaning the vacuum processing apparatus
US6264812B1 (en) 1995-11-15 2001-07-24 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for generating a plasma
US5772771A (en) 1995-12-13 1998-06-30 Applied Materials, Inc. Deposition chamber for improved deposition thickness uniformity
US6017414A (en) 1997-03-31 2000-01-25 Lam Research Corporation Method of and apparatus for detecting and controlling in situ cleaning time of vacuum processing chambers
JP2000511705A (ja) * 1997-04-10 2000-09-05 ユニフェイズ オプト ホールディングス インコーポレイテッド 半導体デバイスの製造方法及びこの方法を実施する装置
US6286451B1 (en) 1997-05-29 2001-09-11 Applied Materials, Inc. Dome: shape and temperature controlled surfaces
US5937323A (en) 1997-06-03 1999-08-10 Applied Materials, Inc. Sequencing of the recipe steps for the optimal low-k HDP-CVD processing
TW460943B (en) 1997-06-11 2001-10-21 Applied Materials Inc Reduction of mobile ion and metal contamination in HDP-CVD chambers using chamber seasoning film depositions
US6017437A (en) 1997-08-22 2000-01-25 Cutek Research, Inc. Process chamber and method for depositing and/or removing material on a substrate
JPH11297673A (ja) 1998-04-15 1999-10-29 Hitachi Ltd プラズマ処理装置及びクリーニング方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1209250A1 (en) 2002-05-29
TW526523B (en) 2003-04-01
KR100801344B1 (ko) 2008-02-05
US6363624B1 (en) 2002-04-02
KR20020039626A (ko) 2002-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10916407B2 (en) Conditioning remote plasma source for enhanced performance having repeatable etch and deposition rates
US7465357B2 (en) Computer-readable medium that contains software for executing a method for cleaning a CVD chamber
KR100495783B1 (ko) 기판처리장치의인-시튜진공라인을세척하기위한평행판장치
KR100277281B1 (ko) 코팅된 알루미늄계 부재를 가지는 처리장치와 알루미늄계 부재의 코팅방법 및 접합부의 형성방법
US7381291B2 (en) Dual-chamber plasma processing apparatus
US6517913B1 (en) Method and apparatus for reducing perfluorocompound gases from substrate processing equipment emissions
KR100503127B1 (ko) 기판처리장치의인-시튜진공라인을세척하기위한마이크로파장치
JP4417362B2 (ja) Cvdチャンバのクリーニング方法
JP2019515505A (ja) プラズマ処理チャンバでのインシトゥチャンバ洗浄効率向上のためのプラズマ処理プロセス
US20040052969A1 (en) Methods for operating a chemical vapor deposition chamber using a heated gas distribution plate
JP2002198365A (ja) 半導体処理チャンバを浄化する装置
JPH07273053A (ja) 処理装置及びアルミ系部材のコーティング方法
JP2000323467A (ja) 遠隔プラズマ放電室を有する半導体処理装置
JP2003133302A (ja) アダプター保持具、アダプター、ガス導入ノズル、及びプラズマ処理装置
JPH1088372A (ja) 表面処理装置およびその表面処理方法
JPH06349810A (ja) 気相反応装置
US20240068096A1 (en) Showerhead Assembly with Heated Showerhead
US20230377855A1 (en) Lower deposition chamber ccp electrode cleaning solution
KR20040088948A (ko) Rps 교체용 분리 밸브를 가지는 cvd 장치
JPH07111259A (ja) プラズマ処理装置
KR20030044199A (ko) 고주파 인가형 반도체 장치 제조 장비 및 이를 이용한공정 챔버 세정 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070821

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071221

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080624