JP2002197670A - 記録媒体及び識別情報記録装置 - Google Patents

記録媒体及び識別情報記録装置

Info

Publication number
JP2002197670A
JP2002197670A JP2000392094A JP2000392094A JP2002197670A JP 2002197670 A JP2002197670 A JP 2002197670A JP 2000392094 A JP2000392094 A JP 2000392094A JP 2000392094 A JP2000392094 A JP 2000392094A JP 2002197670 A JP2002197670 A JP 2002197670A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
identification information
area
recording medium
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000392094A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiki Nakamura
栄基 中村
Masaki Mochizuki
聖樹 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP2000392094A priority Critical patent/JP2002197670A/ja
Publication of JP2002197670A publication Critical patent/JP2002197670A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 不正コピー品を識別するための識別情報を記
録するためのBCA記録方法は、特別な記録装置が必要
で、また、ユーザ情報を記録できる領域が少なくなる。
記録膜を変形、穿孔することで不可逆なマークを形成す
る従来方法では、意図しない隣接領域にも不可逆マーク
を形成してしまう等のおそれがある。 【解決手段】 書き換え回数が記録媒体で保証される書
き換え回数を超える回数書き換えることで、マークの記
録ができない不可逆領域Iaを断続的に形成し、グルー
ブに不可逆領域Iaと書き換え可能な通常領域IIaとが
交互のパターンの識別情報が記録される。この識別情報
記録領域に対してアモルファス状態への変化が起こり難
くなる記録媒体の場合、一様な記録動作を行うと、通常
領域IIaにのみ記録が行われて、反射率の低いアモルフ
ァス状態となるため、その後に再生すると、(A)に示
すような再生信号を得ることができ、識別情報の検出が
可能となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は記録媒体及び識別情
報記録装置に係り、特に光ディスク等のディスク状記録
媒体に不正コピー防止のための識別情報を記録した記録
媒体及び識別情報を記録する識別情報記録装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、光ディスクにおいては、不正コピ
ー防止等のために光ディスク毎に固有の識別情報を記録
することが行われている。識別情報を記録する従来技術
としては、DVD(Digital Versatile Disk)等で用い
られているBCA(Burst Cutting Area)記録や特開平
9−73680号公報などの方法が知られている。
【0003】前者はレーザトリミングによってディスク
の反射層を部分的に溶融して複数トラックに亘る無反射
部を形成し、この無反射部をバーコード状に配置するこ
とによって、ディスク識別情報を記録する方法である。
後者は、記録媒体に通常の情報記録時よりも強いレーザ
パワーで記録する、又は通常の情報記録時よりもレーザ
照射時間を長くして記録することで不可逆なマークを形
成し、このマークの配置によって識別情報を記録する方
法である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上述のBCA
記録方法には、識別情報の記録に通常の記録装置とは異
なる構成の特別な記録装置が必要となる、識別情報が複
数トラックに亘って記録されるためにユーザ情報を記録
できる領域が少なくなる、等の問題がある。
【0005】また、特開平9−73680号公報記載の
従来の識別情報記録方法は、主にディスクの記録膜を変
形、若しくは穿孔することで不可逆なマークを形成する
ようにしているが、記録膜を変形、若しくは穿孔するた
めに、かなり強いパワーのレーザを媒体上に照射するの
で、意図しない隣接領域にも不可逆マークを形成してし
まうおそれがある。また、レーザパワーやレーザ照射時
間(又はレーザとディスクの相対速度)に関する詳細な
記述がなされていないため、不可逆なマークを確実に形
成できないおそれも生じる。
【0006】本発明は以上の点に鑑みてなされたもの
で、不正コピー防止等のためのディスク固有の識別情報
を、特別な構成の記録装置を必要とせずに確実に記録す
るための記録媒体及び識別情報記録装置を提供すること
を目的とする。
【0007】また、本発明の他の目的は、ユーザ情報を
記録できる領域を狭めることなく識別情報を記録し得る
記録媒体及び識別情報記録装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の記録媒体は、複数回の書き換えが可能なデ
ィスク状記録媒体において、記録媒体で保証される記録
回数よりも多い回数繰り返して記録するか、又は記録媒
体で保証されるよりも強い記録パワーで複数回の記録を
繰り返すことにより断続的な複数の箇所に書き換え不可
能な複数の不可逆領域を形成し、その複数の不可逆領域
の各々と書き換え可能な通常領域との交互配置のパター
ンによる識別情報が記録された予め定めた領域が、書き
換え可能なユーザデータ領域と異なる領域に製造段階に
おいて形成されてなることを特徴とする。
【0009】この記録媒体は、上記の予め定めた領域に
は書き換え不可能な不可逆領域を含む識別情報が記録さ
れているので、識別情報が不正に改竄されている場合で
も、上記の予め定めた領域を一様な記録又は消去動作を
行うことで正規に記録されている識別情報だけを検出す
ることができ、不正コピー等の防止に利用することがで
きる。
【0010】また、上記の目的を達成するため、本発明
の識別情報記録装置は、予め定めた領域内で記録媒体で
保証される記録回数よりも多い回数繰り返して記録する
か、又は記録媒体で保証されるよりも強い記録パワーで
複数回の記録を繰り返すことにより断続的な複数の箇所
に書き換え不可能な複数の不可逆領域を形成し、その複
数の不可逆領域の各々と書き換え可能な通常領域との交
互配置のパターンによる識別情報を記録する記録手段
と、記録手段により識別情報が記録された予め定めた領
域に対して、一様な記録または消去を行う処理手段と、
処理手段により一様な記録または消去が行われた予め定
めた領域の信号を再生する再生手段と、再生手段から出
力される再生信号から識別情報を検出する識別情報検出
手段と、識別情報検出手段により検出した識別情報と、
記録手段により記録した識別情報との比較を行い、比較
結果が一致するまで記録手段による識別情報の記録を繰
り返すよう制御する制御手段とを有する構成としたもの
である。
【0011】この発明では、複数の不可逆領域の各々と
記録を行っていない書き換え可能な通常領域との交互配
置のパターンによる識別情報が、予め定めた領域内で確
実に記録されている記録媒体を得ることができる。
【0012】また、上記の目的を達成するため、本発明
の識別情報記録装置は、複数回の書き換えが可能なディ
スク状記録媒体は製造段階で予めほぼ一定周期のウォブ
ルが信号記録溝に形成されており、再生手段から出力さ
れる再生信号からウォブルを検出するウォブル検出手段
を更に有し、記録手段は、ウォブル検出手段により検出
されたウォブル検出信号に同期して予め定めた領域内で
断続的な複数の箇所に書き換え不可能な複数の不可逆領
域を形成し、その複数の不可逆領域の各々と書き換え可
能な通常領域との交互配置のパターンによる識別情報を
記録することを特徴とする。この発明では、上記の予め
定めた領域に、ウォブルに同期させた識別情報が記録さ
れている記録媒体を得ることができる。
【0013】また、上記の目的を達成するため、本発明
の識別情報記録装置は、複数回の書き換えが可能なディ
スク状記録媒体は製造段階で予めアドレス検出用の同期
信号がほぼ一定間隔で記録されており、再生手段から出
力される再生信号からアドレス検出用の同期信号を検出
する同期信号検出手段を更に有し、記録手段は、同期信
号検出手段により検出されたアドレス検出用同期信号に
同期して予め定めた領域内で断続的な複数の箇所に書き
換え不可能な複数の不可逆領域を形成し、その複数の不
可逆領域の各々と書き換え可能な通常領域との交互配置
のパターンによる識別情報を記録することを特徴とす
る。この発明では、上記の予め定めた領域に、アドレス
検出用同期信号に同期させた識別情報が記録されている
記録媒体を得ることができる。
【0014】
【発明の実施の形態】次に、本発明の各実施の形態につ
いて、図面と共に説明する。まず、本発明になる記録媒
体の第1の実施の形態について説明する。図1は本発明
になる記録媒体の第1の実施の形態の識別情報が記録さ
れた所定領域の一部の模式図を示す。
【0015】この実施の形態の記録媒体はディスク状光
記録媒体であって、情報を記録するためのグルーブが螺
旋状又は同心円状に、内周から外周までの範囲内に形成
されており、そのうちの所定範囲(例えばディスク内周
側の所定範囲)のグルーブに、記録媒体固有の識別情報
が、図1にIで示す不可逆領域とIIで示す書き換え可能
な通常領域(可逆領域)との交互配置によって記録され
ている。なお、図1には示していないが、他の領域のグ
ルーブにはユーザ情報(コンテンツデータ)等が記録さ
れる。
【0016】一般的に、複数回の書き換えが可能な記録
媒体は、同一箇所に媒体で保証される回数以上の書き換
えを繰り返すと、その部分はマークの記録、若しくは消
去ができなくなる、すなわち書き換えが不可能となるこ
とが知られている。
【0017】これは、記録媒体が相変化媒体である場
合、マークの記録、または消去は記録膜を反射率の低い
非結晶(アモルファス)状態、または反射率の高い結晶
状態へと変化させることによって行われるが、書き換え
が繰り返されるに従ってアモルファス状態若しくは結晶
状態への変化が起こり難くなっていくことによって生じ
る現象である。
【0018】アモルファス状態への変化が起こり難くな
るか、結晶状態への変化が起こり難くなるかは記録媒体
の特性(組成)によって異なり、アモルファス状態への
変化が起こり難くなる記録媒体の場合、書き換え回数が
記録媒体で保証される回数を超えるに従ってアモルファ
ス状態への変化が起こらなくなっていくので、図2に示
すように書き換え回数が増えるに従って記録部分の反射
率IIIが消去部分の反射率IVと変わらなくなっていき、
最終的にマークの記録ができない不可逆領域が形成され
る。
【0019】一方、結晶状態への変化が起こり難くなる
記録媒体の場合、書き換え回数が記録媒体で保証される
回数を超えるに従って結晶状態への変化が起こらなくな
っていくので、図3に示すように書き換え回数が増える
に従って消去部分の反射率Vが記録部分の反射率VIと変
わらなくなっていき、最終的にマークの消去ができない
不可逆領域が形成される。
【0020】本実施の形態は、記録媒体で保証される回
数以上の書き換えを繰り返すことによって、上述したマ
ークの記録、若しくは消去のできない不可逆領域Iを複
数個形成し、この不可逆領域Iとそれ以外の書き換え可
能な通常領域IIとの交互配置によって記録媒体固有の識
別情報を記録する。
【0021】なお、記録媒体で保証される以上のパワー
で書き換えを繰り返すことによっても、不可逆領域を形
成することができる。この場合は、記録媒体で保証され
る回数よりも少ない書き換え回数で不可逆領域を形成す
ることが可能である。
【0022】また、後述する識別情報記録装置では、識
別情報検出の際には識別情報の記録されている範囲に対
して一様な記録または消去を行う。これは、不可逆領域
の反射率と通常領域の反射率とを異ならせることによっ
て識別情報の検出を可能にするためと、不可逆領域が正
しく形成されているかどうかの判別を行うためである。
以下、これについて具体的に説明する。
【0023】アモルファス状態への変化が起こり難くな
る記録媒体の場合、前述したように、書き換え回数が記
録媒体で保証される回数を超えるようにすることによ
り、マークの記録ができない不可逆領域が形成され、図
2に示したように記録部分の反射率IIIは消去部分の反
射率IVと同程度に高くなっている。したがって、識別情
報の記録されている範囲(図4(B)に示すように、グ
ルーブに不可逆領域Iaと通常領域IIaとが交互に形成
されている範囲)に対して一様な記録動作を行うと、不
可逆領域Iaに対しては記録が行われず、通常領域IIa
にのみ記録が行われて、反射率の低いアモルファス状態
となるため、その後に再生すると、図4(A)に示すよ
うな再生信号を得ることができ、識別情報の検出が可能
となる。
【0024】ここで、上記記録動作を通常領域IIaだけ
でなく不可逆領域Iaも含めた範囲に行うようにしてい
るのは、不可逆領域が正しく形成されているかどうかの
判別のためである。不可逆領域Iaは上記記録動作によ
ってその反射率が変化することはないので、正しく不可
逆領域が形成されている場合には、上記記録動作によっ
て識別情報が書き換えられることはない。
【0025】これに対し、上記記録動作によって、記録
動作を行った範囲全てが反射率の低い状態となった場合
には、図1や図4(B)に示したような不可逆領域がま
だ形成されていない、すなわち、識別情報がまだ記録さ
れていないと判別することができる。
【0026】また、結晶状態への変化が起こり難くなる
記録媒体の場合、前述したように、書き換え回数が記録
媒体で保証される回数を超えるようにすることにより、
マークの消去ができない不可逆領域が形成され、図3に
示したように消去部分の反射率Vは消去部分の反射率VI
と同程度に低くなっている。したがって、識別情報の記
録されている範囲(図5(B)に示すように、グルーブ
に不可逆領域Ibと通常領域IIbとが交互に形成されて
いる範囲)に対して一様な消去動作を行うと、不可逆領
域Ibに対しては記録が行われず、通常領域IIbにのみ
記録が行われて、反射率の高い結晶状態となるため、そ
の後に再生すると、図5(A)に示すような再生信号を
得ることができ、識別情報の検出が可能となる。
【0027】ここで、前述したアモルファス状態への変
化が起こり難くなる記録媒体の場合と同様に、不可逆領
域が正しく形成されているかどうかの判別のために、消
去動作を通常領域IIbだけでなく不可逆領域Ibも含め
た範囲に行うようにしている。正しく不可逆領域が形成
されている場合には、上記消去動作によって識別情報が
書き換えられることはない。
【0028】これに対し、上記消去動作によって、消去
動作を行った範囲全てが反射率の高い結晶状態となった
場合には、図2や図5(B)に示したような不可逆領域
が形成されていない、すなわち、識別情報がまだ記録さ
れていないと判別することができる。
【0029】なお、本実施の形態による識別情報の記録
はユーザ情報の記録と同様に、記録膜の結晶状態を変化
させることによって行っており、識別情報の再生信号も
ユーザ情報の再生信号とほぼ同じ信号レベルのものが得
られるため、上述した識別情報の検出はユーザ情報の検
出方法と同様の方法で簡単に行うことが可能である。さ
らに、不可逆領域の大きさをユーザ情報の記録マークよ
りも十分に大きくすることで、高精度な検出を必要とす
ることもない。また、BCA記録方法のように識別情報
を複数トラックに亘って記録する必要もなく、1トラッ
クのみに記録することが可能である。
【0030】また、上記ではアモルファス状態は反射率
が低く、結晶状態は反射率が高いとして説明したが、そ
の逆の場合(アモルファス状態は反射率が高く、結晶状
態は反射率が低くなる場合)についても、上記説明した
実施の形態と同様の原理によって、識別情報の記録及び
検出が可能である。
【0031】また、上述の識別情報の記録されている範
囲に対する一様な記録又は消去動作を、ユーザ情報の記
録再生装置でも行うようにすることで、識別情報が不正
に改竄されていた場合でも、正規に記録されている識別
情報だけを検出することが可能となるので、不正コピー
品等の防止に利用することができる。
【0032】次に、本発明になる記録媒体の第2の実施
の形態について説明する。本発明の記録媒体の第2の実
施の形態はディスク状光記録媒体であって、情報を記録
するためのグルーブが螺旋状又は同心円状に、内周から
外周までの範囲内にほぼ一定の周期でウォブルされて形
成されており、そのうちの所定範囲(例えばディスク内
周側の所定範囲)のグルーブに、図6の一例に示すよう
に、書き換え不可能な不可逆領域VIIと、書き換え可能
な通常領域VIIIとをウォブルの周期を単位として構成す
るようにしたものである。
【0033】不可逆領域VIIをウォブルの周期Twを単
位として構成する事以外は、前述の第1の実施の形態の
場合と同様であるので説明は省略する。なお、図6では
不可逆領域VIIをウォブルの周期Twを単位として構成
した例を示しているが、Twの整数倍(2×Twなど)
等を単位として構成してもよい。
【0034】次に、本発明になる記録媒体の第3の実施
の形態について説明する。記録媒体の第3の実施の形態
はディスク状光記録媒体であって、情報を記録するため
のグルーブが螺旋状又は同心円状に、内周から外周まで
の範囲内に形成されると共にアドレス検出用の同期信号
がほぼ一定間隔で記録されており、そのうちの所定範囲
(例えばディスク内周側の所定範囲)のグルーブに、図
7の一例に示すように、書き換え不可能な不可逆領域IX
を、アドレス検出用同期信号XIの間隔Taを単位として
構成するようにしたものである。
【0035】本実施の形態の記録媒体は、第2の実施の
形態と同様、不可逆領域を同期信号の間隔を単位として
構成する事以外は、前述の第1の実施の形態の場合と同
様であるので、説明は省略する。なお、図7では不可逆
領域IXを同期信号の間隔Taを単位として構成した例
(図7のような場合、アドレス検出用同期信号部分XIに
は不可逆領域が形成できないので、実際に形成される不
可逆領域IXの長さはTaから同期信号部分XIを除いた長
さとなる)を示したが、Taの整数倍(2×Taなど)
等を単位として構成してもよい。
【0036】次に、本発明になる識別情報記録装置の第
1の実施の形態について、図8を用いて説明する。図8
は本発明になる識別情報記録装置の第1の実施の形態の
ブロック図を示す。同図において、再生処理手段3は光
ヘッド(PU)2を通して、光ディスクである記録媒体
1上に予め記録されているアドレス情報を再生し、その
再生信号をアドレス検出手段8へと送る。また、再生処
理手段3は記録媒体1上に記録した識別情報を再生し、
その再生信号を識別情報検出手段5内の検出用クロック
生成手段51及び識別情報判別手段52へと送る。
【0037】記録処理手段4は、制御手段6から送られ
る識別情報記録開始信号に従い、PU2を通して、記録
媒体1上の所定アドレスから記録する識別情報に応じた
断続的な記録を行う。具体的には、不可逆領域を形成す
る部分にだけ記録を行い、それ以外の領域には記録を行
わないように動作する。また、記録処理手段4は、制御
手段6からの記録開始信号若しくは消去開始信号に従っ
て、識別情報を記録した領域に対して一様な記録若しく
は消去動作を行う。
【0038】アドレス検出手段8は、アドレス情報の再
生信号からアドレス情報を検出し、制御手段6へと送
る。検出用クロック生成手段51は、識別情報の再生信
号から識別情報検出用のクロックを生成し、識別情報判
別手段52へ送る。識別情報判別手段52は、検出用ク
ロック生成手段51から送られてきたクロックに従っ
て、識別情報の再生信号から識別情報を検出し、その検
出結果を制御手段6へ送る。
【0039】制御手段6は、アドレス検出手段8が検出
したアドレス情報に基づき、所定のアドレスから識別情
報に応じた断続的な記録が行われるように、記録処理手
段4に対して識別情報記録開始信号を送ると共に、この
所定アドレスからの断続的な記録が所定回数繰り返され
るように制御する。これにより、複数の領域が所定回数
書き換えられるので、複数個の不可逆領域を形成して識
別情報を記録することができる。
【0040】ただし、本発明では識別情報の記録を確実
に行うために、前記所定回数の書き換えで不可逆領域が
形成できない場合を考慮して、後述するように不可逆領
域が正しく形成できたかどうかの判定を行い、判定結果
に応じて再度所定回数の書き換えを行うようにしてい
る。
【0041】また、制御手段6は識別情報の記録後に、
識別情報の記録を行った領域に対して記録若しくは消去
が行われように、記録処理手段4へ記録開始信号若しく
は消去開始信号を送る。ここで、記録開始信号を送る
か、消去開始信号を送るかは記録媒体によって異なり、
アモルファス状態への変化が起き難くなる記録媒体の場
合には記録開始信号を、結晶状態への変化が起き難くな
る記録媒体の場合は消去開始信号を送る。
【0042】また、制御手段6は識別情報判別手段52
から送られる識別情報検出結果から識別情報が記録媒体
1上に正しく記録されたかどうか、すなわち不可逆領域
が正しく形成できたかどうか判定を行い、判定結果に応
じて上記識別情報の記録動作(所定アドレスからの断続
的な記録を所定回数繰り返す動作)を再度行うよう制御
する。
【0043】次に、図8に示す識別情報記録装置の第1
の実施の形態における識別情報記録方法の手順につい
て、図9のフローチャートを用いて詳細に説明する。ま
ず始めに、ブランクディスクである記録媒体1上にディ
スク製造段階で予め記録されている信号をPU2により
再生し、その再生信号を再生処理手段3を介してアドレ
ス検出手段8に供給し、ここで予め記録されているアド
レス情報を検出させる(図9のステップS1)。
【0044】次に、制御手段6は、アドレス検出手段8
が検出したアドレス情報に基づき、記録処理手段4に対
して識別情報記録開始信号を供給し、所定のアドレスか
ら識別情報に応じた断続的な記録を行わせる(図9のス
テップS2)。このとき、不可逆領域を形成する部分に
だけ記録を行い、それ以外の領域には記録を行わないよ
うにする。このアドレス検出(図9のステップS1)及
び所定アドレスからの断続的な記録(図9のステップS
2)を、記録媒体1上の予め設定した範囲内で所定回数
N回繰り返す(図9のステップS3)ことによって、複
数の領域に所定回数の書き換えを行い、不可逆領域を形
成する。その結果、不可逆領域と記録を行っていない通
常領域との交互配置による識別情報が上記の予め設定し
た範囲内に記録される。
【0045】続いて、記録処理手段4は、制御手段6か
らの記録開始信号若しくは消去開始信号に従って、識別
情報を記録した予め設定した範囲に対して一様な記録若
しくは消去動作を行う(図9のステップS4)。記録と
消去のどちらを行うかは、上記の識別情報記録装置で説
明したように記録媒体による。
【0046】次に、記録媒体1上に記録した識別情報を
PU2により再生し(図9のステップS5)、そのPU
2の出力再生信号を再生処理手段3に供給して再生識別
情報の検出を行う。検出用クロック生成手段51は、識
別情報の再生信号から識別情報検出用のクロックを生成
し、識別情報判別手段52へ送る。識別情報判別手段5
2は、検出用クロック生成手段51から送られてきたク
ロックに従って、識別情報の再生信号から識別情報を検
出し、その検出結果を制御手段6へ送る(図9のステッ
プS6)。
【0047】制御手段6は、識別情報判別手段52から
送られた識別情報検出結果から識別情報が記録媒体1上
に正しく記録されたかどうか、すなわち検出した識別情
報が記録した識別情報と一致するかどうか判定を行うこ
とにより(図9のステップS7)、不可逆領域が正しく
形成できたかどうか判定を行い、一致しない場合は識別
情報がまだ正しく記録されていない、すなわち不可逆領
域が正しく形成できていないと判断し、アドレス検出
(図9のステップS1)に戻って上記識別情報の記録動
作(所定アドレスからの断続的な記録を所定回数繰り返
す動作)を再度開始する(図9のステップS1〜ステッ
プS3の動作)。一致していた場合は識別情報が正しく
記録されたと判断し、動作を終了する。
【0048】なお、上記した書き換えの所定回数N回
は、通常の記録パワーの場合は媒体で保証される書き換
え回数以上に設定すればよいが、記録パワーを媒体で保
証されるよりも強いパワーとした場合は、より少ない書
き換え回数に設定してもよい。ただし、本実施の形態で
は、上述のように識別情報が正しく記録されるまで識別
情報記録動作を繰り返すようにしているので、その他の
任意の回数に設定しても問題はない。
【0049】また、上記説明では書き換えの所定回数N
回を、識別情報記録動作の繰り返し回数によらずに一定
としているが、所定回数N回を識別情報記録動作の繰り
返し回数に応じて、変えるようにしてもよい。
【0050】例えば、最初の識別情報記録動作の時は書
き換え回数をN1回、2度目の識別情報記録動作の時は
N2回(N2<N1)、3度目の時はN3回(N3<N
2)というように、識別情報記録動作の繰り返し回数に
応じて順次書き換え回数を減らすようにしてもよく、こ
の場合には無駄な書き換えを防ぐこともできる。
【0051】次に、本発明になる識別情報記録装置の第
2の実施の形態について説明する。図10は本発明にな
る識別情報記録装置の第2の実施の形態のブロック図を
示す。同図中、図8と同一構成部分には同一符号を付
し、その説明を省略する。図10に示す第2の実施の形
態は、図8に示した識別情報記録装置の第1の実施の形
態にウォブル検出手段10を追加して構成し、記録媒体
のグルーブがほぼ一定周期でウォブルされている場合
に、不可逆領域をウォブルの周期を単位として構成する
ようにしたものである。
【0052】ウォブル検出手段10は、記録媒体1から
PU2により再生され、再生処理手段3により処理して
得られた再生信号が供給され、記録媒体1上のウォブル
を検出し、検出したウォブル情報を記録処理手段4及び
検出用クロック生成手段51へ供給する。
【0053】記録処理手段4は、制御手段6から入力さ
れる識別情報記録開始信号に従い、PU2を通して、記
録媒体1上の所定アドレスから記録する識別情報に応じ
た断続的な記録を行う。ここで、この断続的な記録は、
不可逆領域がウォブル周期を単位として形成されるよう
に、ウォブル検出手段10により検出されたウォブル情
報に同期させて記録媒体1上の予め設定した範囲内で行
う。また、不可逆領域を形成する部分にだけ記録を行
い、それ以外の領域には記録を行わないようにする。こ
のアドレス検出及び所定アドレスからの断続的な記録を
所定回数N回繰り返すことによって、複数の領域に所定
回数の書き換えを行い、不可逆領域を形成する。その結
果、記録媒体1には不可逆領域と記録を行っていない通
常領域との交互配置による識別情報の記録が予め設定し
た範囲内で行われる。
【0054】続いて、記録処理手段4は、制御手段6か
らの記録開始信号若しくは消去開始信号に従って、識別
情報を記録した予め設定した範囲に対して一様な記録若
しくは消去動作を行う。記録と消去のどちらを行うか
は、上記の識別情報記録装置で説明したように記録媒体
による。検出用クロック生成手段51は、検出されたウ
ォブルから識別情報検出用のクロックを生成し、識別情
報判別手段52へと送る。
【0055】上記した以外の手段については第1の実施
の形態と同じであるので、説明は省略する。また、識別
情報記録方法の手順についても、図9で示した第1の実
施の形態と同様である。ただし、第2の実施の形態の識
別情報記録装置の場合には、識別情報に応じた断続的な
記録(ステップS2)を行う際に、記録媒体上のウォブ
ルを検出し、検出したウォブルに同期させて断続的な記
録を行い、ウォブル周期を単位とした不可逆領域が形成
されるようにする。また、識別情報を検出(ステップS
6)する際に、記録媒体上のウォブルを検出し、検出し
たウォブルに基づいて識別情報の検出を行うようにす
る。
【0056】次に、本発明になる識別情報記録装置の第
3の実施の形態について説明する。図11は本発明にな
る識別情報記録装置の第3の実施の形態のブロック図を
示す。同図中、図8と同一構成部分には同一符号を付
し、その説明を省略する。図11に示す第3の実施の形
態は、図8に示した第1の実施の形態に同期信号検出手
段11を追加して構成し、記録媒体にほぼ一定間隔のア
ドレス検出用同期信号が記録されている場合に、不可逆
領域を同期信号の間隔を単位として構成するようにした
ものである。
【0057】図11において、同期信号検出手段11
は、記録媒体1からPU2により再生され、再生処理手
段3により処理して得られた再生信号が供給され、その
再生信号から記録媒体1上に予め記録されているアドレ
ス検出用同期信号を検出し、検出した同期信号を記録処
理手段4及び検出用クロック生成手段52へそれぞれ供
給する。
【0058】記録処理手段4は制御手段6から送られる
識別情報記録開始信号に従い、PU2を通して、記録媒
体1上の所定アドレスから記録する識別情報に応じた断
続的な記録を予め設定した領域内で行う。ここで、この
断続的な記録は、不可逆領域がアドレス検出用同期信号
が記録されている間隔を単位として予め設定した範囲内
で形成されるように、同期信号検出手段11からの検出
同期信号に同期させて行われる。また、上記の予め設定
した範囲内では不可逆領域を形成する部分にだけ記録を
行い、それ以外の領域には記録を行わないようにする。
このアドレス検出及び所定アドレスからの断続的な記録
を所定回数N回繰り返すことによって、複数の領域に所
定回数の書き換えを行い、不可逆領域を形成する。その
結果、記録媒体1には不可逆領域と記録を行っていない
通常領域との交互配置による識別情報の記録が予め設定
した範囲内で行われる。
【0059】続いて、記録処理手段4は、制御手段6か
らの記録開始信号若しくは消去開始信号に従って、識別
情報を記録した予め設定した範囲に対して一様な記録若
しくは消去動作を行う。検出用クロック生成手段51
は、同期信号検出手段11で検出された同期信号から識
別情報検出用のクロックを生成し、識別情報判別手段5
2へと送る。
【0060】前記した識別情報記録装置の第2の実施の
形態と同様に、上記した以外の手段については第1の実
施の形態と同じであるので、省略する。また、識別情報
記録方法の手順についても、図9で示した第1の実施の
形態と同様である。ただし、第3の実施の形態の識別情
報記録装置の場合には、識別情報に応じた断続的な記録
(ステップS2)を行う際に、記録媒体1上に予め記録
されているアドレス検出用同期信号を検出し、検出した
同期信号に同期させて断続的な記録を行い、同期信号の
記録されている間隔を単位とした不可逆領域が形成され
るようにする。また、識別情報を検出(ステップS6)
する際に、記録媒体上に予め記録されているアドレス検
出用同期信号を検出し、検出した同期信号の間隔に基づ
いて識別情報の検出を行うようにする。
【0061】なお、上述の識別情報記録装置の第3の実
施の形態においては、アドレス検出手段8とアドレス検
出用同期信号検出手段11をそれぞれ単独の手段として
構成しているが、アドレス検出手段8は通常アドレス検
出用同期信号の検出も行うので、アドレス検出用同期信
号検出手段11を無くし、アドレス検出手段8において
アドレス検出用同期信号の検出も行う構成としてもよ
い。
【0062】また、上述した識別情報記録装置の実施の
形態(第1〜第3の実施の形態)においては、記録媒体
1に予め記録されているアドレス情報に基づいて断続的
な記録を行い、これを繰り返すことによって、同じ領域
への書き換えを行い、不可逆領域が形成されるようにし
ているが、記録媒体の回転に同期した信号(スピンドル
モーターの回転パルスなど)に基づいて同じ領域への書
き換えを行うようにしてもよい。また、記録媒体に識別
情報記録開始位置を示す情報が予め記録されている場合
には、それを基にしてもよい。
【0063】次に、本発明になる記録媒体に記録されて
いる識別情報の再生を行う記録再生装置の第1の実施の
形態について、図12を用いて説明する。図12は本発
明になる記録再生装置の第1の実施の形態のブロック図
を示す。記録処理手段4は、制御手段12からの記録開
始信号若しくは消去開始信号に従って、識別情報が記録
されている領域に対して一様な記録若しくは消去動作を
行う。また、記録処理手段4は制御手段12からの制御
信号に従って、通常のユーザ情報の記録も行う。
【0064】再生処理手段3はPU2を通して、前述し
た第1の実施の形態の記録媒体1A上に記録されている
識別情報を再生し、その再生信号を識別情報検出手段5
内の検出用クロック生成手段51及び識別情報判別手段
52へと送る。また、再生処理手段3は制御手段12か
らの制御信号に従って、通常のユーザ情報の再生も行
い、その再生信号をユーザ情報検出手段7へと送る。
【0065】識別情報検出手段5は、検出用クロック生
成手段51で識別情報の再生信号から識別情報検出用の
クロックを生成し、識別情報判別手段52でそのクロッ
クに従った識別情報を検出する。識別情報の検出結果は
制御手段12へと送られる。ユーザ情報検出手段7は、
検出用クロック生成手段71でユーザ情報の再生信号か
らユーザ情報検出用のクロックを生成し、ユーザ情報判
別手段72でそのクロックに従ったユーザ情報の検出を
行った後、ユーザ情報を出力する。
【0066】制御手段12は、識別情報が記録されてい
る領域に対して一様な記録若しくは消去が行われるよう
に、記録処理手段4へ記録開始信号若しくは消去開始信
号を送る。ここで、記録開始信号を送るか、消去開始信
号を送るかは記録媒体によって異なり、アモルファス状
態への変化が起き難くなる記録媒体の場合には記録開始
信号を、結晶状態への変化が起き難くなる記録媒体の場
合は消去開始信号を送る。
【0067】ここで、上記記録再生装置の第1の実施の
形態における識別情報再生方法の手順について、図13
のフローチャートを併せ参照して説明する。まず始め
に、制御手段12は記録処理手段4を制御して、前述し
た識別情報記録装置により予め定められた所定範囲に識
別情報が記録されている記録媒体1A上のその所定範囲
に対して、記録処理手段4からPU2を通して一様な信
号により記録または消去を行う(図13のステップS1
1)。記録と消去のどちらを行うかは、上記の識別情報
記録装置で説明したように記録媒体による。
【0068】次に、制御手段12は再生処理手段3を制
御して、記録媒体1A上の識別情報が予め記録されてい
る上記所定範囲をPU2を通して再生させ(図13のス
テップS12)、更に再生処理手段3により得られた再
生信号を検出用クロック生成手段51及び識別情報判別
手段52に供給させ、検出用クロック生成手段51で再
生信号から生成された識別情報検出用のクロックに従っ
て識別情報判別手段52で識別情報を検出する(図13
のステップS13)。
【0069】ここで、識別情報が不正に改竄されてい
た、すなわち、識別信号が記録されている領域と同じ領
域に識別信号と同じ再生信号が得られるような記録が行
われていたとしても、そこには不可逆領域と通常領域の
交互配置のパターンが形成されているのではなく、識別
信号記録領域に相当する領域はすべて通常領域で、そこ
に識別信号と同じ信号が記録されているだけであるの
で、前記記録または消去動作(図13のステップS1
1)によって不正に改竄された識別情報は消去され、検
出されることはない。従って、正規に記録された識別情
報だけを検出することが可能となり、不正コピー等の防
止に利用することができる。
【0070】次に、本発明になる記録媒体に記録されて
いる識別情報の再生を行う記録再生装置の第2の実施の
形態について説明する。図14は識別情報の再生を行う
記録再生装置の第2の実施の形態のブロック図を示す。
この実施の形態は、図12に示した記録再生装置の第1
の実施の形態にウォブル検出手段10を追加して構成
し、識別情報が記録されている予め定められた範囲内の
不可逆領域がウォブル周期を単位として構成された、前
述した第2の実施の形態の記録媒体で、かつ、ユーザデ
ータ領域にはユーザ情報が記録されている記録済みの記
録媒体1Bに対して記録再生を行う装置である。
【0071】図14において、ウォブル検出手段10
は、PU2及び再生処理手段3をそれぞれ通して得られ
た記録媒体1Bの識別情報記録領域の再生信号からウォ
ブルを検出し、検出したウォブル情報を識別情報検出手
段5内の検出用クロック生成手段51に供給する。識別
情報検出手段5は、検出用クロック生成手段51でウォ
ブル情報から識別情報検出用のクロックを生成し、識別
情報判別手段52でそのクロックに従って記録媒体1B
の識別情報記録領域の再生信号から識別情報の検出を行
う。識別情報の検出結果は制御手段12へと送られる。
上記した以外の手段については図12に示した第1の実
施の形態と同じであるので、説明は省略する。
【0072】また、識別情報再生方法の手順について
も、図13で示した第1の実施の形態と同様である。た
だし、第2の実施の形態の記録再生装置の場合には、識
別情報を検出(図13のステップS13)する際に、記
録媒体上のウォブルを検出し、検出したウォブルに基づ
いて識別情報の検出を行うようにする。
【0073】次に、本発明になる記録媒体に記録されて
いる識別情報を再生する記録再生装置の第3の実施の形
態について説明する。図15は識別情報の再生を行う記
録再生装置の第3の実施の形態のブロック図を示す。同
図中、図12と同一構成部分には同一符号を付し、その
説明を省略する。本実施の形態は、図12に示した記録
再生装置の第1の実施の形態に同期信号検出手段11を
追加して構成し、識別情報が記録されている予め定めら
れた範囲内の不可逆領域がアドレス検出用同期信号の間
隔を単位として構成された、第3の実施の形態の記録媒
体で、かつ、ユーザデータ領域にはユーザ情報が記録さ
れている記録済みの記録媒体1Cに対して記録再生を行
う装置である。
【0074】図15において、同期信号検出手段11
は、記録媒体1Cの識別情報記録領域からPU2及び再
生処理手段3を通して得られた再生信号から、予め記録
されているアドレス検出用同期信号を検出し、検出した
同期信号を識別情報検出手段5内の検出用クロック生成
手段51に供給する。識別情報検出手段5は、検出用ク
ロック生成手段51で検出されたアドレス検出用同期信
号から識別情報検出用のクロックを生成し、識別情報判
別手段52でそのクロックに従って記録媒体1Cの識別
情報記録領域の再生信号から識別情報の検出を行う。識
別情報の検出結果は制御手段12へと送られる。
【0075】前記した記録再生装置の第2の実施の形態
と同様に、上記した以外の手段については第1の実施の
形態と同じであるので、省略する。また、識別情報再生
方法の手順についても、図13で示した第1の実施の形
態と同様である。ただし、第3の実施の形態の記録再生
装置の場合には、識別情報を検出(図13のステップS
13)する際に、記録媒体1C上に予め記録されている
アドレス検出用同期信号を検出し、検出した同期信号の
間隔に基づいて識別情報の検出を行うようにする。
【0076】なお、上述の記録再生装置の実施の形態
(第1〜第3の実施の形態)においては、識別情報検出
手段5とユーザ情報検出手段7を別々に構成している
が、本発明では識別情報の再生信号とユーザ情報の再生
信号はほぼ同じ信号レベルのものが得られ、かつ、同様
の方法でそれぞれを検出することができるため、識別情
報検出手段5とユーザ情報検出手段7を一つの検出手段
で構成するようにすることも可能である。
【0077】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
識別情報検出手段により検出した識別情報と、記録手段
により記録した識別情報との比較を行い、比較結果が一
致するまで記録手段による識別情報の記録を繰り返すこ
とにより、複数の不可逆領域の各々と書き換え可能な通
常領域との交互配置のパターンによる識別情報を、BC
A記録方式に比べて狭い予め定めた領域内に、確実に、
かつ、正確に記録されている記録媒体を得ることができ
る。
【0078】また、本発明の記録媒体によれば、記録媒
体上の予め定めた領域には書き換え不可能な不可逆領域
を含む識別情報が記録されているので、識別情報が不正
に改竄されていた場合でも、上記の予め定めた領域を一
様な記録又は消去動作を行うことで、正規に記録されて
いた識別情報だけを検出することができ、不正コピー等
の防止に利用することができる。
【0079】更に、本発明によれば、識別情報記録装置
と記録再生装置はほぼ同様の構成で実現でき、簡単な変
更だけで2つの装置を構成することができるため、識別
情報の記録のための特別な構成の装置を不要にできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明になる記録媒体の第1の実施の形態にお
ける識別情報が記録された領域の一部を模式的に示す図
である。
【図2】書き換え回数と記録部及び消去部の反射率との
関係を示した図(アモルファス状態への変化が起こり難
くなる記録媒体の場合)である。
【図3】書き換え回数と記録部及び消去部の反射率との
関係を示した図(結晶状態への変化が起こり難くなる記
録媒体の場合)である。
【図4】アモルファス状態への変化が起こり難くなる記
録媒体の識別情報の再生信号の一例を示す図である。
【図5】結晶状態への変化が起こり難くなる記録媒体の
識別情報の再生信号の一例を示す図である。
【図6】本発明になる記録媒体の第2の実施の形態にお
ける識別情報が記録された領域の一部を模式的に示す図
である。
【図7】本発明になる記録媒体の第3の実施の形態にお
ける識別情報が記録された領域の一部を模式的に示す図
である。
【図8】本発明になる識別情報記録装置の第1の実施の
形態のブロック図である。
【図9】図8の識別情報記録装置における識別情報記録
方法の一実施の形態の手順を示すフローチャートであ
る。
【図10】本発明になる識別情報記録装置の第2の実施
の形態のブロック図である。
【図11】本発明になる識別情報記録装置の第3の実施
の形態のブロック図である。
【図12】本発明になる記録媒体に記録されている識別
情報の再生を行う記録再生装置の第1の実施の形態のブ
ロック図である。
【図13】図12の記録再生装置における識別情報再生
方法の一実施の形態の手順を示すフローチャートであ
る。
【図14】本発明になる記録媒体に記録されている識別
情報の再生を行う記録再生装置の第2の実施の形態のブ
ロック図である。
【図15】本発明になる記録媒体に記録されている識別
情報の再生を行う記録再生装置の第3の実施の形態のブ
ロック図である。
【符号の説明】
1 ディスク状記録媒体(光ディスク) 1A、1B、1C 記録済みディスク状記録媒体(光デ
ィスク) 2 光ヘッド(PU) 3 再生処理手段 4 記録処理手段 5 識別情報検出手段 6、12 制御手段 7 ユーザ情報検出手段 8 アドレス検出手段 10 ウォブル検出手段 11 同期信号検出手段 51 検出用クロック生成手段 52 識別情報判別手段 71 検出用クロック生成手段 72 ユーザ情報判別手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5D029 JB50 5D044 BC03 BC06 CC04 DE27 DE45 DE49 DE50 DE57 DE92 DE96 5D090 AA01 BB02 BB04 BB11 CC14 CC16 DD03 DD05 EE01 FF09 FF34 FF36 GG27 HH01 LL08

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数回の書き換えが可能なディスク状記
    録媒体において、記録媒体で保証される記録回数よりも
    多い回数繰り返して記録するか、又は記録媒体で保証さ
    れるよりも強い記録パワーで複数回の記録を繰り返すこ
    とにより断続的な複数の箇所に書き換え不可能な複数の
    不可逆領域を形成し、その複数の不可逆領域の各々と書
    き換え可能な通常領域との交互配置のパターンによる識
    別情報が記録された予め定めた領域が、書き換え可能な
    ユーザデータ領域と異なる領域に製造段階において形成
    されてなることを特徴とする記録媒体。
  2. 【請求項2】 複数回の書き換えが可能なディスク状記
    録媒体の、書き換え可能なユーザデータ領域と異なる予
    め定めた領域に識別情報を記録する識別情報記録装置で
    あって、 前記予め定めた領域内で記録媒体で保証される記録回数
    よりも多い回数繰り返して記録するか、又は記録媒体で
    保証されるよりも強い記録パワーで複数回の記録を繰り
    返すことにより断続的な複数の箇所に書き換え不可能な
    複数の不可逆領域を形成し、その複数の不可逆領域の各
    々と書き換え可能な通常領域との交互配置のパターンに
    よる識別情報を記録する記録手段と、 前記記録手段により前記識別情報が記録された前記予め
    定めた領域に対して、一様な記録または消去を行う処理
    手段と、 前記処理手段により前記一様な記録または消去が行われ
    た前記予め定めた領域の信号を再生する再生手段と、 前記再生手段から出力される再生信号から前記識別情報
    を検出する識別情報検出手段と、 前記識別情報検出手段により検出した識別情報と、前記
    記録手段により記録した識別情報との比較を行い、比較
    結果が一致するまで前記記録手段による前記識別情報の
    記録を繰り返すよう制御する制御手段とを有することを
    特徴とする識別情報記録装置。
  3. 【請求項3】 前記複数回の書き換えが可能なディスク
    状記録媒体は製造段階で予めほぼ一定周期のウォブルが
    信号記録溝に形成されており、前記再生手段から出力さ
    れる再生信号から前記ウォブルを検出するウォブル検出
    手段を更に有し、前記記録手段は、前記ウォブル検出手
    段により検出されたウォブル検出信号に同期して前記予
    め定めた領域内で断続的な複数の箇所に書き換え不可能
    な複数の不可逆領域を形成し、その複数の不可逆領域の
    各々と前記記録を行っていない書き換え可能な通常領域
    との交互配置のパターンによる識別情報を記録すること
    を特徴とする請求項2記載の識別情報記録装置。
  4. 【請求項4】 前記複数回の書き換えが可能なディスク
    状記録媒体は製造段階で予めアドレス検出用の同期信号
    がほぼ一定間隔で記録されており、前記再生手段から出
    力される再生信号から前記アドレス検出用の同期信号を
    検出する同期信号検出手段を更に有し、前記記録手段
    は、前記同期信号検出手段により検出されたアドレス検
    出用同期信号に同期して前記予め定めた領域内で断続的
    な複数の箇所に書き換え不可能な複数の不可逆領域を形
    成し、その複数の不可逆領域の各々と前記書き換え可能
    な通常領域との交互配置のパターンによる識別情報を記
    録することを特徴とする請求項2記載の識別情報記録装
    置。
JP2000392094A 2000-12-25 2000-12-25 記録媒体及び識別情報記録装置 Pending JP2002197670A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392094A JP2002197670A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 記録媒体及び識別情報記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000392094A JP2002197670A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 記録媒体及び識別情報記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002197670A true JP2002197670A (ja) 2002-07-12

Family

ID=18858135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000392094A Pending JP2002197670A (ja) 2000-12-25 2000-12-25 記録媒体及び識別情報記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002197670A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004029943A1 (ja) * 2002-09-24 2004-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光記録媒体及び光記録媒体の記録装置
US7236447B2 (en) 2003-01-21 2007-06-26 Hitachi Maxell, Ltd. Optical disk, method of playing optical disk, and optical disk drive

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004029943A1 (ja) * 2002-09-24 2004-04-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 光記録媒体及び光記録媒体の記録装置
CN100373465C (zh) * 2002-09-24 2008-03-05 松下电器产业株式会社 光记录介质
US7236447B2 (en) 2003-01-21 2007-06-26 Hitachi Maxell, Ltd. Optical disk, method of playing optical disk, and optical disk drive

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5177720A (en) Optical disc recording system
EP0854474B1 (en) Imformation recording method and apparatus
TW567471B (en) Data recording method and data recording device
JP4226204B2 (ja) 光学式記録媒体、その製造装置および製造方法
JP3324211B2 (ja) 光ディスク記録装置
JP2995331B2 (ja) Efm変調信号連続記録方法及び装置
US6980494B1 (en) Optical disc recording method and apparatus, optical disc, and optical disc reproducing apparatus
JP2003091819A (ja) 光ディスク装置
JPH08339634A (ja) 光ディスク、データ記録再生装置および方法
JP2002197670A (ja) 記録媒体及び識別情報記録装置
TW588341B (en) Information recording method and optical disc apparatus
JPH06290465A (ja) 光ディスク記録媒体
JP4453567B2 (ja) 記録装置、記録方法、ディスク製造方法
JP4200077B2 (ja) 情報記録装置、情報記録方法、及び情報記録プログラム
JP3446914B2 (ja) データ記録ディスク、データ記録装置および方法
US6961301B2 (en) Optical disk having synchronization region formed between pre-recorded area and recordable area
JP3503764B2 (ja) 光磁気記録方法及び光磁気記録装置
JP3177472B2 (ja) 情報再生装置
JP2003203346A (ja) 記録パワー調整方法及びそれを用いた光学情報記録装置
JP2003296937A (ja) 光ディスク記録方法、光ディスク記録装置
JP4536676B2 (ja) 光ディスクの不正コピー発見システム及び不正コピー発見方法
JP4026635B2 (ja) 光ディスク装置
JP2003022540A (ja) 光ディスク、並びに、情報記録装置、および情報記録方法
JP2002216436A (ja) 情報記録再生装置
JP2000057581A (ja) 円盤状記録媒体