JP2002196355A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JP2002196355A
JP2002196355A JP2000398522A JP2000398522A JP2002196355A JP 2002196355 A JP2002196355 A JP 2002196355A JP 2000398522 A JP2000398522 A JP 2000398522A JP 2000398522 A JP2000398522 A JP 2000398522A JP 2002196355 A JP2002196355 A JP 2002196355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
electrode
crystal display
display device
ionic impurity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000398522A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Nakajima
靖 中島
Yoshihisa Kato
喜久 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2000398522A priority Critical patent/JP2002196355A/ja
Publication of JP2002196355A publication Critical patent/JP2002196355A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133388Constructional arrangements; Manufacturing methods with constructional differences between the display region and the peripheral region
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133397Constructional arrangements; Manufacturing methods for suppressing after-image or image-sticking
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133784Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by rubbing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1339Gaskets; Spacers; Sealing of cells
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/50Protective arrangements
    • G02F2201/501Blocking layers, e.g. against migration of ions

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示装置におけるイオン性不純物に起因
する表示ムラ、コントラスト低下、焼き付き、電極の腐
食等を防止する。 【解決手段】 アクティブマトリクス基板1上のシール
材3形成領域の内側において表示領域5の外側には枠状
のイオン性不純物吸着電極31がコモン基板2下に設け
られたコモン電極と対向するように設けられている。そ
して、コモン電極にコモン電圧を印加し、イオン性不純
物吸着電極31にコモン電圧に対して正方向または負方
向に1〜2V程度オフセットされた直流電圧を印加す
る。すると、この両電圧の差に応じた縦電界がイオン性
不純物吸着電極31とコモン電極との間に発生し、液晶
4中のイオン性不純物がイオン性不純物吸着電極31に
吸着されて固定される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は液晶表示装置に関
し、特に、イオン性不純物吸着電極を備えた液晶表示装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】図10は従来の液晶表示装置の一部の等
価回路的透過平面図を示したものである。この液晶表示
装置は、アクティブマトリクス基板1とコモン基板2と
がほぼ方形枠状のシール材3を介して貼り合わされ、シ
ール材3の内側における両基板1、2間に液晶4(図1
1参照)が封入されたものからなっている。この場合、
アクティブマトリクス基板1の右辺部および下辺部はコ
モン基板2から突出されている。以下、これらの突出部
を右辺突出部1aおよび下辺突出部1bという。また、
シール材3は、図10において一点鎖線で示す表示領域
5の外側に配置されている。
【0003】アクティブマトリクス基板1上の表示領域
5には、複数の画素電極6およびこれらの画素電極6に
それぞれ接続された薄膜トランジスタ7がマトリクス状
に設けられている。また、アクティブマトリクス基板1
上の表示領域5およびその外側には、薄膜トランジスタ
7に走査信号を供給するための複数の走査信号ライン8
が行方向に延びて設けられ、薄膜トランジスタ7にデー
タ信号を供給するための複数のデータ信号ライン9が列
方向に延びて設けられ、画素電極6との間で補助容量部
Csを形成する複数の補助容量ライン10が行方向に延
びて設けられている。
【0004】走査信号ライン8の右端部は、アクティブ
マトリクス基板1の右辺突出部1a上の点線で示す半導
体チップ搭載領域11内に設けられた出力用接続パッド
12に接続されている。データ信号ライン9の下端部
は、アクティブマトリクス基板1の下辺突出部1b上の
点線で示す半導体チップ搭載領域13内に設けられた出
力用接続パッド14に接続されている。補助容量ライン
10の右端部は、共通ライン15を介してクロス用接続
パッド16に接続されている。クロス用接続パッド16
および半導体チップ搭載領域11、13内に設けられた
入力用接続パッド17、18は、アクティブマトリクス
基板1の下辺突出部1b上の右側に設けられた外部接続
端子19に引き回し線20を介して接続されている。
【0005】次に、この液晶表示装置の一部の具体的な
構造について図11を参照して説明する。アクティブマ
トリクス基板1上のシール材3形成領域の内側には配向
膜21が画素電極6、薄膜トランジスタ9等を覆うよう
に設けられている。コモン基板2の下面にはブラックマ
スク22、赤、緑、青のカラーフィルタ要素23、コモ
ン電極24、配向膜25が設けられている。そして、両
基板1、2は、その間に樹脂からなる球状のスペーサ2
6が介在された状態で、シール材3を介して貼り合わさ
れ、その間には液晶4が封入され、シール材3の液晶注
入口3a(図10参照)は封止材(図示せず)によって
封止されている。この場合、コモン電極24は、図10
に示すクロス用接続パッド16にクロス材(図示せず)
を介して接続されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のこの
ような液晶表示装置では、シール材3、封止材、配向膜
21、25、カラーフィルタ要素23、スペーサ26等
が有機材料によって形成されており、これらからイオン
性不純物が液晶4中に溶出し、また液晶4自体にもイオ
ン性不純物が混入していることがある。液晶4中にイオ
ン性不純物が溶出したり混入したりすると、イオン性不
純物が集中した部分で電圧保持率が低下して表示ムラや
コントラストの低下が発生し、また電気二重層が形成さ
れて表示パターンの焼き付きや残像或いは電極の腐食を
引き起こす原因となり、表示品質や信頼性が低下すると
いう問題があった。この発明の課題は、イオン性不純物
に起因する表示ムラ、コントラスト低下、焼き付き、電
極の腐食等を防止することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、請求項1に記載するように、2枚の基板
がほぼ枠状のシール材を介して貼り合わされ、前記シー
ル材の内側における前記2枚の基板間に液晶が封入され
た液晶表示装置において、前記2枚の基板のうち一方の
基板の他方の基板との対向面の前記シール材の内側にお
いて画素領域外にイオン性不純物吸着電極を設けたもの
である。本発明においては、請求項2に記載の発明のよ
うに、請求項1に記載の発明において、前記イオン性不
純物吸着電極を前記シール材の内側において表示領域の
外側に枠状に設けることが好ましい。また、請求項3に
記載の発明のように、請求項1に記載の発明において、
前記イオン性不純物吸着電極を前記シール材のうちイオ
ン性不純物が発生する側の辺の内側において表示領域の
外側に設けることが好ましい。また、請求項4に記載の
発明のように、請求項3に記載の発明において、前記イ
オン性不純物吸着電極を前記シール材のうちイオン性不
純物が発生する側の辺に沿って直線状に設けることが好
ましい。また、請求項5に記載のように、請求項3に記
載の発明において、前記イオン性不純物吸着電極を前記
シール材のうちイオン性不純物が発生する側の辺に沿っ
て複数設けることが好ましい。また、請求項6に記載の
発明のように、請求項5に記載の発明において、前記イ
オン性不純物吸着電極をデータ信号ラインに接続するこ
とが好ましい。また、請求項7に記載の発明のように、
請求項5に記載の発明において、前記イオン性不純物吸
着電極を走査信号ラインまたは補助容量ラインに接続す
ることが好ましい。また、請求項8に記載の発明のよう
に、請求項5に記載の発明において、前記イオン性不純
物吸着電極を1つおきにデータ信号ラインおよび走査信
号ラインまたは補助容量ラインに接続することが好まし
い。また、請求項9に記載の発明のように、請求項1に
記載の発明において、前記イオン性不純物吸着電極を補
助容量ラインに兼用させることが好ましい。また、請求
項10に記載の発明のように、請求項1に記載の発明に
おいて、前記イオン性不純物吸着電極を各画素電極の外
側に少なくともその一辺に沿って設けることが好まし
い。また、請求項11に記載の発明のように、請求項1
に記載の発明において、前記イオン性不純物吸着電極を
各画素電極を囲んでその外側に枠状に設けることが好ま
しい。加えて、請求項12に記載の発明のように、請求
項2、3、4、9、10、11のいずれかに記載の発明
において、前記イオン性不純物吸着電極にコモン電圧に
対して正方向または負方向にオフセットされた直流電圧
を印加するようにすることが好ましい。そして、請求項
1に記載の発明によれば、2枚の基板のうち一方の基板
の他方の基板との対向面のシール材の内側において画素
領域外にイオン性不純物吸着電極を設けているので、液
晶中に溶出したり混入したりしているイオン性不純物が
イオン性不純物吸着電極に吸着されて固定され、これに
よりイオン性不純物に起因する表示ムラ、コントラスト
低下、焼き付き、電極の腐食等を防止することができ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の第1実施形態に
おける液晶表示装置の要部の等価回路的透過平面図を示
したものである。この図において、説明の都合上、図1
0に示す従来例のものと同一部分には同一の符号を付し
て説明することとする。なお、以下の説明において、部
材に上、下および左、右を付して区別しているが、これ
は説明の便宜上から上、下或いは右、左と区別するだけ
であり、技術的な意味をもつものではない。
【0009】この液晶表示装置は、アクティブマトリク
ス基板1とコモン基板2とがほぼ方形枠状のシール材3
を介して貼り合わされ、シール材3の内側における両基
板1、2間に液晶4(図2参照)が封入されたものから
なっている。この場合、アクティブマトリクス基板1の
右辺部および下辺部はコモン基板2から突出されてい
る。以下、これらの突出部を右辺突出部1aおよび下辺
突出部1bという。また、シール材3は、図1において
一点鎖線で示す表示領域5の外側に配置されている。
【0010】アクティブマトリクス基板1上の表示領域
5には、複数の画素電極6およびこれらの画素電極6に
それぞれ接続された薄膜トランジスタ7がマトリクス状
に設けられている。また、アクティブマトリクス基板1
上の表示領域5およびその外側には、薄膜トランジスタ
7に走査信号を供給するための複数の走査信号ライン8
が行方向に延びて設けられ、薄膜トランジスタ7にデー
タ信号を供給するための複数のデータ信号ライン9が列
方向に延びて設けられ、画素電極6との間で補助容量部
Csを形成する複数の補助容量ライン10が行方向に延
びて設けられている。さらに、アクティブマトリクス基
板1上のシール材3形成領域の内側において表示領域5
の外側には枠状のイオン性不純物吸着電極31が設けら
れている。
【0011】走査信号ライン8の右端部は、アクティブ
マトリクス基板1の右辺突出部1a上の点線で示す半導
体チップ搭載領域11内に設けられた出力用接続パッド
12に接続されている。データ信号ライン9の下端部
は、アクティブマトリクス基板1の下辺突出部1b上の
点線で示す半導体チップ搭載領域13内に設けられた出
力用接続パッド14に接続されている。補助容量ライン
10の右端部は、共通ライン15を介してクロス用接続
パッド16に接続されている。クロス用接続パッド1
6、半導体チップ搭載領域11、13内に設けられた入
力用接続パッド17、18およびイオン性不純物吸着電
極31は、夫々、アクティブマトリクス基板1の下辺突
出部1b上の右側に設けられた対応する外部接続端子1
9に引き回し線20を介して接続されている。
【0012】次に、この液晶表示装置の一部の具体的な
構造について図2を参照して説明する。この図におい
て、説明の都合上、図11に示す従来例のものと同一部
分には同一の符号を付して説明することとする。アクテ
ィブマトリクス基板1上のシール材3形成領域の内側に
は配向膜21が画素電極6、薄膜トランジスタ9、イオ
ン性不純物吸着電極31等を覆うように設けられてい
る。なお、イオン性不純物吸着電極31には配向膜21
を被覆しなくてもよい。
【0013】コモン基板2側にはブラックマスク22、
赤、緑、青のカラーフィルタ要素23、コモン電極2
4、配向膜25が夫々積層されている。そして、両基板
1、2は、その間に樹脂からなる球状のスペーサ26が
介在された状態で、シール材3を介して貼り合わされ、
その間には液晶4が封入され、シール材3の液晶注入口
3a(図1参照)は封止材(図示せず)によって封止さ
れている。この場合、イオン性不純物吸着電極31はコ
モン電極24と対向する位置に配置されている。また、
コモン電極24は、図1に示すクロス用接続パッド16
にクロス材(図示せず)を介して接続されている。した
がって、本実施形態では、コモン電極24および補助容
量ライン10の双方に、コモン電圧が印加される。
【0014】以上のように、この液晶表示装置では、ア
クティブマトリクス基板1上のシール材3形成領域の内
側において表示領域5の外側に枠状のイオン性不純物吸
着電極31をコモン電極24と対向させて設けている。
そして、コモン電極24に印加されるコモン電圧が図3
において点線で示す場合、同図において実線で示すよう
に、コモン電圧に対して負方向(または正方向)に1〜
2V程度オフセットされたイオン性不純物吸着電圧(直
流電圧)をイオン性不純物吸着電極31に印加する。す
ると、この両電圧の差に応じた液晶表示装置の厚さ方向
に形成される電界(以下、縦電界という)がイオン性不
純物吸着電極31とコモン電極24との間に発生し、液
晶4中に溶出したり混入したりしているイオン性不純物
がイオン性不純物吸着電極31に吸着されて固定され、
これによりイオン性不純物に起因する表示ムラ、コント
ラスト低下、焼き付き、電極の腐食等を防止することが
でき、ひいては表示品質および信頼性を向上することが
できる。
【0015】ところで、シール材3の場合、その4辺が
共にイオン性不純物発生源であるが、図4において実線
の矢印で示すように、アクティブマトリクス基板1上の
配向膜21のラビング方向21aが左上側から右下側に
向かう方向であり、コモン基板2側の配向膜25のラビ
ング方向25aが左下側から右上側に向かう方向である
と、イオン性不純物の流れ方向は図4において一点鎖線
の矢印で示すように、シール材3の上辺から下辺に向か
う方向となる。すなわち、この場合、ほぼ方形枠状のシ
ール材3のうちの上辺部のみからイオン性不純物が発生
する。
【0016】本実施形態においては、上述したように、
シール材3形成領域の内側で表示領域5の外側には枠状
のイオン性不純物吸着電極31が設けられているから、
発生したイオン性不純物はイオン性不純物吸着電極31
により吸着されて下辺方向への移動が阻止される。これ
により、イオン性不純物による各種表示不良の発生が防
止される。
【0017】なお、イオン性不純物吸着電極は、図5に
示すこの発明の第2実施形態のように、アクティブマト
リクス基板1上のシール材3形成領域のうち上辺(イオ
ン性不純物発生辺)の内側において表示領域5の外側に
直線状のイオン性不純物吸着電極31を設け、このイオ
ン性不純物吸着電極31の右端部を引き回し線32を介
して所定の対応する外部接続端子19に接続するように
してもよい。
【0018】また、図6に示すこの発明の第3実施形態
のように、アクティブマトリクス基板1上のシール材3
形成領域のうちの上辺の内側で表示領域5の外側に、各
データ信号ライン9を延出させて複数のイオン性不純物
吸着電極31を所定の間隔をおいて1列に並べて形成し
てもよい。この場合、イオン性不純物吸着電極31およ
びデータ信号ライン9はゲート絶縁膜33上に設けら
れ、走査信号ライン8はゲート絶縁膜33下に設けられ
ている。
【0019】そして、この場合には、データ信号ライン
9に接続されたイオン性不純物吸着電極31に印加され
るデータ信号電圧とコモン電極24に印加されるコモン
電圧との差に応じた縦電界がイオン性不純物吸着電極3
1とコモン電極24との間に形成される。
【0020】なお、イオン性不純物吸着電極31をゲー
ト絶縁膜33下に設け、第1行目の走査信号ライン8に
接続するようにしてもよい。このようにした場合には、
走査信号ライン8に接続されたイオン性不純物吸着電極
31に印加される走査信号電圧とコモン電極24に印加
されるコモン電圧との差に応じた縦電界がイオン性不純
物吸着電極31とコモン電極24との間に発生する。
【0021】また、イオン性不純物吸着電極31をゲー
ト絶縁膜33下に設け、第1行目の補助容量ライン10
に接続するようにしてもよい。ただし、この場合、コモ
ン電極24には図3において点線で示すコモン電圧を印
加し、補助容量ライン10に接続されたイオン性不純物
吸着電極31には同図において実線で示すイオン性不純
物吸着電圧を印加する。すると、この両電圧の差に応じ
た縦電界がイオン性不純物吸着電極31とコモン電極2
4との間に形成される。
【0022】さらに、図7に示すこの発明の第4実施形
態のように、アクティブマトリクス基板1上のシール材
3形成領域のうち上辺の内側において表示領域5の外側
に第1および第2のイオン性不純物吸着電極31A、3
1Bを交互に(1つおきに)設け、第1のイオン性不純
物吸着電極31Aをデータ信号ライン9の上端部に接続
し、第2のイオン性不純物吸着電極31Bを第1行目の
走査信号ライン8に接続するようにしてもよい。この場
合、第1のイオン性不純物吸着電極31Aおよびデータ
信号ライン9はゲート絶縁膜33上に設けられ、第2の
イオン性不純物吸着電極31Bおよび走査信号ライン8
はゲート絶縁膜33下に設けられている。
【0023】そして、この場合、データ信号ライン9に
接続されたイオン性不純物吸着電極31Aに印加される
データ信号電圧と走査信号ライン8に接続されたイオン
性不純物吸着電極31Bに印加される走査信号電圧との
差に応じた横電界が両イオン性不純物吸着電極31A、
31B間に発生する。また、両イオン性不純物吸着電極
31A、31Bとコモン電極24との間には縦電界も発
生する。なお、第2のイオン性不純物吸着電極31Bを
第1行目の補助容量ライン10に接続するようにしても
よい。
【0024】次に、図8はこの発明の第5実施形態にお
ける液晶表示装置のアクティブマトリクス基板1の要部
の平面図(ただし、薄膜トランジスタは図示せず)を示
したものである。この場合、画素電極6およびデータ信
号ライン9はゲート絶縁膜33上に設けられ、走査信号
ライン8および補助容量ライン10はゲート絶縁膜33
下に設けられている。また、補助容量ライン10は画素
電極6の上辺部と重ね合わされている。さらに、補助容
量ライン10の画素電極6の左右辺部に対応する部分か
らは延出部10aが画素電極6の左右辺部に沿って延出
され、画素電極6の左右辺部と重ね合わされている。
【0025】そして、この場合、コモン電極24には図
3において点線で示すコモン電圧を印加し、補助容量ラ
イン10には同図において実線で示すイオン性不純物吸
着電圧を印加する。すなわち、この実施形態では、補助
容量ライン10がイオン性不純物吸着電極を兼用してお
り、補助容量ライン10とコモン電極24との間に縦電
界が発生する。ここで、延出部10aを含む補助容量ラ
イン10は画素電極6の上辺部および左右辺部と重ね合
わされているが、この重合部は実質的には非透過領域つ
まり非画素領域であり、したがってイオン性不純物吸着
電極を兼用した延出部10aを含む補助容量ライン10
は画素領域外に設けられていることになる。
【0026】次に、図9はこの発明の第6実施形態にお
ける液晶表示装置のアクティブマトリクス基板1の要部
の平面図(ただし、薄膜トランジスタは図示せず)を示
したものである。この場合、ゲート絶縁膜33上におい
て画素電極6の周囲を囲んでその外側には枠状のイオン
性不純物吸着電極31が設けられ、このイオン性不純物
吸着電極31はデータ信号ライン9に平行に設けられた
引き回し線34を介して外部接続端子(図示せず)に接
続されている。そして、この場合、コモン電極24には
図3において点線で示すコモン電圧を印加し、イオン性
不純物吸着電極31には同図において実線で示すイオン
性不純物吸着電圧を印加する。なお、イオン性不純物吸
着電極31は、画素電極6の少なくとも一辺に沿うよう
に設けてもよい。
【0027】なお、本発明は、アクティブマトリックス
方式の液晶表示装置に限らず、セグメント表示方式、単
純マトリクス方式等他の種々の方式の液晶表示装置に適
用できることは、勿論である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、2枚の基板のうち一方の基板の他方の基板との対向
面のシール材の内側において画素領域外にイオン性不純
物吸着電極を設けているので、液晶中に溶出したり混入
したりしているイオン性不純物がイオン性不純物吸着電
極に吸着されて固定され、これによりイオン性不純物に
起因する表示ムラ、コントラスト低下、焼き付き、電極
の腐食等を防止することができ、ひいては表示品質およ
び信頼性を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態における液晶表示装置
の要部の等価回路的透過平面図。
【図2】図1に示す液晶表示装置の一部の具体的な構造
を示す断面図。
【図3】コモン電圧とイオン性不純物吸着電圧との関係
の一例を示す図。
【図4】配向膜のラビング方向とシール材のイオン性不
純物発生辺との関係を示す図。
【図5】この発明の第2実施形態における液晶表示装置
の要部の等価回路的透過平面図。
【図6】この発明の第3実施形態における液晶表示装置
の要部の等価回路的透過平面図。
【図7】この発明の第4実施形態における液晶表示装置
の要部の等価回路的透過平面図。
【図8】この発明の第5実施形態における液晶表示装置
のアクティブマトリクス基板の要部の平面図。
【図9】この発明の第6実施形態における液晶表示装置
のアクティブマトリクス基板の要部の平面図。
【図10】従来の液晶表示装置の一部の等価回路的透過
平面図。
【図11】図10に示す液晶表示装置の一部の具体的な
構造を示す断面図。
【符号の説明】
1 アクティブマトリクス基板 2 コモン基板 3 シール材 4 液晶 5 表示領域 6 画素電極 7 薄膜トランジスタ 8 走査信号ライン 9 データ信号ライン 10 補助容量ライン 24 コモン電極 31、31A、31B イオン性不純物吸着電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H092 GA33 JB13 JB64 JB69 NA01 NA11 PA02 PA04 PA06 PA08 5C094 AA03 AA06 AA31 AA48 AA54 AA56 BA03 BA43 CA19 DB01 DB04 EA04 EA07 EA10 EB02 EC02 FA01 FA02 FB12 GA10

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2枚の基板がほぼ枠状のシール材を介し
    て貼り合わされ、前記シール材の内側における前記2枚
    の基板間に液晶が封入された液晶表示装置において、前
    記2枚の基板のうち一方の基板の他方の基板との対向面
    の前記シール材の内側において画素領域外にイオン性不
    純物吸着電極が設けられていることを特徴とする液晶表
    示装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の発明において、前記イ
    オン性不純物吸着電極は前記シール材の内側において表
    示領域の外側に枠状に設けられていることを特徴とする
    液晶表示装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の発明において、前記イ
    オン性不純物吸着電極は前記シール材のうちイオン性不
    純物が発生する側の辺の内側において表示領域の外側に
    設けられていることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の発明において、前記イ
    オン性不純物吸着電極は前記シール材のうちイオン性不
    純物が発生する側の辺に沿って直線状に設けられている
    ことを特徴とする液晶表示装置。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の発明において、前記イ
    オン性不純物吸着電極は前記シール材のうちイオン性不
    純物が発生する側の辺に沿って複数設けられていること
    を特徴とする液晶表示装置。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載の発明において、前記イ
    オン性不純物吸着電極はデータ信号ラインに接続されて
    いることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 【請求項7】 請求項5に記載の発明において、前記イ
    オン性不純物吸着電極は走査信号ラインまたは補助容量
    ラインに接続されていることを特徴とする液晶表示装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項5に記載の発明において、前記イ
    オン性不純物吸着電極は1つおきにデータ信号ラインお
    よび走査信号ラインまたは補助容量ラインに接続されて
    いることを特徴とする液晶表示装置。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の発明において、前記イ
    オン性不純物吸着電極は補助容量ラインが兼ねているこ
    とを特徴とする液晶表示装置。
  10. 【請求項10】 請求項1に記載の発明において、前記
    イオン性不純物吸着電極は各画素電極の外側に少なくと
    もその一辺に沿って設けられていることを特徴とする液
    晶表示装置。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の発明において、前
    記イオン性不純物吸着電極は各画素電極を囲んでその外
    側に枠状に設けられていることを特徴とする液晶表示装
    置。
  12. 【請求項12】 請求項2、3、4、9、10、11の
    いずれかに記載の発明において、前記イオン性不純物吸
    着電極にコモン電圧に対して正方向または負方向にオフ
    セットされた直流電圧を印加することを特徴とする液晶
    表示装置。
JP2000398522A 2000-12-27 2000-12-27 液晶表示装置 Pending JP2002196355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398522A JP2002196355A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398522A JP2002196355A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002196355A true JP2002196355A (ja) 2002-07-12

Family

ID=18863474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000398522A Pending JP2002196355A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002196355A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005022244A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lateral ion pumping in liquid crystal displays
JP2007156416A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP2008020725A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Sony Corp 液晶表示装置及び映像表示装置
US20100225632A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display
US7808587B2 (en) 2007-09-05 2010-10-05 Sony Corporation Liquid crystal display apparatus and liquid crystal panel
US8081153B2 (en) 2006-08-30 2011-12-20 Sony Corporation Liquid crystal display device and video display device
JP2012083513A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Seiko Epson Corp 液晶装置および電子機器
JP2012247663A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Seiko Epson Corp 液晶装置、投射型表示装置および電子機器
JP2013025066A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2013041130A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2013109192A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Seiko Epson Corp 液晶装置および電子機器
JP2013142851A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Seiko Epson Corp 液晶装置、及び電子機器
JP2013235171A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Seiko Epson Corp 表示装置
US8865491B2 (en) 2012-05-09 2014-10-21 Seiko Epson Corporation Method for producing electro-optical device and substrate for electro-optical device
JP2017010066A (ja) * 2016-10-17 2017-01-12 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、及び電子機器

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101100992B1 (ko) * 2003-08-28 2011-12-29 치메이 이노럭스 코포레이션 액정층으로부터 이온을 제거하는 방법 및 액정 디스플레이디바이스
US7714947B2 (en) 2003-08-28 2010-05-11 Chi Mei Optoelectronics Corporation Lateral ion pumping in liquid crystal displays
WO2005022244A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-10 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lateral ion pumping in liquid crystal displays
US8363174B2 (en) 2003-08-28 2013-01-29 Chimei Innolux Corporation Lateral ion pumping in liquid crystal displays
JP2007156416A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置
JP2008020725A (ja) * 2006-07-13 2008-01-31 Sony Corp 液晶表示装置及び映像表示装置
US8081153B2 (en) 2006-08-30 2011-12-20 Sony Corporation Liquid crystal display device and video display device
US7808587B2 (en) 2007-09-05 2010-10-05 Sony Corporation Liquid crystal display apparatus and liquid crystal panel
CN101825817B (zh) * 2009-03-06 2011-12-14 北京京东方光电科技有限公司 一种液晶显示器
US20100225632A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-09 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display
US9360711B2 (en) 2009-03-06 2016-06-07 Beijing Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Liquid crystal display
JP2012083513A (ja) * 2010-10-12 2012-04-26 Seiko Epson Corp 液晶装置および電子機器
US8786810B2 (en) 2010-10-12 2014-07-22 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic apparatus
JP2012247663A (ja) * 2011-05-30 2012-12-13 Seiko Epson Corp 液晶装置、投射型表示装置および電子機器
JP2013025066A (ja) * 2011-07-21 2013-02-04 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2013041130A (ja) * 2011-08-17 2013-02-28 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2013109192A (ja) * 2011-11-22 2013-06-06 Seiko Epson Corp 液晶装置および電子機器
US8885134B2 (en) 2011-11-22 2014-11-11 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic apparatus
JP2013142851A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Seiko Epson Corp 液晶装置、及び電子機器
US9651831B2 (en) 2012-01-12 2017-05-16 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic apparatus
US9933677B2 (en) 2012-01-12 2018-04-03 Seiko Epson Corporation Liquid crystal device and electronic apparatus
US8865491B2 (en) 2012-05-09 2014-10-21 Seiko Epson Corporation Method for producing electro-optical device and substrate for electro-optical device
JP2013235171A (ja) * 2012-05-10 2013-11-21 Seiko Epson Corp 表示装置
JP2017010066A (ja) * 2016-10-17 2017-01-12 セイコーエプソン株式会社 液晶装置、及び電子機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000019556A (ja) 液晶表示装置
JP2002196355A (ja) 液晶表示装置
US20030151714A1 (en) Liquid crystal display device
KR19980070766A (ko) 액정표시장치
JP2009223245A (ja) 液晶表示装置
JP2007178726A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器
KR20070122145A (ko) 전기 광학 장치 및 전자 기기
US20040041972A1 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method thereof
JP2521752B2 (ja) 液晶表示装置
JPH1062793A (ja) 液晶表示パネル
JP3816270B2 (ja) 液晶表示装置
JPH05165060A (ja) 液晶表示装置
JP3336900B2 (ja) 液晶表示パネルおよびそれを用いた投写型表示装置
KR100472356B1 (ko) 액정표시장치및그제조방법
JP2870075B2 (ja) 薄膜トランジスタパネル及び液晶表示装置
JP3265687B2 (ja) 液晶表示装置
JP2000338514A (ja) 液晶表示装置
JPH10268326A (ja) 液晶表示装置用基板
JP2006276160A (ja) 液晶表示素子
US8451409B2 (en) Liquid crystal display device and manufacturing method for same
JPH0451121A (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置
JP2000338474A (ja) 液晶表示装置
JP2010134395A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JPH1164874A (ja) 液晶パネル
JPH10253991A (ja) 液晶表示装置