JP2002194659A - セルロース系繊維含有布帛の製造方法 - Google Patents

セルロース系繊維含有布帛の製造方法

Info

Publication number
JP2002194659A
JP2002194659A JP2000390237A JP2000390237A JP2002194659A JP 2002194659 A JP2002194659 A JP 2002194659A JP 2000390237 A JP2000390237 A JP 2000390237A JP 2000390237 A JP2000390237 A JP 2000390237A JP 2002194659 A JP2002194659 A JP 2002194659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cellulosic fiber
fabric
crosslinking
fiber
cross
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000390237A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Ishii
正樹 石井
Takeshi Irisa
剛 入佐
Koichi Saito
公一 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000390237A priority Critical patent/JP2002194659A/ja
Publication of JP2002194659A publication Critical patent/JP2002194659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、実用に十分耐え得る強力特性をも
ち、かつ従来レベル以上の防しわ性、防縮性等の形態安
定性能を付与するに適したセルロース系繊維含有布帛の
製造方法を提供せんとするものである。 【解決手段】セルロース系繊維を含有する布帛を拡布し
た状態で、蒸気処理を施すことを特徴とするセルロース
系繊維含有布帛の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はセルロース系繊維含
有布帛の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、セルロース系繊維を含む布帛
は、吸水性が高い、肌触りがよい、など様々な利点を有
するため、衣料用途など多方面に幅広く利用されてい
る。
【0003】しかしながら、その一方で合成繊維布帛に
比べ、しわになりやすい、洗濯により収縮するといった
欠点があり、これらを改善する目的で、様々な加工が検
討されている。その代表的な例としては、特開平9−1
95165に記載されているように、綿繊維の前処理と
して液体アンモニア処理が多く行われている。液体アン
モニア処理によって防シワ性は向上するものの、十分に
満足できるレベルのものではなく、また加工装置が非常
に高価でありコストがかかるという問題点があった。ま
た特開2000−8267に記載されているような装置
で高圧飽和水蒸気で処理される方法も示されているが、
この場合、布帛をロール状に巻かれた状態のまま処理さ
れるため、ロールの内外層において高圧飽和蒸気処理が
不均一になり、形態安定性や染色性に内外層ムラが発生
しやすいという問題があった。
【0004】また、他の方法としてホルムアルデヒドや
グリオキザール樹脂などの繊維素反応型樹脂を架橋改質
剤として用い、セルロース系繊維の内部を架橋改質する
ことで、防しわ性、防縮性等の形態安定性能を付与する
方法があげられる。この加工法では、セルロース系繊維
内部の水酸基間を架橋改質剤により封鎖するため、洗濯
時に繊維が膨潤することで発生するしわを効果的に防止
することができる。
【0005】しかし架橋改質剤と反応可能なセルロース
系繊維の水酸基数には限りがあるため、使用する薬剤濃
度を増やしても、ある一定レベル以上は防しわ効果を上
げることができないという問題がある。また、必要量以
上の薬剤を使用すると大幅な強力低下を引き起こしてし
まうという問題もある。一方で架橋改質を十分に行わな
かった場合には、必要とされるレベルの防しわ性、防縮
性等の形態安定性能が付与出来ないというのが現状であ
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる背景
に鑑み、実用に十分耐え得る強力特性をもち、かつ従来
レベル以上の優れた防しわ性、防縮性等の形態安定性能
を付与するに適したセルロース系繊維含有布帛の製造方
法を提供せんとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するため、次の構成を有する。
【0008】「セルロース系繊維を含有する布帛を拡布
した状態で、蒸気処理を施すことを特徴とするセルロー
ス系繊維含有布帛の製造方法。」
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は、上記課題、つまり実用
に十分耐え得る強力特性をもち、かつ従来レベル以上の
防しわ性、防縮性等の形態安定性能を有したセルロース
系繊維含有布帛について鋭意検討したところ、前処理と
して、布帛を拡布した状態で蒸気処理したセルロース系
繊維含有布帛を用いることで、一挙に解決することを究
明した。
【0010】以下、本発明のセルロース系繊維含有布帛
の製造方法について詳細に説明する。
【0011】本発明でいうセルロース系繊維含有布帛と
は、綿、麻、パルプなどの天然セルロース繊維、ビスコ
ースレーヨンなどの再生セルロース繊維等を含有する布
帛のことであり、ポリエチレンテレフタレートやポリブ
チレンテレフタレートなどのポリエステル系繊維、ナイ
ロン6やナイロン66などのポリアミド系繊維、ポリエ
チレンやポリプロピレンなどのポリオレフィン系繊維、
羊毛や絹などのタンパク質系繊維、ポリ塩化ビニル系繊
維、ビニロン繊維、アセテート繊維、等と混繊、混紡、
交織、交編等で混用されていても良い。混用される場
合、セルロース系繊維を繊維重量で10wt%以上含有
するものであることが、効果の点で好ましい。
【0012】本発明は、かかる布帛に対し、拡布した状
態で、蒸気処理を施すが、蒸気としては、高圧飽和蒸気
であることが好ましい。
【0013】ここでいう高圧飽和蒸気とは高温の高圧飽
和蒸気のことであり、具体的には温度120〜200
℃、圧力0.1〜1.5MpaGの高圧飽和蒸気である
ことが好ましい。温度が120℃に満たない場合には、
この処理による効果が不十分となり、また、200℃よ
りも高い場合には熱による黄変、脆化等の現象が見られ
る傾向がある。処理時間は処理温度との兼ね合いで適宜
設定すればよいが、通常30秒〜30分の範囲内である
ことが好ましい。また、かかる処理には、上述の条件に
耐えうる耐圧容器を用いればよく、通常の高圧釜が適用
可能である。
【0014】また、布帛に均一に高圧飽和蒸気処理する
ためには、処理糟内に2本のロールを設け、ロールの内
部から外部、外部から内部へ蒸気を噴霧させることがで
きる装置を用い、高圧飽和蒸気下で処理する時、一方の
ロールから他方へ布帛を拡布状態で移動させ、ロール上
で巻き取られる状態にあることによって、ロール上だけ
で処理されることはなく、ロール間の移動時にも拡布状
態で処理されることで、より均一に処理できるものであ
る。
【0015】本発明の処理を行った後、得られたセルロ
ース系繊維を、架橋剤を用いて架橋することにより、優
れた防しわ効果が得られるばかりでなく、従来から問題
となっていた架橋改質後の強力低下も防止でき、好まし
い。
【0016】架橋剤としては、セルロース系繊維を構成
しているセルロース分子中の水酸基、とりわけ洗濯時の
しわ、収縮の原因となる非晶領域にある水酸基と反応
し、セルロース分子間および分子内に架橋を形成するこ
とが可能な化合物が好ましく用いられる。具体的にはホ
ルムアルデヒドや、ジメチロールエチレン尿素、ジメチ
ロールトリアゾン、ジメチロールウロン、ジメチロール
グリオキザールモノウレイン、ジメチロールプロピレン
尿素、これらのメチロール基の一部または全部をメトキ
シ化、エトキシ化したもの等の繊維素反応型樹脂、ポリ
カルボン酸類、イソシアネート類等があげられる。これ
らの架橋剤の中でも、セルロース系繊維の架橋改質をよ
り効率的、効果的に行うためには、ホルムアルデヒドま
たは下記一般式1で示された化合物が好ましく用いられ
る。
【0017】
【化1】
【0018】ここで R1、R2は−H、炭素数1〜4の
アルキル基、および−CH2OR7から選ばれる少なくと
も一つの基である。
【0019】R3、R4、R5、R6は−Hまたは−OR8
のいずれかである同種又は異種の基である。R7、R8は
−H、および炭素数1〜4のアルキル基から選ばれる少
なくとも一つの基である。
【0020】かかる架橋剤のセルロース系繊維への付与
方法としては、一般公知の各種の手段が適用可能であ
り、具体的には架橋剤をガス状にして付与する方法、パ
ディング法、浸漬法、スプレー法等があげられが、なか
でも、架橋剤がホルムアルデヒドの場合にはガス状にし
て付与する方法が、架橋剤が繊維素反応型樹脂、ポリカ
ルボン酸類、イソシアネート類等の場合にはパディング
法が好ましく使用される。
【0021】かかる架橋剤によるセルロース系繊維の架
橋改質の方法としては、一般公知の架橋改質方法が適用
可能であり、具体的には、縫製品の状態にしたセルロー
ス系繊維含有布帛に対しホルムアルデヒド等で気相処理
する方法、布帛の状態のままのセルロース系繊維含有布
帛に対し上述の架橋剤を付与し、縫製した後、加熱処理
を施すポストキュア法、布帛の状態のままのセルロース
系繊維含有布帛に対し上述の架橋剤を付与して熱処理ま
で行うプレキュア法等があげられるがこれらに限定され
るものではない。なお、熱処理温度としては80〜22
0℃の範囲にあることが好ましい。
【0022】セルロース系繊維の架橋改質を行うにあた
り、架橋剤の反応を促進する目的で、触媒を併用するこ
とも好ましく行われ、具体的には、有機酸、有機アミン
塩、塩化マグネシウム、硝酸亜鉛、ホウフッ化亜鉛、硝
酸マグネシウム、塩化亜鉛等の金属塩などが挙げられ
る。
【0023】本発明のセルロース系繊維含有布帛はかか
る方法により架橋改質されることが好ましいが、その改
質の程度は下記式[1]で定義される架橋指数が1〜4
の範囲内、さらには2〜3.5の範囲内にあるものが特
に好ましい。かかる架橋指数は、架橋改質後のセルロー
ス系繊維の温度30℃、相対湿度90%RH雰囲気下で
吸湿率の値から温度20℃、相対湿度65%RH雰囲気
下で吸湿率の値を差し引いて算出されるものであり、セ
ルロース系繊維がどの程度架橋改質されているかを知る
上での指標となる。すなわちこれは、架橋改質によりセ
ルロース分子中の水酸基が封鎖され、結果として吸湿率
の値が低下することを利用したものである。この指数が
小さいものほど架橋改質の度合いが大きく、大きいもの
ほど架橋改質の度合いが小さい。一般に未加工の木綿、
麻で4〜5程度である。
【0024】架橋指数 = ( A − B ) ここで A : 温度30℃、相対湿度90%RH雰囲気下での架
橋改質後のセルロース系繊維の吸湿率(%)。
【0025】B : 温度20℃、相対湿度65%RH雰
囲気下での架橋改質後のセルロース系繊維の吸湿率
(%)。
【0026】架橋指数が1より小さい場合、架橋が過度
に形成され、布帛の強力や柔軟性が低下し、形態安定性
は良好であるものの、実用に耐えないものとなる場合が
ある。一方、架橋指数が4より大きい場合は、セルロー
ス繊維の架橋改質が十分でなく、必要とされるレベルの
防しわ性、防縮性等の形態安定性能が不十分となる傾向
がある。布帛の強力、柔軟性と形態安定性のバランスを
考えた場合には、架橋指数が2〜3.5の範囲内にある
ことがより好ましい。
【0027】本発明においては、布帛の柔軟性を向上さ
せる目的で柔軟剤等を併用することや、吸水性を向上さ
せる目的で吸水剤等を併用すること、さらには抗菌剤、
制菌剤等を併用することも好ましく行われる。
【0028】本発明によって得られるセルロース系繊維
含有布帛は、強力特性、防しわ性、防縮性、形態安定性
に優れており、ドレスシャツ、学童用スクールシャツ、
ニットシャツ、ユニフォーム、婦人衣料、スポーツ衣料
等の用途に好適である。
【0029】
【実施例】以下、実施例により、さらに詳細に説明す
る。
【0030】評価には常法により糊抜、精錬、漂白、マ
ーセライズを行ったタテ・ヨコ 45番手のポリエステル
45%、綿55%からなる目付112g/m2のブロー
ド織物を用いた。
【0031】また、実施例および比較例中の評価は、下
記の方法で行った。 [架橋指数] 架橋指数 = ( A − B ) ここで A : 温度30℃、相対湿度90%RH雰囲気下での架
橋改質後のセルロース系繊維の吸湿率(%)。
【0032】B : 温度20℃、相対湿度65%RH雰
囲気下での架橋改質後のセルロース系繊維の吸湿率
(%)。 [防しわ性]AATCC−124−1984 5段階レ
プリカ法に基づいて判定を行った。
【0033】5 級 ( 良 好 ) 〜 1 級
( 不 良 ) [洗濯収縮]JIS L−1042 G法 家庭洗濯法
で布帛のタテ方向、ヨコ方向の収縮率を測定した。な
お、洗濯後は脱水機で絞らずに、乾燥ろ紙の間にはさ
み、軽く押さえて脱水し、水平に置いた金網の上で乾燥
した。 [引裂強力]JIS L−1096 D法 ペンジュラ
ム法で布帛のタテ糸切断方向、ヨコ糸切断方向の引裂強
力を測定した。 実施例1 上述の織物1疋を幅220cm、直径150mmのロー
ルAに巻き取り、布帛の最外層の端数mをロールBに巻
き取る。高圧釜内で温度180℃、圧力0.981Mp
aGの条件下、布帛をロールAからBに拡布状で移動さ
せた。巻き取る10分間高圧飽和蒸気処理した。かかる
織物を、架橋剤としてジメチロールジヒドロキシエチレ
ン尿素樹脂水溶液(固形分20%)を70g/l、およ
び触媒として塩化マグネシウム10g/lを含む加工液
に浸漬し、絞り率80%でパディング後、100℃×2
分予備乾燥、ついで170℃×1分熱処理し、表1に示
す架橋指数の試料を得た。評価結果を併せて表1に示
す。 実施例2 高圧水蒸気処理条件を温度150℃、圧力0.38Mp
aG、20分処理とした以外は実施例1と同様にして表
1に示す架橋指数の試料を得た。評価結果を併せて表1
に示す。 実施例3 実施例1と同様にして高圧水蒸気処理した布帛を架橋剤
として0.02%のホルムアルデヒドを含む容器内で1
30℃×10分間気相処理し表1に示す架橋指数の試料
を得た。評価結果を併せて表1に示す。
【0034】実施例1〜3より、本発明によりに実用に
十分耐え得る強力特性をもち、かつ従来レベル以上の防
しわ性、防縮性等の形態安定性能を有したセルロース系
繊維含有布帛が得られることがわかる。 比較例1 何も処理を行わずに評価を行った。評価結果を併せて表
1に示す。 比較例2 高圧水蒸気処理を行わなかった以外は、実施例1と同様
にして試料を得た。評価結果を併せて表1に示す。 比較例3 高圧飽和蒸気処理時に、布帛を拡布させず、ロールに巻
いた状態のままとした以外は、実施例1と同様の処理を
行い、試料を得た。
【0035】比較例1〜3より、高圧水蒸気処理を行わ
ない場合は、従来レベルの防しわ性にとどまり、また、
未処理布に比べ強力低下が大きいことがわかる。また、
高圧水蒸気処理のみの場合は、十分な防しわ効果が得ら
れないことがわかる。また布帛を拡布状で移動させない
場合は、布帛の中央部と端部で性能差があった。
【0036】
【表1】
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、実用に十分耐え得る強
力特性をもち、かつ従来レベル以上の防しわ性、防縮性
等の形態安定性能を付与するに適したセルロース系繊維
含有布帛を安定して供給することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3B154 AA02 AA07 AA12 AA16 AB27 BA16 BB47 BC01 BC23 BE02 BF01 BF02 DA06 DA18 4L031 AA02 AB32 CA07 4L033 AA02 AB05 AC01 BA10 BA99 CA36 CA70 DA06

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セルロース系繊維を含有する布帛を拡布し
    た状態で、蒸気処理を施すことを特徴とするセルロース
    系繊維含有布帛の製造方法。
  2. 【請求項2】該布帛がロール上で巻き取られる状態にあ
    ることを特徴とする請求項1記載のセルロース系繊維含
    有布帛の製造方法。
  3. 【請求項3】該蒸気が、120〜200℃、0.1Mp
    aG〜1.5MpaGであることを特徴とする請求項1
    または2記載のセルロース系繊維含有布帛の製造方法。
JP2000390237A 2000-12-22 2000-12-22 セルロース系繊維含有布帛の製造方法 Pending JP2002194659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390237A JP2002194659A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 セルロース系繊維含有布帛の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000390237A JP2002194659A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 セルロース系繊維含有布帛の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002194659A true JP2002194659A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18856643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000390237A Pending JP2002194659A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 セルロース系繊維含有布帛の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002194659A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102551219A (zh) * 2012-03-09 2012-07-11 南通迪埃摩服装科技有限公司 保暖衬衫及其生产方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102551219A (zh) * 2012-03-09 2012-07-11 南通迪埃摩服装科技有限公司 保暖衬衫及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4472167A (en) Mild-cure formaldehyde-free durable-press finishing of cotton textiles with glyoxal and glycols
EP1270797A2 (en) Shrink-proof treatment of cellulosic fiber textile
US6042616A (en) Method for processing cellulose fiber-containing textile fabrics
USRE30860E (en) Process for treating cellulosic material with formaldehyde in liquid phase and sulfur dioxide
US6203577B1 (en) Shrink-proof treatment of cellulosic fiber textile
JP2002194659A (ja) セルロース系繊維含有布帛の製造方法
JPH08127962A (ja) セルロース系繊維布帛の加工方法
JP2780745B2 (ja) セルロース系繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP2001020182A (ja) セルロース系繊維含有布帛の製造方法
JP2780747B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP3198101B2 (ja) セルロース系繊維の形態安定加工方法
JP3758052B2 (ja) 木綿繊維含有繊維製品およびその製造方法
JP4264767B2 (ja) 形態安定加工用セルロース系繊維含有繊維構造物及び形態安定性セルロース系繊維含有繊維構造物の製造方法
JP3565299B2 (ja) 耐久性のシワまたはプリーツを有するセルロース系繊維含有繊維製品の製造方法
JP3559337B2 (ja) セルロース系繊維布帛の加工方法及び縫製品の加工方法
JP3487363B2 (ja) 形態保持性に優れたセルロース系繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP2003089964A (ja) セルロース系繊維含有布帛の製造方法およびその繊維製品
JP3154149B2 (ja) セルロース系繊維含有構造物の樹脂加工方法
JP4320761B2 (ja) セルロース系繊維含有繊維製品及びその製造方法
JP2003166171A (ja) セルロース系繊維含有布帛の製造方法
JP3317006B2 (ja) セルロース系繊維の加工方法
JP3620632B2 (ja) ホルムアルデヒド気相加工用セルロース系繊維含有繊維構造物及びそれを用いた形態安定性セルロース系繊維含有繊維構造物の製造方法
JP3593539B2 (ja) セルロース繊維品の処理方法
JP3369283B2 (ja) ビニロン繊維またはその混紡布帛の加工方法
JP2000096442A (ja) セルロース系繊維布帛の加工方法