JP2002194295A - 着色塗料および着色膜付きガラスの製造方法 - Google Patents

着色塗料および着色膜付きガラスの製造方法

Info

Publication number
JP2002194295A
JP2002194295A JP2000397774A JP2000397774A JP2002194295A JP 2002194295 A JP2002194295 A JP 2002194295A JP 2000397774 A JP2000397774 A JP 2000397774A JP 2000397774 A JP2000397774 A JP 2000397774A JP 2002194295 A JP2002194295 A JP 2002194295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
colored
colored film
film
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000397774A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiya Tsutsui
義也 筒井
Yoshibumi Maeda
義文 前田
Kazuo Goto
和生 後藤
Sunao Hamano
直 濱野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsuboshi Belting Ltd
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Mitsuboshi Belting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, Mitsuboshi Belting Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2000397774A priority Critical patent/JP2002194295A/ja
Publication of JP2002194295A publication Critical patent/JP2002194295A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/28Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material
    • C03C17/30Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with organic material with silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/44Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
    • C03C2217/445Organic continuous phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/47Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase consisting of a specific material
    • C03C2217/475Inorganic materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/48Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase having a specific function
    • C03C2217/485Pigments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐擦傷性に優れた着色膜が形成でき、しかも
スクリーン印刷にも適用可能な着色塗料、およびを着色
膜付きガラスの製造方法の提供。 【解決手段】 金微粒子、有機珪素化合物、有機金属化
合物、バインダー樹脂および有機溶剤を含む着色塗料、
および該塗料を用いる着色膜付きガラスの製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、着色塗料、特に着
色膜付きガラスの製造に好適な着色塗料、および該着色
塗料を用いる着色膜付きガラスの製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、可視光線透過率を任意に調整で
き、耐摩耗性や耐薬品性に優れた着色膜付きガラス物品
の提供を目的として、銀微粒子を含有しているガラス基
材に、金、銀以外の元素の酸化物(例えば、Si、T
i、Zr、In、Sn、Sbなど)と、金微粒子とを含
む着色膜が形成された着色膜付きガラス物品が提案され
ている(特開2000−103644号公報)。
【0003】上記公報には、ガラス基材として、着色成
分を含み紫外線吸収能や熱線吸収能が高い紫外線熱線吸
収グリーンガラスを用いることが記載されており、その
例4では、グリーン色の透過色調と思われるガラスを用
い、着色塗料(アルキルメルカプチド金、テトラエトキ
シシラン(a)、テトラブトキシチタン(b)、エチル
セルロース、α−テルピオネールを含む着色塗料、b/
a=0.5(モル比))を、スクリーン印刷で塗布後6
50℃で焼成して着色膜を形成し、グレー色(CIE表
示でx=0.309、y=0.3189)を呈し、反射
率が5.9%の着色膜付きガラス物品を得ることが提案
されている。また、特開平11−349351号公報お
よび特開平9−295834号公報にも同様の技術が記
載されている。
【0004】また、特開平9−268030号公報に
は、種々の色調に着色することができ、耐酸性、耐塩基
性および耐摩耗性に優れたガラス用着色塗料の提供を目
的として、金の微粒子、Ti−有機化合物、Si−有機
化合物、Ag−有機化合物、バインダー樹脂および有機
溶剤とからなるガラス用着色塗料が記載されている。
【0005】また、従来提案されていたガラス用着色塗
料で使用されている金属化合物は、アルコキシド類であ
ることから、アルコキシドの水分に対する不安定性に基
づき、着色塗料の保存安定性に劣り、1〜2週間程度の
ポットライフしかないという問題があった。また、当該
着色塗料のガラス基板への塗布に際しては塗膜が湿気に
より変質し、乾燥および焼成後の着色膜の光学特性に影
響を与えることから、処理工程での湿度管理などが要求
された。
【0006】また、従来提案されていた方法で得られた
着色膜は、耐摩耗性が十分ではなく、用途が限定されて
いた。特に生産性に優れるスクリーン印刷法を用いてコ
ーティングされた膜は、着色塗料中のバインダー成分に
起因して、得られる膜の耐摩耗性が十分ではなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、種々の用途に使用でき、かつ保存安定性に優れる
とともに、耐摩耗性に優れた着色膜が形成でき、しかも
スクリーン印刷にも適用可能な着色塗料を提供すること
である。
【0008】本発明の他の目的は、反射率が高くなく、
耐摩耗性に優れ、種々の用途に使用できる着色膜付きガ
ラスを生産性よく製造できる製造方法を提供することで
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、金微粒子
(A)、有機珪素化合物(B)、有機珪素化合物以外の
有機金属化合物(C)、バインダー樹脂(D)および有
機溶剤(E)を含み、有機珪素化合物(B)を、その珪
素原子数が、有機金属化合物(C)の金属原子数以上に
なる割合で多く含み、かつ(B)有機珪素化合物がシリ
コンオイルおよび/またはシリコンワニスからなること
を特徴とする着色塗料を提供する。
【0010】また、有機珪素化合物(B)を、その珪素
原子数が、有機金属化合物(C)の金属原子数以上にな
る割合で多く配合することで、反射率が高くない着色膜
付きガラスが得られる。また、有機金属化合物(C)を
加えることによって耐摩耗性、耐煮沸水性、そして耐薬
品性(耐アルカリ性、耐酸性)などを改善することがで
きる。
【0011】また、本発明によれば、湿気のある雰囲気
においても保存安定性に優れ、また、該塗料の塗布時に
おいても湿気による変質を生じない着色膜が形成される
着色塗料が得られる。
【0012】また、本発明は、着色膜付きガラスの製造
方法において、上記本発明の着色塗料を、ガラス基材表
面に塗布して有機溶剤を除去し、得られた着色塗膜付き
ガラスを400〜800℃で焼成することを特徴とする
着色膜付きガラスの製造方法を提供する。
【0013】
【発明の実施の形態】次に好ましい実施の形態を挙げて
本発明をさらに詳しく説明する。本発明の着色塗料にお
ける金微粒子(A)としては、1)顔料分散剤で保護さ
れ、アルコール、ケトン、エーテル、トルエンなどに分
散可能で粒径が1〜100nmである金微粒子、2)粒
径が1〜100nmである金微粒子をα−テレピネオー
ル、トルエンなどの溶剤中に独立分散させたもの、また
は、3)アルコール、ケトン、エーテル、トルエンなど
に可溶な高分子またはオリゴマー内に粒径が1〜100
nmの金微粒子を分散させたものなどが挙げられる。
【0014】上記の高分子またはオリゴマーとしては、
分子の末端あるいは側鎖にシアノ基(−CN)、アミノ
基(−NH2)およびチオール基(−SH)から選ばれ
た少なくとも1種の官能基を有する高分子またはオリゴ
マーを用いると、上記官能基は特に金微粒子の表面の金
原子と共有結合や配位結合を形成しやすく、金微粒子の
粒成長を抑制し、金微粒子の分散性を高めることにな
る。該高分子またはオリゴマーの骨格は、ポリエチレン
オキサイド(ポリエチレングリコール)、ポリビニルア
ルコール、ナイロン11、ナイロン6、ナイロン66、
ナイロン6.10、ポリエチレンテレフタレート、ポリ
スチレンなどからなり、その融点あるいは軟化点は40
〜100℃である。オリゴマーの重量平均分子量は特に
制限はないが、500〜6000程度である。
【0015】本発明の着色塗料における有機珪素化合物
(B)としては、ポリシロキサン骨格を持つ各種シリコ
ンオイルやシリコンワニスを挙げることができる。これ
らの各種シリコンオイルは、例えば、KF393、KF
−6001、KF−101などの商品名で信越化学
(株)から入手して本発明で使用でき、また、各種シリ
コンワニスとしては、KR155、KR212、KR2
16などの商品名で信越化学(株)から入手して本発明
で使用できる。これらのシリコン化合物は、水分に対し
て非常に安定性が高く、該シリコン化合物に基づく湿気
による塗料および塗膜の変質は全く生じない。さらにこ
れらのシリコン化合物は、着色塗料のバインダーも兼ね
るので、ガラス基板上に均一且つ丈夫な塗膜を形成する
ことができる。
【0016】本発明の着色塗料における有機珪素化合物
(B)以外の有機金属化合物(C)としては、チタン、
ジルコニウム、錫およびニッケルから選ばれた少なくと
も一種の金属の有機金属化合物であることが好ましい。
有機チタン化合物としては、例えば、チタンの、エトキ
シド、プロポキシド、ブトキシドなどのアルコキシド
類、アセチルアセトナート、アミナートなどのキレート
類、ステアレイトなどの有機酸塩類、その他グリコレー
トやアルコキシドが重縮合化したオリゴマーが挙げられ
る。
【0017】また、有機ジルコニウム化合物としては、
有機チタン化合物と同様に、ジルコニウムの、アルコキ
シド類、キレート類、有機酸塩類、グリコレート類、ア
ルコキシドが重縮合したオリゴマーなどが挙げられる。
また、有機錫化合物としては、錫の、エトキシド、プロ
ポキシド、ブトキシドなどのアルコキシド類、アセチル
アセトナートなどのキレート類、ステアレイト、オクチ
レート、ナフテネートなどの有機酸塩類が挙げられる。
【0018】また、有機ニッケル化合物としては、有機
錫化合物と同様に、ニッケルの、エトキシド、プロポキ
シド、ブトキシドなどのアルコキシド類、アセチルアセ
トナートなどのキレート類、ステアレイト、オクチレー
ト、ナフテネートなどの有機酸塩類が挙げられる。以上
の有機金属化合物は何れも本発明において有用である
が、本発明の着色塗料の安定性を考慮した場合には、ア
ルコキシド以外の有機金属化合物を用いることが好まし
い。
【0019】本発明の着色塗料におけるバインダー樹脂
(D)は、着色塗料の粘度を適度に維持して、塗布およ
び乾燥後の取扱を容易にする。このバインダー樹脂は焼
成時において低温で分解することが好ましいが、特に限
定されるものではなく有機溶剤に可溶なものであればよ
い。
【0020】具体的なバインダー樹脂としては、例え
ば、ニトロセルロース、エチルセルロース、酢酸セルロ
ース、ブチルセルロースなどのセルロース類、メチルア
クリレートなどのアクリル類、ナイロン6、ナイロン1
1、ナイロン12などのポリアミド類、ポリエチレンテ
レフタレート、ポリカプロラクトンなどのポリエステル
類、ポリオキシメチレンなどのポリエーテル類、ポリカ
ーボネート類、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリイ
ソプレンなどのポリビニル類などが挙げられる。
【0021】本発明の着色塗料における有機溶剤(E)
は、金微粒子を凝集させずに安定に分散でき、有機金属
化合物を溶解できるものであれば特に制限はなく、着色
塗料の塗布方法などにより適宜選択される。ガラス基材
表面に塗布する観点からは、メタクレゾール、ジメチル
ホルムアミド、カルビトール、α−テルピオネール、ジ
アセトンアルコール、トリエチレングリコール、パラキ
シレン、トルエンなどの高沸点溶剤が好ましい。
【0022】着色塗料に配合する金微粒子の量は、所望
する着色膜付きガラスの色調や着色塗料の塗布方法など
により適宜決定されるが、同時に配合する有機珪素化合
物(B)以外の有機金属化合物(C)が含有する金属原
子数(M)と金微粒子の原子数(N)がM/N=0.1
〜100の範囲になるよう配合されることが好ましい。
M/Nが0.1未満になると、塗膜の焼成時に金微粒子
同士が焼結し、金の金属塊を形成し、金微粒子単体をガ
ラス表面に塗布および焼成した状態と変わらなくなり、
本発明の目的とするコロイド発色が得られない。逆にM
/Nが100を超えると、着色塗料中の金微粒子数が著
しく少なくなり、有効な着色ができなく、本発明の目的
を達成できない。
【0023】着色塗料中の有機金属化合物(C)の金属
原子数と、有機珪素化合物(B)の珪素原子数との割合
(C/B)は、その種類によっても異なるが、C/B=
0.1〜1の範囲にすることが望ましい。原子数比が1
を越えると、屈折率が大きい物質が多くなるため、着色
膜付きガラス表面の反射率が高くなり、反射率が高くな
い着色膜付きガラスが得られにくくなる。一方、原子数
比が0.1未満になると、有機珪素化合物(B)の比率
が多くなりすぎて、着色膜の耐アルカリ性が悪くなる。
【0024】本発明の着色塗料には必要に応じて、黄色
発色成分としての有機銀化合物(F)を添加して、グリ
ーン色を呈するガラス(以下「グリーンガラス」とい
う)のグレー発色を調整することができる。該(F)成
分としては、例えば、乳酸銀、酢酸銀などの有機酸塩、
チオシアン酸銀、シアン酸銀などが挙げられる。(F)
成分はガラス基材に、錫、チタン、鉄などの還元性の強
い元素が含まれる場合、焼成時に銀イオンとしてガラス
基材中に拡散し還元され、ガラス内で銀微粒子を形成し
黄色発色成分となり得る。また、(F)成分を銀の微粒
子にして使用するより、はるかに容易に使用できるメリ
ットがある。(F)成分の使用量は着色塗料の0〜5質
量%であり、使用量が5質量%を超えると、発色色調の
黄味が強くなり、グレー色の色調から外れることにな
る。
【0025】以上の如き本発明の着色塗料における各成
分の好適な配合割合の1例は以下の通りである。なお、
E成分以外は全て固形分基準である。 (A)成分:0.05〜20質量% (B)成分:5〜15質量% (C)成分:0.1〜5質量% (D)成分:3〜6質量% (E)成分:49〜90質量% (F)成分:0〜5質量% 以上の如き本発明の着色塗料は各種ガラス物品の着色に
有効であるが、特にグリーンガラスを着色してグレー色
を発色させる用途に有用である。
【0026】本発明の方法で使用するグリーンガラス
は、グリーン色を呈しているものであればいずれでもよ
く、例えば、ソーダ石灰シリカ系ガラス成分を基礎成分
とし、Fe23、NiO、TiO2などを適宜配合した
グリーンガラス、ガラス成分中にFe23、CoO、S
eなどを配合したグリーンガラスなどが挙げられる。こ
のグリーンガラスの色座標におけるL値は10〜90、
a値は−20〜60、b値は−30〜50である。ま
た、紫外線熱線吸収グリーンガラスを用いれば、紫外線
吸収効果と熱線カット効果を維持することができる。
【0027】前述のグリーンガラスを用いることによ
り、着色膜付きガラスとしてグレー色を有するもの、す
なわち、Lab表色系で表わして、aが−10.0〜
5.0、bが−10.0〜5.0の範囲の透過色度を有
するものが得られる。
【0028】また、着色膜付きガラスが自動車用窓ガラ
スに使用される場合、車外面からの反射色調はニュート
ラル色に近いことが外観上好ましく、Lab表色系で表
わして、aが−5.0〜5.0、bが−5.0〜5.0
の範囲の反射色度を有することが好ましい。
【0029】前記本発明の着色塗料をガラス基材に塗布
する方法としては、例えば、スプレー、ディップ、ロー
ルコート、スピンコート、フレキソ印刷、スクリーン印
刷などの方法が挙げられる。
【0030】本発明の着色膜付きガラスは、JIS−R
3106に規定される可視光透過率(Tva)が30〜8
5%であることが好ましい。自動車用窓ガラス(特に、
自動車用ウインドシールドまたは自動車用フロントドア
ガラス)に使用される場合には、70〜85%であるこ
とが好ましい。
【0031】また、自動車用窓ガラスとして使用する場
合、ガラス面の反射率が高いとぎらぎらした印象を与
え、高級感が損われることから、JIS−R3106に
規定されるガラス面の可視光反射率(Rva)は0〜20
%であることが好ましく、特に12%以下であることが
好ましい。JIS−R3106に規定される日射透過率
(Te)は、40〜80%であることが好ましい。
【0032】着色膜の膜厚は、ガラスの種類や用途によ
って異なり、特に限定されないが、一般的には焼成後の
膜厚で80〜400nmであることが好ましい。例え
ば、膜厚が80nm未満の場合、グリーンガラスに成膜
しても所望のグレー発色が得られない。好ましくは10
0nm以上である。一方、膜厚が400nmを超える場
合、400〜800℃の高温で焼成すると膜の収縮が大
きくなり、ガラス基材までも変形しやすくなる。好まし
くは380nm以下である。
【0033】以上の如くして得られた着色塗膜付きガラ
スの焼成は、大気雰囲気下で400〜800℃の範囲で
1〜10分間焼成することが好ましい。400℃未満で
焼成を行うと、着色膜の耐摩耗性が悪くなり、一方、8
00℃を越える温度で焼成を行なうと、金微粒子の凝集
が発生するので好ましくない。焼成後は常法にしたがっ
て冷却することによって着色膜付きガラスが得られる。
【0034】
【実施例】次に具体的な実施例および比較例により本発
明をさらに詳細に説明する。なお、着色塗料の特性と着
色膜の評価方法は、以下の通りである。
【0035】1.光学特性 光学特性は、自記分光光度計(UV3100PC 島津
製作所製)で測定した。可視光透過率(Tva)、日射透
過率(Te)およびガラス面(着色膜が形成されている
面とは反対側の面)側の可視光反射率(Rva)は、JI
S−R3106にしたがって求めた。また、明度および
色度はJIS−Z8729にしたがって求めた。ヘイズ
率(Hz率)は、JIS−K6714にしたがって求め
た。 2.膜厚 触針式膜厚測定機(DEKTAK IIIa)により膜
厚を測定した。
【0036】3.耐摩耗性 ラビング試験機(ラビングテスター:大平理化工業社
製)の支持棒接点部にウエスを取付け、着色膜上に炭酸
カルシウム粉末を均一に散布し、適宜水を滴下しなが
ら、荷重1.5kgで移動台を支持棒に対して200回
前後に動かし摩耗試験を実施した。その試験後における
着色膜面の状態を目視確認した。なお、表3における○
は摩耗試験後においても着色膜面の変化がない場合であ
り、△は摩耗試験後において着色膜面に反射ムラが見ら
れた場合であり、×は摩耗試験後において着色膜が剥離
した場合を示す。
【0037】4.耐煮沸水性 着色膜付きガラスを沸騰水中に2時間浸漬し、浸漬前後
の透過色度変化(△E)を自記分光光度計により測定
し、△E=((△L)2+(△a)2+(△b)21/2
ら算出した。
【0038】5.耐アルカリ性 着色膜付きガラスを3重量%の水酸化ナトリウム水溶液
に24時間浸積し、浸漬前後の透過色度変化(△E)を
自記分光光度計により測定し、△E=((△L)2
(△a)2+(△b)21/2から算出した。
【0039】6.耐酸性 着色膜付きガラスを3重量%のH2SO4水溶液に24時
間浸積し、浸漬前後の透過色度変化(△E)を自記分光
光度計により測定し、△E=((△L)2+(△a)2
(△b)21/2から算出した。
【0040】耐煮沸水性、耐アルカリ性、耐酸性の各試
験において、△Eは実用上0.7以下であることが好ま
しい。
【0041】実施例1〜3、比較例1〜4 表1に示すように、金微粒子、有機銀化合物(酢酸
銀)、有機金属化合物(チタンアセチルアセテート)、
有機珪素化合物(シリコンオイルまたはシリコンワニ
ス)、バインダー樹脂(エチルセルロース)および有機
溶剤(α−テルピオネール)を配合して実施例および比
較例の着色塗料を得た。実施例2は配合中に有機銀化合
物を含まない配合であり、実施例3はシリコンワニスを
シリコンオイルに置換した配合を示している。
【0042】実施例1〜3および比較例1〜3の着色塗
料を、厚み3.5mmの紫外線熱線吸収グリーンガラス
(旭硝子製 UVクールグリーン、Tva:73.97
%、T e:46.3%、透過明度L:87.56、透過
色度a:−7.78、透過色度b:3.26)上にスク
リーン印刷した。なお、比較例4ではアクリル系塗料を
上記と同様にして用いた。
【0043】実施例1〜3および比較例1〜3の着色塗
料を塗布後のガラス板を、大気雰囲気下150℃の熱風
循環式オーブンで5分間乾燥した後、大気雰囲気下60
0℃のマッフル炉中で5分間焼成し、着色膜付きガラス
を得た。比較例4に関しては、着色塗料塗布後のガラス
板を大気雰囲気下180℃で30分間焼成を行って、着
色膜付きガラスを得た。
【0044】表1に、実施例1〜3および比較例1〜4
の着色塗料の配合、塗布量(塗布時のウエット状態での
塗布量)および得られた着色膜付きガラスの耐煮沸水試
験、耐アルカリ試験および耐酸性試験結果を、表2に、
実施例1〜3および比較例1〜4で得られた着色膜付き
ガラスのHz率、可視光線透過率、日射透過率、明度、
色度、膜厚および可視光線反射率を、そして表3に、得
られた着色膜付きガラスの耐摩耗性試験前後での着色膜
付きガラスの目視確認結果をそれぞれ示す。
【0045】
【0046】
【0047】
【0048】表2より、比較例1〜3と実施例1〜3
は、曇りが極めて少なく、透過色がグレー色を呈する着
色膜付きガラスが作製できたことを示している。実施例
1〜3は反射率が高くなく、比較例1〜4よりも低反射
率で、グリーンガラスとほぼ同程度の反射率であり、ニ
ュートラルな反射色であることを示している。
【0049】耐摩耗試験後の着色膜面の状態を目視観察
すると、表3に示すように比較例4には着色膜の剥離が
発生し、比較例1〜3には、反射色ムラが発生している
が、実施例1〜3では反射色ムラも剥離も確認できなか
った。よって、実施例1〜3が比較例1〜4に比べて耐
摩耗性が良好であることを示している。
【0050】本発明の着色塗料について述べると、金属
アルコキシドを使用した従来の着色塗料では、重合が進
むなどの理由から、得られる膜の透過色変化や可視光線
透過率の上昇が生じやすかった。従来の着色塗料のポッ
トライフは10℃以下の冷蔵保管条件下でも2週間程度
であったが、本発明の着色塗料のポットライフは常温雰
囲気下において3ケ月程度であり、優れた保存安定性を
有している。また、本発明の着色塗料を用いる場合、塗
布工程において、金属アルコキシドを使用した従来の着
色塗料では求められていた湿度管理を必要としない。
【0051】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、保存安定
性および塗布後の塗布膜安定性に優れたガラス用着色塗
料が提供される。また、上記着色塗料とグリーンガラス
との組み合せによって、反射率が高くなく、耐摩耗性に
優れるグレー色を呈する着色膜付きガラスを提供でき
る。さらに、耐摩耗性、耐煮沸水性および耐薬品性(耐
アルカリ性、耐酸性)を改善でき、また、本発明によれ
ば、金微粒子を使用し、塩化金酸のような強酸性化合物
を含有しない着色塗料とすることができ、着色塗料の塗
布設備の腐蝕を抑えることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 7/12 C09D 7/12 183/04 183/04 (72)発明者 前田 義文 兵庫県神戸市長田区浜添通4丁目1番21号 三ツ星ベルト株式会社内 (72)発明者 後藤 和生 兵庫県神戸市長田区浜添通4丁目1番21号 三ツ星ベルト株式会社内 (72)発明者 濱野 直 神奈川県愛甲郡愛川町角田字小沢上原426 番1 旭硝子株式会社内 Fターム(参考) 4D075 BB24Y BB28Z BB93Z CA02 CA38 CA44 CB02 DA06 DB13 DC13 EA07 EB07 EB12 EB14 EB19 EB22 EB35 EB37 EB39 EB43 EC08 EC10 EC53 EC54 4G059 AA01 AB09 AC08 FA01 FA05 FA27 FB05 4J038 BA051 BA081 BA091 CA021 CC031 CG141 DD011 DD071 DE001 DF021 DH001 DL032 EA011 HA066 JC38 JC39 KA06 KA20 MA10 NA11 NA26 PA19 PC03

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】金微粒子(A)、有機珪素化合物(B)、
    有機珪素化合物以外の有機金属化合物(C)、バインダ
    ー樹脂(D)および有機溶剤(E)を含み、有機珪素化
    合物(B)を、その珪素原子数が、有機金属化合物
    (C)の金属原子数以上になる割合で多く含み、かつ
    (B)有機珪素化合物がシリコンオイルおよび/または
    シリコンワニスからなることを特徴とする着色塗料。
  2. 【請求項2】(A)成分が、粒径が1〜100nmの金
    微粒子である請求項1に記載の着色塗料。
  3. 【請求項3】(C)成分が、チタン、ジルコニウム、錫
    およびニッケルから選ばれた少なくとも一種の金属の有
    機金属化合物である請求項1に記載の着色塗料。
  4. 【請求項4】(C)成分の金属原子数と(B)成分の珪
    素原子数の比(C/B)が0.1〜1の範囲である請求
    項1に記載の着色塗料。
  5. 【請求項5】さらに、有機銀化合物(F)を含む請求項
    1〜4の何れか1項に記載の着色塗料。
  6. 【請求項6】着色膜付きガラスの製造方法において、請
    求項1〜5の何れか1項に記載の着色塗料を、ガラス基
    材表面に塗布して有機溶剤を除去し、得られた着色塗膜
    付きガラスを400〜800℃で焼成することを特徴と
    する着色膜付きガラスの製造方法。
  7. 【請求項7】ガラス基材が、グリーン色を呈するガラス
    である請求項6に記載の着色膜付きガラスの製造方法。
JP2000397774A 2000-12-27 2000-12-27 着色塗料および着色膜付きガラスの製造方法 Pending JP2002194295A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000397774A JP2002194295A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 着色塗料および着色膜付きガラスの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000397774A JP2002194295A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 着色塗料および着色膜付きガラスの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002194295A true JP2002194295A (ja) 2002-07-10

Family

ID=18862860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000397774A Pending JP2002194295A (ja) 2000-12-27 2000-12-27 着色塗料および着色膜付きガラスの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002194295A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7276263B2 (en) 2003-01-31 2007-10-02 Asahi Glass Company, Limited Process for producing low reflection glass plate, and low reflection glass plate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7276263B2 (en) 2003-01-31 2007-10-02 Asahi Glass Company, Limited Process for producing low reflection glass plate, and low reflection glass plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0811583B1 (en) Glass article covered with ultraviolet-absorbing colored coat
US11897821B2 (en) Ceramic product
KR101877810B1 (ko) 투명 피막 형성용 도포액 및 투명 피막부 기재
KR20110042173A (ko) 도료 조성물 및 도포막이 형성된 물품
US20210122666A1 (en) Glass material for enamel, enamel product and production method for enamel product
JP2002194295A (ja) 着色塗料および着色膜付きガラスの製造方法
WO1998041481A1 (fr) Composition permettant de former un revetement colore et procede de production d'un article en verre pourvu dudit revetement colore
JP3870538B2 (ja) 着色膜形成用組成物および着色膜被覆ガラス物品の製造方法
JP2001294446A (ja) 表面コート剤及び表面コートされた着色ガラスの製造方法
DE3503957C1 (de) Beschichtungsmittel fuer Entspiegelungsschichten und Verfahren zu seiner Herstellung
US7276263B2 (en) Process for producing low reflection glass plate, and low reflection glass plate
JP4409301B2 (ja) 低反射ガラス板の製造方法
JP4054641B2 (ja) 低反射ガラス板の製造方法
JP4054669B2 (ja) 低反射ガラス板の製造方法
JP2002211955A (ja) 透明着色ガラスの製造方法及び透明着色ガラス製造用着色剤
EP4354023A1 (en) Cooker top plate
JP2000103646A (ja) ガラス等の無機材料の透明着色用組成物
JP2004210573A (ja) 酸化鉄膜付きガラスの製造方法
JP2004262696A (ja) 低反射ガラス板の製造方法
JP2024080584A (ja) 調理器用トッププレート
JP2002161237A (ja) 着色コーティング液組成物およびそれを用いた表面コート物
JP2003229096A (ja) 赤色を呈するランプバルブの製造方法
JP2000264679A (ja) 緑色被膜ガラス基板及びその製造方法
JP2000351917A (ja) 酸化物膜形成用塗布液、酸化物膜形成方法および酸化物膜付き基体
JP2000247686A (ja) 透明着色ガラスの作製方法