JP2002193067A - 乗員拘束装置 - Google Patents

乗員拘束装置

Info

Publication number
JP2002193067A
JP2002193067A JP2000398813A JP2000398813A JP2002193067A JP 2002193067 A JP2002193067 A JP 2002193067A JP 2000398813 A JP2000398813 A JP 2000398813A JP 2000398813 A JP2000398813 A JP 2000398813A JP 2002193067 A JP2002193067 A JP 2002193067A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
air bag
occupant
holes
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000398813A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3819709B2 (ja
Inventor
Kanichi Fukuda
完一 福田
Eisuke Kurata
英輔 蔵田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000398813A priority Critical patent/JP3819709B2/ja
Publication of JP2002193067A publication Critical patent/JP2002193067A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3819709B2 publication Critical patent/JP3819709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 車両の衝突時にインフレータ33が発生する
高圧ガスでエアバッグ21を膨張させて車室の側部内面
に沿ってカーテン状に展開させる乗員拘束装置におい
て、折り畳んだエアバッグ21の容積を効果的に減少さ
せて車体のドア開口部14,17の上縁に沿う狭いスペ
ースに容易に収納できるようにする。 【解決手段】 エアバッグ21に多数の透孔29を形成
することにより、折り畳んだエアバッグ21の容積を減
少させ、車体のドア開口部14,17の上縁の狭いスペ
ースへの搭載を容易化することができる。しかもエアバ
ッグ21が展開してドアガラス13a,16aを覆った
状態でも、車内の乗員はエアバッグ21の透孔29を通
して車外の視界を容易に得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車体のドア開口部
の上縁に沿って折り畳み状態のエアバッグを配置し、車
両の衝突時にインフレータが発生する高圧ガスでエアバ
ッグを膨張させて車室の側部内面に沿ってカーテン状に
展開させる乗員拘束装置に関する。
【0002】
【従来の技術】かかる乗員拘束装置は、例えば、特開2
000−33847号公報により公知である。上記公報
に記載された乗員拘束装置のエアバッグは、前席の乗員
の側面に配置された前側のセル群と後席の乗員の側面に
配置された後側のセル群とを備えており、前後のセル群
に挟まれた部分においてエアバッグに開口が形成されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種のエ
アバッグは車体のドア開口部の上縁に沿う狭い空間、つ
まりルーフサイドレールおよびルーフガーニッシュに挟
まれた空間に収納されなければならず、そのために折り
畳んだエアバッグの容積をできるだけ小さくする必要が
ある。エアバッグを薄い布で構成すれば折り畳んだエア
バッグの容積を減少させることができるが、エアバッグ
の布が薄くなるとインフレータが発生する高圧ガスの圧
力に耐えられなくなるため、この方法には限界がある。
【0004】また上記特開2000−33847号公報
に記載されたものは、エアバッグの前後のセル群間に開
口が形成されているので、その開口の分だけ折り畳んだ
エアバッグの容積を減少させることができるが、開口の
数が1個であるために充分な容積減少効果を得ることは
難しい。
【0005】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、折り畳んだエアバッグの容積を効果的に減少させて
車体のドア開口部の上縁に沿う狭いスペースに容易に収
納できるようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載された発明によれば、車体のドア開
口部の上縁に沿って折り畳み状態のエアバッグを配置
し、車両の衝突時にインフレータが発生する高圧ガスで
エアバッグを膨張させて車室の側部内面に沿ってカーテ
ン状に展開させる乗員拘束装置において、エアバッグに
多数の透孔を形成したことを特徴とする乗員拘束装置が
提案される。
【0007】上記構成によれば、エアバッグに多数の透
孔を形成したので、折り畳んだエアバッグの容積を減少
させて車体のドア開口部の上縁の狭いスペースへの収納
を容易化することができる。しかもエアバッグが展開し
てドアガラスを覆った状態でも、車内の乗員はエアバッ
グの透孔を通して車外の視界を容易に得ることができ
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0009】図1〜図8は本発明の第1実施例を示すも
ので、図1は自動車の車室内部を示す斜視図、図2は乗
員拘束装置のエアバッグが展開した状態を示す、前記図
1に対応する図、図3は図2の3部拡大図、図4は図1
の4−4線拡大断面図、図5は図3の5−5線拡大断面
図、図6は図3の6−6線拡大断面図、図7は乗員拘束
装置の分解斜視図、図8はエアバッグの展開時の作用を
説明する、前記図4に対応する図である。
【0010】図1に示すように、車両の車体側面にはフ
ロントピラー11およびセンターピラー12間にフロン
トドア13が取り付けられるドア開口部14が形成さ
れ、センターピラー12およびリヤピラー15間にリヤ
ドア16が取り付けられるドア開口部17が形成され
る。フロントピラー11の上端とリヤピラー15の上端
とを接続するように車体前後方向に延びるルーフサイド
レール18(図4参照)はフロントドア13およびリヤ
ドア16のドア開口部14,17の上縁を区画してお
り、このルーフサイドレール18に沿って乗員拘束装置
Cが設けられる。尚、乗員拘束装置Cは、実質的に同一
構造のものが車体の左右両側にそれぞれ設けられている
が、以下その代表として車体の右側に設けられたものに
ついて説明する。
【0011】図2に示すように、車両の側面衝突時ある
いはロールオーバー時に所定値以上の加速度が検出され
ると、車体の内部側面、即ちフロントピラー11、セン
ターピラー12、リヤピラー15、フロントドア13の
ドアガラス13aおよびリヤドア16のドアガラス16
aと、フロントシート19およびリヤシート20に座っ
た乗員との間に遮るように、乗員拘束装置Cのエアバッ
グ21がドア開口部14,17の上縁から下向きにカー
テン状に展開する。
【0012】図3、図5および図6に示すように、車体
前後方向に延びるエアバッグ21は同一形状の第1基布
25および第2基布26を2重に重ね合わせて縫製27
したもので、その縫製27によって上下方向に延びる1
1個のセル28…と、隣接するセル28…間を仕切るよ
うに上下方向に延びる11個の透孔29…とが交互に形
成される。11個のセル28…は上部連通路30および
下部連通路31で相互に連通しており、それら両連通部
30,31の前端に連なる高圧ガス供給通路32はフロ
ントピラー11の内部に収納されたインフレータ33に
接続される。エアバッグ21の上部連通路30に沿って
7個の取付孔21a…が形成される。
【0013】図4に示すように、ルーフサイドレール1
8は、アウター部材47、インナー部材48およびセン
ター部材49を溶接して閉断面に構成されており、それ
に接続されるルーフ50はアウター部材51およびイン
ナー部材52を溶接して構成される。ルーフサイドレー
ル18の下端には、リヤドア16に当接可能なウエザー
ストリップ53が設けられる。ルーフ50の下面に沿う
ように配置された合成樹脂製のルーフガーニッシュ54
の端縁は、ルーフサイドレール18の下端から車室側に
突出したウエザーストリップ53の端縁に係止される。
車室に対向するルーフガーニッシュ54の下面は表皮材
55で被覆されており、この表皮材55はルーフガーニ
ッシュ54の端縁において下面側から上面側に回り込ん
でいる。これにより、衝撃が加わったときに合成樹脂製
のルーフガーニッシュ54の端縁が割れて飛散するのを
防止することができる。
【0014】尚、表皮材55の端縁をルーフガーニッシ
ュ54の上面側に回り込ませる処理を行う代わりに、ル
ーフガーニッシュ54の端縁の近傍に飛散防止用のシー
トを張るか、飛散防止用のコーティングを施した後に、
ルーフガーニッシュ54の下面だけを表皮材55で被覆
しても同様の作用効果を得ることができる。
【0015】図7から明らかなように、折り畳み状態の
エアバッグ21は、不織布で形成したエアバッグカバー
58の内部に収納される。エアバッグカバー58は、長
方形の布片を筒状にして下縁に沿って縫製したもので、
そのルーフサイドレール18に対向する側面に容易に破
断するスリット58a…がミシン目状に形成される。ま
たエアバッグ21の上端から突出する取付孔21a…
が、エアバッグカバー58の上面に形成した開口58b
…を通過して上方に突出する。
【0016】図4から明らかなように、折り畳んだエア
バッグ21をルーフサイドレール18に支持する際の基
台となる合成樹脂製のエアバッグホルダー61が、ルー
フサイドレール18のインナー部材48の下部に沿って
装着される。エアバッグホルダー61は横断面が「E」
字状に形成された本体部61aを有する中空部材であっ
て、本体部61aの下端に薄肉のヒンジ部61b…を介
して開閉自在な支持腕61c…が一体に形成される。支
持腕61c…を閉じた状態で、エアバッグカバー58に
包まれたエアバッグ21が支持腕61c…および本体部
61a間に挟まれて保持され、本体部61aおよび支持
腕61c…にそれぞれ設けたフランジ61d…,61e
…を貫通するボルト62…でルーフサイドレール18の
インナー部材48に締結される。このとき、エアバッグ
カバー58から突出するエアバッグ21の取付孔21a
…が前記ボルト62…で共締めされる。
【0017】またエアバッグホルダー61の支持腕61
c…の先端に設けたフランジ61e…は、本体部61a
に設けたフランジ61d…に弾性的に嵌合するようにな
っており、折り畳んだエアバッグ21をエアバッグホル
ダー61の本体部61aおよび支持腕61c…間に保持
した状態で前記両フランジ61d…,61e…を弾性的
に嵌合させれば、エアバッグホルダー61およびエアバ
ッグ21を一体に仮固定してルーフサイドレール18へ
の固定作業の能率を高めることができる。
【0018】このように、エアバッグホルダー61をル
ーフサイドレール18に固定するボルト62…を利用し
てエアバッグホルダー61の支持腕61c…およびエア
バッグ21の取付孔21a…を共締めしているので、ボ
ルト62…の本数を最小限に抑えて部品点数および組付
工数を削減することができる。しかもエアバッグ21を
エアバッグホルダー61に沿うように支持する支持腕6
1c…を該エアバッグホルダー61と一体に形成したの
で、エアバッグ21をエアバッグホルダー61に支持す
るための特別の部材を設ける必要がなくなって部品点数
の削減に寄与することができる。
【0019】次に、上記実施例の作用について説明す
る。
【0020】車両の側面衝突によって加速度センサが所
定値以上の加速度を検出すると、エアバッグ展開制御手
段からの指令によってインフレータ33が点火し、推薬
の燃焼により発生した高圧ガスが高圧ガス供給通路32
および上部連通路30を経て11個のセル28…に流入
し、それら11個のセル28…を膨張させる。その過程
において、図8に示すように、膨張するセル28…の圧
力で、エアバッグホルダー61のヒンジ部61b…が破
断して支持腕61c…が本体部61から切り離され、か
つ折り畳んだエアバッグ21を覆うエアバッグカバー5
8のスリット58a…が破断してエアバッグ21の自由
な膨張が可能になる。エアバッグ21が更に膨張する
と、その圧力でルーフガーニッシュ54の端縁が下方に
押し下げられ、ウエザーストリップ53との係合が外れ
て開口が形成されるため、この開口を通過したエアバッ
グ21が車室内に下向きに展開する(図2参照)。
【0021】図5および図6に示すように、インフレー
タ33から高圧ガスの供給を受けてフロントドア13お
よびリヤドア16のドアガラス13a,16aと乗員と
の間に展開したエアバッグ21は、そのセル28…、上
部連通路30および下部連通路31が横断面円形に膨張
し、乗員を二次衝突から保護すべく緩衝作用を発揮す
る。展開したエアバッグ21はドアガラス13a,16
aを覆うが、車内の乗員はエアバッグ21に形成した透
孔29…を通して車外の視界を容易に得ることができる
ため、乗員が視界を遮られて不安を感じることがない。
【0022】またエアバッグ21を構成する第1基布2
5および第2基布26に形成した透孔29…により折り
畳んだエアバッグ21の容積が減少するため、第1基布
25および第2基布26に充分な強度を有する厚さのも
のを使用しても、ルーフサイドレール18およびルーフ
ガーニッシュ54に挟まれた狭い空間にエアバッグ21
を容易に収納することが可能になる。更に、第1基布2
5および第2基布26を縫製27する際に、透孔29…
によって第1基布25および第2基布26を位置決めし
て縫製精度を高めることができる。
【0023】次に、図9に基づいて本発明の第2実施例
を説明する。
【0024】第1実施例はエアバッグ21に縦長のスリ
ット状の透孔29…を形成しているのに対し、第2実施
例はエアバッグ21に多数の円形の透孔29…を形成し
たものである。この第2実施例によっても、第1実施例
と同様の作用効果を達成することができる。
【0025】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0026】例えば、第1基布25および第2基布26
を縫製27で結合する代わりに、接着や溶着によって結
合することも可能である。また透孔29…の形状は実施
例に限定されず、適宜変更可能である。
【0027】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載された発明
によれば、エアバッグに多数の透孔を形成したので、折
り畳んだエアバッグの容積を減少させて車体のドア開口
部の上縁の狭いスペースへの収納を容易化することがで
きる。しかもエアバッグが展開してドアガラスを覆った
状態でも、車内の乗員はエアバッグの透孔を通して車外
の視界を容易に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】自動車の車室内部を示す斜視図
【図2】乗員拘束装置のエアバッグが展開した状態を示
す、前記図1に対応する図
【図3】図2の3部拡大図
【図4】図1の4−4線拡大断面図
【図5】図3の5−5線拡大断面図
【図6】図3の6−6線拡大断面図
【図7】乗員拘束装置の分解斜視図
【図8】エアバッグの展開時の作用を説明する、前記図
4に対応する図
【図9】本発明の第2実施例に係る、前記図3に対応す
る図
【符号の説明】
14 ドア開口部 17 ドア開口部 21 エアバッグ 23 インフレータ 29 透孔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体のドア開口部(14,17)の上縁
    に沿って折り畳み状態のエアバッグ(21)を配置し、
    車両の衝突時にインフレータ(33)が発生する高圧ガ
    スでエアバッグ(21)を膨張させて車室の側部内面に
    沿ってカーテン状に展開させる乗員拘束装置において、
    エアバッグ(21)に多数の透孔(29)を形成したこ
    とを特徴とする乗員拘束装置。
JP2000398813A 2000-12-27 2000-12-27 乗員拘束装置 Expired - Fee Related JP3819709B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398813A JP3819709B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 乗員拘束装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000398813A JP3819709B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 乗員拘束装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002193067A true JP2002193067A (ja) 2002-07-10
JP3819709B2 JP3819709B2 (ja) 2006-09-13

Family

ID=18863701

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000398813A Expired - Fee Related JP3819709B2 (ja) 2000-12-27 2000-12-27 乗員拘束装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3819709B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100836108B1 (ko) 2007-05-22 2008-06-09 현대자동차주식회사 차량용 에어백 모듈의 헤드라이닝 구조
JP2011126429A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Sumisho Airbag Systems Co Ltd カーテンバッグ
JP5938101B2 (ja) * 2012-08-17 2016-06-22 オートリブ ディベロップメント エービー カーテンエアバッグ
JP2018103988A (ja) * 2015-04-28 2018-07-05 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06344844A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Takata Kk エアバッグ
WO1996026087A1 (en) * 1995-02-20 1996-08-29 Autoliv Development Ab A safety device for a motor vehicle
GB2312877A (en) * 1996-05-10 1997-11-12 Autoliv Dev Side impact air-bag with tensioned strap
DE19738741A1 (de) * 1997-09-04 1999-03-18 Hs Tech & Design Vorrichtung zum Befüllen eines eine langgestreckte Form aufweisenden Airbags
WO1999062746A1 (en) * 1998-06-02 1999-12-09 Breed Automotive Technology, Inc. Airbag with compensating volume
JP2000006749A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Toyota Motor Corp 前後席用頭部保護エアバッグ装置
JP2000052908A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置のエアバッグ
JP2002255002A (ja) * 2000-03-03 2002-09-11 Takata Corp 自動車乗員頭部の保護バッグ

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06344844A (ja) * 1993-06-07 1994-12-20 Takata Kk エアバッグ
WO1996026087A1 (en) * 1995-02-20 1996-08-29 Autoliv Development Ab A safety device for a motor vehicle
GB2312877A (en) * 1996-05-10 1997-11-12 Autoliv Dev Side impact air-bag with tensioned strap
DE19738741A1 (de) * 1997-09-04 1999-03-18 Hs Tech & Design Vorrichtung zum Befüllen eines eine langgestreckte Form aufweisenden Airbags
WO1999062746A1 (en) * 1998-06-02 1999-12-09 Breed Automotive Technology, Inc. Airbag with compensating volume
JP2000006749A (ja) * 1998-06-19 2000-01-11 Toyota Motor Corp 前後席用頭部保護エアバッグ装置
JP2000052908A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Toyoda Gosei Co Ltd サイドエアバッグ装置のエアバッグ
JP2002255002A (ja) * 2000-03-03 2002-09-11 Takata Corp 自動車乗員頭部の保護バッグ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100836108B1 (ko) 2007-05-22 2008-06-09 현대자동차주식회사 차량용 에어백 모듈의 헤드라이닝 구조
JP2011126429A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Sumisho Airbag Systems Co Ltd カーテンバッグ
JP5938101B2 (ja) * 2012-08-17 2016-06-22 オートリブ ディベロップメント エービー カーテンエアバッグ
JP2018103988A (ja) * 2015-04-28 2018-07-05 トヨタ自動車株式会社 乗員保護装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3819709B2 (ja) 2006-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6481743B1 (en) Side curtain air bag
JP5183055B2 (ja) 乗員拘束装置
JP3631981B2 (ja) 乗員拘束装置
US7559573B2 (en) Vehicle side airbag apparatus
JP3069601B2 (ja) 側部用エアバッグ
JP3082140B1 (ja) 乗員拘束装置
JPH09156450A (ja) エアバッグ装置
JP3138816B2 (ja) 乗員拘束装置
JP2003063351A (ja) 乗員拘束装置
JP3052085B1 (ja) 乗員拘束装置
JP4336073B2 (ja) エアバッグ
WO2008059719A1 (fr) Dispositif de retenue d'un équipier
JP3324997B2 (ja) 乗員拘束装置
JP3089473B1 (ja) 乗員拘束装置
JP3324996B2 (ja) 乗員拘束装置
JP3935032B2 (ja) 乗員拘束装置
JP3914425B2 (ja) エアバッグ
JP2000006750A (ja) 前後席用頭部保護エアバッグ装置
JP3819709B2 (ja) 乗員拘束装置
JP3626701B2 (ja) 乗員拘束装置
JP2002220024A (ja) 乗員拘束装置
JP2000006749A (ja) 前後席用頭部保護エアバッグ装置
JP2021091328A (ja) エアバッグ及びその折畳方法
JP3966748B2 (ja) 乗員拘束装置
JP4370689B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050727

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050727

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060315

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees