JP2002191391A - リナロールオキサイドまたはリナロールオキサイド含有混合物の製造方法 - Google Patents

リナロールオキサイドまたはリナロールオキサイド含有混合物の製造方法

Info

Publication number
JP2002191391A
JP2002191391A JP2001334356A JP2001334356A JP2002191391A JP 2002191391 A JP2002191391 A JP 2002191391A JP 2001334356 A JP2001334356 A JP 2001334356A JP 2001334356 A JP2001334356 A JP 2001334356A JP 2002191391 A JP2002191391 A JP 2002191391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
linalool
linalool oxide
oxide
enzyme
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001334356A
Other languages
English (en)
Inventor
Jens-Michael Hilmer
イエンス−ミヒヤエル・ヒルマー
Ian-Lucas Gatfield
イアン−ルーカス・ガトフイールド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haarmann and Reimer GmbH
Original Assignee
Haarmann and Reimer GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haarmann and Reimer GmbH filed Critical Haarmann and Reimer GmbH
Publication of JP2002191391A publication Critical patent/JP2002191391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/02Oxygen as only ring hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/16Hydrolases (3) acting on ester bonds (3.1)
    • C12N9/18Carboxylic ester hydrolases (3.1.1)
    • C12N9/20Triglyceride splitting, e.g. by means of lipase
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L27/00Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
    • A23L27/20Synthetic spices, flavouring agents or condiments
    • A23L27/205Heterocyclic compounds
    • A23L27/2052Heterocyclic compounds having oxygen or sulfur as the only hetero atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D309/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
    • C07D309/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D309/08Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D309/10Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0069Heterocyclic compounds
    • C11B9/0073Heterocyclic compounds containing only O or S as heteroatoms
    • C11B9/0076Heterocyclic compounds containing only O or S as heteroatoms the hetero rings containing less than six atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11BPRODUCING, e.g. BY PRESSING RAW MATERIALS OR BY EXTRACTION FROM WASTE MATERIALS, REFINING OR PRESERVING FATS, FATTY SUBSTANCES, e.g. LANOLIN, FATTY OILS OR WAXES; ESSENTIAL OILS; PERFUMES
    • C11B9/00Essential oils; Perfumes
    • C11B9/0069Heterocyclic compounds
    • C11B9/0073Heterocyclic compounds containing only O or S as heteroatoms
    • C11B9/008Heterocyclic compounds containing only O or S as heteroatoms the hetero rings containing six atoms

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Seasonings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】リナロールオキサイド又はリナロールオキサイ
ド含有混合物の製造方法。 【解決手段】リナロール又はリナロール含有混合物を酵
素の存在下で酸化し、リナロールオキサイド又はリナロ
ールオキサイド含有混合物を製造する方法、さらに前記
のリナロールオキサイド又はリナロールオキサイド含有
混合物を含む食品及び香料組成物に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、リナロールオキサ
イドまたはリナロールオキサイド含有混合物の製造方法
に関する。
【0002】
【従来の技術】リナロールオキサイドは、長い間知られ
ている芳香物質(aroma material)であ
り、多数の香料(aromas)中で使用される。更
に、リナロールオキサイドは、フラノイド形で、9員環
(2−メチル−2−ビニル−5−(α−ヒドロキシイソ
プロピル)テトラヒドロフラン、CAS 60047−
17−8;シス及びトランス:CAS 5989−33
−3及び34995−77−2)として、またピラノイ
ド形で、6員環(2,2,6−トリメチル−6−ビニル
テトラヒドロ−2H−ピラン−3−オル、CAS 14
049−11−7;シス及びトランス:CAS 140
09−71−3及び39028−58−5)として存在
する。これは、ロジウム油及びosmanthus a
bs.及び果実(Volatile Compound
s in Food,Qualitative and Q
uantitative Data,第7版,199
6,TNO Nutrition and Food Re
search Institute,Zeist,th
e Netherlands)等の精油中に天然に存在
し、花のような−土の匂いのする、僅かにベルガモット
様の香りを有する(Bauer,Garbe,Surb
urg,Common Fragrance andFl
avor Materials,第2版,VCH,We
inheim 1990,114頁)。リナロールオキ
サイドの風味の感じは、柑橘類、あんず、ブルーベリ
ー、花の香りの方向である。
【0003】香料分野の熟練者ならば、天然、天然と同
一及び合成香料の3つの区分を区別する。合成香料は、
消費者の受けが特に高くないために、僅かな興味しか持
たない。天然と同一の香料材料の製造の一つの実施例が
JP A 59225176に記述されている。この特許
はリナロールオキサイドの製造に関する。この場合に
は、非天然の出発材料が化学合成により強鉱酸を用いて
リナロールオキサイドに変換される。このような製品
は、「天然と同一」としてカテゴリー分けされるが、天
然としてはカテゴリー分けされず、それゆえ、天然香料
を製造するのには使用されるべきでない。
【0004】天然香料及び、またその中に存在する天然
香料材料もまた最高の価値を持つとしてカテゴリー分け
されるべきである。これは、また、天然香料に対して獲
得され得るかなり高い価格によっても明らかに示され
る。加えて、天然製品に対して及び、またその製造に必
要とされる天然香料に対しても消費者の関心が増大しつ
つある。
【0005】それゆえ、天然香料用の天然の構築ブロッ
ク物を充分な量と品質で入手し得ることが香料工業の目
的である。しかしながら、天然の抽出物からこれらの個
別の構築ブロック物を単離することは通常経済的でな
い。
【0006】醗酵によるリナロールオキサイドの製造の
一つの実施例がDemyttenaereにより開示さ
れている(Demyttenaere,J.C.R.,
1998,「生物風味の製造のための菌類によるテルペ
ンの生物変換」Biotransformation
of terpenes by fungi for th
e production of bioflavor
s),Meded.−Fac.Landbouwkd.
Toegepaste Biol.Wet.,63(4
a),1321−1324,及びDemyttenae
re,J.C.R.;Willemen,H.M.,1
998,「アスペルギルス・ニガーによるフラノイドと
ピラノイドリナロールオキサイドの生物変換」(Bio
transformation of linalool
to furanoid and pyranoid l
inalool oxides by Aspergil
lusniger),Phytochemistry,
47(6),1029−1036)。アスペルギルス・
ニガーとペニシリウム菌株によるテルペンアルコールの
生物変換がそこで記述されている。しかしながら、この
工程は、実施するのが極めて困難であり、変換が極めて
遅く、そしてリナロールオキサイドの収率は20−33
%にしかすぎない。
【0007】加えて、脂肪酸とアルケン中の二重結合の
エポキシ化のために酵素を使用することは既知である
(1.PCT WO91/04333.2.Jarvi
e,A.W.P.;Overton,N.;St.Po
urcain,C.B.,1998,「ポリブタジエン
の酵素によるエポキシ化」(Enzymatic ep
oxidation of polybutadien
e),Chem.Comm.,177−178.3.L
emoult,S.C.;Richardson,P.
F.;Roberts,S.M.,1995,「リパー
ゼ触媒されたバイアー−ビリガー反応」(Lipase
catalyzed Baeyer−Villiger
Reactions),J.Chem.Soc.Pe
rkin Trans.I,89−91.4.Rusc
h,M.;Warwel,S.,1996,「過脂肪
酸:リパーゼ触媒された製造とエポキシ化」(Pero
xy fatty acids:lipase cata
lyzed preparation and epox
idation),Lipid Technolog
y,7,77−80.5.Miurra,Y.;Yam
ane,T.,1997,「光架橋性樹脂プレポリマー
により固定化された微生物のリパーゼによるアルカンと
シクロアルカンのエポキシ化」(Epoxidatio
n of alkanesand cycloalkan
e by microbial lipases immo
bilized with photocrosslik
able resin prepolymer)、Bio
technol.Lett.,19,7,611−61
3)。これは、ペルオキシカルボン酸による化学反応に
類似した二重結合のエポキシ化を含む。これらの場合、
酵素リパーゼ(E.C.3.1.1.3,CAS N
o.9001−62−1,例えばシュードモナス・セパ
シア(Pseudomonas cepacia) DS
M 3959、カンジダ・アンタクチカ(Candid
a antarctica) DSM 3855、DSM
3908、DSM 3909、フミコーラ・ラヌギノー
サ(Humicola lanuginosa)、DS
M 3819、DSM 4109、フミコーラ・ブレビス
ポーラ(Humicola brevispora)、
DSM 4110、フミコーラ・ブレビス・バール・サ
ーモイデア(Humicola brevisvar.
thermoidea)、DSM 4111、フミコー
ラ・イソレンス(Humicola isolen
s)、DSM 1800からのもの)は、過酸化水素の
存在下で、このペルオキシカルボン酸の中間体形成を触
媒する(WO91/04333)。
【0008】多数の刊行物は、本質的にエステル化また
はエステル交換への実験室あるいは製造の規模でのリパ
ーゼの使用を開示している。しかしながら、これらの刊
行物は、いずれも酵素経路によるフラノイドあるいはピ
ラノイドリナロールオキサイドの製造を記述していな
い。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】天然としてカテゴリー
分けされ、そして天然香料を製造することができるリナ
ロールオキサイドあるいはリナロールオキサイド含有混
合物を製造することが本発明の目的である。追加的な目
的は、収率がこれ迄の技術の現状におけるよりも明確に
高いことである。特別な目的は、90%以上の収率を得
ることである。
【0010】
【課題を解決するための手段】リナロールオキサイドま
たはリナロールオキサイド含有混合物の製造方法が見出
され、これは、リナロールまたはリナロール含有混合物
が酵素の存在下で酸化されることを特徴とする。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の方法においてD−リナロ
ールとL−リナロールの双方を使用することが可能であ
る。これらの物質は、純粋な形あるいは混合物の形であ
ってもよい。同様に、他の物質と混合したリナロールを
使用することが可能である。
【0012】好適な他の物質は、精油、純粋品または抽
出物である。好ましい態様においては、リナロールは、
ロジウム油(rosewood oil)、コエンドロ
油(coriander oil)、メボウキ油(ba
sil oil)、ラベンダー油等の精油中に存在する
ことができる。また、これらの場合D−リナロールまた
はL−リナロールが反応媒体中で単一物質として存在す
ることも可能である。勿論、反応媒体中のD−リナロー
ルとL−リナロールの混合物は、同様に本発明の目的に
好適である。
【0013】本発明により使用される酵素は、好ましく
は加水分解酵素、特にリパーゼまたはプロテアーゼであ
る。リパーゼは、本発明に好適であり、特に好ましい。
特に、可動化リパーゼが好ましく、例えばRoche
Diagnostics(Penzberg,Germ
any)のChirazym C2 L2、またはNov
o(Nordisk,Denmark)のNovozy
m 435である。
【0014】これらの酵素は、好ましくは次の微生物に
より得られるものである:シュードモナス・セパシア
(Pseudomonas cepacia)、例えば
DSM3959、カンジダ・アンタクチカ(Candi
da antarctica)、例えばDSM 385
5、DSM 3908、DSM 3909、フミコーラ・
ラヌギノーサ(Humicola lanuginos
a)、例えばDSM 3819、DSM 4109、フミ
コーラ・ブレビスポーラ(Humicola brev
ispora)、例えばDSM4110、フミコーラ・
ブレビス・バール・サーモイデア(Humicola
brevis var.thermoidea)、例え
ばDSM 4111、フミコーラ・イソレンス(Hum
icola isolens)、例えばDSM 180
0。
【0015】酵素を生成するものとして酵母が好まし
い。これらの酵母の純粋培養物または混合培養物の形の
カンディダ菌種がこの目的のためには更に好ましく、カ
ンジダ・アンタクチカ(Candida antarc
tica)が特に好ましい。従って、カンジダ・アンタ
クチカ(Candida antarctica)から
のリパーゼが本発明の方法には最も好ましい。
【0016】本発明の方法においては、リナロールの酸
化を好ましくは上記酵素の存在下と酸化剤の存在下で行
った。過酸化水素が好ましい。この酸化剤を酸化工程の
前あるいは最中に添加することができる。必要とされる
酸化剤が本発明の方法の進行時に形成するように、媒体
がかような組成を持つようにすること及び/またこの反
応条件を選ぶことも、本発明によれば同様に可能であ
る。特に、酵素の使用により酸化剤の形成を行うことが
できる。この例は、オキシダーゼ、例えば、グルコース
オキシダーゼである。また、過酸化水素を生成するため
の非酵素的な触媒として使用することも可能である。
【0017】このように、本発明の変法においては、例
えば、過酸化水素が工程時に系内で生成するように、媒
体と酵素の組合せを選択することが可能である。これ
は、過酸化水素の製造が酸化工程が開始する前に開始す
るか、あるいは過酸化水素製造が酸化工程時に系内で起
こるようになされることを含んでもよい。本発明によれ
ば、例えば水性媒体中で酵素のグルコースオキシダーゼ
によりグルコースを酸化することにより、過酸化水素を
酵素的に形成させることが可能である。また、酵素と酸
化剤の使用に加えて、時には、溶媒を反応溶液に添加す
ることも可能である。本発明に好適な溶媒は、酸エステ
ル、好ましくは酢酸エチルである。このエステルとは別
に、ペルオキシカルボン酸を形成し得るカルボン酸も好
適である。これらの例は、酢酸、ギ酸、安息香酸であ
る。酢酸が更に好ましい。
【0018】本発明に好ましい溶媒は、過酸化水素の存
在下で酵素により過酸を形成し得るものである。これら
の一つの例は、酢酸エチルであり、これは、過酸化水素
の存在下で中間体として過酢酸を生成することができ
る。
【0019】本発明に特に好ましい形においては、従っ
て、次の反応
【0020】
【化1】
【0021】が起こる。
【0022】驚くべきことには、説明した本発明の方法
によれば、天然としてカテゴリー分けされ、それゆえ天
然香料を製造するするのに使用することができるリナロ
ールオキサイドを製造することが可能である。加えて、
驚くべきことには、直裁的な方法で90%以上の収率で
天然のリナロールオキサイドを製造できることが分かっ
た。これは、本発明の方法が微生物により進行し、従っ
て天然のリナロールオキサイドの工業的製造に好適であ
る、前に開示した醗酵工程と比較して、かなり利点を示
すことを意味する。
【0023】本発明によりこのリナロールオキサイド
を、多種多様な食品用に直接にあるいは香料中で使用す
ることができる。これは、特に「柑橘類」、「あんず」
及び「ブルーベリー」風味を製造することを企図する場
合には可能である。
【0024】
【実施例】
【0025】
【表1】
【0026】方法:酢酸エチル(品目1)をパドル攪拌
器を付けた2lの3つ口フラスコ中に導入し、ゆっくり
攪拌しながら、リナロール(品目2)、過酸化水素(H
22,30%の強さ,品目3)及び酵素(品目4)を添
加する。この混合物を室温でゆっくり攪拌(約100−
120rpm)する。この工程に続いて、1−2日毎に
GCにより組成物を分析する。結果: 表2に掲げるGCの結果により、酢酸に対するパ
ーセンテージを計算した(酢酸の場合を除いて)。
【0027】
【表2】
【0028】フラノイドとピラノイドリナロールオキサ
イドの合計収率は約93%である。
【0029】リナロールオキサイド含有有機相の蒸留
(10−段カラム)による精製の結果、99%(GC)
の純度のフラノイドリナロールオキサイドの製品が生成
する。感覚器の反応検査によれば、これは、天然と同一
の標準に味と香りの点で匹敵する。
【0030】本発明を例示の目的で前出において詳細に
説明したが、このような詳細はこの目的のためのみであ
り、当該技術の熟練者によれば、バリエーションを行う
ことができるが、特許請求の範囲により制約されること
を除いて、本発明の精神と範囲を外れるものでないこと
は理解されるべきである。
【0031】本発明の特徴と態様は次の通りである。
【0032】1.リナロールまたはリナロール含有混合
物を酵素の存在下で酸化して、反応混合物を生成する工
程を含んでなる、リナロールオキサイドまたはリナロー
ルオキサイド含有混合物を製造する方法。
【0033】2.D−リナロール、L−リナロールまた
はD−リナロールまたはL−リナロール、またはこれら
の物質の混合物を含んでなる精油が使用される上記1に
記載の方法。
【0034】3.酵母またはバクテリアの酵素が使用さ
れる上記1に記載の方法。
【0035】4.Candida antarctic
a株、Pseudomonas sp.、Humico
la sp.、Mucor miehiの酵素、またはこ
れらの酵母を含有する混合培養物が使用される上記3に
記載の方法。
【0036】5.カンジダ・アンタクチカ(Candi
da antarctica)の酵素が使用される上記
4に記載の方法。
【0037】6.上記酵素がリパーゼである上記3に記
載の方法。
【0038】7.酸化が一つあるいはそれ以上の酸化剤
の存在下で行なわれる上記1に記載の方法。
【0039】8.該酸化剤がこの工程の前あるいは最中
に添加される上記7に記載の方法。
【0040】9.該酸化剤がこの工程の前あるいは最中
に反応混合物中で生成する上記7に記載の方法。
【0041】10.該酸化剤がこの工程の前あるいは最
中に触媒の存在下で生成する上記7に記載の方法。
【0042】11.上記酵素が触媒として使用される上
記1に記載の方法。
【0043】12.上記酵素がグルコースオキシダーゼ
(GOD)である上記1に記載の方法。
【0044】13.該酸化剤が0.1から80%の量で
反応媒体に添加される上記7に記載の方法。
【0045】14.上記酸化剤が過酸化水素である上記
7に記載の方法。
【0046】15.溶媒が反応媒体に添加される上記1
に記載の方法。
【0047】16.上記溶媒がカルボン酸またはカルボ
ン酸エステルである上記15に記載の方法。
【0048】17.上記溶媒が酢酸エチルまたは酢酸で
ある上記16に記載の方法。
【0049】18.リナロールまたはリナロール含有混
合物を酵素の存在下で酸化して、反応混合物を生成する
工程を含んでなる、リナロールオキサイドまたはリナロ
ールオキサイド含有混合物を製造する方法により製造さ
れるリナロールオキサイド。
【0050】19.D−リナロール、L−リナロールま
たはD−リナロールまたはL−リナロール、またはこれ
らの物質の混合物を含んでなる精油が使用される上記1
8に記載のリナロールオキサイド。
【0051】20.酵母またはバクテリアの酵素が使用
される上記18に記載のリナロールオキサイド。
【0052】21.カンジダ・アンタクチカ(Cand
ida antarctica)の菌株、シュードモナ
ス・エスピー(Pseudomonas sp.)、フ
ミコーラ・エスピー(Humicola sp.)、ム
コール・ミエヘイ(Mucor miehi)の酵素、
またはこれらの酵母を含有する混合培養物が使用される
上記20に記載のリナロールオキサイド。
【0053】22.カンジダ・アンタクチカ(Cand
ida antarctica)の酵素が使用される上
記21に記載のリナロールオキサイド。
【0054】23.上記酵素がリパーゼである上記18
に記載のリナロールオキサイド。
【0055】24.酸化が一つあるいはそれ以上の酸化
剤の存在下で行なわれる上記18に記載のリナロールオ
キサイド。
【0056】25.該酸化剤がこの工程の前あるいは最
中に添加される上記24に記載のリナロールオキサイ
ド。
【0057】26.該酸化剤がこの工程の前あるいは最
中に反応混合物中で生成する上記24に記載のリナロー
ルオキサイド。
【0058】27.該酸化剤がこの酸化工程の前あるい
は最中に触媒の存在下で生成する上記24に記載のリナ
ロールオキサイド。
【0059】28.上記酵素が触媒として使用される上
記18に記載のリナロールオキサイド。
【0060】29.上記酵素がグルコースオキシダーゼ
(GOD)である上記18に記載のリナロールオキサイ
ド。
【0061】30.該酸化剤が0.1から80%の量で
反応媒体に添加される上記24に記載のリナロールオキ
サイド。
【0062】31.上記酸化剤が過酸化水素である上記
24に記載のリナロールオキサイド。
【0063】32.溶媒が反応媒体に添加される上記1
8に記載のリナロールオキサイド。
【0064】33.上記溶媒がカルボン酸またはカルボ
ン酸エステルである上記32に記載のリナロールオキサ
イド。
【0065】34.上記溶媒が酢酸エチルまたは酢酸で
ある上記33に記載のリナロールオキサイド。
【0066】35.リナロールまたはリナロール含有混
合物を酵素の存在下で酸化して、反応混合物を生成する
工程を含んでなる、リナロールオキサイドまたはリナロ
ールオキサイド含有混合物を製造する方法により製造さ
れるリナロールオキサイドを含む芳香物質を含んでなる
食品。
【0067】36.リナロールまたはリナロール含有混
合物を酵素の存在下で酸化して、反応混合物を生成する
工程を含んでなる、リナロールオキサイドまたはリナロ
ールオキサイド含有混合物を製造する方法により製造さ
れるリナロールオキサイドを含んでなる香料組成物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 イアン−ルーカス・ガトフイールド ドイツ37671ヘクスター・ウルメンベーク 23 Fターム(参考) 4B047 LB06 LE05 LG12 LP17 4B064 AE44 AE45 AE46 CA21 CB11 CD01 CD04 CD06 DA10 DA20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リナロールまたはリナロール含有混合物
    を酵素の存在下で酸化して、反応混合物を生成する工程
    を含んでなる、リナロールオキサイドまたはリナロール
    オキサイド含有混合物を製造する方法。
  2. 【請求項2】 リナロールまたはリナロール含有混合物
    を酵素の存在下で酸化して、反応混合物を生成する工程
    を含んでなる、リナロールオキサイドまたはリナロール
    オキサイド含有混合物を製造する方法により製造される
    リナロールオキサイド。
  3. 【請求項3】 リナロールまたはリナロール含有混合物
    を酵素の存在下で酸化して、反応混合物を生成する工程
    を含んでなる、リナロールオキサイドまたはリナロール
    オキサイド含有混合物を製造する方法により製造される
    リナロールオキサイドを含む芳香物質を含んでなる食
    品。
  4. 【請求項4】 リナロールまたはリナロール含有混合物
    を酵素の存在下で酸化して、反応混合物を生成する工程
    を含んでなる、リナロールオキサイドまたはリナロール
    オキサイド含有混合物を製造する方法により製造される
    リナロールオキサイドを含んでなる香料組成物。
JP2001334356A 2000-11-07 2001-10-31 リナロールオキサイドまたはリナロールオキサイド含有混合物の製造方法 Pending JP2002191391A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10055092.4 2000-11-07
DE10055092A DE10055092A1 (de) 2000-11-07 2000-11-07 Verfahren zur Herstellung von Linalooloxid oder von Linalooloxid enthaltenden Gemischen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002191391A true JP2002191391A (ja) 2002-07-09

Family

ID=7662395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001334356A Pending JP2002191391A (ja) 2000-11-07 2001-10-31 リナロールオキサイドまたはリナロールオキサイド含有混合物の製造方法

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6703218B2 (ja)
EP (1) EP1205544A3 (ja)
JP (1) JP2002191391A (ja)
KR (1) KR20020035755A (ja)
CN (1) CN1396262A (ja)
AU (1) AU8922401A (ja)
BR (1) BR0105071A (ja)
CA (1) CA2361184A1 (ja)
DE (1) DE10055092A1 (ja)
EE (1) EE200100588A (ja)
HU (1) HUP0104565A2 (ja)
IL (1) IL146344A0 (ja)
MX (1) MXPA01011280A (ja)
PL (1) PL350512A1 (ja)
RU (1) RU2001129789A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516956A (ja) * 2003-05-08 2007-06-28 フレキシトラル インコーポレイテッド 新規な芳香誘導体
JP2008133233A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Noevir Co Ltd Wnt5a産生促進剤、養毛剤

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8158180B2 (en) 2007-12-17 2012-04-17 Symrise Gmbh & Co. Kg Process for the preparation of a flavoring concentrate
EP2075320A1 (de) * 2007-12-17 2009-07-01 Symrise GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines Aromakonzentrates sowie ein Aromakonzentrat
KR101664355B1 (ko) * 2014-07-24 2016-10-11 농업회사법인조인주식회사 오일의 오메가-3 지방산 함량을 증가시키는 칸디다 안타르티카 5k-11 균주 및 이를 이용하여 제조된 발효 오일
US20170191086A1 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 Natura Cosméticos S.A. Process for the transformation of essential oils comprising linalol
CN107129475B (zh) * 2017-04-27 2019-05-31 上海应用技术大学 一种呋喃型氧化芳樟醇的制备方法
CN109734554B (zh) * 2019-02-25 2021-11-23 江苏暨明医药科技有限公司 一种反式-薄荷基-2,8-二烯-1-醇的合成工艺
CN114058650A (zh) * 2021-11-16 2022-02-18 北京化工大学 一种双酶偶联反应系统制备环氧植物油的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59225176A (ja) 1983-06-07 1984-12-18 Taiyo Koryo Kk リナロ−ルオキサイドの製造法
ATE98696T1 (de) 1989-09-12 1994-01-15 Novo Nordisk As Verfahren zur herstellung von peroxykarbonsaeuren unter verwendung eines enzymkatalysators.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007516956A (ja) * 2003-05-08 2007-06-28 フレキシトラル インコーポレイテッド 新規な芳香誘導体
JP2008133233A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Noevir Co Ltd Wnt5a産生促進剤、養毛剤

Also Published As

Publication number Publication date
RU2001129789A (ru) 2003-10-10
EP1205544A2 (de) 2002-05-15
US20020086376A1 (en) 2002-07-04
BR0105071A (pt) 2002-12-10
CN1396262A (zh) 2003-02-12
HUP0104565A2 (en) 2002-08-28
US6703218B2 (en) 2004-03-09
CA2361184A1 (en) 2002-05-07
HU0104565D0 (en) 2002-01-28
EE200100588A (et) 2002-06-17
EP1205544A3 (de) 2002-05-22
DE10055092A1 (de) 2002-05-08
AU8922401A (en) 2002-05-09
MXPA01011280A (es) 2002-05-14
KR20020035755A (ko) 2002-05-15
PL350512A1 (en) 2002-05-20
IL146344A0 (en) 2002-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Cheetham The use of biotransformations for the production of flavours and fragrances
CA2299704C (en) Process for producing diglycerides
Molina et al. Optimization of limonene biotransformation for the production of bulk amounts of α-terpineol
Xiong et al. Lipase-catalyzed transesterification synthesis of geranyl acetate in organic solvents and its kinetics
JP2002191391A (ja) リナロールオキサイドまたはリナロールオキサイド含有混合物の製造方法
Kim et al. Rapid synthesis of fatty acid esters for use as potential food flavors
US20230407349A1 (en) Methods for the biotechnological production of aldehyde mixtures
CA2004081C (en) Process for producing gamma-lactones
US6117835A (en) Process for preparing saturated lactones, products produced therefrom and organoleptic uses of said products
JP2012161262A (ja) ムスク様香気を有する大環状ジエステルの製造方法
JP2645757B2 (ja) γ―ドデカラクトンの製法
JP2013128440A (ja) ムスク様香気を有する大環状ラクトンの製造方法
DE3724721A1 (de) Verfahren zur enzymatischen racematspaltung von 1-acyloxy-2-cyclopenten-4-on(2,2- dimethylpropandiol)-ketal
Eng et al. Jasmonic acid biosynthesis by microorganisms: Derivatives, first evidences on biochemical pathways and culture conditions for production
EP1847599A1 (de) Polypeptide mit Perhydrolase Aktivität
US20060111270A1 (en) Ketocampholenic acid derivatives and their use in fragrance applications
EP2742060B1 (en) Polypeptides having peroxygenase activity and polynucleotides encoding same
US5437991A (en) Process for the synthesis natural aromatics
JP3852063B2 (ja) 光学活性ムスコンの製造方法
EP4141124A1 (de) Verfahren zur biotechnologischen herstellung von aldehydgemischen
CHIARELLI PERDOMO PRODUCTION OF NATURAL AROMA COMPOUNDS BY BIOCATALYSIS
JP2003250594A (ja) シス−6−ドデセン−4−オリドの製造方法
US5753473A (en) Process for the preparation of trans-2, cis-4-decadienoic acid ethyl ester
JPH02265495A (ja) 発酵法によるメチルケトン及び/またはその対応アルコールの製造法、及び培養液の使用
JPH0213389A (ja) ひまし油の高加水分解方法