JP2002189911A - 抽選機能を備えたポイントサービスシステム - Google Patents

抽選機能を備えたポイントサービスシステム

Info

Publication number
JP2002189911A
JP2002189911A JP2000388417A JP2000388417A JP2002189911A JP 2002189911 A JP2002189911 A JP 2002189911A JP 2000388417 A JP2000388417 A JP 2000388417A JP 2000388417 A JP2000388417 A JP 2000388417A JP 2002189911 A JP2002189911 A JP 2002189911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
application
lottery
user
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000388417A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinuko Kitami
見 絹 子 北
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HUMAN SCIENCE KENKYUSHO KK
Original Assignee
HUMAN SCIENCE KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HUMAN SCIENCE KENKYUSHO KK filed Critical HUMAN SCIENCE KENKYUSHO KK
Priority to JP2000388417A priority Critical patent/JP2002189911A/ja
Publication of JP2002189911A publication Critical patent/JP2002189911A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 インターネットを介した抽選受付機能を備え
たポイントサービスシステムの提供。 【解決手段】 報償ポイント交換管理装置が、利用者個
人情報テーブルと、利用者ポイントデータテーブルと、
抽選応募テーブルと、ポイント管理用データベースとを
少なくとも備えたデータベースサーバと、ポイント管理
手段と、抽選応募画面を送信して受付ける抽選応募受付
手段と、抽選応募された応募ポイント数が予め定めた応
募締切ポイント数に達した時応募を締切り当選番号を計
算する当選番号決定手段と、当選者抽出手段と、当選者
通知手段と、当選者の利用者ポイントテーブルに予め定
めた応募締切ポイント数のポイントを配当として加算す
る当選ポイント加算手段とを備えたWebサーバとから
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、商品・サービスの
提供事業者からその商品・サービスの利用者に与えられ
る報償ポイントを管理するインターネットを介したポイ
ントサービスシステムに関し、詳しくは報償ポイントを
用いた抽選投票サービスに関する。
【0002】
【従来の技術】現在、顧客の反復継続利用の促進を目的
として利用の都度ポイントが蓄積されるポイントカード
が広く発行されている。商品・サービスの提供事業者
は、自社カードの利用者いわゆる固定顧客を増やした
い。このため、利用者が蓄積したポイントで景品・サー
ビスまたは商品代金などの対価として利用できる交換サ
ービスを行なっている。
【0003】しかし、一企業では魅力ある交換サービス
の提供には限度がある。このため、金融機関も含め異業
種の企業が提携して共通ポイントカードとし、ポイント
で交換できる景品・サービスの多様化が図られている。
【0004】例えば、航空会社の搭乗券を購入した時の
マイレージポイントと、百貨店で商品を購入した時に提
供される購入ポイント、フィットネスクラブを利用した
時の利用料金支払い時のサービスポイントがそれぞれの
換算係数で交換可能とされており、百貨店の購入ポイン
トで航空会社のマイレージポイントで提供される景品・
サービスや割引運賃に利用できるものである。
【0005】しかしながら、利用者に与えられるポイン
トは、購入金額に対してわずかであり、なかなかポイン
トが貯まらない。このため、希望する景品やサービスを
受けるためには長い期間を要すため、利用者はポイント
の魅力を感じない問題があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前述の問題
に鑑み、商品・サービスの提供事業者からその商品・サ
ービスの利用者に与えられる報償ポイントを管理する報
償ポイント管理事業者に備えた報償ポイント交換管理装
置と、インターネットを介して接続可能な前記報償ポイ
ントを獲得した利用者の端末機とから構成されるインタ
ーネットを介したポイントサービスシステムであって、
利用者が商品サービスの購入によって蓄積したポイント
を利用した抽選応募を受付け、当選者に応募されたポイ
ントを配当することにより、一定応募単位のポイントを
貯めた利用者は、ポイントを一挙に増やすことができる
インターネットを介した抽選受付機能を備えたポイント
サービスシステムの提供を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
本発明の抽選機能を備えたポイントサービスシステム
は、商品・サービスの提供事業者からその商品・サービ
スの利用者に与えられる報償ポイントを管理する報償ポ
イント管理事業者に備えた報償ポイント交換管理装置
と、インターネットを介して接続可能な前記報償ポイン
トを獲得した利用者の端末機とから構成されるインター
ネットを介したポイントサービスシステムであって、前
記報償ポイント交換管理装置は、利用者のID・パスワ
ードを含む利用者個人情報テーブルと、利用者毎の獲得
ポイントを累積記録する利用者ポイントデータテーブル
と、前記利用者が投票する抽選応募データを記録する抽
選応募テーブルと、ポイント管理用データベースとを少
なくとも備えたデータベースサーバと、利用者の報償ポ
イントの獲得情報を受信し利用者ポイントテーブルに累
積記録すると共に利用者からのポイント利用要求信号を
受信してポイントと交換して提供される景品またはサー
ビスとの交換或いは商品代金の対価として利用したポイ
ントを前記利用者ポイントテーブルから差引き記録する
ポイント管理手段と、インターネットを介して前記利用
者に抽選応募画面を送信し、利用者からID・パスワー
ドと予め定められた桁数以内の利用者が任意に指定する
抽選番号と応募ポイント数からなる抽選応募要求データ
を受信し抽選応募テーブルに記録すると共に抽選に応募
した利用者の利用者ポイントテーブルから応募ポイント
数のポイント数を差引き記録する抽選応募受付手段と、
抽選応募された応募ポイント数が予め定めた応募締切ポ
イント数に達した時応募を締切り当選番号を計算する当
選番号決定手段と、抽選応募テーブルを検索して前記当
選番号に該当する抽選番号を応募した利用者を当選者と
して抽出する当選者抽出手段と、前記当選者に当選を通
知する当選者通知手段と、当選者の利用者ポイントテー
ブルに予め定めた応募締切ポイント数のポイントを配当
として加算する当選ポイント加算手段とを少なくとも備
えたWebサーバとから構成することを特徴とする。
【0008】本発明によれば、ポイントサービスの利用
者は、蓄積したポイントを用いて抽選に応募して一挙に
増加させることができる。このため、単に景品やサービ
スとの交換以外に、賭けゲームで楽しみながらポイント
を増加させる楽しみを味わうことができる。さらに、ゲ
ームの応募者が予め定めた応募ポイント数に達した時直
ちに抽選が行なわれるため抽選待ち時間を少なくするこ
とができる。
【0009】また、前記抽選応募に用いられるポイント
は、利用者の蓄積したポイントであって、当選者に配当
されるポイントは応募されたポイントの全部のゼロサム
ゲームであるため、応募に参加した利用者同士の純粋な
ゲームとしての魅力を奏する。さらに、ポイント提供企
業は、利用者に魅力があるポイントカードとすることが
できる。
【0010】また、前記当選番号決定手段は、乱数発生
関数を用いて前記予め定められた桁数以内の当選番号を
決定する第1の決定手段、抽選応募テーブルを検索し応
募された抽選番号を昇順または降順に配列し乱数発生関
数を用いて配列数以内の当選列番号により当選番号を決
定する第2の決定手段のいずれかを用い、第1の決定手
段を用いる時は、該当する当選応募者がない場合次回の
抽選応募の配当に繰越しすることを特徴とする。
【0011】第一の決定手段によれば、予め定めた桁数
の抽選番号により当選確率を明確にすることができる。
例えば予め定めた桁数を4桁とした時は1万分に一など
の高い確率でゲーム参加の魅力を高くすることができ
る。また、第2の決定手段を用いれば、応募を受付けた
抽選番号の中から当選番号を決定するため応募締切り毎
に必ず当選者を決定することができる。このため、応募
者はさらに高い当選確率を楽しむことができる。さら
に、第一の決定手段で当選者がいない場合応募締切ポイ
ントを次回応募受付に繰り越すことによって高い配当ポ
イントを得ることができる魅力を奏する。
【0012】また、前記当選者抽出手段により複数の当
選者が該当した時は、当選者が応募した応募ポイント数
に応じた割合の配当ポイントを計算し、前記当選ポイン
ト加算手段は、当選者の利用者ポイントテーブルに配当
ポイント数のポイントを加算することを特徴とする。
【0013】この発明によれば、同一の抽選番号を応募
した当選者がいた場合、応募ポイント数に応じた配当ポ
イントを分配することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下図に基
いて説明する。
【0015】図1は本発明の抽選機能を備えたポイント
サービスシステム100の構成を示し、1は利用者端末
機、2は商品・サービスの提供事業者であって商品・サ
ービスの購入に当たり利用者にポイントを提供するポイ
ント提供事業者のコンピュータ、3はインターネット、
10は報償ポイント交換管理装置である。
【0016】前記利用者端末機1は、インターネットに
接続可能なパソコン、携帯無線電話機、携帯端末機のい
ずれであってもインターネットに接続可能であれば良
い。
【0017】前記報償ポイント交換管理装置10は、イ
ンターネットに接続するファイヤーウォールを含むWe
bサーバ11と、アプリケーションサーバ12と、デー
タベース14を制御するデータベースサーバ13と、管
理者端末15とから構成されている。これら11から1
5はLAN16で接続されている。
【0018】前記データベースサーバ14は、利用者の
ID・パスワードを含む利用者個人情報テーブル14a
と、利用者毎の獲得ポイントを累積記録する利用者ポイ
ントデータテーブル14bと、前記利用者が投票する抽
選応募データを記録する抽選応募テーブル14cと、ポ
イント管理用データベース14dとを少なくとも備え
る。
【0019】前記利用者個人テーブル14aは、利用者
端末機のメールアドレス、氏名、住所、ニックネームな
どの個人情報を含み当選者の通知や、応募者の人数、応
募ポイント数などの応募状況の通知などの通知に際して
参照される情報を記録している。
【0020】利用者ポイントデータテーブル15bは、
複数業種の前記ポイント提供事業者から提供された利用
者のポイントを予め定めた換算係数で換算した統一基準
のポイントを記録する。このテーブルを設けることによ
り、例えば航空会社のマイレージポイントの1マイルを
統一ポイント2ポイントに換算し、インターネット閲覧
ポイントの10ポイントを統一ポイント1ポイントに換
算するなどで本発明のポイントサービスシステムを異な
るポイントを提供するカードであっても利用することを
可能にすることができる。なお、この換算手段は、ポイ
ント提供事業者のコンピュータ2に備えるか、または後
述するポイント管理手段に備えても良い。
【0021】前記抽選応募テーブル14cは、抽選応募
開始日時と、締切ポイント数、抽選番号桁数、応募単位
ポイント数を決定して抽選応募テーブル14cの応募管
理情報部14c−1と、抽選応募を受付けた利用者I
D、受付時間、抽選番号、応募ポイント数、何番目の応
募者数か、累計応募ポイント数の記録をを行なう応募記
録部14c−2とからなる。
【0022】ポイント管理用データベース14dは、ポ
イント提供事業者のコンピュータ2から利用者の報償ポ
イントの獲得情報を受信し利用者ポイントテーブル14
bに累積記録するための換算テーブルと、利用者からの
ポイント利用要求信号を受信してポイントと交換して提
供される景品またはサービスとの交換或いは商品代金の
対価として利用したポイントを前記利用者ポイントテー
ブルから差引き記録するポイント決済履歴テーブルを含
む。尚本実施の形態では複数のポイント提供企業のポイ
ントを換算して交換できる形態で説明しているが、換算
を伴わないポイントに適用することもできる。
【0023】前記アプリケーションサーバ12は、ポイ
ント管理手段12aと、抽選応募手段12bと、当選番
号決定手段12cと、当選者抽出手段12dと、当選者
通知手段12eと、当選ポイント加算手段12fとを少
なくとも備える。
【0024】前記ポイント管理手段12aは、利用者の
報償ポイントの獲得情報を受信し利用者ポイントテーブ
ルに累積記録すると共に利用者からのポイント利用要求
信号を受信してポイントと交換して提供される景品また
はサービスとの交換或いは商品代金の対価として利用し
たポイントを前記利用者ポイントテーブルから差引き記
録する通常のポイント管理業務を行なう。利用者は、本
発明の抽選応募により獲得した配当ポイントを景品また
はサービスとの交換或いは商品代金の対価として利用す
ることができる。
【0025】前記抽選応募手段12bは、インターネッ
トを介して前記利用者に抽選応募画面を送信し、利用者
からID・パスワードと予め定められた桁数以内の利用
者が任意に指定する抽選番号と応募ポイント数からなる
抽選応募要求データを受信し抽選応募テーブルに記録す
ると共に抽選に応募した利用者の利用者ポイントテーブ
ルから応募ポイント数のポイント数を差引き記録する。
【0026】前記当選番号決定手段12cは、抽選応募
された応募ポイント数が予め定めた応募締切ポイント数
に達した時応募を締切り当選番号を計算する。
【0027】前記当選者抽出手段12dは、抽選応募テ
ーブルを検索して前記当選番号に該当する抽選番号を応
募した利用者を当選者として抽出する。
【0028】前記当選者通知手段12eは、当選者のI
Dから利用者個人情報テーブル14aを検索しその当選
者のメールアドレスに当選番号、当選配当ポイント、利
用者ポイントテーブル14bの累計ポイント数を通知す
る。
【0029】前記当選ポイント加算手段12fは、当選
者の利用者ポイントテーブル14bに配当ポイントを加
算する。なおこの配当ポイントは、予め定めた応募締切
ポイントを当選者の応募ポイントで按分して配当ポイン
トとするが、当選者決定方法によっては、前回当選者が
いない場合繰り越された応募ポイントを加えて按分され
る。
【0030】前記当選番号決定手段12cは、乱数発生
関数を用いて前記予め定められた桁数以内の当選番号を
決定する第1の決定手段12c−1と、抽選応募テーブ
ルを検索し応募された抽選番号を昇順または降順に配列
し乱数発生関数を用いて配列数以内の当選列番号により
当選番号を決定する第2の決定手段12c−2のいずれ
かを用い、第1の決定手段12c−1を用いる時は、該
当する当選応募者がない場合、次回の抽選応募の配当に
繰越しする。
【0031】この発明によれば、第一の決定手段12c
−1によれば、例えば予め定めた桁数を4桁とした時は
抽選番号は0から9999のいずれかを選択して応募す
ることとなり1万分に一の高い確率でゲーム参加の魅力
を高くすることができる。
【0032】また、第2の決定手段12c−2を用いれ
ば、応募を受付けた抽選番号の中から当選番号を決定す
るため応募締切り毎に必ず当選者を決定することができ
る。このため、応募者はさらに高い当選確率を楽しむこ
とができる。さらに、第一の決定手段12c−1で当選
者がいない場合応募締切ポイントを次回応募受付に繰り
越すことによって高い配当ポイントを得ることができる
魅力を奏する。
【0033】また、前記当選者抽出手段12dにより複
数の当選者が該当した時は、当選者が応募した応募ポイ
ント数に応じた割合の配当ポイントを計算し、前記当選
ポイント加算手段12fは、当選者の利用者ポイントテ
ーブル14bに配当ポイント数のポイントを加算する。
【0034】管理者端末15は、報償ポイント交換管理
装置の運営事業者の管理者が予め抽選応募開始日時と、
締切ポイント数、抽選番号桁数、応募単位ポイント数を
決定して抽選応募テーブル14cの応募管理情報部14
c−1に記録するために用いる。
【0035】図2は、応募受付画面20を示す。抽選応
募手段12bは、抽選応募テーブル14cの応募管理情
報部14c−1の受付開始日時を判断し、前記利用者端
末機1からの要求信号に応答して応募受付画面20を送
信する。応募受付画面20は、受付開始年月日21、現
在時点の受付人数、応募ポイント数などの応募状況2
2、今回の投票受付の締切ポイント数23、抽選番号の
桁数24、応募単位25と、応募する利用者に入力させ
るID26、パスワード27、抽選番号28、応募単位
数29と、応募データを送信する投票ボタン30を設け
る。
【0036】具体例としては、受付開始年月日「200
1.1.1.AM0時」、応募状況は、現在時点の受付
人数「6700人」、応募ポイント数「870,000
ポイント」、今回の投票受付の締切ポイント数「1,0
00,000ポイント」、抽選番号の桁数「4桁」、応
募単位「1000ポイント」等と表示される。応募する
利用者は、ID、パスワードを入力した後、4桁の抽選
番号に任意の番号「8881」などと入力し、応募単位
数を「1」などと入力して、良ければ投票ボタン30を
クリックする。
【0037】この具体例では、応募ポイント数が締切ポ
イント数1,000,000ポイントに達した段階で当
選番号決定手段12cが応募を締め切り当選番号の決定
を行なう。仮に当選番号が「8881」であると、前記
具体例の応募者の利用者ポイントテーブル14bに配当
ポイント1,000,000ポイントが加算される。他
に、当選番号「8881」で応募した利用者がいた場合
当選者の応募ポイント数の合計で配当ポイント1,00
0,000ポイントが按分される。
【0038】なお応募受付画面20は、締切ポイント数
が異なる複数の応募画面を表示させ、当選倍率の多様性
を持たせたり、応募された抽選番号に複数人数の投票が
あれば、当選時の倍率(いわゆるオッズ)を表示するな
ど利用者の応募の参考データを表示させることができ
る。このようなデータの表示は、抽選応募テーブル14
cを検索集計することにより容易に行なうことができ
る。
【0039】次に、本発明の抽選応募の業務の流れを簡
単に流れ図を用いて説明する。図3は本発明の抽選応募
受付から当選者へのポイント加算までの業務の流れ図で
ある。
【0040】まず、抽選機能を備えたポイントサービス
システム100の管理者が、管理者端末15より抽選応
募開始日時、締切ポイント数、応募単位数を抽選応募テ
ーブル14cの応募管理情報部14c−1にセットする
(S1)。
【0041】利用者端末機1からの要求信号に応答して
抽選応募テーブル14cに予めセットされた応募条件を
編集した応募受付画面20を送信する(S2)。
【0042】利用者端末機1から、利用者ID、パスワ
ード、抽選番号、応募ポイント数を受信し、利用者個人
テーブル14aを検索して利用者を認証し、抽選応募テ
ーブル14cに応募内容を記録する(S3)。
【0043】続いて、応募者の利用者ポイントテーブル
14bから応募ポイント数のポイントを差引き記録する
(S4)。以上S2からS4のステップは抽選応募手段
12bにより行なう。
【0044】ステップ4に引き続き、抽選応募手段12
bは応募管理情報部14c−1に応募者数、応募ポイン
トの累計を記録しておく。抽選応募された応募ポイント
数が予め定めた応募締切りポイント数に達した時応募を
締め切りステップ6へ、達しない時はステップ2の応募
受付を繰返す(S5)。
【0045】応募ポイント数が締切ポイント数に達した
時、予め定めた当選番号決定手段12cにより当選番号
を決定し、抽選応募テーブル14cを検索して当選者を
抽出する(S6)。
【0046】当選者のIDから利用者個人情報テーブル
14aを検索し、そのメールアドレスに当選の通知を行
なう(S7)。
【0047】次に、当選者の利用者ポイントテーブル1
4bに配当ポイントを加算して記録する(S8)。
【0048】なお、図3の業務の流れでは説明を省略し
たが、当選番号に該当者がいない時は、次回の抽選応募
に配当される締切ポイント数を繰り越すこともできる。
【0049】
【発明の効果】本発明の抽選機能を備えたポイントサー
ビスシステムによれば、以下の効果を奏する。
【0050】すなわち、ポイントサービスの利用者は、
蓄積したポイントを用いて抽選に応募して一挙に増加さ
せることができる。このため、単に景品やサービスとの
交換以外に、賭けゲームで楽しみながらポイントを増加
させる楽しみを味わうことができる。さらに、ゲームの
応募者が予め定めた応募ポイント数に達した時直ちに抽
選が行なわれるため抽選待ち時間を少なくすることがで
きる。
【0051】また、前記抽選応募に用いられるポイント
は、利用者の蓄積したポイントであって、当選者に配当
されるポイントは応募されたポイントの全部のゼロサム
ゲームであるため、応募に参加した利用者同士の純粋な
ゲームとしての魅力を奏する。さらに、ポイント提供企
業は、利用者に魅力があるポイントカードとすることが
できる。
【0052】さらに、第一の決定手段によれば、予め定
めた桁数の抽選番号により当選確率を明確にすることが
できる。例えば予め定めた桁数を4桁とした時は1万分
に一などの高い確率でゲーム参加の魅力を高くすること
ができる。また、第2の決定手段を用いれば、応募を受
付けた抽選番号の中から当選番号を決定するため応募締
切り毎に必ず当選者を決定することができる。このた
め、応募者はさらに高い当選確率を楽しむことができ
る。さらに、第一の決定手段で当選者がいない場合応募
締切ポイントを次回応募受付に繰り越すことによって高
い配当ポイントを得ることができる魅力を奏する。
【0053】以上の効果により、購入金額に対しわずか
なポイントしか入手できない利用者に、短期間で希望す
る景品やサービスを入手する機会を提供することができ
る。また、利用者は、ゲームに賭ける楽しみと、実利の
双方を楽しむことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の抽選機能を備えたポイントサービスシ
ステムの構成を示す模式図である。
【図2】本発明の応募受付画面の実施例を示す模式図で
ある。
【図3】本発明の抽選応募受付から当選者へのポイント
加算までの業務の流れ図である。
【符号の説明】
1 利用者端末機 2 ポイント提供事業者のコンピュータ 3 インターネット 10 報償ポイント交換管理装置 11 Webサーバ 12 アプリケーションサーバ 12a ポイント管理手段 12b 抽選応募手段 12c 当選番号決定手段 12c−1 第1の決定手段 12c−2 第2の決定手段 12d 当選者抽選手段 12e 当選者通知手段 12f 当選ポイント加算手段 13 データベースサーバ 14 データベース 14a 利用者個人情報テーブル 14b 利用者ポイントテーブル 14c 抽選応募テーブル 14c−1 応募管理情報部 14c−2 応募記録部 14d ポイント管理業務用データベース 20 応募受付画面 21 受付開始年月日の表示欄 22 応募状況の表示欄 23 締切ポイント数の表示欄 24 抽選番号の桁数の表示欄 25 応募単位の表示欄 26 IDの入力欄 27 パスワードの入力欄 28 抽選番号の入力欄 29 応募単位の入力欄 30 投票ボタン 100 抽選機能を備えたポイントサービスシステム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 商品・サービスの提供事業者からその商
    品・サービスの利用者に与えられる報償ポイントを管理
    する報償ポイント管理事業者に備えた報償ポイント交換
    管理装置と、インターネットを介して接続可能な前記報
    償ポイントを獲得した利用者端末機とから構成されるイ
    ンターネットを介したポイントサービスシステムであっ
    て、 前記報償ポイント交換管理装置は、利用者のID・パス
    ワードを含む利用者個人情報テーブルと、利用者毎の獲
    得ポイントを累積記録する利用者ポイントデータテーブ
    ルと、前記利用者が投票する抽選応募データを記録する
    抽選応募テーブルと、ポイント管理用データベースとを
    少なくとも備えたデータベースサーバと、 利用者の報償ポイントの獲得情報を受信し利用者ポイン
    トテーブルに累積記録すると共に利用者からのポイント
    利用要求信号を受信してポイントと交換して提供される
    景品またはサービスとの交換或いは商品代金の対価とし
    て利用したポイントを前記利用者ポイントテーブルから
    差引き記録するポイント管理手段と、インターネットを
    介して前記利用者に抽選応募画面を送信し、利用者から
    ID・パスワードと予め定められた桁数以内の利用者が
    任意に指定する抽選番号と応募ポイント数からなる抽選
    応募要求データを受信し抽選応募テーブルに記録すると
    共に抽選に応募した利用者の利用者ポイントテーブルか
    ら応募ポイント数のポイント数を差引き記録する抽選応
    募受付手段と、抽選応募された応募ポイント数が予め定
    めた応募締切ポイント数に達した時応募を締切り当選番
    号を計算する当選番号決定手段と、抽選応募テーブルを
    検索して前記当選番号に該当する抽選番号を応募した利
    用者を当選者として抽出する当選者抽出手段と、前記当
    選者に当選を通知する当選者通知手段と、当選者の利用
    者ポイントテーブルに予め定めた応募締切ポイント数の
    ポイントを加算する当選ポイント加算手段とを少なくと
    も備えたWebサーバとから構成することを特徴とする
    抽選機能を備えたポイントサービスシステム。
  2. 【請求項2】 前記当選番号決定手段は、乱数発生関数
    を用いて前記予め定められた桁数以内の当選番号を決定
    する第1の決定手段、抽選応募テーブルを検索し応募さ
    れた抽選番号を昇順または降順に配列し乱数発生関数を
    用いて配列数以内の当選列番号により当選番号を決定す
    る第2の決定手段のいずれかを用い、第一の決定手段を
    用いる時は、該当する当選応募者がない場合、次回の抽
    選応募の配当に繰越しすることを特徴とする請求項1記
    載の抽選機能を備えたポイントサービスシステム。
  3. 【請求項3】 前記当選者抽出手段により複数の当選者
    が該当した時は、当選者が応募した応募ポイント数に応
    じた割合の配当ポイントを計算し、前記当選ポイント加
    算手段は、当選者の利用者ポイントテーブルに配当ポイ
    ント数のポイントを加算することを特徴とする請求項1
    または2記載の抽選機能を備えたポイントサービスシス
    テム。
JP2000388417A 2000-12-21 2000-12-21 抽選機能を備えたポイントサービスシステム Pending JP2002189911A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388417A JP2002189911A (ja) 2000-12-21 2000-12-21 抽選機能を備えたポイントサービスシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000388417A JP2002189911A (ja) 2000-12-21 2000-12-21 抽選機能を備えたポイントサービスシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002189911A true JP2002189911A (ja) 2002-07-05

Family

ID=18855157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000388417A Pending JP2002189911A (ja) 2000-12-21 2000-12-21 抽選機能を備えたポイントサービスシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002189911A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189920A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Nec Fielding Ltd ポイントサービスシステムおよびポイントサービス方法
JP2010015358A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Ichihime Shoji:Kk 価値ポイント運用システム
JP2016110466A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 日本写真判定株式会社 的中投票券決定システム及び的中投票券決定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005189920A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Nec Fielding Ltd ポイントサービスシステムおよびポイントサービス方法
JP2010015358A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Ichihime Shoji:Kk 価値ポイント運用システム
JP2016110466A (ja) * 2014-12-08 2016-06-20 日本写真判定株式会社 的中投票券決定システム及び的中投票券決定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8784198B2 (en) Method and apparatus for conducting or facilitating a promotion
KR101205984B1 (ko) 실시간 누적 잭팟을 구비한 복권 시스템 및 방법
AU2021204225A1 (en) Pool wagering apparatus, methods and systems
US20030040363A1 (en) Entertainment internet/network site and contest method
WO2001050363A1 (fr) Systeme fournissant des informations, systeme d'achat de tickets de jeux, procede fournissant des informations et moyen d'enregistrement des informations
JP2009140187A (ja) リアルタイム勝敗予想投票システム
KR20020004223A (ko) 인터넷 기반의 복권서비스 시스템 및 방법
KR100645626B1 (ko) 인터넷을 이용한 포인트뱅크 제공방법 및 시스템
JP2003006505A (ja) サービス提供サーバ及び当該サービス提供サーバを用いたサービス提供方法
JP2002222353A (ja) 分割化ポイントサービスシステム
JP2002189911A (ja) 抽選機能を備えたポイントサービスシステム
JP2006338230A (ja) カジノシステムの税金徴収方法及びカジノシステム並びに税金徴収プログラム
JP2001034673A (ja) 電子流通方法及び電子流通システム
JP6853492B1 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理方法、及び情報端末プログラム
JP4711368B2 (ja) 景品交換サービスの提供方法
JP7295160B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP7051062B1 (ja) 広告くじシステム及び広告くじ用プログラム
JP2003223529A (ja) 支援金徴収方法、プログラム、及びサーバ
JP2002189912A (ja) インターネットを介したゲーム機能を備えたポイントサービスシステム
JP2003085322A (ja) チケット販売システム及び方法
KR20010095744A (ko) 인터넷을 이용한 경품 추첨 방법
JP5745199B1 (ja) 投票券販売仲介装置、投票券販売仲介方法、および、投票券販売仲介装置用プログラム
JP2002007927A (ja) 通信ネットワークを用いたポイント管理システム及びポイント管理方法
JP2002011212A (ja) 貯蓄遊技媒体決済サービスの提供方法数情報の提供方法
KR20050059032A (ko) 혼합입찰이 가능한 경매시스템

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060222