JP2002189752A - 情報配信システム及び記録媒体及びプログラム - Google Patents

情報配信システム及び記録媒体及びプログラム

Info

Publication number
JP2002189752A
JP2002189752A JP2000391073A JP2000391073A JP2002189752A JP 2002189752 A JP2002189752 A JP 2002189752A JP 2000391073 A JP2000391073 A JP 2000391073A JP 2000391073 A JP2000391073 A JP 2000391073A JP 2002189752 A JP2002189752 A JP 2002189752A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
server
user
agent
communication line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000391073A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazutaka Minotani
和孝 美ノ谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MARKS KK
Original Assignee
MARKS KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MARKS KK filed Critical MARKS KK
Priority to JP2000391073A priority Critical patent/JP2002189752A/ja
Priority to US09/849,561 priority patent/US20020083074A1/en
Publication of JP2002189752A publication Critical patent/JP2002189752A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9535Search customisation based on user profiles and personalisation
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9536Search customisation based on social or collaborative filtering
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • G06F16/953Querying, e.g. by the use of web search engines
    • G06F16/9538Presentation of query results

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サービス提供者が新規のサービスを開始する
ときに、新たにデータベースを構築したり、データ形式
を変更する必要がなく、また、ユーザにおいては、目的
の情報を容易に収集できる情報配信システム及び記録媒
体及びプログラムを提供する。 【解決手段】 サーバエージェント(12)は、サーバ
(10)内のウエブサイトから参照用データベースを作
成し、ユーザエージェント(15)は、ユーザ(17)
の嗜好を反映させ、情報収集を行い、情報交換を行うこ
とを特徴とする情報配信システムを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、情報配信の技術に
係わり、特に通信回線を利用し、人工知能を用いた情報
配信システム及び記録媒体及びプログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ウエブサイト上のサーバを用いて
宿泊関連情報のサービスを提供しているサービス提供者
は、前記ウエブサイト上に、独自の宿泊関連情報に関す
る情報をhtml(Hyper Text Markup Language)形式
で情報提供していたり、また、独自にデータベースを構
築して、情報提供を行っている。
【0003】さらに、前記ユーザが前記宿泊関連情報の
サービスを利用する場合は、前記提供された情報の中か
ら、メニュー等を閲覧するか、前記htmlやデータベ
ースでキーワード検索をかけて情報を得たり、これを用
いて予約を行う等してユーザが利用していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、ウエブ上でサー
バを用いて宿泊関連情報のサービスを提供しているサー
ビス提供者は、各種のサービスに合わせて、新規にデー
タベース等を構築する必要があった。また、従来からデ
ータベース等を持っているウエブサイトであっても、新
規のサービスに合わせてデータ形式を変更する等の作業
を要し、膨大な費用がかかっていた。
【0005】さらに、前記宿泊関連情報のサービスをユ
ーザが利用しようとした場合、前記提供されている多数
の情報の中からユーザの目的とする情報にたどり着くの
が困難であった。また、ユーザ自身が自ら情報を収集す
るために時間と手間をかけなければならず、検索の熟練
度によって得られる情報が左右されてしまう等の課題が
あった。
【0006】そこで、本発明の目的は、サービス提供者
が新規のサービスを開始するときに、新たにデータベー
スを構築したり、データ形式を変更する必要がなく、ま
た、ユーザにおいては、目的の情報を容易に収集できる
情報配信システム及び記録媒体及びプログラムを提供す
ることである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明による情報配信シ
ステム及び記録媒体及びプログラムは、宿泊関連情報を
配信するシステムにおいて、通信回線に接続されたサー
バと、前記サーバ内に配置された人工知能を備えたサー
バエージェントと、前記通信回線に接続されたユーザ端
末と、前記ユーザ端末内に配置された人工知能を備えた
ユーザエージェントとを有するシステムであり、前記サ
ーバエージェントは、前記サーバ内のウエブサイトやデ
ータベースから参照用データベースを作成する手段を有
し、前記ユーザエージェントは、ユーザの嗜好を反映さ
せる手段と、情報収集手段と、情報交換手段とを有する
ことを特徴とする。
【0008】また、前記サーバエージェントは、前記参
照用データベースを管理することを特徴とする。
【0009】また、前記サーバエージェントは、前記サ
ーバ外の情報を前記サーバのデータに反映するように、
前記サーバの管理者に促すことを特徴とする。
【0010】また、前記サーバエージェントは、データ
のファイル形式の仲介をすることを特徴とする。
【0011】また、前記ユーザエージェントは、前記ユ
ーザエージェント同士の情報交換が可能なことを特徴と
する。
【0012】また、前記ユーザエージェントは、移動端
末間を移動可能なことを特徴とする。
【0013】また、前記ユーザエージェントは、前記ユ
ーザと双方向に情報の交流が可能であることを特徴とす
る。
【0014】また、宿泊関連情報を配信するシステムに
おいて、通信回線に接続されたサーバと、前記サーバ内
に配置された人工知能を備えたサーバエージェントと、
前記通信回線に接続されたユーザ端末と、前記ユーザ端
末内に配置された人工知能を備えたユーザエージェント
と、前記通信回線に接続された情報提供者とを有するシ
ステムであり、前記サーバエージェントは、前記サーバ
内のウエブサイトやデータベースから参照用データベー
スを作成する手段と、前記情報提供者からの情報を考慮
する手段とを有し、前記ユーザエージェントは、ユーザ
の嗜好を反映させる手段と、情報収集手段と、情報交換
手段とを有することを特徴とする。
【0015】また、前記サーバエージェントは、前記参
照用データベースを管理することを特徴とする。
【0016】また、前記サーバエージェントは、前記サ
ーバ外の情報を前記サーバのデータに反映するように、
前記サーバの管理者に促すことを特徴とする。
【0017】また、前記サーバエージェントは、データ
のファイル形式の仲介をすることを特徴とする。
【0018】また、前記ユーザエージェントは、前記ユ
ーザエージェント同士の情報交換が可能なことを特徴と
する。
【0019】また、前記ユーザエージェントは、移動端
末間を移動可能なことを特徴とする。
【0020】また、前記ユーザエージェントは、前記ユ
ーザと双方向に情報の交流が可能であることを特徴とす
る情報配信システムである。
【0021】また、宿泊関連情報を配信する際、通信回
線に接続されたサーバと、前記サーバ内に配置された人
工知能を備えたサーバエージェントと、前記通信回線に
接続されたユーザ端末と、前記ユーザ端末内に配置され
た人工知能を備えたユーザエージェントとを有し、前記
サーバエージェントは、前記サーバ内のウエブサイトや
データベースから参照用データベースを作成する処理と
を有し、前記ユーザエージェントは、ユーザの嗜好を反
映させる処理と、情報収集処理と、情報交換処理とを有
するコンピュータに実行させる命令を含むプログラムを
格納した、コンピュータが読みとり可能な記録媒体であ
る。
【0022】また、宿泊関連情報を配信する際、通信回
線に接続されたサーバと、前記サーバ内に配置された人
工知能を備えたサーバエージェントと、前記通信回線に
接続されたユーザ端末と、前記ユーザ端末内に配置され
た人工知能を備えたユーザエージェントと、前記通信回
線に接続された情報提供者とを有し、前記サーバエージ
ェントは、前記サーバ内のウエブサイトやデータベース
から参照用データベースを作成する処理と、前記情報提
供者からの情報を考慮する処理とを有し、前記ユーザエ
ージェントは、ユーザの嗜好を反映させる処理と、情報
収集処理と、情報交換処理とを有するコンピュータに実
行させる命令を含むプログラムを格納した、コンピュー
タが読みとり可能な記録媒体である。
【0023】また、宿泊関連情報を配信する際、通信回
線に接続されたサーバと、前記サーバ内に配置された人
工知能を備えたサーバエージェントと、前記通信回線に
接続されたユーザ端末と、前記ユーザ端末内に配置され
た人工知能を備えたユーザエージェントとを有し、前記
サーバエージェントは、前記サーバ内のウエブサイトや
データベースから参照用データベースを作成する処理と
を有し、前記ユーザエージェントは、ユーザの嗜好を反
映させる処理と、情報収集処理と、情報交換処理とを有
するコンピュータに実行させる命令を含むプログラムで
ある。
【0024】また、宿泊関連情報を配信する際、通信回
線に接続されたサーバと、前記サーバ内に配置された人
工知能を備えたサーバエージェントと、前記通信回線に
接続されたユーザ端末と、前記ユーザ端末内に配置され
た人工知能を備えたユーザエージェントと、前記通信回
線に接続された情報提供者とを有し、前記サーバエージ
ェントは、前記サーバ内のウエブサイトやデータベース
から参照用データベースを作成する処理と、前記情報提
供者からの情報を考慮する処理とを有し、前記ユーザエ
ージェントは、ユーザの嗜好を反映させる処理と、情報
収集処理と、情報交換処理とを有するコンピュータに実
行させる命令を含むプログラムである。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を以下に図面
を用いて説明する。
【0026】まず、図1は、本発明の実施形態の概要を
表す図である。図1に示すように、店舗サーバ管理者1
6が管理する、通信回線に接続された店舗サーバ10が
存在する。前記店舗サーバ10には、サーバエージェン
ト12を備えている。また、ユーザ17も前記通信回線
に接続可能な端末によって接続されており、同様に、前
記端末は、ユーザエージェント15を備えている。ま
た、情報提供者11も同様に前記通信回線に接続されて
おり、前記サーバエージェントと情報の交換をおこな
う。
【0027】なお、前記通信回線は、インターネットや
LAN(Local Area Network)のようなデータの送受信
ができるネットワークであれば、形態は問わず、また、
前記店舗サーバ管理者16及び情報提供者11は、人で
あってもよいし、アプリケーション、または専用のエー
ジェントであってもよく、形態を問わない。さらに、ユ
ーザが利用するアクセス端末は、PC(Personal Compu
ter)だけでなく携帯電話や家庭用ゲーム機、カーナビ
ゲーターなどが利用可能である。
【0028】まず、前記店舗サーバ10に、前記サーバ
エージェント12を導入する方法から説明する。
【0029】図2に示すように、店舗サーバ10(図1
参照、以下同様)に、前記サーバエージェント12をイ
ンストールする(S1)。次に、予め前記店舗サーバ1
0内にあるウエブサイトのデータの中(例えば、従来か
らあるウエブサイトの記載内容)で、ユーザエージェン
ト15と情報交換するためのデータを指定する(S
2)。そして、前記サーバエージェント12が必要項目
の参照用テーブルが特定できたかどうかをチェックする
(S3)。ここで、必要項目とは、例えば、宿泊施設の
データとしては、宿泊施設の名称であったり、住所、電
話番号、メールアドレス、テレビ、エアコン、浴室、浴
場、施設周辺の飲食店や土産物店等の有無、駐車場の有
無や料金、間取り、会議室、託児施設の有無等であり、
宿泊施設周辺のデータとしては、宿泊施設の属する県お
よび市町村の情報、観光協会、商工会議所の情報、各産
品の情報、グルメの情報、交通情報等であり、利用客の
履歴データとしては、性別や年齢、職業といった一般的
な顧客属性、家族連れか一人旅かグループ旅行かといっ
た同伴者属性、設備利用履歴、宿泊料金、その他施設内
利用料金等であり、格付け情報としては、宿泊施設の設
備、応対、料理、酒などのランキングデータ等であり、
前述の図1の13及び14がこれに該当する。
【0030】そして、まだ特定できていないときは、S
4に進み、前記サーバの管理者へ特定する項目の場所
(特定先のアドレス)を問い合わせて、S2に戻る。一
方、前記サーバエージェント12が必要項目の参照用デ
ータ中のテーブルが特定できた場合には、S6に進む。
S6では、さらにすべての必要項目の内容を収集できた
かをチェックする。ここで、すべての必要項目とは、前
記必要項目を満たした場合であっても、住所の項目はあ
るが、住所自体の記載がない場合等である。
【0031】そして、前記すべての必要項目の内容を収
集できていない場合には、S7に進み、前記サーバ管理
者へ必要項目中のデータ追加を要請し、S5に進み、再
度、ユーザエージェント15参考用データ収集を行う。
一方、前記すべての必要項目の内容を収集できた場合に
は、ここで導入の処理を終了する。
【0032】このサーバエージェント12の機能として
は、情報収集の他に、前記参照用データの正誤チェッ
ク、データベースの更新履歴の監視、外部の前記情報提
供者11との情報のやりとり、前記ユーザエージェント
15との情報のやりとり、データベース管理者との情報
のやりとり等がある。なお、前記情報収集は、別のエー
ジェントを配置して、あるいは、前記ユーザエージェン
ト15に任せてもよく、問わない。また、前記サーバエ
ージェント12は各サーバに存在するものとし、前記ユ
ーザエージェント15の参照用データベースを監視して
いる。そして、サーバエージェント12は、一定期間以
上更新がないウエブサイト等に対して、更新を促すこと
もできる。このため、参照データの鮮度を保つことがで
きる。
【0033】次に、図3は、分散型の(店舗)サーバ1
0側でデータベースの構造に変更があった場合にと、レ
コード変更(データの追加、削除)があった場合のサー
バエージェント12の働きについて説明する。図3に示
すように、S11にて、レコード変更をサーバエージェ
ント12が察知する。この変更内容をユーザエージェン
ト参照用データベースに反映させるので、以下、S12
〜S17は、図2と同様の処理を行う。
【0034】次に、図4を用いて、情報提供者11から
の情報を受信した場合のサーバエージェント12の動作
を説明する。図4に示すように、まずS21で、情報提
供者11からの情報を受信する。ここで、情報提供者1
1からの情報とは、例えば、法律が改正になって消費税
が上がるかもしれないという情報やあるホテルが新規に
オープンした等である。サーバ管理者16へ情報提供を
行い、データの更新を要請する(S22)。続いて、前
記サーバ管理者16が、データの改変を行うかどうかを
判断する。例えば、消費税が上がるかどうかは、国会の
審議を待って、本決まりになってからデータベースに反
映させることにする、また、新規のホテルは、登録す
る、等である。そして、登録されなければこの処理を終
了し、登録される場合には、Aの処理へ進む。図5に示
すように、前記Aの処理は図3と同様の処理であり、新
規登録がされると、この変更をサーバエージェント12
が察知し(S24)、以下のS25〜S30の処理が前
記図3と同様に行なわれる。
【0035】次に、図6から図9には、ユーザ47の通
信回線に接続できる端末に導入されているユーザエージ
ェント45の動作、及び、機能について説明する。ま
ず、図6は、初期データ入力画面を示している。ここで
は、通信回線に接続できる端末を例えば、インターネッ
トに接続できる端末として説明している。まず、図6に
示すように、ユーザエージェント45を備えた前記端末
が、ユーザ47に対して質問を行う。例えば、好きな食
べ物、好きなホテル、今までに行ったことのある宿泊先
や出身地、年齢、性別、職業、持病、出身地、体重、身
長等、ユーザ47に関わる多種多様な質問が考えられ
る。そして、前記質問に答えることによって入力がされ
る。入力は音声入力であってもよいし、キーボード等入
力手段は問わない。この動作により、前記ユーザ47の
嗜好情報を反映したデータベースを持ったユーザエージ
ェント45を学習させ、形成していくことができる。
【0036】次に、図7は、ユーザ47への情報提供画
面を示しており、図8は、ユーザエージェント45とサ
ーバエージェント42との情報のやりとりを示してい
る。まず、端末内にあるユーザエージェント45が、前
記サーバ内にある情報を直接、または、サーバエージェ
ント42を介して収集した宿泊関連情報を前記端末画面
に表示している。このとき、前述したユーザの好みのデ
ータベースを反映させ、表示する優先順位をユーザの好
みの高い順に宿泊関連情報を表示させることもできる。
また、ユーザ47の利用履歴(提示メニューの選択結果
・検索した情報よく利用する宿泊先)等も、前記ユーザ
エージェント45とサーバエージェント42との情報の
やりとりによって、サーバエージェント42がアクセス
可能なデータベースに蓄積して、適宜呼び出して使用す
ることができる。
【0037】次に、図9には、格付けデータの入力画面
を示している。この画面では、前記情報提供された情報
に基づいて、もしくはユーザ47が独自にいったお店等
の情報を入力する。例えば、今日行った宿泊先がよかっ
たかどうか、いままでいったホテルの中で何番目か等を
入力することによって、宿泊関連情報の格付けを行うこ
とができ、後からこの宿泊関連情報を参照するユーザに
対して、格付け情報として提供することにより、参考資
料とすることができる。さらに、ホテル、ペンション、
場所情報、現地でできるアトラクション等の情報も反映
させることができる。前記「宿泊施設格付け」には、総
合的な格付け、カテゴリ別格付け、各ユーザ毎の格付け
の3種類の格付けを用意し、より実用的な評価結果を提
供する。
【0038】また、前記ユーザエージェント45同士も
情報を交換することができ、あるユーザの利用履歴の情
報が不十分なときでも、同じ好みを持つ別のユーザのユ
ーザエージェントと情報交換を行うことにより、自分と
似た個人データを持つ別のユーザエージェントの情報を
利用することができる。さらに、前記ユーザエージェン
ト45の仲介、変換機能により、データのファイル形式
を気にする必要がなく、あらゆる形式のデータを閲覧す
ることができる。さらに、ホテル等でのよく利用するプ
ールやバー等の情報をユーザ自身が情報を入力すること
ができ、宿泊関連情報のメモ管理ツールとして非常に有
用である、また、宿泊関連情報は、当該エージェントが
記憶していることを覚えておけば、知りたい情報がすぐ
に引き出すことができる。例えば、経営者、系列、サー
ビス内容、ホテル等の外部通販サイトオークションサイ
ト、他の情報サイト他のデータベース等である。
【0039】さらに、現在位置の割り出し機能を付加す
ることにより、ユーザが、現在滞在している地域の宿泊
関連情報を収集したい場合、GPS(カーナビゲーショ
ンetc.)、インターネット端末が接続している基地
局のIPアドレスを取得・直接位置情報を入力等の方法
により、ユーザ端末は自動的に現在位置を割り出すこと
ができる。
【0040】なお、前記ユーザエージェント、または、
サーバエージェントによる外部情報収集では、下記の情
報はユーザのニーズを反映したものをエージェントが収
集する。例えば、複数の既存検索エンジンを利用して包
括的に探すメタサーチから得られる情報(メタサーチや
既存データベースの検索結果では提供されない情報を提
供するために、差分データベースを用意する)、あるい
は、格付けデータベースや外部宿泊施設関連情報データ
ベースなどから収集したデータ、また、データベースを
各宿泊施設で保持する形態の場合、前記ユーザエージェ
ント、または、サーバエージェントが一定期間ごとにデ
ータの更新確認と収集を行った情報である。
【0041】また、インターネット上の一般的な宿泊施
設関連情報以外の目的に応じた、より詳細な情報データ
については、既存の情報データベースと重複することな
く追加補完する形での差分情報データベースを構築し、
その情報を提供する。運用時においては、ユーザのニー
ズに適った宿泊施設を探し提示することにより、独自デ
ータベースより具体的な目的に応じた詳細情報を提供す
る等のサービスを提供する。例えば、一実施形態とし
て、修学旅行企画担当の中学校教師Aは、一般に、集団
での入浴についての適格性評価を宿泊先情報の必要な照
会項目として持っているとする。この教師Aに対して、
本発明の実施形態は、旅館の浴槽の広さやシャワーの数
などを提示することで宿泊先選択を支援することが出来
る。また、全国の修学旅行に適した宿泊施設について、
一般的な総合的な宿泊先評価格付け情報に加えて、「中
学校修学旅行宿泊先評価」格付け情報、「A先生専用評
価」格付け情報をも提供する。
【0042】また、本発明の実施形態では、情報提供対
象店である宿泊施設からは、データベース登録料(掲載
料)や宿泊仲介手数料を徴収する形態を取ることもでき
る。
【0043】なお、多くの宿泊関連のホテルや会社、ペ
ンション、個人等がIPアドレスを所持し、独自のサー
バを持った場合には、前記ユーザエージェントのガイド
に頼ることなく、新規で、または飛び込みで入った宿泊
施設、会社などに対しても前記IPアドレスによって識
別し、データベース等に情報を蓄積することもできる。
【0044】また、本発明の実施形態で用いているアプ
リケーションの配信は、例えば、インターネット上で公
開し無料で配信する。JAVA(登録商標)で記述する
ことで端末機種間の移植性を高め、XMLに準じた機能
を持つことでデータベースとのコミュニケーションを実
現する。
【0045】最後にユーザの好みを学習する機能を実現
するものとしては、ニューラルネットワーク理論(参考
文献:ニューロコンピューティング、袋谷賢吉訳トッパ
ン出版Robert Hecht−Nielsen著
Neurocomputing(1992))を用い
る。
【0046】以上、本発明の実施形態を用いることによ
り、サービス提供者が新規のサービスを開始するとき
に、新たにデータベースを構築したり、データ形式を変
更する必要がなく、また、ユーザにおいては、目的の情
報を容易に収集することができる。また、分散型サーバ
を用いているので、情報提供者が情報の責任を持つた
め、サーバ管理者が情報の責任を持つ必要がない。ま
た、特定のデータセンター型サーバに依存しない分散型
サーバによって構成されるため、高速で安定した動作を
実現し、サーバダウン時等のアクセス不可となる可能性
が少ない。さらに、既存のデータベースやウエブサイト
の情報資源をサーバエージェントによって収集し活用し
つつ、これに差分情報のみを加えて提供するため、開発
費が安価に実現される。また、具体的評価尺度のスコア
リングと、宿泊客による直接的評価による最新の宿泊施
設格付け情報を提供することで、高信頼性を有する宿泊
施設情報ガイドサービスを実現することができるさら
に、宿泊施設が個別に開設運営するウエブサイトを情報
収集源の一つとするため、地域でのホームページ制作業
者育成を推進する地方自治体などから歓迎される等の効
果が期待できる。
【0047】
【発明の効果】サービス提供者が新規のサービスを開始
するときに、新たにデータベースを構築したり、データ
形式を変更する必要がなく、また、ユーザにおいては、
目的の情報を容易に収集することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る概要を表す図。
【図2】本発明の実施形態に係るサーバエージェントを
インストールする処理を示す流れ図。
【図3】本発明の実施形態に係る分散型の店舗サーバ側
でデータベースの構造に変更があった場合にと、レコー
ド変更があった場合のサーバエージェントの働きについ
て示す流れ図。
【図4】本発明の実施形態に係る情報提供者からの情報
を受信した場合のサーバエージェントの動作を示す流れ
図。
【図5】本発明の実施形態に係る情報提供者からの情報
を受信した場合のサーバエージェントの動作を示す流れ
図。
【図6】本発明の実施形態に係るユーザの通信回線に接
続できる端末に導入されているユーザエージェントの動
作、及び、機能について示した図。
【図7】本発明の実施形態に係るユーザの通信回線に接
続できる端末に導入されているユーザエージェントの動
作、及び、機能について示した図。
【図8】本発明の実施形態に係るユーザの通信回線に接
続できる端末に導入されているユーザエージェントの動
作、及び、機能について示した図。
【図9】本発明の実施形態に係るユーザの通信回線に接
続できる端末に導入されているユーザエージェントの動
作、及び、機能について示した図。
【符号の説明】
10・・・サーバ 11・・・情報提供者 12、42・・・サーバエージェント 13・・・ユーザエージェント参照用データ 14・・・データベース 15、45・・・ユーザエージェント 16・・・サーバ管理者 17、47・・・ユーザ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G06F 17/60 112 G06F 17/60 112E 130 130

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 宿泊関連情報を配信するシステムにおい
    て、 通信回線に接続されたサーバと、 前記サーバ内に配置された人工知能を備えたサーバエー
    ジェントと、 前記通信回線に接続されたユーザ端末と、 前記ユーザ端末内に配置された人工知能を備えたユーザ
    エージェントとを有するシステムであり、 前記サーバエージェントは、前記サーバ内のウエブサイ
    トやデータベースから参照用データベースを作成する手
    段を有し、 前記ユーザエージェントは、ユーザの嗜好を反映させる
    手段と、情報収集手段と、情報交換手段とを有すること
    を特徴とする情報配信システム。
  2. 【請求項2】 前記サーバエージェントは、前記参照用
    データベースを管理することを特徴とする請求項1に記
    載の情報配信システム。
  3. 【請求項3】 前記サーバエージェントは、前記サーバ
    外の情報を前記サーバのデータに反映するように、前記
    サーバの管理者に促すことを特徴とする請求項1または
    請求項2に記載の情報配信システム。
  4. 【請求項4】 前記サーバエージェントは、データのフ
    ァイル形式の仲介をすることを特徴とする請求項1乃至
    請求項3のいずれか1つに記載の情報配信システム。
  5. 【請求項5】 前記ユーザエージェントは、前記ユーザ
    エージェント同士の情報交換が可能なことを特徴とする
    請求項1乃至請求項4のいずれか1つに記載の情報配信
    システム。
  6. 【請求項6】 前記ユーザエージェントは、移動端末間
    を移動可能なことを特徴とする請求項1乃至請求項5の
    いずれか1つに記載の情報配信システム。
  7. 【請求項7】 前記ユーザエージェントは、前記ユーザ
    と双方向に情報の交流が可能であることを特徴とする請
    求項1乃至請求項6のいずれか1つに記載の情報配信シ
    ステム。
  8. 【請求項8】 宿泊関連情報を配信するシステムにおい
    て、 通信回線に接続されたサーバと、 前記サーバ内に配置された人工知能を備えたサーバエー
    ジェントと、 前記通信回線に接続されたユーザ端末と、 前記ユーザ端末内に配置された人工知能を備えたユーザ
    エージェントと、 前記通信回線に接続された情報提供者とを有するシステ
    ムであり、 前記サーバエージェントは、前記サーバ内のウエブサイ
    トやデータベースから参照用データベースを作成する手
    段と、前記情報提供者からの情報を考慮する手段とを有
    し、 前記ユーザエージェントは、ユーザの嗜好を反映させる
    手段と、情報収集手段と、情報交換手段とを有すること
    を特徴とする情報配信システム。
  9. 【請求項9】 前記サーバエージェントは、前記参照用
    データベースを管理することを特徴とする請求項8に記
    載の情報配信システム。
  10. 【請求項10】 前記サーバエージェントは、前記サー
    バ外の情報を前記サーバのデータに反映するように、前
    記サーバの管理者に促すことを特徴とする請求項8また
    は請求項9に記載の情報配信システム。
  11. 【請求項11】 前記サーバエージェントは、データの
    ファイル形式の仲介をすることを特徴とする請求項8乃
    至請求項10のいずれか1つに記載の情報配信システ
    ム。
  12. 【請求項12】 前記ユーザエージェントは、前記ユー
    ザエージェント同士の情報交換が可能なことを特徴とす
    る請求項8乃至請求項11のいずれか1つに記載の情報
    配信システム。
  13. 【請求項13】 前記ユーザエージェントは、移動端末
    間を移動可能なことを特徴とする請求項8乃至請求項1
    2のいずれか1つに記載の情報配信システム。
  14. 【請求項14】 前記ユーザエージェントは、前記ユー
    ザと双方向に情報の交流が可能であることを特徴とする
    請求項8乃至請求項13のいずれか1つに記載の情報配
    信システム。
  15. 【請求項15】 宿泊関連情報を配信する際、 通信回線に接続されたサーバと、 前記サーバ内に配置された人工知能を備えたサーバエー
    ジェントと、 前記通信回線に接続されたユーザ端末と、 前記ユーザ端末内に配置された人工知能を備えたユーザ
    エージェントとを有し、 前記サーバエージェントは、前記サーバ内のウエブサイ
    トやデータベースから参照用データベースを作成する処
    理とを有し、 前記ユーザエージェントは、ユーザの嗜好を反映させる
    処理と、情報収集処理と、情報交換処理とを有するコン
    ピュータに実行させる命令を含むプログラムを格納し
    た、コンピュータが読みとり可能な記録媒体。
  16. 【請求項16】 宿泊関連情報を配信する際、 通信回線に接続されたサーバと、 前記サーバ内に配置された人工知能を備えたサーバエー
    ジェントと、 前記通信回線に接続されたユーザ端末と、 前記ユーザ端末内に配置された人工知能を備えたユーザ
    エージェントと、 前記通信回線に接続された情報提供者とを有し、 前記サーバエージェントは、前記サーバ内のウエブサイ
    トやデータベースから参照用データベースを作成する処
    理と、前記情報提供者からの情報を考慮する処理とを有
    し、 前記ユーザエージェントは、ユーザの嗜好を反映させる
    処理と、情報収集処理と、情報交換処理とを有するコン
    ピュータに実行させる命令を含むプログラムを格納し
    た、コンピュータが読みとり可能な記録媒体。
  17. 【請求項17】 宿泊関連情報を配信する際、 通信回線に接続されたサーバと、 前記サーバ内に配置された人工知能を備えたサーバエー
    ジェントと、 前記通信回線に接続されたユーザ端末と、 前記ユーザ端末内に配置された人工知能を備えたユーザ
    エージェントとを有し、 前記サーバエージェントは、前記サーバ内のウエブサイ
    トやデータベースから参照用データベースを作成する処
    理とを有し、 前記ユーザエージェントは、ユーザの嗜好を反映させる
    処理と、情報収集処理と、情報交換処理とを有するコン
    ピュータに実行させる命令を含むプログラム。
  18. 【請求項18】 宿泊関連情報を配信する際、 通信回線に接続されたサーバと、 前記サーバ内に配置された人工知能を備えたサーバエー
    ジェントと、 前記通信回線に接続されたユーザ端末と、 前記ユーザ端末内に配置された人工知能を備えたユーザ
    エージェントと、 前記通信回線に接続された情報提供者とを有し、 前記サーバエージェントは、前記サーバ内のウエブサイ
    トやデータベースから参照用データベースを作成する処
    理と、前記情報提供者からの情報を考慮する処理とを有
    し、 前記ユーザエージェントは、ユーザの嗜好を反映させる
    処理と、情報収集処理と、情報交換処理とを有するコン
    ピュータに実行させる命令を含むプログラム。
JP2000391073A 2000-12-22 2000-12-22 情報配信システム及び記録媒体及びプログラム Pending JP2002189752A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000391073A JP2002189752A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 情報配信システム及び記録媒体及びプログラム
US09/849,561 US20020083074A1 (en) 2000-12-22 2001-05-04 Information distribution system, recording medium and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000391073A JP2002189752A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 情報配信システム及び記録媒体及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002189752A true JP2002189752A (ja) 2002-07-05

Family

ID=18857305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000391073A Pending JP2002189752A (ja) 2000-12-22 2000-12-22 情報配信システム及び記録媒体及びプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20020083074A1 (ja)
JP (1) JP2002189752A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012079144A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 National Institute Of Information & Communication Technology 観光スポット推薦装置およびプログラム
WO2013018392A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 楽天株式会社 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2013033467A (ja) * 2012-07-09 2013-02-14 Rakuten Inc 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013082411A1 (en) * 2011-11-30 2013-06-06 Ims Solutions, Inc. User-centric platform for dynamic mixed-initiative interaction through cooperative multi-agent community

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312398A (ja) * 1997-03-11 1998-11-24 Fujitsu Ltd 仮想カタログシステムならびにそのための仲介エージェント、カタログエージェントおよびプログラム記憶媒体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10312398A (ja) * 1997-03-11 1998-11-24 Fujitsu Ltd 仮想カタログシステムならびにそのための仲介エージェント、カタログエージェントおよびプログラム記憶媒体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012079144A (ja) * 2010-10-04 2012-04-19 National Institute Of Information & Communication Technology 観光スポット推薦装置およびプログラム
WO2013018392A1 (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 楽天株式会社 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2013030108A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Rakuten Inc 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体
JP2013033467A (ja) * 2012-07-09 2013-02-14 Rakuten Inc 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及びそのプログラムを記憶するコンピュータ読取可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US20020083074A1 (en) 2002-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3512630B2 (ja) 地図情報提供システム及び方法
US9299088B2 (en) Internet system for connecting client-travelers with geographically-associated data
US8996507B2 (en) Location in search queries
CN104115147B (zh) 位置感知应用搜索
JP4950508B2 (ja) 施設情報管理システム、施設情報管理装置、施設情報管理方法および施設情報管理プログラム
WO2005052737A2 (en) System and method of virtualizing physical locations
JP4661159B2 (ja) 情報提供システム,メタデータ収集解析サーバ,およびコンピュータプログラム
WO2014192736A1 (ja) 現在位置に関連したサイトページを所望条件順に携帯端末に表示する方法及びシステム
JP2001022767A (ja) 広告提供システム及び方法
JP2002189752A (ja) 情報配信システム及び記録媒体及びプログラム
JP2007164579A (ja) スケジュールプラン生成装置、スケジュールプラン生成方法およびスケジュールプラン生成プログラム
JP4708288B2 (ja) サービス連携サーバ、方法、システム、プログラム、及び、記録媒体
Kehagias et al. An ontology-based framework for web service integration and delivery to mobility impaired users
JP3532561B2 (ja) 情報提供サーバ及び方法
JP3662857B2 (ja) 検索システム、検索方法及び検索プログラム
WO2023162118A1 (ja) 情報処理システム、情報処理方法、サーバ、およびクライアント装置
GB2353614A (en) Building a database of WEB connection data
JP2002189751A (ja) 情報配信システム及び記録媒体及びプログラム
JP2004354150A (ja) 施設利用支援システム
JP2001331101A (ja) 地図供給方法及び装置
JP2005172524A (ja) 位置情報登録検索システム、位置情報登録検索サーバ及び位置情報登録検索方法
JP2002269118A (ja) 検索データベースおよびその作成方法、並びに情報検索方法
CN117573782A (zh) 政务服务查询系统及方法
JP2005149207A (ja) 適応型サービス告知システム、適応型サービス告知方法、適応型サービス告知システムの構築方法、プログラム、及び記録媒体
CN112559876A (zh) 地图搜索结果的展现方法、装置、设备及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040406