JP2002186087A - サブウーハレベル調整装置 - Google Patents

サブウーハレベル調整装置

Info

Publication number
JP2002186087A
JP2002186087A JP2000375899A JP2000375899A JP2002186087A JP 2002186087 A JP2002186087 A JP 2002186087A JP 2000375899 A JP2000375899 A JP 2000375899A JP 2000375899 A JP2000375899 A JP 2000375899A JP 2002186087 A JP2002186087 A JP 2002186087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speaker
signal
subwoofer
band
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000375899A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Hamada
博幸 浜田
Shintaro Hosoi
慎太郎 細井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2000375899A priority Critical patent/JP2002186087A/ja
Publication of JP2002186087A publication Critical patent/JP2002186087A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Obtaining Desirable Characteristics In Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 サブウーハのレベル調整を正確に行えるよう
にしたサブウーハレベル調整装置を提供する。 【解決手段】 メインスピーカとサブウーハスピーカで
構成されるスピーカシステムのサブウーハレベルを調整
する装置であって、前記メインスピーカと前記サブウー
ハスピーカの周波数特性が交叉する周波数帯の信号を発
生する信号発生手段と、前記信号発生手段で発生した信
号を前記メインスピーカおよび前記サブウーハスピーカ
に所定時間毎に交互に切換えて出力する切換手段と、を
備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はメインスピーカとサ
ブウーハスピーカで構成されるスピーカシステムのサブ
ウーハレベルを調整するサブウーハレベル調整装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】図5はステレオスピーカシステムの一例
を示す図で、1はステレオ信号のLチャンネル信号を出
力するLスピーカ、2はRチャンネル信号を出力するR
スピーカ、3は低周波数帯のサブウーハ信号を出力する
サブウーハ(SW)スピーカである。
【0003】Lスピーカ1およびRスピーカ2は同じ特
性のものが用いられ、またLスピーカ1およびRスピー
カ2への信号を増幅する増幅器の特性も同じものが用い
られるため、これら両スピーカに対するレベル調整は容
易に行うことができる。
【0004】一方、SWスピーカ3はメインスピーカで
あるLスピーカ1およびRスピーカ2の低周波数帯を補
間するためのものであり、その周波数特性は図5に示す
特性のものが用いられる。
【0005】従来においては、SWスピーカ3に対する
レベル調整は、図6に示されるように、SWスピーカ3
にはSWスピーカ3の周波数特性が平坦な範囲の周波数
1からf2 に帯域制限された信号を入力し、Lスピー
カ1またはRスピーカ2にはLスピーカ1またはRスピ
ーカ2の周波数特性が平坦な範囲の周波数f3 からf 4
に帯域制限された信号を入力し、これら周波数範囲f1
〜f2 およびf3 〜f 4 なる信号を交互に切換えて、両
スピーカの音量が等しくなるようSWスピーカ3に入力
する信号を調整していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、周波数範囲f
1 〜f2 とf3 〜f4 とは異なるため、異なる周波数の
音波を操作者Xが聞いた場合、その音量が等しいか否か
を判断することが困難である。すなわち、図6のAで示
すように、SWスピーカ3の周波数特性の平坦な部分が
Lスピーカ1の周波数特性の平坦な部分と等しく調整し
たと思っても、調整オーバで図6のBで示す特性に調整
されたり、また調整不足で図6のCで示す特性に調整さ
れることが多くあった。
【0007】本発明はサブウーハのレベル調整を正確に
行うことができるようにしたサブウーハレベル調整装置
を提供することを課題とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明において
は、メインスピーカとサブウーハスピーカで構成される
スピーカシステムのサブウーハレベルを調整する装置で
あって、前記メインスピーカと前記サブウーハスピーカ
の周波数特性が交叉する周波数帯の信号を発生する信号
発生手段と、前記信号発生手段で発生した信号を前記メ
インスピーカおよび前記サブウーハスピーカに所定時間
毎に交互に切換えて出力する切換手段と、を備える。
【0009】請求項2の発明においては、前記切換手段
が、前記メインスピーカと前記サブウーハスピーカに交
互に切換える際に無信号期間を設ける。請求項3の発明
においては、前記信号発生手段を、雑音信号を発生する
雑音信号発生部と、前記雑音信号発生部より出力される
信号の所定帯域を通過させる帯域通過フィルタとで構成
する。
【0010】請求項4の発明においては、前記帯域通過
フィルタが、前記メインスピーカと前記サブウーハスピ
ーカとの周波数特性が交叉する周波数を中心周波数とす
る。請求項5の発明においては、前記帯域通過フィルタ
の前記中心周波数を変更または中心周波数の異なる複数
の帯域通過フィルタの中の1個を選択する手段を設け
る。
【0011】請求項6の発明においては、前記メインス
ピーカがLチャンネルスピーカ、Rチャンネルスピー
カ、またはLチャンネルスピーカとRチャンネルスピー
カの双方とする。請求項7の発明においては、前記信号
発生手段で発生した信号を記録媒体に記録した信号を読
出して前記信号発生手段に代える。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を図1を参照
して説明する。図1は本発明の実施例の構成図である。
図1においてAはスピーカシステム、Bは本発明に係る
サブウーハレベル調整装置である。
【0013】スピーカシステムAにおいて、1はメイン
スピーカであるLスピーカ(Rスピーカ2でもよい)、
3はサブウーハ信号を出力するSWスピーカ、4はLス
ピーカ1の信号を増幅する増幅器、5はSWスピーカ3
の信号を増幅する増幅器、6はLスピーカ1の音量を調
整する音量調整部、7はSWスピーカ3の音量を調整す
る音量調整部である。
【0014】またサブウーハレベル調整装置Bにおい
て、10は雑音信号を発生する雑音信号発生部、11は
帯域通過フィルタ部、12はフィルタ指定部、13は切
換部、14および15はディジタル/アナログ変換器
(D/A)、16および17はインタフェース(I/
O)、18は処理を実行するプロセッサ(CPU)であ
る。
【0015】雑音信号発生部10では雑音と同様な雑音
信号を発生する。帯域通過フィルタ部11は雑音信号発
生部10で発生した雑音信号の中から図2に示す周波数
1 よりf2 の範囲の信号を通過させる。
【0016】フィルタ指定部12は帯域通過フィルタ部
11の中心周波数f0 を指定する。中心周波数f0 の指
定は、図2に示されるように、Lスピーカ1とSWスピ
ーカ3の周波数特性が交叉する周波数を指定する。
【0017】フィルタ指定部12で中心周波数f0 が設
定されると帯域通過フィルタ部11は指定された周波数
0 を中心とし、±fw を通過帯域としたフィルタをデ
ィジタル信号処理で形成し、雑音信号発生部10で発生
した雑音信号を通過させる。
【0018】なお通過帯域である±fw なるfw の値
は、図2に示すように、Lスピーカ1とSWスピーカ3
の周波数特性が交叉する周波数をf0 とするとき、f1
をSWスピーカ3の周波数特性が平坦な部分となるよう
w を設定する。このfw なる値は予め決めて記録する
か、またはフィルタ指定部12で指定するようにしても
よい。
【0019】切換部13は、帯域通過フィルタ部11を
通過した雑音信号を切換えてI/O16を介してD/A
14およびI/O17を介してD/A15に交互に出力
する。切換は、図3に示されるように、切換時にT
2 (例えば0.1秒)なる無信号期間を設け、信号送出
期間をT1 (例えば0.7秒)として切換えを行う。な
お切換時に無信号期間T2 を設ける理由は信号が切換わ
ったことを調整者に知らせるために設けている。
【0020】D/A14の出力を音量調整部6に接続
し、D/A15の出力を音量調整部7に接続する。調整
者はLスピーカ1よりの出力とSWスピーカ3よりの出
力が等しくなるよう音量調整部6または7を調整する。
【0021】なお実施例ではCPU18によるディジタ
ル信号処理でサブウーハレベル調整装置Bを構成するよ
うにしているが、これらの各部を個別電子回路で構成す
るようにしてもよい。
【0022】また、Lスピーカ1、Rスピーカ2および
SWスピーカ3による再生システムにはCDやカセット
テープの再生装置を有しており、CDやカセットテープ
に雑音信号を記録させておき、再生装置で記録された雑
音信号を再生させて実施例の雑音信号発生部10に代え
るようにしてもよい。
【0023】また実施例ではLスピーカ1(またはRス
ピーカ2)とSWスピーカ3に雑音信号を切換え出力す
るようにしていたが、Lスピーカ1とRスピーカ2に同
時に出力し、Lスピーカ1およびRスピーカ2とSWス
ピーカ3に雑音信号を切換えるようにしてもよい。
【0024】また実施例では雑音信号発生部10で発生
させた雑音信号を帯域通過フィルタ部11でLスピーカ
1とSWスピーカ3の周波数特性が交叉する周波数帯の
信号を発生してLスピーカ1およびSWスピーカ3に切
換えて出力するようにしていたが、図4に示すようにS
Wスピーカ3には中心周波数f0 を含むf3 〜f4 の範
囲を、またLスピーカ1に対しては中心周波数f0 を含
むf5 〜f6 の範囲を通過させて切換えるようにしても
よく、また中心周波数f0 を含むf3 〜f4 の範囲また
は中心周波数f0 を含むf5 〜f6 の範囲を通過させて
切換えるようにしてもよく、また中心周波数f0 を発生
して切換えるようにしてもよい。
【0025】また実施例ではフィルタ指定部12に指定
した帯域通過フィルタを帯域通過フィルタ部11が形成
するようにしていたが、複数の特性の異なる帯域通過フ
ィルタを設け、フィルタ指定部12にその中の1つを指
定し、指定したフィルタを使用させるようにしてもよ
い。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、メインスピーカと
サブウーハスピーカの周波数特性が交叉する周波数帯の
信号を交互に切換えてメインスピーカおよびサブウーハ
スピーカに入力させるようにしたので、両スピーカより
出力される音波の周波数が近くなり、レベル判定を容易
に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成図である。
【図2】帯域通過フィルタ部の通過帯域を説明するため
の図である。
【図3】切換部の切換および弛緩部を説明するための図
である。
【図4】帯域通過フィルタ部の通過帯域を説明するため
の図である。
【図5】ステレオシステムにおけるスピーカシステムの
説明図である。
【図6】従来例を説明するための図である。
【符号の説明】
A スピーカシステム B サブウーハレベル調整装置 1 Lスピーカ 2 Rスピーカ 3 SWスピーカ 4,5 増幅器 6,7 音量調整部 10 雑音信号発生部 11 帯域通過フィルタ部 12 フィルタ指定部 13 切換部 14,15 ディジタル/アナログ変換器(D/A) 16,17 インタフェース(I/O) 18 プロセッサ(CPU)

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メインスピーカとサブウーハスピーカで
    構成されるスピーカシステムのサブウーハレベルを調整
    する装置であって、 前記メインスピーカと前記サブウーハスピーカの周波数
    特性が交叉する周波数帯の信号を発生する信号発生手段
    と、 前記信号発生手段で発生した信号を前記メインスピーカ
    および前記サブウーハスピーカに所定時間毎に交互に切
    換えて出力する切換手段と、を備えたことを特徴とする
    サブウーハレベル調整装置。
  2. 【請求項2】 前記切換手段が、前記メインスピーカと
    前記サブウーハスピーカに交互に切換える際に無信号期
    間を設けるようにしたことを特徴とする請求項1記載の
    サブウーハレベル調整装置。
  3. 【請求項3】 前記信号発生手段を、雑音信号を発生す
    る雑音信号発生部と、前記雑音信号発生部より出力され
    る信号の所定帯域を通過させる帯域通過フィルタとで構
    成したことを特徴とする請求項1または2記載のサブウ
    ーハレベル調整装置。
  4. 【請求項4】 前記帯域通過フィルタが、前記メインス
    ピーカと前記サブウーハスピーカとの周波数特性が交叉
    する周波数を中心周波数とするようにしたことを特徴と
    する請求項3記載のサブウーハレベル調整装置。
  5. 【請求項5】 前記帯域通過フィルタの前記中心周波数
    を変更または中心周波数の異なる複数の帯域通過フィル
    タの中の1個を選択する手段を設けたことを特徴とする
    請求項3または4記載のサブウーハレベル調整装置。
  6. 【請求項6】 前記メインスピーカがLチャンネルスピ
    ーカ、Rチャンネルスピーカ、またはLチャンネルスピ
    ーカとRチャンネルスピーカの双方であることを特徴と
    する請求項1乃至5のいずれかに記載のサブウーハレベ
    ル調整装置。
  7. 【請求項7】 前記信号発生手段で発生した信号を記録
    媒体に記録した信号を読出して前記信号発生手段に代え
    るようにしたことを特徴とする請求項1乃至6のいずれ
    かに記載のサブウーハレベル調整装置。
JP2000375899A 2000-12-11 2000-12-11 サブウーハレベル調整装置 Abandoned JP2002186087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000375899A JP2002186087A (ja) 2000-12-11 2000-12-11 サブウーハレベル調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000375899A JP2002186087A (ja) 2000-12-11 2000-12-11 サブウーハレベル調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002186087A true JP2002186087A (ja) 2002-06-28

Family

ID=18844838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000375899A Abandoned JP2002186087A (ja) 2000-12-11 2000-12-11 サブウーハレベル調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002186087A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4941618B2 (ja) * 2009-10-26 2012-05-30 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池の運用方法及び該運用方法により運用される鉛蓄電池を備えた蓄電装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4941618B2 (ja) * 2009-10-26 2012-05-30 新神戸電機株式会社 鉛蓄電池の運用方法及び該運用方法により運用される鉛蓄電池を備えた蓄電装置
US8441236B2 (en) 2009-10-26 2013-05-14 Shin-Kobe Electric Machinery Co., Ltd. Grid plate for lead acid storage battery, plate, and lead acid storage battery provided with same plate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5445574B2 (ja) チャンネルデバイダおよびこれを含む音声再生システム、並びに、チャンネルデバイダのクロスオーバー周波数を設定する方法
JP6015146B2 (ja) チャンネルデバイダおよびこれを含む音声再生システム
US6563869B1 (en) Digital signal processing circuit and audio reproducing device using it
JP2002186087A (ja) サブウーハレベル調整装置
JP2007006432A (ja) バイノーラル再生装置
JPS63300700A (ja) オ−デイオシステムの時間差補正装置
JP2005109969A (ja) オーディオシステム
JP2013255050A (ja) チャンネルデバイダおよびこれを含む音声再生システム
JPH0764582A (ja) 車載用音場補正装置
JPS61135298A (ja) スピ−カ用音質調整装置
JP3788889B2 (ja) 音響再生装置及びスピーカ装置
JP2002186082A (ja) サブウーハレベル調整装置
JPH0215800A (ja) 非対称音場補正装置
EP2079252A1 (en) Sound image localization processing apparatus and others
JPH11146500A (ja) 音声信号再生装置
JPH0126600B2 (ja)
JPH0946798A (ja) 擬似ステレオ装置
JP3482674B2 (ja) オーディオミキサ
KR200240707Y1 (ko) 입체음향 출력음 조절장치
JPH06121397A (ja) ステレオの音響環境の再生の音質を改善する方法及び装置
JPS62232298A (ja) 重低音再生装置
JP2640811B2 (ja) オーデイオ信号の記録/再生方式
JPH0523700U (ja) 周波数帯域分割型3スピーカ再生装置
JP3018964U (ja) 音声情報変換装置
JPS63123300A (ja) ステレオ増幅装置と音響効果装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060111

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20070802