JPH0126600B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0126600B2
JPH0126600B2 JP57071386A JP7138682A JPH0126600B2 JP H0126600 B2 JPH0126600 B2 JP H0126600B2 JP 57071386 A JP57071386 A JP 57071386A JP 7138682 A JP7138682 A JP 7138682A JP H0126600 B2 JPH0126600 B2 JP H0126600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
pseudo
stereo
sound
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57071386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58190198A (ja
Inventor
Kengo Oogushi
Koichi Kurozumi
Seiya Nikaido
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Broadcasting Corp
Original Assignee
Japan Broadcasting Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Broadcasting Corp filed Critical Japan Broadcasting Corp
Priority to JP57071386A priority Critical patent/JPS58190198A/ja
Publication of JPS58190198A publication Critical patent/JPS58190198A/ja
Publication of JPH0126600B2 publication Critical patent/JPH0126600B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S5/00Pseudo-stereo systems, e.g. in which additional channel signals are derived from monophonic signals by means of phase shifting, time delay or reverberation 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S2420/00Techniques used stereophonic systems covered by H04S but not provided for in its groups
    • H04S2420/07Synergistic effects of band splitting and sub-band processing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereophonic System (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、単一チヤネルの音響または音声信号
を2チヤネルのスピーカもしくはヘツドホンによ
り聴取してステレオ効果、すなわち、心理的に音
の所在を示す音像の拡がり感が得られるようにす
る擬似ステレオ方式に関し、特に、良好な周波数
特性の偏りのない音像の拡がり感が得られるよう
にしたものである。
この種擬似ステレオ方式は、通常のモノラル受
信機に適用してステレオ効果を得たり、通常のテ
レビジヨン受信機に適用してステレオ音を聴取
し、あるいはモノラルのカセツトやデイスクに適
用してステレオ音を再生するのに有効である。そ
のためには、従来より種々の擬似ステレオ方式が
提案されている。つぎの3方式がその主なもので
あるが、いずれにもそれぞれ欠点があつた。
(1) くし形フイルタ法 動作原理としては、通過周波数帯域を交互に
異にする相補的くし形フイルタによつて単一チ
ヤネルの音響信号を2チヤネルに分割し、それ
ら分割した2チヤネル信号を左右の音源として
配置し、全体として音像に拡がりを与えたもの
である。音像の周波数スペクトルによつては、
音像が左右のいずれか一方のみに偏したり、演
奏中の楽器の音像が左右に移動したりし、ま
た、周波数特性が平坦ではないので音質が原音
とは異なつて来る欠点がある。
(2) シユレーダー(Schroeder)法 1957年頃の米国M.R.Schroederの提案による
ものであり、動作原理としては、第1図に示す
ように、音源としてのマイクロホン101から
の信号の周波数帯域を帯域通過フイルタ102
−1〜102−2Nにより複数帯域に分割する
とともに、各分割帯域の位相を移相器103−
1〜103−2Nにより交互に+π/2と−
π/2とに反転させ、分割帯域毎に左右チヤネ
ル間に+π/2と−π/2の位相差を持たせる
ことにより音像を拡げてヘツドホン104に供
給する。上述の(1)くし形フイルタ法と同じく、
分割帯域の周波数スペクトルによつては音像の
拡がりに偏りを生じ、明確な音像の拡がりが得
られない欠点がある。
(3) 残響音付加法 動作原理としては、周波数特性の異なる残響
音を原音を遅延させて形成し、その残響音を原
音に付加することによつて残響周波数特性の異
なる2チヤネルの音響信号を形成し、音像を拡
げるようにする。原音にない残響音を、周波数
を左右で異ならせて付加するので音質が原音と
は異なつてくる欠点がある。
上述のように、従来の擬似ステレオ方式には、
周波数スペクトルの分布によつては音像が移動し
たり、原音にない残響付加によつて音質を損なう
等の欠点がある。
また、本発明者らが白色雑音を用いて音像の拡
がりにつき検討した結果によれば、音像の拡がり
感は両耳間相関係数γが0となつたときに最大に
なり、γ=±1のときに最小になり、γ=+1の
ときには音像が遠方に遠ざかり、γ=−1のとき
に両耳間に音像が生ずるも、残響感が生ずること
はなかつた。
本発明の目的は、上述した従来の欠点を除去す
るとともに、上述した検討の結果を活かし、偏り
を生ずることなく拡がつた音像が得られ、不所望
の残響感を伴うことのない擬似ステレオ方式を提
供することにある。
すなわち、本発明擬似ステレオ方式では、伝送
周波数帯域を複数帯域に分割し、各分割帯域毎に
両耳間相関係数γ=1の同相信号とγ=−1の逆
相信号との2チヤネルの信号を形成し、総合して
それら2チヤネルの信号相互間において両耳間相
関係数γをほぼ0とし、音像の拡がり感が最大と
なるようにする。
すなわち、本発明は、単一の音響信号を複数の
帯域に分割し、それら分割した各帯域ごとに両耳
間相関係数γがγ=1となるように相互に同相の
周波数スペクトル成分と、両耳間相関係数γがγ
=−1となるように相互に位相が反転した周波数
スペクトル成分とからなる2種類の音響信号を形
成し、これら2種類の音響信号を用いてステレオ
音源を構成することを特徴とする。
以下に、図面を参照して本発明を詳細に説明す
る。
本発明方式による擬似ステレオ信号発生装置の
構成例を第2図に示す。図示の構成においては、
音響信号周波数帯域を通過帯域が順次に連続した
2N個の帯域通過フイルタ1−1〜1−2Nによ
り2N帯域に分割し、奇数番号の帯域通過フイル
タ1−1〜1−(2N−1)の波出力信号を互
いに同相にて2個の混合回路2および3に供給す
るとともに、偶数番号の帯域通過フイルタ1−2
〜1−2Nの波出力信号を、一方の位相を反転
させ互いに逆相にして同じく混合回路2および3
に供給する。なお、これとは逆に、奇数番号のフ
イルタの波出力信号を逆相にし、偶数番号のフ
イルタの波出力信号を同相にすることもでき
る。
上述のような位相関係をもつて各分割帯域の成
分信号を供給した混合回路2および3から取出し
た出力1および出力2の相互間においては、両耳
間相関係数γを0もしくは0に近い値とすること
ができる(出力1および出力2をスピーカに接続
したときには、両耳間相関係数γは厳密には0と
ならないが、近似的に0と考えてよい)ので、こ
れらの出力1および出力2を2チヤネルのスピー
カもしくはヘツドホンにより再生すると、得られ
る音像に拡がりを与えて明確な拡がり感が得られ
る。
つぎに、本発明方式による擬似ステレオ信号発
生装置の他の構成例を第3図に示す。本例では、
低域通過フイルタ4−2N〜4−1を入力側より
この順序で直列に接続し、高域通過フイルタ5−
(2N−1)〜5−1を低域通過フイルタ4−2
N〜4−1に対して並列に接続してラダー型帯域
通過フイルタを構成する。奇数番号の高域通過フ
イルタ5−(2N−1)〜5−1の出力を互いに
同相とし、偶数番号の高域通過フイルタ5−(2
N−2)〜5−2および低域通過フイルタ4−1
の出力を互いに逆相にして混合回路2および3に
供給する。これにより、第3図示の回路は実質的
に第2図示の構成例と同じ動作をする。なお、高
域通過フイルタ5−(2N−1)〜5−1を直列
素子とし、低域通過フイルタ4−2N〜4−1を
並列素子としても同様の作用効果を得ることがで
きる。
つぎに、第4図に示す本発明による擬似ステレ
オ信号発生装置は、第2図示の構成を簡略化した
例である。ここでは、第2図における偶数番号の
帯域通過フイルタ1−2〜1−2Nのみの波出
力信号を増幅器6に共通に供給し、この増幅器6
により2倍に増幅したうえで、入力音響信号に対
し逆相にして入力音響信号とともに混合回路3に
供給し、入力音響信号をそのまま出力1とすると
ともに混合回路3から出力2を取出す。なお、図
示の構成における偶数番号の帯域通過フイルタ1
−2〜1−2Nを奇数番号の帯域通過フイルタに
置換しても、原理的には上述したところと全く同
様に作用する。
第2図〜第4図につき上述した本発明による擬
似ステレオ信号発生装置における出力1および出
力2の位相は、いずれも第5図に示すようにな
り、出力1は全帯域に亘り、入力原音響信号と同
相であり、出力2は、順次の分割帯域毎に同相と
逆相とを繰返し、全帯域としては出力1、2間の
両耳間相関係数γが0となる。
ここで、念のため、両耳間相関係数γについて
説明すると、係数γは聴取者の両耳に入る音響信
号の類似度を表わす指標であり、+1〜−1の範
囲の係数となる。すなわち、 γ=+1:両耳間にて全く同一 γ=0:両耳間にて全く無関係 γ=−1:両耳間にて全く逆相 なお、両耳間相関係数γの数学的定義は、左耳
および右耳に加わる音響信号をそれぞれL(t)
およびR(t)とすれば、つぎの式で表わすこと
ができる。
γ=lim T→∞ 1/T∫T0L(t)・R(t)dt/〔1/T∫T0L2
(t)dt〕1/2・〔1/T∫T0R2(t)dt〕1/2 なお、本発明擬似ステレオ方式によつて得られ
る左右のそれぞれ出力1および2からなる2種類
の音響信号の位相関係は、第5図に示したよう
に、出力1および2のいずれか一方が、全帯域に
亘り、原音響信号と同相である必要はない。例え
ば、第6図に示すように、出力1が、順次の2分
割帯域毎に、原音響信号に対して同相と逆相とを
繰返すとともに、出力2が、順次の1分割帯域毎
に、原音響信号に対して同相と逆相とを繰返し、
出力1の原音響信号に対する各同相帯域および各
逆相帯域毎に出力2が同相帯域と逆相帯域とを2
分して有するような位相関係とすることもでき
る。
かかる第6図に示すごとき位相関係を有する出
力1および2を得るようにした場合の、本発明に
よる擬似ステレオ信号発生装置の構成例を第7図
に示す。本例においては、原音響信号の周波数帯
域を4N個の帯域に分割し、2分割帯域(第6図
の出力1参照)おきの順次の2分割帯域を通過帯
域とする帯域通過フイルタ7−1〜7−Nの波
出力信号を増幅器6−1に共通に供給し、ここで
2倍に増幅して、原音響信号に対し逆相にて混合
回路3−1に供給する。それとともに、偶数番号
(第6図の出力2参照)の分割帯域を通過帯域と
する帯域通過フイルタ8−1〜8−2Nの波出
力信号を増幅器6−2に共通に供給し、ここで2
倍に増幅して、原音響信号に対し逆相にて混合回
路3−2に供給する。他方、混合回路3−1およ
び3−2には、原音響信号をもそのまま、それぞ
れ供給してそれぞれの混合出力信号を出力1およ
び出力2として取出す。
なお、本例の帯域通過フイルタ8−1〜8−2
Nを、奇数番号(第6図の出力2参照)の分割帯
域を通過帯域とする帯域通過フイルタで構成する
こともできる。
以上において、各実施例の出力1および2をス
ピーカもしくはヘツドホンに供給するに際して、
その供給線の一方もしくは双方に減衰器、増幅器
もしくは遅延回路等を挿入して音量調整や音像の
偏り調整をしてよいこと勿論である。
また、上述した各構成例における順次の分割帯
域の帯域幅は、最大の拡がり感が得られるようす
べて同一としたが、両出力間における同相および
逆相のいずれか一方の分割帯域の帯域幅を他方の
分割帯域の帯域幅に対して相対的に変化させるこ
とにより、最大の拡がり感が得られる両耳間相関
係数γ=0の状態から双方の音響信号をともに原
音響信号のままとするかもしくは原音響信号とそ
の逆相信号とで構成する両耳間相関係数γ=±1
の状態までの間における任意の値の両耳間相関係
数γが得られるようにして、任意所望の拡がり感
が得られるようにすることもできる。
以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、単一チヤネルの音響信号から形成した擬似ス
テレオ信号を構成する2チヤネルの音響信号相互
間の両耳間相関係数γを0もしくは0に近い値に
設定して、音像の拡がりに遍りがなく、平坦な周
波数特性(振幅−周波数特性)を有し、不要な残
響感の伴わない極めて良好な拡がり感を得ること
ができ、さらに、分割帯域幅を適切に変化させる
ことにより、音像拡がりの程度を任意に変化させ
ることもできる。
このような、本発明の優れた特長を利用して、
例えば、放送局におけるドラマ番組制作時などに
ドラマの背景としてモノラル効果音テープから、
本発明による擬似ステレオ再生を行い、これを登
場人物の声などとともにステレオ収録することで
臨場感に富んだステレオドラマ番組を作ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の擬似ステレオ信号発生装置の構
成を示すブロツク線図、第2図は本発明方式によ
る擬似ステレオ信号発生装置の構成の一例を示す
ブロツク線図、第3図および第4図は本発明方式
による擬似ステレオ信号発生装置の他の構成例を
それぞれ示すブロツク線図、第5図は同じくその
擬似ステレオ信号発生装置の出力信号の位相関係
の例を示す特性曲線図、第6図は同じくその擬似
ステレオ信号発生装置の出力信号の位相関係の他
の例を示す特性曲線図、第7図は本発明方式によ
る擬似ステレオ信号発生装置のさらに他の構成例
を示すブロツク線図である。 101……マイクロホン(音源)、102−1
〜102−2N……帯域通過フイルタ、103−
1〜103−2N……移相器、104……ヘツド
ホン、1−1〜1−2N,7−1〜7−N,8−
1〜8−2N……帯域通過フイルタ、2,3,3
−1,3−2……混合回路、4−1〜4−2N…
…低域通過フイルタ、5−1〜5−(2N−1)
……高域通過フイルタ、6,6−1,6−2……
増幅器。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 単一の音響信号を複数の帯域に分割し、それ
    ら分割した各帯域ごとに両耳間相関係数γがγ=
    1となるように相互に同相の周波数スペクトル成
    分と、両耳間相関係数γがγ=−1となるように
    相互に位相が反転した周波数スペクトル成分とか
    らなる2種類の音響信号を形成し、これら2種類
    の音響信号を用いてステレオ音源を構成すること
    を特徴とする擬似ステレオ方式。 2 特許請求の範囲第1項記載の擬似ステレオ方
    式において、前記2種類の信号をそれぞれ構成す
    る前記相互に同相の周波数スペクトル成分と前記
    相互に位相が反転した周波数スペクトル成分との
    混合比率をそれぞれ変化させ得るようにしたこと
    を特徴とする擬似ステレオ方式。
JP57071386A 1982-04-30 1982-04-30 擬似ステレオ方式 Granted JPS58190198A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57071386A JPS58190198A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 擬似ステレオ方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57071386A JPS58190198A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 擬似ステレオ方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58190198A JPS58190198A (ja) 1983-11-07
JPH0126600B2 true JPH0126600B2 (ja) 1989-05-24

Family

ID=13459016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57071386A Granted JPS58190198A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 擬似ステレオ方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58190198A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6460199A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Monaural surrounding circuit
TW411723B (en) * 1996-11-15 2000-11-11 Koninkl Philips Electronics Nv A mono-stereo conversion device, an audio reproduction system using such a device and a mono-stereo conversion method
JP5266877B2 (ja) * 2008-05-27 2013-08-21 ソニー株式会社 スピーカ駆動方法およびスピーカシステム
US9338552B2 (en) * 2014-05-09 2016-05-10 Trifield Ip, Llc Coinciding low and high frequency localization panning

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58190198A (ja) 1983-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4841572A (en) Stereo synthesizer
US7945054B2 (en) Method and apparatus to reproduce wide mono sound
US4063034A (en) Audio system with enhanced spatial effect
US5710818A (en) Apparatus for expanding and controlling sound fields
US4972489A (en) Sound reproducing apparatus
US4303800A (en) Reproducing multichannel sound
JPS61281799A (ja) 音声信号再生方式
JPH1094098A (ja) モノラル信号から多チャンネル信号を発生する方法及び装置
JPH0136318B2 (ja)
US4449229A (en) Signal processing circuit
JPH0126600B2 (ja)
WO1991020164A1 (en) Method for eliminating the precedence effect in stereophonic sound systems and recording made with said method
JPS60840B2 (ja) ステレオ方式
WO2009045649A1 (en) Phase decorrelation for audio processing
JPS58190199A (ja) 擬似ステレオ方式
JPS59138200A (ja) 車載用オ−デイオ装置の再生方式
JP3368835B2 (ja) 音響信号処理回路
JPS63292800A (ja) 音像拡大形成装置
EP2079252A1 (en) Sound image localization processing apparatus and others
JPH0535680Y2 (ja)
JP2013255050A (ja) チャンネルデバイダおよびこれを含む音声再生システム
JPH03117200A (ja) 指向性を有するスピーカ装置
JPH02211799A (ja) 音響再生装置
JPS5918920B2 (ja) オンキヨウシンゴウサイセイソウチ
JPS6132700A (ja) ステレオ音場再生信号発生装置