JP2002184379A - 二次電池 - Google Patents
二次電池Info
- Publication number
- JP2002184379A JP2002184379A JP2000381274A JP2000381274A JP2002184379A JP 2002184379 A JP2002184379 A JP 2002184379A JP 2000381274 A JP2000381274 A JP 2000381274A JP 2000381274 A JP2000381274 A JP 2000381274A JP 2002184379 A JP2002184379 A JP 2002184379A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas discharge
- resin plate
- discharge valve
- battery
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Abstract
ることなく、所定の作動圧力で確実にガス排出路を開放
して、電池缶内の異常な圧力上昇を防止することが出来
る二次電池を提供する。 【解決手段】 本発明に係る二次電池においては、筒体
11の開口部に蓋体12が固定された電池缶1の内部に、発
電要素となる電極体4が収納されている。蓋体12には貫
通孔85が開設され、該貫通孔85には、電池缶1の内圧が
所定値を越えたときに開放する弁膜80を具えたガス排出
弁8が設置されると共に、該ガス排出弁8よりも外側
に、貫通孔85を閉塞する樹脂板7が設置され、該樹脂板
7は前記ガス排出弁8の作動圧力以下の圧力を受けてガ
ス排出路を開放する。
Description
電要素となる電極体を収容して、電池缶に取り付けられ
た一対の電極端子から発電要素の発生電力を取り出すこ
とが可能な二次電池に関するものである。
電源として、エネルギー密度の高いリチウム二次電池が
注目されている。例えば電気自動車に用いられる比較的
大きな容量のリチウム二次電池は、図4に示す様に、筒
体(11)の各端部に蓋体(12)を溶接固定して、電池缶(1)
を形成し、該電池缶(1)の内部に、図6に示す巻き取り
電極体(4)を収容して構成されている。蓋体(12)には図
5に示す電極端子機構(9)が取り付けられ、電極端子機
構(9)は、集電板(5)及びリード部(55)を介して巻き取
り電極体(4)と電気的に接続されている。又、蓋体(12)
に開設したねじ孔(14)には、電池缶(1)の内圧が所定値
を越えたときに圧力を開放するバネ復帰式の圧力弁(13)
が取り付けられている。更に、蓋体(12)に開設した電解
液の注液孔(16)には、栓(17)が取り付けられている。
尚、筒体(11)の他方の端部に固定された蓋体(図示省略)
にも同様の電極端子機構(図示省略)が取り付けられてお
り、巻き取り電極体(4)が発生する電力を一対の電極端
子機構から外部に取り出すことが可能となっている。
それぞれ帯状の正極(41)、セパレータ(42)及び負極(43)
から構成されており、正極(41)及び負極(43)はそれぞれ
セパレータ(42)上に幅方向へずらして重ね合わされて、
渦巻き状に巻き取られている。これによって、巻き取り
電極体(4)の巻き軸方向の両端部の内、一方の端部で
は、セパレータ(42)の端縁よりも外方へ正極(41)の端縁
(48)が突出すると共に、他方の端部では、セパレータ(4
2)の端縁よりも外方へ負極(43)の端縁(48)が突出してい
る。巻き取り電極体(4)の両端部には集電板(5)(5)が
設置され、正極(41)及び負極(43)の端縁(48)(48)と接合
されている。
缶(1)の蓋体(12)を貫通して取り付けられたねじ部材(9
1)を具え、該ねじ部材(91)の基端部には鍔部(92)が形成
されている。蓋体(12)の貫通孔には絶縁部材(93)が装着
され、蓋体(12)と締結部材(91)の間の電気的絶縁性とシ
ール性が保たれている。ねじ部材(91)には、筒体(11)の
外側からワッシャ(94)が嵌められると共に、第1ナット
(95)及び第2ナット(96)が螺合している。第1ナット(9
5)を締め付けて、ねじ部材(91)の鍔部(92)とワッシャ(9
4)によって絶縁部材(93)を挟圧することにより、シール
性を高めている。第2ナット(96)は、外部回路との接続
に用いられる。前記集電板(5)に溶接されているリード
部(55)は、その先端部がねじ部材(91)の鍔部(92)に溶接
されている。
具えた円筒型二次電池においては、電池缶(1)内部の圧
力が上昇したとき、ガス排出弁(13)はバネ復帰力に抗し
て開かれることになるが、急激な圧力上昇が発生した場
合、ガス排出弁(13)の開口面積が小さい初期の段階で、
圧力を十分に逃がすことが出来ない問題があった。又、
バネや弁機構などの構成部品が多く、電極端子機構(9)
を越える高さとなるため、例えば複数の二次電池を配列
して組電池を構成する場合、組電池の筐体が大形化する
問題がある。
した貫通孔(85)に、電池缶の内圧が所定値を越えたとき
に破れて開放する圧力開放式のガス排出弁(8)を取り付
けたリチウム二次電池が知られている(特開平6−68
861号)。図示の如く、圧力開放式のガス排出弁(8)
は、アルミニウム箔からなる円板状の弁膜(80)と、弁膜
(80)の外周部に固定されたリング体(81)とから構成さ
れ、蓋体(12)に形成された貫通孔(85)の開口縁に、リン
グ体(81)の外周部がレーザ溶接されて、溶接部(83)によ
って蓋体(12)に固定されている。
ウム二次電池では、電池缶(1)の内部に異常圧力が発生
したとき、弁膜(80)が瞬時に破れて圧力が開放されるの
で、圧力の上昇が効果的に抑制される。又、圧力開放式
のガス排出弁(8)はバネ復帰式ガス排出弁(13)に比べて
構成部品の数が少なく、小型化が可能であるため、組電
池を構成する場合にもコンパクト化が可能である。
具えた円筒型二次電池においては、次の様な問題があっ
た。即ち、例えば蓋体(12)に設けられた注液孔(図示省
略)から電池缶の内部に電解液を注入する工程におい
て、電解液がガス排出弁(8)の弁膜(80)の表面に付着す
ることがある。この場合、付着した電解液は、空気中の
水分と反応してフッ化水素を生成するため、フッ化水素
によって弁膜(80)が腐食して、弁膜(80)に孔が開くこと
がある。この孔から、空気中の水分等が電池缶の内部に
侵入して電解液と反応することによって、電解液が変質
し、電池出力が低下する。
面に、例えばポリプロピレン樹脂(以下PP樹脂という)
を塗布して、電解液が直接に弁膜(80)に付着することを
防止する方法が考えられる。
膜(80)に塗布する方法では、PP樹脂を均一な厚さに形
成することが困難であり、PP樹脂の厚さのばらつきに
よってガス排出弁(8)の作動圧力が変動するため、所定
の厚さのPP樹脂しか用いることが出来ず、歩留まりが
低下する問題があった。本発明の目的は、電解液の付着
によってガス排出弁が腐食することがなく、ガス排出弁
が所定の作動圧力で確実にガス排出路を開放して、電池
缶内の異常な圧力上昇を防止することが出来る二次電池
を提供することである。
いては、筒体の開口部に蓋体が固定された電池缶の内部
に、発電要素となる電極体が収納されている。蓋体には
貫通孔が開設され、該貫通孔には、電池缶の内圧が所定
値を越えたときに開放する弁膜を具えたガス排出弁が設
置されると共に、該ガス排出弁よりも外側に、貫通孔を
閉塞する樹脂板が設置され、該樹脂板は前記ガス排出弁
の作動圧力以下の圧力を受けてガス排出路を開放する。
上記本発明の二次電池においては、樹脂板によって、電
解液の貫通孔への侵入が防止されているので、電解液が
電池缶の外側からガス排出弁に付着することはない。従
って、ガス排出弁は、電解液の付着によって腐食するこ
とがなく、弁膜に孔が開くことはない。更に、樹脂板
は、ガス排出弁の作動時にガス排出路を開放するので、
電池缶の内圧がガス排出弁の作動圧力を超えることはな
い。
孔の開口縁に熱融着され、前記ガス排出弁の作動圧力以
下の圧力を受けて前記開口縁から剥がれることとなる接
着力で固定されている。該具体的構成においては、ガス
排出弁の作動時に、樹脂板が開口縁から剥がれることに
よって、ガス排出路が開放される。又、樹脂板は、熱融
着によって開口縁に接着されているので、ガス排出弁の
作動時の圧力によって確実に開口縁から剥がれて、ガス
排出路を開放する。
前記ガス排出弁の作動圧力以下の圧力を受けて破れるこ
ととなる厚さに形成されている。該具体的構成において
は、ガス排出弁の作動時に、樹脂板が破れることによっ
て、ガス排出路が開放される。又、樹脂板は、一定の厚
さに形成されているので、ガス排出弁の作動時の圧力に
よって確実に破れて、ガス排出路を開放する。
ポリプロピレン、ポリエチレン、ポリテトラフルオロエ
チレンから選択される1種類以上の材質を用いて形成さ
れている。該具体的構成において、樹脂板は、電解液と
接触しても変質することがない材質を用いて形成されて
いるので、樹脂板に孔が開く等の損傷を生じることがな
く、これによって電解液の貫通孔への侵入が確実に防止
される。
出弁が腐食して弁膜に孔が開くことはないので、電池缶
内に水分が浸入して電池出力が低下することはない。
又、樹脂板は、ガス排出弁が作動したときに、確実にガ
ス排出路を開放するので、電池缶内の圧力が、ガス排出
弁の作動圧力を超える圧力になることはない。
き、図面に沿って具体的に説明する。 [第1実施例]本発明に係る二次電池は、図1に示す如
く、筒体(11)の開口部に蓋体(12)を溶接固定してなる電
池缶(1)の内部に、巻き取り電極体(4)を収容して構成
されている。蓋体(12)には、電極端子機構(9)が取り付
けられるとともに、貫通孔(85)の開口縁にガス排出弁
(8)及び樹脂板(7)が設置されている。巻き取り電極体
(4)は、集電板(5)及びリード部(55)を介して、電極端
子機構(9)と接続されている。尚、筒体(11)の他方の端
部に溶接固定された蓋体(図示省略)にも同様の電極端子
機構(図示省略)が取り付けられて、巻き取り電極体(4)
が発生する電力を一対の電極端子機構から外部に取り出
すことが可能となっている。又、各蓋体(12)の注液孔(1
6)には、栓(17)がねじ込み固定されている。
あって、図6に示す様にそれぞれ帯状の正極(41)、セパ
レータ(42)及び負極(43)から構成されており、正極(41)
及び負極(43)はそれぞれセパレータ(42)上に幅方向へず
らして重ね合わされて、渦巻き状に巻き取られている。
これによって、巻き取り電極体(4)の巻き軸方向の両端
部の内、一方の端部では、セパレータ(42)の端縁よりも
外方へ正極(41)の端縁(48)が突出すると共に、他方の端
部では、セパレータ(42)の端縁よりも外方へ負極(43)の
端縁(48)が突出している。巻き取り電極体(4)の両端部
には、正負一対の円板状の集電板(5)(5)が設置され、
正極(41)及び負極(43)の端縁(48)(48)と接合されてい
る。各集電板(5)の外周縁にはリード部(55)の基端部が
溶接されている。
池缶(1)の蓋体(12)を貫通して取り付けられたねじ部材
(91)を具え、該ねじ部材(91)の基端部には鍔部(92)が形
成されている。蓋体(12)の貫通孔には絶縁部材(93)が装
着され、蓋体(12)とねじ部材(91)の間の電気的絶縁性と
シール性が保たれている。ねじ部材(91)には、蓋体(12)
の外側からワッシャ(94)が嵌められると共に、第1ナッ
ト(95)及び第2ナット(96)が螺合している。第1ナット
(95)を締め付けて、ねじ部材(91)の鍔部(92)とワッシャ
(94)によって絶縁部材(93)を挟圧することにより、シー
ル性を高めている。第2ナット(96)は、外部回路との接
続に使用される。そして、前記リード部(55)の先端部
が、ねじ部材(91)の鍔部(92)に溶接されている。
のうち、図2に示す様に、電池缶の内側にはガス排出弁
(8)が設置され、電池缶の外側には樹脂板(7)が設置さ
れている。ガス排出弁(8)は、所定厚さ(例えば30μ
m)のアルミニウム箔からなる円板状の弁膜(80)と、弁
膜(80)の外周部に固定されたリング体(81)から構成され
ている。ガス排出弁(8)は、リング体(81)の外周部が貫
通孔(85)の開口縁にレーザー溶接されて、溶接部(83)に
よって蓋体(12)に固定されている。樹脂板(7)は、PP
樹脂製であって、所定厚さ(例えば100μm)の円板状
に形成されている。樹脂板(7)の外周部は、蓋体(12)の
貫通孔(85)の開口縁に熱融着されて、融着部(71)によっ
て蓋体(12)に固定されている。
(7)がガス排出弁(8)よりも外側に設置されて、貫通孔
(85)を閉塞しているので、電解液が貫通孔(85)内に侵入
することはなく、ガス排出弁(8)に電解液が付着するこ
とはない。従って、電解液によってガス排出弁(8)が腐
食することはない。又、樹脂板(7)は、熱融着されて蓋
体(12)に固定されているので、ガス排出弁(8)が作動し
て圧力を受けると、融着部(71)が蓋体(12)から剥がれて
ガス排出路を開放する。従って、電池缶(1)の内圧がガ
ス排出弁(8)の作動圧力を超えることはない。
て説明する。 (正極の作製)正極活物質としてのLiMn2O4と導電
剤としての人造黒鉛を重量比90:10で混合し、正極
合剤を作製する。次に、ポリフッ化ビニリデンをN−メ
チル−2−ピロリドン(以下、NMPという)に溶解させ
て、5重量%NMP溶液を調製する。そして、正極合剤
とポリフッ化ビニリデンの重量比が95:5となる様に
正極合剤とNMP溶液を混合して、スラリーを調製し、
このスラリーを正極集電体としてのアルミニウム箔の両
面にドクターブレード法により塗布し、150℃で2時
間の真空乾燥を施して正極を作製する。図6に示す様
に、アルミニウム箔の一方の端部には、幅10mmの未
塗工部を設けている。
リデンをNMPに溶解させてNMP溶液を調製し、黒鉛
粉末とポリフッ化ビニリデンの重量比が85:15とな
る様に混練してスラリーを調製する。このスラリーを負
極集電体としての銅箔の両面にドクターブレード法によ
って塗布し、150℃で2時間の真空乾燥を施して負極
を作製する。尚、図6に示す様に、銅箔の一方の端部に
は、幅10mmの未塗工部を設ける。
エチルカーボネートを体積比1:1で混合した溶媒に、
LiPF6を1mol/lの割合で溶解して、電解液を
調製する。
3)の間にイオン透過性のポリプロピレン微多孔膜からな
るセパレータ(42)を挟むと共に、これらを渦巻き状に巻
き取って巻き取り電極体(4)を作製する。この際、正極
(41)の未塗工部の端縁(48)が、セパレータ(42)の一方の
端部から外側に突出すると共に、負極(43)の未塗工部の
端縁(48)が、セパレータ(42)の他方の端部から外側に突
出する様に重ね合わせる。巻き取り電極体(4)の正極(4
1)の端縁(48)に、厚さ1mmのアルミニウム製の集電板
(5)を押し付け、該端縁(48)に集電板(5)をレーザー溶
接する。同様に、負極(43)の端縁(48)に、厚さ1mmの
ニッケル製の集電板(5)を押し付け、該端縁(48)に集電
板(5)をレーザー溶接する。又、各集電板(5)(5)の外
周縁に、厚さ1mmのリード(55)(55)の基端部をレーザ
ー溶接する。
通孔に絶縁部材(93)を取り付け、絶縁部材(93)の貫通孔
にねじ部材(91)を挿入し、蓋体(12)から突出したねじ部
材(91)にワッシャ(94)を嵌め、更に、第1ナット(95)及
び第2ナット(96)を螺合せしめる。
孔(85)の開口縁に、図3に示す様に、ガス排出弁(8)を
蓋体(12)の裏面から溶接して固定する。又、蓋体(12)の
表面の開口縁には、PP製の樹脂板(7)を熱融着して固
定する。
伸びるリード部(55)の先端部を正極側の電極端子機構
(9)の鍔部(92)に溶接する。負極側においても同様にリ
ード部(55)の先端部を電極端子機構(9)に溶接する。そ
の後、巻き取り電極体(4)を筒体(11)の内部に装填し、
各蓋体(12)を筒体(11)の開口部に溶接固定して、二次電
池を組み立てる。そして、一方の蓋体(12)の注液孔(16)
に栓(17)をねじ込み、他方の蓋体(12)の注液孔(16)から
電池缶(1)内に電解液を注入した後、該注液孔(16)に栓
(17)をねじ込んで密閉し、本実施例の二次電池を完成す
る。
は、電池缶(1)内に電解液を注入する工程で蓋体(12)に
付着した、或いは貫通孔(85)に向かって飛散した電解液
が、樹脂板(7)に妨げられて貫通孔(85)へ侵入すること
が出来ないので、電解液が電池缶(1)の外側からガス排
出弁(8)に付着することはない。従って、ガス排出弁
(8)の弁膜(80)が、電解液の付着によって腐食すること
はない。又、樹脂板(7)は、熱融着の融着部(71)によっ
て開口縁に融着されており、ガス排出弁(8)の作動時の
圧力によって確実に開口縁から剥がれて、ガス排出路を
開放する。従って、電池缶(1)の内圧がガス排出弁(8)
の作動圧力を超えることはない。更に、樹脂板(7)は、
電解液が付着しても変質することがないPP樹脂を用い
て形成されているので、樹脂板(7)に孔が開く等の損傷
を生じることがなく、これによって電解液の貫通孔(85)
への侵入が確実に防止される。
の材質をポリエチレン(以下PE樹脂という)製としたこ
と以外は第1実施例と同様の構成であり、第1実施例と
同様にして本実施例の二次電池を組み立てる。本実施例
において、樹脂板は、電解液が付着しても変質すること
がないPE樹脂を用いて形成されているので、第1実施
例と同様の効果を得ることが出来る。
の材質をポリテトラフルオロエチレン(以下PTFE樹
脂という)製としたこと以外は第1実施例と同様の構成
であり、第1実施例と同様にして本実施例の二次電池を
組み立てる。本実施例において、樹脂板は、電解液が付
着しても変質することがないPTFE樹脂を用いて形成
されているので、第1実施例と同様の効果を得ることが
出来る。
融着によって蓋体に固定されており、融着部が剥がれる
ことによりガス排出路を開放する構成が採られている
が、本発明は該実施例に限定されるものではなく、一定
厚さの樹脂板が内圧を受けて破れることによって、ガス
排出路を開放する構成とすることも出来る。この場合、
樹脂板は、一定の厚さに形成されているので、ガス排出
弁作動時の圧力によって確実に破れて、ガス排出路を開
放することが出来る。
各電池(実施例電池1乃至実施例電池3)を作製した。
又、下記比較例の各電池(比較例電池1及び比較例電池
2)を作製し、各電池の自己放電率を測定した。
弁は図7に示す従来の構成からなり、樹脂板は具えられ
ていない。それ以外は実施例電池1と同様にして比較例
電池1を組み立てた。 [比較例2]本比較例において、ガス排出弁は図7に示
す従来の構成からなり、更にガス排出弁の表面には、電
池缶の外側からPP樹脂溶液を塗布してPP樹脂の膜が
形成されている。又、樹脂板は具えられていない。それ
以外は、前記比較例電池1と同様にして比較例電池2を
組み立てた。
2Vまで充電した後、18Aで3.0Vまで放電して保
存前放電容量を測定した。続けて、18Aで4.2Vま
で充電した後、45℃の恒温槽中で10日間保存した。
その後、18Aで3.0Vまで放電したときの、残存容
量を測定した。自己放電率は、下記数1によって算出し
た。
電池1乃至実施例電池3は、比較例電池1及び比較例電
池2よりも自己放電率が小さい。これは、実施例電池1
乃至実施例電池3においては、電解液が樹脂板に妨げら
れて貫通孔内に侵入することが出来ず、ガス排出弁の弁
膜が腐食しなかったため、電池缶内の電解液が変質せ
ず、電池反応が低下しなかったためと考えられる。これ
に対し、比較例電池1及び比較例電池2においては、電
解液がガス排出弁と接触したために、ガス排出弁が腐食
して孔が形成され、空気中の水分が電池缶内に侵入し
て、電解液の劣化が起きたため、自己放電率が大きくな
ったものと考えられる。尚、比較例電池2は、PP樹脂
をガス排出弁の表面に塗布することによって、電解液と
の接触を防止せんとするものであるが、ガス排出弁と蓋
体との溶接部の凹凸を完全に覆うようにPP樹脂を塗布
することが出来なかったため、溶接部が腐食して空気中
の水分が電池缶内に侵入し、電解液の劣化が起きたもの
と考えられる。
脂板の断面図である。
視図である。
Claims (4)
- 【請求項1】 筒体の開口部に蓋体が固定された電池缶
の内部に、発電要素となる電極体を収納した二次電池に
おいて、蓋体には貫通孔が開設され、該貫通孔には、電
池缶の内圧が所定値を越えたときに開放する弁膜を具え
たガス排出弁が設置されると共に、該ガス排出弁よりも
外側に、貫通孔を閉塞する樹脂板が設置され、該樹脂板
は前記ガス排出弁の作動圧力以下の圧力を受けてガス排
出路を開放することを特徴とする二次電池。 - 【請求項2】 樹脂板は、前記貫通孔の開口縁に熱融着
され、前記ガス排出弁の作動圧力以下の圧力を受けて前
記開口縁から剥がれることとなる接着力で固定されてい
る請求項1に記載の二次電池。 - 【請求項3】 樹脂板は、前記ガス排出弁の作動圧力以
下の圧力を受けて破れることとなる厚さに形成されてい
る請求項1に記載の二次電池。 - 【請求項4】 樹脂板は、ポリプロピレン、ポリエチレ
ン、ポリテトラフルオロエチレンから選択される1種類
以上の材質を用いて形成されている請求項1乃至請求項
3の何れかに記載の二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000381274A JP3754291B2 (ja) | 2000-12-15 | 2000-12-15 | 二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000381274A JP3754291B2 (ja) | 2000-12-15 | 2000-12-15 | 二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002184379A true JP2002184379A (ja) | 2002-06-28 |
JP3754291B2 JP3754291B2 (ja) | 2006-03-08 |
Family
ID=18849305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000381274A Expired - Fee Related JP3754291B2 (ja) | 2000-12-15 | 2000-12-15 | 二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3754291B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009037833A (ja) * | 2007-08-01 | 2009-02-19 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | リチウムイオン二次電池 |
WO2012111744A1 (ja) * | 2011-02-18 | 2012-08-23 | 新神戸電機株式会社 | 非水電解液二次電池 |
JP2013089375A (ja) * | 2011-10-14 | 2013-05-13 | Nissan Motor Co Ltd | 密閉型電池の排気栓 |
US9147867B2 (en) | 2012-02-14 | 2015-09-29 | Gs Yuasa International Ltd. | Electric storage device |
US9564613B2 (en) | 2013-02-20 | 2017-02-07 | Gs Yuasa International Ltd. | Electric storage device, electric storage apparatus, method for producing electric storage device, and method for producing cover plate |
US9767965B2 (en) | 2013-02-20 | 2017-09-19 | Gs Yuasa International Ltd. | Electric storage device, and electric storage apparatus |
CN107293656A (zh) * | 2017-07-13 | 2017-10-24 | 深圳市科达利实业股份有限公司 | 一种可在高温下排气的电池盖板结构及电池 |
CN114865230A (zh) * | 2022-05-19 | 2022-08-05 | 天能新能源(湖州)有限公司 | 一种新型保护片及含有新型保护片的锂电池盖板 |
-
2000
- 2000-12-15 JP JP2000381274A patent/JP3754291B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009037833A (ja) * | 2007-08-01 | 2009-02-19 | Hitachi Vehicle Energy Ltd | リチウムイオン二次電池 |
JP6003656B2 (ja) * | 2011-02-18 | 2016-10-05 | 日立化成株式会社 | 非水電解液二次電池 |
WO2012111744A1 (ja) * | 2011-02-18 | 2012-08-23 | 新神戸電機株式会社 | 非水電解液二次電池 |
CN103380514A (zh) * | 2011-02-18 | 2013-10-30 | 新神户电机株式会社 | 非水电解液二次电池 |
JP2013089375A (ja) * | 2011-10-14 | 2013-05-13 | Nissan Motor Co Ltd | 密閉型電池の排気栓 |
US9812687B2 (en) | 2012-02-14 | 2017-11-07 | Gs Yuasa International Ltd. | Electric storage device |
US9147867B2 (en) | 2012-02-14 | 2015-09-29 | Gs Yuasa International Ltd. | Electric storage device |
US9564613B2 (en) | 2013-02-20 | 2017-02-07 | Gs Yuasa International Ltd. | Electric storage device, electric storage apparatus, method for producing electric storage device, and method for producing cover plate |
US9767965B2 (en) | 2013-02-20 | 2017-09-19 | Gs Yuasa International Ltd. | Electric storage device, and electric storage apparatus |
US9905818B2 (en) | 2013-02-20 | 2018-02-27 | Gs Yuasa International Ltd. | Electric storage device, electric storage apparatus, method for producing electric storage device, and method for producing cover plate |
CN107293656A (zh) * | 2017-07-13 | 2017-10-24 | 深圳市科达利实业股份有限公司 | 一种可在高温下排气的电池盖板结构及电池 |
CN107293656B (zh) * | 2017-07-13 | 2023-06-23 | 深圳市科达利实业股份有限公司 | 一种可在高温下排气的电池盖板结构及电池 |
CN114865230A (zh) * | 2022-05-19 | 2022-08-05 | 天能新能源(湖州)有限公司 | 一种新型保护片及含有新型保护片的锂电池盖板 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3754291B2 (ja) | 2006-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100560158B1 (ko) | 고 안전성 리튬 이차 전지 및 그 제조방법 | |
JP2004273139A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2000090976A (ja) | リチウム二次電池モジュール | |
JPH11167909A (ja) | 非水電解液電池用防爆弁装置 | |
JP2002184379A (ja) | 二次電池 | |
JPH11162521A (ja) | 円筒型リチウム二次電池 | |
KR101655275B1 (ko) | Ptc 특성을 갖는 용접부가 구비된 이차 전지 및 그 제조방법 | |
JPH07105932A (ja) | 感圧電流遮断素子及び密閉型電池 | |
JP2001102025A (ja) | 密閉型電池 | |
JP3579227B2 (ja) | 薄形二次電池 | |
JP3494607B2 (ja) | リチウム二次電池 | |
JP2000182591A (ja) | 電 池 | |
JP5224336B2 (ja) | フィルム外装電気化学デバイス | |
JPH08329972A (ja) | 電 池 | |
JP3603290B2 (ja) | 密閉式有機電解液電池 | |
EP4012831A1 (en) | Battery | |
KR100686831B1 (ko) | 이차 전지 및 이를 이용한 이차 전지의 제조방법 | |
JP2003077449A (ja) | 二次電池 | |
JP2002222666A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP3018896B2 (ja) | 電池装置 | |
JP3550953B2 (ja) | 非水電解液電池 | |
WO2019111644A1 (ja) | 二次電池 | |
KR100664575B1 (ko) | 전지 | |
KR100709882B1 (ko) | 리튬 이차전지 및 그 제조방법 | |
JPH07272748A (ja) | 電池装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040614 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050920 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20051108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051215 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |