JP2002183521A - 印刷業務支援システム - Google Patents

印刷業務支援システム

Info

Publication number
JP2002183521A
JP2002183521A JP2000379242A JP2000379242A JP2002183521A JP 2002183521 A JP2002183521 A JP 2002183521A JP 2000379242 A JP2000379242 A JP 2000379242A JP 2000379242 A JP2000379242 A JP 2000379242A JP 2002183521 A JP2002183521 A JP 2002183521A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
terminal device
customer
print
service support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000379242A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Uekusa
繁 植草
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2000379242A priority Critical patent/JP2002183521A/ja
Publication of JP2002183521A publication Critical patent/JP2002183521A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 印刷を発注する際、迅速にしかも安価に印刷
物の見積を得て、複数の見積から最適な見積を直ちに比
較検討することができるようにする。 【解決手段】 印刷業務支援システムは、印刷物の見積
及び発注を支援するシステムである。この印刷業務支援
システムは、インターネット12に接続された印刷業務
支援装置11と、インターネットに接続された顧客側端
末装置13−1と印刷業者側端末装置13−2とを有し
ている。印刷業務支援装置には、印刷物の種類毎に見積
情報が格納されたデータベースが備えられており、顧客
側端末装置から見積依頼があると、印刷業務支援装置
は、見積依頼に基づいてデータベースを検索して、見積
情報を顧客側端末装置に送信する。そして、顧客はこれ
ら見積情報に基づいて印刷物の発注を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、印刷物の見積及び
発注する際に用いられるシステムに関し、特に、印刷物
の見積を支援するシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、顧客(発注者)が印刷業者に対
して印刷を発注する際には、複数の印刷業者(受注者)
に対して見積りを依頼して、これら複数の見積りを検討
し(例えば、価格及び他の条件等を検討し)、複数の印
刷業者から一社を選定するようにしている。
【0003】ここで、図11を参照して、見積り依頼か
ら印刷物の完成までについて概説する。
【0004】いま、顧客が印刷を発注しようとする際、
複数の印刷業者(図11に示す例では、3社)に対し
て、印刷の見積り依頼を電話及びファックス等で行う
(ステップA1)。この際、顧客は各印刷業者に対して
仕様書を提示することになる(仕様書は、例えば、ファ
ックスで送信する)。
【0005】各印刷業者41乃至43では、仕様書に基
づいて見積書を作成し、この見積り書を、例えば、郵送
又はファックスで顧客に送る。顧客側では、3社の見積
書の内容を検討して(ステップA2)、価格及びその他
の条件から最終的に1社を選定することになる(ステッ
プA3)。
【0006】このようにして、印刷を依頼すべき1社
(図示の例では、印刷業者43)を選定すると、顧客側
では、印刷業者41及び42に対して「印刷断り」の旨
を連絡するとともに、印刷業者43に対して印刷を発注
する。印刷業者43では、印刷発注を受けると、印刷業
者43は、例えば、顧客のもとに出向き、前述の仕様書
に応じて詳細な商談を行い、最終的な印刷仕様を決定す
る。
【0007】このようにして、商談が設立すると、印刷
業者43では、印刷加工を行って(ステップA4)、印
刷物を完成させる(ステップA5)。そして、印刷業者
43は、印刷物を顧客に納品する(ステップA6)。こ
のようにして、納品が行われた後、顧客から代金支払い
の支払いがあると(ステップA7)、つまり、印刷業者
43が顧客に対して集金を行うと、代金が回収されるこ
とになる(ステップA8)。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来、
印刷物を発注する際には、複数の印刷業者に対して見積
りを依頼して、これら複数の見積りを検討し、複数の印
刷業者から一社を選定するようにしており、この際、複
数の印刷業者と、一社毎に電話及び/又はファックスで
やり取りを行い、場合によっては直接商談を行わなけれ
ばならない。このため、見積りの依頼から印刷業者の選
定までに多大の労力と時間を要してしまう。このこと
は、一つの印刷業者に見積りを依頼する場合にも、当て
はまることである。つまり、印刷を依頼する印刷業者が
一社であるとしても、一般的に、見積りは依頼してお
り、顧客側では、印刷業者の見積書を検討して、実際に
印刷を発注するか否かを検討しているのである。この際
には、電話及び/又はファックスでやり取りを行い、場
合によっては直接商談を行う必要があり、実際に印刷を
発注するまでには、多大の労力と時間を要してしまうこ
とになる。
【0009】いずれにしても、従来、印刷を発注する際
には、見積書の依頼から印刷の発注までに、多大の労力
と時間を要しており、迅速にしかも安価に印刷物を発注
できないという問題点がある。
【0010】本発明の第1の目的は、迅速にしかも安価
に印刷物の見積を得ることのできる印刷業務支援システ
ムを提供することにある。
【0011】本発明の第2の目的は、複数の見積から最
適な見積を直ちに比較検討することのできる印刷業務支
援システムを提供することにある。
【0012】本発明の第3の目的は、迅速にしかも安価
に印刷物の発注を行うことのできる印刷業務支援システ
ムを提供することにある。
【0013】本発明の第4の目的は、印刷物の納品及び
決済を迅速に行うことのできる印刷業務支援システムを
提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、印刷物
の見積及び発注を支援する際に用いられる印刷業務支援
システムであって、インターネットに接続された印刷業
務支援装置と、前記インターネットに接続された顧客側
端末装置と印刷業者側端末装置とを有し、前記印刷業務
支援装置には、印刷物の種類毎に見積情報を格納する第
1の手段と、前記顧客側端末装置から見積依頼があると
前記見積依頼に基づいて前記第1の手段を検索して前記
見積情報を前記顧客側端末装置に送信する第2の手段と
が備えられていることを特徴とする印刷業務支援システ
ムが得られる。
【0015】前記印刷業務支援装置には、前記顧客側端
末装置又は前記印刷業者側端末装置からアクセスがある
と印刷物の種類を選択する印刷物選択欄及びユーザー登
録を行う登録欄が掲載されたトップページを前記顧客側
端末装置又は前記印刷業者側端末装置に送信する第3の
手段が備えられており、さらに、前記トップページで前
記登録欄が選択されるとユーザー登録画面を前記顧客側
端末装置又は前記印刷業者側端末装置に送信して予め定
められた登録事項が前記顧客側端末装置又は前記印刷業
者側端末装置から返送されるとユーザー登録を行う第4
の手段が備えられている。
【0016】また、前記印刷業務支援装置には、前記ユ
ーザー登録が行われた後、前記印刷会社側端末装置から
見積を行いたい印刷物が前記印刷物選択欄で見積実施印
刷物として選択されると前記見積実施印刷物に関するひ
な型見積用紙画面を前記印刷会社側端末装置に送信する
第5の手段が備えられており、前記第1の手段は、前記
ひな型見積用紙画面に必要事項を記載して印刷見積書と
して前記印刷会社側端末装置から返送されると前記印刷
見積書を前記見積情報として登録する。
【0017】加えて、前記印刷業務支援装置には、前記
ユーザー登録が行われた後、前記顧客側端末装置から前
記印刷物選択欄で所望の印刷物を選択印刷物として選択
して見積閲覧を行うと、前記選択印刷物に関するひな型
見積依頼書を前記顧客側端末装置に送信する第6の手段
が備えられており、前記第2の手段は、前記ひな型見積
依頼書に必要事項を記載して印刷仕様書として前記顧客
側端末装置から返送されると前記印刷仕様書を前記見積
依頼として前記見積情報として前記第1の手段を検索す
る。そして、前記第1の手段は前記見積情報を前記顧客
側端末装置に送信する際当該見積情報の検索に係る請求
書を前記顧客側端末装置に送信するようにしている。
【0018】また、前記印刷業務支援装置には、前記ユ
ーザー登録が行われた後、前記顧客側端末装置から印刷
物の発注があると当該発注印刷物に係る印刷価格及び印
刷スケジュールを確認して商談日の日時を前記顧客側端
末装置に要求する第7の手段が備えられており、前記第
7の手段は、前記顧客側端末装置から前記商談日の指定
があると当該発注印刷物に関係する前記印刷業者側端末
装置に前記指定商談日を連絡する。
【0019】さらに、前記印刷業務支援装置には、前記
発注印刷物の印刷が完了すると、前記顧客側端末装置に
印刷業務終了の旨連絡する第8の手段が備えられてお
り、前記第8の手段は、前記印刷業務に係るアンケート
画面を前記顧客側端末装置に送付する。そして、前記第
8の手段は、前記アンケート画面に対する回答を受ける
と前記顧客側端末装置に前記印刷業務に係る請求書を送
付する。なお、前記第8の手段は、予め定められた期間
を過ぎても前記アンケート画面に対する回答を受けない
と前記顧客側端末装置に前記印刷業務に係る請求書を送
付するようにしてもよい。
【0020】前記印刷業務支援装置には、前記印刷業者
側端末装置から決済の依頼があると、予め提供した決済
会社のコンピュータに決済依頼を行う第9の手段が備え
られており、前記決済会社コンピュータは、前記決済会
社に前記印刷業務に係る代金が入金されると当該決済会
社の手数料を差し引いた第1の残額を求め、前記印刷業
務支援装置の提供者の手数料を前記提供者に与えるとと
もに前記第1の残額から前記提供者の手数料を差し引い
た第2の残額を前記印刷会社に与えるようにしてもよ
い。
【0021】
【発明の実施の形態】以下本発明について実施の形態に
基づいて説明する。
【0022】図1を参照して、図示の印刷業務支援シス
テムは、印刷業務支援装置11を備えており、この印刷
業務支援装置11は、ネットワーク(インターネット)
12に接続されている。インターネット12には複数の
端末装置(パソコン)13−1乃至13−N(Nは2以
上の整数)が接続されている。図示の例では、2つのパ
ソコン13−1及び13−2のみが示されており、ここ
では、パソコン13−1を顧客側パソコン(発注者パソ
コン)とし、パソコン13−2を印刷業者側パソコンソ
コン(受注者パソコン)とする。なお、図1には示され
ていないが、他に決算会社のコンピュータがインターネ
ット12に接続されるかもしれない。図示のように、印
刷業務支援装置11は、ネットワークサーバー11a及
びコンテンツサーバー11bを備えており、後述するよ
うにして、印刷見積処理及び/又は印刷受発注処理を行
う。
【0023】図2も参照して、顧客及び印刷業者は、印
刷業務支援システムを使用する際には、事前に印刷業務
支援装置11に登録する必要がある。顧客又は印刷業者
が、印刷業務支援装置11に登録を行う際には、パソコ
ン13−1又は13−2を用いて、ネットワークサーバ
ー11aにアクセスする(ステップB1)。このアクセ
スに応答して、ネットワークサーバー11aは、トップ
ページをパソコン13−1又は13−2に送信する(ス
テップB2)。このトップページは、例えば、図3に示
す形式であり、各種印刷物を選択する欄21乃至28が
掲載されているとともに、ユーザー登録欄29が表示さ
れている。
【0024】ここで、ユーザー登録欄29をクリックす
ると、つまり、ユーザー登録画面を要求すると(ステッ
プB3)、ネットワークサーバー11aは、図4に示す
ユーザー登録画面をパソコン13−1又は13−2に送
信する(ステップB4)。図4に示すように、ユーザー
登録画面には、会社名、代表者氏名、担当者氏名、住
所、電話、FAX、E−mail、銀行口座、口座番
号、及び口座名義等を記入する欄が登録事項として設け
られており、ユーザーはユーザー登録画面に登録事項
(初期登録事項)を記入して、送信をクリックすると
(ステップB5)、初期登録事項がネットワークサーバ
ー11aに送信される。そして、ネットワークサーバー
11aは、初期登録事項をユーザーデータベース(図示
せず)に登録する(ステップB6)。ネットワークサー
バー11aは、後述するようにして、初期登録事項をユ
ーザーデータベースに登録した後、パソコン13−1又
は13−2に対して登録完了通知を送信し(ステップB
7)、これによって、ユーザー初期登録が終了する。
【0025】ところで、ユーザーデータベースは、コン
テンツサーバー11bによって管理されており、図1に
示すように、ネットワークサーバー11aとコンテンツ
サーバー11bとは、インターネット12を介して接続
されているが、パソコン13−1及び13−2からはコ
ンテンツサーバーをアクセスできない。なお、図1に示
すように、印刷業務支援装置11をネットワークサーバ
ー11aとコンテンツサーバー11bとに分けなくても
よく、一台のサーバーで印刷業務支援装置11を構成す
るようにしてもよい。
【0026】図5(a)に示すように、ユーザーデータ
ベースには、顧客毎及び印刷業者毎に、前述の初期登録
事項が記録されている。さらに、ユーザーデータベース
は、顧客側データベース及び印刷業者側データベースに
別れており、顧客側データベースは、図5(b)に示す
ように、例えば、顧客を証券、銀行、生保・損保、メー
カー、出版社、及び社団・財団に分類されている。一
方、印刷業者側データベースは、前述の初期登録事項の
他に後述する業種(得意分野)に応じて分類されている
(例えば、輪転機、4Cカラー、単色印、平台、用紙、
その他に応じて分類される)。
【0027】図1及び図6を参照して、いま、印刷業者
が印刷業者側データベースに見積書(印刷見積書)登録
を行う際には、パソコン13−2を用いて、ネットワー
クサーバー11aにアクセスする(ステップC1)。こ
のアクセスに応答して、ネットワークサーバー11a
は、トップページをパソコン13−2に送信する(ステ
ップC2)。このトップページには、前述のように、各
種印刷物を選択する欄21乃至28が掲載されており、
印刷業者側では、例えば、自社で扱う印刷物を選択して
(つまり、得意とする印刷物を選択して)、見積登録を
クリックする(ステップC3)。これに応答して、ネッ
トワークサーバー11aでは、選択した印刷物に関する
ひな型見積書用紙画面をパソコン13−2に送信する
(ステップC4)。
【0028】印刷業者側では、このひな型見積書用紙画
面に必要事項を記載して、印刷見積書としてネットワー
クサーバー11aに送信する(ステップC5)。ネット
ワークサーバー11aでは、印刷見積書を受信すると、
コンテンツサーバー11bに対して印刷業者側データベ
ースへの登録を依頼する。コンテンツサーバー11bで
は、印刷見積書に記載された会社名等に応じて(登録後
付与されるID番号でもよい)当該印刷見積書の登録を
行う。具体的には、印刷見積書に記載された見積価格を
印刷業者(及び印刷物の種類)に対応させて印刷業者側
データベースへ登録する(ステップC6)。このように
して、印刷見積書の登録を行った後、コンテンツサーバ
ー11bは登録完了をネットワークサーバー11aに連
絡する。そして、ネットワークサーバー11aはパソコ
ン13−2に対して登録見積価格を送信する。印刷業者
側では、登録見積価格を確認して、よければネットワー
クサーバー11aに対して確認の旨送信する(ステップ
C7)。ネットワークサーバー11aでは、確認通知を
受けると印刷見積書の登録完了して(ステップC8)、
処理を終了する。
【0029】図1及び図7を参照して、顧客(発注者)
が見積り依頼(見積り閲覧)をする場合には、パソコン
13−1を用いて、ネットワークサーバー11aにアク
セスする(ステップD1)。このアクセスに応答して、
ネットワークサーバー11aは、トップページをパソコ
ン13−1に送信する(ステップD2)。このトップペ
ージには、前述のように、各種印刷物を選択する欄21
乃至28が掲載されており、顧客側では、希望する印刷
物を選択して(つまり、必要とするセクションを選択し
て)、見積依頼をクリックする(ステップD3)。これ
に応答して、ネットワークサーバー11aでは、選択し
た印刷物に関するひな型見積依頼書画面をパソコン13
−1に送信する(ステップD4)。
【0030】顧客側では、このひな型見積依頼書画面に
必要事項を記載して、印刷仕様書としてネットワークサ
ーバー11aに送信する(ステップD5)。ネットワー
クサーバー11aでは印刷仕様書に応じてコンテンツサ
ーバー11bに見積検索要求を行う。コンテンツサーバ
ー11bでは、見積検索要求に基づいて印刷業者側デー
タベースを検索し、印刷仕様書に合致する登録印刷見積
書を見つける。そして、印刷仕様書に合致する登録印刷
見積書があると、コンテンツサーバー11bでは、印刷
仕様書に合致する登録印刷見積書を検索印刷見積書情報
としてネットワークサーバー11aに返送する(この検
索印刷見積書情報は一つ又は複数である)。ネットワー
クサーバー11aでは、検索印刷見積書情報の数及び検
索時間等に応じて見積依頼請求書を生成して、検索見積
情報と見積依頼請求書をパソコン13−1に送信する
(ステップD6)。その後、ネットワークサーバー11
aはコンテンツサーバー11bに顧客の見積依頼(つま
り、印刷仕様書)の登録を依頼する。コンテンツサーバ
ー11bは印刷仕様書に記載された会社名等に応じて
(登録後付与されるID番号でもよい)当該印刷仕様書
の登録を行う(ステップD7)。
【0031】一方、検索見積情報と見積依頼請求書をパ
ソコン13−1で受信され、顧客に受理されることにな
る(ステップD8)。その後、顧客は複数の検索見積情
報があれば、検索見積情報の比較検討を行うことになる
(ステップD9)。さらに、顧客側では、見積依頼請求
書に応じて、例えば、請求額の振込を行い、請求額が引
き落とされて(ステップD9)、見積依頼に関する決済
が終了する。
【0032】ところで、前述のようにして、検索見積情
報の比較検討の結果、印刷を発注するということになれ
ば、図8に示すようにして、印刷の発注が行われる。
【0033】図8を参照して、いま、前述のようにし
て、顧客が検索見積情報を受理して(ステップE1)、
検索見積情報の比較検討を行い(ステップE2)、ある
一つの検索見積情報(以下決定見積情報という)に対し
て発注を行うと決定すると、顧客はパソコン13−1を
用いてネットワークサーバー11aをアクセスして、決
定見積情報に関して発注を行う旨連絡する(ステップE
3)。
【0034】このようにして、発注の依頼を受けると、
ネットワークサーバー11aでは、決定見積情報に関す
る見積価格及び印刷スケジュール等を、コンテンツサー
バー11bを介して印刷業者側データベースから検索確
認して、パソコン13−1に対して商談日の設定要求を
送信する(ステップE4)。顧客側では再度見積価格及
び印刷スケジュール等を確認した後、実際の商談日を提
示する。つまり、商談を希望する日をネットワークサー
バー11aに送信する(ステップE5)。
【0035】ネットワークサーバー11aでは、商談日
が提示されると、パソコン13−2に商談日を通知す
る。そして、商談日に、顧客、印刷業者、及びネットワ
ークサーバー11aの提供者が、例えば、インターネッ
ト12を介して詳細な商談を行い、印刷契約を締結す
る。その後、印刷業者は印刷を行い(業務開始)、印刷
が終了すると(ステップE6)、つまり、印刷物が出来
上がると、パソコン13−2からネットワークサーバー
11aに印刷が完了した旨連絡する。これによって、ネ
ットワークサーバー11aはパソコン13−1に印刷業
務が完了した旨通知する。パソコン13−1で印刷業務
の終了を受けた後(ステップE7)、印刷業者から顧客
に対して印刷物が納品される。
【0036】一方、ネットワークサーバー11aは、パ
ソコン13−2から印刷が完了した旨の通知を受ける
と、コンテンツサーバー11bを介してデータベースか
らアンケート表を読み込み、パソコン13−1に送付す
る(ステップE8)。
【0037】このアンケート表は、例えば、図9に示す
形式であり、アンケート画面としてパソコン13−1の
画面上に表示される。顧客は、このアンケート表に回答
したければ、アンケート表に必要事項を記入して、パソ
コン13−1からネットワークコンピュータ11aに返
却する(ステップE9)。ネットワークコンピュータ1
1aでは、記入済アンケート表を受け取ると、コンテン
ツサーバー11bを介して顧客側データベースに記入済
アンケート表を登録する。そして、ネットワークコンピ
ュータ11aは、パソコン13−1に今回の印刷業務に
係る請求書を送付して(ステップE10)、処理を終了
する。一方、パソコン13−1では、請求書を受理する
と(ステップE11)、今回の印刷発注に係る処理を終
了する。なお、ネットワークサーバー11aでは、予め
設定された期間を過ぎても記入済アンケート表が返却さ
れないと、ステップE10を実行する。
【0038】ここで、図10を参照して、図10は、上
述した見積依頼、印刷発注、商談日における詳細な商
談、及び代金決済の流れを示す図であり、これら見積依
頼、印刷発注、商談日における詳細な商談、及び代金決
済は全てインターネットを介して行われる。つまり、印
刷業務支援装置11は、前述のように、インターネット
12を介して複数のパソコン13−1乃至13−Nに接
続されており、印刷業務支援装置11は、インターネッ
ト12を介して発注者及び受注者とのやり取りを行う。
具体的には、顧客がWebで見積依頼を行うと(X
1)、印刷業務支援装置11は、この見積依頼に応じて
前述のように検索見積情報を、インターネット12を介
して顧客に送付する(X2)。顧客側では、検索見積情
報を比較検討して、Web上で印刷発注を行うと(X
3)、該当する印刷会社にWeb上で発注を行う(Y
1)。そして、印刷業者が印刷を受注すると、この旨イ
ンターネット12を介して印刷業務支援装置11に通知
する(Y2)。この際、顧客、印刷業者、及び印刷業務
支援装置11の提供者の3者で、詳細な商談を行う。こ
の商談は、直接一同に会して行ってもよいが、通常イン
ターネット12を介して商談が行われる(Z1で示
す)。
【0039】前述のようにして、印刷業者は印刷を受注
すると、印刷加工を行い、印刷加工が完成すると、イン
ターネット12を介して印刷業務支援装置11に印刷加
工が終了した旨通知する(Y3)。印刷業務支援装置1
1では、顧客に対してインターネット12を介して印刷
が完了した旨通知し、印刷業者からは印刷物が送られ
る。つまり、印刷物の納品が行われる(X4)。その
後、印刷業務支援装置11からアンケート表が送付さ
れ、Web上でアンケート表に対する回答が行われる
(X5)。
【0040】図10に示すように、印刷業務支援装置1
1はインターネット12を介して決済会社コンピュータ
31と接続されており、印刷業者は印刷業務支援装置1
1を介して決済会社コンピュータ31に決済を依頼する
ことができる。つまり、印刷業者が決済会社に決済を依
頼したい場合には、パソコン13−2から印刷業務支援
装置11に決済依頼を行う。すると、印刷業務支援装置
11では決済会社コンピュータ31にその旨通知すると
ともに(Z2)、顧客にも決済会社に代金を支払うよう
に通知する。この通知に応じて、顧客が決済会社に印刷
代金を支払うと(具体的には、決済会社への振込を行
う)、つまり、決済会社が印刷代金の回収を行うと(W
1)、決済会社コンピュータ31では、回収代金から決
済会社の手数料を差し引いた残額(第1の残額)を求
め、印刷業務支援装置11に第1の残額を通知するとと
もに、印刷業務支援装置11の提供者が受けるべき手数
料を提供者に振り込む。さらに、決済会社コンピュータ
31では、第1の残額から印刷業務支援装置11の提供
者の手数料を差し引いた残額(第2の残額)を求め、第
2の残額を印刷業者に振り込み、印刷業務に係る決済を
終了する。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、予め
ユーザーとして登録しておくと、印刷を発注する際、W
eb上で見積依頼するだけで、容易に発注者の使用に合
致する見積を得ることができるという効果があり、この
結果、見積を依頼してから、見積を得るまでの時間が短
縮されるばかりでなく、印刷業者を知らなくても、発注
者の仕様に会う見積を容易に得ることができることにな
る。
【0042】さらに、本発明では、Web上で複数の見
積を得て、直ちに比較検討することができ、この結果、
発注者に最適な見積を容易にしかも短時間に選べるとい
う利点もある。
【0043】加えて、トップページの各種印刷物を選択
する欄(印刷物選択欄)から所望の印刷物を選択するだ
けで、ひな型見積依頼書を直ちに得ることができ、この
ひな型見積依頼書に必要事項を記載して送るだけで、見
積を得ることができるという効果もある。
【0044】また、見積に基づいて印刷を発注する場合
にも、印刷発注及び決済が実質的にWeb上で行うこと
ができ、発注者及び受注者ともに詳細な商談に専念でき
るという効果がある。
【0045】そして、受注者は自分自身が得意とする印
刷分野を予め登録としておけば、広告等を行うことな
く、容易に受注を受けることができるという効果があ
り、発注者においても受注者が最も得意とする印刷分野
を選択することかぜできるという効果がある。
【0046】このように、本発明では、迅速にしかも安
価に印刷物の見積を得ることができるばかりでなく、複
数の見積から最適な見積を直ちに比較検討することがで
きるという効果があり、さらに、迅速にしかも安価に印
刷物の発注を行うことができ、印刷物の納品及び決済も
迅速に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による印刷業務支援システムの一例を示
すブロック図である。
【図2】図1に示す印刷業務支援システムにおいてユー
ザー登録処理を説明するための流れ図である。
【図3】図1に示す印刷業務支援システムにおけるトッ
プページの形式を示す図である。
【図4】図1に示す印刷業務支援システムにおけるユー
ザー登録画面を示す図である。
【図5】図1に示す印刷業務支援システムで用いられる
ユーザーデータベースの構成を示す図であり、(a)は
ユーザー(顧客及び印刷業者)の管理のためのデータベ
ースを示す図、(b)は顧客側データベースの構成を示
す図、(c)は印刷業者側データベースの構成を示す図
である。
【図6】図1に示す印刷業務支援システムにおいて、印
刷業者から印刷見積の登録を行う際の処理を説明するた
めの流れ図である。
【図7】図1に示す印刷業務支援システムにおいて、顧
客から見積依頼があった際の処理を説明するための流れ
図である。
【図8】図1に示す印刷業務支援システムにおいて、印
刷発注から納品までの処理を説明するための流れ図であ
る。
【図9】図1に示す印刷業務支援システムにおけるアン
ケート画面を示す図である。
【図10】本発明による印刷業務支援システムにおける
全体の処理を説明するための図である。
【図11】従来の印刷業務における処理を説明するため
の流れ図である。
【符号の説明】
11 印刷業務支援装置 11a ネットワークサーバー 11b コンテンツサーバー 12 ネットワーク(インターネット) 13−1乃至13−N 端末装置(パソコン) 31 決済会社コンピュータ

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷物の見積及び発注を支援する際に用
    いられる印刷業務支援システムであって、インターネッ
    トに接続された印刷業務支援装置と、前記インターネッ
    トに接続された顧客側端末装置と印刷業者側端末装置と
    を有し、前記印刷業務支援装置には、印刷物の種類毎に
    見積情報を格納する第1の手段と、前記顧客側端末装置
    から見積依頼があると前記見積依頼に基づいて前記第1
    の手段を検索して前記見積情報を前記顧客側端末装置に
    送信する第2の手段とが備えられていることを特徴とす
    る印刷業務支援システム。
  2. 【請求項2】 前記印刷業務支援装置には、前記顧客側
    端末装置又は前記印刷業者側端末装置からアクセスがあ
    ると印刷物の種類を選択する印刷物選択欄及びユーザー
    登録を行う登録欄が掲載されたトップページを前記顧客
    側端末装置又は前記印刷業者側端末装置に送信する第3
    の手段が備えられていることを特徴とする請求項1に記
    載の印刷業務支援システム。
  3. 【請求項3】 前記印刷業務支援装置には、前記トップ
    ページで前記登録欄が選択されるとユーザー登録画面を
    前記顧客側端末装置又は前記印刷業者側端末装置に送信
    して予め定められた登録事項が前記顧客側端末装置又は
    前記印刷業者側端末装置から返送されるとユーザー登録
    を行う第4の手段が備えられていることを特徴とする請
    求項2に記載の印刷業務支援システム。
  4. 【請求項4】 前記印刷業務支援装置には、前記ユーザ
    ー登録が行われた後、前記印刷会社側端末装置から見積
    を行いたい印刷物が前記印刷物選択欄で見積実施印刷物
    として選択されると前記見積実施印刷物に関するひな型
    見積用紙画面を前記印刷会社側端末装置に送信する第5
    の手段が備えられ、前記第1の手段は、前記ひな型見積
    用紙画面に必要事項を記載して印刷見積書として前記印
    刷会社側端末装置から返送されると前記印刷見積書を前
    記見積情報として登録するようにしたことを特徴とする
    請求項3に記載の印刷業務支援システム。
  5. 【請求項5】 前記印刷業務支援装置には、前記ユーザ
    ー登録が行われた後、前記顧客側端末装置から前記印刷
    物選択欄で所望の印刷物を選択印刷物として選択して見
    積閲覧を行うと、前記選択印刷物に関するひな型見積依
    頼書を前記顧客側端末装置に送信する第6の手段が備え
    られ、前記第2の手段は、前記ひな型見積依頼書に必要
    事項を記載して印刷仕様書として前記顧客側端末装置か
    ら返送されると前記印刷仕様書を前記見積依頼として前
    記見積情報として前記第1の手段を検索するようにした
    ことを特徴とする請求項3に記載の印刷業務支援システ
    ム。
  6. 【請求項6】 前記第1の手段は、前記見積情報を前記
    顧客側端末装置に送信する際当該見積情報の検索に係る
    請求書を前記顧客側端末装置に送信するようにしたこと
    を特徴とする請求項5に記載の印刷業務支援システム。
  7. 【請求項7】 前記印刷業務支援装置には、前記ユーザ
    ー登録が行われた後、前記顧客側端末装置から印刷物の
    発注があると当該発注印刷物に係る印刷価格及び印刷ス
    ケジュールを確認して商談日の日時を前記顧客側端末装
    置に要求する第7の手段が備えられ、前記第7の手段
    は、前記顧客側端末装置から前記商談日の指定があると
    当該発注印刷物に関係する前記印刷業者側端末装置に前
    記指定商談日を連絡するようにしたことを特徴とする請
    求項3乃至7のいずれかに記載の印刷業務支援システ
    ム。
  8. 【請求項8】 前記印刷業務支援装置には、前記発注印
    刷物の印刷が完了すると、前記顧客側端末装置に印刷業
    務終了の旨連絡する第8の手段が備えられていることを
    特徴とする請求項7に記載の印刷業務支援システム。
  9. 【請求項9】 前記第8の手段は、前記印刷業務に係る
    アンケート画面を前記顧客側端末装置に送付するように
    したことを特徴とする請求項8に記載の印刷業務支援シ
    ステム。
  10. 【請求項10】 前記第8の手段は、前記アンケート画
    面に対する回答を受けると前記顧客側端末装置に前記印
    刷業務に係る請求書を送付するようにしたことを特徴と
    する請求項9に記載の印刷業務支援システム。
  11. 【請求項11】 前記第8の手段は、予め定められた期
    間を過ぎても前記アンケート画面に対する回答を受けな
    いと前記顧客側端末装置に前記印刷業務に係る請求書を
    送付するようにしたことを特徴とする請求項9に記載の
    印刷業務支援システム。
  12. 【請求項12】 前記印刷業務支援装置には、前記印刷
    業者側端末装置から決済の依頼があると、予め提供した
    決済会社のコンピュータに決済依頼を行う第9の手段が
    備えられており、前記決済会社コンピュータは、前記決
    済会社に前記印刷業務に係る代金が入金されると当該決
    済会社の手数料を差し引いた第1の残額を求め、前記印
    刷業務支援装置の提供者の手数料を前記提供者に与える
    とともに前記第1の残額から前記提供者の手数料を差し
    引いた第2の残額を前記印刷会社に与えるようにしたこ
    とを特徴とする請求項8乃至11のいずれかに記載され
    た印刷業務支援システム。
JP2000379242A 2000-12-13 2000-12-13 印刷業務支援システム Pending JP2002183521A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000379242A JP2002183521A (ja) 2000-12-13 2000-12-13 印刷業務支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000379242A JP2002183521A (ja) 2000-12-13 2000-12-13 印刷業務支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002183521A true JP2002183521A (ja) 2002-06-28

Family

ID=18847657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000379242A Pending JP2002183521A (ja) 2000-12-13 2000-12-13 印刷業務支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002183521A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048208A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Fuji Xerox Co Ltd オブジェクト見積もりシステム及びオブジェクト見積もり方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2011134056A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Kokusai Kami Pulp Shoji Kk 印刷物の見積・発注システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007048208A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Fuji Xerox Co Ltd オブジェクト見積もりシステム及びオブジェクト見積もり方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2011134056A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Kokusai Kami Pulp Shoji Kk 印刷物の見積・発注システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100614708B1 (ko) 네트워크 시스템, 광고 정보 접수/게재 처리 방법 및 그방법을 기록한 기록 매체
US7143058B2 (en) Notifying program and detailed statement display method
JP2004505351A (ja) 自動オンライン印刷サービスのための方法および装置
EP1300784A1 (en) Method of offering member services, member service offering system, and mobile telephone customer reservation administrating system
EP0921485A2 (en) A centralized billing service for a computer network
KR20000036505A (ko) 인터넷을 이용한 실시간 보험료 비교 및 계약 서비스 방법
JP6738886B2 (ja) ポイント処理システム、方法およびプログラム
US20010037263A1 (en) Electronic commerce support system
US20030088521A1 (en) Method of and apparatus for managing privilege points, and computer product
JP3644493B2 (ja) ネットワークシステム、広告情報受付・掲載処理方法及びその方法を記録した記録媒体
JP2007041663A (ja) 広告配信システム及び方法並びにプログラム
JP4819472B2 (ja) 振込支援サービスシステム、会計仕訳システム、サーバ、仕訳端末、金融機関端末及びプログラム
JP4976072B2 (ja) 落札物の配送手続方法
JP4746779B2 (ja) コンテンツ配信システム、サーバ、情報送信方法、プログラム及びプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005202734A (ja) インターネットを利用した販売支援システムおよび販売支援方法
KR20000063833A (ko) 인터넷을 이용한 인쇄물 주문방법
JP2002342633A (ja) クーポン発行システムおよび方法
JP2002183521A (ja) 印刷業務支援システム
US20020023025A1 (en) Sales support system and method therefor
KR20000063159A (ko) 인터넷을 사용한 전자상거래 중개방법 및 시스템
JP4329010B2 (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
JP2003091781A (ja) ネットワークシステム、広告情報受付・掲載処理方法及びその方法を記録した記録媒体
JP2004126974A (ja) 口座振替処理システム、口座振替処理方法、コンピュータプログラム、プログラム格納媒体
JP4162834B2 (ja) 発注情報仲介システム、発注情報仲介方法、及び発注システム
JP4135185B2 (ja) 情報サービス提供システム及び方法並びに情報共有サーバ