JP4976072B2 - 落札物の配送手続方法 - Google Patents

落札物の配送手続方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4976072B2
JP4976072B2 JP2006200216A JP2006200216A JP4976072B2 JP 4976072 B2 JP4976072 B2 JP 4976072B2 JP 2006200216 A JP2006200216 A JP 2006200216A JP 2006200216 A JP2006200216 A JP 2006200216A JP 4976072 B2 JP4976072 B2 JP 4976072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seller
information
bidder
successful
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006200216A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008027260A (ja
Inventor
博也 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamato Transport Co Ltd
Original Assignee
Yamato Transport Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamato Transport Co Ltd filed Critical Yamato Transport Co Ltd
Priority to JP2006200216A priority Critical patent/JP4976072B2/ja
Publication of JP2008027260A publication Critical patent/JP2008027260A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4976072B2 publication Critical patent/JP4976072B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、配送業者のコンピュータを用いて、ネットオークションの落札物の配送を手続する方法に関し、さらには落札物の代金の支払いを仲介する方法に関する。
近年、インターネット上では、ネットオークションなるものが行われている。これは、出品者がオークションサイトに売りたい物を表示し、その物を買いたい人が落札額をオークションサイトに送信し、一番高い落札額を付けた人がその物を買うことができるものであり、インターネット上で競売を行うものである。
ネットオークションで売買が成立した場合、オークションサイトから出品者と落札者に電子メールでメールアドレスなどが記載された落札結果が通知され、その後、出品者と落札者との間で電子メールなどでお互い連絡を取り、落札物の配送手続や代金の支払いを行うことがある。
オークションサイトは、あくまでも競売の場の提供だけを行い、その後の落札物の配送手続や代金の支払いは出品者及び落札者の自己責任で行われていることが多い。
このようなネットオークションは、主に、オークションサイトに登録したIDなどで売買を行うものであり、出品者及び落札者の両者は、お互いを知らないで落札物の売買を行うことが通常である。このため、様々な問題が発生しており、例えば、落札者側からは、「落札物と違うものが送られてきた」、「落札物がサイト上で表示されていたものとイメージが違う」などの問題が、出品者側からは「代金が振り込まれない」などの問題が発生している。
そこで、コンピュータを用いて物品の売り手と買い手の間で仲介取り引きを実行する方法が開発されており、この方法は、売り手及び買い手の氏名、連絡先、代金振込先などをコンピュータに予め登録して配送の手続を行い、配送業者が物品を買い手に届けるとともに、買い手から物品の代金を集金し、その後、この代金を配送業者が一定期間預かり、買い手が物品を返品したい場合は、配送業者にその旨を通知し、配送業者が、売り手に物品を返品するとともに、代金を買い手に返却するものである(下記特許文献1,2参照)。
特開2001−312624号公報 特開2004−5644号公報
これによると、買い手(落札者)は、物品(落札物)を実際に見ることができるため、「落札物と違うものが送られてきた」、「落札物がサイト上で表示されていたものとイメージが違う」などの問題が発生することがない。また、配送業者が、物品(落札物)を届けるとともに、物品代金を集金してくれるため、「代金が振り込まれない」などの問題が発生することはない。
しかし、上記方法では、物品を配送する際、売り手のコンピュータ端末に接続してあるプリンタから送り状を印刷するものであり、この際、送り状の届け先欄には買い手の氏名、住所、電話番号などが印刷され、依頼主欄には買い手の氏名、住所、電話番号などが印刷されてしまうため、売り手は、送り状を印刷した際、買い手の氏名、住所、電話番号などが知ることができ、買い手は、物品が配送された際、売り手の氏名、住所、電話番号などが知ることができるものであり、上記方法は、売り手及び買い手の個人情報が、相手方に知られてしまうという問題があった。
そこで、本発明は、上記課題を解決するため、氏名、住所、電話番号などの個人情報を売り手(出品者)及び買い手(落札者)に開示することなく落札物を配送できる落札物の配送手続方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の落札物の配送手続方法は、データベースを備えた配送業者のコンピュータを用いて出品者と落札者の間で売買された落札物の配送を手続する方法において、配送業者のコンピュータが、出品者のコンピュータ端末から出品者の氏名、住所、メールアドレスを含む出品者情報を受信し、該出品者情報を該ID番号と関連付けてデータベースに記憶するとともに、該ID番号を出品者のコンピュータ端末に送信するステップと、配送業者のコンピュータが、落札者のコンピュータ端末から落札者の氏名、住所を含む落札者情報を受信し、該落札者情報を該ID番号と関連付けて記憶するとともに、該ID番号を落札者のコンピュータ端末に送信するステップと、配送業者のコンピュータが、出品者のコンピュータ端末から出品者のID番号と、落札物品名、落札額、落札者のメールアドレスを含む落札情報とを受信し、出品者のID番号及び落札情報を識別番号と関連付けてデータベースに記憶するとともに、該落札者のメールアドレス宛に落札情報確認画面にリンクされているURLを含む確認通知を送信するステップと、配送業者のコンピュータが、落札者のコンピュータ端末から落札者のID番号を受信して前記落札情報確認画面を落札者のコンピュータ端末のモニタに表示させ、該画面から落札者の前記落札情報に対する承認を受信し、落札者のID番号を前記識別番号と関連付けてデータベースに記憶するとともに、前記識別番号と関連付けられている出品者のメールアドレス宛に送り状印刷画面にリンクされているURLを含む承認通知を送信するステップと、配送業者のコンピュータが、出品者のコンピュータ端末から出品者のID番号を受信して前記送り状印刷画面を出品者のコンピュータ端末のモニタに表示させ、該画面から出品者の印刷出力指示を受信し、前記識別番号と関連付けられている落札者の氏名、住所を含む配送情報を抽出し、出品者のコンピュータ端末又は配送業者のコンピュータに接続してあるプリンタから届け先欄に該配送情報を二次元コードとして印刷した送り状を出力させるステップと、を備えたことを特徴とする。
従来では、出品者は、送り状を印刷する際、送り状の届け先欄に落札者の住所、氏名などが表記されるため、落札者の住所、氏名などを知ることができ、また、落札者は、配送した物品が落札者に届いた際、送り状の依頼主欄に出品者の住所、氏名などが表記されているため出品者の住所、氏名などを知ることができたが、本発明では、出品者及び落札者の住所、氏名などを配送業者のコンピュータに登録しておき、配送業者のコンピュータを介してメールなどにより手続をし、送り状の届け先欄は、二次元コードとして表示されるので、落札者の氏名、住所などの個人情報が出品者知られることがない。また、出品者の住所、氏名などは、配送業者のコンピュータに登録されているので、配送業者は、このコンピュータから出品者の住所、氏名などを知ることができるため、送り状の依頼主欄には、何も記載しなくてもよく、出品者及び落札者は、相手方に住所、氏名などの個人情報を知られることがない。
本発明の落札物の配送手続方法は、データベースを備えた配送業者のコンピュータを用いて出品者と落札者の間で売買された落札物の配送を手続する方法において、配送業者のコンピュータが、出品者のコンピュータ端末から出品者の氏名、住所、メールアドレスを含む出品者情報を受信し、該出品者情報を該ID番号と関連付けてデータベースに記憶するとともに、該ID番号を出品者のコンピュータ端末に送信するステップと、配送業者のコンピュータが、落札者のコンピュータ端末から落札者の氏名、住所を含む落札者情報を受信し、該落札者情報を該ID番号と関連付けて記憶するとともに、該ID番号を落札者のコンピュータ端末に送信するステップと、配送業者のコンピュータが、出品者のコンピュータ端末から出品者のID番号と、落札物品名、落札額、落札者のメールアドレスを含む落札情報とを受信し、出品者のID番号及び落札情報を識別番号と関連付けてデータベースに記憶するとともに、該落札者のメールアドレス宛に落札情報確認画面にリンクされているURLを含む確認通知を送信するステップと、配送業者のコンピュータが、落札者のコンピュータ端末から落札者のID番号を受信して前記落札情報確認画面を落札者のコンピュータ端末のモニタに表示させ、該画面から落札者の前記落札情報に対する承認を受信し、落札者のID番号を前記識別番号と関連付けてデータベースに記憶するとともに、前記識別番号と関連付けられている出品者のメールアドレス宛に送り状印刷画面にリンクされているURLを含む承認通知を送信するステップと、配送業者のコンピュータが、出品者のコンピュータ端末から出品者のID番号を受信して前記送り状印刷画面を出品者のコンピュータ端末のモニタに表示させ、該画面から出品者の印刷出力指示を受信し、前記識別番号と関連付けられている落札者の氏名、住所を含む配送情報を抽出し、出品者のコンピュータ端末又は配送業者のコンピュータに接続してあるプリンタから届け先欄に該配送情報を二次元コードとして印刷し、伝票番号を付した送り状を出力させるとともに、該伝票番号を前記識別番号と関連付けてデータベースに記憶するステップと、配送業者のコンピュータが、落札者のコンピュータ端末から前記伝票番号を受信し、前記伝票番号と関連付けられている出品者の氏名、住所を含む返送情報を抽出し、落札者のコンピュータ端末又は配送業者のコンピュータに接続してあるプリンタから届け先欄に該返送情報を二次元コードとして印刷した送り状を出力させるステップと、を備えたものとすることもできる。
このようにすることにより、落札物を受取った落札者は、落札物を実際に目にし、落札物と違うものであるときやサイト上で表示されていたものとイメージが違うときは落札物を返却することができ、返送する場合に作成する送り状の届け先欄には、出品者の氏名、住所などが二次元コードで表記され、依頼主欄には何も表記されないので、出品者及び落札者は、相手方に住所、氏名などの個人情報を知られることなく返送することができる。
本発明の落札物の配送手続方法は、データベースを備えた配送業者のコンピュータを用いて出品者と落札者の間で売買された落札物の配送を手続するとともに物品の代金の支払いを仲介する方法において、配送業者のコンピュータが、出品者のコンピュータ端末から出品者の氏名、住所、メールアドレスを含む出品者情報を受信し、該出品者情報を該ID番号と関連付けてデータベースに記憶するとともに、該ID番号を出品者のコンピュータ端末に送信するステップと、配送業者のコンピュータが、落札者のコンピュータ端末から落札者の氏名、住所を含む落札者情報を受信し、該落札者情報を該ID番号と関連付けて記憶するとともに、該ID番号を落札者のコンピュータ端末に送信するステップと、配送業者のコンピュータが、出品者のコンピュータ端末から出品者のID番号と、落札物品名、落札額、落札者のメールアドレス、代金振込先を含む落札情報とを受信し、出品者のID番号及び落札情報を識別番号と関連付けてデータベースに記憶するとともに、該落札者のメールアドレス宛に落札情報確認画面にリンクされているURLを含む確認通知を送信するステップと、配送業者のコンピュータが、落札者のコンピュータ端末から落札者のID番号を受信して前記落札情報確認画面を落札者のコンピュータ端末のモニタに表示させ、該画面から落札者の前記落札情報に対する承認及び代金引落先を受信し、落札者のID番号及び代金引落先を前記識別番号と関連付けてデータベースに記憶するとともに、前記識別番号と関連付けられている出品者のメールアドレス宛に送り状印刷画面にリンクされているURLを含む承認通知を送信するステップと、配送業者のコンピュータが、出品者のコンピュータ端末から出品者のID番号を受信して前記送り状印刷画面を出品者のコンピュータ端末のモニタに表示させ、該画面から出品者の印刷出力指示を受信し、前記識別番号と関連付けられている落札者の氏名、住所を含む配送情報を抽出し、出品者のコンピュータ端末又は配送業者のコンピュータに接続してあるプリンタから届け先欄に該配送情報を二次元コードとして印刷した送り状を出力させるステップと、配送業者のコンピュータが、前記代金引落先から前記落札額を引き落とし、前記落札額を一定期間保管し、落札者が配送された落札物を返却する場合は、落札者のコンピュータ端末から落札物の受け取りを拒否する旨を受信して前記落札額を前記代金引落先に返却処理をするステップと、を備えたものとすることもできる。
このようにすることにより、配送業者が落札物を配送するとともに、代金の取引きの仲介をも行い、配送業者が一時、落札物の代金を落札者から預かり、落札者が落札物を受取る場合は、代金を出品者に振込み、落札者が落札物を返送する場合は、代金を落札者に返却する。このため、出品者は代金を確実に受取ることができ、ネットオークションでの代金の取引きを安全に行うことができる。
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。ただし、本発明は、この実施形態に限定されるものではない。
図1には、本発明の落札物の配送手続方法に用いる一実施形態の落札物の配送手続システム1が示してあり、このシステム1は、配送業者のコンピュータ2、出品者のコンピュータ端末3、落札者のコンピュータ端末4を主な構成として備えており、これらはインターネットなどのネットワーク5を介して接続されている。出品者のコンピュータ端末3にはプリンタ3Aが接続され、落札者のコンピュータ端末4にはプリンタ4Aが接続されている。
配送業者のコンピュータ2は、出品者及び落札者のコンピュータ端末3,4と情報伝送でき、コンピュータ端末3,4から受信した情報を記憶できるものであり、本実施形態では、オークションの落札物の集配手続をするWebページなどをコンピュータ端末3,4に表示させるオークション用サーバ2A、このサーバ2Aに入力された情報を記憶するデータベース2B、配送業者のホームページなどをコンピュータ端末3,4に表示させる配送業者用サーバ2C、このサーバ2Cに入力された情報を記憶するデータベース2Dを主な構成として備えており、データベース2Bとデータベース2Dは、お互いのデータを送受信できるようにしてある。この他に、例えば、中央処理部(CPU,RAMなど)、ハードディスクなどの記憶部、キーボードなどのデータ入力手段からなる入力部、モニタなどの表示部、ネットワークを介して他のコンピュータとデータの入出力処理を行う通信制御部などを備えてある。中央処理部は、制御プログラムなどを格納する内部メモリを有し、記憶部に格納された処理プログラムに従って全体の処理を実行するものである。
落札物の配送手続を実行するため、記憶部に格納された処理プログラムとしては、例えば、出品者のコンピュータ端末から出品者の氏名、住所、メールアドレスを含む出品者情報を受信し、該出品者情報を該ID番号と関連付けてデータベースに記憶するとともに、該ID番号を出品者のコンピュータ端末に送信するプログラム、落札者のコンピュータ端末から落札者の氏名、住所を含む落札者情報を受信し、該落札者情報を該ID番号と関連付けて記憶するとともに、該ID番号を落札者のコンピュータ端末に送信するプログラム、出品者のコンピュータ端末から出品者のID番号と、落札物品名、落札額、落札者のメールアドレス、代金振込先を含む落札情報とを受信し、出品者のID番号及び落札情報を識別番号と関連付けてデータベースに記憶するとともに、該落札者のメールアドレス宛に落札情報確認画面にリンクされているURLを含む確認通知を送信するプログラム、落札者のコンピュータ端末から落札者のID番号を受信して前記落札情報確認画面を落札者のコンピュータ端末のモニタに表示させ、落札者の前記落札情報に対する承認及び代金引落先を受信し、落札者のID番号及び代金引落先を前記識別番号と関連付けてデータベースに記憶するとともに、前記識別番号と関連付けられている出品者のメールアドレス宛に送り状印刷画面にリンクされているURLを含む承認通知を送信するプログラム、出品者のコンピュータ端末から出品者のID番号を受信して前記送り状印刷画面を出品者のコンピュータ端末のモニタに表示させ、出品者の印刷出力指示を受信し、前記識別番号と関連付けられている落札者の氏名、住所を含む配送情報を抽出し、出品者のコンピュータ端末又は配送業者のコンピュータに接続してあるプリンタから届け先に該配送情報を二次元コードとして印刷した送り状を出力させるプログラム、前記代金引落先から前記落札額を引き落とし、前記落札額を一定期間保管し、落札者が配送された落札物を返却する場合は、落札者のコンピュータ端末から落札物の受け取りを拒否する旨を受信して前記落札額を前記代金引落先に返却処理をするプログラムなどがある。
出品者のコンピュータ端末3、落札者のコンピュータ端末4は、ネットワーク5を介して配送業者のコンピュータ2と情報伝送可能に接続されており、コンピュータ端末3,4としては、パーソナルコンピュータや携帯電話機などの携帯端末を用いることができる。
以下、フロー図に基づいて落札物の配送手続方法について説明する。
(ID番号取得)
図2には、ID番号を取得する際の処理の手順が示してある。
出品者は、出品者のコンピュータ端末3からサーバ2Cにアクセスし、配送業者のホームページ画面をモニタに表示させる(S301)。次に、ID取得画面に移り(S302)、この画面内に出品者の氏名、住所、メールアドレスなどの出品者情報を入力し(S303)、出品者情報を配送業者のコンピュータ2に送信する(S304)。
配送業者のコンピュータ2は、出品者情報を受信し(S201)、この出品者情報に対して個別のID番号を発行し(S202)、データベース2Dに出品者情報をこのID番号と関連付けて記憶し(S203)、このID番号を含むID番号通知を出品者のコンピュータ端末3に送信する(S204)。
出品者のコンピュータ端末3は、ID番号通知を受信し(S305)、ID番号通知をモニタに表示させ(S306)、出品者はID番号を確認することができる。
また、落札者も上記と同様にID番号を取得することができる。
具体的には、図2に示すように、落札者は、落札者のコンピュータ端末4からサーバ2Cにアクセスし、配送業者のホームページ画面をモニタに表示させる(S301)。次に、ID取得画面に移り(S302)、この画面内に落札者の氏名、住所、メールアドレスなどの落札者情報を入力し(S303)、落札者情報を配送業者のコンピュータ2に送信する(S304)。
配送業者のコンピュータ2は、落札者情報を受信し(S201)、この落札者情報に対して個別のID番号を発行し(S202)、データベース2Dに落札者情報をこのID番号と関連付けて記憶し(S203)、このID番号を含むID番号通知を落札者のコンピュータ端末4に送信する(S204)。
落札者のコンピュータ端末4は、ID番号通知を受信し(S305)、ID番号通知をモニタに表示させ(S306)、落札者はID番号を確認することができる。
データベース2Dに記憶された上記出品者情報及び落札者情報はデータベース2Bに送信され、データベース2Bにも同じ情報が記憶される。
なお、ID番号は、ネットオークションをする前に予め取得しておいても、ネットオークション終了後、配送手続をする前に取得しておいてもよい。
その後、オークション用サーバ2Aは、出品者又は落札者のID番号の受信により、ログインを許可するが、より安全性を高めるため、以下の手順を踏んだ後、上記ID番号によりサーバ2Aにログインできるようにしてもよい。
出品者は、上記の如くID番号を取得する。その後、配送業者のコンピュータ2は、該ID番号に対して数字、アルファベットなどを適当に配列した個別のキーを発行し、出品者情報から住所、氏名、郵便番号のデータを抽出し、配送業者のコンピュータ2に接続されたプリンタ(図示せず)に、前記キーを記載してあるとともに、宛て名に該住所、氏名、郵便番号を記載してある用紙を印刷させる。
配送業者は、この用紙を封筒などに入れて出品者に配送する。出品者はこの用紙を受取り、この用紙に記載されたキーを確認する。
出品者は、出品者のコンピュータ端末3から配送業者のホームページにアクセスし、次にキー入力画面をモニタに表示させる。この画面内に前記キーを入力し、配送業者のコンピュータ2に送信する。
配送業者のコンピュータ2は、前記キーを受信し、前記キーに対応するID番号を検索し、対応するID番号と関連付けられた出品者情報から住所、氏名、電話番号などを抽出し、住所、氏名、電話番号などを記載した画面データを出品者のコンピュータ端末3に送信する。
出品者のコンピュータ端末3のモニタには、この住所、氏名、電話番号などを記載したが表示され、出品者は、この内容を確認し、内容が正しい場合は、画面内の“OK”ボタンをクリックし、内容が間違いである場合は、画面内の“キャンセル”ボタンをクリックする。
“OK”ボタンをクリックした場合、以後、配送業者のコンピュータ2は、この出品者のID番号を受信した際、サーバ2Aのログインを許可する。
“キャンセル”ボタンをクリックした場合、配送業者のコンピュータ2は、出品者のコンピュータ端末3のモニタにキー入力画面を表示させ、再度、出品者にキーを入力させる。
このようにID番号に対してキーを発行し、このキーを印字した用紙を、出品者の住所、氏名宛に配送することにより、この住所に、出品者が在住していることを確認できるため、架空の登録などを防止し、安全性を高めることができる。
もちろん、落札者に対しても、上記の如く、キーを発行し、安全性を高めるのがよい。
(落札情報入力)
図3には、出品者が落札情報を送信する際の処理の手順が示してある。
出品者は、出品者のコンピュータ端末3からサーバ2Aにアクセスし、ネットオークション用Webページ画面をモニタに表示させ(S311)、次に、図4に示すログイン画面6に移る(S312)。出品者は、前記取得した出品者のID番号をログイン画面6のID入力欄6aに入力し(S313)、画面内の「確認」ボタン6bをクリックし、ID番号を配送業者のコンピュータ2に送信する(S314)。
配送業者のコンピュータ2は、出品者のID番号を受信し(S211)、このID番号が登録されているか照合し、登録されている場合にログインさせる(S212)。登録してない場合、再度ログイン画面6を出品者のコンピュータ端末3のモニタに表示させる。ログインした場合、配送業者のコンピュータ2は、落札情報入力画面データを出品者のコンピュータ端末3に送信し(S213)、図5に示すような落札情報入力画面7を出品者のコンピュータ端末3のモニタに表示させる(S315)。出品者は、この画面7内に、落札者のメールアドレス7a、落札額7b、落札物品名7c、代金振込先の振込口座設定7dなどの落札情報を入力する(S316)。振込口座設定7dには、銀行名や口座番号を入力する。
なお、落札者のメールアドレスは、サイト上で行われているネットオークション(具体的には、ヤフーオークション(登録商標)、楽天(登録商標)オークションなど)の落札時の通知により知ることができる。
落札情報を入力し終えたら、出品者は、画面内の「送信」ボタン7eをクリックし、落札情報を配送業者のコンピュータ2に送信する(S317)。
配送業者のコンピュータ2は落札情報を受信し(S214)、該落札情報と、出品者のID番号と、落札情報に対して個別に発行した識別番号とを関連付けてデータベース2Bに記憶するとともに(S215)、落札者のメールアドレス宛に図6に示すような確認通知8を送信する(S216)。
落札者のコンピュータ端末4は、確認通知8を受信し(S411)、確認通知8をモニタに表示させ(S412)、落札者は内容を確認する。
確認通知8には、落札物の配送手続を行う旨8a及びURL8bが記載されている。このURL8bは、落札情報を確認できる画面にリンクさせてある。
(落札情報承認)
図7には、落札者が落札情報を承認する際の処理の手順が示してある。
落札者は、落札者のコンピュータ端末4のモニタに確認通知8を表示させ、画面内のURL8bをクリックし、図8に示すようなログイン画面9をモニタに表示させる(S421)。落札者は、前記取得した落札者のID番号をログイン画面9のID入力欄9aに入力し(S422)、「確認」ボタン9bをクリックし、落札者のID番号を配送業者のコンピュータ2に送信する(S423)。
配送業者のコンピュータ2は、落札者のID番号を受信し(S221)、既にこのID番号が登録されているかを照合し、登録されている場合はログインさせる(S222)。登録してない場合、再度ログイン画面9を落札者のコンピュータ端末4のモニタに表示させる。ログインした場合、配送業者のコンピュータ2は、落札情報確認画面データを落札者のコンピュータ端末4に送信し(S223)、図9(A)に示すような落札情報確認画面10を落札者のコンピュータ端末4のモニタに表示させる(S424)。この画面10内には、出品者が入力した落札額10a、落札物品名10bが記載され、また、決済手段10cの選択をすることができる。決済手段の選択10cは、代金引き落とし方法を選択するものであり、「銀行口座」、「クレジットカード」、「代金引換」から選択できる。決済手段を選択した後、「次へ」ボタン10dをクリックすると、図9(B)に示すような画面10eが落札者のコンピュータ端末4のモニタに表示される。なお、図9(B)は、決済手段10cとして「銀行口座」を選択した場合に表示される画面である。この画面10e内には、引落口座設定10fの入力、決済手数料10gの確認、受取り方法10hの選択、荷物のサイズ10iの入力をすることができ、引落口座設定10fには、代金引落先の銀行名や口座番号を入力することができる。受取り方法には、「自宅」、「コンビニ」(コンビニエンスストアの略)をすることが選択できる。お荷物のサイズ10iには、荷物の「縦」、「横」、「高さ」を入力することができる。
なお、決済手段10cとして、「クレジットカード」を選択した場合は、引落口座設定10fに代えて、クレジット会社名やクレジットカード番号などを入力できるカード番号設定が画面10e内に表示される。決済手段10cとして、「代金引換」を選択した場合は、画面10e内に決済手数料10gのみが記載される。
落札者は、引落口座設定10fに銀行名や口座番号を入力し(S425)、決済手数料10gを確認し、受取り方法10hを選択し(S426)、お荷物のサイズ10iを入力し、「確認」ボタン10jをクリックして、配送業者のコンピュータ2に代金引落先、受取り方法などの落札承認情報を送信する(S427)。
配送業者のコンピュータ2は落札承認情報を受信し(S224)、落札承認情報及び落札者のID番号を前記識別番号に関連付けてデータベース2Bに記憶する(S225)。
上記受取り方法に「自宅」を選択した場合は、配送業者のコンピュータ2は、出品者のメールアドレス宛に図10に示すような承認通知11を送信する(S226)。
受取り方法に「コンビニ」を選択した場合は、図11に示すように、落札者のコンピュータ端末4に地図画面データを送信し(S231)、落札者のコンピュータ端末4のモニタに図12に示すような地図画面21を表示させる(S431)。落札者は、地図上からこの荷物を受取るコンビニエンスストアの店舗の表示を選択し(S432)、そのコンビニエンスストアの店舗の表示をクリックすると、図13に示すような受取り場所の店名を確認する画面22が表示される(S433)。落札者は、この画面22内のコンビニエンスストアの店名を確認し、「確認」ボタン22aをクリックするとコンビニエンスストアの店名などのコンビニ店名情報が配送業者のコンピュータ2に送信される(S434)。
配送業者のコンピュータ2は、コンビニ店名情報を受信し(S232)、コンビニ店名情報を前記識別番号と関連付けてデータベース2Bに記憶するとともに(S233)、前記識別番号と関連付けられている出品者のメールアドレス宛に承認通知11を送信する(S226)。
出品者のコンピュータ端末3は、承認通知11を受信し(S321)、承認通知11をモニタに表示させ(S322)、出品者は内容を確認する。承認通知11には、落札者が配送手続を承認した旨11a及びURL11bが記載されている。このURL11bは、送り状を印刷できる送り状出力画面にリンクされている。
(送り状印刷)
図14には、出品者が送り状を印刷する際の処理の手順が示してある。
出品者は、承認通知11のURL11bをクリックし、図15に示すような送り状出力画面12を出品者のコンピュータ端末3に表示させる(S341)。この画面12内には、プリンタの有無の確認12aが表示され、出品者は、画面内の「持っている」、「持っていない」を選択する(S342)。次に、「確認」ボタン12bをクリックし、出品者のコンピュータ端末3から送り状出力情報を配送業者のコンピュータ2に送信する(S343)。
配送業者のコンピュータ2は、送り状出力情報を受信し、(S241)。前記識別番号と関連付けられている落札者情報から落札者の氏名、住所などの配送情報を抽出し(S242)、この情報を二次元コード情報に変換する。なお、前記受取り方法に「コンビニ」を選択した場合、ベータベース2Bの前記識別番号に関連付けられているコンビニ店名情報からコンビニの店名、住所のデータを抽出し、この情報を二次元コード情報に変換する。
前記送り状出力画面12でプリンタを「持っている」を選択した場合は、配送業者のコンピュータ2は、前記二次元コード情報を出品者のコンピュータ端末3に送信する(S244)。
出品者のコンピュータ端末3は、二次元コード情報を受信し(S344)、プリンタ3Aに送り状印刷出力をし(S345)、プリンタ3Aから図16に示すような送り状13が印刷される。
送り状13は5枚を一組としてあり、依頼主控え13a、取扱店控13b、売上表13c、貼付票13d、配達票13eからなる。送り状13の届け先欄は、二次元コード13fとして印刷してある。
送り状13には、伝票番号の情報はバーコード13gとして付されており、この伝票番号は、データベース2Bに前記識別番号と関連付けて記憶される。
依頼主控え13aの依頼主欄は、ベータベース2Dの前記識別番号と関連付けられている出品者情報から抽出した出品者の郵便番号、住所、氏名が印刷され、取扱店控13b及び売上表13cの依頼主欄は、氏名のみが印刷され、貼付票13d及び配達票13eの依頼主欄は、何も印刷されない。
前記送り状出力画面12でプリンタを「持っていない」を選択した場合、配送業者のコンピュータ2は、配送情報を二次元コード情報に変換した後(S243)、配送業者のコンピュータ2に接続してあるプリンタに送り状印刷出力をし、このプリンタから送り状13が印刷される。
なお、配送業者のコンピュータ2に接続してあるプリンタとは、営業所のコンピュータ端末に接続してあるプリンタをも含むものである。
この際、集配者は、集荷するときに送り状を持参する。
(集荷依頼)
図17には、出品者が落札物の集荷依頼をする場合の情報の流れが示してある。
上記送り状印刷の処理後、出品者のコンピュータ端末3の画面には、図18に示すような集荷依頼画面14が表示される(S351)。画面14内には「する」ボタン14a、「しない」ボタン14bが表示され、集荷を依頼する場合は、画面14内の「する」ボタン14aをクリックし、集荷依頼をする旨の集荷依頼情報を集配業者のコンピュータ2に送信する(S352)。
配送業者のコンピュータ2は、集荷依頼情報を受信し(S251)、集荷希望日時入力画面データを出品者のコンピュータ端末3に送信し(S252)、集荷希望日時入力画面(図示せず)を出品者のコンピュータ端末3に表示させる(S353)。この画面に集荷希望日、希望時間などを入力し(S354)、「確認」ボタンをクリックすると、図19に示すような、集荷先(出品者の氏名、住所)15a、集荷希望日時15bが記載された集荷申し込み画面15が表示される(S355)。出品者は、内容を確認し、「確認」ボタン15cをクリックし、集荷依頼をする旨及び集荷希望日、希望時間などの集荷希望情報を集配業者のコンピュータ2に送信する(S356)。
配送業者のコンピュータ2は、集荷希望情報を受信し(S253)、集荷希望情報を前記識別番号に関連付けて記憶するとともに(S254)、出品者の住所を管轄する営業所を割り出し、その営業所のコンピュータ端末(図示せず)に集荷依頼情報を送信する(S255)。集配者は、営業所のコンピュータ端末で、集荷依頼情報を表示させ、内容を確認し、落札物を集荷する。
集荷を依頼しない場合は、画面14内の「しない」ボタン14bをクリックし、配送手続きは終了する。この場合、出品者は、後日、配送業者に集荷依頼するか、コンビニなどに持ち込み、落札物を配送する。
集配者は、出品者から送り状13を貼付した落札物を受け取り、図20に示すように、所持している読み取り端末16で、届け先に記載されている二次元コード13fを読み取り、届け先住所を印字したシール17を印刷する。集配者は、このシール17を届け先に貼付して配送する。また、読み取り端末16でバーコード13gを読み取り、伝票番号を印字したシールも印刷し、貼付する。
なお、読み取り端末16には、二次元コード及びバーコードなどを読み取るプログラムなどが格納されている。
落札物を落札者に配送し終えた集配者は、読み取り端末16又は営業所のコンピュータ端末から伝票番号を入力し、配送業者のコンピュータ2に送信する。
配送業者のコンピュータ2は、この伝票番号と関連付けられている代金引落先を照合し、この代金引落先から落札額を引き落とし、配送業者がこの落札額を一定期間保管する。この一定期間は、配送日の翌日、翌々日までなど適宜決定することができる。
配送業者のコンピュータ2は、前記一定期間内に落札者から落札物を返却する処理がなされない場合は、前記落札額を前記識別番号に関連付けられている代金振込先に振り込む。
(落札物の返却)
図21には、落札者が落札物を返却する際の処理の手順が示してある。
落札者が配送された落札物を返却する場合、落札者は、落札者のコンピュータ端末4からオークション用サーバ2Aにアクセスし、ネットオークション用Webページ画面をモニタに表示させ(S461)、この画面から図22に示すようなログイン画面18に移り(S462)、落札者のID番号をログイン画面18内のID入力欄18aに入力する(S463)。画面18内の「確認」ボタン18bをクリックし、落札者のID番号を配送業者のコンピュータ2に送信する(S464)。
配送業者のコンピュータ2は、落札者のID番号を受信し(S261)、このID番号が登録されているか照合し、登録されている場合にログインさせる(S262)。登録してない場合、再度ログイン画面18を落札者のコンピュータ端末4のモニタに表示させる。ログインした場合、落札者のコンピュータ端末4に、伝票番号入力画面データを送信する(S263)。
落札者のコンピュータ端末4は、伝票番号入力画面データを受信し、図23に示すような伝票番号入力画面19をモニタに表示させ(S465)、この画面19内の伝票番号入力欄19aに、配送されてきた落札物の送り状13の貼付票13dに付されている伝票番号を入力する(S466)。また、この画面19内に表示されているプリンタの有無の「持っている」、「持っていない」を選択し(S467)、「確認」ボタン19bをクリックし、配送業者のコンピュータ2に送り状の出力指示をした旨の送り状出力情報を送信する(S468)。
配送業者のコンピュータ2は送り状出力情報を受信し(S264)、落札額を落札者の代金引落先に返却する(S265)とともに、前記識別番号と関連付けられている出品者情報から出品者の氏名、住所などの返送情報を抽出し(S266)、この情報を二次元コード情報に変換する(S267)。
前記伝票番号入力画面23でプリンタを「持っている」を選択した場合は、配送業者のコンピュータ2は、二次元コード情報を落札者のコンピュータ端末4に送信し(S268)、二次元コード情報を受信した出品者のコンピュータ端末4(S369)は、プリンタ4Aに送り状印刷出力をし(S370)、プリンタ4Aから図24に示すような送り状20が印刷される。
送り状20は6枚を一組としてあり、依頼主控え20a、取扱店控20b、売上表20c、貼付票20d、配達票20e、請求書20fからなる。送り状20の届け先欄は、前記と同様に二次元コード20gとして印刷してある。
送り状の依頼主控え20aの依頼主欄は、ベータベース2Bの前記識別番号に関連付けられている落札者情報から抽出した落札者の郵便番号、住所、氏名が印刷され、取扱店控20b及び売上表20cの依頼主欄は、氏名のみが印刷され、貼付票20d、配達票20e及び請求書20fの依頼主欄は、何も印刷されない。
前記伝票番号入力画面23でプリンタを「持っていない」を選択した場合は、配送業者のコンピュータ2は、返送情報を二次元コード情報に変換した後(S267)、配送業者のコンピュータ2に接続してあるプリンタに送り状印刷出力をし、このプリンタから送り状が印刷される。
なお、配送業者のコンピュータ2に接続してあるプリンタとは、営業所のコンピュータ端末に接続してあるプリンタをも含むものである。
上記返却の処理後、落札者のコンピュータ端末4のモニタには、図18に示すような集荷依頼画面14が表示され、落札者のコンピュータ端末4から図14に示すような処理をすることにより、集荷依頼をすることができる。
前記伝票番号入力画面23でプリンタを「持っていない」を選択した場合、集配者は、集荷するときに送り状を持参する。
「持っていない」を選択した場合も、その後、落札者のコンピュータ端末4のモニタには、図18に示すような集荷依頼画面14が表示され、上記と同様に集荷依頼をすることができる。
このように、本発明の落札物の配送手続方法は、配送業者のコンピュータを介して手続することにより、届け先欄に二次元コードを記載し、依頼主欄に何も記載しない送り状を作成し、集配者が所持している読み取り端末で二次元コードを変換して、届け先の住所、氏名を印刷するので、出品者と落札者は、お互いの氏名や住所などを知られることなく落札物を配送することができるものである。
本発明の一実施形態を示すシステム構成図である。 本発明の一実施形態において、ID番号取得する際の処理の手順を示した図である。 本発明の一実施形態において、落札情報を入力する際の処理の手順を示した図である。 本発明の一実施形態においてモニタに表示されるログイン画面を示した図である。 本発明の一実施形態においてモニタに表示される落札情報入力画面を示した図である。 本発明の一実施形態においてモニタに表示される確認通知を示した図である。 本発明の一実施形態において、落札情報を承認する際の処理の手順を示した図である。 本発明の一実施形態においてモニタに表示されるログイン画面を示した図である。 本発明の一実施形態においてモニタに表示される落札情報確認画面を示した図である。 本発明の一実施形態においてモニタに表示される承認通知を示した図である。 本発明の一実施形態において、落札情報を承認し、受取り方法として「コンビニ」を選択した場合の情報の流れを示した図である。 本発明の一実施形態においてモニタに表示される地図画面を示した図である。 本発明の一実施形態においてモニタに表示される店名確認画面を示した図である。 本発明の一実施形態において、送り状を印刷する際の処理の手順を示した図である。 本発明の一実施形態においてモニタに表示される送り状出力画面を示した図である。 本発明の一実施形態において作成される出品者から配送する場合の送り状を示した図である。 本発明の一実施形態において、集荷依頼する際の処理の手順を示した図である。 本発明の一実施形態においてモニタに表示される集荷依頼画面を示した図である。 本発明の一実施形態においてモニタに表示される集荷希望情報確認画面を示した図である。 本発明の一実施形態において、送り状のお届け先を読み込む方法の概略を示した図である。 本発明の一実施形態において、落札物を返却する際の処理の手順を示した図である。 本発明の一実施形態においてモニタに表示されるログイン画面を示した図である。 本発明の一実施形態においてモニタに表示される伝票番号入力画面を示した図である。 本発明の一実施形態において作成される落札者から配送する場合の送り状を示した図である。
符号の説明
1落札物の配送手続システム 2配送業者のコンピュータ 2A,2Cサーバ
2B,2Dデータベース 3出品者のコンピュータ端末 4落札者のコンピュータ端末
3A,4Aプリンタ 5ネットワーク

Claims (3)

  1. データベースを備えた配送業者のコンピュータを用いて出品者と落札者の間で売買された落札物の配送を手続する方法において、
    配送業者のコンピュータが、出品者のコンピュータ端末から出品者の氏名、住所、メールアドレスを含む出品者情報を受信し、出品者情報に対して個別に発行される出品者のID番号と前記出品者情報とを関連付けてデータベースに記憶するとともに、該ID番号を出品者のコンピュータ端末に送信するステップと、
    配送業者のコンピュータが、落札者のコンピュータ端末から落札者の氏名、住所を含む落札者情報を受信し、落札者情報に対して個別に発行される落札者のID番号と前記落札者情報とを関連付けて記憶するとともに、該ID番号を落札者のコンピュータ端末に送信するステップと、
    配送業者のコンピュータが、出品者のコンピュータ端末から出品者のID番号と、落札物品名、落札額、落札者のメールアドレスを含む落札情報とを受信し、出品者のID番号及び落札情報を、落札情報に対して個別に発行される識別番号と関連付けてデータベースに記憶するとともに、該落札者のメールアドレス宛に落札情報確認画面にリンクされているURLを含む確認通知を送信するステップと、
    配送業者のコンピュータが、落札者のコンピュータ端末から落札者のID番号を受信して前記落札情報確認画面を落札者のコンピュータ端末のモニタに表示させ、落札者の前記落札情報に対する承認を受信し、落札者のID番号を前記識別番号と関連付けてデータベースに記憶するとともに、前記識別番号と関連付けられている出品者のメールアドレス宛に送り状印刷画面にリンクされているURLを含む承認通知を送信するステップと、
    配送業者のコンピュータが、出品者のコンピュータ端末から出品者のID番号を受信して前記送り状印刷画面を出品者のコンピュータ端末のモニタに表示させ、出品者の印刷出力指示を受信し、前記識別番号と関連付けられている落札者の氏名、住所を含む配送情報を抽出し、出品者のコンピュータ端末又は配送業者のコンピュータに接続してあるプリンタから届け先欄に該配送情報を二次元コードとして印刷した送り状を出力させるステップと、
    を備えた落札物の配送手続方法。
  2. データベースを備えた配送業者のコンピュータを用いて出品者と落札者の間で売買された落札物の配送を手続する方法において、
    配送業者のコンピュータが、出品者のコンピュータ端末から出品者の氏名、住所、メールアドレスを含む出品者情報を受信し、出品者情報に対して個別に発行される出品者のID番号と前記出品者情報とを関連付けてデータベースに記憶するとともに、該ID番号を出品者のコンピュータ端末に送信するステップと、
    配送業者のコンピュータが、落札者のコンピュータ端末から落札者の氏名、住所を含む落札者情報を受信し、落札者情報に対して個別に発行される落札者のID番号と前記落札者情報とを関連付けて記憶するとともに、該ID番号を落札者のコンピュータ端末に送信するステップと、
    配送業者のコンピュータが、出品者のコンピュータ端末から出品者のID番号と、落札物品名、落札額、落札者のメールアドレスを含む落札情報とを受信し、出品者のID番号及び落札情報を、落札情報に対して個別に発行される識別番号と関連付けてデータベースに記憶するとともに、該落札者のメールアドレス宛に落札情報確認画面にリンクされているURLを含む確認通知を送信するステップと、
    配送業者のコンピュータが、落札者のコンピュータ端末から落札者のID番号を受信して前記落札情報確認画面を落札者のコンピュータ端末のモニタに表示させ、落札者の前記落札情報に対する承認を受信し、落札者のID番号を前記識別番号と関連付けてデータベースに記憶するとともに、前記識別番号と関連付けられている出品者のメールアドレス宛に送り状印刷画面にリンクされているURLを含む承認通知を送信するステップと、
    配送業者のコンピュータが、出品者のコンピュータ端末から出品者のID番号を受信して前記送り状印刷画面を出品者のコンピュータ端末のモニタに表示させ、出品者の印刷出力指示を受信し、前記識別番号と関連付けられている落札者の氏名、住所を含む配送情報を抽出し、出品者のコンピュータ端末又は配送業者のコンピュータに接続してあるプリンタから届け先欄に該配送情報を二次元コードとして印刷し、伝票番号を付した送り状を出力させるとともに、該伝票番号を前記識別番号と関連付けてデータベースに記憶するステップと、
    配送業者のコンピュータが、落札者のコンピュータ端末から前記伝票番号を受信し、前記伝票番号と関連付けられている出品者の氏名、住所を含む返送情報を抽出し、落札者のコンピュータ端末又は配送業者のコンピュータに接続してあるプリンタから届け先欄に該返送情報を二次元コードとして印刷した送り状を出力させるステップと、
    を備えた落札物の配送手続方法。
  3. データベースを備えた配送業者のコンピュータを用いて出品者と落札者の間で売買された落札物の配送を手続するとともに物品の代金の支払いを仲介する方法において、
    配送業者のコンピュータが、出品者のコンピュータ端末から出品者の氏名、住所、メールアドレスを含む出品者情報を受信し、出品者情報に対して個別に発行される出品者のID番号と前記出品者情報とを関連付けてデータベースに記憶するとともに、該ID番号を出品者のコンピュータ端末に送信するステップと、
    配送業者のコンピュータが、落札者のコンピュータ端末から落札者の氏名、住所を含む落札者情報を受信し、落札者情報に対して個別に発行される落札者のID番号と前記落札者情報とを関連付けて記憶するとともに、該ID番号を落札者のコンピュータ端末に送信するステップと、
    配送業者のコンピュータが、出品者のコンピュータ端末から出品者のID番号と、落札物品名、落札額、落札者のメールアドレス、代金振込先を含む落札情報とを受信し、出品者のID番号及び落札情報を、落札情報に対して個別に発行される識別番号と関連付けてデータベースに記憶するとともに、該落札者のメールアドレス宛に落札情報確認画面にリンクされているURLを含む確認通知を送信するステップと、
    配送業者のコンピュータが、落札者のコンピュータ端末から落札者のID番号を受信して前記落札情報確認画面を落札者のコンピュータ端末のモニタに表示させ、落札者の前記落札情報に対する承認及び代金引落先を受信し、落札者のID番号及び代金引落先を前記識別番号と関連付けてデータベースに記憶するとともに、前記識別番号と関連付けられている出品者のメールアドレス宛に送り状印刷画面にリンクされているURLを含む承認通知を送信するステップと、
    配送業者のコンピュータが、出品者のコンピュータ端末から出品者のID番号を受信して前記送り状印刷画面を出品者のコンピュータ端末のモニタに表示させ、出品者の印刷出力指示を受信し、前記識別番号と関連付けられている落札者の氏名、住所を含む配送情報を抽出し、出品者のコンピュータ端末又は配送業者のコンピュータに接続してあるプリンタから届け先欄に該配送情報を二次元コードとして印刷した送り状を出力させるステップと、
    配送業者のコンピュータが、前記代金引落先から前記落札額を引き落とし、前記落札額を一定期間保管し、落札者が配送された落札物を返却する場合は、落札者のコンピュータ端末から落札物の受け取りを拒否する旨を受信して前記落札額を前記代金引落先に返却処理をするステップと、
    を備えた落札物の配送手続方法。
JP2006200216A 2006-07-24 2006-07-24 落札物の配送手続方法 Active JP4976072B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006200216A JP4976072B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 落札物の配送手続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006200216A JP4976072B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 落札物の配送手続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008027260A JP2008027260A (ja) 2008-02-07
JP4976072B2 true JP4976072B2 (ja) 2012-07-18

Family

ID=39117824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006200216A Active JP4976072B2 (ja) 2006-07-24 2006-07-24 落札物の配送手続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4976072B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016133941A (ja) * 2015-01-17 2016-07-25 利仁 曽根 匿名商取引提供方法
JP6283042B2 (ja) * 2016-03-14 2018-02-21 ヤマト運輸株式会社 匿名配送による荷物の配送方法
JP6760978B2 (ja) * 2018-01-25 2020-09-23 ヤマト運輸株式会社 匿名配送による荷物の配送方法
JP2020027619A (ja) * 2019-07-12 2020-02-20 利仁 曽根 匿名商取引提供方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312624A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Yamato Transport Co Ltd コンピュータを用いた物品の取り引き方法
JP2002366786A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置、情報処理方法、及びそのプログラム並びに記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008027260A (ja) 2008-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100380358C (zh) 网络系统、广告信息接收刊登处理方法及其记录媒体
US20020022967A1 (en) Goods delivery method, online shopping method, online shopping system, server, and vender server
JPH1153444A (ja) 電子現金による通信販売方法およびシステム
WO2018047982A1 (ja) コード情報を活用した決済方法、決済システム
JP6502244B2 (ja) 決済システム
JP2002007904A (ja) 物品配送方法、オンラインショッピング方法、オンラインショッピングシステム、サーバ、販売者サーバ
JP2001325468A (ja) 移動体通信端末を利用した電子商取引のシステムおよび方法、並びにサーバ装置
JP2001109835A (ja) オンライン取引の収納代行システム
JP4976072B2 (ja) 落札物の配送手続方法
KR100936352B1 (ko) 부가 주문 양식을 통하여 온라인 오픈 마켓에서 상품거래의 다양성을 지원하는 전자 상거래 방법 및 시스템
JP4714575B2 (ja) 商品配送における受取人の本人認証システム及び方法、コンピュータプログラム
KR20110041457A (ko) 일원화된 모바일 쿠폰 중개 및 관리시스템
US20010021919A1 (en) Distribution and collection surrogate system in internet on-line sale
JP2003534604A (ja) インターネットまたは同様の通信媒体を通じての支払を容易にするシステムおよび方法
JP2002352170A (ja) 決済仲介システム及び決済仲介方法
JP2019114288A (ja) 決済システム
JP2004062545A (ja) 有価価値情報の管理方法及び管理システム並びに有価価値情報管理プログラム
JP2001188856A (ja) インターネット携帯電話機を用いた商品役務情報伝送方法及びシステム並びにそのためのサーバ及びクライアント及びインターネット携帯電話機を用いた電子商取引方法
KR101505032B1 (ko) Url을 이용한 전자상거래 관리서버 및 그 관리방법
KR101505033B1 (ko) Url을 이용한 전자상거래 관리서버 및 그 관리방법
JP2002056207A (ja) 商品券取引方法及びシステム
JP2005149464A (ja) 取引決済処理システム
JP5271633B2 (ja) 物流決済仲介システム、物流決済仲介方法、物流決済仲介プログラム、および前記物流決済仲介システムと共同する通信端末
JP6830074B2 (ja) リユース商品流通管理システムおよびリユース商品流通管理方法
JP4344538B2 (ja) 物品配送仲介方法、物品配送仲介システム、物品配送依頼受付装置、コンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120412

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4976072

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250