JP2002182341A - レンズ付きフイルムユニット用包装体 - Google Patents

レンズ付きフイルムユニット用包装体

Info

Publication number
JP2002182341A
JP2002182341A JP2000380433A JP2000380433A JP2002182341A JP 2002182341 A JP2002182341 A JP 2002182341A JP 2000380433 A JP2000380433 A JP 2000380433A JP 2000380433 A JP2000380433 A JP 2000380433A JP 2002182341 A JP2002182341 A JP 2002182341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film unit
lens
package
outer peripheral
moisture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000380433A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihide Nagasaka
敏秀 長坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2000380433A priority Critical patent/JP2002182341A/ja
Publication of JP2002182341A publication Critical patent/JP2002182341A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 防湿性,美粧性を損なうことなく、レンズ付
きフイルムユニットの包装部品点数を削減するととも
に、使用時にでるゴミを削減する。 【解決手段】 レンズ付きフイルムユニット10の両側
面と、その両側面と接する面とのコーナー部10aと、
をそれぞれ覆い、熱収縮性及び防湿性を有する2つのサ
イドキャップ35と、レンズ付きフイルムユニット10
の前面,背面,上下面を覆い、撮影レンズ11や各操作
部材を露呈する破断可能な開封部37を設けた熱可塑性
及び防湿性を有する外周ラベル36と、で構成され、外
周ラベル36及びサイドキャップ35を加熱することに
より外周ラベル36及びサイドキャップ35をレンズ付
きフイルムユニット10に固定させる。また、開封部3
7にハンガー26が強粘着の接着剤で、そして開封部3
7とレンズ付きフイルムユニット10とは弱粘着の接着
剤で、それぞれ貼り付けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レンズ付きフイル
ムユニットに関し、更に詳しくは、レンズ付きフイルム
ユニットを包装する包装体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】撮影レンズやシャッタ機構等の簡単な撮
影機構が組み込まれ、予め写真フイルムが装填されたレ
ンズ付きフイルムユニットが本出願人より製造販売され
ている。このレンズ付きフイルムユニットは、装填され
た写真フイルムを湿気や塵などから保護するために、ア
ルミシートとプラスチックシートとを積層して防湿機能
を持たせたガゼット袋で包装した状態で出荷される。
【0003】また、薄いガゼット袋のみでは衝撃等に弱
いという問題があった。これを解決するために、現在の
レンズ付きフイルムユニットでは、レンズ付きフイルム
ユニットが包装されたガゼット袋の形状を略矩形形状に
補正する紙製のスペーサーシートが、レンズ付きフイル
ムユニットとともにガゼット袋に包装されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ようなレンズ付きフイルムユニットの包装体には、包装
部品点数が増加し、包装コストが上昇するとともに、ガ
ゼット袋開封後、ガゼット袋及びスペーサーシートはゴ
ミとなり、環境上好ましくないという欠点があった。ま
た、上記のような包装体の包装手段には、スペーサーシ
ート工程と、ガゼット袋包装工程と、仕上げ工程と、が
必要となり、包装ラインの工程数が増えてしまうため、
包装コストが上昇してしまうという問題もあった。
【0005】本発明は、防湿性,美粧性を損なうことな
く、包装部品点数を削減するとともに、使用時にでるゴ
ミを削減したレンズ付きフイルムユニット用包装体を提
供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明のレンズ付きフイルムユニット用包装体は、
レンズ付きフイルムユニットの側面と、その側面と接す
る前面,背面,上下面の端部と、を両側から覆い、熱収
縮性及び防湿性を有する2つのサイドキャップと、レン
ズ付きフイルムユニットの前面,背面,上下面を覆い、
撮影レンズや各操作部材を露呈させる破断可能な開封部
を設けた防湿性を有する外周ラベルと、で構成され、サ
イドキャップを加熱し、サイドキャップをレンズ付きフ
イルムユニットに固定した後に、外周ラベルを貼り付け
ることを特徴とするものである。
【0007】また、開封部に保持用のハンガーが強粘着
の接着剤で、開封部とレンズ付きフイルムユニットとは
弱粘着の接着剤で、それぞれ貼り付けられていることを
特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】図1に示すように、レンズ付きフ
イルムユニット10 (以下フイルムユニットという) の
前面には、撮影レンズ11,ファインダ12の対物側窓
13,ストロボ発光部14,ストロボ充電スイッチ15
が、上面にはシャッタボタン18,残り撮影可能枚数を
表示するカウンタ窓19が設けられている。また、図2
に示すように、背面側からは1コマの撮影毎に回転操作
される巻上げノブ21,ファインダ12の接眼側窓22
が露呈されている。
【0009】上記フイルムユニット10は、図3,図4
に示すように、包装された状態で販売されている。フイ
ルムユニット10は、全体を包装体25で包装されてい
る。また、包装体25にはハーフカット38が設けら
れ、ハーフカット38に囲まれた開封部37を剥離する
ことによって、フイルムユニット10を使用する際に露
呈させなければならない撮影レンズ11,シャッタボタ
ン18,巻上げノブ21等を露呈させる。なお、プラス
チックシート31の裏面には化粧印刷がなされている。
【0010】また、開封部37にはハンガー26が強粘
着の接着剤で貼り付けられ、ハンガー26にはフック等
に引っかけて陳列できるようにフック穴26aが形成さ
れている。なお、包装体25と同じように、ハンガー2
6にもフイルムユニット10の化粧印刷が施されている
が、そのほかにも取扱説明や、キャンペーン等の懸賞の
応募説明が印刷されている。また、取扱説明や応募説明
等のシールを貼り付けてもよい。
【0011】図5に示すように、包装体25は、外側か
ら熱収縮性を有するプラスチックシート31、防湿性を
有するアルミシート32の順に積層したものである。ま
た、包装体25は上記の材質の1枚の外周ラベル36
と、2つのサイドキャップ35と、で構成されている。
【0012】サイドキャップ35は窪形状であり、フイ
ルムユニット10の側面と、その側面と接する前面,背
面,上下面との端部境界部分に設けられたコーナー部1
0aと、前面,背面,上下面の端部と、を覆っている。
また、サイドキャップ35はフイルムユニット10の両
側面に被せられ、熱風を吹き付けることによって固定さ
れる。また、サイドキャップ35は熱風を吹き付けるこ
とによって収縮するため、サイドキャップ35はフイル
ムユニット10側面の形状と略同じであるが、サイズは
少し大き目に形成されている。
【0013】図6に示すように、外周ラベル36は、略
矩形状であり、一辺がフイルムユニット10の幅に比べ
少し短い辺と、フイルムユニット10の外周と比べ少し
長い辺と、で形成されている。フイルムユニット10の
前面,背面,上下面とを縦方向に包み込むように覆う。
符号41,42,43,44はそれぞれフイルムユニッ
ト10の背面,上面,前面,下面を覆う箇所である。
【0014】外周ラベル36の中央部にはプラスチック
シート31のハーフカット38が設けられている。ま
た、符号39はアルミシート32のハーフカットであ
り、プラスチックシート31のハーフカット38と比べ
やや狭い範囲を切り取るようになっている。また、符号
46には外周ラベル36を固定するためののりしろが設
けられており、フイルムユニット10の下面で符号47
と接着される。
【0015】外周ラベル36の前面右側にはハンガー2
6が強粘着の接着剤で貼り付けられる。また、ハーフカ
ット58で囲まれた箇所を剥がすことによって、撮影終
了後、写真フイルムを巻き上げたパトローネが容易に取
り出される。また、パトローネを取り出したフイルムユ
ニット10は循環生産工場に運ばれ、各部品に分けら
れ、リユース,リサイクルされる。その際に、ハーフカ
ット59を破ることによって外周ラベル36を剥がし易
くなる。なお、ハーフカット59に接するフイルムユニ
ット10に溝を設けることによって、よりハーフカット
59を破き易くなる。
【0016】そして、外周ラベル36はフイルムユニッ
ト10の前面,背面,上下面に弱粘性の接着剤で貼り付
けられた後、外周ラベル36の両端部周辺を熱風で吹き
付けることによって、外装ラベル36及びサイドキャッ
プ35はフイルムユニット10に固定される。なお、本
実施例では外周ラベル36の両端部に熱風を吹き付けた
が、熱風は必要に応じて吹き付け箇所を変更してもよ
く、必要でなかったら吹き付けなくてもよい。
【0017】つぎに、図7の説明図を参照しながら本実
施形態のレンズ付きフイルムユニット用包装体の作用に
ついて説明する。製造時の包装ラインでは、図7(a)
に示すように、組み上がったフイルムユニット10の両
側面及びコーナー部10aが防湿性及び熱収縮性を有す
るサイドキャップ35によって覆われる。そして、図7
(b)に示すように、サイドキャップ35に熱風を吹き
付けることによって、サイドキャップ35はフイルムユ
ニット10に固定される。なお、美粧性を損なわないよ
うに、熱風を吹き付けた後には、両側面及びコーナー部
10aの形状補正が行なわれる。
【0018】そして、図7(c)に示すように、フイル
ムユニットの前面,背面,上下面を覆うように防湿性及
び熱収縮性を有する外周シート36が弱粘着の接着剤で
貼り付けられる。そして、図7(d)に示すように、外
周シート36の両端部に熱風を吹き付けることによっ
て、外周ラベル36がフイルムユニット10に固定され
る。また、外周シート36に熱風を吹き付けることは必
要な場合のみ行なわれる。なお、美粧性を損なわないた
めに、熱風を吹き付けた後には外周ラベル36両端部の
形状補正が行なわれる。
【0019】そして、図7(e)に示すように、ハンガ
ー26は外周ラベル36の開封部37に強粘着の接着剤
で貼り付けられる。これによって、図7(f)に示すよ
うに、フイルムユニット10の全域を包装することによ
って販売店に出荷される。
【0020】販売店にて購入されたフイルムユニット1
0はユーザーによって開封される。ハンガー26は開封
部37に強粘着の接着剤で、開封部37はフイルムユニ
ット10に弱粘着の接着剤で、それぞれ貼り付けられる
ため、ユーザーがハンガー26を引っ張ることにより、
開封部37はハンガー26とともに引っ張られ、ハーフ
カット38に沿って剥がし取られる。これに伴い、撮影
レンズ11,ファインダ12等の撮影及び操作に必要な
部分が露呈され、撮影が可能となる。
【0021】撮影終了後、ユーザーは現像のためにフイ
ルムユニット10を現像所に持っていく。現像所にてハ
ーフカット58を破くことによって、パトローネが取り
出され、現像,プリントされる。また、パトローネが取
り出されたフイルムユニット10は循環生産工場にてリ
ユース,リサイクルされる。フイルムユニット10を分
解する際に、ハーフカット59を破ることによって包装
体25は剥がし取られ、フイルムユニット10は分解さ
れる。
【0022】これによって、防湿性及び美粧性を損なう
ことなく、包装部材を削減し、包装コストを削減でき
る。また、開封部は必要最小限の面積としているため、
環境面においても好適である。包装体25に貼り付けら
れたハンガー26を引っ張ることによりユーザーは容易
に開封可能である。
【0023】また、製造工程においても容易に包装でき
るため包装コストが削減できる。また、現像を実施する
際にも、フイルムユニット10からパトローネを容易に
取り出すことができ、リユース,リサイクルを実施する
際にも、包装体25は容易に剥がし取ることができるた
め、作業効率が向上し、コストが下がる。
【0024】上記実施例ではアルミシート32を有する
包装体25を用いたが、防湿性があればよいため、アル
ミシート32の代わりに例えば防湿フイルム層を備えた
包装体でもよい。また、図8に示すように、透明な防湿
フイルム層62を用いる際には、プラスチックシート3
1の開封部63だけを剥がし取り、防湿性を残した包装
体61が有効である。特に、サイドキャップ35を用い
た上記本実施例では、外周ラベル36の開封部37の面
積が大きくばなるほどフイルムユニット10との接着面
が狭くなり包装体25が剥がれ易くなるため、包装体2
5のプラスチックシート31のみ剥がし取るほうが美粧
性及び防湿性を損なうことなしに確実に包装できる。
【0025】また、図9に示すように、撮影レンズ11
等の撮影時に露呈させなければならない箇所を覆い、熱
収縮性を有するプラスチックシート68と、防湿性を有
するアルミシート69と、で形成される包装体65に穴
部66を設けるとともに、熱収縮性を有するプラスチッ
クシート70と、防湿性を有するアルミシート71と、
で形成される別の開封部67をその穴部66を塞ぐよう
に貼り付けることも可能である。その際には、防湿性を
有するアルミシートが重ね合わせることができるため、
より防湿性を高めることができる。
【0026】また、上記実施例では開封部37を1ヶ所
設けたが、2ヶ所以上に分けて設けてもよい。また、上
記実施例ではハンガー26をプラスチックシート31の
前側に貼り付けたが、開封部37に貼り付けてあればよ
い。また、ハンガー26を貼り付けてから外周ラベル3
6を貼り付けてもよい。また、ハンガー26を引っ張る
ことによって開封部37が剥がされたが、特にハンガー
26でなくともよく、例えば開封専用切り口を設けても
よい。また、本実施例では開封部37を剥離するために
ハーフカット38を設けたが、防湿性を損ねない程度の
細かいミシン目でもよい。
【0027】また、上記実施例では出っ張りのないフイ
ルムユニットを用いたが、出っ張りがあるフイルムユニ
ットを包装することも可能である。出っ張りに対しやや
大き目であり、熱収縮性及び防湿性を有する包装体をあ
てがい、熱風を吹き付けた後、形状補正することによっ
て、出っ張りに合った形状でも包装できる。また、上記
実施例では両側面をサイドキャップ35で覆ったが、フ
イルムユニット10の側面に防湿加工を施した場合は、
特にサイドキャップを貼り付け、固定する必要はない。
【0028】
【発明の効果】以上のように、本発明のレンズ付きフイ
ルムユニット用包装体によれば、レンズ付きフイルムユ
ニットを熱収縮性及び防湿性を有する包装体で覆い、レ
ンズ付きフイルムユニットの外部に露呈させるべき箇所
を覆う開封部にハーフカットを設け、開封部を剥がすこ
とにより、レンズ付きフイルムユニットが使用可能とな
るので、余分な包装材料を用いることなく、そして防湿
性,美粧性を損なうことなく、包装コストを削減するこ
とできるとともに、ゴミ減少となり環境面においても好
適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施したレンズ付きフイルムユニット
の外観斜視図である。
【図2】レンズ付きフイルムユニットの外観斜視図であ
る。
【図3】包装されたレンズ付きフイルムユニットの外観
斜視図である。
【図4】包装されたレンズ付きフイルムユニットの外観
斜視図である。
【図5】包装体の断面図である。
【図6】包装体の外周ラベルの展開図である。
【図7】レンズ付きフイルムユニットの包装工程を示す
説明図である。
【図8】別の実施形態を示すレンズ付きフイルムユニッ
ト用包装体の断面図である。
【図9】別の実施形態を示すレンズ付きフイルムユニッ
ト用包装体の断面図である。
【符号の説明】
10 レンズ付きフイルムユニット 25 包装体 26 ハンガー 31 プラスチックシート 32 アルミシート 35 サイドキャップ 36 外周ラベル 37 開封部 38 ハーフカット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B65D 71/08 B65D 71/08 G G03B 17/02 G03B 17/02 17/04 17/04 Fターム(参考) 2H100 AA41 AA61 BB03 BB06 EE05 EE06 2H101 AA01 AA02 AA09 3E067 AA11 AB99 BA31A BB12A BB14A BB25A CA01 CA05 EA04 EB03 EE04 FA01 FB01 FC01

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャッタ機構やフイルム巻上げ機構等の
    簡単な撮影機構と、シャッタボタンや巻上げノブ等の操
    作部材とが組み込まれ、予め写真フイルムが装填された
    レンズ付きフイルムユニットを包装する包装体におい
    て、 前記レンズ付きフイルムユニットの側面と、その側面と
    接する前面,背面,上下面の端部と、を両側から覆い、
    熱収縮性及び防湿性を有する2つのサイドキャップと、
    レンズ付きフイルムユニットの前面,背面,上下面を覆
    い、撮影レンズや各操作部材を露呈させる破断可能な開
    封部を設けた防湿性を有する外周ラベルと、で構成さ
    れ、前記サイドキャップを加熱し、サイドキャップをレ
    ンズ付きフイルムユニットに固定した後に、外周ラベル
    を貼り付けることを特徴とするレンズ付きフイルムユニ
    ット用包装体。
  2. 【請求項2】 前記開封部に保持用のハンガーが強粘着
    の接着剤で、開封部とレンズ付きフイルムユニットとは
    弱粘着の接着剤で、それぞれ貼り付けられていることを
    特徴とする請求項1記載のレンズ付きフイルムユニット
    用包装体。
JP2000380433A 2000-12-14 2000-12-14 レンズ付きフイルムユニット用包装体 Pending JP2002182341A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380433A JP2002182341A (ja) 2000-12-14 2000-12-14 レンズ付きフイルムユニット用包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380433A JP2002182341A (ja) 2000-12-14 2000-12-14 レンズ付きフイルムユニット用包装体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002182341A true JP2002182341A (ja) 2002-06-26

Family

ID=18848617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000380433A Pending JP2002182341A (ja) 2000-12-14 2000-12-14 レンズ付きフイルムユニット用包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002182341A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105170126A (zh) * 2013-05-21 2015-12-23 李耀强 一种防潮盖干燥器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105170126A (zh) * 2013-05-21 2015-12-23 李耀强 一种防潮盖干燥器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0882897A (ja) フイルム製品の包装体
US5350062A (en) Wrapper of film unit with lens
WO1995000418A1 (en) Roll package
JP2002182340A (ja) レンズ付きフイルムユニット用包装体
JP2002182341A (ja) レンズ付きフイルムユニット用包装体
US5381202A (en) Photographic film cassette, method of manufacturing the same, and package for the same
JP2001249431A (ja) 遮光性感光材料ロール及び遮光リーダ
US7136580B2 (en) Packaging bag and lens-fitted photo film unit
JP3568170B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット及び外装体の剥離方法
US6308829B1 (en) Photographic device set
JP2589947Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニットの包装体
JP3738074B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3685474B2 (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2000321721A (ja) カメラ用包装体及びカメラ並びにカメラの包装方法
JPH0954395A (ja) 包装袋
JP2002023315A (ja) ロール状感光材料包装体
JPH10133337A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2589945Y2 (ja) レンズ付きフイルムユニットの包装体
JPH07248580A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JPH0933996A (ja) レンズ付きフイルムユニット及び外装体巻付け方法
JP2002189272A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP2002178677A (ja) 写真プリントホルダー
JP2006184432A (ja) レンズ付きフィルムユニット及びその製造方法
JP2000019691A (ja) レンズ付きフイルムユニット用包装体
JP2002244253A (ja) シングルユースカメラ