JP2002182147A - 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 - Google Patents

走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置

Info

Publication number
JP2002182147A
JP2002182147A JP2000385137A JP2000385137A JP2002182147A JP 2002182147 A JP2002182147 A JP 2002182147A JP 2000385137 A JP2000385137 A JP 2000385137A JP 2000385137 A JP2000385137 A JP 2000385137A JP 2002182147 A JP2002182147 A JP 2002182147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning
light beam
optical device
deflection
deflecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000385137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002182147A5 (ja
JP4551559B2 (ja
Inventor
Manabu Kato
加藤  学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000385137A priority Critical patent/JP4551559B2/ja
Publication of JP2002182147A publication Critical patent/JP2002182147A/ja
Publication of JP2002182147A5 publication Critical patent/JP2002182147A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4551559B2 publication Critical patent/JP4551559B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 往復型の偏向素子のコンパクト性、高速性等
のメリットを生かしつつ、十分な走査幅と小スポット径
を可能とする走査光学装置及びそれを用いた画像形成装
置を得ること。 【解決手段】 光源手段1と、該光源手段から出射した
光束の状態を他の状態に変換する光学素子2と、偏向面
が往復運動することにより、該光学素子で変換された光
束を被走査面8へ向け偏向反射させて、該光束で被走査
面上の主走査方向に光走査する偏向素子5と、を具備す
る走査光学装置において、該光学素子から該偏向素子の
偏向面へ入射する主走査方向の光束の寸法は、該偏向面
の主走査方向の寸法より長いこと。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は走査光学装置及びそ
れを用いた画像形成装置に関し、特に光源手段から出射
した光束を例えばガルバノミラー等の往復運動する偏向
素子で偏向反射させ、被走査面上を該光束で光走査して
画像情報を記録するようにした、例えば電子写真プロセ
スを有するレーザービームプリンターやデジタル複写機
等に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】従来よりレーザービームプリンター(L
BP)等の走査光学装置においては画像信号に応じて光
源手段から光変調され出射した光束を偏向素子により周
期的に偏向させ、感光性の記録媒体面上にスポット状に
集束させ光走査して画像記録を行っている。
【0003】この種の走査光学装置に用いられる偏向素
子は偏向面(偏向反射面)を複数有するポリゴンミラー
をモーターで回転させる回転型の偏向素子が一般的であ
るが、書き込みの高速化や偏向素子のコンパクト化に優
れた往復型(往復振動型)の偏向素子も用いられる。
【0004】図9は往復型の偏向素子を用いた従来の走
査光学装置の主走査断面内に各要素を投射したときの要
部概略図である。
【0005】同図において光源手段81、コリメーター
レンズ82、絞り83は紙面の下方に配置されている。
光源手段81から出射した発散光束はコリメーターレン
ズ82により略平行光束となり、絞り83によって光束
径が制限され、往復型の偏向素子(ガルバノミラー)8
5の偏向面85aへ正面(偏向角の略中央)から導かれ
る。偏向素子85は駆動装置(不図示)により往復駆動
されている。偏向素子85に入射した光束は往復運動を
している偏向面85aにより偏向され、arc-sin特性を
有する走査光学系(arc-sinレンズ)86を介し、被走
査面89上に結像される。
【0006】そして偏向素子85の偏向面85aを駆動
装置で往復運動させることによって、該感光ドラム面8
9上を所定方向(主走査方向)に光走査している。これ
により記録媒体としての感光ドラム面89上に画像記録
を行なっている。
【0007】このような振動型の偏向素子を用いた光走
査装置が、例えば特公平6-70688号公報に開示されてい
る。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】図10は代表的な往復
型の偏向素子及びそれに入射する光束のプロファイルを
示した要部概略図である。
【0009】同図において往復型の偏向素子85の偏向
面85aは枠体92内に位置し、主走査面(偏向走査
面)に直交する副走査方向に延びた2本のトーションバ
ー93で保持されている。偏向面85aと枠体92の間
には静電気力、磁力、ローレンツ力等による引斥力が働
き該偏向面85aが往復運動するようになっている。そ
して偏向面85aに入射する光源から出射された光束9
4は、その主走査方向の径(寸法)が該偏向面85aの
主走査方向の幅(寸法)DMLより狭い(短い)状態で
入射し、偏向素子85の往復運動により該光束94が偏
向走査される。
【0010】偏向素子は正弦振動による共振状態で往復
駆動されている。近年ではポリゴンミラーを用いた回転
型の偏向素子と同じレベルまで高速化が図られている。
【0011】その一方、半導体プロセスによるマイクロ
マシニング技術により小型化が進められ、使用電力、騒
音等も回転型偏向素子を凌ぐものと成ってきている。
【0012】しかしながらこれらの往復型の偏向素子は
その構造上、振動の高速化や振動幅を広くすることや偏
向素子の重量が大きくなると高精度の駆動制御が難し
い。この為偏向角が小さく、また偏向面が小さくなる傾
向があった。この為、十分な走査幅と小スポット径が要
求されるLBPやデジタル複写機等の走査光学装置に適
用するには問題点があった。
【0013】本発明はコンパクト性、高速性等の往復型
の偏向素子のメリットを生かしつつ、十分な走査幅と小
スポット径を可能とする走査光学装置及びそれを用いた
画像形成装置の提供を目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明の走査光
学装置は、光源手段と、該光源手段から出射した光束の
状態を他の状態に変換する光学素子と、偏向面が往復運
動することにより、該光学素子で変換された光束を被走
査面へ向け偏向反射させて、該光束で被走査面上の主走
査方向に光走査する偏向素子と、を具備する走査光学装
置において、該光学素子から該偏向素子の偏向面へ入射
する主走査方向の光束の寸法は、該偏向面の主走査方向
の寸法より長いことを特徴としている。
【0015】請求項2の発明は請求項1の発明におい
て、前記偏向素子の往復運動は正弦振動であることを特
徴としている。
【0016】請求項3の発明は請求項1の発明におい
て、前記偏向素子により偏向された光束はarc-sinレン
ズにより被走査面上に結像されることを特徴としてい
る。
【0017】請求項4の発明は請求項1の発明におい
て、前記偏向素子の偏向面の主走査方向の幅をD(m
m)、該偏向素子での偏向後の光束の走査角をθ(ra
d)としたとき、 2.7<D・θ<9.8 の条件を満足することを特徴としている。
【0018】請求項5の発明は請求項1の発明におい
て、前記光学素子から前記偏向素子の偏向面へ入射する
副走査方向の光束の寸法は、該偏向面の副走査方向の寸
法より短いことを特徴としている。
【0019】請求項6の発明は請求項1の発明におい
て、前記被走査面上の走査中央部における副走査方向の
スポット径が主走査方向のスポット径に比べて5%以上
長くなるように設定されていることを特徴としている。
【0020】請求項7の発明は請求項1の発明におい
て、前記走査光学装置はプレオブジェクトタイプより成
ることを特徴としている。
【0021】請求項8の発明は請求項1の発明におい
て、前記走査光学装置はポストオブジェクトタイプより
成ることを特徴としている。
【0022】請求項9の発明は請求項1の発明におい
て、前記光源手段から出射した光束は前記偏向素子の偏
向面内から該偏向面に入射することを特徴としている。
【0023】請求項10の発明は請求項1の発明におい
て、前記光源手段から出射した光束は前記偏向素子の偏
向角の略中央から偏向面に入射することを特徴としてい
る。
【0024】請求項11の発明は請求項1の発明におい
て、前記走査光学装置は面倒れ補正機構を有しているこ
とを特徴としている。
【0025】請求項12の発明は請求項1の発明におい
て、前記光源手段はマルチビーム光源であることを特徴
としている。
【0026】請求項13の発明の走査光学装置は、光源
手段と、該光源手段から出射した光束の状態を他の状態
に変換する光学素子と、偏向面が往復運動することによ
り、該光学素子で変換された光束を被走査面へ向け偏向
反射させて、該光束で被走査面上の主走査方向に光走査
する偏向素子と、を具備する走査光学装置において、該
光学素子から該偏向素子の偏向面へ入射する副走査方向
の光束の寸法は、該偏向面の副走査方向の寸法より短い
ことを特徴としている。
【0027】請求項14の発明は請求項13の発明にお
いて、前記偏向素子の往復運動は正弦振動であることを
特徴としている。
【0028】請求項15の発明は請求項13の発明にお
いて、前記偏向素子により偏向された光束はarc-sinレ
ンズにより被走査面上に結像されることを特徴としてい
る。
【0029】請求項16の発明は請求項13の発明にお
いて、前記偏向素子の偏向面の主走査方向の幅をD(m
m)、該偏向素子での偏向後の光束の走査角をθ(ra
d)としたとき、 2.7<D・θ<9.8 成る条件を満足することを特徴としている。
【0030】請求項17の発明は請求項13の発明にお
いて、前記被走査面上の走査中央部における副走査方向
のスポット径が主走査方向のスポット径に比べて5%以
上長くなるように設定されていることを特徴としてい
る。
【0031】請求項18の発明は請求項13の発明にお
いて、前記走査光学装置はプレオブジェクトタイプより
成ることを特徴としている。
【0032】請求項19の発明は請求項13の発明にお
いて、前記走査光学装置はポストオブジェクトタイプよ
り成ることを特徴としている。
【0033】請求項20の発明は請求項13の発明にお
いて、前記光源手段から出射した光束は前記偏向素子の
偏向面内から該偏向面に入射していることを特徴として
いる。
【0034】請求項21の発明は請求項13の発明にお
いて、前記光源手段から出射した光束は前記偏向素子の
偏向角の略中央から偏向面に入射することを特徴として
いる。
【0035】請求項22の発明は請求項13の発明にお
いて、前記走査光学装置は面倒れ補正機構を有している
ことを特徴としている。
【0036】請求項23の発明は請求項13の発明にお
いて、前記光源手段はマルチビーム光源であることを特
徴としている。
【0037】請求項24の発明の走査光学装置は、光源
手段と、該光源手段から出射した光束の状態を他の状態
に変換する光学素子と、偏向面が往復運動することによ
り、該光学素子で変換された光束を被走査面へ向け偏向
反射させて、該光束で被走査面上の主走査方向に光走査
する偏向素子と、を具備する走査光学装置において、該
被走査面上の走査中央部における副走査方向のスポット
径が主走査方向のスポット径に比べて5%以上長くなる
ように設定されていることを特徴としている。
【0038】請求項25の発明は請求項24の発明にお
いて、前記偏向素子の往復運動は正弦振動であることを
特徴としている。
【0039】請求項26の発明は請求項24の発明にお
いて、前記偏向素子により偏向された光束はarc-sinレ
ンズにより被走査面上に結像されることを特徴としてい
る。
【0040】請求項27の発明は請求項24の発明にお
いて、前記偏向素子の偏向面の主走査方向の幅をD(m
m)、該偏向素子での偏向後の光束の走査角をθ(ra
d)としたとき、 2.7<D・θ<9.8 成る条件を満足することを特徴としている。
【0041】請求項28の発明は請求項24の発明にお
いて、前記走査光学装置はプレオブジェクトタイプより
成ることを特徴としている。
【0042】請求項29の発明は請求項24の発明にお
いて、前記走査光学装置はポストオブジェクトタイプよ
り成ることを特徴としている。
【0043】請求項30の発明は請求項24の発明にお
いて、前記光源手段から出射した光束は前記偏向素子の
偏向面内から該偏向面に入射していることを特徴として
いる。
【0044】請求項31の発明は請求項24の発明にお
いて、前記光源手段から出射した光束は前記偏向素子の
偏向角の略中央から偏向面に入射することを特徴として
いる。
【0045】請求項32の発明は請求項24の発明にお
いて、前記走査光学装置は面倒れ補正機構を有している
ことを特徴としている。
【0046】請求項33の発明は請求項24の発明にお
いて、前記光源手段はマルチビーム光源であることを特
徴としている。
【0047】請求項34の発明の画像形成装置は、前記
請求項1乃至33のいずれか1項に記載の光走査装置
と、該光走査装置の被走査面に配置された感光体と、該
感光体上を光束が走査することによって形成された静電
潜像をトナー像として現像する現像手段と、該現像され
たトナー像を用紙に転写する転写手段と、転写されたト
ナー像を用紙に定着させる定着手段とを有していること
を特徴としている。
【0048】請求項35の発明の画像形成装置は、前記
請求項1乃至33のいずれか1項に記載の光走査装置
と、外部機器から入力したコードデータを画像信号に変
換して前記光走査装置に入力せしめるプリンタコントロ
ーラとを有していることを特徴としている。
【0049】
【発明の実施の形態】〔実施形態1〕図1は本発明の実
施形態1の走査光学装置の主走査断面内に各要素を投射
したときの要部断面図(主走査断面図)、図2は副走査
方向の要部断面図(副走査断面図)、図3は偏向素子の
動きを示した要部概略図である。
【0050】尚、本明細書において主走査方向(偏向走
査面方向)とは偏向素子によってレーザー光束が偏向走
査される方向を称し、副走査方向とは走査光学系の光軸
を含み主走査方向とに直交する方向を称す。
【0051】図中、1は光源手段であり、例えば半導体
レーザーより成っている。2は光学素子であるコリメー
ターレンズであり、光源手段1から出射された発散光束
を略平行光束に変換している。3は開口絞りであり、通
過光束(光量)を制限している。尚、コリメーターレン
ズ2、開口絞り3等の各要素は入射光学系11の一要素
を構成している。
【0052】5は偏向面5aが軸5bを回動軸として往
復運動することにより、光束を被走査面8へ向け偏向反
射(偏向走査)する往復型の偏向素子であり、例えばガ
ルバノミラー(振動ミラー)より成っている。この偏向
素子5は偏向面5aが静電気力等の駆動手段12により
正弦共振振動をしている。
【0053】6はarc-sin特性を有する走査光学系(arc
-sinレンズ)であり、凸球面レンズ61と凹球面レンズ
62の2枚のレンズを有しており、偏向素子5で偏向さ
れた光束を被走査面8上に結像させている。上記2枚の
レンズ61,62は共にガラス材で製作されている。ar
c-sinレンズ6は正弦振動するガルバノミラー5で走査
する場合、 L=f・sin-1θa 但し、L:走査距離 f:焦点距離 θa:入射角度 の関係を持つレンズである。
【0054】8は被走査面である感光ドラム面である。
【0055】尚、本実施形態における走査光学装置は偏
向面入射以前のレンズで偏向面上で光束を集光すること
なく、該偏向面で光束が反射した後、該偏向面と感光ド
ラム面との間にある結像レンズ(走査レンズ)で光束を
該感光ドラム面上で集光するタイプのプレオブジェクト
タイプより成る。尚、本実施形態では偏向面以前のレン
ズで該偏向面にある程度集光するようにするタイプのポ
ストオブジェクトタイプを用いても良い。
【0056】本実施形態において画像情報に応じて半導
体レーザー1から光変調され出射した発散光束はコリメ
ーターレンズ2によって略平行光束に変換され、開口絞
り3によって光量が制限され、主走査断面内においては
光偏向器5の偏向角の略中央から偏向面5aに入射(正
面入射)する。このとき偏向面5aに入射する光束の主
走査方向の幅(寸法)は該偏向面5aの主走査方向の幅
(偏向面径)より広い(長い)状態で入射する。また副
走査断面内においては偏向面5aに対し副走査方向に角
度を持って入射(斜入射)する。このとき偏向面5aに
入射する光束の副走査方向の寸法は該偏向面5aの光学
素子11の光軸を含み主走査方向と直交する副走査方向
の幅より狭い状態で入射する。
【0057】そして偏向素子5の偏向面5aで偏向反射
された光束は走査光学系6を介して感光ドラム面8上に
導光され、該偏向素子5の偏向面5aを往復運動させる
ことによって、該感光ドラム面8上を所定方向(主走査
方向)に光走査している。これにより記録媒体としての
感光ドラム面8上に画像記録を行なっている。
【0058】図4は本実施形態における偏向素子及びそ
れに入射する光束のプロファイルを示した説明図であ
る。
【0059】同図において偏向素子5の偏向面5aは枠
体52内に位置し、副走査方向に延びた2本のトーショ
ンバー53で保持されている。偏向面5aと枠体52の
間には静電気力、磁力、ローレンツ力等による引斥力が
働き該偏向面5aが往復運動するようになっている。
【0060】本実施形態において偏向面5aに入射する
光束54は上述した如く該偏向面5aの主走査方向の幅
より広い状態で入射する。即ち主走査方向の光束54の
光束径は偏向面5aより大きい(オーバーフィルド)。
更に偏向面5aに入射する光束54は該偏向面5aの光
軸を含み主走査方向と直交する副走査方向の幅より狭い
状態で入射する。即ち副走査方向の光束54の光束径は
偏向面5aより小さい(アンダーフィルド)。
【0061】ここで本実施形態において偏向素子5に入
射する光束を偏向面5aの主走査方向の幅より広い状態
で入射(オーバーフィルド)させる理由について説明す
る。
【0062】まず被走査面8上におけるスポット径ρ
(μm)は以下のように表記される。
【0063】 ρ=1.645×Fnoλ =1.645×(W・λ)/(D・θ) θ:走査角(偏向走査後の光束の全角) (rad) D:偏向面径(主走査方向) (mm) W:有効走査範囲 (mm) λ:波長 (μm) ここでスポット径ρはフラウンフォーファ回折像の中心
強度に比べて1/e2の強度を径としている。
【0064】またW,λ,ρ等は本実施形態をプリンタ
等の画像形成装置に適用したときを想定して W=210〜305mm(A4幅〜12inchに拘
束) λ=680〜780mm(LD光源仕様) ρ=40〜90μm(解像度仕様) としている。
【0065】上式のパラメータのうち、W及びλは仕様
上の選択範囲が限られるため、スポット径を小さくする
ためにはD及びθを大きくする必要があることがわか
る。しかしながら往復型の偏向素子ではその構造上、偏
向面径D及び走査角θを容易に大きくすることが不可能
である。
【0066】そこで本実施形態では入射光学系11で光
束を制限してから細い光束を偏向面5aに入射させるの
ではなく、該偏向面5aの主走査方向の幅より広い光束
を入射させ、該偏向面5aを有効に使用しスポット径の
微小化を行っている。また本実施形態は同時に入射光学
系11の光束径を制限していないため、該入射光学系1
1の位置調整等がいらなくなる等の副次作用も有する。
【0067】また本実施形態では各要素の偏向面5aの
主走査方向の幅をD(mm)、該偏向素子5での偏向後
の光束の走査角(全角)をθ(rad)としたとき、 2.7<D・θ<9.8 ‥‥‥(1) の条件を満足するように各要素を選択している。これに
より走査光学装置として好適なスポット径を得ている。
【0068】ここで条件式(1)の下限値を越えると、
被走査面上におけるスポット径ρが大きくなりすぎ、高
精細な画像形成が難しくなるので良くない。また条件式
(1)の上限値を越えると、被走査面上におけるスポッ
ト径ρが小さくなるが、走査角θを一定としたとき、偏
光素子の偏向面の幅Dを大きくしなければならず、偏光
素子の駆動機構が複雑化してくるので良くない。
【0069】次に偏向素子5に入射する光束を偏向面5
aの副走査方向の幅より狭い状態で入射(アンダーフィ
ルド)させる理由について説明する。
【0070】図4に示すように偏向面5aはその副走査
方向をトーションバー53で保持されている。このトー
ションバー53を入射光が照射すると該トーションバー
53で反射した光が走査レンズに入射して被走査面上に
入射してゴーストが発生し、画像品位を低下させる。し
たがってゴーストを発生させないためには副走査方向は
偏向面5aの幅より狭い光束54を入射させる必要があ
る。
【0071】主走査方向及び副走査方向とも入射光学系
11にこれらの制限を加えることにより、偏向面5a上
での実効ビーム径は副走査方向より主走査方向が大きく
なる。そのためそのフラウンフォーファー回折像である
被走査面8上の走査中央部におけるスポット形状(スポ
ット径)は副走査方向より主走査方向の方が小さくな
る。
【0072】本実施形態での設計パラメータを以下に示
す。
【0073】 θ:走査角(偏向走査後の光束の全角)= 60deg=1.05(rad) D:偏向面径(主走査方向) = 3mm W:有効走査範囲 = 210mm(A4幅) λ:波長 = 780μm Ds:偏向面上での副走査方向のビーム径 = 2.6mm D・θ: = 3.14 上記より被走査面上で得られる主走査方向と副走査方向
のスポット径ρは、 ρ=86×99 μm (主走査×副走査) となり、LBP、デジタル複写機等の走査光学装置に好
適なスポットを得ることが可能となる。
【0074】具体的には被走査面上で主走査方向と副走
査方向で副走査方向のスポット径が主走査方向のスポッ
ト径に比べて5%以上長くなるようにしている。
【0075】このように本実施形態では上述の如く偏向
素子5の偏向面5aに入射する光束を該偏向面5aの主
走査方向の幅より広い状態で入射させ、また該偏向面5
aの副走査方向の幅より狭い状態で入射させることによ
り、十分な走査幅と小スポット径が可能となり、コンパ
クト性、高速性等の往復型の偏向素子のメリットを生か
した走査光学装置を実現することができる。
【0076】尚、本実施形態ではarc-sinレンズを2枚
のレンズより構成したが、例えば単一のレンズ、もしく
は3枚以上のレンズより構成しても良い。またプラスチ
ック材料より構成しても良い。
【0077】〔実施形態2〕図5は本発明の実施形態2
の走査光学装置の主走査方向の要部断面図(主走査断面
図)である。同図において図1に示した要素と同一要素
には同符番を付している。
【0078】本実施形態において前述の実施形態1と異
なる点は走査タイプをプレオブジェクトタイプからポス
トオブジェクトタイプに変更した点、入射光学系から出
射した光束を偏向素子の偏向面内から該偏向面に入射さ
せている点、arc-sinレンズ(走査光学系)により光学
的に等速性を補正していない点である。その他の構成お
よび光学的作用は実施形態1と略同様であり、これによ
り同様な効果を得ている。
【0079】即ち、本実施形態においては光源手段であ
る半導体レーザー1から出射した発散光束は集光レンズ
2によって被走査面8上にそのまま結像する収束光束に
変換される。この光束は絞り3によって光量を制限され
偏向素子5の偏向面5aに入射する。
【0080】本実施形態においては入射光学系11を偏
向面内から副走査方向に角度を付けずに偏向素子5に入
射させている。これは副走査方向に角度をもたせた入射
方法と比較し構成が容易であり、更にスポット回転によ
る結像性能の劣化を生じない等のメリットを有する。
【0081】また本実施形態においては偏向面5aに入
射する光束を前述の実施形態1と同様、該偏向面5aの
主走査方向の幅より広い状態で入射させ(オーバーフィ
ルド)、また該偏向面5aの光軸を含み主走査方向と直
交する副走査方向の幅より狭い状態で入射させている
(オーバーフィルド)。
【0082】本実施形態においては上記の如く偏向面5
aで偏向反射された光源手段1からの光束がそのまま被
走査面8上に結像して、感光ドラム等からなる被走査面
8上を該光束で光走査するポストオブジェクトタイプよ
り構成している。
【0083】ここで本実施形態では走査スポットの等速
性が走査光学系で補正されていないため、画像中心部と
周辺部でドット当たりの光源の発光時間を変更すること
により、電気的に走査方向の歪曲特性を補正している。
【0084】本実施形態での設計パラメータを以下に示
す。
【0085】 θ:走査角(偏向走査後の光束の全角)= 40deg= 0.70(rad) D:偏向面径(主走査方向) = 5mm W:有効走査範囲 = 210mm(A4幅) λ:波長 = 780μm Ds:偏向面上での副走査方向のビーム径= 4mm D・θ: = 3.49 上記より被走査面上で得られる主走査方向と副走査方向
のスポット径ρは、 ρ=77×97μm (主走査×副走査) となり、LBP、デジタル複写機等の走査光学装置に好
適なスポットを得ることが可能となる。
【0086】このように本実施形態では上述の如く偏向
素子5の偏向面5aに入射する光束を該偏向面5aの主
走査方向の幅より広い状態で入射させ、また該偏向面5
aの副走査方向の幅より狭い状態で入射させることによ
り、十分な走査幅と小スポット径が可能となる。更に本
実施形態の固有の効果として走査タイプをポストオブジ
ェクトタイプとしたことにより、走査光学装置の低コス
ト化、簡略化が図られ、コンパクト性、高速性等の往復
型の偏向素子のメリットと合わせ、有用な走査光学装置
の実現が可能となる。
【0087】〔実施形態3〕図6は本発明の実施形態3
の走査光学装置における副走査方向の要部断面図(副走
査断面図)である。同図において図1に示した要素と同
一要素には同符番を付している。
【0088】本実施形態において前述の実施形態1と異
なる点は走査光学装置に偏向素子5の偏向面5aに対す
る面倒れ補正機構を追加した点である。その他の構成お
よび光学的作用は実施形態1と略同様であり、これによ
り同様な効果を得ている。
【0089】即ち、同図において4はシリンドリカルレ
ンズであり、副走査方向にのみ所定の屈折力を有してお
り、開口絞り3を通過した光束を副走査断面内で偏向素
子5の偏向面5aにほぼ線像として結像させている。1
6はarc-sin特性を有する走査光学系(arc-sinレンズ)
であり、凸球面レンズ61とトーリックレンズ63の2
枚のレンズを有しており、該2枚のレンズは共にガラス
材で製作されている。尚、2枚のレンズ61,63はプ
ラスチック材より構成しても良い。
【0090】本実施形態において半導体レーザー1から
出射した発散光束はコリメーターレンズ2によって略平
行光束に変換される。この略平行光束は絞り3によって
光量を制限されリンドリカルレンズ4に入射する。この
うち主走査方向の光束は偏向素子5に入射するが、副走
査方向の光束は偏向素子5の偏向面5a付近に結像され
る。したがって偏向面5aに入射する光束は主走査方向
に長手の線像となる。
【0091】偏向面5aは正弦共振振動をしており、そ
こで偏向反射された光束は走査光学系16に入射する。
走査光学系16に入射した光束は等速性を補正された
後、該走査光学系6により被走査面8上に結像して、該
被走査面8上を光走査する。
【0092】本実施形態では偏向素子の偏向面は1面し
か有していないが、該偏向面と被走査面を副走査断面内
において光学的に共役にすることで面倒れ補正機能を付
加している。これは往復型の偏向素子が外乱に弱いた
め、万一往復運動中に面倒れを生じても走査線位置ズレ
によるピッチムラを生じさせないためである。
【0093】図7は本実施形態における偏向素子及びそ
れに入射する光束のプロファイルを示した説明図であ
る。同図において図4に示した要素と同一要素には同符
番を付している。
【0094】同図に示すように偏向面5aに入射する光
束54は、該偏向面5aの主走査方向の幅より広い状態
で入射し(オーバーフィルド)、また光軸を含みこれと
直交する副走査方向では偏向面5a上でほぼ結像状態
(主走査方向に長手の線像)と成っている。
【0095】本実施形態での設計パラメータを以下に示
す。
【0096】 θ:走査角(偏向走査後の光束の全角)= 60 deg= 1.05(rad ) D:偏向面径(主走査方向) = 5mm W:有効走査範囲 = 297mm(A3幅) λ:波長 = 780μm D・θ: = 5.24 上記より被走査面上で得られる主走査方向と副走査方向
のスポット径ρは、 ρ=73×80 μm (主走査×副走査) となり、LBP、デジタル複写機等の走査光学装置に好
適なスポットを得ることが可能となる。なお本実施形態
における副走査方向のスポット径は面倒れ補正光学系の
ため偏向面の大きさに関係なく任意に設定できる。
【0097】このように本実施形態では上述の如く偏向
素子5の偏向面5aに入射する光束を該偏向面5aの主
走査方向の幅より広い状態で入射させることにより、十
分な走査幅と小スポット径が可能となり、コンパクト
性、高速性等の往復型の偏向素子のメリットを生かした
走査光学装置を実現することができる。
【0098】さらに本実施形態の固有の効果として面倒
れ補正光学系を採用したことにより、外乱に強い往復型
偏向素子を用いた走査光学装置の実現が可能である。
【0099】尚、各実施形態においては光源手段をシン
グルビームより構成したが、これに限らず、複数の発光
部を有するマルチビーム半導体レーザーより構成して
も、本発明は前述の各実施形態と同様に適用することが
できる。
【0100】[画像形成装置]図8は、前述した実施形
態1から3のいずれかの光走査装置を用いた画像形成装
置(電子写真プリンタ)の実施形態を示す副走査方向の
要部断面図である。図8において、符号104は画像形
成装置を示す。この画像形成装置104には、パーソナ
ルコンピュータ等の外部機器117からコードデータD
cが入力する。このコードデータDcは、装置内のプリ
ンタコントローラ111によって、画像データ(ドット
データ)Diに変換される。この画像データDiは、光
走査ユニット100に入力される。そして、この光走査
ユニット(光走査装置)100からは、画像データDi
に応じて変調された光ビーム(光束)103が出射さ
れ、この光ビーム103によって感光ドラム101の感
光面が主走査方向に走査される。
【0101】静電潜像担持体(感光体)たる感光ドラム
101は、モータ115によって時計廻りに回転させら
れる。そして、この回転に伴って、感光ドラム101の
感光面が光ビーム103に対して、主走査方向と直交す
る副走査方向に移動する。感光ドラム101の上方に
は、感光ドラム101の表面を一様に帯電せしめる帯電
ローラ102が表面に当接するように設けられている。
そして、帯電ローラ102によって帯電された感光ドラ
ム101の表面に、前記光走査ユニット100によって
走査される光ビーム103が照射されるようになってい
る。
【0102】先に説明したように、光ビーム103は、
画像データDiに基づいて変調されており、この光ビー
ム103を照射することによって感光ドラム101の表
面に静電潜像を形成せしめる。この静電潜像は、上記光
ビーム103の照射位置よりもさらに感光ドラム101
の回転方向の下流側で感光ドラム101に当接するよう
に配設された現像器107によってトナー像として現像
される。ここで用いられるトナー粒子は、例えば帯電ロ
ーラ102によって帯電された電荷とは逆符号を持つも
のが用いられる。そして、感光ドラムの非露光部にトナ
ーが付着する部分(画線部)となる。つまり、本実施形
態においては、所謂正規現像が行われる。尚、本実施形
態において感光ドラムの露光部にトナーが付着する反転
現像を行うようにしても良い。
【0103】現像器107によって現像されたトナー像
は、感光ドラム101の下方で、感光ドラム101に対
向するように配設された転写ローラ108によって被転
写材たる用紙112上に転写される。用紙112は感光
ドラム101の前方(図8において右側)の用紙カセッ
ト109内に収納されているが、手差しでも給紙が可能
である。用紙カセット109端部には、給紙ローラ11
0が配設されており、用紙カセット109内の用紙11
2を搬送路へ送り込む。
【0104】以上のようにして、未定着トナー像を転写
された用紙112はさらに感光ドラム101後方(図8
において左側)の定着器へと搬送される。定着器は内部
に定着ヒータ(図示せず)を有する定着ローラ113と
この定着ローラ113に圧接するように配設された加圧
ローラ114とで構成されており、転写部から撒送され
てきた用紙112を定着ローラ113と加圧ローラ11
4の圧接部にて加圧しながら加熱することにより用紙1
12上の未定着トナー像を定着せしめる。更に定着ロー
ラ113の後方には排紙ローラ116が配設されてお
り、定着された用紙112を画像形成装置の外に排出せ
しめる。
【0105】図8においては図示していないが、プリン
トコントローラ111は、先に説明データの変換だけで
なく、モータ115を始め画像形成装置内の各部や、光
走査ユニット100内のポリゴンモータなどの制御を行
う。
【0106】
【発明の効果】本発明によれば前述の如く光学素子から
往復型の偏向素子の偏向面へ入射する主走査方向の光束
の寸法を、該偏向面の主走査方向の寸法より長くなるよ
うにし、また偏向面径、走査角、スポット径等に適当な
値を選択することにより、往復型の偏向素子のコンパク
ト性、高速性等のメリットを生かしつつ、十分な走査幅
と小スポット径を可能とする走査光学装置及びそれを用
いた画像形成装置を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態1の主走査断面図
【図2】 本発明の実施形態1の副走査断面図
【図3】 偏向素子の動きを示す要部概略図
【図4】 本発明の実施形態1の偏向素子及びそれに入
射する光束のプロファイルを示す説明図
【図5】 本発明の実施形態2の主走査断面図
【図6】 本発明の実施形態3の副走査断面図
【図7】 本発明の実施形態3の偏向素子及びそれに入
射する光束のプロファイルを示す説明図
【図8】 本発明の走査光学装置を用いた画像形成装置
(電子写真プリンタ)の構成例を示す副走査方向の要部
断面図
【図9】 従来の走査光学装置の主走査断面図
【図10】 往復型偏向素子及びそれに入射する光束の
プロファイルを示す説明図
【符号の説明】
1 光源手段(半導体レーザー) 2 光学素子(コリメーターレンズ) 3 絞り 4 シリンドリカルレンズ 5 往復型の偏向素子 11 入射光学系 5a 偏向面 52 外枠 53 トーションバー 6,16 走査光学系 61 凸球面レンズ 62 凹球面レンズ 63 トーリックレンズ 8 被走査面(感光体ドラム) 100 光走査装置 101 感光ドラム 102 帯電ローラ 103 光ビーム 104 画像形成装置 107 現像装置 108 転写ローラ 109 用紙カセット 110 給紙ローラ 112 転写材(用紙) 113 定着ローラ 114 加圧ローラ 116 排紙ローラ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2C362 AA36 AA37 AA40 BA17 BA58 BA83 BA84 BA86 BB02 DA08 2H045 AB02 AB24 BA22 CA03 CA63 CB24 2H087 KA19 LA21 LA22 PA02 PA17 PB02 5C072 AA03 CA06 DA21 HA02 HA12 HA14 XA01 XA05

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源手段と、 該光源手段から出射した光束の状態を他の状態に変換す
    る光学素子と、 偏向面が往復運動することにより、該光学素子で変換さ
    れた光束を被走査面へ向け偏向反射させて、該光束で被
    走査面上の主走査方向に光走査する偏向素子と、を具備
    する走査光学装置において、 該光学素子から該偏向素子の偏向面へ入射する主走査方
    向の光束の寸法は、該偏向面の主走査方向の寸法より長
    いことを特徴とする走査光学装置。
  2. 【請求項2】 前記偏向素子の往復運動は正弦振動であ
    ることを特徴とする請求項1記載の走査光学装置。
  3. 【請求項3】 前記偏向素子により偏向された光束はar
    c-sinレンズにより被走査面上に結像されることを特徴
    とする請求項1記載の走査光学装置。
  4. 【請求項4】 前記偏向素子の偏向面の主走査方向の幅
    をD(mm)、該偏向素子での偏向後の光束の走査角を
    θ(rad)としたとき、 2.7<D・θ<9.8 の条件を満足することを特徴とする請求項1記載の走査
    光学装置。
  5. 【請求項5】 前記光学素子から前記偏向素子の偏向面
    へ入射する副走査方向の光束の寸法は、該偏向面の副走
    査方向の寸法より短いことを特徴とする請求項1記載の
    走査光学装置。
  6. 【請求項6】 前記被走査面上の走査中央部における副
    走査方向のスポット径が主走査方向のスポット径に比べ
    て5%以上長くなるように設定されていることを特徴と
    する請求項1記載の走査光学装置。
  7. 【請求項7】 前記走査光学装置はプレオブジェクトタ
    イプより成ることを特徴とする請求項1記載の走査光学
    装置。
  8. 【請求項8】 前記走査光学装置はポストオブジェクト
    タイプより成ることを特徴とする請求項1記載の走査光
    学装置。
  9. 【請求項9】 前記光源手段から出射した光束は前記偏
    向素子の偏向面内から該偏向面に入射することを特徴と
    する請求項1記載の走査光学装置。
  10. 【請求項10】 前記光源手段から出射した光束は前記
    偏向素子の偏向角の略中央から偏向面に入射することを
    特徴とする請求項1記載の走査光学装置。
  11. 【請求項11】 前記走査光学装置は面倒れ補正機構を
    有していることを特徴とする請求項1記載の走査光学装
    置。
  12. 【請求項12】 前記光源手段はマルチビーム光源であ
    ることを特徴とする請求項1記載の走査光学装置。
  13. 【請求項13】 光源手段と、 該光源手段から出射した光束の状態を他の状態に変換す
    る光学素子と、 偏向面が往復運動することにより、該光学素子で変換さ
    れた光束を被走査面へ向け偏向反射させて、該光束で被
    走査面上の主走査方向に光走査する偏向素子と、を具備
    する走査光学装置において、 該光学素子から該偏向素子の偏向面へ入射する副走査方
    向の光束の寸法は、該偏向面の副走査方向の寸法より短
    いことを特徴とする走査光学装置。
  14. 【請求項14】 前記偏向素子の往復運動は正弦振動で
    あることを特徴とする請求項13記載の走査光学装置。
  15. 【請求項15】 前記偏向素子により偏向された光束は
    arc-sinレンズにより被走査面上に結像されることを特
    徴とする請求項13記載の走査光学装置。
  16. 【請求項16】 前記偏向素子の偏向面の主走査方向の
    幅をD(mm)、該偏向素子での偏向後の光束の走査角
    をθ(rad)としたとき、 2.7<D・θ<9.8 成る条件を満足することを特徴とする請求項13記載の
    走査光学装置。
  17. 【請求項17】 前記被走査面上の走査中央部における
    副走査方向のスポット径が主走査方向のスポット径に比
    べて5%以上長くなるように設定されていることを特徴
    とする請求項13記載の走査光学装置。
  18. 【請求項18】 前記走査光学装置はプレオブジェクト
    タイプより成ることを特徴とする請求項13記載の走査
    光学装置。
  19. 【請求項19】 前記走査光学装置はポストオブジェク
    トタイプより成ることを特徴とする請求項13記載の走
    査光学装置。
  20. 【請求項20】 前記光源手段から出射した光束は前記
    偏向素子の偏向面内から該偏向面に入射していることを
    特徴とする請求項13記載の走査光学装置。
  21. 【請求項21】 前記光源手段から出射した光束は前記
    偏向素子の偏向角の略中央から偏向面に入射することを
    特徴とする請求項13記載の走査光学装置。
  22. 【請求項22】 前記走査光学装置は面倒れ補正機構を
    有していることを特徴とする請求項13記載の走査光学
    装置。
  23. 【請求項23】 前記光源手段はマルチビーム光源であ
    ることを特徴とする請求項13記載の走査光学装置。
  24. 【請求項24】 光源手段と、 該光源手段から出射した光束の状態を他の状態に変換す
    る光学素子と、 偏向面が往復運動することにより、該光学素子で変換さ
    れた光束を被走査面へ向け偏向反射させて、該光束で被
    走査面上の主走査方向に光走査する偏向素子と、を具備
    する走査光学装置において、 該被走査面上の走査中央部における副走査方向のスポッ
    ト径が主走査方向のスポット径に比べて5%以上長くな
    るように設定されていることを特徴とする走査光学装
    置。
  25. 【請求項25】 前記偏向素子の往復運動は正弦振動で
    あることを特徴とする請求項24記載の走査光学装置。
  26. 【請求項26】 前記偏向素子により偏向された光束は
    arc-sinレンズにより被走査面上に結像されることを特
    徴とする請求項24記載の走査光学装置。
  27. 【請求項27】 前記偏向素子の偏向面の主走査方向の
    幅をD(mm)、該偏向素子での偏向後の光束の走査角
    をθ(rad)としたとき、 2.7<D・θ<9.8 成る条件を満足することを特徴とする請求項24記載の
    走査光学装置。
  28. 【請求項28】 前記走査光学装置はプレオブジェクト
    タイプより成ることを特徴とする請求項24記載の走査
    光学装置。
  29. 【請求項29】 前記走査光学装置はポストオブジェク
    トタイプより成ることを特徴とする請求項24記載の走
    査光学装置。
  30. 【請求項30】 前記光源手段から出射した光束は前記
    偏向素子の偏向面内から該偏向面に入射していることを
    特徴とする請求項24記載の走査光学装置。
  31. 【請求項31】 前記光源手段から出射した光束は前記
    偏向素子の偏向角の略中央から偏向面に入射することを
    特徴とする請求項24記載の走査光学装置。
  32. 【請求項32】 前記走査光学装置は面倒れ補正機構を
    有していることを特徴とする請求項24記載の走査光学
    装置。
  33. 【請求項33】 前記光源手段はマルチビーム光源であ
    ることを特徴とする請求項24記載の走査光学装置。
  34. 【請求項34】 前記請求項1乃至33のいずれか1項
    に記載の光走査装置と、該光走査装置の被走査面に配置
    された感光体と、該感光体上を光束が走査することによ
    って形成された静電潜像をトナー像として現像する現像
    手段と、該現像されたトナー像を用紙に転写する転写手
    段と、転写されたトナー像を用紙に定着させる定着手段
    とを有していることを特徴とする画像形成装置。
  35. 【請求項35】 前記請求項1乃至33のいずれか1項
    に記載の光走査装置と、外部機器から入力したコードデ
    ータを画像信号に変換して前記光走査装置に入力せしめ
    るプリンタコントローラとを有していることを特徴とす
    る画像形成装置。
JP2000385137A 2000-12-19 2000-12-19 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置 Expired - Fee Related JP4551559B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385137A JP4551559B2 (ja) 2000-12-19 2000-12-19 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000385137A JP4551559B2 (ja) 2000-12-19 2000-12-19 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002182147A true JP2002182147A (ja) 2002-06-26
JP2002182147A5 JP2002182147A5 (ja) 2008-02-14
JP4551559B2 JP4551559B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=18852457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000385137A Expired - Fee Related JP4551559B2 (ja) 2000-12-19 2000-12-19 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4551559B2 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043469A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Ricoh Co Ltd 偏向素子と光走査装置、並びに画像形成装置
WO2005033771A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 光スキャナおよびそれを備えた画像形成装置
WO2005033770A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 光スキャナおよびそれを備えた画像形成装置
JP2006337652A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Seiko Epson Corp 光走査装置および画像形成装置
US7345801B2 (en) 2004-09-07 2008-03-18 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Laser scanning device
JP2008170982A (ja) * 2006-12-15 2008-07-24 Hoya Corp 走査光学系および走査光学装置
US7405743B2 (en) 2005-08-30 2008-07-29 Seiko Epson Corporation Image forming method and apparatus
JP2008216911A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 光走査装置・画像形成装置
US7508407B2 (en) 2005-05-31 2009-03-24 Seiko Epson Corporation Light scanning apparatus, image forming apparatus equipped with such light scanning apparatus, and control method or image forming method for such image forming apparatus
US7518773B2 (en) 2005-10-14 2009-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Light scanning system and image forming apparatus employing the same
US7834897B2 (en) 2006-02-15 2010-11-16 Seiko Epson Corporation Optical scanning apparatus, control method of such apparatus, and image forming apparatus
US7916375B2 (en) 2007-08-24 2011-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus and method for adjusting the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04250411A (ja) * 1991-01-10 1992-09-07 Fujitsu Ltd 走査装置
JPH04360170A (ja) * 1991-06-06 1992-12-14 Fujitsu Ltd 露光装置
JPH09211366A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Fuji Xerox Co Ltd 光学走査装置
JPH09258608A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Canon Inc 印刷装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04250411A (ja) * 1991-01-10 1992-09-07 Fujitsu Ltd 走査装置
JPH04360170A (ja) * 1991-06-06 1992-12-14 Fujitsu Ltd 露光装置
JPH09211366A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Fuji Xerox Co Ltd 光学走査装置
JPH09258608A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Canon Inc 印刷装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005043469A (ja) * 2003-07-23 2005-02-17 Ricoh Co Ltd 偏向素子と光走査装置、並びに画像形成装置
WO2005033771A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 光スキャナおよびそれを備えた画像形成装置
WO2005033770A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-14 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha 光スキャナおよびそれを備えた画像形成装置
US7235778B2 (en) 2003-09-30 2007-06-26 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Optical scanner reflecting and outputting light with controlled intensity and image forming apparatus using same
US7268929B2 (en) 2003-09-30 2007-09-11 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Optical scanner reflecting and outputting light increased in width and image forming apparatus using same
US7345801B2 (en) 2004-09-07 2008-03-18 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Laser scanning device
US7508407B2 (en) 2005-05-31 2009-03-24 Seiko Epson Corporation Light scanning apparatus, image forming apparatus equipped with such light scanning apparatus, and control method or image forming method for such image forming apparatus
US7944463B2 (en) 2005-05-31 2011-05-17 Seiko Epson Corporation Light scanning apparatus, image forming apparatus equipped with such light scanning apparatus, and control method or image forming method for such image forming apparatus
US7626606B2 (en) 2005-05-31 2009-12-01 Seiko Epson Corporation Light scanning apparatus, image forming apparatus equipped with such light scanning apparatus, and control method or image forming method for such image forming apparatus
JP2006337652A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Seiko Epson Corp 光走査装置および画像形成装置
US7405743B2 (en) 2005-08-30 2008-07-29 Seiko Epson Corporation Image forming method and apparatus
US7815276B2 (en) 2005-08-30 2010-10-19 Seiko Epson Corporation Image forming method and apparatus
US7518773B2 (en) 2005-10-14 2009-04-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Light scanning system and image forming apparatus employing the same
US7834897B2 (en) 2006-02-15 2010-11-16 Seiko Epson Corporation Optical scanning apparatus, control method of such apparatus, and image forming apparatus
US7433109B2 (en) 2006-12-15 2008-10-07 Hoya Corporation Scanning optical system and scanning optical device
JP2008170982A (ja) * 2006-12-15 2008-07-24 Hoya Corp 走査光学系および走査光学装置
JP2008216911A (ja) * 2007-03-07 2008-09-18 Ricoh Co Ltd 光走査装置・画像形成装置
US7916375B2 (en) 2007-08-24 2011-03-29 Canon Kabushiki Kaisha Optical scanning apparatus and method for adjusting the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP4551559B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4717285B2 (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP3825995B2 (ja) 光走査装置、マルチビーム走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2002048993A5 (ja)
US6914620B2 (en) Multi-beam scanning optical system and image forming apparatus using the same
JP4551559B2 (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2002328323A (ja) 光走査装置
KR100824093B1 (ko) 광주사장치 및 그것을 이용한 화상형성장치
JP4590166B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2001343602A (ja) 光走査光学系及びそれを用いた画像形成装置
JP4564620B2 (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4541523B2 (ja) マルチビーム光走査光学系及びマルチビーム光走査装置及び画像形成装置
JP2004070109A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2006330688A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2007047748A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP2005215571A (ja) 正弦振動により光束を偏向する光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2002131664A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2007219083A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2006106735A (ja) 光走査装置
JP2007047749A (ja) 光走査装置、画像形成装置及びレンズ
JP2003156704A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4817526B2 (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2009053325A (ja) 走査光学装置及びその調整方法
JP2005049509A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP4636736B2 (ja) 走査光学装置及びそれを用いた画像形成装置
JP4409869B2 (ja) 偏向素子と光走査装置、並びに画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130716

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees