JP2002180178A - 低Crフェライト系耐熱鋼とその製造方法 - Google Patents
低Crフェライト系耐熱鋼とその製造方法Info
- Publication number
- JP2002180178A JP2002180178A JP2000387494A JP2000387494A JP2002180178A JP 2002180178 A JP2002180178 A JP 2002180178A JP 2000387494 A JP2000387494 A JP 2000387494A JP 2000387494 A JP2000387494 A JP 2000387494A JP 2002180178 A JP2002180178 A JP 2002180178A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transformation point
- ferrite
- steel
- resistant steel
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Heat Treatment Of Steel (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】400〜530℃でのクリープ強度が高く、且つ長時
間使用で安定した強度と延性を示す低Crフェライト系
耐熱鋼とその製造方法を提供する。 【解決手段】本発明の耐熱鋼は、C:0.05〜0.15%、C
r:0.1〜3%、V:0.02〜0.5%、Nb:0.005〜0.2%、N:
0.001〜0.01%を含み、結晶粒内のMX型析出物の特定式
で定義される析出間隔ばらつきσMXが20%以下で、かつ
母相の(001)面との角度差が5゜以下である。また、その
製造方法は、上記化学組成鋼を、AC3以上に加熱後、そ
の冷却過程のAC1〜(AC1−100)℃の温度域で等温保持す
るか、または当該温度域を冷却速度500℃/h以下で冷却
する。
間使用で安定した強度と延性を示す低Crフェライト系
耐熱鋼とその製造方法を提供する。 【解決手段】本発明の耐熱鋼は、C:0.05〜0.15%、C
r:0.1〜3%、V:0.02〜0.5%、Nb:0.005〜0.2%、N:
0.001〜0.01%を含み、結晶粒内のMX型析出物の特定式
で定義される析出間隔ばらつきσMXが20%以下で、かつ
母相の(001)面との角度差が5゜以下である。また、その
製造方法は、上記化学組成鋼を、AC3以上に加熱後、そ
の冷却過程のAC1〜(AC1−100)℃の温度域で等温保持す
るか、または当該温度域を冷却速度500℃/h以下で冷却
する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ボイラ、化学工
業、原子力等の分野で使用される熱交換器や配管用鋼
管、耐熱バルブ、接続継手等として使用するのに好適な
高温強度に優れた低Crフェライト系耐熱鋼に関し、特
に400℃以上の高温におけるクリープ強度とクリープ
延性、耐クリープ脆化に優れた低Crフェライト系耐熱
鋼とその製造方法に関する。
業、原子力等の分野で使用される熱交換器や配管用鋼
管、耐熱バルブ、接続継手等として使用するのに好適な
高温強度に優れた低Crフェライト系耐熱鋼に関し、特
に400℃以上の高温におけるクリープ強度とクリープ
延性、耐クリープ脆化に優れた低Crフェライト系耐熱
鋼とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】400℃以上の高温で使用される耐熱鋼
には、オーステナイト系ステンレス鋼、Cr含有量が9
〜12質量%の高Crフェライト鋼、Cr含有量が数質
量%の低Crフェライト鋼および炭素鋼に大別される。
そして、上記の各鋼種は、使用環境(温度、圧力等)お
よび経済性を考慮して適宜選択して使用される。
には、オーステナイト系ステンレス鋼、Cr含有量が9
〜12質量%の高Crフェライト鋼、Cr含有量が数質
量%の低Crフェライト鋼および炭素鋼に大別される。
そして、上記の各鋼種は、使用環境(温度、圧力等)お
よび経済性を考慮して適宜選択して使用される。
【0003】上記鋼種のうち、低Crフェライト鋼は、
Crを含有しているため、炭素鋼に比べて耐酸化性、高
温耐食性および高温強度が優れる。また、オーステナイ
ト系ステンレス鋼に比べて高温強度は劣るものの、格段
に安価で、しかも熱膨張係数が小さい。さらに、高Cr
フェライト鋼に比べても安価であり、靱性、溶接性およ
び熱伝導性に優れている。
Crを含有しているため、炭素鋼に比べて耐酸化性、高
温耐食性および高温強度が優れる。また、オーステナイ
ト系ステンレス鋼に比べて高温強度は劣るものの、格段
に安価で、しかも熱膨張係数が小さい。さらに、高Cr
フェライト鋼に比べても安価であり、靱性、溶接性およ
び熱伝導性に優れている。
【0004】高温強度は、耐圧部材の設計上極めて重要
であり、使用温度によらず高強度であることが望まし
い。特に、ボイラ、化学工業、原子力用等に用いられる
耐熱耐圧鋼管では、素材の高温強度に応じて管の肉厚が
決定される。
であり、使用温度によらず高強度であることが望まし
い。特に、ボイラ、化学工業、原子力用等に用いられる
耐熱耐圧鋼管では、素材の高温強度に応じて管の肉厚が
決定される。
【0005】低、中Crフェライト鋼の高温強度の改善
は、一般に、適正量のC、Cr、MoおよびWを含有さ
せることにより行われているが、高温で長時間使用する
と炭化物の粗大化や金属間化合物の析出が生じて高温長
時間側のクリープ強度が低下する。強度を上昇させるた
めに固溶元素の添加量を増量し、固溶強化の効果を高め
る方法が考えられるが、固溶限度以上の添加はこれらの
元素の析出を助長し、かえって靱性、加工性、溶接性を
劣化させる。
は、一般に、適正量のC、Cr、MoおよびWを含有さ
せることにより行われているが、高温で長時間使用する
と炭化物の粗大化や金属間化合物の析出が生じて高温長
時間側のクリープ強度が低下する。強度を上昇させるた
めに固溶元素の添加量を増量し、固溶強化の効果を高め
る方法が考えられるが、固溶限度以上の添加はこれらの
元素の析出を助長し、かえって靱性、加工性、溶接性を
劣化させる。
【0006】析出強化による高温強度の改善は、析出強
化元素であるV、Nb、Ti等を添加することにより行
われている。Moも析出強化に寄与する元素である。こ
のような低Crフェライト鋼としては、JIS規格に規
定されるSTBA20(0.5Cr−0.5Mo)、S
TBA22(1Cr−0.5Mo)、STBA23
(1.25Cr−0.5Mo)、STBA24(2.2
5Cr−1Mo)および特開平6−100929号、同
8−134584号、同8−158022号の各公報等
に示される鋼がある。
化元素であるV、Nb、Ti等を添加することにより行
われている。Moも析出強化に寄与する元素である。こ
のような低Crフェライト鋼としては、JIS規格に規
定されるSTBA20(0.5Cr−0.5Mo)、S
TBA22(1Cr−0.5Mo)、STBA23
(1.25Cr−0.5Mo)、STBA24(2.2
5Cr−1Mo)および特開平6−100929号、同
8−134584号、同8−158022号の各公報等
に示される鋼がある。
【0007】さらに、析出強化型の低Crフェライト鋼
としては、タービン用材料である1Cr−1Mo−0.
25V鋼や高速増殖炉用構造材料である2.25Cr−
1Mo−Nb鋼等がよく知られている。
としては、タービン用材料である1Cr−1Mo−0.
25V鋼や高速増殖炉用構造材料である2.25Cr−
1Mo−Nb鋼等がよく知られている。
【0008】以上の析出強化鋼は、いずれも、AC3変態
点以上で焼きならしを行った後、Ms点(マルテンサイ
ト変態開始温度)またはBs点(ベイナイト変態開始温
度)以下に冷却してマルテンサイトまたはベイナイト組
織を得、その後、AC1変態点以下での焼戻しの過程で炭
窒化物を析出させるものである。しかし、このような焼
戻しマルテンサイト組織または焼戻しベイナイト組織の
場合、以下のような問題を生ずる場合がある。
点以上で焼きならしを行った後、Ms点(マルテンサイ
ト変態開始温度)またはBs点(ベイナイト変態開始温
度)以下に冷却してマルテンサイトまたはベイナイト組
織を得、その後、AC1変態点以下での焼戻しの過程で炭
窒化物を析出させるものである。しかし、このような焼
戻しマルテンサイト組織または焼戻しベイナイト組織の
場合、以下のような問題を生ずる場合がある。
【0009】未使用材や短時間使用材では、高強度を有
するものの、1万時間以上もの長時間高温に曝されると
転位の回復に伴い、マルテンサイトやベイナイトのラス
構造が崩れ、クリープ強度が大幅に低下する場合があ
る。また、焼戻し過程で析出した炭窒化物は、高温で長
時間使用中、凝集粗大化しやすく、析出強化能が失われ
る場合がある。さらに、マルテンサイト組織やベイナイ
ト組織を有する鋼においては、旧オーステナイト粒界に
偏析が生じやすい上に、粗大な炭化物を形成して使用中
に脆化が生じる場合がある。
するものの、1万時間以上もの長時間高温に曝されると
転位の回復に伴い、マルテンサイトやベイナイトのラス
構造が崩れ、クリープ強度が大幅に低下する場合があ
る。また、焼戻し過程で析出した炭窒化物は、高温で長
時間使用中、凝集粗大化しやすく、析出強化能が失われ
る場合がある。さらに、マルテンサイト組織やベイナイ
ト組織を有する鋼においては、旧オーステナイト粒界に
偏析が生じやすい上に、粗大な炭化物を形成して使用中
に脆化が生じる場合がある。
【0010】さらに、製造プロセスの観点では、一旦、
焼きならし、冷却後、焼戻しを行うことはリードタイム
を長時間化し、製造コストアップにもつながる。
焼きならし、冷却後、焼戻しを行うことはリードタイム
を長時間化し、製造コストアップにもつながる。
【0011】そこで、低Crフェライト鋼について、高
温強度をさらに高め、且つクリープ脆化を防止できる低
コストの製造プロセスが提案できれば、次のような利点
が得られる。
温強度をさらに高め、且つクリープ脆化を防止できる低
コストの製造プロセスが提案できれば、次のような利点
が得られる。
【0012】従来、耐高温腐食性がそれほど厳しく要求
されない使用環境でも、高温強度確保のために高Crフ
ェライト鋼が使用されていた。しかし、低Crフェライ
ト鋼を用いれば、経済性に対するメリットが大きい。ま
た、従来の用途においても、肉厚を薄くすることが可能
となり、それによって熱伝導性が向上し、プラントの熱
効率そのものを改善することができるとともに、プラン
トの起動、停止に伴う熱疲労負荷を軽減することができ
る。さらに、クリープ脆化を防止することにより、プラ
ントの安全性が高められる。
されない使用環境でも、高温強度確保のために高Crフ
ェライト鋼が使用されていた。しかし、低Crフェライ
ト鋼を用いれば、経済性に対するメリットが大きい。ま
た、従来の用途においても、肉厚を薄くすることが可能
となり、それによって熱伝導性が向上し、プラントの熱
効率そのものを改善することができるとともに、プラン
トの起動、停止に伴う熱疲労負荷を軽減することができ
る。さらに、クリープ脆化を防止することにより、プラ
ントの安全性が高められる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、40
0〜530℃程度の高温におけるクリープ強度が高く、
且つそのような温度域で長時間使用しても安定した強度
と延性を示す、低Crフェライト系耐熱鋼とその製造方
法を提供することにある。
0〜530℃程度の高温におけるクリープ強度が高く、
且つそのような温度域で長時間使用しても安定した強度
と延性を示す、低Crフェライト系耐熱鋼とその製造方
法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、下記
(1)のフェライト系耐熱鋼と、下記(2)、(3)の
フェライト系耐熱鋼の製造方法にある。 (1)質量%で、C:0.05〜0.15%、Cr:
0.1〜3%、V:0.02〜0.5%、Nb:0.0
05〜0.2%、N:0.001〜0.01%を含み、
結晶粒内のMX型析出物の下式(1) で定義される析出間
隔のばらつきσMXが20%以下であり、かつ母相である
フェライト相の(001)面と前記MX型析出物の(0
01)面との角度差が5度以下である低Crフェライト
系耐熱鋼。
(1)のフェライト系耐熱鋼と、下記(2)、(3)の
フェライト系耐熱鋼の製造方法にある。 (1)質量%で、C:0.05〜0.15%、Cr:
0.1〜3%、V:0.02〜0.5%、Nb:0.0
05〜0.2%、N:0.001〜0.01%を含み、
結晶粒内のMX型析出物の下式(1) で定義される析出間
隔のばらつきσMXが20%以下であり、かつ母相である
フェライト相の(001)面と前記MX型析出物の(0
01)面との角度差が5度以下である低Crフェライト
系耐熱鋼。
【0015】 σMX={(LMAX−LMIN)/2LMEAN}×100(%)・・・(1) ここで、LMAX は、電解研磨処理を行った薄膜試料を加
速電圧200kVの透過電子顕微鏡により4万倍で観察
し、電子線回折図形の解析により同定されるMX型析出
物同士の最近接間隔L(μm)を100個測定した際の
最大値、LMINは同最小値、LMEANは同平均値である。 (2)質量%で、C:0.05〜0.15%、Cr:
0.1〜3%、V:0.02〜0.5%、Nb:0.0
05〜0.2%、N:0.001〜0.01%を含む素
材の低Crフェライト系耐熱鋼を、AC3変態点以上に加
熱後、その冷却過程のAC1変態点〜(AC1変態点−10
0)℃の温度域で等温保持してフェライト変態を完了さ
せる低Crフェライト系耐熱鋼の製造方法。 (3)質量%で、C:0.05〜0.15%、Cr:
0.1〜3%、V:0.02〜0.5%、Nb:0.0
05〜0.2%、N:0.001〜0.01%を含む素
材の低Crフェライト系耐熱鋼を、AC3変態点以上に加
熱後、その冷却過程のAC1変態点〜(AC1変態点−10
0)℃の温度域を冷却速度500℃/h以下で冷却して
フェライト変態を完了させる低Crフェライト系耐熱鋼
の製造方法。
速電圧200kVの透過電子顕微鏡により4万倍で観察
し、電子線回折図形の解析により同定されるMX型析出
物同士の最近接間隔L(μm)を100個測定した際の
最大値、LMINは同最小値、LMEANは同平均値である。 (2)質量%で、C:0.05〜0.15%、Cr:
0.1〜3%、V:0.02〜0.5%、Nb:0.0
05〜0.2%、N:0.001〜0.01%を含む素
材の低Crフェライト系耐熱鋼を、AC3変態点以上に加
熱後、その冷却過程のAC1変態点〜(AC1変態点−10
0)℃の温度域で等温保持してフェライト変態を完了さ
せる低Crフェライト系耐熱鋼の製造方法。 (3)質量%で、C:0.05〜0.15%、Cr:
0.1〜3%、V:0.02〜0.5%、Nb:0.0
05〜0.2%、N:0.001〜0.01%を含む素
材の低Crフェライト系耐熱鋼を、AC3変態点以上に加
熱後、その冷却過程のAC1変態点〜(AC1変態点−10
0)℃の温度域を冷却速度500℃/h以下で冷却して
フェライト変態を完了させる低Crフェライト系耐熱鋼
の製造方法。
【0016】上記本発明のフェライト系耐熱鋼は、上記
の合金成分の他に、必要に応じて下記のイ〜チの8グル
ープのうちから選ばれた1または2グループ以上の元素
を含むものであってもよく、不純物として含まれるPと
Sの含有量は、それぞれ、質量%で、0.03%以下、
0.015%以下であることが好ましい。
の合金成分の他に、必要に応じて下記のイ〜チの8グル
ープのうちから選ばれた1または2グループ以上の元素
を含むものであってもよく、不純物として含まれるPと
Sの含有量は、それぞれ、質量%で、0.03%以下、
0.015%以下であることが好ましい。
【0017】イ;質量%で、Ti:0.001〜0.1
%、Ta:0.002〜0.2%の1種以上。 ロ;質量%で、Mo:0.01〜2.5%、W:0.0
2〜5%の1種以上。 ハ;質量%で、B:0.0001〜0.01%。 ニ;質量%で、Co:0.01〜0.5%、Ni:0.
01〜0.5%、Cu:01〜0.5%の1種以上。 ホ;質量%で、Ca:0.0001〜0.005%、M
g:0.0001〜0.005%の1種以上。 ヘ;質量%で、Al:0.001〜0.05%。 ト;質量%で、Si:0.01〜0.7。 チ;質量%で、Mn:0.01〜1%。
%、Ta:0.002〜0.2%の1種以上。 ロ;質量%で、Mo:0.01〜2.5%、W:0.0
2〜5%の1種以上。 ハ;質量%で、B:0.0001〜0.01%。 ニ;質量%で、Co:0.01〜0.5%、Ni:0.
01〜0.5%、Cu:01〜0.5%の1種以上。 ホ;質量%で、Ca:0.0001〜0.005%、M
g:0.0001〜0.005%の1種以上。 ヘ;質量%で、Al:0.001〜0.05%。 ト;質量%で、Si:0.01〜0.7。 チ;質量%で、Mn:0.01〜1%。
【0018】本発明者等は、低Crフェライト系耐熱鋼
の高温強度、特に400℃以上でのクリープ強度を向上
させるため、高温でも安定な析出物を均一に分散させる
製造方法について種々試験を繰り返した。その結果、以
下の知見を得て本発明を完成させた。
の高温強度、特に400℃以上でのクリープ強度を向上
させるため、高温でも安定な析出物を均一に分散させる
製造方法について種々試験を繰り返した。その結果、以
下の知見を得て本発明を完成させた。
【0019】V、Nb、C、Nを含む低Cr鋼において
は、AC3変態点以上の温度、すなわちオーステナイト域
で炭窒化物の固溶化熱処理を行った後、直ちに、AC1変
態点直下に冷却し、その温度で保持すると、オーステナ
イト/フェライト相界面で微細なMX型析出物の析出を
伴いながら、オーステナイト相からフェライト相への変
態が進行する。
は、AC3変態点以上の温度、すなわちオーステナイト域
で炭窒化物の固溶化熱処理を行った後、直ちに、AC1変
態点直下に冷却し、その温度で保持すると、オーステナ
イト/フェライト相界面で微細なMX型析出物の析出を
伴いながら、オーステナイト相からフェライト相への変
態が進行する。
【0020】このオーステナイト/フェライト相界面析
出により得られたMX型析出物は、高温で極めて安定
で、凝集粗大化しにくい。さらに、相変態に伴う界面移
動速度に依存してMX型析出物同士の離間距離(以下に
おいて、析出物間距離または粒子間距離ということもあ
る。)が決まり、粒内で、ほぼ等間隔に析出する。すな
わち、変態速度の制御により、MX型析出物の析出密度
と分布が決まる。
出により得られたMX型析出物は、高温で極めて安定
で、凝集粗大化しにくい。さらに、相変態に伴う界面移
動速度に依存してMX型析出物同士の離間距離(以下に
おいて、析出物間距離または粒子間距離ということもあ
る。)が決まり、粒内で、ほぼ等間隔に析出する。すな
わち、変態速度の制御により、MX型析出物の析出密度
と分布が決まる。
【0021】このMX型析出物の結晶形は、面心立方格
子であり、構成元素として、MにはV、Nb、Ti、T
a、Mo、W等の金属元素、XにはC、N等の侵入型の
元素が入りうるが、少なくともMXがV、Nb、C、N
から構成される場合には、母相と特定の方位関係を有
し、母相のフェライト相との整合性が高くなる。
子であり、構成元素として、MにはV、Nb、Ti、T
a、Mo、W等の金属元素、XにはC、N等の侵入型の
元素が入りうるが、少なくともMXがV、Nb、C、N
から構成される場合には、母相と特定の方位関係を有
し、母相のフェライト相との整合性が高くなる。
【0022】MX型析出物とマトリックスとの整合性が
高いと、MX型析出物の周りに整合歪が発生して変形抵
抗が高くなり、常温強度およびクリープ強度が顕著に向
上する。また、上記のように、オーステナイト域で炭窒
化物の固溶化熱処理を行った後、Ms点またはBs点以
下まで冷却せず、連続してAC1変態点以下で保持する
と、マトリックスが完全にフェライト化する。
高いと、MX型析出物の周りに整合歪が発生して変形抵
抗が高くなり、常温強度およびクリープ強度が顕著に向
上する。また、上記のように、オーステナイト域で炭窒
化物の固溶化熱処理を行った後、Ms点またはBs点以
下まで冷却せず、連続してAC1変態点以下で保持する
と、マトリックスが完全にフェライト化する。
【0023】したがって、焼戻し処理を行わなくても転
位密度は低く、残留応力も低いため、焼戻しマルテンサ
イト組織や焼戻しベイナイト組織で問題となるような転
位の回復に伴うクリープ強度の低下は起こらない。さら
に、焼戻しマルテンサイト組織や焼戻しベイナイト組織
のような旧オーステナイト粒界が存在しないため、偏析
や粒界析出に起因する焼戻し脆化やクリープ脆化の問題
も生じない。
位密度は低く、残留応力も低いため、焼戻しマルテンサ
イト組織や焼戻しベイナイト組織で問題となるような転
位の回復に伴うクリープ強度の低下は起こらない。さら
に、焼戻しマルテンサイト組織や焼戻しベイナイト組織
のような旧オーステナイト粒界が存在しないため、偏析
や粒界析出に起因する焼戻し脆化やクリープ脆化の問題
も生じない。
【0024】このように、オーステナイト域での炭窒化
物の固溶化熱処理後、Ms点またはBs点以下まで冷却
せずに連続してAC1変態点以下に保持する製造方法を適
用すれば、焼戻し処理の省略によるコスト低減効果も大
きい。
物の固溶化熱処理後、Ms点またはBs点以下まで冷却
せずに連続してAC1変態点以下に保持する製造方法を適
用すれば、焼戻し処理の省略によるコスト低減効果も大
きい。
【0025】MX型析出物による析出強化の効果は、粒
子間距離が上記の式(1) を満足し、かつ母相のフェライ
ト相の(001)面とMX型析出物の(001)面との
角度差が5度以下である時に限って発揮され、係る組織
は、C、Cr、V、NbおよびNの各含有量が上記の範
囲内の素材鋼を、AC3変態点以上に加熱後、その冷却過
程のAC1変態点〜(AC1変態点−100)℃の温度域で
等温保持するか、もしくは当該温度域を冷却速度500
℃/h以下で冷却してフェライト変態を完了させれば確
保される。
子間距離が上記の式(1) を満足し、かつ母相のフェライ
ト相の(001)面とMX型析出物の(001)面との
角度差が5度以下である時に限って発揮され、係る組織
は、C、Cr、V、NbおよびNの各含有量が上記の範
囲内の素材鋼を、AC3変態点以上に加熱後、その冷却過
程のAC1変態点〜(AC1変態点−100)℃の温度域で
等温保持するか、もしくは当該温度域を冷却速度500
℃/h以下で冷却してフェライト変態を完了させれば確
保される。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明のフェライト系耐熱
鋼とその製造方法を上記のように限定した理由について
詳しく説明する。なお、以下において「%」は特に断ら
ない限り「質量%」を意味する。
鋼とその製造方法を上記のように限定した理由について
詳しく説明する。なお、以下において「%」は特に断ら
ない限り「質量%」を意味する。
【0027】まず、鋼の化学組成について説明する。
【0028】C:0.05〜0.15% Cは、MX型析出物を形成するのに不可欠な元素であ
る。さらに、オーステナイト相とフェライト相の相バラ
ンス制御のためにも重要である。C含有量が0.05%
未満ではMX型析出物の量が不十分であり、高強度化に
寄与しない。一方、0.15%を超えると、MX型析出
物以外の炭化物、例えばM23C6、M7C3、M6C等が粗
大化し、靱性、クリープ延性等を著しく損なう。したが
って、C含有量は0.05〜0.15%とした。好まし
い範囲は0.07〜0.13%、より好ましい範囲は
0.09〜0.12%である。
る。さらに、オーステナイト相とフェライト相の相バラ
ンス制御のためにも重要である。C含有量が0.05%
未満ではMX型析出物の量が不十分であり、高強度化に
寄与しない。一方、0.15%を超えると、MX型析出
物以外の炭化物、例えばM23C6、M7C3、M6C等が粗
大化し、靱性、クリープ延性等を著しく損なう。したが
って、C含有量は0.05〜0.15%とした。好まし
い範囲は0.07〜0.13%、より好ましい範囲は
0.09〜0.12%である。
【0029】Cr:0.1〜3% Crは、耐酸化性と高温耐食性の改善のため不可欠な元
素である。さらに、相変態に伴うオーステナイト/フェ
ライト界面の移動速度を抑制してMX型析出物を微細に
析出させる効果も有する。Cr含有量が0.1%未満で
はこれらの効果が得られない。一方、その含有量が3%
を超えると、MX型析出物が十分析出しなくなるととも
に、経済性が低下し、低Crフェライト系耐熱鋼の利点
が少なくなる。よって、Cr含有量は0.1%〜3%と
した。好ましい範囲は0.5〜2.5%、より好ましい
範囲は1〜1.5%である。
素である。さらに、相変態に伴うオーステナイト/フェ
ライト界面の移動速度を抑制してMX型析出物を微細に
析出させる効果も有する。Cr含有量が0.1%未満で
はこれらの効果が得られない。一方、その含有量が3%
を超えると、MX型析出物が十分析出しなくなるととも
に、経済性が低下し、低Crフェライト系耐熱鋼の利点
が少なくなる。よって、Cr含有量は0.1%〜3%と
した。好ましい範囲は0.5〜2.5%、より好ましい
範囲は1〜1.5%である。
【0030】V:0.02〜0.5% Vは、MX型析出物を形成する重要な元素である。すな
わち、Vはオーステナイト/フェライト界面においてC
およびNと結合してMX型析出物を形成し、オーステナ
イト/フェライト界面の移動に伴って母相のフェライト
相中に均一に分布する。しかし、V含有量が0.02%
未満ではMX型析出物の析出量が少なく、常温強度とク
リープ強度の向上に寄与しない。一方、その含有量が
0.5%を超えると、MX型析出物が過剰に析出して、
靱性低下およびクリープ脆化が起こりやすくなる。した
がって、V含有量は0.02〜0.5%とした。好まし
い範囲は0.05〜0.25%、より好ましい範囲は
0.1〜0.15%である。
わち、Vはオーステナイト/フェライト界面においてC
およびNと結合してMX型析出物を形成し、オーステナ
イト/フェライト界面の移動に伴って母相のフェライト
相中に均一に分布する。しかし、V含有量が0.02%
未満ではMX型析出物の析出量が少なく、常温強度とク
リープ強度の向上に寄与しない。一方、その含有量が
0.5%を超えると、MX型析出物が過剰に析出して、
靱性低下およびクリープ脆化が起こりやすくなる。した
がって、V含有量は0.02〜0.5%とした。好まし
い範囲は0.05〜0.25%、より好ましい範囲は
0.1〜0.15%である。
【0031】Nb:0.005〜0.2% Nbは、上記のVと同様に、MX型析出物を形成する重
要な元素である。すなわち、Nbはオーステナイト/フ
ェライト界面においてCおよびNと結合してMX型析出
物を形成し、オーステナイト/フェライト界面の移動に
伴って母相のフェライト相中に均一に分布する。また、
このMX型析出物はVを主成分とするV(C、N)より
も(V、Nb)(C、N)のように、VとNbが複合析
出する方がより微細に分散析出し、高強度化への寄与が
大きくなる。しかし、Nb含有量が0.005未満では
この効果は得られない。一方、0.2%を超えると、A
C3変態点以上での固溶化熱処理を施しても固溶せず、未
固溶の粗大析出物が残存し、靱靭性、強度に悪影響を及
ぼす。したがって、Nb含有量は0.005〜0.2%
とした。好ましい範囲は0.01〜0.1%、より好ま
しい範囲は0.03〜0.05%である。
要な元素である。すなわち、Nbはオーステナイト/フ
ェライト界面においてCおよびNと結合してMX型析出
物を形成し、オーステナイト/フェライト界面の移動に
伴って母相のフェライト相中に均一に分布する。また、
このMX型析出物はVを主成分とするV(C、N)より
も(V、Nb)(C、N)のように、VとNbが複合析
出する方がより微細に分散析出し、高強度化への寄与が
大きくなる。しかし、Nb含有量が0.005未満では
この効果は得られない。一方、0.2%を超えると、A
C3変態点以上での固溶化熱処理を施しても固溶せず、未
固溶の粗大析出物が残存し、靱靭性、強度に悪影響を及
ぼす。したがって、Nb含有量は0.005〜0.2%
とした。好ましい範囲は0.01〜0.1%、より好ま
しい範囲は0.03〜0.05%である。
【0032】N:0.001〜0.01% Nは、上記のCと同様に、MX型析出物を形成するのに
不可欠な元素である。さらに、オーステナイト相とフェ
ライト相のバランス制御のためにも重要な元素である。
MX型析出物は、(V、Nb)Cなる炭化物よりも、
(V、Nb)(C、N)のような炭窒化物の方が、マト
リックスとMX型析出物の格子定数が近くなり、マトリ
ックスとの整合性が高くなるため、高強度化への寄与が
高くなる。しかし、Nの含有量が0.001%未満では
この効果は得られない。一方、0.01%を超えると、
AC3変態点以上での固溶化熱処理を施してもMX型析出
物が固溶せず、未固溶の粗大なMX型析出物が残存し、
靱性、強度に悪影響を及ぼす。したがって、Nの含有量
は0.001〜0.01%とした。好ましい範囲は0.
002〜0.008%、より好ましい範囲は0.004
〜0.0075%である。
不可欠な元素である。さらに、オーステナイト相とフェ
ライト相のバランス制御のためにも重要な元素である。
MX型析出物は、(V、Nb)Cなる炭化物よりも、
(V、Nb)(C、N)のような炭窒化物の方が、マト
リックスとMX型析出物の格子定数が近くなり、マトリ
ックスとの整合性が高くなるため、高強度化への寄与が
高くなる。しかし、Nの含有量が0.001%未満では
この効果は得られない。一方、0.01%を超えると、
AC3変態点以上での固溶化熱処理を施してもMX型析出
物が固溶せず、未固溶の粗大なMX型析出物が残存し、
靱性、強度に悪影響を及ぼす。したがって、Nの含有量
は0.001〜0.01%とした。好ましい範囲は0.
002〜0.008%、より好ましい範囲は0.004
〜0.0075%である。
【0033】MX型析出物の析出間隔:本発明のフェラ
イト系耐熱鋼は、結晶粒内のMX型析出物の下式(1) で
定義される析出間隔のばらつきσMXが20%以下である
必要がある。
イト系耐熱鋼は、結晶粒内のMX型析出物の下式(1) で
定義される析出間隔のばらつきσMXが20%以下である
必要がある。
【0034】 σMX={(LMAX−LMIN)/2LMEAN}×100(%)・・・(1) ここで、LMAX は、電解研磨処理を行った薄膜試料を加
速電圧200kVの透過電子顕微鏡により4万倍で観察
し、電子線回折図形の解析により同定される相い隣り合
うMX型析出物同士の最近接間隔L(μm)を100個
測定した際の最大値、LMIN は同最小値、LMEANは同平
均値である。
速電圧200kVの透過電子顕微鏡により4万倍で観察
し、電子線回折図形の解析により同定される相い隣り合
うMX型析出物同士の最近接間隔L(μm)を100個
測定した際の最大値、LMIN は同最小値、LMEANは同平
均値である。
【0035】なお、上記の最近接間隔Lとは、図1に示
すように、相い隣り合うMX型析出物M同士の最短離間
距離Lのことである。
すように、相い隣り合うMX型析出物M同士の最短離間
距離Lのことである。
【0036】すなわち、上記の式(1) で定義されるMX
型析出物の析出間隔のばらつきσMXが20%を超える場
合には、局部的な歪の集中に起因する強度低下が生じ、
所望のクリープ強度が確保できない。このことは、後述
する実施例の結果からも明らかである。なお、σMXの好
ましい上限は15%、より好ましい上限は10%であ
る。
型析出物の析出間隔のばらつきσMXが20%を超える場
合には、局部的な歪の集中に起因する強度低下が生じ、
所望のクリープ強度が確保できない。このことは、後述
する実施例の結果からも明らかである。なお、σMXの好
ましい上限は15%、より好ましい上限は10%であ
る。
【0037】母相のフェライト相とMX型析出物の結晶
方位の関係:本発明のフェライト系耐熱鋼は、母相であ
るフェライト相の(001)面とMX型析出物の(00
1)面との角度差が5度以下でなければならない。すな
わち、母相のフェライト相の(001)面とMX型析出
物の(001)面の角度差が5度を超える場合には、両
者の整合関係が崩れて強度向上に寄与せず、所望のクリ
ープ強度が確保できない。このことは、上記MX型析出
物の析出間隔と同様に、後述する実施例の結果からも明
らかである。なお、ずれ角度αの好ましい上限は2゜、
より好ましい上限は1゜である。
方位の関係:本発明のフェライト系耐熱鋼は、母相であ
るフェライト相の(001)面とMX型析出物の(00
1)面との角度差が5度以下でなければならない。すな
わち、母相のフェライト相の(001)面とMX型析出
物の(001)面の角度差が5度を超える場合には、両
者の整合関係が崩れて強度向上に寄与せず、所望のクリ
ープ強度が確保できない。このことは、上記MX型析出
物の析出間隔と同様に、後述する実施例の結果からも明
らかである。なお、ずれ角度αの好ましい上限は2゜、
より好ましい上限は1゜である。
【0038】なお、上記の角度差とは、図2に示すよう
に、電子線回折による母相のフェライト相の(001)
面とMX型析出物の(001)面上の反射パターンであ
る回折図形相互のずれ角度α(゜)のことである。
に、電子線回折による母相のフェライト相の(001)
面とMX型析出物の(001)面上の反射パターンであ
る回折図形相互のずれ角度α(゜)のことである。
【0039】本発明のフェライト系耐熱鋼は、上記量の
C、Cr、V、NbおよびNを含むフェライト系耐熱鋼
で、MX型析出物の析出間隔が上記の式(1) を満足し、
かつ母相のフェライト相とMX型析出物の結晶方位の関
係が上記の関係を満足するものであれば十分であるが、
鋼の化学組成については、上記の成分の他に、必要に応
じて下記の元素を選択的に含有させることができる。
C、Cr、V、NbおよびNを含むフェライト系耐熱鋼
で、MX型析出物の析出間隔が上記の式(1) を満足し、
かつ母相のフェライト相とMX型析出物の結晶方位の関
係が上記の関係を満足するものであれば十分であるが、
鋼の化学組成については、上記の成分の他に、必要に応
じて下記の元素を選択的に含有させることができる。
【0040】Ti、Ta:これらの元素は添加しなくて
もよいが、添加すれば、C、Nと結合して(V、Nb、
Ti、Ta)(C、N)のMX型析出物を形成し、クリ
ープ強度の向上に寄与する。また、結晶粒を微細化し、
溶接性と靱性を改善し、さらに溶接熱影響部の軟化防止
に有効である。これらの効果は、Tiでは0.001%
以上、Taでは0.002%以上で得られる。しかし、
Tiは0.1%、Taは0.2%を超えて含有させる
と、いずれの場合も鋼を著しく硬化させ、靱性、加工
性、溶接性を損なう。したがって、添加する場合のこれ
らの元素の含有量は、Tiについては0.001〜0.
1%、Taについては0.002〜0.2%とするのが
よい。Tiの好ましい範囲は0.002〜0.05、T
aの好ましい範囲は0.005〜0.1%である。な
お、これらの元素はいずれか一方を単独または両方を複
合で添加することができる。
もよいが、添加すれば、C、Nと結合して(V、Nb、
Ti、Ta)(C、N)のMX型析出物を形成し、クリ
ープ強度の向上に寄与する。また、結晶粒を微細化し、
溶接性と靱性を改善し、さらに溶接熱影響部の軟化防止
に有効である。これらの効果は、Tiでは0.001%
以上、Taでは0.002%以上で得られる。しかし、
Tiは0.1%、Taは0.2%を超えて含有させる
と、いずれの場合も鋼を著しく硬化させ、靱性、加工
性、溶接性を損なう。したがって、添加する場合のこれ
らの元素の含有量は、Tiについては0.001〜0.
1%、Taについては0.002〜0.2%とするのが
よい。Tiの好ましい範囲は0.002〜0.05、T
aの好ましい範囲は0.005〜0.1%である。な
お、これらの元素はいずれか一方を単独または両方を複
合で添加することができる。
【0041】Mo、W:これらの元素は添加しなくても
よいが、添加すれば、いずれの元素も固溶強化の作用を
有する。また、Cと結合して(V、Nb、Mo、W)
(C、N)のMX型析出物を形成し、クリープ強度の向
上に寄与する。これらの効果は、Moでは0.01%以
上、Wでは0.02%以上で得られる。しかし、Moは
2.5%、Wは5%を超えて含有すると、その効果が飽
和し、かえって溶接性と靱性を損なう。したがって、添
加する場合のこれらの元素の含有量は、Moについては
0.01〜2.5%、Wについては0.02〜5%とす
るのがよい。Moの好ましい範囲は0.05〜1%、よ
り好ましい範囲は0.1〜0.7%。Wの好ましい範囲
は0.1〜2%、より好ましい範囲は0.2〜1.4%
である。なお、これらの元素はいずれか一方を単独また
は両方を複合で添加することができる。
よいが、添加すれば、いずれの元素も固溶強化の作用を
有する。また、Cと結合して(V、Nb、Mo、W)
(C、N)のMX型析出物を形成し、クリープ強度の向
上に寄与する。これらの効果は、Moでは0.01%以
上、Wでは0.02%以上で得られる。しかし、Moは
2.5%、Wは5%を超えて含有すると、その効果が飽
和し、かえって溶接性と靱性を損なう。したがって、添
加する場合のこれらの元素の含有量は、Moについては
0.01〜2.5%、Wについては0.02〜5%とす
るのがよい。Moの好ましい範囲は0.05〜1%、よ
り好ましい範囲は0.1〜0.7%。Wの好ましい範囲
は0.1〜2%、より好ましい範囲は0.2〜1.4%
である。なお、これらの元素はいずれか一方を単独また
は両方を複合で添加することができる。
【0042】B:Bは添加しなくてもよいが、添加すれ
ば、粒界強度を高め、高温、長時間側で安定した強度を
得るのに有効な元素である。この効果は0.0001%
以上で得られる。しかし、0.01%を超えて含有させ
ると、炭化物を凝集粗大化させ、強度低下や靱性低下の
原因となる。したがって、添加する場合のB含有量は
0.0001〜0.01%とするのがよい。好ましい範
囲は0.0025〜0.005%、より好ましい範囲は
0.003〜0.004%である。
ば、粒界強度を高め、高温、長時間側で安定した強度を
得るのに有効な元素である。この効果は0.0001%
以上で得られる。しかし、0.01%を超えて含有させ
ると、炭化物を凝集粗大化させ、強度低下や靱性低下の
原因となる。したがって、添加する場合のB含有量は
0.0001〜0.01%とするのがよい。好ましい範
囲は0.0025〜0.005%、より好ましい範囲は
0.003〜0.004%である。
【0043】Co、Ni、Cu:これらの元素は添加し
なくてもよいが、添加すれば、いずれの元素も固溶強化
作用を有するので、クリープ強度の向上および長時間側
でのクリープ強度の低下防止に有効である。また、Ni
については靱性、Cuについては熱伝導性を向上させる
作用もある。これらの効果は、いずれの元素も0.01
%で得られる。しかし、いずれの元素も0.5%を超え
て含有させると高温クリープ強度が低下する。また、経
済性の点からも過剰添加は好ましくない。したがって、
添加する場合のこれらの元素の含有量は、いずれの元素
も0.01〜0.5%とするのがよい。なお、これらの
元素はいずれか一方を単独または両方を複合で添加する
ことができる。
なくてもよいが、添加すれば、いずれの元素も固溶強化
作用を有するので、クリープ強度の向上および長時間側
でのクリープ強度の低下防止に有効である。また、Ni
については靱性、Cuについては熱伝導性を向上させる
作用もある。これらの効果は、いずれの元素も0.01
%で得られる。しかし、いずれの元素も0.5%を超え
て含有させると高温クリープ強度が低下する。また、経
済性の点からも過剰添加は好ましくない。したがって、
添加する場合のこれらの元素の含有量は、いずれの元素
も0.01〜0.5%とするのがよい。なお、これらの
元素はいずれか一方を単独または両方を複合で添加する
ことができる。
【0044】Ca、Mg:これらの元素は添加しなくて
もよいが、添加すれば、介在物の低減に有効であり、鋳
造性を向上させる。また、Sを固定して靱性改善やクリ
ープ脆化の防止に寄与する。しかし、いずれの元素も、
0.0001%未満の含有量では上記の効果が得られな
い。一方、いずれの元素も、0.005%を超えて含有
させると、酸化物や硫化物を増加させ、かえって靱性お
よび強度を損なう。したがって、添加する場合のこれら
の元素の含有量は、いずれの元素も0.0001〜0.
005%とするのがよい。なお、これらの元素はいずれ
か一方を単独または両方を複合で添加することができ
る。
もよいが、添加すれば、介在物の低減に有効であり、鋳
造性を向上させる。また、Sを固定して靱性改善やクリ
ープ脆化の防止に寄与する。しかし、いずれの元素も、
0.0001%未満の含有量では上記の効果が得られな
い。一方、いずれの元素も、0.005%を超えて含有
させると、酸化物や硫化物を増加させ、かえって靱性お
よび強度を損なう。したがって、添加する場合のこれら
の元素の含有量は、いずれの元素も0.0001〜0.
005%とするのがよい。なお、これらの元素はいずれ
か一方を単独または両方を複合で添加することができ
る。
【0045】Al:Alは添加しなくてもよいが、添加
すれば、脱酸剤として有効な元素である。この効果は
0.001%以上で得られる。しかし、0.05%を超
えて含有させるとクリープ強度と加工性を損なう。した
がって、添加する場合のAl含有量は0.001〜0.
05%とするのがよい。好ましくは、上限は0.02%
である。なお、本発明にいうAlとは、酸可溶Al(s
ol.Al)のことである。
すれば、脱酸剤として有効な元素である。この効果は
0.001%以上で得られる。しかし、0.05%を超
えて含有させるとクリープ強度と加工性を損なう。した
がって、添加する場合のAl含有量は0.001〜0.
05%とするのがよい。好ましくは、上限は0.02%
である。なお、本発明にいうAlとは、酸可溶Al(s
ol.Al)のことである。
【0046】Si:Siは添加しなくてもよいが、添加
すれば脱酸剤として有効である他、鋼の耐水蒸気酸化特
性を高める元素である。これらの効果は0.01%以上
で得られる。しかし、0.7%を超えて含有させると、
靱性が著しく低下し、クリープ強度に対しても有害であ
る。したがって、添加する場合のSi含有量は0.01
〜0.7%とするのがよい。好ましい範囲は0.05〜
0.5%である。
すれば脱酸剤として有効である他、鋼の耐水蒸気酸化特
性を高める元素である。これらの効果は0.01%以上
で得られる。しかし、0.7%を超えて含有させると、
靱性が著しく低下し、クリープ強度に対しても有害であ
る。したがって、添加する場合のSi含有量は0.01
〜0.7%とするのがよい。好ましい範囲は0.05〜
0.5%である。
【0047】Mn:Mnは添加しなくてもよいが、添加
すれば、脱硫および脱酸効果によって熱間加工性を向上
させる。これらの効果は0.01%以上で得られる。し
かし、1%を超えて含有させると、MX型析出物以外の
炭化物が粗大化しやすくなり、クリープ強度に悪影響を
及ぼす。したがって、添加する場合のMn含有量は0.
01〜1%とするのがよい。好ましい範囲は0.05〜
0.5%である。
すれば、脱硫および脱酸効果によって熱間加工性を向上
させる。これらの効果は0.01%以上で得られる。し
かし、1%を超えて含有させると、MX型析出物以外の
炭化物が粗大化しやすくなり、クリープ強度に悪影響を
及ぼす。したがって、添加する場合のMn含有量は0.
01〜1%とするのがよい。好ましい範囲は0.05〜
0.5%である。
【0048】P、S:これらの元素は鋼中に不純物とし
て含まれ、靱性、加工性、溶接性に有害である。したが
って、その含有量は少なければ少ない方が望ましく、P
は0.03%以下、Sは0.015%以下であることが
好ましい。
て含まれ、靱性、加工性、溶接性に有害である。したが
って、その含有量は少なければ少ない方が望ましく、P
は0.03%以下、Sは0.015%以下であることが
好ましい。
【0049】次に、本発明の製造方法について説明す
る。
る。
【0050】本発明の製造方法においては、上記の化学
組成を満足する素材の低Crフェライト鋼を、常法に順
って溶解、鋳造し、鋳造のまま、もしくは適宜な加工度
の熱間加工や冷間加工等を行って所定形状の製品に成形
し、AC3変態点以上の温度に加熱(焼きなまし)後、そ
の冷却過程のAC1変態点〜(AC1変態点−100)℃の
温度域で等温保持してフェライト変態を完了させるか、
もしくはAC1変態点〜(AC1変態点−100)℃の温度
域を冷却速度500℃/h以下で冷却してフェライト変
態を完了させる方法で、従来方法のような焼戻し処理を
行う必要がない方法である。
組成を満足する素材の低Crフェライト鋼を、常法に順
って溶解、鋳造し、鋳造のまま、もしくは適宜な加工度
の熱間加工や冷間加工等を行って所定形状の製品に成形
し、AC3変態点以上の温度に加熱(焼きなまし)後、そ
の冷却過程のAC1変態点〜(AC1変態点−100)℃の
温度域で等温保持してフェライト変態を完了させるか、
もしくはAC1変態点〜(AC1変態点−100)℃の温度
域を冷却速度500℃/h以下で冷却してフェライト変
態を完了させる方法で、従来方法のような焼戻し処理を
行う必要がない方法である。
【0051】すなわち、AC3変態点以上の温度に加熱
後、その冷却過程のAC1変態点〜(A C1変態点−100
℃)の温度域でオーステナイト→フェライト変態を完了
させる場合には、オーステナイト/フェライト相界面に
MX型析出物が析出し、オーステナイト/フェライト相
界面の移動に伴ってMX型析出物が結晶粒内に均一に分
布するとともに、その析出方位が母相のフェライト相の
結晶方位に近くなる。その結果、MX型析出物による析
出強化効果が顕著となり、高温におけるクリープ強度が
向上するのみならず、長時間使用しても安定した強度と
延性を示す低Crフェライト耐熱鋼が得られる。
後、その冷却過程のAC1変態点〜(A C1変態点−100
℃)の温度域でオーステナイト→フェライト変態を完了
させる場合には、オーステナイト/フェライト相界面に
MX型析出物が析出し、オーステナイト/フェライト相
界面の移動に伴ってMX型析出物が結晶粒内に均一に分
布するとともに、その析出方位が母相のフェライト相の
結晶方位に近くなる。その結果、MX型析出物による析
出強化効果が顕著となり、高温におけるクリープ強度が
向上するのみならず、長時間使用しても安定した強度と
延性を示す低Crフェライト耐熱鋼が得られる。
【0052】ここで、加熱温度をAC3変態点以上とした
のは、その組織を一旦オーステナイト単相組織する必要
があるためであり、加熱温度の上限は特に定める必要は
ないが、炭窒化物を完全に固溶させる観点からはできる
だけ高くするのがよい。
のは、その組織を一旦オーステナイト単相組織する必要
があるためであり、加熱温度の上限は特に定める必要は
ないが、炭窒化物を完全に固溶させる観点からはできる
だけ高くするのがよい。
【0053】また、上記の加熱後、その冷却過程のAC1
変態点〜(AC1変態点−100)℃の温度域において、
等温保持してフェライト変態を完了させるか、もしくは
当該温度域を冷却速度500℃/h以下で冷却してフェ
ライト変態を完了させることとしたのは、次の理由によ
る。
変態点〜(AC1変態点−100)℃の温度域において、
等温保持してフェライト変態を完了させるか、もしくは
当該温度域を冷却速度500℃/h以下で冷却してフェ
ライト変態を完了させることとしたのは、次の理由によ
る。
【0054】本発明の製造方法においては、その組織を
オーステナイト相からフェライト単相に変態させるが、
その等温保持温度の上限温度がAC1変態点を超えると、
フェライト相とフレッシュマルテンサイト相、またはフ
ェライト相とフレッシュベイナイト相との2相混合組織
となり、フェライト単相組織が得られない。一方、等温
保持温度の下限温度が(AC1変態点−100)℃未満で
あると、固溶原子の拡散が遅くなるためにMX型析出物
の析出が起こりにくくなり、MX型析出物が析出して
も、その分布が不均一になり、高温強度が向上しない。
したがって、等温保持する場合の温度域はAC1変態点〜
(AC1変態点−100)℃とした。
オーステナイト相からフェライト単相に変態させるが、
その等温保持温度の上限温度がAC1変態点を超えると、
フェライト相とフレッシュマルテンサイト相、またはフ
ェライト相とフレッシュベイナイト相との2相混合組織
となり、フェライト単相組織が得られない。一方、等温
保持温度の下限温度が(AC1変態点−100)℃未満で
あると、固溶原子の拡散が遅くなるためにMX型析出物
の析出が起こりにくくなり、MX型析出物が析出して
も、その分布が不均一になり、高温強度が向上しない。
したがって、等温保持する場合の温度域はAC1変態点〜
(AC1変態点−100)℃とした。
【0055】なお、等温保持時間については、特に規定
する必要はないが、短すぎると、オーステナイト相から
フェライト相への変態が完了しないので、5分以上保持
するのが望ましい。また、フェライト単相組織を得るた
めには、保持時間は長ければ長いほどよいが、あまり長
くすると生産性が低下し、製造コストの上昇を招くの
で、長くても3時間までとするのがよい。
する必要はないが、短すぎると、オーステナイト相から
フェライト相への変態が完了しないので、5分以上保持
するのが望ましい。また、フェライト単相組織を得るた
めには、保持時間は長ければ長いほどよいが、あまり長
くすると生産性が低下し、製造コストの上昇を招くの
で、長くても3時間までとするのがよい。
【0056】前述したように、本発明の製造方法におい
ては、AC1変態点〜(AC1変態点−100)℃の温度域
を冷却速度500℃/h以下で冷却する場合でも、上記
のA C1変態点〜(AC1変態点−100)℃の温度域で等
温保持してフェライト変態を完了させる場合と同じ組織
を有する低Crフェライト系耐熱鋼が得られるが、冷却
速度が500℃/hを超えると、オーステナイト→フェ
ライト変態が起こりにくくなり、フェライト相とフレッ
シュマルテンサイト相、またはフェライト相とフレッシ
ュベイナイト相との2相混合組織となってフェライト単
相組織が得られない。したがって、冷却速度は500℃
/h以下とした。
ては、AC1変態点〜(AC1変態点−100)℃の温度域
を冷却速度500℃/h以下で冷却する場合でも、上記
のA C1変態点〜(AC1変態点−100)℃の温度域で等
温保持してフェライト変態を完了させる場合と同じ組織
を有する低Crフェライト系耐熱鋼が得られるが、冷却
速度が500℃/hを超えると、オーステナイト→フェ
ライト変態が起こりにくくなり、フェライト相とフレッ
シュマルテンサイト相、またはフェライト相とフレッシ
ュベイナイト相との2相混合組織となってフェライト単
相組織が得られない。したがって、冷却速度は500℃
/h以下とした。
【0057】
【実施例】表1と表2に示す化学組成を有する21種の
鋼を、容量150kgの高周波真空溶解炉を用いて溶製
し、得られた各鋼のインゴットを1000〜1200℃
に加熱後、熱間鍛造、熱間圧延して板厚30mmの板材
とした。
鋼を、容量150kgの高周波真空溶解炉を用いて溶製
し、得られた各鋼のインゴットを1000〜1200℃
に加熱後、熱間鍛造、熱間圧延して板厚30mmの板材
とした。
【0058】
【表1】
【表2】 得られた各板材について、熱膨張計を用いて体積変化率
からAC1変態点とAC3変態点を測定後、種々の加熱温度
に1時間保持する焼きならし処理を行い、この焼きなら
し処理後の冷却過程において種々の温度に所定の時間保
持する等温処理するか、またはAC1変態点〜(AC1変態
点−100)℃の温度域を種々の冷却速度で冷却処理し
た後、室温まで冷却した。
からAC1変態点とAC3変態点を測定後、種々の加熱温度
に1時間保持する焼きならし処理を行い、この焼きなら
し処理後の冷却過程において種々の温度に所定の時間保
持する等温処理するか、またはAC1変態点〜(AC1変態
点−100)℃の温度域を種々の冷却速度で冷却処理し
た後、室温まで冷却した。
【0059】熱処理後の各板材から薄片を採取し、この
試料に電解研磨処理を施して薄膜試料となし、この薄膜
試料を透過電子顕微鏡を用いて加速電圧200kV、倍
率4万倍の条件のもとに観察した。次いで、電子線回折
図形の解析により析出物を同定してMX型析出物を特定
した後、前述した図1に示す方法により、相い隣り合う
MX型析出物M同士の最短離間距離Lを100個測定
し、前述した下式(1) に基づいて、その析出間隔のばら
つきσMX(%)調べた。
試料に電解研磨処理を施して薄膜試料となし、この薄膜
試料を透過電子顕微鏡を用いて加速電圧200kV、倍
率4万倍の条件のもとに観察した。次いで、電子線回折
図形の解析により析出物を同定してMX型析出物を特定
した後、前述した図1に示す方法により、相い隣り合う
MX型析出物M同士の最短離間距離Lを100個測定
し、前述した下式(1) に基づいて、その析出間隔のばら
つきσMX(%)調べた。
【0060】 σMX={(LMAX−LMIN)/2LMEAN}×100(%)・・・(1) ここで、LMAX は測定したL中の最大値、LMIN は同最
小値、LMEANは同平均値である。
小値、LMEANは同平均値である。
【0061】さらに、電子線回折により、母相とMX型
析出物の方位関係を測定し、両者の(001)面のずれ
角度α(゜)を調べた。
析出物の方位関係を測定し、両者の(001)面のずれ
角度α(゜)を調べた。
【0062】クリープ試験では、直径6mm、平行部の
長さ30mmの試験片を作製し、温度500℃、荷重3
00MPaの条件(条件1)と温度550℃、荷重20
0MPaの条件(条件2)の2条件による試験を行い、
クリープ破断時間(h)と破断時の絞り率(%)を調べ
た。
長さ30mmの試験片を作製し、温度500℃、荷重3
00MPaの条件(条件1)と温度550℃、荷重20
0MPaの条件(条件2)の2条件による試験を行い、
クリープ破断時間(h)と破断時の絞り率(%)を調べ
た。
【0063】以上の結果を、焼きならし加熱温度、等温
処理温度と保持時間、AC1変態点〜(AC1変態点−10
0)℃の温度域における冷却速度と併せて、表3に示し
た。
処理温度と保持時間、AC1変態点〜(AC1変態点−10
0)℃の温度域における冷却速度と併せて、表3に示し
た。
【0064】
【表3】 表3に示す結果からわかるように、本発明で規定する条
件を満足する鋼No. a〜lを、本発明で規定する製造方
法にしたがって熱処理して得られた試番1〜12の低C
rフェライト耐熱鋼は、いずれも、MX型析出物の析出
間隔ばらつきが20%以下で、かつ母相との方位差が5
゜以下である。その結果、条件1のクリープ試験での破
断時間が3800時間以上、絞り率が60%以上であ
り、条件2のクリープ試験での破断時間が5300時間
以上、絞り率が60%以上で、いずれの条件においても
高いクリープ寿命と良好なクリープ延性値を示した。
件を満足する鋼No. a〜lを、本発明で規定する製造方
法にしたがって熱処理して得られた試番1〜12の低C
rフェライト耐熱鋼は、いずれも、MX型析出物の析出
間隔ばらつきが20%以下で、かつ母相との方位差が5
゜以下である。その結果、条件1のクリープ試験での破
断時間が3800時間以上、絞り率が60%以上であ
り、条件2のクリープ試験での破断時間が5300時間
以上、絞り率が60%以上で、いずれの条件においても
高いクリープ寿命と良好なクリープ延性値を示した。
【0065】これに対し、製造方法は本発明で規定する
条件を満足するものの、化学成分が本発明で規定する範
囲を外れる鋼No. m〜uを用いた試番13〜21の低C
rフェライト耐熱鋼は、いずれも、MX型析出物の析出
間隔ばらつきが20%超で、かつ母相との方位差が5゜
超である。その結果、条件1のクリープ試験での破断時
間が最大で2764時間、絞り率が最大で53%であ
り、条件2のクリープ試験での破断時間も最大で288
1時間、絞り率が最大で55%で、いずれの条件におい
てもクリープ寿命およびクリープ延性とも悪かった。
条件を満足するものの、化学成分が本発明で規定する範
囲を外れる鋼No. m〜uを用いた試番13〜21の低C
rフェライト耐熱鋼は、いずれも、MX型析出物の析出
間隔ばらつきが20%超で、かつ母相との方位差が5゜
超である。その結果、条件1のクリープ試験での破断時
間が最大で2764時間、絞り率が最大で53%であ
り、条件2のクリープ試験での破断時間も最大で288
1時間、絞り率が最大で55%で、いずれの条件におい
てもクリープ寿命およびクリープ延性とも悪かった。
【0066】また、鋼の化学組成は本発明で規定する範
囲内であるが、製造方法が本発明で規定する範囲を外れ
る試番22〜27の低Crフェライト耐熱鋼は、いずれ
も、MX型析出物の析出間隔ばらつきが20%超で、か
つ母相との方位差が5゜超である。その結果、条件1の
クリープ試験での破断時間が最大で2730時間、絞り
率が最大で51%であり、条件2のクリープ試験での破
断時間も最大で3191時間、絞り率が最大で55%
で、いずれの条件においてもクリープ寿命およびクリー
プ延性とも悪かった。
囲内であるが、製造方法が本発明で規定する範囲を外れ
る試番22〜27の低Crフェライト耐熱鋼は、いずれ
も、MX型析出物の析出間隔ばらつきが20%超で、か
つ母相との方位差が5゜超である。その結果、条件1の
クリープ試験での破断時間が最大で2730時間、絞り
率が最大で51%であり、条件2のクリープ試験での破
断時間も最大で3191時間、絞り率が最大で55%
で、いずれの条件においてもクリープ寿命およびクリー
プ延性とも悪かった。
【0067】
【発明の効果】本発明のフェライト系耐熱鋼は、400
℃以上の高温で長時間使用してもクリープ破断強度が安
定して高く、かつクリープ延性に優れている。このた
め、従来は高価な高Crフェライト鋼でなければ使用で
きないとされていた用途に用いることができ、その経済
性効果は大きい。さらに、本発明の製造方法は、焼戻し
処理を必要としないために製造コストの低減が図れ、安
価な製品の提供が可能である。
℃以上の高温で長時間使用してもクリープ破断強度が安
定して高く、かつクリープ延性に優れている。このた
め、従来は高価な高Crフェライト鋼でなければ使用で
きないとされていた用途に用いることができ、その経済
性効果は大きい。さらに、本発明の製造方法は、焼戻し
処理を必要としないために製造コストの低減が図れ、安
価な製品の提供が可能である。
【図1】MX型析出物間の距離測定方法を説明するため
の図である。
の図である。
【図2】母相とMX型析出物の整合性の測定方法を説明
するための図である。
するための図である。
Claims (3)
- 【請求項1】質量%で、C:0.05〜0.15%、C
r:0.1〜3%、V:0.02〜0.5%、Nb:
0.005〜0.2%、N:0.001〜0.01%を
含み、結晶粒内のMX型析出物の下式(1) で定義される
析出間隔のばらつきσMXが20%以下であり、かつ母相
であるフェライト相の(001)面と前記MX型析出物
の(001)面との角度差が5度以下である低Crフェ
ライト系耐熱鋼。 σMX={(LMAX−LMIN)/2LMEAN}×100(%)・・・(1) ここで、LMAX は、電解研磨処理を行った薄膜試料を加
速電圧200kVの透過電子顕微鏡により4万倍で観察
し、電子線回折図形の解析により同定されるMX型析出
物同士の最近接間隔L(μm)を100個測定した際の
最大値、LMINは同最小値、LMEANは同平均値である。 - 【請求項2】質量%で、C:0.05〜0.15%、C
r:0.1〜3%、V:0.02〜0.5%、Nb:
0.005〜0.2%、N:0.001〜0.01%を
含む素材の低Crフェライト系耐熱鋼を、AC3変態点以
上に加熱後、その冷却過程のA C1変態点〜(AC1変態点
−100)℃の温度域で等温保持してフェライト変態を
完了させる低Crフェライト系耐熱鋼の製造方法。 - 【請求項3】質量%で、C:0.05〜0.15%、C
r:0.1〜3%、V:0.02〜0.5%、Nb:
0.005〜0.2%、N:0.001〜0.01%を
含む素材の低Crフェライト系耐熱鋼を、AC3変態点以
上に加熱後、その冷却過程のA C1変態点〜(AC1変態点
−100)℃の温度域を冷却速度500℃/h以下で冷
却してフェライト変態を完了させる低Crフェライト系
耐熱鋼の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000387494A JP3475927B2 (ja) | 2000-12-20 | 2000-12-20 | 低Crフェライト系耐熱鋼とその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000387494A JP3475927B2 (ja) | 2000-12-20 | 2000-12-20 | 低Crフェライト系耐熱鋼とその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002180178A true JP2002180178A (ja) | 2002-06-26 |
JP3475927B2 JP3475927B2 (ja) | 2003-12-10 |
Family
ID=18854417
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000387494A Expired - Fee Related JP3475927B2 (ja) | 2000-12-20 | 2000-12-20 | 低Crフェライト系耐熱鋼とその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3475927B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009145185A (ja) * | 2007-12-13 | 2009-07-02 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | クリープ寿命評価方法 |
-
2000
- 2000-12-20 JP JP2000387494A patent/JP3475927B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009145185A (ja) * | 2007-12-13 | 2009-07-02 | Chugoku Electric Power Co Inc:The | クリープ寿命評価方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3475927B2 (ja) | 2003-12-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3518515B2 (ja) | 低・中Cr系耐熱鋼 | |
JP3514182B2 (ja) | 高温強度と靱性に優れた低Crフェライト系耐熱鋼およびその製造方法 | |
JP4221518B2 (ja) | フェライト系耐熱鋼 | |
JP6562476B2 (ja) | フェライト系耐熱鋼とその製造方法 | |
JP2003268503A (ja) | 耐水蒸気酸化性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼管およびその製造方法 | |
JP4007241B2 (ja) | 高温強度と耐食性に優れたオーステナイト系ステンレス鋼ならびにこの鋼からなる耐熱耐圧部材とその製造方法 | |
EP0703301B1 (en) | High chromium ferritic heat-resistant steel | |
WO2007091535A1 (ja) | フェライト系耐熱鋼 | |
CN102041450A (zh) | 一种铁素体耐热钢及其制造方法 | |
EP0770696B1 (en) | High strength and high toughness heat resisting steel and its manufacturing method | |
JP7485929B2 (ja) | 低合金耐熱鋼、及び低合金耐熱鋼の製造方法 | |
JP2000204434A (ja) | 高温強度に優れたフェライト系耐熱鋼およびその製造方法 | |
JP4321434B2 (ja) | 低合金鋼及びその製造方法 | |
JP3328967B2 (ja) | 靭性および耐応力腐食割れ性に優れたマルテンサイト系ステンレス鋼継目無鋼管の製造法 | |
JP2016216815A (ja) | 高Crフェライト系耐熱鋼 | |
JPH1192881A (ja) | ラスマルテンサイト組織のフェライト系耐熱鋼と その製造方法 | |
JP3698058B2 (ja) | 高Crフェライト系耐熱鋼材 | |
JP3301284B2 (ja) | 高Crフェライト系耐熱鋼 | |
JP3196587B2 (ja) | 高Crフェライト系耐熱鋼 | |
JP3475927B2 (ja) | 低Crフェライト系耐熱鋼とその製造方法 | |
JP6690499B2 (ja) | オーステナイト系ステンレス鋼板及びその製造方法 | |
JP2000290756A (ja) | 熱間加工性に優れた高Crマルテンサイト系耐熱鋼 | |
JP3969279B2 (ja) | マルテンサイト系鉄基耐熱合金およびその製造方法 | |
JP7538401B2 (ja) | 低合金耐熱鋼 | |
JP2001164332A (ja) | 高靭性かつ耐再熱割れ性に優れたCr−Mo鋼およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 5 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080926 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 6 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090926 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |