JP2002178098A - 冷間鍛造機 - Google Patents

冷間鍛造機

Info

Publication number
JP2002178098A
JP2002178098A JP2000404072A JP2000404072A JP2002178098A JP 2002178098 A JP2002178098 A JP 2002178098A JP 2000404072 A JP2000404072 A JP 2000404072A JP 2000404072 A JP2000404072 A JP 2000404072A JP 2002178098 A JP2002178098 A JP 2002178098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forging
die
slag
cam
forging machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000404072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3829298B2 (ja
Inventor
Yoshiichi Sakamura
芳一 坂村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakamura Machinery Co Ltd
Original Assignee
Sakamura Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakamura Machinery Co Ltd filed Critical Sakamura Machinery Co Ltd
Priority to JP2000404072A priority Critical patent/JP3829298B2/ja
Publication of JP2002178098A publication Critical patent/JP2002178098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3829298B2 publication Critical patent/JP3829298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 カムなどの異形部品を冷間鍛造により高精度
に成形できるようにして、鍛造加工後に切削機による仕
上げ加工を不要にし、低コスト、高生産性を可能とする
冷間鍛造機を提供する。 【解決手段】 相対向するダイ5…9とパンチ11…1
5により鍛造して所定形状の成形品を形成する鍛造機本
体1と、鍛造機本体1に棒状素材Aを塑性加工により成
形品となる断面形状に変形しながら供給する引抜きダイ
スを有するドロワー19を備え、該ドロワー19にて変
形された素材A1を鍛造機本体1に設けたカッター17
に供給して、該カッター17にて素材A1を切断し、そ
の切断したスラグを相対向するダイ5…9とパンチ11
…15に供給するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カムや異形ワッシ
ャなどの部品類を製造する冷間鍛造機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばカムを製造する際、その形
状が複雑なことから、相対向するダイとパンチにより鍛
造して所定形状の成形品を形成する熱間鍛造機を用い、
棒状素材を素材供給手段により鍛造機本体の切断部に供
給し、該切断部にて棒状素材を切断して円板状のスラグ
を形成し、該スラグを、相対向するダイとパンチに供給
して、パンチによりスラグをダイに打ち込むことによ
り、成形品となるカム形状に塑性加工しながら、中心部
に貫通穴を形成するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記した従
来の熱間鍛造機にあっては、複雑な形状のカムを塑性加
工により形成できる反面、高精度に仕上げることができ
ず、そのため、鍛造加工後に切削機を用いて仕上げ加工
を特別に施す必要があった。したがって、生産性が非常
に悪く、不経済となる問題を有していた。
【0004】なお、この問題に対し冷間鍛造により上記
円板状のスラグからカムを成形することが考えられる
が、カムはその形状が複雑なことから丸棒素材から突出
部を有するカムを塑性加工するには、その変形量が大き
すぎるため、カムの突出部が完全に成形されず、パンチ
とダイによる鍛造荷重を高めて過圧するとパンチやダイ
が破損し、経済的な生産ができないものであった。
【0005】そこで、本発明はカムなどの異形部品を冷
間鍛造により高精度に成形できるようにして、鍛造加工
後に切削機による仕上げ加工を不要にし、生産性の向上
を図って低コストで製造できる冷間鍛造機の提供を課題
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本願の請求項1の発明は、相対向するダイとパンチ
により鍛造して所定形状の成形品を形成する鍛造機本体
と、該鍛造機本体に棒状素材を塑性加工により成形品と
なる断面形状に変形しながら供給する素材供給手段とで
構成されると共に、素材供給手段が、鍛造する成形品の
断面形状に類似し、かつ上記塑性加工により成形品の断
面形状となるように変形加工する引抜きダイスを有する
ドロワー又は圧延ロールを備え、該ドロワー又は圧延ロ
ールにて変形された素材を鍛造機本体に設けた切断部に
供給して、該切断部にて供給された素材を切断し、その
切断したスラグを相対向するダイとパンチに供給するよ
うにしたことを特徴とする。
【0007】また、本願の請求項2の発明は、相対向す
るダイとパンチにより鍛造してカムを形成する鍛造機本
体と、該鍛造機本体に棒状素材をカム形状に変形加工し
ながら供給する素材供給手段とで構成されると共に、素
材供給手段が、素材を鍛造するカム形状に類似し、かつ
仕上がり寸法よりも縮小されたカム形状となるように変
形加工する引抜きダイスを有するドロワー又は圧延ロー
ルを備え、該ドロワー又は圧延ロールにて変形された素
材を鍛造機本体に設けた切断部に供給して、該切断部に
て供給された素材を切断してカム形状をしたスラグを形
成し、該スラグを相対向するダイとパンチに供給するよ
うにしたことを特徴とする。
【0008】また、本願の請求項3の発明は、上記した
請求項2の発明において、鍛造機本体が、機台の前面に
並設された複数のダイと、これら各ダイに相対向して進
退動する複数のパンチとにより、切断部から供給される
スラグをカム形状に成形する複数段の鍛造ステーション
を備え、かつ、上記スラグを180°回転させる回転機
構を有しており、前工程の鍛造ステーションにおけるダ
イとパンチにて、カム形状に切断されたスラグに対しそ
の破断面を矯正すると共に、ダイ内にて片面の全周にチ
ャンファーを形成し、このスラグを上記回転機構により
180°回転させた上で、次工程の鍛造ステーションに
供給し、該鍛造ステーションにおけるダイとパンチに
て、片面にチャンファーが形成されたスラグに対し両面
全周に均等なチャンファーを形成すると共に、穴抜きを
行うための凹所を形成するようにしたことを特徴とす
る。
【0009】また、本願の請求項4の発明は、上記した
請求項3の発明に加えて、さらに次工程の鍛造ステーシ
ョンにおけるダイとパンチにて、穴抜用凹所が形成され
たスラグに対し穴抜き加工を施して貫通穴を形成すると
共に、ダイとパンチにて、穴抜き加工したスラグのサイ
ジングを行い、均等な厚みと形状及び寸法出しを行っ
て、高精度なカムを形成するようにしたことを特徴とす
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。なお、本実施の形態に係る冷間鍛
造機により製造されるカムCは、図1及び図2に示すよ
うに一端に突出部aが設けられ、中心部に貫通穴bと該
穴bに多数の凹溝cがスプライン状に形成されていると
共に、外周部の両面に全周にわたるチャンファー(面取
り)d,eが形成された形状とされている。
【0011】図3は、本発明に係る冷間鍛造機の概略図
を示す。該鍛造機は、鍛造によりカムCを形成する鍛造
機本体1と、該鍛造機本体1に丸棒素材Aをカム形状に
変形加工しながら供給する素材供給装置2とで構成され
る。
【0012】鍛造機本体1は、図3,4に示されている
ように機台3の所定位置にダイブロック4が設けられ、
このダイブロック4に粗から精に至る5つのダイ5…9
が所定間隔で配置されていると共に、これらのダイ5…
9に向かって進退するラム10の前面に同数のパンチ1
1…15が各ダイに対向して配置されている。これらの
ダイ5…9とパンチ11…15とによって第1〜5工程
の鍛造ステーションS1〜S5が構成され、かつ、ラム
10によるパンチ11…15の進退移動によって、パン
チ11…15とダイ5…9との間で後述するスラグC1
からカムCに順次段階的に鍛造加工するようになされて
いる。
【0013】上記ダイ5…9のうち、ダイ5,6,7の
中心部には凹所成形用のセンターピン5a,6a,7a
が、またダイ8の中心部には貫通穴成形用の穴抜きピン
8aが、さらにダイ9の中心部には貫通穴bにスプライ
ン状の凹溝cを形成するサイジングピン9aが設けられ
ている。センターピン5a,6a,7a、穴抜きピン8
a及びサイジングピン9aは受圧部材5b,6b,7
b、8b、9bで受圧されている。そして、センターピ
ン5a,6a,7aはダイ5,6,7に対して摺動可能
に支持され、ノックアウトピン5c,6c,7cの押し
出し動作によりセンターピン5a,6a,7aを介して
後述するスラグC2,C3,C4をダイ5,6,7から
排出するようになされている。また、ダイ8,9におい
ては、ダイ8,9と穴抜きピン8a、サイジングピン9
aとの間にストリッパー8c、9cが摺動可能に支持さ
れ、ノックアウトピン8d,9dの押し出し動作により
ストリッパー8c、9cを介して後述するスラグC5又
はカムCをダイ8,9から排出するようになされてい
る。
【0014】一方、パンチ14,15の中心部には、抜
きカスを外部に排出するための排出孔14aと、サイジ
ングカスを外部に排出するための排出孔15aとが形成
されている。
【0015】また、ダイブロック4の一端部には、クイ
ル16と、該クイル16より供給された図6に示すカム
状断面の素材A1を一定寸法に切断するためのカッター
17と、該カッター17で切断された図6,7に示すス
ラグC1を上記鍛造ステーションS1〜S5にわたって
順次移送する移送装置(図示せず)とが備えられてい
る。その場合、移送装置には、図示しないが、第1工程
の鍛造ステーションS1から第2工程の鍛造ステーショ
ンS2への移送及び第2工程の鍛造ステーションS2か
ら第3工程の鍛造ステーションS3への移送に際して、
その移送方向と平行な軸を中心軸として、後述するスラ
グC2,C3を180°回転させる回転機構が設けら
れ、該回転機構によりスラグC2,C3を180°回転
させた上で、次工程の鍛造ステーションS2,S3に移
送するようになされている。なお、移送装置及び回転機
構は公知であるのでその具体的な構造及び作用について
は省略する。
【0016】一方、素材供給装置2は、機台3における
クイル16の後方側に配設され、丸棒素材Aが、鍛造し
ようとするカム形状に類似し、かつ仕上がり寸法よりも
縮小されたカム形状となるように変形加工する引抜きダ
イス18を有するドロワー19と、該ドロワー19にて
変形された図6に示すカム状断面の素材A1を鍛造機本
体1に設けたクイル16に供給する複数の送りロール2
0…20を有する送り機構21とを備えている。これら
のドロワー19と送り機構21とは、適宜駆動手段によ
り鍛造機本体1の駆動に同期して間欠的に駆動されるよ
うになされている。図5中、22は、ドロワー19の前
方に設けられたピンチロールである。
【0017】以上のように構成された冷間鍛造機によ
り、カムを製造する場合の動作について説明する。ま
ず、丸棒素材Aをピンチロール22を介してドロワー1
9の引抜きダイス18及び送り機構21の送りロール2
0…20に予め挿入してセットし、その状態でドロワー
19及び送り機構21を駆動する。これにより、丸棒素
材Aが、引抜きダイス18により鍛造するカムCの形状
に類似し、かつ仕上がり寸法よりも縮小された図6に示
すカム形状の断面に変形加工される。つまり、ダイ5〜
9とパンチ11〜15とによる塑性加工により求めるカ
ムCとなるように予め完成品のカムCより逆算した類似
のカム形状の断面に変形加工される。その後、変形加工
されたカム形状の素材A1は、送りロール20…20を
介して鍛造機本体1のクイル16に供給される。
【0018】次に、クイル16より押し出されたカム形
状の素材A1は、カッター17で所定寸法に切断され、
その切断された図6,7に示すスラグC1は、素材移送
装置を介して各鍛造ステーションに順次移送され、各ス
テーションにおけるダイ5〜9とパンチ11〜15との
間でスラグC1から求めるカムCに順次鍛造加工される
ことになる。
【0019】具体的には、第1工程の鍛造ステーション
S1におけるダイ5とパンチ11にて、カム形状に切断
されたスラグC1に対し、その破断面を矯正すると共
に、ダイ5内にて全体を均等に膨らませるように塑性加
工して、図8,9に示すスラグC2を形成する。
【0020】次いで、このスラグC2を第1工程の鍛造
ステーションS1から排出して上記移送装置の回転機構
により180°回転させた上で、第2工程の鍛造ステー
ションS2に移送する。そして、この鍛造ステーション
S2におけるダイ6とパンチ12にて、スラグC2に対
し、片面の全周にチャンファーdを形成すると共に、穴
抜きを行うための凹所fを形成して、図10,11に示
すようなスラグC3を形成する。
【0021】その後、このスラグC3を第2工程の鍛造
ステーションS2から排出して上記移送装置の回転機構
により180°回転させた上で、第3工程の鍛造ステー
ションS3に移送する。そして、この鍛造ステーション
S3におけるダイ7とパンチ13にて、スラグC3に対
し、両面の全周に均等なチャンファーd,eを形成する
と共に、穴抜きを行うための凹所f,gを形成し、図1
2,13に示すようなスラグC4を形成する。
【0022】さらに、このスラグC4を第3工程の鍛造
ステーションS3から排出して上記移送装置により、第
4工程の鍛造ステーションS4に移送する。そして、こ
の鍛造ステーションS4におけるダイ8とパンチ14に
て、スラグC4に対し穴抜き加工を施して貫通穴bを形
成し、図14,15に示すスラグC5を形成する。な
お、ダイ8側の穴抜きピン8aは、抜きカスhをパンチ
14に形成された排出孔15a側に突出し、該排出孔1
5aからダイブロック4に形成された図示しない排出通
路を介して外部に排出される。
【0023】その後、このスラグC5を第4工程の鍛造
ステーションS4から排出して上記移送装置により、最
終工程の鍛造ステーションS5に移送する。この鍛造ス
テーションS5におけるダイ9とパンチ15にて、スラ
グC5を分流鍛造してサイジングを行い、均等な厚みと
形状及び寸法出しを行い、かつ、貫通穴bにスプライン
状の凹溝cを形成して、最終成形品としての高精度なカ
ムCを形成する。なお、サイジングカスが生じた場合に
は、パンチ15に形成された排出孔15aからダイブロ
ック4に形成された図示しない排出通路を介して外部に
排出される。
【0024】以上のように、ダイ5〜9とパンチ11〜
15とにより、予めカム形状に切断されたスラグの全体
を均等状に膨らませるように塑性変形して、求めるカム
となる形状に鍛造加工するようにしたから、冷間鍛造で
ありながら、求める形状のカムCを高精度に成形でき、
これにより、鍛造加工後に切削機による仕上げ加工を不
要にして、生産性の向上を図ることができる。
【0025】既述した実施の形態では、ダイ側にのみノ
ックアウトピンを設け、パンチ側にノックアウトピンを
設けない構成としたから、高速生産が可能となる。ま
た、センターピン5a,6a,7a、穴抜きピン8a及
びサイジングピン9aをダイ5〜9に設けられた受圧部
材5b,6b,7b、8b、9bで受圧するように構成
されているから、ノックアウトピン5c,6c,7c,
8d,9dに負荷がかかることがないし、センターピン
5a,6a,7a、穴抜きピン8a及びサイジングピン
9aを交換する際にも、ノックアウトピン5c,6c,
7c,8d,9dの調整が不要で、ワンタッチ交換が可
能となる。
【0026】既述した実施の形態では、丸棒素材Aをカ
ム形状に変形加工するに際してドロワー19を用いたけ
れども、このドロワー19に代えて圧延ロール(図示せ
ず)を用いてもよい。また、送りロール20を有する送
り機構21を用いずに、リニア送り、又は上記ドロワ
ー、圧延ロールをサーボコントロールにより制御して直
接供給するようにしてもよい。
【0027】さらに、たとえば、既述した実施の形態に
おける第4工程と第5工程を同時に行うようにして、鍛
造機本体の簡素化を図ってもよい。その場合、図16に
示すように、第4工程として、貫通穴成形用の孔を有す
る移動ダイ8a′が摺動可能に支持された固定ダイ8′
と、先端部に貫通穴成形用の穴抜き刃14a′を有し、
中間部外周にサイジング刃14b′を有する上記パンチ
14′とで構成する。このように構成すれば、パンチ1
4′のダイ8′への打ち込み動作により、スラグC4に
穴抜き刃14a′にて貫通穴b′が形成されると同時
に、サイジング刃14b′にてサイジングが施され、ス
プライン状の凹溝c…cが形成されることになる。した
がって、鍛造機本体1の簡素化を図ることができなが
ら、均等な厚みと形状及び寸法出しが行われた高精度な
カムCが形成されることになる。なお、移動ダイ8a′
の中心孔に打ち抜かれた抜きカスh′は、該移動ダイ8
a′及び固定ダイ8′に形成された排出孔(図示せず)
を介して外部に排出される。また、成形されたカムCは
ノックアウトピン(図示せず)による移動ダイ8a′の
進出動作により固定ダイ8′から排出される。
【0028】
【発明の効果】以上のように本発明の冷間鍛造機によれ
ば、鍛造機本体に棒状素材を供給する素材供給手段が、
鍛造する成形品の断面形状に類似し、かつ鍛造機本体に
よる塑性加工により成形品の断面形状となるように変形
加工する引抜きダイスを有するドロワー又は圧延ロール
を備え、ドロワー又は圧延ロールにて予め成形品の断面
形状に類似するように変形加工された素材を鍛造機本体
の切断部に供給し、該切断部にて切断した成形品の断面
形状に類似するスラグを鍛造機本体の相対向するダイと
パンチとで鍛造加工するようにしたから、カムや異形の
ワッシャなどの異形部品を冷間鍛造により高精度に成形
でき、これにより、鍛造加工後に切削機による仕上げ加
工を不要にして、生産性の向上を図ることができる。
【0029】また、鍛造機本体が、機台の前面に並設さ
れた複数のダイと、これら各ダイに相対向して進退動す
る複数のパンチとにより、切断部から供給されるスラグ
をカム形状に成形する複数段の鍛造ステーションを備
え、かつ、上記スラグを180°回転させる回転機構を
有しており、前工程の鍛造ステーションにおけるダイと
パンチにて、カム形状に切断されたスラグに対しその破
断面を矯正すると共に、ダイ内にて片面の全周にチャン
ファーを形成し、このスラグを上記回転機構により18
0°回転させた上で、次工程の鍛造ステーションに供給
し、該鍛造ステーションにおけるダイとパンチにて、片
面にチャンファーが形成されたスラグに対し両面全周に
均等なチャンファーを形成すると共に、穴抜きを行うた
めの凹所を形成するようにしたから、ダイとパンチとに
より予めカム形状に切断されたスラグの全体を均等状に
膨らませるように塑性変形するだけで、求めるカムとな
る形状に容易に鍛造加工することができ、これにより、
冷間鍛造でありながら求めるカムとなる形状に容易に鍛
造加工することができ、かつ両面の全周に均等なチャン
ファーを容易に形成することができる。
【0030】その上、さらに次工程の鍛造ステーション
におけるダイとパンチにて、穴抜用凹所が形成されたス
ラグに対し穴抜き加工を施して貫通穴を形成すると共
に、ダイとパンチにて、穴抜き加工したスラグのサイジ
ングを行い、均等な厚みと形状及び寸法出しを行って高
精度なカムを形成するようにしたから、冷間鍛造であり
ながら求めるカムとなる形状に正確に、かつ高精度に鍛
造加工することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る冷間鍛造機で製造されたカム
の正面図である。
【図2】 同カムの縦断面図である。
【図3】 本発明に係る冷間鍛造機の概略平面図であ
る。
【図4】 同鍛造機における鍛造機本体の説明図であ
る。
【図5】 素材供給装置の一部省略正面図である。
【図6】 カッターで切断されたスラグの端面図であ
る。
【図7】 同カムの縦断面図である。
【図8】 1段目鍛造ステーションで鍛造されたスラ
グの正面図である。
【図9】 同スラグの側面図である。
【図10】 2段目鍛造ステーションで鍛造されたスラ
グの正面図である。
【図11】 同スラグの縦断面図である。
【図12】 3段目鍛造ステーションで鍛造されたスラ
グの正面図である。
【図13】 同スラグの縦断面図である。
【図14】 4段目鍛造ステーションで鍛造されたスラ
グの正面図である。
【図15】 同スラグの縦断面図である。
【図16】 別の実施の形態を示す説明図である。
【符号の説明】
1 鍛造機本体 2 素材供給装置 3 機台 5〜9 ダイ 11〜15 パンチ 17 カッター(切断部) 18 引抜きダイス 19 ドロワー A 棒状素材 C カム a 突出部 b 貫通穴 d,e チャンファー C1〜C5 スラグ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 相対向するダイとパンチにより鍛造して
    所定形状の成形品を形成する鍛造機本体と、該鍛造機本
    体に棒状素材を塑性加工により成形品となる断面形状に
    変形しながら供給する素材供給手段とで構成されると共
    に、素材供給手段が、鍛造する成形品の断面形状に類似
    し、かつ上記塑性加工により成形品の断面形状となるよ
    うに変形加工する引抜きダイスを有するドロワー又は圧
    延ロールを備え、該ドロワー又は圧延ロールにて変形さ
    れた素材を鍛造機本体に設けた切断部に供給して、該切
    断部にて供給された素材を切断し、その切断したスラグ
    を相対向するダイとパンチに供給するようにしたことを
    特徴とする冷間鍛造機。
  2. 【請求項2】 相対向するダイとパンチにより鍛造して
    カムを形成する鍛造機本体と、該鍛造機本体に棒状素材
    をカム形状に変形加工しながら供給する素材供給手段と
    で構成されると共に、素材供給手段が、素材を鍛造する
    カム形状に類似し、かつ仕上がり寸法よりも縮小された
    カム形状となるように変形加工する引抜きダイスを有す
    るドロワー又は圧延ロールを備え、該ドロワー又は圧延
    ロールにて変形された素材を鍛造機本体に設けた切断部
    に供給して、上記切断部にて供給された素材を切断して
    カム形状をしたスラグを形成し、該スラグを相対向する
    ダイとパンチに供給するようにしたことを特徴とする冷
    間鍛造機。
  3. 【請求項3】 鍛造機本体が、機台の前面に並設された
    複数のダイと、これら各ダイに相対向して進退動する複
    数のパンチとにより、切断部から供給されるスラグをカ
    ム形状に成形する複数段の鍛造ステーションを備え、か
    つ、上記スラグを180°回転させる回転機構を有して
    おり、前工程の鍛造ステーションにおけるダイとパンチ
    にて、カム形状に切断されたスラグに対しその破断面を
    矯正すると共に、ダイ内にて片面の全周にチャンファー
    を形成し、このスラグを上記回転機構により180°回
    転させた上で、次工程の鍛造ステーションに供給し、該
    鍛造ステーションにおけるダイとパンチにて、片面にチ
    ャンファーが形成されたスラグに対し両面全周に均等な
    チャンファーを形成すると共に、穴抜きを行うための凹
    所を形成するようにしたことを特徴とする請求項2に記
    載の冷間鍛造機。
  4. 【請求項4】 さらに次工程の鍛造ステーションにおけ
    るダイとパンチにて、穴抜用凹所が形成されたスラグに
    対し穴抜き加工を施して貫通穴を形成すると共に、ダイ
    とパンチにて、穴抜き加工したスラグのサイジングを行
    い、均等な厚みと形状及び寸法出しを行って高精度なカ
    ムを形成するようにしたことを特徴とする請求項3に記
    載の冷間鍛造機。
JP2000404072A 2000-12-11 2000-12-11 冷間鍛造機 Expired - Fee Related JP3829298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000404072A JP3829298B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 冷間鍛造機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000404072A JP3829298B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 冷間鍛造機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002178098A true JP2002178098A (ja) 2002-06-25
JP3829298B2 JP3829298B2 (ja) 2006-10-04

Family

ID=18868087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000404072A Expired - Fee Related JP3829298B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 冷間鍛造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3829298B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018001221A (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 ナミテイ株式会社 異形断面を有したチップ部材の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018001221A (ja) * 2016-07-04 2018-01-11 ナミテイ株式会社 異形断面を有したチップ部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3829298B2 (ja) 2006-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8485013B2 (en) Method and tooling for headed pilot pointed bolts
TWI537075B (zh) 扳手工具製程方法
US4310939A (en) Method of producing semicircular washers having a projection to prevent rotation
CN110586758B (zh) 一种卷制壳体的一体成型加工方法
CN105665612A (zh) 螺丝打头机
CN104625626B (zh) 扳手工具制程方法
KR101583390B1 (ko) 양면 및 이중 가공용 밴돌리어
JP2002178098A (ja) 冷間鍛造機
JP2739707B2 (ja) 多段式圧造成形機
CN111085831A (zh) 一种汽车电动座椅电机固定座的加工方法
JP3947821B2 (ja) 異種素材の包含成形フォーマー
JPH11244983A (ja) 軸受素形材の製造方法
US3202122A (en) Method of making precision formed metal parts
JP2791290B2 (ja) ロッカーアームの製造方法
JP3544285B2 (ja) 多段式圧造成形機の素材移送装置
JP3517771B2 (ja) 座金付きナットの製造方法
JPH10216889A (ja) 座金の製造方法および装置
US3262303A (en) Extruding metal tubes prom wire
JP4199410B2 (ja) スクラップレスによる中空部材の製造方法及びその装置並びにワッシャの製造方法
JP2001276950A (ja) 鍛造装置
KR20070064712A (ko) 링크부재 제조방법 및 제조금형
JPH0159336B2 (ja)
JP3130795U (ja) 圧造成形機
RU1784004C (ru) Инструментальный узел холодно-высадочного автомата дл изготовлени стержневых деталей с головками
JPH0530824Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060613

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100721

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110721

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120721

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees