JP2002176989A - 磁気微粒子膜特異的タンパク質 - Google Patents

磁気微粒子膜特異的タンパク質

Info

Publication number
JP2002176989A
JP2002176989A JP2000381015A JP2000381015A JP2002176989A JP 2002176989 A JP2002176989 A JP 2002176989A JP 2000381015 A JP2000381015 A JP 2000381015A JP 2000381015 A JP2000381015 A JP 2000381015A JP 2002176989 A JP2002176989 A JP 2002176989A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protein
peptide
magnetic
antibody
fusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000381015A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Matsunaga
是 松永
Haruko Takeyama
春子 竹山
Yoshiko Okamura
好子 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP2000381015A priority Critical patent/JP2002176989A/ja
Priority to PCT/JP2001/008918 priority patent/WO2002048359A1/ja
Priority to US10/450,346 priority patent/US20040048289A1/en
Publication of JP2002176989A publication Critical patent/JP2002176989A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、磁性細菌(Magnetospirill
um sp.)AMB−1由来の磁気微粒子膜特異的タンパク
質Mms16、それをコードするDNA、及びそれらを
利用したサンドイッチイムノアッセイ法や医薬組成物等
を提供すること。 【解決手段】 磁性細菌の細胞破砕液を細胞膜、磁気微
粒子膜、細胞質の三画分に分画し、それぞれのタンパク
質のSDS−PAGEプロフィールを比較し、磁性細菌
粒子膜特異的な新規タンパク質Mms16を同定した。
また、かかるタンパク質のアミノ酸配列やこのタンパク
質をコードする遺伝子の塩基配列を決定し、かかるタン
パク質がGTPase活性を示すことを確認した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気微粒子膜特異
的なタンパク質Mms16、それをコードするDNA、
及びそれらの利用に関する。
【0002】
【従来の技術】磁性細菌が生成する磁性細菌粒子は、菌
体内ではマグネトソーム(magnetosome)と呼ばれる粒
径50〜100nmの磁気微粒子が10〜20個チェー
ン状に連なった構造をしており、厚さ約2〜4nmの有
機膜で覆われている。また、磁性細菌によって合成され
る磁性細菌粒子の形態は、八面体形、六角柱、弾丸状な
どの形状があり、これらの形態は種特異的であることが
観察されている(Appl.Microbiol. Biotechnol. 52, 46
4-73, 1999)。この事実は、磁性細菌において種特異的
な結晶の形態制御機構の存在を強く示唆しており、その
制御機構は磁性細菌粒子膜上の膜タンパク質が関与して
いると考えられている(Adv. Microbiol. Biotechnol.
31, 125-181, 1990)。また、小胞内でマグネタイトを
形成するためには、マグネトソーム特異的なタンパク質
が鉄イオンの蓄積や結晶核形成、鉱物の還元、pHのコ
ントロールなどの特異的な機能を担っていることが期待
されている(Adv. Microbiol. Biotechnol. 31, 125-18
1, 1990、J. Bacteriol. 170, 834-841, 1988)。
【0003】磁気微粒子膜上のタンパク質について、こ
れまでに、Gorby et al.(J. Bacteriol. 170, 834-84
1, 1988)が、SDS−PAGEによる細胞膜と磁気微
粒子膜、細胞質のタンパク質プロフィールの比較から、
15,33kDaの磁気微粒子膜特異的なタンパク質を
MS−1株において観察した。Okuda et al.(Gene 17
1, 99-102, 1996)は、MS−1株において同じ手法で
低分子量のタンパク質を分画するためにTricine/SD
S−PAGEを行った。その結果、12,22,28k
Daのタンパク質が磁気微粒子膜特異的であることを示
した。本発明者らもAMB−1株において、24.8,
35.6,66.0kDaの特異的なタンパク質を同定
した(Biochem. Biophys. Res. Commun. 268, 932-937,
2000)。これらの磁性細菌粒子膜特異的なタンパク質
のうち、22kDaタンパク質の遺伝子mam22(Ge
ne 171, 99-102, 1996)および35.6kDaタンパク
質の遺伝子mpsA(Biochem. Biophys. Res. Commun.
268, 932-937, 2000)はクローニングされ、モチーフ
解析から機能は推定されているが、機能解析は行われて
おらず、他のタンパク質についてもその後の報告はな
い。また本発明者らにより分離された磁性細菌生成関連
遺伝子magAが、鉄輸送タンパク質をコードしてお
り、細胞膜および磁性細菌粒子膜上に局在することが報
告(J. Biol. Chem. 270, 28392-28396, 1995、J. Bioc
hem. 118, 23-27, 1995)されている。このMagAタ
ンパク質が、現在までに機能解析されている唯一の磁性
細菌粒子膜上のタンパク質である。
【0004】いくつかの細菌は、光合成や硝化作用、メ
タンの酸化、窒素固定のような特化した代謝のための細
胞内膜構造を保持しているが、物質を内包するような膜
構造系を細胞内に保持する細菌が観察された報告はな
い。前述の代謝に関連した膜構造は細胞膜に由来するこ
とが観察されているが、その形成メカニズムについては
報告がなく、磁性細菌粒子膜がどこから由来したものか
は不明である。最近、本発明者は、磁性細菌(Magnetos
pirillum sp.)AMB−1(ATCC700264)の
磁性細菌粒子膜において特異的に発現する5つのタンパ
ク質、12.0、16.0、24.8、35.6(Mp
sA)及び66.2kDaのタンパク質を報告し(App
l. Biochem. Biotech. 84-86, 441-446, 2000)、また
磁性細菌粒子膜において最も多く発現している16.0
kDaのタンパク質が2次元電気泳動によって2つのス
ポットに分離することを報告しているが、その詳細につ
いてはわかっていなかった。
【0005】他方、特開平5−209884号公報に
は、磁性細菌から抽出した磁性細菌粒子に、ピリジルジ
チオアルキル脂肪酸N−スクシンイミジルエステルを用
い、蛍光標識を行った抗体または抗原を固定化し、それ
らに対する抗原または抗体を用いて抗原抗体反応を行
い、凝集を生じさせたのち、これを磁気的に分離濃縮
し、蛍光濃度を測定することにより極めて微量の抗原、
抗体を精度よく検出できる方法が開示されている。ま
た、特開平6−261745号公報には、活性汚泥を用
いる汚水、下水等の処理に有用で、しかも均一な形状、
大きさのマグネタイト超微粒子の合成に有用な硫酸還元
能を有する磁気細菌が、特開平7−241192号公報
には、磁性細菌のマグネトソーム及び遺伝子を含有する
リポソームや、かかるリポソームに磁場を印加すること
により、該リポソームを細胞へ誘導し、該細胞と接触さ
せる工程を有する細胞への遺伝子の導入方法が開示され
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、磁性
細菌(Magnetospirillum sp.)AMB−1由来の磁気微
粒子膜特異的タンパク質Mms16(16kDaタンパ
ク質)、それをコードするDNA、及びそれらを利用し
たサンドイッチイムノアッセイ法や医薬組成物等を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決するために鋭意研究し、磁性細菌の細胞破砕液を
細胞膜、磁気微粒子膜、細胞質の三画分に分画し、それ
ぞれのタンパク質のSDS−PAGEプロフィールを比
較し、磁性細菌粒子膜特異的な新規のタンパク質Mms
16を同定し、また、このタンパク質のアミノ酸配列や
かかるタンパク質をコードする遺伝子の塩基配列を決定
し、このタンパク質のN末端部分配列がGTP結合タン
パク質と相同性を有し、GTP結合能を有するGTPa
seであることを見い出し、本発明を完成するに至っ
た。
【0008】すなわち本発明は、以下の(a)又は(b)の
タンパク質をコードするDNA(a)配列番号2に示され
るアミノ酸配列からなるタンパク質(b)配列番号2に示
されるアミノ酸配列において、1若しくは数個のアミノ
酸が欠失、置換若しくは付加されたアミノ酸配列からな
り、かつGTPase活性を有するタンパク質(請求項
1)や、配列番号1に示される塩基配列又はその相補的
配列並びにこれらの配列の一部または全部を含むDNA
(請求項2)や、請求項2記載のDNAとストリンジェ
ントな条件下でハイブリダイズし、かつGTPase活
性を有するタンパク質をコードするDNA(請求項3)
や、請求項2又は3記載のDNAの一部からなることを
特徴とする高転写活性を有するプロモーター(請求項
4)や、配列番号2に示されるアミノ酸配列からなるタ
ンパク質(請求項5)や、配列番号2に示されるアミノ
酸配列において、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置
換若しくは付加されたアミノ酸配列からなり、かつGT
Pase活性を有するタンパク質(請求項6)や、請求
項5又は6記載のタンパク質の一部からなり、かつGT
Pase活性を有するペプチド(請求項7)に関する。
【0009】また本発明は、請求項5若しくは6記載の
タンパク質又は請求項7記載のペプチドと、機能性タン
パク質又は機能性ペプチドとを結合させた融合タンパク
質又は融合ペプチド(請求項8)や、機能性ペプチド
が、機能性タンパク質の一部又はペプチドタグであるこ
とを特徴とする請求項8記載の融合タンパク質又は融合
ペプチド(請求項9)や、機能性タンパク質が、抗原、
抗体、受容体、レクチン、ホルモン、結合性タンパク
質、酵素、及びマーカータンパク質から選ばれる1又は
2以上のタンパク質であることを特徴とする請求項8又
は9記載の融合タンパク質又は融合ペプチド(請求項1
0)や、請求項5若しくは6記載のタンパク質又は請求
項7記載のペプチドに特異的に結合する抗体(請求項1
1)や、抗体がモノクローナル抗体であることを特徴と
する請求項11記載の抗体(請求項12)や、請求項1
1又は12記載の抗体に特異的に結合し、かつGTPa
se活性を有することを特徴とする組換えタンパク質又
はペプチド(請求項13)に関する。
【0010】また本発明は、請求項5若しくは6記載の
タンパク質、請求項7記載のペプチド、又は請求項8〜
10のいずれか記載の融合タンパク質若しくは融合ペプ
チドを発現することができる発現系を含んでなる宿主細
胞(請求項14)や、宿主細胞が、宿主磁性細菌(Magn
etospirillum sp.)であることを特徴とする請求項14
記載の宿主細胞(請求項15)や、宿主磁性細菌(Magn
etospirillum sp.)が、AMB−1(FERM BP−
5458,ATCC700264)、MS−1(IFO
15272,ATCC31632,DSM3856)、
MSR−1(IFO15272,DSM6361)、R
S−1(FERM BP−13283)、又はMGT−
1(FERM P−16617)であることを特徴とす
る請求項15記載の宿主細胞(請求項16)や、請求項
15又は16記載の宿主磁性細胞から得られる磁気微粒
子(請求項17)に関する。
【0011】また本発明は、請求項17記載の磁気微粒
子上に発現している抗体と、標識抗体とを用いることを
特徴とするサンドイッチイムノアッセイ法(請求項1
8)や、請求項17記載の磁気微粒子を含有するマグネ
ットリポソーム(請求項19)や、請求項19記載のマ
グネットリポソームを有効成分として含有する医薬組成
物(請求項20)に関する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の対象となるタンパク質と
しては、図1や配列表の配列番号2に示されるアミノ酸
配列からなる磁気微粒子膜特異的なタンパク質Mms1
6や、配列番号2に示されるアミノ酸配列において、1
若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加され
たアミノ酸配列からなり、かつGTPase活性を有す
るタンパク質等を挙げることができる。なお、図1中、
イタリックはN末端アミノ酸シークエンスで得られた部
分配列を示し、下線部はATP/GTP-binding motif
(P-loop)を保存する配列を示している。また、本発明の
ペプチドとしては、本発明のタンパク質の一部からな
り、かつGTPase活性を有するペプチドを挙げるこ
とができる。上記本発明の対象となるタンパク質及びペ
プチドの他、これらタンパク質及びペプチドに特異的に
結合する抗体が特異的に結合する組換えタンパク質及び
ペプチドをも含めた本発明のタンパク質及びペプチドを
総称して、以下「本件タンパク質・ペプチド」というこ
とがある。なお、本件タンパク質・ペプチドは、例えば
磁性細菌(Magnetospirillum sp.)AMB−1の細胞破
砕液を三画分(細胞膜、磁気微粒子膜及び細胞膜)に分
画し、各タンパク質のSDS−PAGEプロフィールを
比較する方法や、本件タンパク質・ペプチドのDNA配
列情報等に基づき公知の方法で調製することができ、そ
の由来は特に制限されるものではない。なお、上記磁性
細菌(Magnetospirillum sp.)AMB−1は、特許手続
上の微生物の寄託の国際的承認に関するブダペスト条約
に基づいて、工業技術院生命工学工業技術研究所(茨城
県つくば市)に、1992年11月12日受託番号「F
ERM BP−5458」として寄託されている。
【0013】本発明の対象となるDNAとして、具体的
には、配列番号2に示されるアミノ酸配列からなる磁気
微粒子膜特異的なタンパク質Mms16をコードするD
NAや、配列番号2に示されるアミノ酸配列において、
1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加さ
れたアミノ酸配列からなり、かつGTPase活性を有
するタンパク質をコードするDNAや、配列番号1に示
される塩基配列又はその相補的配列並びにこれらの配列
の一部または全部を含むDNAを挙げることができる。
参考までに、本発明のmms16及びその周辺領域の塩
基配列を図2に示す。図2に示されているように、配列
番号1に示される塩基配列の一部には、高転写活性を有
するプロモーターや磁気微粒子非生成条件調節因子様と
結合しうるパリンドロームも有している。これらはその
DNA配列情報等に基づき、公知の方法により調製する
ことができる。
【0014】また、配列番号1に示される塩基配列又は
その相補的配列並びにこれらの配列の一部又は全部をプ
ローブとして、各種DNAライブラリーに対してストリ
ンジェントな条件下でハイブリダイゼーションを行な
い、該プローブにハイブリダイズするDNAを単離する
ことにより、磁気微粒子膜特異的なタンパク質Mms1
6のDNAと同効な目的とするGTPase活性を有す
るタンパク質をコードするDNAを得ることもできる。
かかるDNAを取得するためのハイブリダイゼーション
の条件としては、例えば、42℃でのハイブリダイゼー
ション、及び1×SSC、0.1%のSDSを含む緩衝
液による42℃での洗浄処理を挙げることができ、65
℃でのハイブリダイゼーション、及び0.1×SSC,
0.1%のSDSを含む緩衝液による65℃での洗浄処
理をより好ましく挙げることができる。なお、ハイブリ
ダイゼーションのストリンジェンシーに影響を与える要
素としては、上記温度条件以外に種々の要素があり、当
業者であれば、種々の要素を適宜組み合わせて、上記例
示したハイブリダイゼーションのストリンジェンシーと
同等のストリンジェンシーを実現することが可能であ
る。
【0015】本発明の融合タンパク質や融合ペプチドと
しては、本件タンパク質・ペプチドと、機能性タンパク
質又はペプチドとが結合しているものであればどのよう
なものでもよく、機能性タンパク質としては、例えば、
抗原、抗体、プロテインA等の免疫関連タンパク質や、
レクチン、アビジン、ビオチン等の結合能を有する結合
性タンパク質や、補酵素、加水分解酵素、酸化還元酵
素、異性化酵素、転移酵素、脱離酵素、制限酵素等の酵
素や、各種受容体や、GFP等のマーカタンパク質など
が挙げられ、機能性ペプチドとしては、上記機能性タン
パク質の一部からなるペプチドや、HA(ヘマグルチニ
ン)、FLAG、Myc等のエピトープタグや、GS
T、マルトース結合タンパク質、ビオチン化ペプチド、
オリゴヒスチジン等の親和性タグなどを例示することが
できるがこれらに限定されるものではなく、1又は2以
上の機能性タンパク質や機能性ペプチドが融合した融合
機能性タンパク質であってもよい。かかる融合タンパク
質や融合ペプチドは、常法により作製することができ、
Ni−NTAとHisタグの親和性を利用した本件タン
パク質・ペプチドの精製や、本件タンパク質・ペプチド
の検出や、その他当該分野の研究用試薬としても有用で
ある。
【0016】本発明の前記タンパク質やペプチドに特異
的に結合する抗体としては、モノクローナル抗体、ポリ
クローナル抗体、キメラ抗体、一本鎖抗体、ヒト化抗体
等の免疫特異的な抗体を具体的に挙げることができ、こ
れらは上記磁気微粒子膜特異的なタンパク質Mms16
の全部又はその一部を抗原として用いて常法により作製
することができるが、その中でもモノクローナル抗体が
その特異性の点でより好ましい。かかるモノクローナル
抗体等の磁気微粒子膜特異的なタンパク質Mms16に
特異的に結合する抗体は、例えば、磁気微粒子膜特異的
なタンパク質の分子機構を明らかにする上で有用であ
る。
【0017】上記の本発明の抗体は、慣用のプロトコー
ルを用いて、動物(好ましくはヒト以外)に本件タンパ
ク質・ペプチド若しくはエピトープを含むその断片、又
は該タンパク質を膜表面に発現した細胞を投与すること
により産生され、例えばモノクローナル抗体の調製に
は、連続細胞系の培養物により産生される抗体をもたら
す、ハイブリドーマ法(Nature 256, 495-497, 197
5)、トリオーマ法、ヒトB細胞ハイブリドーマ法(Imm
unology Today 4, 72, 1983)及びEBV−ハイブリド
ーマ法(MONOCLONAL ANTIBODIES AND CANCER THERAPY,
pp.77-96, Alan R.Liss, Inc., 1985)など任意の方法
を用いることができる。
【0018】本発明の上記本件タンパク質・ペプチドに
対する一本鎖抗体をつくるために、一本鎖抗体の調製法
(米国特許第4,946,778号)を適用することができる。
また、ヒト化抗体を発現させるために、トランスジェニ
ックマウス又は他の哺乳動物等を利用したり、上記抗体
を用いて、本件タンパク質・ペプチドを発現するクロー
ンを単離・同定したり、アフィニティークロマトグラフ
ィーでそのポリペプチドを精製することもできる。本件
タンパク質・ペプチドに対する抗体は、様々な診断薬や
医薬、その他磁気微粒子膜形成のメカニズムを解明する
上で有用である。そして、これら抗体が特異的に結合す
る組換えタンパク質又はペプチドも、前記のように本発
明の本件タンパク質・ペプチドに包含される。
【0019】また前記モノクローナル抗体等の抗体に、
例えば、FITC(フルオレセインイソシアネート)又
はテトラメチルローダミンイソシアネート等の蛍光物質
や、 125I、32P、14C、35S又は3H等のラジオアイソ
トープや、アルカリホスファターゼ、ペルオキシダー
ゼ、β−ガラクトシダーゼ又はフィコエリトリン等の酵
素で標識したものや、グリーン蛍光タンパク質(GF
P)等の蛍光発光タンパク質などを融合させた融合タン
パク質を用いることによって、本件タンパク質・ペプチ
ドの機能解析を行うことができる。また本件発明の抗体
を用いる免疫学的測定方法としては、RIA法、ELI
SA法、蛍光抗体法、プラーク法、スポット法、血球凝
集反応法、オクタロニー法等の方法を挙げることができ
る。
【0020】本発明はまた、上記本件タンパク質・ペプ
チドや、融合タンパク質又は融合ペプチドを発現するこ
とができる発現系を含んでなる宿主細胞に関する。かか
る本件タンパク質・ペプチドをコードする遺伝子の宿主
細胞への導入は、Davisら(BASIC METHODS IN MOLECULA
R BIOLOGY, 1986)及びSambrookら(MOLECULAR CLONIN
G: A LABORATORY MANUAL, 2nd Ed., Cold Spring Harbo
r Laboratory Press, Cold Spring Harbor, N.Y., 198
9)などの多くの標準的な実験室マニュアルに記載され
る方法、例えば、リン酸カルシウムトランスフェクショ
ン、DEAE−デキストラン媒介トランスフェクショ
ン、トランスベクション(transvection)、マイクロイン
ジェクション、カチオン性脂質媒介トランスフェクショ
ン、エレクトロポレーション、形質導入、スクレープロ
ーディング (scrape loading)、弾丸導入(ballistic in
troduction)、感染等により行うことができる。そし
て、宿主細胞としては、磁性細菌、大腸菌、ストレプト
ミセス、枯草菌、ストレプトコッカス、スタフィロコッ
カス等の細菌原核細胞や、酵母、アスペルギルス等の真
菌細胞や、ドロソフィラS2、スポドプテラSf9等の
昆虫細胞や、L細胞、CHO細胞、COS細胞、HeL
a細胞、C127細胞、BALB/c3T3細胞(ジヒ
ドロ葉酸レダクターゼやチミジンキナーゼなどを欠損し
た変異株を含む)、BHK21細胞、HEK293細
胞、Bowes悪性黒色腫細胞等の動物細胞や、植物細
胞等を挙げることができるが、磁気を利用して容易に収
集できることから磁性細菌を用いることが好ましい。な
お、磁性細菌(Magnetospirillum sp.)としては、AM
B−1(FERM BP−5458)、MS−1(IF
O15272,ATCC31632,DSM385
6)、MSR−1(IFO15272,DSM636
1)、RS−1(FERM BP−13283)、MG
T−1(FERM P−16617)等の磁性細菌を具
体的に例示することができるがこれらに限定されるもの
ではない。
【0021】また、発現系としては、上記本件タンパク
質・ペプチドや、融合タンパク質又は融合ペプチドを宿
主細胞内で発現させることができる発現系であればどの
ようなものでもよく、染色体、エピソーム及びウイルス
に由来する発現系、例えば、細菌プラスミド由来、酵母
プラスミド由来、SV40のようなパポバウイルス、ワ
クシニアウイルス、アデノウイルス、鶏痘ウイルス、仮
性狂犬病ウイルス、レトロウイルス由来のベクター、バ
クテリオファージ由来、トランスポゾン由来及びこれら
の組合せに由来するベクター、例えば、コスミドやファ
ージミドのようなプラスミドとバクテリオファージの遺
伝的要素に由来するものを挙げることができるが、本発
明の高転写活性を有する前記プロモーター、HT3プロ
モーター(特開平11−243963号公報)、mag
プロモーター(特開平8−228782号公報)、mp
sプロモーター(WO97/35964号公報)等の磁
性細菌由来のプロモーターを有する組換えプラスミドベ
クターが好ましい。また、これら発現系は発現を起こさ
せるだけでなく発現を調節する制御配列を含んでいても
よい。
【0022】上記発現系を含んでなる宿主磁性細菌等の
宿主細胞や、かかる細胞を培養して得られる上記本件タ
ンパク質・ペプチド又は融合タンパク質・ペプチドや、
上記宿主磁性細菌から得られる本件タンパク質・ペプチ
ド又は融合タンパク質・ペプチドが磁気微粒子膜上に発
現している磁気微粒子は、後述するように本発明のサン
ドイッチイムノアッセイ法や、マグネットリポソームな
どに用いることができる。本件タンパク質・ペプチドを
細胞培養物から回収し精製するには、電気泳動法、硫酸
アンモニウムまたはエタノール沈殿、酸抽出、アニオン
またはカチオン交換クロマトグラフィー、ホスホセルロ
ースクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラ
フィー、アフィニティークロマトグラフィー、ハイドロ
キシアパタイトクロマトグラフィーおよびレクチンクロ
マトグラフィーを含めた公知の方法、好ましくは、電気
泳動法が用いられる。また、アフィニティークロマトグ
ラフィーに用いるカラムとしては、例えば、本件タンパ
ク質・ペプチドに対する抗体を結合させたカラムや、上
記本件タンパク質・ペプチドに通常のペプチドタグを付
加した場合は、このペプチドタグに親和性のある物質を
結合したカラムを用いることにより、本件タンパク質・
ペプチドを得ることができる。上記本件タンパク質・ペ
プチドの精製方法は、ペプチド合成の際にも適用するこ
とができる。
【0023】上記本件タンパク質・ペプチド又は融合タ
ンパク質・ペプチドが磁気微粒子膜上に発現している磁
気微粒子(マグネトソーム)は、宿主磁性細菌内で、主
としてタンパク質からなる被覆膜で覆われた状態で存在
し、生理活性物質のキャリアとして用いることができ、
かかる磁気微粒子は上記宿主磁性細菌を用いて製造する
ことができる。かかる製造方法としては、例えば、本来
的に有機膜に結合して生成する膜タンパク質Mms16
の全部又は一部(少なくとも膜結合部分)をコードする
DNA、又はそのDNAに機能性タンパク質・ペプチド
をコードするDNAとを融合させたDNA配列と、前記
高転写活性を有するプロモーター配列とを含む組換えプ
ラスミドにより形質転換された磁性細菌を培養すること
により、本件タンパク質・ペプチド又は融合タンパク質
・ペプチドが磁気微粒子膜上に発現している磁気微粒子
を細菌内で生成させる方法を挙げることができる。本件
タンパク質・ペプチド又は融合タンパク質・ペプチドが
磁気微粒子膜上に発現している磁気微粒子は、培養によ
り増殖させた上記磁性細菌を公知の方法により破砕又は
溶解し、磁石を利用して容易に収集することができる。
【0024】また本発明のサンドイッチイムノアッセイ
法としては、機能性タンパク質としての抗体と本件タン
パク質・ペプチドとが結合した融合タンパク質を膜上に
発現している磁気微粒子と、標識した抗体とを用いる方
法を具体的に例示することができ、かかる標識物質とし
ては、例えば、FITC(フルオレセインイソシアネー
ト)又はテトラメチルローダミンイソシアネート等の蛍
光物質や、125I、32P、14C、35S又は3H等のラジオ
アイソトープや、アルカリホスファターゼ、ペルオキシ
ダーゼ、β−ガラクトシダーゼ又はフィコエリトリン等
の酵素で標識したものや、グリーン蛍光タンパク質(G
FP)等の蛍光発光タンパク質などを具体的に挙げるこ
とができる。これらの測定方法としては、RIA法、E
LISA法、蛍光抗体法、プラーク法、スポット法、血
球凝集反応法、オクタロニー法等の方法を挙げることが
できる。また、機能性タンパク質としての抗体と本件タ
ンパク質・ペプチドとが結合した融合タンパク質を膜上
に発現している磁気微粒子と、標識した抗体とを含有す
るサンドイッチイムノアッセイキットも本発明に含まれ
る。
【0025】本発明のマグネットリポソームとしては、
前記本件タンパク質・ペプチド又は融合タンパク質・ペ
プチドが磁気微粒子膜上に発現している磁気微粒子(マ
グネトソーム)を含有したものであればどのようなもの
でもよく、かかるマグネットリポソームをドラックキャ
リアーとして医薬に用いることができる。例えば、癌や
免疫疾患などの疾患に対する治療剤、抑制剤等の薬剤と
しての遺伝子と、上記磁気微粒子を封入したマグネット
リポソームを癌や免疫疾患等の患者に注入し、これを外
部磁場によって患部に誘導・固定・放出制御すること
で、癌や免疫疾患などの疾患を治療できる。また、分散
性に優れた磁気微粒子を用いることにより、上記薬剤の
封入率が高くなることから、本発明のマグネットリポソ
ームの作製にかかる分散性に優れた磁気微粒子を用いる
ことが好ましい。
【0026】
【実施例】以下に、実施例を揚げてこの発明を更に具体
的に説明するが、この発明の範囲はこれらの例示に限定
されるものではない。 実施例1(菌株と培養方法) mms16遺伝子のクローニング及びMms16タンパ
ク質の発現には大腸菌DH5αを使用した。この大腸菌
DH5αはアンピシリン(50μg/ml)を添加した
Luria培地を用いて、37℃で培養した。磁性細菌
Magnetospirillum sp.AMB−1(ATCC70026
4)はMSGM培地(pH6.75)(J.Bacteriol. 1
40, 720-729, 1979)を用いて、26℃、嫌気条件で培
養した(Appl.Microbiol. Biotechnol. 35, 651-655, 1
991)。
【0027】実施例2(本発明のMms16タンパク質
をコードする遺伝子のクローニング及びシークエンス解
析) 文献(Appl. Biochem. Biotech. 84-86, 441-446, 200
0)記載の方法で、磁性細菌細胞破砕液を細胞膜、磁気
微粒子膜、及び細胞質の三画分に分画し、それらの画分
をそれぞれSDS−PAGEにより分離し、それぞれの
タンパク質のSDS−PAGEプロフィールを比較する
ことによって磁性細菌粒子膜特異的な新規タンパク質M
ms16(分子量16kDa)を同定し、かかるタンパ
ク質をTEP−2unit(Shimadzu, Kyoto, Japan)
を用いた二次元電気泳動により分離した。分離後、電気
泳動ゲルをクーマシーブリリアントブルー(Coomassie
brilliant blue)R−250で染色した。その結果、M
ms16は2つのスポットに分離していた。そこで2つ
に分離されたタンパク質のN末端のアミノ酸シークエン
スをそれぞれ決定するために、かかる2つのスポットの
タンパク質をそれぞれゲルから切り取り、PVDF(po
lyvinylidene difluoride)メンブランにブロットし
た。メンブランにブロットした2つのタンパク質に対し
て、gas-phase sequencer(PPSQ−10、Shimadzu,
Kyoto, Japan)を用いてエドマン分解法により解析
し、N末端のアミノ酸シークエンス(58残基)を決定
した結果、完全に一致することがわかった。
【0028】上記アミノ酸シークエンス、MagAのコ
ドン頻度(J. Biol. Chem. 270, 28392-28396, 1995)
に基づき、Mms16のN末端側から44残基までのペ
プチドをコードする塩基配列を増幅するために、オリゴ
ヌクレオチドプライマー(フォワードプライマー1:
5′−CATAAGCAGACCGAGCAGTTCT
TCGA−3′;配列番号3、及びリバースプライマー
1:5′−TTGGCCTGGGTCAGGGCCTC
GATGTT−3′;配列番号4)を設計した。PCR
には1〜10ngのゲノムDNAをテンプレートに用い
た。サーマルサイクルのプログラムは、最初のみ94℃
で3分間変性させ、その後94℃で60秒間熱変性さ
せ、65℃で60秒間アニーリングさせ、72℃で2分
間伸張させるというサイクルを30回繰り返し、最後に
72℃で15分間伸張させた。N末端ペプチドをコード
する塩基配列を増幅したPCR断片(132bp)は、
pGEM(pGEM-T-easy Vector System; PROMEGA, WI,
USA)にクローニングし、自動DNAシークエンサーD
SQ−2000L(Shimadzu, Kyoto, Japan)またはA
BI PRISM 377(Perkin-Elmer Co., Norfor
k)を用いて塩基配列を決定した。
【0029】mms16遺伝子のゲノム上の部分塩基配
列を決定後、132bp中の両端領域のプライマー配列
の内側の配列からジーンウォーキング用のプライマー
(5′側のプライマー:5′−CGCTGGTTGGC
GACGATGGTCTCGACATCC−3′;配列
番号5、3′側のプライマー:5′−AAGTATCT
GGGCGATTTCAAGGTTCC−3′;配列番
号6)を設計し、既知領域の上流及び下流領域につい
て、LA PCR in vitro Cloning Kit(TaKaRa,Shig
a, Japan)を用いたジーンウォーキングを行った。その
結果、タンパク質Mms16をコードする438bpの
ORFを含む、1,235bpのシークエンス(GenBan
k accession # AB051013)が決定された。また、開始コ
ドンより上流の領域には3つのプロモータ様配列と、1
4のパリンドロームが存在していることがわかった。こ
のMms16タンパク質は、磁性細菌粒子膜上で最も発
現量が多いことから、高発現プロモーターによる制御が
考えられる。また、好気培養下(磁気微粒子非生成条件
下)では発現しないことから、磁気微粒子非生成条件調
節因子様の存在と、その因子による調節が推測される。
調節因子はおそらくプロモーター上流のパリンドローム
群のいずれかに結合すると考えられる。
【0030】実施例3(塩基配列、アミノ酸配列の解
析) 上記実施例により決定されたMms16タンパク質のD
NAやアミノ酸配列の解析をLASERGENE(DNAS
TAR INC. Madison, USA)を用いて行った。さらに、Gen
Bank、EMBL DNA databases.を用いてホモロジー解析も
行った。これらのことから、本発明のMms16タンパ
ク質のN末端部分配列は、GTP結合タンパク質と相同
性があることが、データベース解析によって示された。
また、かかるN末端部分配列には細胞がネイティブに保
持する細胞分裂、転写調節、アミノ酸伸長因子、シグナ
ル認識粒子、シグナル伝達などのGTP結合タンパク質
と相同配列を多く含んでおり、実施例2記載のPCR増
幅により上記GTP結合タンパク質をコードする遺伝子
が非特異に見られた。
【0031】実施例4(Mms16タンパク質の発現お
よび単離) Mms16−ヘマグルチニンタグ(HA)融合タンパク
質を大腸菌内で高発現させるために、目的遺伝子のOR
Fを増幅するPCRプライマーをデザインした。なお、
リバースプライマー2は、ヘマグルチニンエピトープタ
グ(9残基:YPYDVPDYA)の配列をC末端に融
合するようにデザインした。EcoRIサイトをデザイ
ンしたフォワードプライマー2(5′−GAATTCA
TGGCCGCCAAGCAGACTGAG−3′;配
列番号7)と、HindIIサイトをデザインしたリバー
スプライマー2(5′−GGGAAGCTTGGCAT
AGTCGGGCACGTCATAGGGATACTT
CTTGCCGGCCTTGGTGAA−3′;配列番
号8)とを用いてPCR反応を行った。サーマルサイク
ルのプログラムは、最初のみ94℃で3分間変性させ、
その後94℃で60秒間熱変性させ、65℃で60秒間
アニーリングさせ、72℃で2分間伸張させるというサ
イクルを30回繰り返し、最後に72℃で15分間伸張
させた。その後、増幅された融合タンパク質をコードす
るPCR断片をプラスミドpTrc99A(Amasham Ph
armacia Biotech, Sweden)のTrcプロモータ下流に
導入し、pTrc16HAを得た。
【0032】上記プラスミドpTrc16HAを用いて
大腸菌DH5αを形質転換し、大腸菌内でMms16−
HA融合タンパク質を1mMのIPTGを添加した培地
で発現させた。培養後大腸菌を遠心回収し、破砕用緩衝
液(10mMのTris−HCl;pH8.0、5mM
のMgCl2、200μg/mlのphenylmethylsulphon
yl fluoride)に再懸濁して超音波により破砕した。ま
た、上記破砕液の水溶性画分に融合タンパク質が局在す
ることを、抗HA抗体によるウェスタンブロッティング
で確認し、かかる水溶性画分は可溶化条件を検討するこ
となく容易に精製過程に用いることができることがわか
った。抗HA抗体をプロテインGセファロースビーズ
(Amasham Pharmacia Biotech, Sweden)に結合させた
後、SDS−PAGEおよびウェスタンブロッティング
でプロテインGセファロースに抗HA抗体が固定化され
ていることを確認し、細胞破砕液を50%(v/v)抗
体−セファロースに添加した。1時間以上4℃で振とう
した後、遠心分離(500×g)して上清を除去し、セ
ファロースを破砕用緩衝液で5回洗浄した。沈殿物を破
砕用緩衝液に50%(v/v)となるように懸濁し、こ
れを免疫沈降物として以下の実施例に用いた。
【0033】実施例5(SDS−PAGE、ウェスタン
ブロッティング) 野生株と組み換え体の各細胞破砕液及び各免疫沈降物
を、それぞれ1/2量の3×サンプルバッファー(0.
1875MのTris−HCl;pH6.8、15%の
2-Mercaptoethanol、6%のSDS、15%のSucrose、
0.006%のBromophenol blue)に懸濁し、変性さ
せ、SDS−PAGE用の4種類のサンプルを調製し
た。SDS−PAGE(Sodium dodecyl sulfare-polya
crylamide gelelectrophoresis)は15%(w/v)ア
クリルアミドゲルを用い(Nature 227,680-685, 197
0)、上記4種類の細胞抽出液を各レーン7μgローデ
ィングし、タンパク質はクーマシーブリリアントブルー
R−250もしくは銀で染色した。分子量はlow-molecu
lar-weight calibration kit(Amasham Pharmacia Biot
ech,Sweden)を用い、標準回帰直線から算出した。ウェ
スタンブロッティングは、SDS−PAGE後のゲルを
エレクトロブロッティングによりPVDF膜に転写し行
った。免疫染色にはマウス由来抗HAモノクローナル抗
体(1:5,000希釈)を、二次抗体にはヤギ由来の
アルカリフォスファターゼ標識抗マウスIgG抗体を用
いて行った。
【0034】上記SDS−PAGE及びウエスタンブロ
ットの結果を、それぞれ図3A及び図3Bに示す。図3
Aの1レーンはMms16−HA融合遺伝子による組み
換え体の細胞抽出液を、2レーンは野生株の細胞抽出液
を、3レーンは野生株の細胞抽出液と抗HA抗体固定化
ビーズをインキュベートし、洗浄したビーズから回収し
たタンパク質を、4レーンはMms16−HA融合遺伝
子による組み換え体の細胞抽出液と抗HA抗体固定化ビ
ーズをインキュベートし、洗浄したビーズから回収した
タンパク質をローディングしたものである。これらSD
S−PAGEおよびウェスタンブロッティングの結果か
ら、Mms16−HA融合タンパク質が大腸菌内で発現
し、抗HA抗体固定化ビーズを用いることにより精製で
きることがわかった。
【0035】実施例6(GTP結合能) 本発明のMms16がGTP結合タンパク質と相同配列
を多く含んでいたことから、Mms16のGTP結合能
を以下のように調べてみた。1μlの[γ−35S]GTP
(1μM;1,250Ci/mmol)と細胞破砕液と
を、20μlのバインディングバッファー(50mMの
Tris−HCl、5mMのMgCl 2、1mMのED
TA、0.3%のTween20)中で混合し、1時間
30℃で静置した。その後、得られた反応混合物を氷上
で20分間静置し、紫外線ランプを用いてGTPとタン
パク質の紫外線架橋を行った。次に、1/2量の3×サ
ンプルバッファーを反応溶液に添加し、タンパク質を変
性させ、遠心によりセファロースビーズを沈降させ、上
清を15%(w/v)アクリルアミドゲルにローディン
グした。SDS−PAGE後、ゲルを乾燥させ、サラン
ラップで包み、オートラジオグラフィーで検出した。
【0036】上記の結果、細胞破砕液中において、野生
株(大腸菌DH5α)でも観察される [γ−35S]GT
Pと結合するタンパク質以外に形質転換体のみにみられ
るバンドが観察され、Mms16精製品は [γ−35S]
GTPとは明らかに結合することがわかった。 [α−32
P]GTPを用いた場合では、GTP結合型GTPas
eは加水分解活性によってγ位のリン酸が遊離すると、
GTPaseからGDPも解離することから、GTPa
seの [α−32P]GTP結合型が観察できない。しか
し、[γ−35S]GTPを用いる場合では、γ位のリン酸
の5′にSが結合しているため、GTPaseによる加
水分解が行われないことから、GTPaseの存在を示
すことができる。以上の結果をまとめると、Mms16
はGTP結合能を有するGTPaseであることが示唆
された。
【0037】実施例7(GTPase活性) 実施例6の結果から、GTP結合結果の考察をふまえ、
GTPase活性について検討してみた。GTPase
活性測定は以下のように行った。免疫沈降物と、[α−
32P]GTPまたは[γ−32P]GTPとを共に30μl
のバインディングバッファー中で混合し、1時間30℃
で静置した。反応混合物中のヌクレオチドはPEI cellul
ose TLC plastic sheetを用いて、0.75MのKH2
4(pH3.4)で展開した。得られた薄層クロマト
グラフィーをサランラップで包み、Fuji imaging plate
(type BAS-IIIs; Fuji Photo Film, Kanagawa, Japa
n)に接触させ、放射能で露光されたスポットをバイオ
イメージングアナライザー(BAS-1500, FUJIFILM)によ
り解析した。その結果を図5に示す。なお、図中の左レ
ーンはバインディングバッファーのみを、中レーンは野
生株の細胞抽出液に対して融合タンパク質精製手順で回
収されたタンパク質を、右レーンは抗HA抗体固定化ビ
ーズによって精製されたMms16−ヘマグルチニン融
合タンパク質を用いた結果である。これらのことから、
抗HA抗体固定化セファロース複合体に結合したMms
16−HA融合タンパク質により、[α−32P]GTP
が加水分解されて[α−32P]GDPが生じ、[γ−32
P]GTPから[32P]Piが生じることが示されたこ
とから、GTPase活性を有することが示された。
【0038】
【発明の効果】本発明の磁気微粒子膜特異的タンパク質
Mms16あるいはその遺伝子に外来遺伝子を結合さ
せ、細胞内で外来遺伝子を発現させることができる。ま
た、本発明の磁気微粒子膜特異的タンパク質Mms16
にレセプターや抗体等を結合させ、医薬、診断薬として
利用することができる。
【0039】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> JAPAN SCIENCE AND TECHNOLOGY CORPORATION <120> Protein Specific to the Bacterial Magnetic Particle Membrane <130> 12-273 <140> <141> <160> 8 <170> PatentIn Ver. 2.1 <210> 1 <211> 1235 <212> DNA <213> Magnetospirillum sp. <220> <221> CDS <222> (605)..(1042) <400> 1 aaggsggtca tcgtgcgggc catgccmaat accccggcgg cggtgcggcg cggcatcacc 60 gtctgtgcgc cggggaggcc ktgcccgtgt cgcccgtgag ctttgccagt cgctgctgga 120 agcggtgggc rgtgggctgg gtcgatgacg agggcctgat ggacgtggtc acscgtctcc 180 ggctccgscc ccgcctacat cttcctcctg gccgaggcca tggaggccgc cggtctggcc 240 caggggctgc ccccgccctg gccgagcgtc tggcccgtgc caccgtggsc ggggccggcg 300 aattgctgsg ctgtccgccg aacccgccga gcaactgcgc aagaacgtca cctcgccggg 360 cggcaccaca gcggcggccc tgtcggtgct gatgctgaaa gccacggcat tcccagcctg 420 atgaccgaag cggtggctgc tgccactcgc cgaggacggg aacttgcggg ctaggcgctt 480 cgtcagaggc ggtacctatt tcgatattag atattgagtt gcgtatgact ccgtttgact 540 cgaagccgcc cccgcgtcta tcttgctgca ccgcaacata agacccccgg gttggaggaa 600 taac atg gcc gcc aag cag act gag cag ttc ttt gat ttc gac gtc gcc 649 Met Ala Ala Lys Gln Thr Glu Gln Phe Phe Asp Phe Asp Val Ala 1 5 10 15 aag tat ctg ggc gat ttc aag gtt ccc ggc gtg gat gtc gag acc atc 697 Lys Tyr Leu Gly Asp Phe Lys Val Pro Gly Val Asp Val Glu Thr Ile 20 25 30 gtc gcc aac cag cgc aag aac atc gaa gcg ctg acc cag gcg aac aag 745 Val Ala Asn Gln Arg Lys Asn Ile Glu Ala Leu Thr Gln Ala Asn Lys 35 40 45 ctg gct ttc gag ggc ctg cag aac gtg gtc aag cgt cag gtc gag atc 793 Leu Ala Phe Glu Gly Leu Gln Asn Val Val Lys Arg Gln Val Glu Ile 50 55 60 ctg cgc cag acc atg gac gag gtt gcc cag gtc tcc aag gat ttc gcc 841 Leu Arg Gln Thr Met Asp Glu Val Ala Gln Val Ser Lys Asp Phe Ala 65 70 75 gag ccc ggc tcg ccc cag ggc aag gcc gcc aag cag gcc gag ttc gcc 889 Glu Pro Gly Ser Pro Gln Gly Lys Ala Ala Lys Gln Ala Glu Phe Ala 80 85 90 95 aag gat gcc ttc gag cgc gcc ctg rcc aac gcc cgt gag ctg gcc gag 937 Lys Asp Ala Phe Glu Arg Ala Leu Xaa Asn Ala Arg Glu Leu Ala Glu 100 105 110 atg atc gcc aag gcc aat tcc gag gct ttc gac ctg ctg aac aag cgy 985 Met Ile Ala Lys Ala Asn Ser Glu Ala Phe Asp Leu Leu Asn Lys Xaa 115 120 125 ttc acc cag agc ctg gac gag gcc cgc gag gtc ttc acc aag gcc ggc 1033 Phe Thr Gln Ser Leu Asp Glu Ala Arg Glu Val Phe Thr Lys Ala Gly 130 135 140 aag aag taa gccttccgtt cattcggaac gctgtcggcg gccgctcctg 1082 Lys Lys 145 aaaaggggcg gctntttgat tccggcctga attgggcgct ctaccgtccc tcgatcaggg 1142 ccagaagcgg cgcccattcg gcggcgtagg acttggaacg gcggtcattg gcctcgatca 1202 ccgtcgagcc ggcggcggcc accgcggtat aga 1235 <210> 2 <211> 145 <212> PRT <213> Magnetospirillum sp. <400> 2 Met Ala Ala Lys Gln Thr Glu Gln Phe Phe Asp Phe Asp Val Ala Lys 1 5 10 15 Tyr Leu Gly Asp Phe Lys Val Pro Gly Val Asp Val Glu Thr Ile Val 20 25 30 Ala Asn Gln Arg Lys Asn Ile Glu Ala Leu Thr Gln Ala Asn Lys Leu 35 40 45 Ala Phe Glu Gly Leu Gln Asn Val Val Lys Arg Gln Val Glu Ile Leu 50 55 60 Arg Gln Thr Met Asp Glu Val Ala Gln Val Ser Lys Asp Phe Ala Glu 65 70 75 80 Pro Gly Ser Pro Gln Gly Lys Ala Ala Lys Gln Ala Glu Phe Ala Lys 85 90 95 Asp Ala Phe Glu Arg Ala Leu Xaa Asn Ala Arg Glu Leu Ala Glu Met 100 105 110 Ile Ala Lys Ala Asn Ser Glu Ala Phe Asp Leu Leu Asn Lys Xaa Phe 115 120 125 Thr Gln Ser Leu Asp Glu Ala Arg Glu Val Phe Thr Lys Ala Gly Lys 130 135 140 Lys 145 <210> 3 <211> 26 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:Forward Primer 1 <400> 3 cataagcaga ccgagcagtt cttcga 26 <210> 4 <211> 26 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:Reverse Primer 1 <400> 4 ttggcctggg tcagggcctc gatgtt 26 <210> 5 <211> 30 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:5'-primer <400> 5 cgctggttgg cgacgatggt ctcgacatcc 30 <210> 6 <211> 26 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:3'-primer <400> 6 aagtatctgg gcgatttcaa ggttcc 26 <210> 7 <211> 27 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:Forward Primer 2 <400> 7 gaattcatgg ccgccaagca gactgag 27 <210> 8 <211> 57 <212> DNA <213> Artificial Sequence <220> <223> Description of Artificial Sequence:Reverse Primer 2 <400> 8 gggaagcttg gcatagtcgg gcacgtcata gggatacttc ttgccggcct tggtgaa 57
【図面の簡単な説明】
【図1】ゲノムシークエンスから得られた本発明の磁気
微粒子膜特異的タンパク質Mms16をコードするOR
Fのアミノ酸配列を示す図である。
【図2】本発明のmms16遺伝子及び周辺領域の塩基
配列を示す図である。
【図3】大腸菌内で発現した本発明のMms16−ヘマ
グルチニンエピトープタグ融合タンパク質のSDS−P
AGE(A)及びウエスタンブロット(B)の結果を示す図
である。
【図4】大腸菌内で発現した本発明のMms16−ヘマ
グルチニンエピトープタグ融合タンパク質のGTP結合
能を調べた結果を示す図である。
【図5】大腸菌内で発現した本発明のMms16−ヘマ
グルチニンエピトープタグ融合タンパク質のGTPas
e活性を調べた結果を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12N 1/15 C12N 9/16 B 4H045 9/16 C12P 21/08 C12P 21/08 G01N 33/53 D G01N 33/53 33/543 541A 33/543 541 33/573 A 33/573 33/577 B 33/577 C12R 1:01) //(C12N 15/09 ZNA (C07K 16/12 C12R 1:01) C12R 1:01) (C07K 16/12 (C07K 19/00 C12R 1:01) C12R 1:01) (C07K 19/00 (C12N 1/15 C12R 1:01) C12R 1:01) (C12N 1/15 (C12N 9/16 C12R 1:01) C12R 1:01) (C12N 9/16 C12N 15/00 ZNAA C12R 1:01) C12R 1:01) Fターム(参考) 4B024 AA01 AA11 AA20 BA11 BA41 CA01 CA07 DA05 FA02 HA11 4B050 CC03 DD02 FF13E LL03 4B064 AG01 AG27 CA19 CC24 DA01 DA13 4B065 AA01X AA01Y AB01 AC14 AC20 BA01 CA24 CA27 CA46 4C076 AA19 CC07 CC27 CC41 EE41 4H045 AA10 AA11 BA10 BA41 CA11 DA76 DA89 EA50 FA74

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の(a)又は(b)のタンパク質をコー
    ドするDNA。 (a)配列番号2に示されるアミノ酸配列からなるタンパ
    ク質 (b)配列番号2に示されるアミノ酸配列において、1若
    しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは付加された
    アミノ酸配列からなり、かつGTPase活性を有する
    タンパク質
  2. 【請求項2】 配列番号1に示される塩基配列又はその
    相補的配列並びにこれらの配列の一部または全部を含む
    DNA。
  3. 【請求項3】 請求項2記載のDNAとストリンジェン
    トな条件下でハイブリダイズし、かつGTPase活性
    を有するタンパク質をコードするDNA。
  4. 【請求項4】 請求項2又は3記載のDNAの一部から
    なることを特徴とする高転写活性を有するプロモータ
    ー。
  5. 【請求項5】 配列番号2に示されるアミノ酸配列から
    なるタンパク質。
  6. 【請求項6】 配列番号2に示されるアミノ酸配列にお
    いて、1若しくは数個のアミノ酸が欠失、置換若しくは
    付加されたアミノ酸配列からなり、かつGTPase活
    性を有するタンパク質。
  7. 【請求項7】 請求項5又は6記載のタンパク質の一部
    からなり、かつGTPase活性を有するペプチド。
  8. 【請求項8】 請求項5若しくは6記載のタンパク質又
    は請求項7記載のペプチドと、機能性タンパク質又は機
    能性ペプチドとを結合させた融合タンパク質又は融合ペ
    プチド。
  9. 【請求項9】 機能性ペプチドが、機能性タンパク質の
    一部又はペプチドタグであることを特徴とする請求項8
    記載の融合タンパク質又は融合ペプチド。
  10. 【請求項10】 機能性タンパク質が、抗原、抗体、受
    容体、レクチン、ホルモン、結合性タンパク質、酵素、
    及びマーカータンパク質から選ばれる1又は2以上のタ
    ンパク質であることを特徴とする請求項8又は9記載の
    融合タンパク質又は融合ペプチド。
  11. 【請求項11】 請求項5若しくは6記載のタンパク質
    又は請求項7記載のペプチドに特異的に結合する抗体。
  12. 【請求項12】 抗体がモノクローナル抗体であること
    を特徴とする請求項11記載の抗体。
  13. 【請求項13】 請求項11又は12記載の抗体に特異
    的に結合し、かつGTPase活性を有することを特徴
    とする組換えタンパク質又はペプチド。
  14. 【請求項14】 請求項5若しくは6記載のタンパク
    質、請求項7記載のペプチド、又は請求項8〜10のい
    ずれか記載の融合タンパク質若しくは融合ペプチドを発
    現することができる発現系を含んでなる宿主細胞。
  15. 【請求項15】 宿主細胞が、宿主磁性細菌(Magnetos
    pirillum sp.)であることを特徴とする請求項14記載
    の宿主細胞。
  16. 【請求項16】 宿主磁性細菌(Magnetospirillum s
    p.)が、AMB−1(FERM BP−5458,AT
    CC700264)、MS−1(IFO15272,A
    TCC31632,DSM3856)、MSR−1(I
    FO15272,DSM6361)、RS−1(FER
    M BP−13283)、又はMGT−1(FERM
    P−16617)であることを特徴とする請求項15記
    載の宿主細胞。
  17. 【請求項17】 請求項15又は16記載の宿主磁性細
    胞から得られる磁気微粒子。
  18. 【請求項18】 請求項17記載の磁気微粒子上に発現
    している抗体と、標識抗体とを用いることを特徴とする
    サンドイッチイムノアッセイ法。
  19. 【請求項19】 請求項17記載の磁気微粒子を含有す
    るマグネットリポソーム。
  20. 【請求項20】 請求項19記載のマグネットリポソー
    ムを有効成分として含有する医薬組成物。
JP2000381015A 2000-12-14 2000-12-14 磁気微粒子膜特異的タンパク質 Pending JP2002176989A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381015A JP2002176989A (ja) 2000-12-14 2000-12-14 磁気微粒子膜特異的タンパク質
PCT/JP2001/008918 WO2002048359A1 (fr) 2000-12-14 2001-10-11 Proteine specifique de la membrane d'une particule magnetique
US10/450,346 US20040048289A1 (en) 2000-12-14 2001-10-11 Magnetic particle membrane-specific protein

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000381015A JP2002176989A (ja) 2000-12-14 2000-12-14 磁気微粒子膜特異的タンパク質

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002176989A true JP2002176989A (ja) 2002-06-25

Family

ID=18849104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000381015A Pending JP2002176989A (ja) 2000-12-14 2000-12-14 磁気微粒子膜特異的タンパク質

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040048289A1 (ja)
JP (1) JP2002176989A (ja)
WO (1) WO2002048359A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007055243A1 (ja) * 2005-11-10 2007-05-18 National University Of Corporation Hiroshima University 石綿検出方法、石綿検出剤および石綿検出キット、並びに、石綿が病因または増悪因子となる疾病を予防または治療する薬剤候補物質のスクリーニング方法
US9556238B2 (en) * 2006-06-08 2017-01-31 Multi-Magnetics Inc. Magnetosome gene expression in eukaryotic cells

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5861285A (en) * 1994-09-16 1999-01-19 Tdk Corporation Fusion protein-bound magnetic particles for recombinant production and magnetic separation of polypeptides of interest

Also Published As

Publication number Publication date
US20040048289A1 (en) 2004-03-11
WO2002048359A1 (fr) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3368902B2 (ja) ワクチンおよび診断に有用なHelicobacterpyloriタンパク質
CA2436049C (en) A serpin in bifidobacteria
JPH06507543A (ja) ヒト血小板由来成長因子レセプターポリペプチドの細胞外領域ドメイン
JP4173549B2 (ja) コアグラーゼ陰性ブドウ球菌に由来する、新規フィブリノーゲン結合たん白質
US5413918A (en) Gene and method for production of a 40-45-kDa IgA binding protein
US5925516A (en) Medicaments for the treatment of papillomavirus diseases
US20070117138A1 (en) Splice variant cannabinoid receptor (cb1b)
US20030027774A1 (en) Tuberculosis antigens and methods of use therefor
US20030219853A1 (en) Method of cross-linking a compound
JPH08512210A (ja) ペプチドの合成及び精製のための方法
JP2002176989A (ja) 磁気微粒子膜特異的タンパク質
CA2247072A1 (en) Bacterial elastin binding protein, nucleic acid sequence encoding same and diagnostic and therapeutic methods of use thereof
US7485438B2 (en) Method of producing polyvalent antigens
JPH10201491A (ja) タンパク質ホスファターゼ1結合タンパク質r5
JP2003506017A (ja) セリパンクリン
KR20060034698A (ko) 화농성 연쇄상구균 시스테인 프로테아제의 재조합 발현 및이의 면역원성 조성물
JPH07309900A (ja) 抗ヒトプロカテプシンbモノクローナル抗体、それを産生するハイブリドーマ及びそれを用いたヒトプロカテプシンb又はヒトカテプシンbの測定方法
JP2000506733A (ja) チロシンホスファターゼ関連タンパク質
JP4249279B2 (ja) クラミジア・トラコマティス主要外膜蛋白質及びその製造方法、並びにクラミジア・トラコマティスの抗体測定方法及び抗体測定試薬
EP1130030A1 (en) Human erythroid differentiation related factor
JP2004261169A (ja) 生体磁気微粒子表面特異的タンパク質
US6461811B1 (en) Gamma-herpes virus DNA and methods of use
KR20120068113A (ko) 브루셀라 아보투스의 26kDa 재조합 항원 단백질 및 LPS를 이용한 진단 키트
JPH08304404A (ja) 抗クラミジア・ニューモニエ抗体の検出・測定方法及びその試薬、並びにクラミジア・ニューモニエ感染の診断薬
Tamayo et al. Cloning, expression and functional characterization of Schizosaccharomyces pombe TFIIB

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031031

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040119

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040225

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060406

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061107

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070406