JP2002176838A - コンバインの脱穀装置 - Google Patents

コンバインの脱穀装置

Info

Publication number
JP2002176838A
JP2002176838A JP2001318939A JP2001318939A JP2002176838A JP 2002176838 A JP2002176838 A JP 2002176838A JP 2001318939 A JP2001318939 A JP 2001318939A JP 2001318939 A JP2001318939 A JP 2001318939A JP 2002176838 A JP2002176838 A JP 2002176838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
threshing
handling
teeth
blade
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001318939A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Nakamura
正美 中村
Mikio Takagi
幹雄 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd, Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP2001318939A priority Critical patent/JP2002176838A/ja
Publication of JP2002176838A publication Critical patent/JP2002176838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 脱粒または藁の切断などに適した歯先
(50b)(50c)形状を容易に得られ、作物の状態
に応じて脱粒処理の機能内容を変更できると共に、扱胴
(5)の駆動力を軽減させる。 【解決手段】 扱胴(5)の胴部(24)外周に板状
の扱歯(50)を設けるコンバインの脱穀装置におい
て、扱歯(50)の作用部(50a)を台形状に形成
し、前記作用部(50a)の台形状の側近の少なくとも
一方に歯先(50b)(50c)を形成することを特徴
とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は例えば稲・麦・大豆
など穀物を刈取って脱穀処理するようにしたコンバイン
の脱穀装置に関する。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】従来、刈取穀稈の全量
を投入して脱穀する場合、扱胴の螺旋形スクリュ羽根に
板状の扱歯を取付ける技術があるが、作物の状態に応じ
て脱穀処理の機能内容を容易に変更し得ないと共に、扱
胴の駆動力を容易に軽減し得ない等の問題がある。
【0003】
【課題を解決するための手段】然るに、本発明は、扱胴
の胴部外周に板状の扱歯を設けるコンバインの脱穀装置
において、扱歯の作用部を台形状に形成し、前記作用部
の台形状の側近の少なくとも一方に歯先を形成するもの
で、例えば脱粒または藁の切断などに適した歯先形状を
容易に得られ、例えば扱歯の付け替えなどにより、作物
の状態に応じて脱粒処理の機能内容を容易に変更し得る
と共に、扱胴の駆動力を容易に軽減し得、脱穀性能の向
上などを容易に図り得るものである。
【0004】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図面に基
づいて詳述する。図1は扱胴への扱歯取付説明図、図2
はコンバイン全体の側面図、図3は同平面図であり、図
中(1)は走行クローラ(2)をトラックフレーム
(3)に装備する機台、(4)は軸流式のスクリュ形扱
胴(5)及び選別機構(6)などを備えていて前記機台
(1)に搭載する脱穀部、(7)は揚穀筒(8)を介し
て取出す脱穀部(4)の穀粒を溜める穀物タンク、
(9)は前記脱穀部(4)の下部前方に油圧シリンダ
(10)を介して昇降可能に装設する刈取部、(11)
は運転席(12)及び運転操作部(13)を備えて前記
穀物タンク(7)の前方に配設させる運転キャビン、
(14)は前記穀物タンク(7)の後方に備えていてエ
ンジン(15)を内設するエンジン部、(16)は前記
穀物タンク(7)内の穀粒を取出す上部穀粒搬出オーガ
である。
【0005】そして、前記刈取部(9)は、未刈り穀稈
を取入れる穀物刈取ヘッダー(17)と、該ヘッダー
(17)の後部略中央に連結させて刈取穀稈を脱穀部
(4)に送給するフィーダハウス(18)によって構成
すると共に、未刈り穀稈掻込み用リール(19)と、往
復駆動型刈刃(20)と、穀稈掻込オーガ(21)とを
前記穀物ヘッダー(17)に備え、前記ヘッダー(1
7)に取込まれる刈取穀稈をフィーダハウス(18)に
内設する供給チェンコンベア(22)を介し脱穀部
(4)に送り込んで脱穀処理するように構成している。
【0006】また、前記脱穀部(4)の右外側には二番
還元筒(23)を配備させていて、二番処理物を選別機
構(6)に戻して再選別するように設けている。
【0007】さらに、図1に示す如く、前記スクリュ形
扱胴(5)は、脱穀部(4)前後長と略等しい長さの円
筒形胴部(24)と、この胴部(24)外周に巻装して
放射状に立設させ、本発明に係る後述する扱歯を取付け
る螺旋形スクリュ羽根(25)と、前記胴部(24)の
後端外周に設ける排塵突起(26)とを備えるもので、
前記スクリュ形扱胴(5)を機体前後方向に軸支し、前
記フィーダハウス(18)に連通する扱室(27)前側
の投入口(28)に扱胴(5)前端部を臨ませて設ける
と共に、扱室(27)後側の排塵口(29)に扱胴
(5)の後端部を臨ませるもので、前記排塵口(29)
を除く前記扱胴(5)下側に受網(30)を張設し、フ
ィーダハウス(18)から刈取り穀稈を全量投入して脱
穀するように構成している。
【0008】またさらに、前記選別機構(6)を構成す
る前後の揺動選別盤(31)(32)を備え、揺動リン
ク(33)(34)及びアーム(35)を介して前後方
向に前後選別盤(31)(32)を揺動駆動すると共
に、前記扱胴(5)前部下方に位置させるフィードパン
(36)と、穀物漏下量を調節自在な第1チャフシーブ
(37)と、そのチャフシーブ(37)下方に設けるグ
レンシーブ(38)とを前選別盤(31)に設ける一
方、前記チャフシーブ(37)後側に連設する第2チャ
フシーブ(39)と、一番及び二番流穀板(40)(4
1)とを後揺動選別盤(32)に設けている。
【0009】また、第1チャフシーブ(37)及びグレ
ンシーブ(38)の下方に第1及び第2風路(42)
(43)を介して選別風を供給する唐箕ファン(44)
と、グレンシーブ(38)からの穀粒を受取って揚穀筒
(8)に送出する一番樋(45)及び一番コンベア(4
6)と、二番流穀板(41)からの還元物を二番還元筒
(23)に送出する二番樋(47)及び二番コンベア
(48)と、前記チャフシーブ(39)後端を臨ませる
三番口(49)とを備え、一番樋(45)の穀粒をタン
ク(7)に、また二番樋(47)の還元物をフィードパ
ン(36)に送出するように構成している。
【0010】而して、扱胴(5)のスクリュ羽根(2
5)に取付ける所定肉厚を有する板状の第1乃至第3扱
歯(50)(51)(52)を図1及び図6乃至図16
を参照して以下に詳述する。
【0011】第1乃至第3扱歯(50)(51)(5
2)は、羽根(25)の周方向に等間隔に設けられた内
外2個一組の扱歯取付孔(53)に、投入口(28)側
に向く羽根(25)の非搬送面(以下前面という)側で
上部を羽根(25)の端縁より外側に突出する状態で、
2本のソケット頭ボルト(54)とこのボルト(54)
をねじ込む2個のねじ孔(図示省略)を有する一枚の板
状ナット(55)によって脱着自在に固着される。ボル
ト(54)を挿入させる、羽根(25)の各組の内外2
個の取付孔(53)は扱胴軸(56)の中心を通る扱胴
(5)の径(半径、直径)線上に配置され、各第1乃至
第3扱歯(50)(51)(52)に設けられる2個一
組の取付孔(57)はこの第1乃至第3扱歯(50)
(51)(52)の左右中心線上に配置されている。
【0012】図6乃至図9に示す第1扱歯(50)と図
10乃至図13に示す第2扱歯(51)は略同形状に形
成され、羽根(25)に取付けたときにこの端縁より突
出する第1及び第2扱歯(50)(51)の上部が山形
に形成されている。また扱胴(5)の周方向に向く第1
及び第2扱歯(50)の山形上部つまり作用部(50
a)(51a)の一側の傾斜端面(50b)(51b)
の羽根(25)端縁からの立上り角度(θ1)が大に、
他側の傾斜端面(50c)(51c)の羽根(25)端
縁からの立上り角度(θ2)が小になる(θ1>θ2)
ように作用部(50a)(51a)を形成すると共に、
傾斜角度(θ1)の傾斜端面(50b)(51b)が扱
胴(5)の回転方向(R)に向くとき投入口(28)側
に向く第1及び第2扱歯(50)(51)の面を表面
(50d)(51d)とし、傾斜角度(θ2)の傾斜端
面(50c)(51c)が扱胴(5)の回転方向(R)
に向くとき投入口(28)側に向く第1及び第2扱歯
(50)(51)の面を裏面(50e)(51e)と
し、傾斜角度(θ1)の傾斜端面(50b)(51b)
の両端縁を表面(50d)(50d)及び裏面(50
e)(51e)に円弧(50f)(51f)で接合さ
せ、また第1及び第2扱歯(50)の傾斜角度(θ2)
の傾斜端面(50c)(51c)の両端縁を表面(50
d)(51d)及び裏面(50e)(51e)に角度を
もって接合させ、少なくとも羽根(25)に取付けたと
きにこの端縁より突出する第1及び第2扱歯(51)
(52)の作用部(51a)(52a)を左右非対称に
形成している。尚、第1扱歯(50)を表裏逆さまに取
付けることによって、脱穀性能を変換することができ
る。つまり立上り角度が急な傾斜端面(50b)で穀稈
を扱くことにより脱穀性能が最大になり(扱胴駆動トル
ク大)、立上り角度が緩やかな傾斜端面(50c)で扱
くことにより通常の脱穀性能が得られる。(扱胴駆動ト
ルク適)
【0013】第1扱歯(50)と第2扱歯(51)は、
第1扱歯(50)の傾斜角度(θ2)の傾斜端面(50
c)が傾斜角度(θ1)の傾斜端面(50b)と同様
に、扱胴(5)の回転方向(R)と直角な平坦面に形成
され、しかも傾斜角度(θ2)の傾斜端面(50c)の
両端縁を表面(50a)及び裏面(50e)に直角に接
合させている一方、第2扱歯(51)の傾斜角度(θ
2)の傾斜端面(51c)が傾斜角度(θ1)の傾斜端
面(51b)のように扱胴(5)の回転方向(R)と直
角な平坦面ではなく、傾斜角度(θ2)の傾斜端面(5
1c)の表面(51d)との接合角が直角より小さく、
裏面(51e)との接合角が直角より大きくなるような
切刃面(51g)に形成されている点で、相違してい
る。つまり、第2扱歯(51)は表裏逆さまに取付ける
ことによって、扱歯/切刃の切換えが行えるものであ
る。また第2扱歯(51)を切刃として使用する場合に
切刃面(51g)の刃先が羽根(25)の前面と同一平
面上にあり、羽根(25)との間に藁の噛込み隙間を形
成しないので効果的である。
【0014】尚、図1及び図14乃至図15に示す第3
扱歯(52)は、これを羽根(25)に表裏逆に取付け
ても上下逆に取付けても、扱歯として使用する第1及び
第2扱歯(50)(51)と同じ作用を得られるよう
に、左右対称の傾斜角度を有する山形の作用部(52
a)を上部と下部に上下対称に形成している。
【0015】上記から明らかなように、扱胴(5)の胴
部(24)外周に板状の扱歯(50)を設けるコンバイ
ンの脱穀装置において、扱歯(50)の作用部(50
a)を台形状に形成し、前記作用部(50a)の台形状
の側近の少なくとも一方に歯先である傾斜端面(50
b)(50c)を形成するもので、例えば脱粒または藁
の切断などに適した傾斜端面(50b)(50c)形状
を得られ、例えば扱歯(50)の付け替えなどにより、
作物の状態に応じて脱粒処理の機能内容(こなれ具合な
ど)を変更させると共に、扱胴(5)の駆動力を軽減さ
せ、脱穀性能の向上などを図る。
【0016】さらに、図1及び図14乃至図16に示す
如く、羽根(25)を補強する断面L形の補強板(6
0)を設ける。この補強板(60)は第1乃至第3扱歯
(50)(51)(52)の取付位置から外れた位置
で、羽根(25)前面でこの周方向に等間隔に設けら
れ、補強板(60)の一側面(60a)が胴部(24)
の外周面と接合し、他側面(60b)が胴部(24)の
外周面から半径方向に立上がり、投入口(28)と反対
側に向く補強板(60)の一端面を羽根(25)に接合
させる状態に補強板(60)を配置し、羽根(25)と
この羽根に接する補強板(60)の一端面とを溶接によ
って固着すると共に、胴部(24)とこの胴部(24)
に接する補強板(60)の一側面(60a)とを溶接に
よって固着し、羽根(25)の胴部(24)に対する溶
接面径を大きくすると共に、羽根(25)前面の補強板
(60)と胴部(24)の接合面を大きくし、羽根(2
5)の穀稈送り作用により羽根(25)から胴部(2
4)が受ける力を分散して胴部(24)で受けるように
し、扱胴(5)を投入口(28)側に押す力の軽減と胴
部(24)の変形を防止するように構成している。
【0017】図1及び図14に示すように、例えば扱胴
(5)のA区間の羽根(25)には第1扱歯(50)を
扱胴回転方向(R)に立上り角度の急な傾斜端面(50
b)が向くように取付け、B区間の羽根(25)には第
2扱歯(51)を扱胴回転方向(R)に立上り角度の急
な傾斜端面(51b)が向くように取付け、C区間の羽
根(25)には第3扱歯(52)を取付け、D区間の羽
根(25)には第2扱歯(51)を扱胴回転方向(R)
に立上り角度の緩やかな切刃面(51c)が向くように
取付けることにより、投入口(28)から扱室(27)
前部に供給される刈取り穀稈は、扱胴(5)のスクリュ
羽根(25)の送り作用によって後方に送られ、扱室
(23)後端の排塵口(29)から排出される間に、扱
胴(5)のA、B、C区間の羽根(25)に取付けられ
た第1乃至第3扱歯(50)(51)(52)によって
扱かれ脱粒作用を受ける。そして扱胴(5)の後端部に
至った脱粒済みの排藁は、扱胴(5)のD区間の羽根
(25)に取付けられた第2扱歯(51)の切刃面(5
1c)によって切断作用を受けて細く切断された後、排
塵口(29)から排出される。
【0018】ここで、排藁の切断長が長い場合や、こな
れ具合が悪い場合、或いは扱胴(5)の駆動トルクを軽
減したい場合には、図15に示すように、扱胴(5)の
A、B区間の第1及び第2扱歯(50)(51)を表裏
逆さまに取付けることにより、A区間においては扱歯
(50)の立上り角度が緩やかな傾斜端面(50c)が
扱胴回転方向(R)に向き、B区間においてはD区間の
扱歯(51)と同様に、立上り角度が緩やかな切刃面
(51g)が扱胴回転方向(R)に向くので、排藁の切
断長を短くでき、こなれ具合も良くなり、扱胴(5)の
駆動トルクも軽減される。
【0019】以上本発明の代表的な実施例について説明
したが、本発明で扱胴に対する第1及び第2扱歯の配置
や枚数並びにコンバインとしての機能は特定されない。
前記第1または第2扱歯を取付けたスクリュ形扱胴が回
転することによって脱穀するものであればどのような構
造のものでもよい。その他本発明では、その精神を逸脱
しない範囲内で適宜変更して実施出来ることは勿論であ
る。
【0020】
【発明の効果】以上実施例から明らかなように本発明
は、扱胴(5)の胴部(24)外周に板状の扱歯(5
0)を設けるコンバインの脱穀装置において、扱歯(5
0)の作用部(50a)を台形状に形成し、前記作用部
(50a)の台形状の側近の少なくとも一方に歯先(5
0b)(50c)を形成するもので、例えば脱粒または
藁の切断などに適した歯先(50b)(50c)形状を
容易に得ることができ、例えば扱歯(50)の付け替え
などにより、作物の状態に応じて脱粒処理の機能内容を
容易に変更できると共に、扱胴(5)の駆動力を容易に
軽減し得、脱穀性能の向上などを容易に図ることができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】扱胴への扱歯の取付説明図。
【図2】コンバイン全体の側面図。
【図3】コンバイン全体の平面図。
【図4】脱穀部の断面側面図。
【図5】脱穀部の断面正面図。
【図6】第1扱歯の正面図。
【図7】第1扱歯の平面図。
【図8】第1扱歯の背面図。
【図9】図8の平面図。
【図10】第2扱歯の正面図。
【図11】第2扱歯の平面図。
【図12】第2扱歯の背面図。
【図13】図12の平面図。
【図14】扱胴への扱歯の取付状態を示す部分正面図。
【図15】扱胴への扱歯の取付状態を示す部分正面図。
【図16】扱胴の部分拡大断面側面図。
【符号の説明】
(5) 扱胴 (24) 胴部 (50) 扱歯 (50a) 作用部 (50b)(50c) 傾斜端面(歯先)
フロントページの続き (72)発明者 高木 幹雄 岡山県岡山市江並428番地 セイレイ工業 株式会社内 Fターム(参考) 2B094 AA08 EB13 FA04 GB01 GC07

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 扱胴(5)の胴部(24)外周に板状の
    扱歯(50)を設けるコンバインの脱穀装置において、
    扱歯(50)の作用部(50a)を台形状に形成し、前
    記作用部(50a)の台形状の側近の少なくとも一方に
    歯先(50b)(50c)を形成することを特徴とする
    コンバインの脱穀装置。
JP2001318939A 2001-10-17 2001-10-17 コンバインの脱穀装置 Pending JP2002176838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318939A JP2002176838A (ja) 2001-10-17 2001-10-17 コンバインの脱穀装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001318939A JP2002176838A (ja) 2001-10-17 2001-10-17 コンバインの脱穀装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17414695A Division JPH0952A (ja) 1995-06-15 1995-06-15 コンバインの脱穀装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002176838A true JP2002176838A (ja) 2002-06-25

Family

ID=19136560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001318939A Pending JP2002176838A (ja) 2001-10-17 2001-10-17 コンバインの脱穀装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002176838A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103120076A (zh) * 2013-01-23 2013-05-29 张学问 新型收割机脱粒弓齿
JP2015146802A (ja) * 2014-01-10 2015-08-20 株式会社クボタ 脱穀装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103120076A (zh) * 2013-01-23 2013-05-29 张学问 新型收割机脱粒弓齿
JP2015146802A (ja) * 2014-01-10 2015-08-20 株式会社クボタ 脱穀装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060160587A1 (en) Mechanism and method for automatically transversely positioning the pinch-point of a concave
JP2008220256A (ja) コンバイン
JP2018000189A (ja) コンバイン
US6669558B1 (en) Tailings conveyor housing
US7025673B2 (en) Tailings conveyor system
JP5797940B2 (ja) コンバインの扱胴
JP2002176838A (ja) コンバインの脱穀装置
JP4664935B2 (ja) 脱穀装置
JPH0952A (ja) コンバインの脱穀装置
JP4297801B2 (ja) 普通型コンバイン
JP2503819B2 (ja) 普通型コンバイン
JP4782260B2 (ja) 汎用コンバイン
JPH07155049A (ja) コンバインの脱穀装置
JP4012427B2 (ja) 汎用コンバインのスクリュー型扱胴を有する脱穀装置
JP2004242537A (ja) コンバイン
JP2521249Y2 (ja) 脱穀装置
JP2001078552A (ja) 脱穀装置
JP2004097164A (ja) 脱穀装置
JP2001078551A (ja) コンバイン
JP4141392B2 (ja) 普通型コンバイン
JP3300470B2 (ja) コンバインの二番処理構造
CN115605078A (zh) 脱谷装置以及收获机
JP4051308B2 (ja) コンバイン
JP2574363Y2 (ja) 脱穀装置
JP2020018196A (ja) コンバイン

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040507

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050329