JP2002176731A - 二次電池の保護方法およびその回路 - Google Patents

二次電池の保護方法およびその回路

Info

Publication number
JP2002176731A
JP2002176731A JP2000375503A JP2000375503A JP2002176731A JP 2002176731 A JP2002176731 A JP 2002176731A JP 2000375503 A JP2000375503 A JP 2000375503A JP 2000375503 A JP2000375503 A JP 2000375503A JP 2002176731 A JP2002176731 A JP 2002176731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control switch
discharge control
secondary battery
overcurrent
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000375503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4359740B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Tokumaru
泰博 徳丸
Yukihiro Terada
幸弘 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2000375503A priority Critical patent/JP4359740B2/ja
Publication of JP2002176731A publication Critical patent/JP2002176731A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4359740B2 publication Critical patent/JP4359740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 充電器を逆接続した状態でも過電流検出部が
誤動作せずに安定した過電流を検出することができる。 【解決手段】 二次電池の「+」電極に接続して発生す
る過電流検出用しきい値電圧と比較して放電制御用スイ
ッチQ3をオフする電位を接続する過電流検出部13の
端子CSに、ゲートに過電流検出部13の端子GNDを
接続する誤動作防止用トランジスタQ5のソースを接続
し、誤動作防止用トランジスタQ5のドレインを外部接
続端子の正極端子「+」に接続する放電電流路に接続し
ている。従って、誤動作防止用トランジスタQ5のゲー
トに端子GNDを接続して生じる降下電圧VGSによっ
て、過電流検出部13の端子CSは端子GNDに対し
「+」電位となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二次電池の過放電
および過電流の何れか一方を検出した際に所定の遅延時
間をもって前記二次電池の出力する放電電流をオフする
二次電池の保護方法およびその回路に関し、特に、充電
器を逆接続した際の過電流防止動作を安定させることが
できる二次電池の保護方法およびその回路に関する。
【0002】
【従来の技術】充電可能な電池(二次電池)のうち、特
にリチウムイオン電池は、過放電または過充電のみなら
ず、負荷を接続する外部接続端子の短絡などにより生じ
る過電流も、電池の劣化、回路の構成素子である電界効
果トランジスタ(FET)の破壊を引き起こすので、こ
れらの状態を検出した際に外部接続端子との接続をオフ
して電池を保護している。
【0003】例えば、図2に示される電池パック100
では、二次電池11が、グラウンド電位「−B」に対し
てバッテリ電圧「+B」を発生し、これらが正極端子
「+」および負極端子「−」を有する外部接続端子に接
続される。従って、二次電池11は外部接続端子に負荷
(図示を省略)を接続して放電電流を供給するために使
用される。
【0004】図示される電池パック100は、充電制御
部12と、並列接続されるスイッチングトランジスタお
よび寄生ダイオードで放電電流供給回路に形成される放
電制御用スイッチQ3と、放電制御用スイッチQ3を用
いて二次電池11に対する過電流を検出する過電流検出
部13とを備えている。放電制御用スイッチQ3は、一
方を二次電池11の「+」電極、他方を、出力段を形成
する充電制御部12を介して外部接続端子の正極端子
「+」それぞれに接続し、スイッチングトランジスタが
オフされた際には寄生ダイオードが見えるので負荷へ流
れる放電電流が阻止される。
【0005】過電流検出部13は、周知のリチウムイオ
ン保護IC(集積回路)であり、放電制御用スイッチQ
3の両端に接続して放電制御用スイッチQ3の降下電圧
VQ3を検出する。また、過電流検出部13は、二次電
池11の「+」電極と抵抗を介して接続する端子VC
C、放電制御用スイッチQ3の出力段接続側に抵抗を介
して接続する端子CS、および放電制御用スイッチQ3
のオン/オフを制御する端子DCHGを有する。
【0006】過電流検出部13は、内部に、過電流検出
を解除する過電流解除用トランジスタQ4、過電流検出
用のしきい値電圧を設定するためのツェナーダイオード
ZD、および、ツェナーダイオードZDを介した端子V
CCの電圧Vccと端子CSの電圧Vcsとを比較し端
子CSの電位Vcsが電圧差「Vcc−Vzd」より小
さくなった際に放電電流制御用スイッチQ3をオフする
信号を端子DCHGに出力するコンパレータCONを有
する。電圧VzdはツェナーダイオードZDの降下電圧
値である。
【0007】例えば、外部接続端子間が短絡されるかま
たは充電器が逆接続されて太い矢印方向に放電電流の過
電流状態が発生した場合、放電制御用スイッチQ3の降
下電圧値VQ3は過電流検出部13のツェナーダイオー
ドZDによる降下電圧VZDを超える。従って、端子V
CCと端子CSとの間の電圧差によりコンパレータCO
Nは端子DCHGに信号を出力して放電制御用スイッチ
Q3をオフにする。この結果、放電電流は放電制御用ス
イッチQ3の寄生ダイオードにより電流を阻止され、電
池パック100で用いられる素子の発熱および破損を防
止することができる。
【0008】また、過電流を検出した際に過電流検出部
13では、過電流解除用トランジスタQ4をオンとして
端子VCCおよび端子CSの間を、抵抗を介した通電路
に形成して、端子CSから過電流解除用トランジスタQ
4の電流が流出し、外部端子「+B」および「−B」へ
流れる。この結果、過電流が停止、または外部端子「+
B」および「−B」間のインピーダンスが高くなった際
には、電流CSにより端子CSの電圧Vcsは上昇す
る。電圧差「Vcc−Vzd」が電圧Vcsより小さく
なった場合には過電流検出部13のコンパレータCON
がこれを検出して過電流検出を解除する。すなわち、コ
ンパレータCONが放電制御用スイッチQ3をオンする
ことにより太い矢印による放電電流路が形成され、正常
な状態に復帰できる。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】図2を参照して説明し
た従来の二次電池100の保護回路では、過電流状態が
発生した場合、端子VCCと端子CSとの間の電圧差に
よりコンパレータCONは端子DCHGに信号を出力し
て放電制御用スイッチQ3をオフにするので、放電電流
は放電制御用スイッチQ3の寄生ダイオードにより電流
を阻止される。
【0010】また、充電器を逆接続した際には、過電流
検出部13では歎しGNDに充電器の「+」電極が接続
しているので端子CSに充電器の「−」電極が接続され
る。これにより、過電流検出部13を形成するリチウム
イオン保護ICの内部に寄生するダイオードがオンし他
の素子に影響を及ぼすことにより誤動作し機能が正常に
働かない事態を生じるという問題点がある。
【0011】本発明の課題は、外部接続端子に充電器を
逆接続して放電電流路に充電器の「−」電極が接続され
た際でも、過電流検出部の端子CSと端子GNDとの間
に充電器の充電電圧を印加させることのない二次電池の
保護方法およびその回路を提供することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明による二次電池の
保護方法は、二次電池の一方の電極から外部接続端子間
に接続された負荷へ放電制御用スイッチを介して放電電
流を流し、当該放電制御用スイッチの電圧降下を監視し
当該放電制御用スイッチを流れる放電電流が過電流の際
に当該放電制御用スイッチをオフし正常に復帰した際に
オンすることにより前記二次電池を保護する方法であっ
て、前記放電制御用スイッチの両端に接続して過電流を
検出した際に形成する前記放電電流の流れ方向の通電路
のうち、前記放電制御用スイッチの前記外部接続端子側
の接続路に、前記二次電池の他方の電極から得られる所
定の電位を供給することを特徴としている。
【0013】過電流を検出した際に形成される通電路は
過電流を検出した後に正常復帰を検出するために用いら
れるものである。
【0014】また、本発明による二次電池の保護回路
は、二次電池の一方の電極から放電された放電電流を受
けて外部接続端子に接続された負荷へ送出する放電制御
用スイッチと、当該放電制御用スイッチの両端に接続し
て電圧降下を監視し当該放電制御用スイッチを流れる放
電電流が過電流の際に当該放電制御用スイッチをオフし
正常に復帰した際にオンする過電流検出部を備える前記
二次電池を保護する回路において、前記過電流検出部と
前記放電制御用スイッチの前記外部接続端子側との接続
路に挿入され、一方に、前記放電制御用スイッチが前記
外部接続端子側に接続する放電電流路を接続し、他方
に、前記過電流検出部を接続し、かつバイアスとして前
記二次電池の他方の電極を接続して所定の電位を前記過
電流検出部側に供給する誤動作防止用トランジスタを更
に備えている。
【0015】このような構成により、上記一方の電極を
正極のバッテリ電位、他方の電極を負極のグラウンド電
位とする場合、放電制御用スイッチがオフ状態になった
際には過電流検出部において、放電制御用スイッチの外
部接続端子側に接続する端子とグラウンド端子との間は
誤動作防止用トランジスタにおけるバイアス電位に保持
される。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。
【0017】図1は本発明の実施の一形態を示す機能ブ
ロック図である。図には、本発明に関する部分のみの概
略を示し、本発明に特に関係しない部分については省略
している。
【0018】図示される電池パック10は、従来同様、
二次電池11が、グラウンド電位「−B」に対してバッ
テリ電圧「+B」を発生し、正極端子「+」および負極
端子「−」を有する外部接続端子に負荷(図示を省略)
を接続して、この負荷に対応する放電電流を供給するも
のである。
【0019】また図示される電池パック10は、二次電
池11と、充電制御部12と、放電制御用スイッチQ3
と、過電流解除用トランジスタQ4を含む過電流検出部
13と、更に誤動作防止用トランジスタQ5とを備える
ものとする。
【0020】ここで、図1が上述した図2と相違する点
は、誤動作防止用トランジスタQ5が追加されているこ
とである。これ以外の構成要素は、原理的には従来と同
一の機能を有している。
【0021】放電制御用スイッチQ3は、Pチャネル電
界効果トランジスタによるスイッチであり、等価的に寄
生ダイオードを内蔵しているので、一方を二次電池11
の「+」電極、他方を充電制御用スイッチQ2それぞれ
に接続している。
【0022】また、放電制御用スイッチQ3は、一方に
二次電池11の「+」電極、他方に出力段を形成する充
電制御部12を介して外部接続端子の正極端子「+」そ
れぞれを接続し、過電流検出部13からゲートに受ける
ハイレベル信号によりスイッチングトランジスタがオフ
されるものとする。スイッチングトランジスタがオフと
なった際には、寄生ダイオードにより放電電流が阻止さ
れる。
【0023】過電流検出部13は、周知のリチウムイオ
ン保護IC(集積回路)であり、ツェナーダイオードZ
D、コンパレータCON、および過電流解除用トランジ
スタQ4を内蔵して、放電制御用スイッチQ3の両端に
接続して放電制御用スイッチQ3の降下電圧VQ3を検
出する。また、過電流検出部13は、二次電池11の
「+」電極と抵抗を介して接続する端子VCC、放電制
御用スイッチQ3の出力段接続側の放電電流路に抵抗お
よび誤動作防止用トランジスタQ5を介して接続する端
子CS、および放電制御用スイッチQ3のオン/オフを
制御する端子DCHGを有する。
【0024】ツェナーダイオードZDは過電流を検出す
るためのしきい値電圧を設定する。コンパレータCON
は、ツェナーダイオードZDを介した端子VCCの電圧
Vccと端子CSの電圧Vcsとを比較し端子CSの電
位Vcsが電圧差「Vcc−Vzd」より小さくなった
際に放電制御用スイッチQ3をオフするハイレベル信号
を端子DCHGに出力する。過電流解除用トランジスタ
Q4は、通常時ではオフ状態とし、過電流を検出の際に
オン状態となる。
【0025】例えば、外部接続端子間が短絡されるか、
または充電器が逆接続されて矢印方向に放電電流の過電
流状態が発生した場合、放電制御用スイッチQ3の降下
電圧値VQ3は過電流検出部13のツェナーダイオード
ZDによる降下電圧値VZDを超える。従って、端子V
CCと端子CSとの間の電圧差によりコンパレータCO
Nは端子DCHGにハイレベル信号を出力して放電制御
用スイッチQ3をオフにする。この結果、従来同様、過
大な放電電流は放電制御用スイッチQ3の寄生ダイオー
ドにより流れを阻止され、電池パック10で用いられる
素子の発熱および破損を防止することができる。
【0026】また、過電流を検出した際に過電流検出部
13では、過電流解除用トランジスタQ4をオンとして
電流CSが端子CSから流出する。これは、過電流検出
部13が、過電流を検出した際に、過電流状態から正常
状態に復帰したことを検出するためである。
【0027】この状態で、誤動作防止用トランジスタQ
5では放電電流路に接続するドレインと抵抗を介して過
電流検出部13の端子CSに接続するソースとの間に電
流CSを流す。すなわち、ゲートには過電流検出部13
の端子GNDに接続される二次電池11の「−」電極が
接続され、過電流検出部13の端子CSの電位は誤動作
防止用トランジスタQ5のゲート・ソース間の降下電圧
VGSとほぼ同一になる。
【0028】従って、過電流検出部13では、端子CS
の電位が端子GNDに対して「+」電位となる。すなわ
ち、端子CSには充電器の充電電圧が直接接続されるこ
とがなく、端子GNDに対して端子CSが「−」電位と
はならないので、リチウムイオン保護ICにより形成さ
れる過電流検出部13の誤動作は回避される。
【0029】一方、過電流が停止または復旧した際、つ
まり、外部接続端子である正極端子「+」および負極端
子「−」の間がハイインピーダンスになった際、従来同
様、電流CSにより端子CSの電圧Vcsは上昇する。
この電圧Vcsが電圧差「Vcc−Vzd」より大きく
なった場合にはコンパレータCONがこれを検出して過
電流検出を解除する。すなわち、コンパレータCONが
放電制御用スイッチQ3をオンすることにより放電電流
路が形成され、正常な状態に復帰できる。
【0030】上記説明では、ブロックにより機能を図示
しているが、電池パックのグラウンド側を「+」電極と
して極性をすべて逆にした回路構成であってもよく、ま
た、機能の分離併合は上記機能を満たす限り自由であ
り、上記説明が本発明を限定するものではない。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、過
電流検出部の端子CSと外部接続端子の正極端子「+」
に接続する放電電流路との間に、ゲートに過電流検出部
の端子GNDを接続した誤動作防止用トランジスタQ5
を挿入した二次電池の保護回路が得られる。この結果、
二次電池の「+」電極に接続して発生する過電流検出用
しきい値電圧と比較する端子CSの電位を、端子CSに
ソースを接続する誤動作防止用トランジスタQ5のゲー
トに端子GNDを接続して生じる降下電圧VGSによっ
て、端子GNDに対し「+」電位とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示す機能ブロック図で
ある。
【図2】従来の一例を示す機能ブロック図である。
【符号の説明】
10 電池パック 11 二次電池 12 充電制御部 13 過電流検出部 Q3 放電制御用スイッチ Q5 誤動作防止用トランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2G016 CB21 CC01 CC02 CC04 CC07 CC12 CD04 CD06 CD09 CD14 2G035 AA15 AB03 AC15 AD02 AD03 AD08 AD10 AD23 AD45 5G003 AA01 BA01 CA01 CA11 FA05 GA01 5H030 AA03 AA04 AS18 BB21 FF42

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二次電池の一方の電極から外部接続端子
    間に接続された負荷へ放電制御用スイッチを介して放電
    電流を流し、当該放電制御用スイッチの電圧降下を監視
    し当該放電制御用スイッチを流れる放電電流が過電流の
    際に当該放電制御用スイッチをオフし正常に復帰した際
    にオンすることにより前記二次電池を保護する方法にお
    いて、前記放電制御用スイッチの両端に接続して過電流
    を検出した際に形成する前記放電電流の流れ方向の通電
    路のうち、前記放電制御用スイッチの前記外部接続端子
    側の接続路に、前記二次電池の他方の電極から得られる
    所定の電位を供給することを特徴とする二次電池の保護
    方法。
  2. 【請求項2】 二次電池の一方の電極から放電された放
    電電流を受けて外部接続端子に接続された負荷へ送出す
    る放電制御用スイッチと、当該放電制御用スイッチの両
    端に接続して電圧降下を監視し当該放電制御用スイッチ
    を流れる放電電流が過電流の際に当該放電制御用スイッ
    チをオフし正常に復帰した際にオンする過電流検出部を
    備える前記二次電池を保護する回路において、前記過電
    流検出部と前記放電制御用スイッチの前記外部接続端子
    側との接続路に挿入され、一方に、前記放電制御用スイ
    ッチが前記外部接続端子側に接続する放電電流路を接続
    し、他方に、前記過電流検出部を接続し、かつバイアス
    として前記二次電池の他方の電極を接続して当該バイア
    ス電位を前記過電流検出部側に供給する誤動作防止用ト
    ランジスタを更に備えることを特徴とする二次電池の保
    護回路。
  3. 【請求項3】 請求項2において、前記誤動作防止用ト
    ランジスタは、Pチャネル電界効果トランジスタであ
    り、ゲートに前記二次電池の他方の電極を接続すること
    を特徴とする二次電池の保護回路。
JP2000375503A 2000-12-11 2000-12-11 二次電池の保護回路 Expired - Fee Related JP4359740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000375503A JP4359740B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 二次電池の保護回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000375503A JP4359740B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 二次電池の保護回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002176731A true JP2002176731A (ja) 2002-06-21
JP4359740B2 JP4359740B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=18844510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000375503A Expired - Fee Related JP4359740B2 (ja) 2000-12-11 2000-12-11 二次電池の保護回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4359740B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009247100A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Seiko Instruments Inc 充放電制御回路及びバッテリ装置
KR101060141B1 (ko) * 2004-08-23 2011-08-30 세미컨덕터 콤포넨츠 인더스트리즈 엘엘씨 전지 보호 방법 및 그의 구조
KR20140108143A (ko) * 2013-02-28 2014-09-05 세이코 인스트루 가부시키가이샤 충방전 제어 회로 및 배터리 장치
JP2020054024A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 Tdk株式会社 充電制御回路

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270091A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Rohm Co Ltd 電源監視ic及び電池パック

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10270091A (ja) * 1997-03-27 1998-10-09 Rohm Co Ltd 電源監視ic及び電池パック

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101060141B1 (ko) * 2004-08-23 2011-08-30 세미컨덕터 콤포넨츠 인더스트리즈 엘엘씨 전지 보호 방법 및 그의 구조
JP2009247100A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Seiko Instruments Inc 充放電制御回路及びバッテリ装置
KR20140108143A (ko) * 2013-02-28 2014-09-05 세이코 인스트루 가부시키가이샤 충방전 제어 회로 및 배터리 장치
JP2014168352A (ja) * 2013-02-28 2014-09-11 Seiko Instruments Inc 充放電制御回路及びバッテリ装置
KR102130290B1 (ko) 2013-02-28 2020-07-08 에이블릭 가부시키가이샤 충방전 제어 회로 및 배터리 장치
JP2020054024A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 Tdk株式会社 充電制御回路
JP7127453B2 (ja) 2018-09-25 2022-08-30 Tdk株式会社 充電制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
JP4359740B2 (ja) 2009-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6340880B1 (en) Method of protecting a chargeable electric cell
US6563292B2 (en) Charge/discharge protection circuit with latch circuit for protecting a charge control FET from overheating
CN106560968B (zh) 二次电池保护集成电路、二次电池保护装置及电池组
KR100441581B1 (ko) 충전회로
CN106169782B (zh) 电池保护集成电路、电池保护装置以及电池组
JP5439800B2 (ja) 二次電池保護用集積回路装置及びこれを用いた二次電池保護モジュール並びに電池パック
US7667435B2 (en) Secondary battery protection circuit with over voltage transient protection
KR101162792B1 (ko) 충방전 보호 회로 및 전원 장치
JP4380927B2 (ja) 過充電保護回路
KR100777884B1 (ko) 충방전 제어회로와 충전식 전원장치
JP3439035B2 (ja) 電池の過放電を防止するパック電池
KR20200137965A (ko) 이차전지 보호 회로, 이차전지 보호 장치, 전지 팩 및 이차전지 보호 회로의 제어 방법
JP3298600B2 (ja) 二次電池保護装置
US10622819B2 (en) Rechargeable battery protection integrated circuit, rechargeable battery protection device, and battery pack
KR20170100271A (ko) 배터리 보호 회로 및 이를 포함하는 배터리 팩
JP3844063B2 (ja) 二次電池の保護回路
US6605925B2 (en) Power source circuit
JPH09289738A (ja) 電池監視回路
JP2002176731A (ja) 二次電池の保護方法およびその回路
US20050237028A1 (en) Secondary battery protection circuit with over voltage transient protection
JPH09219935A (ja) 蓄電池充電回路
US20220368141A1 (en) Secondary battery protection circuit, battery pack, battery system, and method for protecting secondary battery
JP2002369373A (ja) 電池モジュール
JP2001190028A (ja) 二次電池の保護方法及び保護回路
JPH11178207A (ja) 電池保護回路及びこれを有する充放電器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071211

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080926

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081001

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090728

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4359740

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120821

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150821

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees