JP2002176450A - 遠隔制御印刷サーバ、印刷システム、印刷方法、記録媒体およびプログラム - Google Patents

遠隔制御印刷サーバ、印刷システム、印刷方法、記録媒体およびプログラム

Info

Publication number
JP2002176450A
JP2002176450A JP2000404048A JP2000404048A JP2002176450A JP 2002176450 A JP2002176450 A JP 2002176450A JP 2000404048 A JP2000404048 A JP 2000404048A JP 2000404048 A JP2000404048 A JP 2000404048A JP 2002176450 A JP2002176450 A JP 2002176450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printer
data
wireless communication
communication terminal
print server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000404048A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4560959B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Shimada
勝彦 嶋田
Mutsuo Naoe
六男 直江
Masaru Torii
賢 鳥居
Motoaki Yamanashi
素明 山梨
Masaki Takatsugi
正樹 高次
Takashi Okumura
隆司 奥村
Kunihiro Yasui
邦博 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2000404048A priority Critical patent/JP4560959B2/ja
Priority to AU2002221053A priority patent/AU2002221053A1/en
Priority to PCT/JP2001/010623 priority patent/WO2002046933A1/ja
Publication of JP2002176450A publication Critical patent/JP2002176450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4560959B2 publication Critical patent/JP4560959B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1236Connection management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • G06F3/1247Job translation or job parsing, e.g. page banding by conversion to printer ready format
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/06Message adaptation to terminal or network requirements
    • H04L51/066Format adaptation, e.g. format conversion or compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 添付ファイルを含んでいたり制限文字数を超
える電子メールを携帯電話機で受信したときに、携帯電
話機のディスプレイに表示されない内容をプリンタで印
刷できるようにする。 【解決手段】 印刷サーバ2は、携帯電話機3のディス
プレイ36に全体を表示できない電子メールデータおよ
びこのデータの印刷指令を携帯電話機3からインターネ
ット5を介して受信すると、電子メールデータをプリン
タ4に従った形式の印刷データに変換する。変換された
印刷データは、無線インターフェイス28、44を介し
てプリンタ4に送信される。これにより、携帯電話機3
から送信された電子メールデータがプリンタ4により印
刷される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信ネットワーク
を用いて電子メールデータの印刷を行うことを可能とす
る遠隔制御印刷サーバ、遠隔制御印刷システムおよび遠
隔制御印刷方法に関する。
【0002】
【従来の技術】複数の携帯電話機間における電子メール
の送受信が頻繁に行われている。携帯電話機で受信され
た電子メールデータは、携帯電話機のディスプレイに表
示され、ユーザにより内容が確認される。また、画像な
どの添付ファイルの送受信およびディスプレイへの表示
が可能な携帯電話機もあり、添付ファイルが電子メール
データとともに送受信されることがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、携帯電
話機のハードウエアまたはソフトウエアの制約のため
に、電子メールの文章が長すぎる場合またはディスプレ
イに表示できない添付ファイルが有る場合は、携帯電話
機のディスプレイに電子メールデータの全体を表示する
ことができないことがある。この場合、ディスプレイに
表示可能な最大限度の文字数(制限文字数)を超える部
分および添付ファイルの内容を携帯電話機のディスプレ
イに表示することができず、携帯電話機のユーザはその
内容を知ることができないという問題がある。
【0004】そこで、本発明の目的は、携帯電話機のデ
ィスプレイに表示することができない長い文章の電子メ
ールや添付ファイルを携帯電話機のユーザが見ることを
可能とする遠隔制御印刷サーバ、遠隔制御印刷システム
および遠隔制御印刷方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の遠隔制御印刷サーバは、通信ネットワー
クを介して無線通信端末とデータ通信を行う第1の通信
手段と、前記無線通信端末で受信されて前記第1の通信
手段を介して転送された電子メールデータの少なくとも
一部を、プリンタに供給されるデータとして出力する出
力手段とを備えていることを特徴としている。
【0006】請求項9の印刷システムは、請求項1また
は2に記載の遠隔制御印刷サーバと前記通信ネットワー
クに接続してデータ通信が可能な無線通信端末と、プリ
ンタとを備えていることを特徴としている。
【0007】請求項21の印刷方法は、通信ネットワー
クを介して無線通信端末とデータ通信を行う遠隔制御印
刷サーバによる印刷方法において、前記無線通信端末か
ら転送された電子メールデータを受信する受信ステップ
と、前記電子メールデータの少なくとも一部を、プリン
タに供給されるデータとして出力する出力ステップとを
備えていることを特徴としている。
【0008】請求項26は、無線通信端末から転送され
た電子メールデータを受信する受信ステップと、前記電
子メールデータの少なくとも一部を、プリンタに供給さ
れるデータとして出力する出力ステップとを、通信ネッ
トワークを介して無線通信端末とデータ通信を行う遠隔
制御印刷サーバであるコンピュータに実行させるための
プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
である。
【0009】請求項30は、無線通信端末から転送され
た電子メールデータを受信する受信ステップと、前記電
子メールデータの少なくとも一部を、プリンタに供給さ
れるデータとして出力する出力ステップとを、通信ネッ
トワークを介して無線通信端末とデータ通信を行う遠隔
制御印刷サーバであるコンピュータに実行させるための
プログラムである。
【0010】請求項1、9、21、26、30による
と、無線通信端末のディスプレイで表示することができ
ない電子メールデータをサーバに転送し、それをプリン
タに出力することによりその内容を確認でき、例えば制
限文字数を超える長い文章の電子メールおよび無線通信
端末で閲覧することができない添付ファイルの内容を確
認することができる。しかも、無線通信端末またはプリ
ンタには別途コンピュータなどを接続する必要がないの
で、外出先などで無線通信端末で電子メールを受信する
ことがある場合であっても、コンピュータを持ち歩かず
とも無線通信端末とプリンタだけを用いて電子メールの
内容確認を行うことが可能となる。
【0011】請求項2の遠隔制御印刷サーバは、請求項
1において、前記出力手段によって出力されるデータ
を、前記プリンタに従った形式に変換する変換手段をさ
らに備えていることを特徴としている。
【0012】請求項22の印刷方法は、請求項21にお
いて、前記出力ステップにおいて出力されるデータを、
前記プリンタに従った形式に変換する変換ステップをさ
らに備えていることを特徴としている。
【0013】請求項2、22によると、遠隔制御印刷サ
ーバにおいて、異なる種類のプリンタのそれぞれに従っ
た形式に電子メールデータを変換することができるた
め、プリンタをコンピュータと接続しなくても印刷を行
うことができる。
【0014】請求項3の遠隔制御印刷サーバは、請求項
1または2において、前記出力手段が、プリンタとデー
タ通信を行って前記電子メールデータの少なくとも一部
を前記プリンタに送信するための第2の通信手段を備え
ていることを特徴としている。
【0015】請求項10の印刷システムは、請求項3ま
たは4のいずれか1項に記載の遠隔制御印刷サーバと、
前記通信ネットワークに接続して前記遠隔制御印刷サー
バとデータ通信が可能な1または複数の無線通信端末
と、前記遠隔制御印刷サーバとデータ通信が可能なプリ
ンタとを備えていることを特徴としている。
【0016】請求項3、10によると、プリンタとデー
タ通信が可能になるので、プリンタの制御を適切に行う
ことができるとともに、プリンタの状態を随時無線通信
端末に通知することができる。
【0017】請求項4の遠隔制御印刷サーバは、請求項
3において、前記第2の通信手段を介して前記プリンタ
の異常を検出する検出手段をさらに備えており、前記検
出手段によって前記プリンタの異常が検出された際に、
その旨を前記第1の通信手段を介して前記無線通信端末
に通知することを特徴としている。
【0018】請求項23の印刷方法は、請求項21また
は22において、前記プリンタの異常を検出する検出ス
テップと、前記検出ステップによって前記プリンタの異
常が検出された際に、その旨を無線通信端末に通知する
通知ステップとをさらに備えていることを特徴としてい
る。
【0019】請求項27は、請求項26において、前記
プリンタの異常を検出する検出ステップと、前記検出ス
テップによって前記プリンタの異常が検出された際に、
その旨を無線通信端末に通知する通知ステップとを、通
信ネットワークを介して前記無線通信端末および前記プ
リンタとデータ通信を行う遠隔制御印刷サーバであるコ
ンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコ
ンピュータ読取可能な記録媒体である。
【0020】請求項31は、請求項30において、前記
プリンタの異常を検出する検出ステップと、前記検出ス
テップによって前記プリンタの異常が検出された際に、
その旨を無線通信端末に通知する通知ステップとを、通
信ネットワークを介して前記無線通信端末および前記プ
リンタとデータ通信を行う遠隔制御印刷サーバであるコ
ンピュータに実行させるためのプログラムである。
【0021】請求項4、23、27、31によると、プ
リンタの異常(例えば、プリンタの用紙またはインクが
なくなったこと、用紙がつまったこと、電源が切れたこ
と、携帯プリンタのバッテリが切れたことなどのいずれ
か又は全て)が検出された際には、その旨を無線通信端
末に通知することができるため、印刷ミスなどを防止す
ることができる。
【0022】請求項5の遠隔制御印刷サーバは、請求項
1〜4において、前記無線通信端末が前記電子メールデ
ータのすべてを受信していない場合に、前記電子メール
データのヘッダ情報に基づいて前記通信ネットワーク内
にある前記電子メールデータを取得するように構成され
ていることを特徴としている。
【0023】請求項24の印刷方法は、請求項21〜2
3のいずれか1項において、前記無線通信端末が前記電
子メールデータのすべてを受信していない場合に、前記
電子メールデータのヘッダ情報に基づいて前記通信ネッ
トワーク内にある前記電子メールデータを取得するデー
タ取得ステップを、さらに備えていることを特徴として
いる。
【0024】請求項28は、請求項26または27にお
いて、前記無線通信端末が前記電子メールデータのすべ
てを受信していない場合に、前記電子メールデータのヘ
ッダ情報に基づいて前記通信ネットワーク内にある前記
電子メールデータを取得するデータ取得手段としてコン
ピュータを機能させるためのプログラムを記録したコン
ピュータ読取可能な記録媒体である。
【0025】請求項32は、請求項30または31にお
いて、前記無線通信端末が前記電子メールデータのすべ
てを受信していない場合に、前記電子メールデータのヘ
ッダ情報に基づいて前記通信ネットワーク内にある前記
電子メールデータを取得するデータ取得手段としてコン
ピュータを機能させるためのプログラムである。
【0026】請求項5、24、28、32によると、無
線通信端末が電子メールデータのすべてを受信していな
い場合であっても、送信元から送信されたデータを取得
して印刷することが可能になる。
【0027】請求項6の遠隔制御印刷サーバは、通信ネ
ットワークを介して無線通信端末とデータ通信を行う第
1の通信手段と、前記第1の通信手段で受信した電子メ
ールデータの全体が、前記無線通信端末で表示できるか
否かを判別する判別手段と、前記第1の通信手段で受信
した電子メールデータの少なくとも一部を、プリンタに
供給されるデータとして出力する出力手段とを備えてい
ることを特徴としている。
【0028】請求項20の印刷システムは、請求項6に
記載の遠隔制御印刷サーバと、前記通信ネットワークに
接続してデータ通信が可能な無線通信端末と、プリンタ
とを備えていることを特徴としている。
【0029】請求項25の印刷方法は、通信ネットワー
クを介して無線通信端末とデータ通信を行う遠隔制御印
刷サーバによる印刷方法において、電子メールデータを
受信する受信ステップと、前記受信ステップで受信した
前記電子メールデータの全体が、前記無線通信端末で表
示できるか否かを判別する判別ステップと、前記受信ス
テップで受信した電子メールデータの少なくとも一部
を、プリンタに供給されるデータとして出力する出力ス
テップとを備えていることを特徴としている。
【0030】請求項29は、電子メールデータを受信す
る受信ステップと、前記受信ステップで受信した前記電
子メールデータの全体が、前記無線通信端末で表示でき
るか否かを判別する判別ステップと、前記受信ステップ
で受信した電子メールデータの少なくとも一部を、プリ
ンタに供給されるデータとして出力する出力ステップと
を、通信ネットワークを介して無線通信端末とデータ通
信を行う遠隔制御印刷サーバであるコンピュータに実行
させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可
能な記録媒体である。
【0031】請求項33は、電子メールデータを受信す
る受信ステップと、前記受信ステップで受信した前記電
子メールデータの全体が、前記無線通信端末で表示でき
るか否かを判別する判別ステップと、前記受信ステップ
で受信した電子メールデータの少なくとも一部を、プリ
ンタに供給されるデータとして出力する出力ステップと
を、通信ネットワークを介して無線通信端末とデータ通
信を行う遠隔制御印刷サーバであるコンピュータに実行
させるためのプログラムである。
【0032】請求項6、20、25、29、33による
と、印刷サーバで受信した電子メールデータの全体を無
線通信端末で表示できるかどうかを判別しているので、
この判別結果に基づいて、無線通信端末側にはそこで表
示されるデータだけを送信することができる。これによ
り、無線通信端末に送信されるデータ量を大幅に削減す
ることができる。
【0033】請求項7の遠隔制御印刷サーバは、請求項
6において、前記第1の通信手段は、前記電子メールデ
ータ中に前記無線通信端末で表示できないデータがある
と前記判別手段によって判断された場合に、その旨を前
記無線通信端末に通知することを特徴としている。
【0034】請求項7によると、電子メールデータ中に
無線通信端末で表示できないデータがあるかどうかを無
線通信端末側で判別する必要がなくなり、無線通信端末
の構成を簡略化することができる。
【0035】請求項8の遠隔制御印刷サーバは、請求項
6または7において、前記出力手段は、前記無線通信端
末からの印刷要求があるときのみ、プリンタに供給され
るデータとして電子メールデータの少なくとも一部を出
力することを特徴としている。
【0036】請求項8によると、無線通信端末で表示で
きない電子メールデータであって印刷の必要のないもの
が不必要に印刷されるのを防止することができる。
【0037】また、請求項11の印刷システムは、請求
項9または10において、前記無線通信端末は、受信し
た電子メールデータの印刷要求に基づいて、電子メール
データを前記遠隔制御印刷サーバに転送することを特徴
としている。請求項11によると、受信した電子メール
データの印刷要求があると、自動的に印刷が行われる。
【0038】請求項12の印刷システムは、請求項10
において、前記遠隔制御印刷サーバは、前記無線通信端
末からの要求に応じて、前記電子メールデータの少なく
とも一部を複数の前記プリンタに送信することを特徴と
している。請求項12によると、複数のプリンタでの印
刷が可能になる。
【0039】請求項13の印刷システムは、請求項9〜
12のいずれか1項において、前記プリンタに前記電子
メールデータの少なくとも一部を送信して印刷を行う旨
をプリンタ管理者に通知するための通知手段をさらに備
えていることを特徴としている。請求項13によると、
プリンタ管理者が印刷の実行開始を知ることができる。
【0040】請求項14の印刷システムは、請求項13
において、前記プリンタでの印刷は、前記プリンタ管理
者によって中止することができないようになっているこ
とを特徴としている。請求項14によると、印刷指令元
である無線通信端末から離隔したプリンタでの印刷を確
実に実行することができる。
【0041】請求項15の印刷システムは、請求項14
において、前記プリンタ管理者が印刷の中止を所望する
場合に、前記無線通信端末にその旨のデータが送信され
ることを特徴としている。請求項15によると、印刷の
中止が必要であるとプリンタ管理者が判断した場合に
は、印刷を中止することができる。
【0042】請求項16の印刷システムは、請求項10
において、前記プリンタにおける印刷の期限管理を行う
印刷期限管理手段をさらに備えていることを特徴として
いる。請求項16によると、プリンタにおける印刷の期
限管理(例えば、印刷開始時期、印刷完了時期、印刷指
示時刻などのいずれか1つ又は全て)を行うことができ
る。
【0043】請求項17の印刷システムは、請求項9〜
16のいずれか1項において、前記無線通信端末は、前
記プリンタにおける電子メールデータの印刷条件を前記
遠隔制御印刷サーバに送信することを特徴としている。
請求項17によると、プリンタにおける電子メールデー
タの印刷条件(例えば、ファインまたはノーマル印刷品
質、拡縮、カラーまたはモノクロなどのいずれか1つ又
は全て)を無線通信端末で適宜設定することができる。
【0044】請求項18の印刷システムは、請求項10
において、前記プリンタにおける電子メールデータの印
刷が終了すると、その旨が前記遠隔制御印刷サーバを介
して前記無線通信端末に送信されることを特徴としてい
る。請求項18によると、プリンタにおける電子メール
データの印刷が終了したことを無線通信端末の操作者が
知ることができる。
【0045】請求項19の印刷システムは、請求項9〜
18のいずれか1項において、前記無線通信端末が、添
付データを受信可能な携帯電話機であることを特徴とし
ている。請求項19によると、複数の無線通信端末が添
付データを受信可能な携帯電話機であるため、電子メー
ルデータとともに画像などの添付ファイルの受信をする
ことができる。
【0046】請求項34の遠隔制御印刷サーバは、請求
項1において、前記遠隔制御印刷サーバが、前記無線通
信端末を介して前記プリンタにコンテンツデータを送信
することを特徴とする。請求項34によると、プリンタ
が通信機能を有していなくても印刷出力を得ることがで
きる。
【0047】請求項35の遠隔制御印刷サーバは、請求
項1において、前記遠隔制御印刷サーバは、前記無線通
信端末からの印刷命令に応じて、前記プリンタを印刷可
能状態にすることを操作者に促すためのデータを通信端
末に送信し、前記プリンタは、印刷可能状態になった後
に発呼して前記遠隔制御印刷サーバからのデータを受信
することを特徴とする。請求項35によると、コンテン
ツデータ送信時の通信費用をプリンタの使用者が払うこ
とになり、通信費用の正当な課金を行うことができる。
【0048】請求項36の遠隔制御印刷サーバは、前記
無線通信端末が前記プリンタと直接接続可能な端子を有
している。請求項36によると、セッション確立時間を
なくすことができるので、プリントまでの時間を短縮す
ることができる。また、プリンタが通信機能を有してい
なくても印刷出力を得ることができる。
【0049】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
について、図面を参照しつつ説明する。
【0050】図1は、本発明の実施の形態に係る印刷シ
ステムの概略構成を描いた模式図である。図1に示す印
刷システム1は、印刷サーバ2と、無線通信端末として
の携帯電話機3と、プリンタ4とを含んでいる。携帯電
話機3は、基地局や交換局(図示せず)、インターネッ
ト5を介して印刷サーバ2との間でデータ通信を行うこ
とによって、所望の印刷命令を印刷サーバ2に与える。
印刷サーバ2は、ユーザデータベース27および無線イ
ンターフェイス28を含むコンピュータであって、発信
元から携帯電話機3を介して受信した、または、発信元
から携帯電話機3を介さずに受信した電子メールデータ
をプリンタ4に従った形式に変換する。プリンタ4は、
印刷サーバ2の無線インターフェイス28との間でデー
タ通信を行うための無線インターフェイス44を含んで
おり、印刷サーバ2から受信した変換済みの電子メール
データをインクジェット式やレーザ式などの公知の印刷
方式のいずれかで印刷する。
【0051】本実施の形態において、無線インターフェ
イス28、44としては、公知のものをいずれも使用す
ることが可能である。例えば、無線インターフェイス2
8、44は、携帯電話やPHS用の通信カード、無線L
ANカード、ブルートゥース(bluetooth)通
信カードなどを用いることができる。例えば、無線イン
ターフェイス28、44として共に携帯電話やPHS
(Personal Handy phone Sys
tem)用の通信カードが用いられる場合、印刷サーバ
2とプリンタ4との間は、携帯電話・PHSの基地局/
交換局を介して接続されることになる。また、無線イン
ターフェイス28、44として共にブルートゥース通信
カードが用いられる場合、印刷サーバ2と比較的その近
くにあるプリンタ4との間は、基地局などの中継点を経
ることなく接続されることになる。
【0052】なお、2つの無線インターフェイス28、
44は必ずしも同種のものである必要はなく、異種のも
のが用いられてもよい。ただし、その場合、中継地点に
何らかの変換機器が必要になる。また、印刷サーバ2と
プリンタ4との間の通信インターフェイスとしては、無
線インターフェイス28、44に代えて、有線通信イン
ターフェイスを用いてもよいが、無線インターフェイス
28、44を用いることによって外出先などであっても
電波の届く範囲内であれば印刷出力を得ることができる
という利点がある。
【0053】次に、本実施の形態に係る印刷システムの
制御系について、図2に示す本実施の形態に係る印刷シ
ステムの制御系の概略構成を描いた模式図を参照して説
明する。図2に示すように、印刷サーバ2は、CPU2
1と、ハードディスク22と、ROM23と、RAM2
4と、インターネット5との通信インターフェイスであ
るルータ25と、ユーザデータベース27と、無線イン
ターフェイス28とを有しており、これらはバス29に
よって互いに結合されている。
【0054】CPU21は、変換部21aと、判別部2
1bと、期限管理部21cと、プリンタ異常検出部21
dとして機能するプログラムを記憶している記憶領域を
有している。変換部21aは、プリンタ4で印刷される
電子メールデータを、プリンタ4に係るプリンタドライ
バを用いてプリンタ4に従った形式に変換する。このよ
うな変換を印刷サーバ2で行うことによって、携帯電話
機3がプリンタドライバを記憶しておく必要がなくなっ
て携帯電話機3のメモリ容量を有効に使用することが可
能になると共に、ノート型コンピュータなどを別途必要
とせずに、印刷サーバ2側が対応している限りにおい
て、単一メーカーおよび機種のプリンタだけではなく様
々な種類のプリンタを用いて高品質な印刷を行わせるこ
とが可能になる。
【0055】判別部21bは、発信元から携帯電話機3
を介さずに受信した電子メールデータの全体が携帯電話
機3で表示できるか否かを判別する。この判別結果は、
携帯電話機3に通知される。
【0056】期限管理部21cは、プリンタ4とデータ
通信を行うことに基づいて、プリンタ4での印刷期限管
理を行う。そのため、本実施の形態では、印刷の進行状
況を携帯電話機3の操作者に通知することができるよう
になっている。
【0057】プリンタ異常検出部21dは、無線インタ
ーフェイス28を介してプリンタ4から受信した信号を
解析して、プリンタ4に異常がないかどうかを検出す
る。
【0058】ハードディスク22は、GUI(Grap
hical User Interface)ベースの
ネットワークOSやWWWサーバアプリケーションを含
む様々なソフトウェアを記憶しており、その一部とし
て、印刷サーバ2との接続が予定されている様々な種類
のプリンタに係るプリンタドライバを記憶している。ハ
ードディスク22に記憶された各種のソフトウェアは、
CPU21からの命令に基づいて読み出されて実行され
る。
【0059】ユーザデータベース27は、印刷サーバ2
に接続してプリンタ4での印刷を所望するユーザのID
や氏名、住所、携帯電話機の電話番号などの情報を、電
子メールの出力先プリンタを特定するデータ(プリンタ
の電話番号やIPアドレスなど)と対応づけて記憶して
いる。
【0060】ユーザデータベース27は、1人のユーザ
に対して複数のプリンタを対応づけて記憶していてもよ
い。この場合、携帯電話機3の操作者は出力先のプリン
タを選択するデータを印刷サーバ2に送信し、印刷サー
バ2は選択されたプリンタに従った形式に電子メールデ
ータを変換し、そして、選択されたプリンタに電子メー
ルデータを送信する。これによると、特定の1種類のプ
リンタだけではなく、外出先のオフィスに配置されてい
るプリンタなど、最も出力するのに都合のいいプリンタ
をユーザが選択して印刷を行わせることが可能となる。
【0061】ユーザデータベース27の内容は、携帯電
話機3から印刷サーバ2にアクセスがあったときに、携
帯電話機3に送信されてディスプレイ36にメニュー形
式で表示される。これにより、操作者は、自分のユーザ
データベースの内容を確認するとともに、個人情報の変
更、出力先プリンタの追加変更などの作業や、出力先プ
リンタの選択などの作業を容易に行うことが可能であ
る。
【0062】また、印刷サーバ2は、プリンタ4に印刷
データを送るときに、これから印刷が行われることを通
知する信号を同時にプリンタ4に送信する。この信号に
基づいて、プリンタ4のディスプレイ47にはその旨が
表示される。なお、これから印刷が行われることを通知
する信号は、携帯電話機3に送られてもよい。
【0063】携帯電話機3は、CPU31と、RAM3
2と、ROM33と、操作者がマニュアル操作する数字
キーや選択ボタンなどを含む操作部34と、DSP35
(ディジタル信号プロセッサ)と、ディスプレイ36
と、無線部コントローラ37と、無線部38とを有して
おり、これらはバス39によって互いに結合されてい
る。RAM32は、揮発性半導体メモリであり、操作者
によって作成された若しくは受信した文字データや伝言
メッセージなどを記憶することができる。RAM32に
は、ディスプレイ36に表示される文字データをビット
マップイメージで記憶する表示画像記憶部が含まれてい
る。ROM33は、書き換え可能な不揮発性半導体メモ
リであり、ディスプレイ36に表示される文字について
ビットマップイメージ形式で表されたフォントデータの
ほか、携帯電話機3の動作プログラムやかな漢字変換プ
ログラムなどを記憶している。なお、上記文字データや
伝言メッセージなどはフラッシュメモリ等の不揮発性半
導体メモリに記憶してもよい。
【0064】DSP35は、音声処理を行うためのプロ
セッサである。DSP35には、A/D変換器およびD
/A変換器(ともに図示せず)を介してそれぞれマイク
35aおよびスピーカ35bが接続されている。無線部
コントローラ37は、これに接続された無線部38の動
作をCPU31からの信号に基づいて制御する。そし
て、無線部38は、所望の音声データや文字データをデ
ィジタル信号としてアンテナから基地局へ無線送信す
る。逆に、無線部38は、基地局から送信されたデータ
をアンテナを介して受信するためにも用いられる。
【0065】プリンタ4は、CPU41と、RAM42
と、ROM43と、印刷サーバ2の無線インターフェイ
ス28との通信を行うための無線インターフェイス44
と、電源ボタンなどを含む操作部45と、インクジェッ
ト式などの所定の方式で用紙に印刷を施すための印刷部
46と、操作者に印刷状況などの情報を知らせるための
ディスプレイ47とを有しており、これらはバス48に
よって互いに結合されている。ディスプレイ47には、
印刷が行われる前に、電子メールデータがこれから印刷
される旨が表示される。
【0066】次に、本実施の形態の印刷システムにおけ
る印刷手順について、図3〜図7を参照して説明する。
図3は、図1の印刷システムにおいて、電子メールを携
帯電話機で受信した場合の動作ステップを順に示したフ
ローチャートである。図4は、図1の印刷システムにお
いて、電子メールを携帯電話機で受信した場合の印刷手
順を描いた概略図である。図5は、図1の印刷システム
において、電子メールを印刷サーバで受信した場合の動
作ステップを順に示したフローチャートである。図6
は、図1の印刷システムにおいて、電子メールを印刷サ
ーバで受信し、操作者の印刷要求の有無に関係なく電子
メールが印刷される場合の印刷手順を描いた概略図であ
る。図7は、図1の印刷システムにおいて、電子メール
を印刷サーバで受信し、操作者の印刷要求に応じて電子
メールが印刷される場合の印刷手順を描いた概略図であ
る。
【0067】まず、電子メールを携帯電話機3で受信し
た場合における電子メールの印刷手順について、図3を
参照して説明する。
【0068】ステップS101では、発信元からプロバ
イダや携帯電話キャリアの基地局などを経由して送信さ
れた電子メールデータを携帯電話機3が受信する。次
に、ステップS102では、受信した電子メールデータ
に添付ファイルがあるかどうかが電子メールの内容に基
づいて携帯電話機3で判断される。添付ファイルがある
場合には(S102:YES)、ステップS103に進
む。そして、ステップS103において、受信した電子
メールデータに、”添付ファイルがある旨”のテキスト
データが付加される。なお、”添付ファイルがある旨”
の内容には、添付ファイルのデータの大きさなどの情報
も含まれてよい。また、添付ファイルがない場合には
(S102:NO)、ステップS104に進む。なお、
上記ステップS102での判断は、携帯電話機3でなく
電子メールを取り扱うプロバイダやキャリヤが行っても
よい。
【0069】引き続き、ステップS104において、受
信した電子メールデータがディスプレイ36に表示でき
る制限文字数を超えているかどうかが判断される。制限
文字数を越えている場合には(S104:YES)、ス
テップS105に進む。ステップS105において、受
信した電子メールデータに、”制限文字数を超えている
旨”のテキストデータが付加される。なお、”制限文字
数を超えている旨”の内容には、電子メールデータの全
文字数などの情報も含まれてよい。また、制限文字数を
超えていない場合には(S104:NO)、ステップS
106に進む。
【0070】ステップS106において、受信した電子
メールデータがディスプレイ36に表示され、操作者に
より電子メールデータの内容が確認される。ここで、電
子メールの文字数が制限文字数を超えている場合には、
操作者は途中で途切れた電子メールデータの文章(ディ
スプレイ36に表示できる範囲の文章)と”制限文字数
を超えている旨”を確認することができ、また、添付フ
ァイルがある場合には、操作者はメール本文と”添付フ
ァイルがある旨”を確認することができる。
【0071】そして、ステップS107では、携帯電話
機3で受信した電子メール(添付ファイルを含むことも
ある)に対する操作者の印刷要求があるかどうか、つま
り操作者が携帯電話機3の印刷ボタンを押下したかどう
かが判断される。印刷要求がある場合には(S107:
YES)、ステップS108に進む。また、印刷要求が
ない場合には(S107:NO)、処理が終了される。
【0072】ステップS108では、携帯電話機3から
印刷サーバ2へ印刷要求のある電子メールデータが送信
され、ステップS109では、印刷サーバ2において、
印刷要求のある電子メールデータの受信があるかどうか
判断される。電子メールデータの受信がある場合には
(S109:YES)、ステップS110に進む。ま
た、電子メールデータの受信がない場合には(S10
9:NO)、処理が終了される。
【0073】ステップS110では、印刷サーバ2から
プリンタ4へ印刷要求のある電子メールデータに対応す
る印刷データが送信され、ステップS111において、
プリンタ4で印刷され、処理が終了される。
【0074】次に、電子メールを携帯電話機3で受信し
た場合における電子メールの印刷手順について、図4を
参照して詳しく説明する。
【0075】まず、ステップS201では、携帯電話機
3において、受信した電子メールデータに関する一連の
処理(図3のステップS101〜ステップS107に対
応する)が行われる。そして、操作者による電子メール
データの印刷要求がある場合には、ステップS202に
おいて、操作者が携帯電話機3の操作部34を操作する
ことにより、インターネット5を介して印刷サーバ2に
アクセスする。これにより、ステップS203におい
て、携帯電話機3と印刷サーバ2との間のセッションが
確立される。
【0076】次に、ステップS204において、操作者
による印刷要求のある電子メールデータおよびプリンタ
に関するデータを含む印刷指示が、携帯電話機3から印
刷サーバ2に送信される。
【0077】そして、ステップS205では、印刷サー
バ2の変換部21aにおいて、携帯電話機3から受信し
た電子メールデータを、指定されたプリンタに係るプリ
ンタドライバを用いて、このプリンタに従った形式の印
刷データに変換する。このようにして、作成された印刷
データは、印刷サーバ2のRAM24に格納される。
【0078】次に、ステップS206において、印刷サ
ーバ2が、無線インターフェイス28、44を介して、
選択されたプリンタ4にアクセスする(プリンタ4は、
予め電源ONされ受信可能状態とされている)。なお、
選択されたプリンタによっては、ルータ25を介してプ
リンタにアクセスをしてもよい。このアクセスにより、
ステップS207において、印刷サーバ2とプリンタ4
との間のセッションが確立される。
【0079】両者のセッションが確立された後、ステッ
プS208において、印刷データが、印刷サーバ2のR
AM24から無線インターフェイス28、44を経由し
てプリンタ4に送信される。プリンタ4は、受信した印
刷データをRAM42のバッファ領域に格納する。
【0080】そして、ステップS209において、プリ
ンタ4の操作部45を操作することによって、RAM4
2に格納された電子メールデータが印刷部46に供給さ
れる。これにより、ステップS210において、印刷部
46が電子メールデータの印刷を行う。なお、操作者が
プリンタ4を操作する必要がある場合には、操作者によ
りプリンタ4は操作される。このとき、操作者は携帯電
話機3の操作者と同一人でも別人でもよい。
【0081】次に、本実施の形態の印刷システム1にお
いて、電子メールを印刷サーバで受信した場合の電子メ
ールの印刷手順について、図5を参照して説明する。
【0082】ステップS301では、印刷サーバ2が電
子メールデータを受信する。次に、ステップS302に
おいて、受信した電子メールデータに添付ファイルがあ
るかどうかが判別部21bで判断される。添付ファイル
がある場合には(S302:YES)、ステップS30
3に進む。ステップS303において、受信した電子メ
ールに、”添付ファイルがある旨”のテキストデータが
付加される。なお、”添付ファイルがある旨”の内容に
は、添付ファイルの容量の大きさなどの情報も含まれて
よい。また、添付ファイルがない場合には(S302:
NO)、ステップS304に進む。
【0083】引き続き、ステップS304において、受
信した電子メールデータがディスプレイ36に表示でき
る制限文字数を超えているかどうかが判別部21bで判
断される。制限文字数を超えている場合には(S30
4:YES)、ステップS305に進む。ステップS3
05において、受信した電子メールデータに、”制限文
字数を超えている旨”のテキストデータが付加される。
なお、”制限文字数を超えている旨”の内容には、電子
メールデータの全文字数などの情報も含まれてよい。ま
た、制限文字数を超えていない場合には(S304:N
O)、ステップS306に進む。このように、本実施の
形態によると、電子メールデータ中に携帯電話機3で表
示できないデータ(制限文字数を超える部分或いは添付
ファイル)があるかどうかを印刷サーバ2で判断してい
るので、これを携帯電話機3側で判別する必要がなくな
り、携帯電話機3の構成を簡略化することができる。
【0084】ここで、電子メールデータを印刷サーバで
受信した場合の受信した電子メールデータに対応する印
刷データをプリンタ4に送信するタイミングは、印刷サ
ーバ2の設定状態に依存する。ある一つの設定状態(以
下、「第1の設定状態」という)において、印刷サーバ
2は、受信したすべての電子メールデータを携帯電話機
3に送信するとともに、プリンタ4に対してすべての電
子メールデータに関する印刷データを送信する。つま
り、第1の設定状態において、印刷サーバ2で受信され
た電子メールデータは、その電子メールの受取人(電子
メールの宛て名と同一の場合が多いが、宛て名と異なる
場合もある)の印刷要求、つまり、携帯電話機3からの
印刷指示の有無にかかわらず、すべてプリンタ4におい
て印刷される。
【0085】また、別の設定状態(以下、「第2の設定
状態」という)において、印刷サーバ2は、受信したす
べての電子メールデータを携帯電話機3に送信し、その
後、その電子メールの受取人の印刷要求、つまり、携帯
電話機3からの印刷指示がある場合のみ、プリンタ4に
対して印刷要求のあった電子メールデータに関する印刷
データだけを送信する。つまり、第2の設定状態におい
て、印刷サーバ2で受信された電子メールデータは、そ
の電子メールの受取人の印刷要求のあるものだけが印刷
されるため、印刷要求のないものについては印刷される
ことはない。
【0086】したがって、ステップS306において、
印刷サーバ2の受信した電子メールデータに対応する印
刷データをプリンタ4に送信するタイミングの設定状態
が、「第1の設定状態」または「第2の設定状態」のい
ずれであるか判断される。そして、「第1の設定状態」
である場合には(S306:YES)、ステップS30
7に進む。
【0087】ステップS307では、印刷サーバ2から
携帯電話機3へ電子メールデータを送信するとともに、
プリンタ4へ電子メールデータに対応する変換部21b
で変換された印刷データが送信される。なお、本実施の
形態において、制限文字数を超える部分のデータや添付
ファイルデータについては、電子メールデータから分離
されて携帯電話機3に送信されず、携帯電話機3のディ
スプレイ36に表示可能な量のテキストデータだけが携
帯電話機3に送信される。これにより、印刷サーバ2と
携帯電話機3との間で通信されるデータ量を大幅に削減
することができ、携帯電話機3で利用することができな
いデータを送信するためにデータ通信時間が不必要に長
時間となることがなくなる。これは、後述するステップ
S309においても同様である。
【0088】そして、ステップS308において、携帯
電話機3へ送信された電子メールデータはディスプレイ
36に表示され、操作者により電子メールデータの内容
が確認される。ここで、制限文字数を超えている場合に
は、操作者は途中で途切れた電子メールデータの文章
(ディスプレイ36に表示できる範囲の文章)と制限文
字数を超えている旨を確認することができ、また、添付
ファイルがある場合には、操作者は添付ファイルがある
旨を確認することができる。また、プリンタ4へ送信さ
れた印刷データは、プリンタ4で印刷され、処理が終了
される。
【0089】また、印刷サーバ2で受信した電子メール
データに対応する印刷データをプリンタ4に送信するタ
イミングの設定状態が、「第2の設定状態」であり、ス
テップS306からステップS309に進んだ場合は、
ステップS309において、印刷サーバ2から携帯電話
機3へ電子メールデータを送信され、プリンタ4には電
子メールデータに対応する印刷データが送信されない。
【0090】そして、ステップS310において、携帯
電話機3へ送信された電子メールデータはディスプレイ
36に表示され、操作者により電子メールデータの内容
が確認される。ここで、制限文字数を超えている場合に
は、操作者は途中で途切れた電子メールデータの文章
(ディスプレイ36に表示できる範囲の文章)およびメ
ール送信文字数が制限文字数を超えている旨を確認する
ことができ、また、添付ファイルがある場合には、操作
者は添付ファイルがある旨を確認することができる。
【0091】そして、ステップS311では、携帯電話
機3で受信した電子メール(添付ファイルを含むことも
ある)に対する操作者による電子メールデータの印刷要
求があるかどうかが判断される。印刷要求がある場合に
は(S311:YES)、ステップS312に進む。ま
た、印刷要求がない場合には(S311:NO)、処理
が終了される。このように、本実施の形態では、第2の
設定状態としておくことにより、携帯電話機3の操作者
からの印刷要求がない場合には印刷を行わないので、携
帯電話機3で表示できない電子メールデータであって印
刷の必要のないものが不必要に印刷されるのを防止する
ことができる。
【0092】ステップS312では、印刷サーバ2は携
帯電話機3から印刷要求のある電子メールデータに関す
る印刷指示を受信し、ステップS313では、印刷サー
バ2からプリンタ4へ印刷要求のある電子メールデータ
に対応する印刷データが送信され、ステップS314に
おいて、プリンタ4で印刷され、処理が終了される。
【0093】次に、電子メールデータを印刷サーバ2で
受信し、印刷サーバ2の設定状態が「第1の設定状態」
である場合の印刷手順について、図6を参照して詳しく
説明する。
【0094】まず、ステップS401では、印刷サーバ
2において、受信した電子メールデータに関する一連の
処理(図5のステップS301〜ステップS305に対
応する)が行われる。そして、ステップS402におい
て、インターネット5を介して印刷サーバ2が携帯電話
機3にアクセスする。これにより、ステップS403に
おいて、携帯電話機3と印刷サーバ2との間のセッショ
ンが確立される。
【0095】次に、ステップS404では、印刷サーバ
2が受信した電子メールデータが携帯電話機3に送信さ
れ、ステップS405において、ディスプレイ36に表
示され、操作者により電子メールデータの内容が確認さ
れる。ここで、制限文字数を超えている場合には、操作
者は途中で途切れた電子メールデータの文章(ディスプ
レイ36に表示できる範囲の文章)および制限文字数を
超えている旨を確認することができ、また、添付ファイ
ルがある場合には、操作者は添付ファイルがある旨を確
認することができる。
【0096】また、ステップS406では、印刷サーバ
2の変換部21aにおいて、印刷サーバ2が受信した電
子メールデータを、指定されたプリンタに係るプリンタ
ドライバを用いて、このプリンタに従った形式の印刷デ
ータに変換する。このようにして、作成された印刷デー
タは、印刷サーバ2のRAM24に格納される。
【0097】次に、ステップS407において、印刷サ
ーバ2が、無線インターフェイス28、44を介して、
選択されたプリンタ4にアクセスする。なお、プリンタ
の選択については、あらかじめ印刷サーバ2に対して設
定されている。また、選択されたプリンタによっては、
ルータ25を介してプリンタにアクセスをしてもよい。
このアクセスにより、ステップS408において、印刷
サーバ2とプリンタ4との間のセッションが確立され
る。
【0098】両者のセッションが確立された後、ステッ
プS409において、印刷データが、印刷サーバ2のR
AM24から無線インターフェイス28、44を経由し
てプリンタ4に送信される。プリンタ4は、受信した印
刷データをRAM42のバッファ領域に格納する。ここ
で、ステップS401からステップS404の処理と、
ステップS406からステップS409までの処理は、
同時またはほとんど同じタイミングで行われてよい。
【0099】そして、ステップS410において、操作
者(携帯電話機3の操作者と同一であってもよいし、別
であってもよい)がプリンタ4の操作部45を操作する
ことによって、RAM42に格納された電子メールデー
タが印刷部46に供給される。これにより、ステップS
411において、印刷部46が電子メールデータの印刷
を行う。
【0100】次に、電子メールデータを印刷サーバ2で
受信し、印刷サーバ2の設定状態が「第2の設定状態」
である場合の印刷手順について、図7を参照して詳しく
説明する。
【0101】まず、ステップS501では、印刷サーバ
2において、受信した電子メールデータに関する一連の
処理(図5のステップS301〜ステップS305に対
応する)が行われる。そして、ステップS502におい
て、インターネット5を介して印刷サーバ2が携帯電話
機3にアクセスする。これにより、ステップS503に
おいて、携帯電話機3と印刷サーバ2との間のセッショ
ンが確立される。
【0102】次に、ステップS504では、印刷サーバ
2が受信した電子メールデータが携帯電話機3に送信さ
れ、ステップS505において、ディスプレイ36に表
示され、操作者により電子メールデータの内容が確認さ
れる。ここで、制限文字数を超えている場合には、操作
者は途中で途切れた電子メールデータの文章(ディスプ
レイ36に表示できる範囲の文章)および制限文字数を
超えている旨を確認することができ、また、添付ファイ
ルがある場合には、操作者は添付ファイルがある旨を確
認することができる。
【0103】そして、ステップS506において、操作
者による印刷要求のある電子メールデータおよびプリン
タに関するデータを含む印刷指示が、携帯電話機3から
印刷サーバ2に送信される。
【0104】また、ステップS507では、印刷サーバ
2の変換部21aにおいて、印刷サーバ2が受信した電
子メールデータを、指定されたプリンタに係る制御ソフ
トを用いて、このプリンタに従った形式の印刷データに
変換する。このようにして、作成された印刷データは、
印刷サーバ2のRAM24に格納される。
【0105】次に、ステップS508において、印刷サ
ーバ2が、無線インターフェイス28、44を介して、
選択されたプリンタ4にアクセスする(プリンタ4は、
予め電源ONされ受信可能状態とされている)。なお、
選択されたプリンタによっては、ルータ25を介してプ
リンタにアクセスをしてもよい。このアクセスにより、
ステップS509において、印刷サーバ2とプリンタ4
との間のセッションが確立される。
【0106】両者のセッションが確立された後、ステッ
プS510において、印刷データが、印刷サーバ2のR
AM24から無線インターフェイス28、44を経由し
てプリンタ4に送信される。プリンタ4は、受信した印
刷データをRAM42のバッファ領域に格納する。
【0107】そして、ステップS511において、プリ
ンタ4の操作部45を操作することによって、RAM4
2に格納された電子メールデータが印刷部46に供給さ
れる。これにより、ステップS512において、印刷部
46が電子メールデータの印刷を行う。なお、操作者が
プリンタ4を操作する必要がある場合には、操作者によ
りプリンタ4は操作される。このとき、操作者は携帯電
話機3の操作者と同一人でも別人でもよい。
【0108】以上のように本実施の形態の印刷システム
によると、携帯電話機3のディスプレイで表示すること
ができない電子メールデータを印刷サーバ2に転送し、
それをプリンタ4に出力することにより、制限文字数を
超える長い文章の電子メールおよび携帯電話機3で閲覧
することができない添付ファイルの内容を確認すること
ができる。また、携帯電話機3が添付データを受信可能
であるため、電子メールデータとともに画像などの添付
ファイルの受信をすることができる。したがって、長い
文章の電子メールおよび容量の大きい添付ファイルであ
っても、その内容を確認することができる。
【0109】なお、電子メールデータが印刷サーバ2を
介さずに携帯電話機3で受信された場合に、内部のメモ
リ容量が小さいなどの理由によって携帯電話機3が電子
メールデータの全体を受信できなかったときには、携帯
電話機3から転送されてきた電子メールデータ2を受信
した印刷サーバ2が、電子メールデータのヘッダ情報に
基づいてこの電子メールデータが保存されているであろ
うインターネットのメールサーバにアクセスして完全な
状態の電子メールデータを受信してもよい。
【0110】また、印刷サーバ2において、異なる種類
のプリンタ4のそれぞれに従った形式に電子メールデー
タを変換することができるため、プリンタ4をコンピュ
ータと接続しなくても印刷を行うことができる。また、
複数のプリンタ4での印刷が可能になる。
【0111】さらに、本実施の形態の印刷サーバ2は、
無線通信を行うことによってプリンタ4とデータ通信が
可能であるので、プリンタ4の制御を適切に行うことが
できるとともに、プリンタ4における電子メールデータ
の印刷条件(ファインまたはノーマル印刷品質、拡縮、
カラーまたはモノクロなど)を携帯電話機3で適宜設定
することができる。また、プリンタ4の状態を把握し
て、その旨を随時携帯電話機3に通知することができる
ため、プリンタ4の異常(プリンタ4の用紙またはイン
クがなくなったこと、用紙がつまったこと、電源が切れ
たこと、携帯プリンタのバッテリが切れたことなど)を
プリンタ異常検出部21dで検出して、これを携帯電話
機3に知らせることができる。従って、プリンタ異常に
よる印刷ミスなどを防止することができる。
【0112】また、本実施の形態では、印刷サーバ2の
期限管理部21cを利用することにより、プリンタ4に
おける印刷の期限管理(印刷開始時期、印刷完了時期、
印刷指示時刻など)を行うこともできる。プリンタ4に
おける印刷の期限管理情報は、例えば印刷が終了したと
きなど必要なときに携帯電話機3に送信される。
【0113】さらに、プリンタ管理者が印刷の実行開始
を知ることができるため、印刷の中止が必要であるとプ
リンタ管理者が判断した場合には印刷を中止することが
できる。そして、プリンタ管理者が印刷の中止を所望す
る場合には、印刷サーバ2を介して携帯電話機3にその
旨が通知される。また、中止することができないように
することもできるため、印刷指令元で携帯電話機3ある
から離隔したプリンタ4での印刷を確実に実行すること
ができる。
【0114】また、印刷サーバ2で受信した電子メール
データを操作者の印刷要求の有無に関係なく印刷させる
設定(上述の「第1の設定状態」のことを示す)や、操
作者の印刷要求に応じて電子メールが印刷される設定
(上述の「第2の設定状態」のことを示す)など、必要
に応じて印刷サーバ2の設定を変更することができる。
【0115】以上、本発明の好適な一実施の形態につい
て説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるも
のではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様
々な設計変更が可能なものである。例えば、上述の実施
の形態では、印刷サーバの変換部において、電子メール
データを、指定されたプリンタに係る制御ソフトを用い
て、プリンタに従った形式の印刷データに変換している
が、印刷先のプリンタに接続されたコンピュータに電子
メールデータを送信して、そのコンピュータにおいてプ
リンタに従った形式に変換してもよい。また、このよう
な変換を携帯電話機3で行ってもよい。
【0116】また、上述の実施の形態では、添付ファイ
ルの受信可能な携帯電話機である場合について説明した
が、添付ファイルの受信不可能な携帯電話機であっても
よい。この場合は、ディスプレイに表示できない電子メ
ールデータとしては、長い文章の電子メールデータであ
ることが多い。
【0117】また、上述の実施の形態では、印刷サーバ
とプリンタとの間のデータの送受信は、無線通信による
ものであったが、ケーブルまたはメモリカードのいずれ
かである場合であっても同様の効果を得ることができ
る。例えば、ケーブルが用いられる場合にはケーブルコ
ネクタが出力手段であり、メモリカードが用いられる場
合にはカードコネクタが出力手段である。更にプリンタ
4に無線通信装置(PHSカード、携帯カード等)を直
接装着可能なように、プリンタ4にカードスロットを設
けてもよい。このようにプリンタ4に無線通信装置を直
接装着する構成は、本件出願人による同日付け特願20
00−373402号、特願2000−372887号
に記載している。また、プリンタ4と印刷サーバとの通
信経路は、プリンタ4に複数或いは複数種類のカードス
ロットを設けて、それぞれのカードスロットにPHSカ
ード、携帯カード等を装着する。このプリンタ4に複数
或いは複数種類のカードスロットを設ける構成について
は、上述の本件出願と同日で出願の特願2000−37
3402号、特願2000−372887号に記載され
ている。上述した実施の形態においては、プリンタ4の
異常等が検出されて、その異常について携帯電話機3の
画面に報知されるように構成されているが、音声によっ
て報知されてもよい。また、プリンタ4が印刷不可能な
状態(単に故障ではなく、電源が切れている状態)であ
れば、そのプリンタ4を印刷可能状態に改善(例えば、
「携帯電話から印刷命令有り、または、印刷命令が来る
ことがあります。電源を入れて下さい。」)するよう
に、指示を促すためのデータ(その指示の携帯電話での
画面表示のためのデータ、その指示のテキストデータか
らなる電子メール、その指示の音声データ、その指示を
示す内容のFAX対応データの1つまたは全て)を、印
刷サーバ2が所定の通信端末(印刷命令を出した操作
者、プリンタ管理者、プリンタ設置の場所の代表者、プ
リンタ設置場所の所員の携帯電話或いは有線電話、メー
ルアドレス、FAXの1つまたは全て)に対して自動的
(例えば、プリンタ印刷不可に状態なったときや、印刷
不可になりそうなとき)或いは選択的(例えば、印刷命
令時にのみ)に送信するようにしてもよい。この指示を
送信する構成については、上述の本件出願と同日で出願
の特願2000−373402号、特願2000−37
2887号に記載されている。また、携帯電話機3の画
面で表示できるか否かを判定することとして、拡張子に
より判断しても良い。例えば、拡張子「txt」は表示
可で、拡張子「doc」は表示不可と判断する。
【0118】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1、9、2
1、26、30によると、無線通信端末のディスプレイ
で表示することができない電子メールデータをサーバに
転送し、それをプリンタに出力することによりその内容
を確認でき、例えば制限文字数を超える長い文章の電子
メールおよび無線通信端末で閲覧することができない添
付ファイルの内容を確認することができる。
【0119】請求項2、22によると、遠隔制御印刷サ
ーバにおいて、異なる種類のプリンタのそれぞれに従っ
た形式に電子メールデータを変換することができるた
め、プリンタをコンピュータと接続しなくても印刷を行
うことができる。請求項3、10によると、プリンタと
データ通信が可能になるので、プリンタの制御を適切に
行うことができるとともに、プリンタの状態を随時無線
通信端末に通知することができる。
【0120】請求項3、10によると、プリンタとデー
タ通信が可能になるので、プリンタの制御を適切に行う
ことができるとともに、プリンタの状態を随時無線通信
端末に通知することができる。
【0121】請求項4、23、27、31によると、プ
リンタの異常が検出された際には、その旨を無線通信端
末に通知することができるため、印刷ミスなどを防止す
ることができる。請求項5、24、28、32による
と、無線通信端末が電子メールデータのすべてを受信し
ていない場合であっても、送信元から送信されたデータ
を取得して印刷することが可能になる。
【0122】請求項6、20、25、29、33による
と、印刷サーバで受信した電子メールデータの全体を無
線通信端末で表示できるかどうかを判別しているので、
この判別結果に基づいて、無線通信端末側にはそこで表
示されるデータだけを送信することができる。これによ
り、無線通信端末に送信されるデータ量を大幅に削減す
ることができる。
【0123】請求項7によると、電子メールデータ中に
無線通信端末で表示できないデータがあるかどうかを無
線通信端末側で判別する必要がなくなり、無線通信端末
の構成を簡略化することができる。請求項8によると、
無線通信端末で表示できない電子メールデータであって
印刷の必要のないものが不必要に印刷されるのを防止す
ることができる。
【0124】請求項11によると、受信した電子メール
データの印刷要求があると、自動的に印刷が行われる。
請求項12によると、複数のプリンタでの印刷が可能に
なる。請求項13によると、プリンタ管理者が印刷の実
行開始を知ることができる。請求項14によると、印刷
指令元である無線通信端末から離隔したプリンタでの印
刷を確実に実行することができる。請求項15による
と、印刷の中止が必要であるとプリンタ管理者が判断し
た場合には、印刷を中止することができる。
【0125】請求項16によると、プリンタにおける印
刷の期限管理を行うことができる。請求項17による
と、プリンタにおける電子メールデータの印刷条件を無
線通信端末で適宜設定することができる。請求項18に
よると、プリンタにおける電子メールデータの印刷が終
了したことを無線通信端末の操作者が知ることができ
る。請求項19によると、複数の無線通信端末が添付デ
ータを受信可能な携帯電話機であるため、電子メールデ
ータとともに画像などの添付ファイルの受信をすること
ができる。
【0126】請求項34によると、プリンタが通信機能
を有していなくても印刷出力を得ることができる。請求
項35によると、コンテンツデータ送信時の通信費用を
プリンタの使用者が払うことになり、通信費用の正当な
課金を行うことができる。請求項36によると、セッシ
ョン確立時間をなくすことができるので、プリントまで
の時間を短縮することができる。また、プリンタが通信
機能を有していなくても印刷出力を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る印刷システムの概
略構成を描いた模式図である。
【図2】本実施の一実施の形態に係る印刷システムの制
御系の概略構成を描いた模式図である。
【図3】図1の印刷システムにおいて、電子メールを携
帯電話機で受信した場合の動作ステップを順に示したフ
ローチャートである。
【図4】図1の印刷システムにおける電子メールを携帯
電話機で受信した場合の印刷手順を描いた概略図であ
る。
【図5】図1の印刷システムにおいて、電子メールを印
刷サーバで受信した場合の動作ステップを順に示したフ
ローチャートである。
【図6】図1の印刷システムにおいて、電子メールを印
刷サーバで受信し、操作者の印刷要求の有無に関係なく
電子メールが印刷される場合の印刷手順を描いた概略図
である。
【図7】図1の印刷システムにおいて、電子メールを印
刷サーバで受信し、操作者の印刷要求に応じて電子メー
ルが印刷される場合の印刷手順を描いた概略図である。
【符号の説明】
1 印刷システム 2 印刷サーバ 3 携帯電話機 4 プリンタ 5 インターネット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鳥居 賢 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブ ラザー工業株式会社内 (72)発明者 山梨 素明 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブ ラザー工業株式会社内 (72)発明者 高次 正樹 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブ ラザー工業株式会社内 (72)発明者 奥村 隆司 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブ ラザー工業株式会社内 (72)発明者 安井 邦博 愛知県名古屋市瑞穂区苗代町15番1号 ブ ラザー工業株式会社内 Fターム(参考) 5C062 AA02 AA05 AA12 AA13 AA29 AA37 AB23 AB38 AC41 AC42 AC43 AF15 BA04 BB03 BD09 5C075 AB90 CA14 CE14 FF09 5K030 GA18 HA06 HC01 HC09 JT09 KA01 KA06 LE14 5K101 KK02 LL05 LL12 NN03 NN18 NN19 NN21 NN34 RR11 SS07 TT06 UU16

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ネットワークを介して無線通信端末
    とデータ通信を行う第1の通信手段と、 前記無線通信端末で受信されて前記第1の通信手段を介
    して転送された電子メールデータの少なくとも一部を、
    プリンタに供給されるデータとして出力する出力手段と
    を備えていることを特徴とする遠隔制御印刷サーバ。
  2. 【請求項2】 前記出力手段によって出力されるデータ
    を、前記プリンタに従った形式に変換する変換手段をさ
    らに備えていることを特徴とする請求項1に記載の遠隔
    制御印刷サーバ。
  3. 【請求項3】 前記出力手段が、プリンタとデータ通信
    を行って前記電子メールデータの少なくとも一部を前記
    プリンタに送信するための1または複数の第2の通信手
    段を備えていることを特徴とする請求項1または2に記
    載の遠隔制御印刷サーバ。
  4. 【請求項4】 前記第2の通信手段を介して前記プリン
    タの異常を検出する検出手段をさらに備えており、 前記検出手段によって前記プリンタの異常が検出された
    際に、その旨を前記第1の通信手段を介して前記無線通
    信端末に通知することを特徴とする請求項3に記載の遠
    隔制御印刷サーバ。
  5. 【請求項5】 前記無線通信端末が前記電子メールデー
    タのすべてを受信していない場合に、前記電子メールデ
    ータのヘッダ情報に基づいて前記通信ネットワーク内に
    ある前記電子メールデータを取得するように構成されて
    いることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記
    載の遠隔制御印刷サーバ。
  6. 【請求項6】 通信ネットワークを介して無線通信端末
    とデータ通信を行う第1の通信手段と、 前記第1の通信手段で受信した電子メールデータの全体
    が、前記無線通信端末で表示できるか否かを判別する判
    別手段と、 前記第1の通信手段で受信した電子メールデータの少な
    くとも一部を、プリンタに供給されるデータとして出力
    する出力手段とを備えていることを特徴とする遠隔制御
    印刷サーバ。
  7. 【請求項7】 前記第1の通信手段は、前記電子メール
    データ中に前記無線通信端末で表示できないデータがあ
    ると前記判別手段によって判断された場合に、その旨を
    前記無線通信端末に通知することを特徴とする請求項6
    に記載の遠隔制御印刷サーバ。
  8. 【請求項8】 前記出力手段は、前記無線通信端末から
    の印刷要求があるときのみ、プリンタに供給されるデー
    タとして電子メールデータの少なくとも一部を出力する
    ことを特徴とする請求項6または7に記載の遠隔制御印
    刷サーバ。
  9. 【請求項9】 請求項1または2に記載の遠隔制御印刷
    サーバと、 前記通信ネットワークに接続してデータ通信が可能な無
    線通信端末と、 プリンタとを備えていることを特徴とする印刷システ
    ム。
  10. 【請求項10】 請求項3または4のいずれか1項に記
    載の遠隔制御印刷サーバと、 前記通信ネットワークに接続して前記遠隔制御印刷サー
    バとデータ通信が可能な1または複数の無線通信端末
    と、 前記遠隔制御印刷サーバとデータ通信が可能なプリンタ
    とを備えていることを特徴とする印刷システム。
  11. 【請求項11】 前記無線通信端末は、受信した電子メ
    ールデータの印刷要求に基づいて、電子メールデータを
    前記遠隔制御印刷サーバに転送することを特徴とする請
    求項9または10に記載の印刷システム。
  12. 【請求項12】 前記遠隔制御印刷サーバは、前記無線
    通信端末からの要求に応じて、前記電子メールデータの
    少なくとも一部を複数の前記プリンタに送信することを
    特徴とする請求項10に記載の印刷システム。
  13. 【請求項13】 前記プリンタに前記電子メールデータ
    の少なくとも一部を送信して印刷を行う旨をプリンタ管
    理者に通知するための通知手段をさらに備えていること
    を特徴とする請求項9〜12のいずれか1項に記載の印
    刷システム。
  14. 【請求項14】 前記プリンタでの印刷は、前記プリン
    タ管理者によって中止することができないようになって
    いることを特徴とする請求項13に記載の印刷システ
    ム。
  15. 【請求項15】 前記プリンタ管理者が印刷の中止を所
    望する場合に、前記無線通信端末にその旨のデータが送
    信されることを特徴とする請求項14に記載の印刷シス
    テム。
  16. 【請求項16】 前記プリンタにおける印刷の期限管理
    を行う印刷期限管理手段をさらに備えていることを特徴
    とする請求項10に記載の印刷システム。
  17. 【請求項17】 前記無線通信端末は、前記プリンタに
    おける電子メールデータの印刷条件を前記遠隔制御印刷
    サーバに送信することを特徴とする請求項9〜16のい
    ずれか1項に記載の印刷システム。
  18. 【請求項18】 前記プリンタにおける電子メールデー
    タの印刷が終了すると、その旨が前記遠隔制御印刷サー
    バを介して前記無線通信端末に送信されることを特徴と
    する請求項10に記載の印刷システム。
  19. 【請求項19】 前記無線通信端末が、添付データを受
    信可能な携帯電話機であることを特徴とする請求項9〜
    18のいずれか1項に記載の印刷システム。
  20. 【請求項20】 請求項6に記載の遠隔制御印刷サーバ
    と、 前記通信ネットワークに接続してデータ通信が可能な無
    線通信端末と、 プリンタとを備えていることを特徴とする印刷システ
    ム。
  21. 【請求項21】 通信ネットワークを介して無線通信端
    末とデータ通信を行う遠隔制御印刷サーバによる印刷方
    法において、 前記無線通信端末から転送された電子メールデータを受
    信する受信ステップと、 前記電子メールデータの少なくとも一部を、プリンタに
    供給されるデータとして出力する出力ステップとを備え
    ていることを特徴とする印刷方法。
  22. 【請求項22】 前記出力ステップにおいて出力される
    データを、前記プリンタに従った形式に変換する変換ス
    テップをさらに備えていることを特徴とする請求項21
    に記載の印刷方法。
  23. 【請求項23】 前記プリンタの異常を検出する検出ス
    テップと、 前記検出ステップによって前記プリンタの異常が検出さ
    れた際に、その旨を無線通信端末に通知する通知ステッ
    プとを、さらに備えていることを特徴とする請求項21
    または22に記載の印刷方法。
  24. 【請求項24】 前記無線通信端末が前記電子メールデ
    ータのすべてを受信していない場合に、前記電子メール
    データのヘッダ情報に基づいて前記通信ネットワーク内
    にある前記電子メールデータを取得するデータ取得ステ
    ップを、さらに備えていることを特徴とする請求項21
    〜23に記載の印刷方法。
  25. 【請求項25】 通信ネットワークを介して無線通信端
    末とデータ通信を行う遠隔制御印刷サーバによる印刷方
    法において、 電子メールデータを受信する受信ステップと、 前記受信ステップで受信した前記電子メールデータの全
    体が、前記無線通信端末で表示できるか否かを判別する
    判別ステップと、 前記受信ステップで受信した電子メールデータの少なく
    とも一部を、プリンタに供給されるデータとして出力す
    る出力ステップとを備えていることを特徴とする印刷方
    法。
  26. 【請求項26】 無線通信端末から転送された電子メー
    ルデータを受信する受信ステップと、 前記電子メールデータの少なくとも一部を、プリンタに
    供給されるデータとして出力する出力ステップとを、通
    信ネットワークを介して無線通信端末とデータ通信を行
    う遠隔制御印刷サーバであるコンピュータに実行させる
    ためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記
    録媒体。
  27. 【請求項27】 前記プリンタの異常を検出する検出ス
    テップと、 前記検出ステップによって前記プリンタの異常が検出さ
    れた際に、その旨を無線通信端末に通知する通知ステッ
    プとを、通信ネットワークを介して前記無線通信端末お
    よび前記プリンタとデータ通信を行う遠隔制御印刷サー
    バであるコンピュータに実行させるためのプログラムを
    記録した請求項26に記載のコンピュータ読取可能な記
    録媒体。
  28. 【請求項28】 前記無線通信端末が前記電子メールデ
    ータのすべてを受信していない場合に、前記電子メール
    データのヘッダ情報に基づいて前記通信ネットワーク内
    にある前記電子メールデータを取得するデータ取得ステ
    ップを、さらにコンピュータに実行させるためのプログ
    ラムを記録した請求項26または27に記載のコンピュ
    ータ読取可能な記録媒体。
  29. 【請求項29】 電子メールデータを受信する受信ステ
    ップと、 前記受信ステップで受信した前記電子メールデータの全
    体が、前記無線通信端末で表示できるか否かを判別する
    判別ステップと、 前記受信ステップで受信した電子メールデータの少なく
    とも一部を、プリンタに供給されるデータとして出力す
    る出力ステップとを、通信ネットワークを介して無線通
    信端末とデータ通信を行う遠隔制御印刷サーバであるコ
    ンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコ
    ンピュータ読取可能な記録媒体。
  30. 【請求項30】 無線通信端末から転送された電子メー
    ルデータを受信する受信ステップと、 前記電子メールデータの少なくとも一部を、プリンタに
    供給されるデータとして出力する出力ステップとを、通
    信ネットワークを介して無線通信端末とデータ通信を行
    う遠隔制御印刷サーバであるコンピュータに実行させる
    ためのプログラム。
  31. 【請求項31】 前記プリンタの異常を検出する検出ス
    テップと、 前記検出ステップによって前記プリンタの異常が検出さ
    れた際に、その旨を前記無線通信端末に通知する通知ス
    テップとを、前記通信ネットワークを介して無線通信端
    末およびプリンタとデータ通信を行う遠隔制御印刷サー
    バであるコンピュータに実行させるための請求項30に
    記載のプログラム。
  32. 【請求項32】 前記無線通信端末が前記電子メールデ
    ータのすべてを受信していない場合に、前記電子メール
    データのヘッダ情報に基づいて前記通信ネットワーク内
    にある前記電子メールデータを取得するデータ取得ステ
    ップを、さらにコンピュータに実行させるための請求項
    30または31に記載のプログラム。
  33. 【請求項33】 電子メールデータを受信する受信ステ
    ップと、 前記受信ステップで受信した前記電子メールデータの全
    体が、前記無線通信端末で表示できるか否かを判別する
    判別ステップと、 前記受信ステップで受信した電子メールデータの少なく
    とも一部を、プリンタに供給されるデータとして出力す
    る出力ステップとを、通信ネットワークを介して無線通
    信端末とデータ通信を行う遠隔制御印刷サーバであるコ
    ンピュータに実行させるためのプログラム。
  34. 【請求項34】 前記遠隔制御印刷サーバが、前記無線
    通信端末を介して前記プリンタにコンテンツデータを送
    信することを特徴とする請求項1に記載の遠隔制御印刷
    サーバ。
  35. 【請求項35】 前記遠隔制御印刷サーバは、前記無線
    通信端末からの印刷命令に応じて、前記プリンタを印刷
    可能状態にすることを操作者に促すためのデータを通信
    端末に送信し、 前記プリンタは、印刷可能状態になった後に発呼して前
    記遠隔制御印刷サーバからのデータを受信することを特
    徴とする請求項1に記載の遠隔制御印刷サーバ。
  36. 【請求項36】 前記無線通信端末が前記プリンタと直
    接接続可能な端子を有していることを特徴とする請求項
    1に記載の遠隔制御印刷サーバ。
JP2000404048A 2000-12-07 2000-12-07 遠隔制御印刷サーバ、印刷システム、印刷方法、記録媒体およびプログラム Expired - Fee Related JP4560959B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000404048A JP4560959B2 (ja) 2000-12-07 2000-12-07 遠隔制御印刷サーバ、印刷システム、印刷方法、記録媒体およびプログラム
AU2002221053A AU2002221053A1 (en) 2000-12-07 2001-12-05 Remote controlled printing server, printing system, printing method, record mediium, and program
PCT/JP2001/010623 WO2002046933A1 (fr) 2000-12-07 2001-12-05 Serveur d'impression commande a distance, systeme et procede d'impression, support d'enregistrement et programme

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000404048A JP4560959B2 (ja) 2000-12-07 2000-12-07 遠隔制御印刷サーバ、印刷システム、印刷方法、記録媒体およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002176450A true JP2002176450A (ja) 2002-06-21
JP4560959B2 JP4560959B2 (ja) 2010-10-13

Family

ID=18868063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000404048A Expired - Fee Related JP4560959B2 (ja) 2000-12-07 2000-12-07 遠隔制御印刷サーバ、印刷システム、印刷方法、記録媒体およびプログラム

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP4560959B2 (ja)
AU (1) AU2002221053A1 (ja)
WO (1) WO2002046933A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6705781B2 (en) * 2000-10-03 2004-03-16 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing service method for printing system and the printing system
JP2004199653A (ja) * 2002-10-14 2004-07-15 Thinprint Gmbh 通信ネットワークにおけるデータ出力/ファイル出力のための方法及び設計、並びに関連コンピュータプログラムプロダクツ及びコンピュータ読取り可能な関連記憶媒体
WO2005018271A1 (es) * 2003-08-13 2005-02-24 Fernandez Orozco Sergio Antoni Sistema para proveer asistencia en el uso de equipo de oficina a personas discapacitadas, por medio de un telefono
JP2005079696A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Ricoh Co Ltd 映像データ入出力システムおよび画像形成装置
US20080068646A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, information processing apparatus, mail processing method, and storage medium
JP2009232051A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Brother Ind Ltd 携帯端末印刷システム
JP2014026562A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Konica Minolta Inc 印刷設定装置、プログラムおよび画像形成システム
JP2023027067A (ja) * 2017-08-31 2023-03-01 キヤノン株式会社 音声制御デバイス、印刷装置、それらの制御方法およびプログラム

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0981494A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Ricoh Co Ltd プリントサーバシステム
JPH09293036A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Fuji Xerox Co Ltd プリント処理装置
JPH1063601A (ja) * 1996-08-26 1998-03-06 Ricoh Co Ltd プリントサーバおよびワークステーション
JPH11312068A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Nissin Electric Co Ltd プリンタサーバ
JPH11353262A (ja) * 1998-06-03 1999-12-24 Ricoh Co Ltd 電子メール印刷方法、電子メール印刷装置および電子メール印刷手順のプログラムを記録した記録媒体
JP2000069077A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Canon Inc リモート印刷制御装置、リモート印刷制御方法、リモート印刷制御システム、及び記憶媒体
JP2000172459A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2001125850A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Canon Inc 通信装置及びその制御方法
JP2002041422A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Sharp Corp 印刷サービスシステム
JP2002163208A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Koujiro Omoto データ取得装置、記録媒体およびデータ配信システム

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3640827B2 (ja) * 1999-02-15 2005-04-20 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 画像受信装置および画像受信方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0981494A (ja) * 1995-09-14 1997-03-28 Ricoh Co Ltd プリントサーバシステム
JPH09293036A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Fuji Xerox Co Ltd プリント処理装置
JPH1063601A (ja) * 1996-08-26 1998-03-06 Ricoh Co Ltd プリントサーバおよびワークステーション
JPH11312068A (ja) * 1998-04-28 1999-11-09 Nissin Electric Co Ltd プリンタサーバ
JPH11353262A (ja) * 1998-06-03 1999-12-24 Ricoh Co Ltd 電子メール印刷方法、電子メール印刷装置および電子メール印刷手順のプログラムを記録した記録媒体
JP2000069077A (ja) * 1998-08-21 2000-03-03 Canon Inc リモート印刷制御装置、リモート印刷制御方法、リモート印刷制御システム、及び記憶媒体
JP2000172459A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP2001125850A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Canon Inc 通信装置及びその制御方法
JP2002041422A (ja) * 2000-07-26 2002-02-08 Sharp Corp 印刷サービスシステム
JP2002163208A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Koujiro Omoto データ取得装置、記録媒体およびデータ配信システム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6705781B2 (en) * 2000-10-03 2004-03-16 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing service method for printing system and the printing system
JP2004199653A (ja) * 2002-10-14 2004-07-15 Thinprint Gmbh 通信ネットワークにおけるデータ出力/ファイル出力のための方法及び設計、並びに関連コンピュータプログラムプロダクツ及びコンピュータ読取り可能な関連記憶媒体
WO2005018271A1 (es) * 2003-08-13 2005-02-24 Fernandez Orozco Sergio Antoni Sistema para proveer asistencia en el uso de equipo de oficina a personas discapacitadas, por medio de un telefono
JP2005079696A (ja) * 2003-08-28 2005-03-24 Ricoh Co Ltd 映像データ入出力システムおよび画像形成装置
US20080068646A1 (en) * 2006-09-15 2008-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Printing system, information processing apparatus, mail processing method, and storage medium
JP2009232051A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Brother Ind Ltd 携帯端末印刷システム
JP2014026562A (ja) * 2012-07-30 2014-02-06 Konica Minolta Inc 印刷設定装置、プログラムおよび画像形成システム
US9025172B2 (en) 2012-07-30 2015-05-05 Konica Minolta, Inc. Printing setting apparatus, computer readable recording medium, and image forming system for generating printing setting information described in one data format included in plural types of data formats and submitting a printing job to an image forming apparatus capable of executing a printing job based on printing setting information described in the plural types of data formats
JP2023027067A (ja) * 2017-08-31 2023-03-01 キヤノン株式会社 音声制御デバイス、印刷装置、それらの制御方法およびプログラム
JP7338025B2 (ja) 2017-08-31 2023-09-04 キヤノン株式会社 音声制御デバイス、印刷装置、それらの制御方法およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002221053A1 (en) 2002-06-18
WO2002046933A1 (fr) 2002-06-13
JP4560959B2 (ja) 2010-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE49283E1 (en) Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same
US7239868B2 (en) Electric device capable of being controlled based on data transmitted from cellular phone
CN100527068C (zh) 基于无线的位置认知的远程打印
USRE49242E1 (en) Mobile terminal device, and method and computer readable medium for the same
US7908485B2 (en) Printing system
EP2784667B1 (en) Function executing apparatus, non-transitory storage medium storing instructions executable by the function executing apparatus, and method of controlling the function executing apparatus from an external device connected to the function executing apparatus.
JP2009239798A (ja) 通信装置
CN102347974B (zh) 通信控制方法和通信设备
EP1437903B1 (en) Cellular phone managing a printer configuration using an SMS message
JP4560959B2 (ja) 遠隔制御印刷サーバ、印刷システム、印刷方法、記録媒体およびプログラム
JP2011255517A (ja) 画像形成装置、その制御方法及びプログラム
JP3906803B2 (ja) 遠隔制御印刷サーバおよび印刷システム
JP2005065293A (ja) 同時音声およびデータ機能を備える移動デバイスにおいてファクシミリ受信を行うための方法および装置
US8547565B2 (en) Method and apparatus for image processing with status notification
JP3901033B2 (ja) ユーザインターフェース設定システム、無線通信端末、電子機器、プログラム
JP2002369110A (ja) 撮影画像印刷システム、プリンタ、携帯型端末機
JP5900833B2 (ja) 印刷処理プログラム、印刷処理方法
JP2018077918A (ja) 通信方法
JP2005057395A (ja) 通信装置
JP2003015841A (ja) 無線通信装置および無線通信システム
JP2005130365A (ja) 携帯端末装置及びプログラム
KR100983269B1 (ko) 이동 단말기 및 그 메시지 제공 방법
JP2020155895A (ja) 情報処理システムおよび情報処理方法
JP2004070527A (ja) 記録システム、記録システムを構成する電子情報端末、記録方法、記憶媒体、及びプログラム
JP2002108767A (ja) 多機能周辺装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100706

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100719

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4560959

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees