JP2002173463A - ソルビン酸カリウム組成物 - Google Patents

ソルビン酸カリウム組成物

Info

Publication number
JP2002173463A
JP2002173463A JP2000372239A JP2000372239A JP2002173463A JP 2002173463 A JP2002173463 A JP 2002173463A JP 2000372239 A JP2000372239 A JP 2000372239A JP 2000372239 A JP2000372239 A JP 2000372239A JP 2002173463 A JP2002173463 A JP 2002173463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particle size
potassium sorbate
composition
water
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000372239A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Katsuura
章夫 勝浦
Hideki Kageyama
秀樹 蔭山
Yoshikuni Watabe
芳邦 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd filed Critical Nippon Synthetic Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2000372239A priority Critical patent/JP2002173463A/ja
Publication of JP2002173463A publication Critical patent/JP2002173463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】水への溶解性が高く、作業性が良好なソルビン
酸カリウム組成物を提供する。 【解決手段】 粒径14010〜1700μmの割合が
10重量%以下で、粒径1001〜1400μmの割合
が70重量%以上となる粒度分布をもち、かつ見かけ比
重が0.4〜0.6g/mlであることを特徴とするソ
ルビン酸カリウム組成物 。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【従来の技術】ソルビン酸カリウムは水に溶け易いので
水等の液体に溶解させて液状食品に保存剤として添加さ
れて用いられている。かかるソルビン酸カリウムは通
常、ソルビン酸を水性液中で水酸化カリウムで中和反応
して生成した結晶を濾別しその後、種々の後処理がなさ
れ製品化されている。かかる中和反応や後処理として例
えば、特開昭62−45551号公報ではソルビン酸
を水性媒体中でアルカリとの中和反応により、ソルビン
酸アルカリ塩を製造する方法において、湿式粉砕機を用
いて反応を行う方法が開示されている。また、特開昭
49−125316号公報では特定の水分のソルビン酸
カリウム粉末結晶と無定形ソルビン酸カリウムを特定比
率で混合して押出し造粒後乾燥する方法が開示されてい
る。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記開示技術
で得られたソルビン酸カリウムは、1000μm以下
の粒子が多発し、かかるソルビン酸カリウムを水に溶解
すると水面に浮いてしまい、溶解にかなりの撹拌動力が
必要になる欠点があり、の方法では2000μm以上
の大粒径が混在して、水に溶解する時水には沈むもの
の、水への溶解速度が遅いという問題点があった。
【0003】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らが、
上記問題点の解決のため鋭意検討を行った結果、粒径1
401〜1700μmの割合が10重量%以下で、粒径
1001〜1400μmの割合が70重量%以上となる
粒度分布をもち、かつ見かけ比重が0.4〜0.6g/
mlであるソルビン酸カリウム組成物は水中に投入され
た時水面に浮遊することなく、しかも特に強力な撹拌を
要しなくても完全に水に溶解することを見いだし本発明
を完成した。
【0004】
【発明の実施の形態】以下本発明を詳細に説明する。本
発明のソルビン酸カリウム組成物は、ソルビン酸を水性
媒体中で水酸化カリウムで中和して得られた結晶の粒径
及び見かけ比重を調整して得られるものである。原料と
なるソルビン酸としては、通常クロトンアルデヒドとケ
テンの反応によって得られたポリエステルを塩酸分解し
て得られる。本発明では、ソルビン酸カリウム組成物中
に粒径1401〜1700μmの粒子を10重量%以下
(更には2〜10重量%、特には3〜8重量%)含有さ
せ、かつ粒径1001〜1400μmの粒子を70重量
%以上(更には70〜90重量%、特には80〜90重
量%)含有させることを必須とするものである。尚、本
発明では粒度分布の測定はJIS Z 8801に準処
した試験用ふるいで実施される。例えば、1400μm
のふるいの上に残り、1700μmのふるいを通過する
部分を1401〜1700μmの粒子とする。粒径10
01〜1400μmの粒子が70重量%未満では粒子の
水面浮遊量が多く、溶解までに時間がかかるので不適当
であり、粒径1401〜1700μmの粒子が10重量
%を越えると沈降したまま溶解しにくくなり不適当であ
る。
【0005】また、見かけ比重も0.4〜0.6g/m
lに調整する必要があり、好ましくは0.5〜0.6g
/mlである。かかる比重が0.4g/ml未満では水
面に浮遊して溶解時間が長くなり、0.6g/mlを越
えると沈降したまま溶解しにくく不適当である。
【0006】本発明のような特定の粒径を有するソルビ
ン酸組成物を得るに当たっては、例えば、1)ソルビン
酸カリウム粉末を造粒したり、2)ソルビン酸カリウム
粗粒子をふるいにかけて目的とする粒径のものを取出し
たり、3)上記1)と2)の方法を組合わせて調整すれ
ばよいがこれらの方法に限定されるものではない。
【0007】1)の方法としてはソルビン酸カリウムを
転動造粒機、流動層造粒機、撹拌造粒機、解砕造粒機、
圧縮造粒機、押出し造粒機、溶融造粒機等の造粒機によ
り造粒し、本発明の粒度分布になるように調整する。
【0008】2)の方法として具体的にはイ)ふるい分
け機等を用いて分級する方法、ロ)重力分級する方法、
ハ)遠心分離機等を用いて分級する方法、ニ)慣性分級
する方法等を挙げることができる。かかる分級により、
本発明の条件を満足するように分級したソルビン酸カリ
ウムを調整したり、分級前のソルビン酸カリウムと上記
の分級したソルビン酸カリウムを所定の割合で混合すれ
ば本発明のソルビン酸カリウム組成物が得られるのであ
る。
【0009】本発明のソルビン酸カリウム組成物は、水
中に投入すると沈み、しかも特に強力な撹拌をすること
なく水へ溶解するので各種食品、特に液状の食品への添
加に適している。具体的に対象となる食品としては、以
下のものが挙げられる。 (1)農水畜産加工品 缶詰( シーチキン、オイルサーディン、焼鳥)、レト
ルト食品(カレー、シチュー、スパゲティー)
【0010】(2)乳製品 牛乳、加工乳、乳酸菌飲料、バター、チーズ、練乳、粉
乳、ヨーグルト (3)菓子 ケーキ、ムース、アイスクリーム、ゼリー (4)調味料 味噌、醤油、うま味(風味)調味料、(粉末)天然調味
料、ソース、ドレッシング、焼き肉のたれ、みりん、香
辛料、スパイス (5)飲料 清涼飲料(炭酸飲料、果実飲料、スポーツドリンク、栄
養飲料)、嗜好飲料(コーヒー、ココア、麦汁)、みそ
汁、スープ、ワイン
【0011】通常ソルビン酸カリウムは食品中に0.0
01〜1重量%程度、好ましくは0.005〜0.4重
量%になるように添加される。
【0012】
【実施例】以下、本発明について実施例を挙げて具体的
に説明する。尚、例中「%」「部」とあるのは特に断り
のない限り重量基準である。 実施例1 撹拌装置を備えた1L容の3つ口フラスコに水100部
を入れて、その中へソルビン酸100部を入れて分散さ
せた後、50%の水酸化カリウム水溶液を徐々に加えて
pH9になるまで中和した。これに更に撹拌を続けなが
ら100部の追加分散させ、50%の水酸化カリウム水
溶液でpH11まで中和してソルビン酸カリウム含量5
4%の水溶液500部を得た。かかる溶液を70mmH
gの減圧下に水を100部蒸発させて20℃で冷却後、
1時間放置してソルビン酸カリウムの結晶を析出させ、
かかる結晶を丸形の1200μmのスクリーンメッシュ
をもつ押出し造粒機で吐出圧3kg/cm2で押しだ
し、長さ1000μmに切断した。かかる結晶を濾別
し、エタノールで洗浄し乾燥し粗ソルビン酸カリウムを
得た。次に得られた粗ソルビン酸カリウムを振動ふるい
機(1700μmのふるいを装着)で通過した部分を
得、ソルビン酸カリウム組成物とした。得られたソルビ
ン酸カリウム組成物は、粒径1401〜1700μmの
割合が4%、粒径1001〜1400μmの割合が83
%なる粒度分布をもち、かつ見かけ比重が0.52g/
mlであった。該ソルビン酸カリウム組成物について以
下の評価を行い、表1に結果を示した。
【0013】(溶解試験)得られた組成物10gを水1
00mlに溶解し、撹拌せずに完全に溶けるまでの時間
を測定して以下のように評価した。 ○・・・1分未満 ×・・・1分以上
【0014】(保存試験)透明な果汁飲料に得られた組
成物を0.01%溶解させ、7日室温で放置して液の濁
りを観察した。 ○・・・濁りなし ×・・・微生物の発生による濁りが見られた
【0015】比較例1 実施例1の粗ソルビン酸カリウムの結晶を、振動ふるい
機(ふるい2000μmを装着)のふるいで通過した部
分を取出した。得られた組成物は粒径1401〜170
0μmの割合が15%、粒径1001〜1400μmの
割合が72%なる粒度分布をもち、かつ見かけ比重が
0.51g/mlであった。
【0016】比較例2 実施例1の造粒機のスクリーンメッシュを1000μm
に替えて同様に処理した。得られた組成物は粒径140
1〜1700μmの割合が2%、粒径1001〜140
0μmの割合が65%なる粒度分布をもち、かつ見かけ
比重が0.51g/mlであった。
【0017】比較例3 実施例1の造粒機の吐出圧を2kg/cm2 に変更した
以外は同様に処理した。得られた組成物は粒径1401
〜1700μmの割合が6%、粒径1001〜1400
μmの割合が84%なる粒度分布をもち、かつ見かけ比
重が0.35g/mlであった。
【0018】比較例4 実施例1の造粒機の吐出圧を5kg/cm2 に変更した
以外は同様に処理した。得られた組成物は粒径1401
〜1700μmの割合が10%、粒径1001〜140
0μmの割合が72%なる粒度分布をもち、かつ見かけ
比重が0.7g/mlであった。上記比較例1〜4の評
価結果を表1に示した。
【0019】
【0020】
【発明の効果】本発明のソルビン酸カリウム組成物は、
粒径1401〜1700μmの割合が10重量%以下、
粒径1001〜1400μmの割合が70重量%以上と
なる粒度分布をもち、かつ見かけ比重が0.4〜0.6
g/mlであるので水への溶解性がよく、作業性が良好
で特に液状食品への添加に適している。
フロントページの続き Fターム(参考) 4H006 AA02 AA05 AB03 AC90 AD15 BC53 BS10 4H011 AA02 AA03 BA01 BB06 BC18 DA02 DC06 DE14 DF04 DG04

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粒径1401〜1700μmの割合が1
    0重量%以下で、粒径1001〜1400μmの割合が
    70重量%以上となる粒度分布をもち、かつ見かけ比重
    が0.4〜0.6g/mlであることを特徴とするソル
    ビン酸カリウム組成物 。
JP2000372239A 2000-12-07 2000-12-07 ソルビン酸カリウム組成物 Pending JP2002173463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372239A JP2002173463A (ja) 2000-12-07 2000-12-07 ソルビン酸カリウム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000372239A JP2002173463A (ja) 2000-12-07 2000-12-07 ソルビン酸カリウム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002173463A true JP2002173463A (ja) 2002-06-21

Family

ID=18841814

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000372239A Pending JP2002173463A (ja) 2000-12-07 2000-12-07 ソルビン酸カリウム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002173463A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104557236A (zh) * 2013-10-16 2015-04-29 浙江农林大学 一种白术抗重茬剂

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127020A (en) * 1975-04-26 1976-11-05 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Process for granulating of potassium sorbate
JPS54129121A (en) * 1978-03-11 1979-10-06 Hoechst Ag Production of potassium sorbate granules
JPH02212454A (ja) * 1989-02-13 1990-08-23 Chisso Corp 粉末状ソルビン酸カリウムの製造法
JPH1029960A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Chisso Corp 顆粒状ソルビン酸カリウムの製造法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51127020A (en) * 1975-04-26 1976-11-05 Nippon Synthetic Chem Ind Co Ltd:The Process for granulating of potassium sorbate
JPS54129121A (en) * 1978-03-11 1979-10-06 Hoechst Ag Production of potassium sorbate granules
JPH02212454A (ja) * 1989-02-13 1990-08-23 Chisso Corp 粉末状ソルビン酸カリウムの製造法
JPH1029960A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Chisso Corp 顆粒状ソルビン酸カリウムの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104557236A (zh) * 2013-10-16 2015-04-29 浙江农林大学 一种白术抗重茬剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3182557B2 (ja) ネイティブジェランガムを含有する分散安定剤、及びその応用
KR20180039724A (ko) 웰란 검 함유 조성물
JPH10304824A (ja) 低カロリー調製ココア
WO2000057725A1 (en) PARTICLES OF N-[N-(3,3-DIMETHYLBUTYL)-L-α-ASPARTYL]-L-PHENYLALANINE 1-METHYL ESTER
TW200803749A (en) Plant-derived protein compositions
JP5192189B2 (ja) 水溶性高分子のランピング防止方法及びランピングが防止された顆粒組成物
JP3522115B2 (ja) 複数の分散性セルロース複合体を含有する食品組成物
AU567452B2 (en) Beverage clouding agent based on carnauba wax
JP4568636B2 (ja) 浮遊ならびに凝集沈殿が改善されたキトサン含有緑葉組成物及び飲料
JP2010200720A (ja) 味質改善剤
JP2008301775A (ja) 咀嚼・嚥下補助剤
JP2002173463A (ja) ソルビン酸カリウム組成物
JP2004344165A (ja) 易溶性粉末組成物
JP7170143B2 (ja) とろみ付与用組成物
JP2002335899A (ja) コンニャクを原料とする多用途食材とその製造方法。
JPH06113755A (ja) 水易溶解性粉末食品およびその製造方法
JP4808875B2 (ja) 抹茶の物性改善方法及び物性改善された抹茶製剤
JP2008031225A (ja) 海水からの金属イオン化合物の混合物とシクロデキストリンとの包接体
KR100454162B1 (ko) 알긴산나트륨을 함유한 음료조성물로 천사채를 제조하는방법 및 그 방법에 의하여 제조된 천사채
JP2003180247A (ja) 魚節類香味オイルの製造方法
JP2005328843A (ja) 凝集沈殿が改善されたキトサン含有緑葉組成物及び飲料
JP2003334044A (ja) そば茶飲料の製造方法
WO2021054454A1 (ja) 大豆タンパク質造粒物
JP6887598B2 (ja) 鉄含有飲食品
MXPA06013169A (es) Metodo para la fabricacion de una preparacion basada en proteina de soya.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101130

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101214

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20110510

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02