JP2002171667A - 系統安定化装置 - Google Patents

系統安定化装置

Info

Publication number
JP2002171667A
JP2002171667A JP2000365734A JP2000365734A JP2002171667A JP 2002171667 A JP2002171667 A JP 2002171667A JP 2000365734 A JP2000365734 A JP 2000365734A JP 2000365734 A JP2000365734 A JP 2000365734A JP 2002171667 A JP2002171667 A JP 2002171667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
distribution system
power supply
impedance
fluctuation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000365734A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyoshi Akashi
直義 明石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP2000365734A priority Critical patent/JP2002171667A/ja
Publication of JP2002171667A publication Critical patent/JP2002171667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/30Reactive power compensation

Abstract

(57)【要約】 【課題】 系統運用変更があっても、手動による変更操
作を必要とすることなく、常に電圧変動を適正に補償し
得る系統安定化装置を提供することにある。 【解決手段】 風力発電機などの分散電源11を連系さ
せた配電系統に電力変換器14を接続し、前記分散電源
11の出力変動による配電系統の電圧変動を抑制する系
統安定化装置12において、前記電力変換器14により
配電系統に次数間高調波電流を注入し、その次数間高調
波電流に基づいて系統インピーダンスを常時計測し、そ
の系統インピーダンスによって決まる制御パラメータを
配電系統に応じて自動調整する制御回路15を具備す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は系統安定化装置に関
し、例えば、風力発電機などの分散電源やアーク炉、電
鉄などの負荷を系統電源に連系させた配電系統に設けら
れ、分散電源や負荷の出力変動による配電系統の電圧変
動を抑制する系統安定化装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般的に、風力発電機などの分散電源や
アーク炉、電鉄などの負荷を系統電源に連系させた配電
系統では、分散電源や負荷の出力変動による配電系統の
電圧変動を抑制するための系統安定化装置を設置してい
る。
【0003】例えば風力発電機の出力は風速などの自然
条件に応じて時々刻々と変動する。また、風力発電機は
電力系統の末端、例えば僻地や離島などに設置されるの
が一般的であるため、風力発電機の出力変動が頻繁に現
出すると、電力系統に電圧変動を招くことがある。さら
に、近年の風力発電機は大容量化の傾向にある。そこ
で、配電系統における電圧変動対策の一つとして、無効
電力補償装置(SVC)と称される系統安定化装置を設
置している。
【0004】図3は風力発電機などの分散電源1を配電
系統に連系させ、その連系点Aに系統安定化装置2を設
置した概略構成を示す。分散電源1は、二つの系統電源
Vs 1,Vs2を有する配電系統に連系される場合があ
り、その連系点Aが二つの系統電源Vs1,Vs2を具備
した配電系統の中間点に位置する。なお、R1,jX1
一方の系統電源Vs1の系統インピーダンス、CB1は一
方の系統電源Vs1の遮断器であり、R2,jX2は他方
の系統電源Vs2の系統インピーダンス、CB2は他方の
系統電源Vs2の遮断器である。
【0005】この場合、分散電源1は、二つの系統電源
Vs1,Vs2のいずれか一方と連系するようになってい
る。つまり、一方の系統電源Vs1と分散電源1とが連
系されている状態で、その系統電源Vs1に停電が発生
した場合、分散電源1を一方の系統電源Vs1から他方
の系統電源Vs2へ切り替え制御し、分散電源1を他方
の系統電源Vs2に連系させて電力の授受が行われる。
【0006】前記系統安定化装置2は、配電系統の連系
点Aに連系用変圧器3を介して接続された電力変換器4
を具備し、無効電力により電圧調整する無効電力補償機
能を有する。
【0007】この系統安定化装置2では、変圧器および
変流器により分散電源1から出力される有効電力および
無効電力を検出し、それら有効電力および無効電力から
分散電源1の出力変動による配電系統の電圧変動量を算
出し、その電圧変動量に応じた補償電流指令信号を電力
変換器4に送出する。この補償電流指令信号に基づいて
電力変換器4から補償電流を出力し、その補償電流によ
り、分散電源1の出力変動による配電系統の電圧変動を
抑制するようにしている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前述したよ
うに分散電源1である風力発電機は、例えば僻地や離島
など配電系統の末端に設置されるのが一般的であるた
め、系統安定化装置2が設置される分散電源1の連系点
Aと系統電源Vs1,Vs2間の系統インピーダンスの抵
抗分R1,R2が大きい。以下、系統電源Vs1とVs2
ついて共通する場合には、系統インピーダンスの抵抗分
をR、リアクタンス分をXと称して説明する。
【0009】つまり、配電系統での電圧変動をΔV、系
統インピーダンスの抵抗分をR、リアクタンス分をX、
分散電源1の有効電力をP、無効電力をQとした場合、
配電系統での電圧変動ΔVは、ΔV=R・P+X・Qと
なる。従って、前述したように系統インピーダンスの抵
抗分Rが大きいと、無効電力Qだけではなく、有効電力
Pによっても電圧変動ΔVが生じる場合が多い。
【0010】そこで、系統安定化装置2では、有効電力
の電圧変動分も補償する目的から、補償電力をQcとし
た場合、理想的には電圧変動を零にするため、ΔV=R
・P+X(Q+Qc)=0より、系統安定化装置2で補
償すべき補償電力Qcは、Qc=−{Q+(R/X)・
P}となる。これは理想的な状態を意味するものであ
り、実際上は、電圧変動を所定の範囲内に抑制するよう
に制御できればよいことから、補償ゲインをkとして、
Qc=−k×{Q+(R/X)・P}に基づいた制御ア
ルゴリズムにより電圧変動を補償するように運用してい
る。
【0011】系統安定化装置2では、上式の制御アルゴ
リズムに基づいて電圧変動を補償するように動作する
が、その制御演算において系統インピーダンスの抵抗分
Rおよびリアクタンス分Xからなる制御パラメータ(R
/X)が存在する。ここで、配電系統における系統イン
ピーダンスが変わらなければ、特に問題はないが、図3
に示すように系統インピーダンスが異なる二つの系統電
源Vs1,Vs2のどちらかと連系される場合、いずれの
系統電源と連系されているかによって、系統インピーダ
ンスが異なる。
【0012】このことから、上式による制御アルゴリズ
ムにおける演算で制御パラメータ(R/X)が異なる。
つまり、系統電源Vs1,と連系している場合には、制
御パラメータが(R1/X1)となり、系統電源Vs2
連系している場合には、制御パラメータが(R2/X2
となる。そのため、二つの系統電源Vs1,Vs2のどち
らと連系されているかによってその系統運用に応じて制
御パラメータ(R/X)を変更する必要がある。
【0013】その場合、系統安定化装置2の管理者は、
電力会社から系統停電などによる系統運用変更の連絡を
受ける必要があり、その系統運用変更の連絡に基づいて
制御パラメータ(R/X)を変更して制御アルゴリズム
を再構築することに非常に手間がかかる。また、系統安
定化装置2は、無人で使用されている場合が多く、その
場合には、系統運用変更があるたびに手動による変更操
作が必要となり、煩雑な作業となっていた。
【0014】そこで、本発明は前記問題点に鑑みて提案
されたもので、その目的とするところは、系統運用変更
があっても、手動による変更操作を必要とすることな
く、常に電圧変動を適正に補償し得る系統安定化装置を
提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
の技術的手段として、請求項1に係る発明は、電力変動
源を連系させた配電系統に電力変換器を接続し、前記電
力変動源の出力変動による配電系統の電圧変動を抑制す
る系統安定化装置において、前記電力変換器により配電
系統に次数間高調波電流を注入し、その次数間高調波電
流に基づいて系統インピーダンスを常時計測し、その系
統インピーダンスによって決まる制御パラメータを配電
系統に応じて自動調整する制御回路を具備したことを特
徴とする。
【0016】請求項1の発明に係る系統安定化装置で
は、通常、配電系統に存在しない次数間高調波電流をそ
の配電系統に注入することにより、系統電圧にその次数
間高調波電圧を発生させ、それら次数間高調波電流およ
び電圧から系統インピーダンスを算出する。この系統イ
ンピーダンスを常時計測し、その系統インピーダンスに
よって決まる制御パラメータを配電系統に応じて自動調
整する。
【0017】これにより、配電系統の系統インピーダン
スが変更されても、その系統インピーダンスを自動的に
同定し、前記系統インピーダンスと対応した制御パラメ
ータを自動的に設定変更することができ、制御パラメー
タの変更操作なしに適正な電圧補償を実行することがで
きる。
【0018】請求項2に記載したように系統安定化装置
は、系統インピーダンスが異なる二つの系統電源を具備
した配電系統に適用することが望ましい。この場合、分
散電源の配電系統を二つの系統電源のいずれに切り替え
ても、その系統運用変更による系統インピーダンスの同
定を自動的に行えるので、分散電源を二つの系統電源の
いずれと連系させた場合であっても適正な電圧補償を実
行することができる。
【0019】請求項3に記載したように前記電力変動源
が分散電源の場合、前記制御回路により、系統停電発生
時の前記分散電源の単独運転を、電力変換器により配電
系統に注入された次数間高調波電流でもって検出可能と
すれば、無効電力により電圧調整する無効電力補償機能
と次数間高調波電流の注入による単独運転保護機能の両
機能を発揮させることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明に係る系統安定化装置の実
施形態を以下に詳述する。なお、以下の実施形態では、
電力変動源として風力発電機などの分散電源を対象とし
た場合について説明するが、本発明はこれに限定される
ことなく、アーク炉や電鉄などの負荷のような他の電力
変動源にも適用可能である。図3と同一対象物には同一
参照符号を付して重複説明は省略する。
【0021】図1は、風力発電機などの分散電源11
を、系統インピーダンスが異なる二つの系統電源V
1,Vs2(例えばA変電所とB変電所)を具備した配
電系統に連系させ、それら二つの系統電源Vs1,Vs2
の中間点に位置する連系点Aに系統安定化装置12を接
続した概略構成を示す。
【0022】この系統安定化装置12は、同図に示すよ
うに配電系統の連系点Aに連系用変圧器13を介して接
続された電力変換器14およびその制御回路15を具備
し、この制御回路15は、無効電力により電圧調整する
無効電力補償機能の他、後述するように系統停電発生時
の分散電源11の単独運転を、電力変換器14により配
電系統に注入された次数間高調波電流により検出する単
独運転保護機能を発揮する。
【0023】この系統安定化装置12では、図2に示す
ように変圧器16および変流器17に基づいて、制御回
路15により、系統電圧VSおよび負荷電流ILから分散
電源11の有効電力Pおよび無効電力Qを電力検出回路
19で検出し、それら有効電力Pおよび無効電力Qから
分散電源11の出力変動による配電系統の電圧変動量を
算出し、その電圧変動量に応じた補償指令信号Sを補償
電力演算回路20から電力変換器14に出力する。
【0024】この補償指令信号Sに基づいて電力変換器
14から補償電力Qc(補償電流)を出力し、この電力
変換器14から出力される補償電力Qcにより、前記分
散電源11の出力変動による配電系統の電圧変動を抑制
する。
【0025】ここで、前述したように系統安定化装置1
2が設置される分散電源11の連系点Aと系統電源Vs
1,Vs2間の系統インピーダンスの抵抗分R1,R2が大
きい場合、系統安定化装置12では、有効電力の電圧変
動分も補償する目的から、補償電力Qc=−k×{Q+
(R/X)・P}に基づいた制御アルゴリズムにより電
圧変動を補償するように運用している。
【0026】上式の制御演算において系統インピーダン
スの抵抗分Rおよびリアクタンス分Xからなる制御パラ
メータ(R/X)は、図1に示すように系統インピーダ
ンスが異なる二つの系統電源Vs1,Vs2のどちらかと
連系される場合、いずれの系統電源と連系されているか
によって、系統インピーダンスが異なるため、上式によ
る制御アルゴリズムにおける演算で制御パラメータ(R
/X)が異なることになる。つまり、系統電源Vs1
と連系している場合には、制御パラメータが(R1
1)となり、系統電源Vs2と連系している場合には、
制御パラメータが(R2/X2)となる。したがって、二
つの系統電源Vs1,Vs2のどちらと連系されているか
によってその系統運用に応じて制御パラメータ(R/
X)を変更する必要がある。
【0027】そこで、この実施形態の系統安定化装置1
2では、前記電力変換器14から出力される補償電力Q
c(補償電流)に、通常、配電系統に存在しない次数間
高調波電流を重畳させて配電系統に注入し、この次数間
高調波電流の注入により発生する次数間高調波電圧と前
記次数間高調波電流とから系統インピーダンスを常時計
測し、その系統インピーダンスによって決まる制御パラ
メータ(R/X)を配電系統に応じて自動調整可能とす
る。
【0028】前記制御回路15では、変圧器16により
系統電圧Vsを検出し、配電系統の基本波電圧周波数と
同期した非整数倍の周波数を持つ次数間高調波電流を生
成して電力変換器14に出力する。この制御回路15か
ら出力された次数間高調波指令信号により電力変換器1
4から電力系統に次数間高調波電流を注入する。
【0029】つまり、図2に示すように変流器18によ
り検出された補償電流Icに基づいて、制御回路15に
より、配電系統に注入された次数間高調波電流を高調波
電流検出回路21により検出すると共に、変圧器16に
より検出された系統電圧Vsに基づいて、その次数間高
調波電流の注入により発生した次数間高調波電圧を高調
波電圧検出回路22により検出する。このようにして検
出された次数間高調波電流および次数間高調波電圧から
配電系統の系統インピーダンスをインピーダンス検出回
路23により算出し、さらに、この系統インピーダンス
によって決まる制御パラメータ(R/X)をパラメータ
演算回路24により算出する。
【0030】この制御回路15では、電力検出回路19
から出力される分散電源11の有効電力Pおよび無効電
力Qと、パラメータ演算回路24から出力される制御パ
ラメータ(R/X)とに基づいて、Qc=−k×{Q+
(R/X)・P}の制御アルゴリズムから補償電力Qc
を補償電力演算回路20で算出し、それら有効電力Pお
よび無効電力Qから分散電源11の出力変動による配電
系統の電圧変動量を算出し、その電圧変動量および系統
インピーダンスに応じた補償指令信号Sを前記補償電力
演算回路20から電力変換器14に出力する。二つの系
統電源Vs1,Vs2のうち、一方の系統電源Vs1と連
系する場合は、補償電力は、Qc=−k×{Q+(R1
/X1)・P}の制御アルゴリズムから算出され、他方
の系統電源Vs2と連系する場合は、補償電力は、Qc
=−k×{Q+(R2/X2)・P}の制御アルゴリズム
から算出される。
【0031】この補償指令信号Sに基づいて電力変換器
14から補償電力Qc(補償電流)を出力し、この電力
変換器14から出力される補償電力Qcにより、前記分
散電源11の出力変動による配電系統の電圧変動を抑制
する。
【0032】この系統安定化装置12では、通常、配電
系統に存在しない次数間高調波電流をその配電系統に注
入することにより、系統電圧にその次数間高調波電圧を
発生させ、それら次数間高調波電流および電圧から系統
インピーダンスを算出する。この系統インピーダンスを
常時計測し、その系統インピーダンスによって決まる制
御パラメータを配電系統に応じて自動調整する。
【0033】これにより、分散電源11の配電系統を二
つの系統電源Vs1,Vs2のいずれかに切り替える場
合、例えば、一方の系統電源Vs1が停電したことによ
り、その一方の系統電源Vs1から他方の系統電源Vs2
へ切り替える場合、配電系統の系統インピーダンスが変
更されても、その系統運用変更による系統インピーダン
スの同定を自動的に行えるので、前記系統インピーダン
スと対応した制御パラメータ(R/X)を、例えば(R
1/X1)から(R2/X2)へ自動的に設定変更すること
ができ、分散電源11を二つの系統電源Vs1,Vs2
いずれと連系させた場合であっても、制御パラメータ
(R/X)の変更操作なしに適正な電圧補償を実行する
ことができる。
【0034】なお、前述したように系統インピーダンス
の抵抗分が大きい配電系統の末端に大容量の分散電源1
1が接続されていると、系統電源Vs1又はVs2の停電
時、分散電源11の単独運転によりその有効電力が系統
電源Vs1又はVs2へ逆潮流することがあり、系統電源
側において感電事故などが発生する虞がある。これを防
止するため、系統停電時における分散電源11の単独運
転を検出して開閉器CB1又はCB2を遮断する必要があ
る。
【0035】そこで、この実施形態の系統安定化装置1
2では、分散電源11の単独運転を次数間高調波電流に
より検出する単独運転保護機能を具備する。つまり、前
述したように配電系統に存在しない非整数次の次数間高
調波電流を配電系統に注入し、系統停電時に生じる系統
インピーダンスの変化から系統電源Vs1又はVs2の停
止による分散電源11の単独運転を検出する。この単独
運転の検出に基づいて制御回路15から遮断信号を出力
することにより、開閉器CB1又はCB2を遮断して分散
電源11を系統電源Vs1又はVs2から切り離す。これ
により、分散電源11の単独運転を未然に防止すること
ができ、安全性に富んだ系統安定化装置を提供すること
ができる。
【0036】
【発明の効果】本発明によれば、電力変動源を連系させ
た配電系統に電力変換器を接続し、前記電力変動源の出
力変動による配電系統の電圧変動を抑制する系統安定化
装置において、前記配電系統に次数間高調波電流を注入
して系統インピーダンスを常時計測し、その系統インピ
ーダンスによって決まる制御パラメータを配電系統に応
じて自動調整可能としたことにより、配電系統の系統イ
ンピーダンスが変更されても、その系統インピーダンス
を自動的に同定し、前記系統インピーダンスと対応した
制御パラメータを自動的に設定変更することができ、制
御パラメータの変更操作なしに適正な電圧補償を実行す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る系統安定化装置の実施形態で、分
散電源を二つの系統電源を有する配電系統に連系させた
概略構成を示す回路図である。
【図2】本発明の実施形態における系統安定化装置の制
御ブロック図である。
【図3】従来の系統安定化装置で、二つの系統電源を有
する配電系統に分散電源を連系させた概略構成を示す回
路図である。
【符号の説明】
11 電力変動源(分散電源) 12 系統安定化装置 14 電力変換器 15 制御回路

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電力変動源を連系させた配電系統に電力
    変換器を接続し、前記電力変動源の出力変動による配電
    系統の電圧変動を抑制する系統安定化装置において、前
    記電力変換器により配電系統に次数間高調波電流を注入
    し、その次数間高調波電流に基づいて系統インピーダン
    スを常時計測し、その系統インピーダンスによって決ま
    る制御パラメータを配電系統に応じて自動調整する制御
    回路を具備したことを特徴とする系統安定化装置。
  2. 【請求項2】 前記電力変動源を連系させた配電系統
    は、系統インピーダンスが異なる二つの系統電源を具備
    したことを特徴とする請求項1に記載の系統安定化装
    置。
  3. 【請求項3】 前記電力変動源が分散電源であり、前記
    制御回路は、系統停電発生時の前記分散電源の単独運転
    を、電力変換器により配電系統に注入された次数間高調
    波電流により検出可能としたことをを特徴とする請求項
    1又は2に記載の系統安定化装置。
JP2000365734A 2000-11-30 2000-11-30 系統安定化装置 Pending JP2002171667A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365734A JP2002171667A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 系統安定化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365734A JP2002171667A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 系統安定化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002171667A true JP2002171667A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18836452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000365734A Pending JP2002171667A (ja) 2000-11-30 2000-11-30 系統安定化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002171667A (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006060983A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Matsushita Ecology Systems Co Ltd 電源装置
JP2006067672A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
JP2006158179A (ja) * 2004-10-29 2006-06-15 Tokyo Electric Power Co Inc:The 分散型電源、配電設備及び電力供給方法
JP2007124779A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hitachi Ltd 分散型電源システム及び系統安定化方法
JP2011055705A (ja) * 2004-10-29 2011-03-17 Tokyo Electric Power Co Inc:The 分散型電源、配電設備及び電力供給方法
WO2011135822A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 パナソニック株式会社 電圧制御装置、電圧制御方法及び電圧制御プログラム
JP2013031362A (ja) * 2011-06-23 2013-02-07 Central Research Institute Of Electric Power Industry 配電系統における需要家電圧安定化システム
WO2014203394A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 富士電機株式会社 共振抑制装置
JP2015033311A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 日新電機株式会社 分散電源装置
WO2018070007A1 (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 株式会社日立製作所 電力系統のインピーダンス測定装置及び方法、並びに電力系統の力率改善装置及び方法
JP6468342B1 (ja) * 2017-12-14 2019-02-13 オムロン株式会社 電力変換装置
JP2020010546A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 愛知電機株式会社 自励式無効電力補償装置
JP2021103920A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 愛知電機株式会社 自励式無効電力補償装置

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006060983A (ja) * 2004-08-24 2006-03-02 Matsushita Ecology Systems Co Ltd 電源装置
JP4566658B2 (ja) * 2004-08-24 2010-10-20 パナソニックエコシステムズ株式会社 電源装置
JP2006067672A (ja) * 2004-08-25 2006-03-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置
JP4569223B2 (ja) * 2004-08-25 2010-10-27 パナソニック株式会社 電源装置
JP2006158179A (ja) * 2004-10-29 2006-06-15 Tokyo Electric Power Co Inc:The 分散型電源、配電設備及び電力供給方法
JP2011055705A (ja) * 2004-10-29 2011-03-17 Tokyo Electric Power Co Inc:The 分散型電源、配電設備及び電力供給方法
JP2007124779A (ja) * 2005-10-27 2007-05-17 Hitachi Ltd 分散型電源システム及び系統安定化方法
US7663348B2 (en) 2005-10-27 2010-02-16 Hitachi, Ltd. Distributed generation system and power system stabilizing method
JP4575272B2 (ja) * 2005-10-27 2010-11-04 株式会社日立製作所 分散型電源システム及び系統安定化方法
US7948217B2 (en) 2005-10-27 2011-05-24 Hitachi, Ltd. Distributed generation system and power system stabilizing method
WO2011135822A1 (ja) * 2010-04-27 2011-11-03 パナソニック株式会社 電圧制御装置、電圧制御方法及び電圧制御プログラム
JPWO2011135822A1 (ja) * 2010-04-27 2013-07-18 パナソニック株式会社 電圧制御装置、電圧制御方法及び電圧制御プログラム
US8716888B2 (en) 2010-04-27 2014-05-06 Panasonic Corporation Voltage control apparatus, method, and program
JP5740561B2 (ja) * 2010-04-27 2015-06-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 電圧制御装置、電圧制御方法及び電圧制御プログラム
JP2013031362A (ja) * 2011-06-23 2013-02-07 Central Research Institute Of Electric Power Industry 配電系統における需要家電圧安定化システム
WO2014203394A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 富士電機株式会社 共振抑制装置
JPWO2014203394A1 (ja) * 2013-06-21 2017-02-23 富士電機株式会社 共振抑制装置
US9590485B2 (en) 2013-06-21 2017-03-07 Fuji Electric Co., Ltd. Resonance suppression device
JP2015033311A (ja) * 2013-08-07 2015-02-16 日新電機株式会社 分散電源装置
WO2018070007A1 (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 株式会社日立製作所 電力系統のインピーダンス測定装置及び方法、並びに電力系統の力率改善装置及び方法
JP6468342B1 (ja) * 2017-12-14 2019-02-13 オムロン株式会社 電力変換装置
JP2020010546A (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 愛知電機株式会社 自励式無効電力補償装置
JP2021103920A (ja) * 2019-12-25 2021-07-15 愛知電機株式会社 自励式無効電力補償装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6107784A (en) System interconnection protective device for non-utility generation equipment
KR890004588B1 (ko) 전원시스템 및 그의 제어방법
Habib et al. Utilizing supercapacitors for resiliency enhancements and adaptive microgrid protection against communication failures
Choi et al. A series compensator with fault current limiting function
JP5405567B2 (ja) 発電機ネットワークおよび局所電気系統
CN103280789B (zh) 新型多功能电力电子限流系统及其控制方法
JP2002171667A (ja) 系統安定化装置
JP2001119860A (ja) 電力系統電圧調整方法及び装置
CN110544929B (zh) 一种自产供电相电源的接地故障电流补偿系统及方法
WO2022095603A1 (zh) 基于智能软开关与联络开关并联的转供电系统的控制方法
CN103441501B (zh) 用高压级联式svg实现消弧线圈功能的方法
CN111431161B (zh) 基于有源逆变分相注入的中性点电压抑制与电压消弧方法与系统
Patil et al. Hysteresis voltage control technique in Dynamic Voltage Restorer for power quality improvement
KR102186503B1 (ko) 배전계통에 연계된 분산전원 시스템
JP7102776B2 (ja) 無効電力補償装置及びその制御回路
Ilamkar et al. Voltage sag compensation using synchronously reference frame theory based dynamic voltage restorer
JP4034458B2 (ja) 自励式交直変換器制御装置および遮断器回路制御装置
JP3642749B2 (ja) 無効電力補償装置の運転制御方法
JP2000041338A (ja) 系統連系装置
CN206274342U (zh) 带功率因子补偿的变压负载箱
JP2006166683A (ja) 電圧変動を抑制する方法および電圧変動抑制システム
JP2020188614A (ja) 無効電力補償装置の制御方法及び制御回路
KR100774023B1 (ko) 4레그 인버터방식을 이용한 무정전 전원장치 및 이의제어방법
KR102186498B1 (ko) 전력계통 안정화 시스템
CN113824162B (zh) 一种孤岛交直流混合微电网交流故障协同穿越控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060303