JP2002171593A - 音響機器用振動板とその製造方法 - Google Patents

音響機器用振動板とその製造方法

Info

Publication number
JP2002171593A
JP2002171593A JP2000363496A JP2000363496A JP2002171593A JP 2002171593 A JP2002171593 A JP 2002171593A JP 2000363496 A JP2000363496 A JP 2000363496A JP 2000363496 A JP2000363496 A JP 2000363496A JP 2002171593 A JP2002171593 A JP 2002171593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diaphragm
carbon fiber
mass
vapor
grown carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000363496A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Suda
吉久 須田
Atsunori Satake
厚則 佐竹
Morinobu Endo
守信 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP2000363496A priority Critical patent/JP2002171593A/ja
Publication of JP2002171593A publication Critical patent/JP2002171593A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 振動板としての特性および加工性に優れ、か
つ安価な音響機器用振動板を提供する。 【解決手段】 高分子樹脂に平均粒径0.1μmで平均
長さが5μmの気相成長炭素繊維を混合し、所要の形状
に成形した後焼成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はアモルファス炭素お
よび気相成長炭素繊維を含む音響機器用振動板とその製
造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にスピーカー等の振動板には、広範
な周波数帯域において忠実に再生でき明瞭な音を発現さ
せるために、高剛性であり、かつ音の伝播速度が大きい
ことが求められている。音の伝播速度は下式で表され
る。 V=(E/ρ)1/2 (V:音速 E:ヤング率 ρ:密度) 上式より音の伝播速度を大きくするためには、密度が小
さくヤング率の大きなものが求められる。
【0003】従来の振動板材料としては、紙、プラスチ
ック、金属合金、金属炭化物、ボロン等にガラス繊維や
炭素繊維を複合させたものなどが用いられている。しか
しながら、それらの材料は密度とヤング率の比が小さ
い、剛性が不足である、または振動板の内部損失が小さ
く高周波数領域における鋭い共振を生じさせてしまうな
どの欠点を有している。
【0004】ボロンやそれらの炭化物、窒化物はその優
れた物理性能により上記欠点を克服するものであるが、
コスト的に非常に高価であると同時に加工が著しく困難
であるという欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、振動板としての特性および加工性に優れ、かつ安
価な音響機器用振動板とその製造方法を提供することに
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、それらの欠点
を克服するために、ガラス状炭素が軽量であり高剛性、
高弾性を有する点に着目し、それに低比重かつ高剛性を
有する気相成長炭素繊維をハイブリッド化することによ
り高剛性を持ち、音の伝播速度が大きく、かつ加工性、
コストも含めた生産性に優れた音響機器用振動板を提供
するものである。
【0007】本発明に用いる気相成長炭素繊維は、従来
ある炭素繊維のように直径5〜10μmと太く、長さ数
mm以上と長いものではない。それらは、その太さと大き
さのために複合時に多量に混合する事はできず、また数
十ミクロン単位の厚さの音響機器用振動板には使用が容
易ではない。本発明において用いる気相成長炭素繊維と
は、水素をキャリアガスとしたベンゼン、メタン等の炭
化水素系ガスを1000℃付近で熱分解し、数百Åの超
微粒金属の触媒効果を利用して炭素繊維を成長させて得
られるものであり、PAN系炭素繊維などのような有機
繊維を炭化処理することにより得られるものとは異な
る。このような気相成長炭素繊維は、結晶学的に完全な
ウィスカーではないが、炭素層面が繊維軸に優先配列し
た年輪構造を有しており、さらに2500℃以上の温度
で熱処理によって、高度に発達した黒鉛構造と形成され
たものは、特にグラフィトウィスカーと類似構造を有し
ている(該気相成長炭素繊維は本願発明者の一人である
開発者の名前にちなみ“エンドウファイバー”と呼ばれ
ている)。そのため引っ張り強度、弾性率が大きく、良
好な熱伝導性、電気伝導性、および自己潤滑性を有す
る。本発明において、気相成長炭素繊維の寸法は、平均
径が0.2μm以下が好ましい。径が0.2μmを超え
るとアモルファス炭素からなるマトリックス中に分散し
た際の各種特性の向上が困難となる。また平均長さは2
0μm以下が好ましい。20μmを超えると繊維同士の
絡みが発生しやすく、絡みによる欠陥が発生するという
問題が生ずる。
【0008】前述の通り、気相成長炭素繊維の生成は、
炭化水素系ガスの熱分解と、超微粒金属の触媒作用によ
る炭素繊維の成長とにより行われる。炭素繊維の成長に
用いられる超微粒金属としては、Fe,Ni,Co等の
超微粒子が挙げられる。また、上記遷移金属を含むアル
キル金属等の有機遷移金属化合物も、用いられる。超微
粒金属は基板上に担持して用いることができるが、流動
床方式を用いると量産性を著しく向上することができ
る。このため、従来の炭素繊維より工業的に効率よく生
産することができる。
【0009】本願発明によれば、アモルファス炭素およ
び気層成長炭素繊維を含み、振動するに適した形状を有
する音響機器用振動板が提供される。本発明によれば、
高分子樹脂と気層成長炭素繊維を混合し所要の形状に成
形した後焼成して、振動するに適した形状とする音響機
器用振動板の製造方法も提供される。本発明に用いたガ
ラス状炭素自体は、加工性にとぼしく生産性に優れてい
るものではない。しかしながら、本発明においてはガラ
ス状炭素を樹脂から成形後焼成して製造するのであり、
その樹脂の段階で成型加工するために、結果的に加工
性、生産性の優れたガラス状炭素を得ることが出来る。
【0010】前述の焼成は、不活性雰囲気中、非酸化性
雰囲気中、又は真空中で1000℃以上の温度で行われ
ることが好ましい。
【0011】
【実施例】以下に、実施例1〜3として振動板の製造の
過程および得られた振動板の特性を説明する。 (実施例1)高分子樹脂としての塩素化塩化ビニル樹脂
(日本カーバイト社製T−741)20質量%およびフ
ラン樹脂(日立化成社製 ヒタフランVF−302)4
0質量%と、天然黒鉛微粉末(日本黒鉛社製 平均粒度
10μm)20質量%、および平均粒径0.1μmで長
さ5μmの気相成長炭素繊維20質量%から成る組成物
に対し、可塑材としてジアリルフタレートモノマーを2
0質量%を添加して、ヘンシェル・ミキサーを用いて分
散し、ミキシング用二本ロールを用いて十分に混練を繰
り返した後製膜機により厚み100μmのフィルムを成
形した。得られたフィルムを真空成形機を用いて直径2
0mmの円盤状に賦形し、治具に固定して180℃に加熱
されたエアー・オーブン中で10時間処理して炭素前駆
体化処理を施した。次に、これを窒素ガスの中で100
℃迄を25℃/時の昇温速度で昇温し、その後1500
℃迄を100℃/時で昇温し、1500℃で3時間保持
した後自然冷却して焼成を完了した。
【0012】得られた炭素系振動板は、直径16mm、厚
み60μmで、密度0.9g/cm3、弾性率100Gpa
であり、音速10.5km/秒の特性を示した。 (実施例2)高分子樹脂としてのフラン樹脂(日立化成
社製 ヒタフランVF−302)88質量%と、天然黒
鉛微粉末(日本黒鉛社製 平均粒度10μm)10質量
%、および平均粒径0.1μmで長さ5μmの気相成長
炭素繊維2質量%から成る組成物を、ミキシング用二本
ロールを用いて十分に混合した後、硬化剤としてp−ト
ルエンスルフォン酸を1.5質量%加え十分に攪拌し
た。得られた組成物をコーター方式の製膜機により厚み
100μmのフィルムに成形した。得られたフィルムを
真空成形機を用いて直径20mmの円盤状に賦形し、治具
に固定して90℃に加熱されたエアー・オーブン中で固
化処理後、更に150℃中10時間熱処理を施した。次
に、これを窒素ガス中で100℃迄を25℃/時の昇温
速度で昇温し、1500℃で3時間保持した後自然冷却
して焼成を完了した。
【0013】得られた炭素系振動板は、直径16mm、厚
み55μmで、密度1.05g/cm 3 、弾性率30Gpa
であり、音速5.3km/秒の特性を示した。 (実施例3)高分子樹脂源としてのフラン樹脂(日立化
成社製 ヒタフランVF−302)95質量%と、平均
粒径0.1μmで長さ5μmの気相成長炭素繊維5質量
%とから成る組成部をミキシング用ポニーミキサーを用
いて十分に撹拌混合した後、硬化剤としてp−トルエン
スルフォン酸を1.5質量%加え十分に攪拌した。得ら
れた組成物をコーター方式の製膜機により厚み100μ
mのフィルムに成形した。得られたフィルムを真空成形
機を用いて直径20mmの円盤状に賦形し、治具に固定し
て90℃に加熱されたエアー・オーブン中で固化処理
後、更に150℃中10時間熱処理を施した。次に、こ
れを窒素ガス中で100℃迄を25℃/時の昇温速度で
昇温し、その後1500℃迄を100℃/時で昇温し、
1500℃で3時間保持した後自然冷却して焼成を完了
した。
【0014】得られた炭素系振動板は、直径16mm、厚
み55μmで、密度1.0g/cm3、弾性率20Gpa であ
り、音速4.5km/秒の特性を示した。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の音響機器
用炭素系振動板は、成形性の優れる高分子樹脂を炭素化
することで得られアモルファス炭素中に低比重かつ高剛
性を有する気相成長炭素繊維をハイブリッド化すること
により高剛性を持ち、音の伝播速度が大きく、かつ加工
性、コストも含めた生産性に優れたものであるため、従
来の炭素製品と比べても効率よく安価に製品を提供する
ことが可能であり、工業的価値が非常に大である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐竹 厚則 群馬県藤岡市立石1091 三菱鉛筆株式会社 群馬研究開発センター内 (72)発明者 遠藤 守信 長野県須坂市北原町615 Fターム(参考) 4G032 AA04 AA13 AA52 BA04 GA12 5D016 CA02 EA05 EC28 JA04

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アモルファス炭素と、気相から形成され
    た気相成長炭素繊維とを含む音響機器用振動板。
  2. 【請求項2】 黒鉛をさらに含む請求項1記載の音響機
    器用振動板。
  3. 【請求項3】 前記気相成長炭素繊維は1質量%以上3
    0質量%以下含まれる請求項1または2記載の音響機器
    用振動板。
  4. 【請求項4】 前記気相成長炭素繊維の平均径が0.2
    μm以下であり平均長さが20μm以下である請求項1
    〜3のいずれか1項に記載の音響機器用振動板。
  5. 【請求項5】 アモルファス炭素と、平均径が0.2μ
    m以下であり平均長さが20μm以下である炭素繊維と
    を含む音響機器用振動板。
  6. 【請求項6】 黒鉛をさらに含む請求項5記載の音響機
    器用振動板。
  7. 【請求項7】 前記炭素繊維は1質量%以上30質量%
    以下含まれる請求項5または6記載の音響機器用振動
    板。
  8. 【請求項8】 高分子樹脂と、気相から形成された気相
    成長炭素繊維とを混合し、所要の形状に形成した後焼成
    する音響機器用振動板の製造方法。
  9. 【請求項9】 焼成が不活性雰囲気中、非酸化性雰囲気
    中又は真空中で1000℃以上の温度で行われる請求項
    8に記載の方法。
JP2000363496A 2000-11-29 2000-11-29 音響機器用振動板とその製造方法 Withdrawn JP2002171593A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363496A JP2002171593A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 音響機器用振動板とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000363496A JP2002171593A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 音響機器用振動板とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002171593A true JP2002171593A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18834604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000363496A Withdrawn JP2002171593A (ja) 2000-11-29 2000-11-29 音響機器用振動板とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002171593A (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011077998A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Mitsubishi Pencil Co Ltd 炭素質音響振動板
JP2011091797A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Qinghua Univ 振動板及びその製造方法、振動板を利用したスピーカー
US8331606B2 (en) 2009-07-31 2012-12-11 Tsinghua University Diaphragm and loudspeaker using the same
US8331605B2 (en) 2009-09-17 2012-12-11 Tsinghua University Voice coil and loudspeaker using the same
US8345914B2 (en) 2009-08-28 2013-01-01 Tsinghua University Voice coil bobbin and loudspeaker using the same
US8369560B2 (en) 2009-09-18 2013-02-05 Tsinghua University Damper and loudspeaker using the same
US8374381B2 (en) 2009-09-30 2013-02-12 Tsinghua University Diaphragm and loudspeaker using the same
US8385579B2 (en) 2009-07-31 2013-02-26 Tsinghua University Diaphragm and loudspeaker using the same
US8385582B2 (en) 2009-10-23 2013-02-26 Tsinghua University Damper and loudspeaker using the same cross-reference to related applications
US8385584B2 (en) 2009-11-17 2013-02-26 Tsinghua University Diaphragm and loudspeaker using the same
US8391537B2 (en) 2009-08-11 2013-03-05 Tsinghua University Damper and loudspeaker using the same
US8391539B2 (en) 2009-09-15 2013-03-05 Tsinghua University Damper and loudspeaker using the same
US8411895B2 (en) 2009-06-26 2013-04-02 Tsinghua University Bobbin and loudspeaker using the same
US8422725B2 (en) 2009-06-26 2013-04-16 Tsinghua University Bobbin and loudspeaker using the same
US8428296B2 (en) 2009-08-11 2013-04-23 Tsinghua University Bobbin and loudspeaker using the same
US8467564B2 (en) 2009-08-05 2013-06-18 Tsinghua University Loudspeaker
US8515117B2 (en) 2009-09-30 2013-08-20 Tsinghua University Bobbin and loudspeaker using the same
US8538060B2 (en) 2009-08-05 2013-09-17 Tsinghua University Voice coil lead wire and loudspeaker using the same
US8544595B2 (en) 2008-12-18 2013-10-01 Mitsubishi Pencil Company, Limited Carbonaceous acoustic diaphragm and method for manufacturing the same
US8824722B2 (en) 2010-06-28 2014-09-02 Tsinghua University Loudspeaker incorporating carbon nanotubes
US9118993B2 (en) 2009-09-17 2015-08-25 Tsinghua University Voice coil and loudspeaker using the same
CN110561847A (zh) * 2019-08-02 2019-12-13 歌尔股份有限公司 一种振动板以及发声装置

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8544595B2 (en) 2008-12-18 2013-10-01 Mitsubishi Pencil Company, Limited Carbonaceous acoustic diaphragm and method for manufacturing the same
US8411895B2 (en) 2009-06-26 2013-04-02 Tsinghua University Bobbin and loudspeaker using the same
US8422725B2 (en) 2009-06-26 2013-04-16 Tsinghua University Bobbin and loudspeaker using the same
US8385579B2 (en) 2009-07-31 2013-02-26 Tsinghua University Diaphragm and loudspeaker using the same
US8331606B2 (en) 2009-07-31 2012-12-11 Tsinghua University Diaphragm and loudspeaker using the same
US8538060B2 (en) 2009-08-05 2013-09-17 Tsinghua University Voice coil lead wire and loudspeaker using the same
US8467564B2 (en) 2009-08-05 2013-06-18 Tsinghua University Loudspeaker
US8391537B2 (en) 2009-08-11 2013-03-05 Tsinghua University Damper and loudspeaker using the same
US8428296B2 (en) 2009-08-11 2013-04-23 Tsinghua University Bobbin and loudspeaker using the same
US8345914B2 (en) 2009-08-28 2013-01-01 Tsinghua University Voice coil bobbin and loudspeaker using the same
US8391539B2 (en) 2009-09-15 2013-03-05 Tsinghua University Damper and loudspeaker using the same
US8331605B2 (en) 2009-09-17 2012-12-11 Tsinghua University Voice coil and loudspeaker using the same
US9118993B2 (en) 2009-09-17 2015-08-25 Tsinghua University Voice coil and loudspeaker using the same
US8369560B2 (en) 2009-09-18 2013-02-05 Tsinghua University Damper and loudspeaker using the same
US8374381B2 (en) 2009-09-30 2013-02-12 Tsinghua University Diaphragm and loudspeaker using the same
US8515117B2 (en) 2009-09-30 2013-08-20 Tsinghua University Bobbin and loudspeaker using the same
JP2011077998A (ja) * 2009-10-01 2011-04-14 Mitsubishi Pencil Co Ltd 炭素質音響振動板
US8548188B2 (en) 2009-10-23 2013-10-01 Tsinghua University Diaphragm, method making the same and loudspeaker using the same
JP2011091797A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Qinghua Univ 振動板及びその製造方法、振動板を利用したスピーカー
US8385582B2 (en) 2009-10-23 2013-02-26 Tsinghua University Damper and loudspeaker using the same cross-reference to related applications
US8385584B2 (en) 2009-11-17 2013-02-26 Tsinghua University Diaphragm and loudspeaker using the same
US8824722B2 (en) 2010-06-28 2014-09-02 Tsinghua University Loudspeaker incorporating carbon nanotubes
CN110561847A (zh) * 2019-08-02 2019-12-13 歌尔股份有限公司 一种振动板以及发声装置
CN110561847B (zh) * 2019-08-02 2022-04-05 歌尔股份有限公司 一种振动板以及发声装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002171593A (ja) 音響機器用振動板とその製造方法
JP3630669B2 (ja) 複合炭素振動板およびその製造方法
JP5346002B2 (ja) イヤフォンの筐体及びその製造方法
KR100744843B1 (ko) 음향 진동판 및 이를 구비하는 스피커
JP2007115854A (ja) 電磁波吸収体
EP1952666A1 (en) Acoustic diaphragm and speaker having the same
US20080131351A1 (en) Method of preparing single-wall carbon nanotubes
US20080160866A1 (en) Method for manufacturing field emission cathode
KR101413996B1 (ko) 카본 하이브리드 필러를 포함하는 방열 복합체 및 그 제조방법
JP2007119647A (ja) 複合材料
JP2012005103A (ja) 音声再生装置
JP2007119931A (ja) 合成繊維
JP3606782B2 (ja) 導電性塗料
JPH0536521B2 (ja)
US20080132410A1 (en) Catalyst for catalyzing growth of single-wall carbon nanotubes
JP2002159090A (ja) 音響機器用振動板とその製造方法
WO2014084042A1 (ja) 2層カーボンナノチューブ含有複合体
WO2007049591A1 (ja) ふっ素樹脂成形体
KR101648336B1 (ko) 열전도성 탄소계 필러의 제조방법
JP3025542B2 (ja) 炭素質音響機器用振動板及びその製造方法
CN102874811B (zh) 一种形貌控制合成链珠状一维碳化硅纳米晶须的方法
KR101928798B1 (ko) 열전도성 탄소계 펠렛, 그의 제조 방법 및 열전도성 부재
WO2001041501A1 (fr) Membrane de generateur de son piezo-electrique et procede de fabrication
JP2007231031A (ja) 複合フィルムとその製造方法
JP2001199767A (ja) 炭化ケイ素成型体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080205