JP2002171456A - 受信装置および送信装置 - Google Patents

受信装置および送信装置

Info

Publication number
JP2002171456A
JP2002171456A JP2000366623A JP2000366623A JP2002171456A JP 2002171456 A JP2002171456 A JP 2002171456A JP 2000366623 A JP2000366623 A JP 2000366623A JP 2000366623 A JP2000366623 A JP 2000366623A JP 2002171456 A JP2002171456 A JP 2002171456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
receiving
history
operation history
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000366623A
Other languages
English (en)
Inventor
Kai Itou
快 伊藤
Takeshi Sakata
毅 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2000366623A priority Critical patent/JP2002171456A/ja
Priority to US09/995,276 priority patent/US20020069403A1/en
Priority to CN01140132A priority patent/CN1356791A/zh
Priority to EP01128643A priority patent/EP1227681A3/en
Priority to EP06117147A priority patent/EP1705814A3/en
Publication of JP2002171456A publication Critical patent/JP2002171456A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/29Arrangements for monitoring broadcast services or broadcast-related services
    • H04H60/33Arrangements for monitoring the users' behaviour or opinions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/29Arrangements for monitoring broadcast services or broadcast-related services
    • H04H60/31Arrangements for monitoring the use made of the broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • H04N21/4314Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations for fitting data in a restricted space on the screen, e.g. EPG data in a rectangular grid
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44204Monitoring of content usage, e.g. the number of times a movie has been viewed, copied or the amount which has been watched
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44222Analytics of user selections, e.g. selection of programs or purchase activity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/475End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data
    • H04N21/4758End-user interface for inputting end-user data, e.g. personal identification number [PIN], preference data for providing answers, e.g. voting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/16Analogue secrecy systems; Analogue subscription systems
    • H04N7/162Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing
    • H04N7/163Authorising the user terminal, e.g. by paying; Registering the use of a subscription channel, e.g. billing by receiver means only

Abstract

(57)【要約】 【課題】現在のテレビ等においては視聴者の視聴履歴な
どの情報を簡単にかつ効率的に収集することが困難であ
る 【解決手段】本発明に係る受信装置0100は、放送さ
れたデータを受信するデータ受信部0103と、受信部
で受信したデータを出力するデータ出力部0104と、
データ出力に関連する種々の履歴を蓄積する履歴蓄積部
0107等を具備する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、主としてBSデジ
タル放送やBSデータ放送、或いはCSデジタル放送や
地上波デジタル放送等において用いられる受信装置およ
び送信装置に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】デジ
タル放送の開始に伴い、視聴者が選択できるテレビチャ
ンネルの数が大幅に増え、これに対処するために、視聴
者は先ずマルチ画面で各チャンネルにおいて放送されて
いる番組を一度に見て、その中から適当に自分が見たい
と思った番組のチャンネルを選択するか、或いは電子番
組表(EPG)を用いて各チャンネルにおける番組の中
から自分が見たい内容の番組を選択したり、あるいは視
聴予約や録画予約を行ったりしている。
【0003】また、従来、テレビは放送局から送られて
くる番組等を単に見るだけのものであったが、近年の多
機能化に伴い、視聴者がアンケート回答や商品注文を行
うといった使うものへと変化してきている。
【0004】そして、前述した視聴者による番組の視聴
状況や該番組におけるアンケートの回答或いは商品注文
等は当該視聴者自身の興味、性格、年齢、所得および生
活パターン等と密接に関連するものであるため、視聴者
の志向やニーズを把握するための有力な情報となり得
る。
【0005】しかしながら、現在のテレビ等においては
このような有力な視聴者情報が積極的に収集されていな
いのが実情であり、わずかにテレビではICカードによ
るユーザーの識別管理が行われているに過ぎない。
【0006】本発明は、放送されている番組の視聴状況
やデータの受信状況等の視聴者に関わる種々の情報を蓄
積し得る受信装置および前記情報を送信する送信装置を
提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係る受信装置
は、放送されたデータを受信するデータ受信部と、受信
部で受信したデータを出力するデータ出力部と、データ
出力に関連する種々の履歴を蓄積する履歴蓄積部等を具
備するものである。前記履歴とは、データ出力に至った
一連の動作、出力時間、複数のデータが出力された場合
のデータ識別子の組み合わせ、所定入力の有無、データ
の出力状態、出力回数および受信状態等である。
【0008】本発明に係る他の受信装置は、取得する動
作履歴の内容を動的に変更するものであり、放送された
データを受信するデータ受信部と、データの方式や属性
値或いはチャンネル番号等を取得する取得部と、前記デ
ータ方式等ごとの動作履歴内容を管理する動作履歴管理
部と、動作履歴管理部から動作履歴内容を取得する動作
履歴内容取得部と、取得した動作履歴内容に基づいて動
作履歴を取得する動作履歴取得部と、取得した動作履歴
を蓄積する履歴蓄積部とを具備するものである。
【0009】本発明に係る更に他の受信装置は、番組を
受信する受信装置であって、各番組ごとの視聴度合いに
関する情報である視聴情報を受信する視聴情報受信部を
有し、該視聴情報受信部で受信した視聴情報を出力する
ものである。
【0010】本発明に係る送信装置は、視聴情報や動作
履歴情報を送信するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て図面に従って説明する。
【0012】(実施形態1) 本実施形態は、図1に示
す受信装置(0100)であって、視聴者の入力を受け
付ける入力受付部(0101)と、受け付けた入力に基
づいてチャンネルを変更するチャンネル変更部(010
2)と、変更されたチャンネルで放送されているデータ
を受信するデータ受信部(0103)と、受信部(01
03)で受信したデータを出力するデータ出力部(01
04)と、前記データを出力するに至った一連の動作を
履歴として取得する履歴取得手段(0105)および取
得した履歴を蓄積する履歴蓄積手段(0106)からな
る履歴蓄積部(0107)とを具備するものである。
【0013】前記入力受付部とは、例えばリモコン、電
子番組表(EPG)、マウス等からの入力を受け付ける
ものであり、リモコンの場合では、該リモコンからの赤
外線信号を受け付ける赤外線受光部およびドライバーが
該当する。
【0014】また、前記チャンネル変更部とは、入力受
付部での入力内容に基づいてチャンネルの変更を実行す
るものである。
【0015】前記放送とは、BSデータ放送、BSデジ
タル放送、CSデジタル放送、地上波デジタル放送、I
Tビジョン、インターネットおよびCATV等のデー
タ、映像、音声、制御信号等が受信者に送られるすべて
のものが含まれ、また無線または有線のいずれを用いた
ものでも良い。
【0016】前記データとは、例えばテレビ番組、放送
メニュー(番組を選択するためのメニューデータであ
り、電子番組表も含む)、ホームページのデータ、モジ
ネット等である。
【0017】前記データ受信部とは、チューナーであ
り、例えばBSデータ放送ではカルーセル方式で送られ
てくる情報を適宜受信するものである。
【0018】データ出力部とは、例えばテレビではデー
タを表示する画面をいい、またセットトップボックス
(STB)では受信したデータを、バスや信号線を介し
てテレビへ送るものをいう。
【0019】なお、前述した各用語の定義は、後述する
他の実施形態においても同様である。
【0020】前記一連の動作とは、例えばテレビでは画
面に番組等のコンテンツが最終的に表示されるに至るま
での視聴者のすべての行動・操作が含まれ、具体的には
視聴者がテレビ番組を見た場合にそれがEPGで選択され
たか、リモコンの操作で選択されたかまたはチャンネル
ボタンの操作で選択されたか、或いは番組を何分見てい
たか等である。
【0021】また、視聴者がテレビ画面でデータ放送で
例えばHTMLや、BMLなどのマークアップ言語で記
述されたマルチメディア文書(ホームページ)を見た場
合においては、図2に示すように、トップページ(02
01)からAページ(0202)、Bページ(020
3)、Cページ(0204)、Dページ(0205)およ
びEページ(0206)へそれぞれリンクが張られてい
る状況で、最終的にEページ(0206)を視聴者が選
択したときに、トップページ(0201)からEページ
(0206)に行くまでにAページ(0202)→Dペー
ジ(0205)→Bページ(0203)を経由した場合
にはこの経路が一連の動作となるのである。
【0022】そして、例えば視聴者がある放送局のトッ
プページ(0201)からスポーツに関するAページ
(0202)を選択した後、プロサッカーの試合結果に
関するDページ(0205)を見て、その後天気予報に
関するBページ(0203)を選択し、次に静岡地方の
天気に関するEページ(0206)を見た場合、これら
一連の動作が履歴として蓄積されることにより、視聴者
が先ずサッカーに興味を持ち、次に静岡地方に生活圏が
あってサッカーとの関連で天気に注意していることがわ
かる。
【0023】更に、一連の動作には、前述した視聴者が
行った動作の他、放送局からの命令信号に基づいてデー
タが出力された場合も含まれる。具体的には、テレビの
視聴時において、地震等の災害が発生した場合、放送局
から各地の震度等の状況が放送された際のその経過等も
一連の動作に含まれる。
【0024】前記履歴蓄積部(0103)とは、前述し
た一連の動作を履歴として蓄積するメモリーである。
【0025】次に、本実施形態の処理の流れについて説
明すると、図3に示すように、先ずチャンネル変更等の
視聴者の命令入力を検知し(ステップS0301)、命
令入力があるとこれを蓄積する(ステップS030
2)。例えば、チャンネルが10から6に変更され、次
に電子番組表が表示された後、最終的にチャンネル2が
選択され、また音量が3回上げられた場合、視聴者によ
るこれら命令入力をすべて一連の動作として蓄積するの
である。
【0026】そして、上記チャンネル変更等の命令を実
行(ステップS0303)した後、該命令実行に伴って
行われる他の動作があるか否かを検知し(ステップS0
304)、他の動作がある場合にはその内容も履歴とし
て蓄積する(ステップS0305)。例えば、前記電子
番組表の表示後にチャンネル2が選択されるのに伴って
電子番組表がテレビ画面から消去される場合、この電子
番組表の消去ということが履歴として蓄積されるのであ
る。すなわち、本実施形態では視聴者による命令入力の
蓄積(ステップS0302)と前記命令入力に伴って発
生する他の動作の内容をそれぞれ履歴として蓄積するも
のである。ただし、本発明では前記命令入力に伴って発
生する他の動作内容の蓄積は必須ではない。
【0027】本実施形態の受信装置によれば、放送され
た種々のデータが受信され、これらデータのうちの1つ
のデータが最終的に出力される場合に、その出力に至る
一連の動作履歴には視聴者が第一に興味を持っているも
の、第2に興味を持っているものといった当該視聴者の
特性が反映されるため、一連の動作履歴を蓄積すること
により、視聴者個々の多様なニーズを知ることができ
る。
【0028】本実施形態は、装置に関するものであった
が、動作をコンピュータプログラムで実現してそれをC
D−ROMやフロッピィディスク等の媒体に記録させて
も良いし、前記プログラムをインターネットでダウンロ
ードするようにしても良い。
【0029】(実施形態2) 本実施形態は、図4に示
す受信装置(0400)であって、視聴者の入力を受け
付ける入力受付部(0401)と、受け付けた入力に基
づいてチャンネルを変更するチャンネル変更部(040
2)と、変更されたチャンネルで放送されているデータ
を受信するデータ受信部(0403)と、受信部(04
03)で受信したデータを出力するデータ出力部(04
04)と、その出力開始と同時に作動するタイマー(0
404)と、タイマー(0404)を用いてデータが出
力部(0404)で出力されている時間をカウントする
時間カウント部(0406)と、時間カウント部(04
06)でカウントした時間を有する出力時間情報を履歴
として取得する履歴取得手段(0407)および取得し
た履歴を蓄積する履歴蓄積手段(0408)からなる履
歴蓄積部(0409)とを具備するものである。
【0030】前記時間カウント部(0404)とは、出
力部(0402)におけるデータ出力の開始から終了ま
でのタイマー(0403)作動に基づく経過時間を計測
するものである。
【0031】前記履歴蓄積部(0405)は出力時間情
報を履歴として蓄積するものであるが、前記出力時間情
報とは出力部(0402)から出力されたデータのコン
テンツの種別情報と時間カウント部(0404)で得ら
れた時間情報の両方を含むものであるか、或いは後者の
みからなるものである。
【0032】本実施形態をより具体的に説明すると、例
えばBSデジタル放送で、番組ジャンルとしてニュー
ス、天気予報、スポーツおよび番組連動のデータが放送
されている場合において、これらデータが受信部(04
01)で視聴者のリモコン操作に基づいて適宜受信さ
れ、テレビ画面にニュースや天気予報、スポーツの結果
等のページが表示(出力)されるのであるが、履歴蓄積
部(0405)では図5に示すように、ニュースのジャ
ンルで「ニュース8」=2時間15分、天気予報のジャン
ルで「おはよう天気」=5分、スポーツのジャンルで「ビ
ッグプロ野球」=1時間、番組連動で「5分間クッキン
グ」=2分といった出力時間情報が履歴蓄積部(040
5)に蓄積される。その結果、該履歴蓄積部(040
5)を調べれば、視聴者は比較的ニュースに重点を置い
て見ているという特性がわかる。
【0033】なお、前記番組連動のデータとは、BSデ
ジタル放送での番組の内容に関連して放送されるデータ
をいい、例えば料理番組では料理のレシピであり、音楽
番組では出演している歌手のプロフィールや発売されて
いるCDアルバムのタイトル等である。
【0034】次に、本実施形態の処理の流れについて説
明すると、図6に示すように、先ず出力時間のカウンタ
を0からスタートさせ(ステップS0601)、チャン
ネル変更命令の有無を検知し(ステップS0602)、
命令があると変更前(現在)のチャンネル番号および出
力データの識別子を取得し(ステップS0603)、次
に表示されていたチャンネルの出力時間のカウンタ値を
取得し(ステップS0604)、取得したカウンタ値並
びに前記変更前のチャンネル番号および出力データ識別
子を蓄積する(ステップS0605)。その後、チャン
ネルを変更し(ステップS0606)、変更したチャン
ネルで放送されているデータを受信し(ステップS06
07)、受信したデータを出力し(ステップS060
8)、このときカウンタを再び0からスタートさせ(ス
テップS0609)、次のチャンネル変更があるまでカ
ウントする。
【0035】本実施形態の受信装置によれば、放送され
ている種々のデータを視聴者が出力する場合に、当該視
聴者が比較的長い時間出力したコンテンツを調べること
ができるため、視聴者個々の志向を知ることができる。
また、本実施形態の受信装置によって、データのコンテ
ンツとは無関係にデータの出力時間だけを調べた場合で
も、視聴者ごとのデータ放送の利用状況を把握すること
ができる。以上のことによって視聴者ごとのワンツーワ
ンマーケッティングに利用でき、またそれらの集計デー
タは総合的なマーケッティングに利用することができ
る。
【0036】なお、本実施形態および前記実施形態1で
は、入力受付部で視聴者の入力を受け付け、該入力に基
づいてチャンネル変更部でチャンネルの変更が行われ、
変更されたチャンネルで放送されているデータを受信し
てこれを出力する構成としたが、前記入力受付部および
チャンネル変更部は必須ではなく、従って自動的にデー
タを受信してこれを出力する構成とすることもある。ま
た、単に各コンテンツの出力時間だけでなく、各コンテ
ンツの出力が何年の何月何日何時何分何秒(年月日日時
を示す情報、月日時を示す情報、日時を示す情報、時を
示す情報などのいずれでも良い。以下同じ)から始まっ
たかないしは、そのコンテンツの出力が何年の何月何日
何時何分何秒に終了したかを際の履歴として取得するこ
ともできる。この場合には、チャンネルの変更の際に時
刻情報を内蔵されている時計や、通信手段によって取得
する標準時刻情報に基づいて前記日時などを示す時刻情
報を取得する。そして、この日時情報は履歴取得手段に
コンテンツの出力時間情報とともに渡され、履歴蓄積手
段に蓄積される。
【0037】(実施形態3) 本実施形態は、図7に示
す受信装置(0700)であって、放送された第一のデ
ータおよび当該第一のデータを識別する第一データ識別
子を受信する受信部(0701)と、受信部(070
1)で受信した第一のデータを出力する第一データ出力
部(0702)と、第二のデータおよび当該第二のデー
タを識別する第二データ識別子を管理する第二データ管
理部(0703)と、第二データ管理部(0703)で
管理している第二のデータを出力する第二データ出力部
(0704)と、前記第一データ出力部(0702)で
出力された第一のデータの第一データ識別子および前記
第二データ出力部(0704)で出力された第二のデー
タの第二データ識別子を蓄積する履歴蓄積部(070
5)とを具備するものである。
【0038】前記第一データや第二データの識別子と
は、これらデータに基づいて出力されるホームページや
ファイルの名称、ID等である。
【0039】前記第二データ管理部(0703)とは、
放送されたり、或いはディスクから読み出された第二デ
ータおよびその識別子を一時的または恒久的に蓄積する
ものである。従って、前記管理部(0703)での管理
とは、第二データおよびその識別子を放送によって受信
することに限らず、第二データおよびその識別子をディ
スクから読み出して、これら受信したり、読み出したり
したものを一時的または恒久的に蓄積しておくことをい
う。
【0040】前記履歴蓄積部(0705)とは、要する
に第一データ識別子と第二データ識別子とが対になった
ものを含む情報を履歴として蓄積するものである。
【0041】本実施形態をより具体的に説明すると、図
8に示すように、例えばテレビ画面(0801)におい
て、いわゆるオーバーラップ型ウィンドウで手前のウィ
ンドウ(0802)に第一データとしてプロ野球中継が
表示され、奥のウィンドウ(0803)に第二データと
して番組連動で打者が使用している野球バットが表示さ
れている場合、前記第一データの識別子と第二データの
識別子とが対になって履歴蓄積部(0705)に蓄積さ
れ、この履歴から視聴者が野球愛好家である可能性が高
いという情報が得られる。
【0042】次に、本実施形態の処理の流れについて説
明すると、図9に示すように、表示しているすべてのデ
ータの識別子を取得し(ステップS0901)、取得し
た識別子を履歴として蓄積し(ステップS0902)、
次に視聴者による入力の有無を検知し(ステップS09
03)、入力があると新たなデータの表示命令、すなわ
ち番組連動でのデータ表示、電子番組表の表示か否か等
を判断し(ステップS0904)、新たなデータの表示
命令である場合にはそのデータを表示し(ステップS0
905)、表示したデータの識別子を再び取得し(ステ
ップS0901)、取得した識別子を履歴として蓄積す
る(ステップS0902)。具体的には、図38に示す
ように、例えばチャンネル6が画面全体に表示されてい
た状態で、画面の一部に新たに電子番組表がオーバーラ
ップして表示され、更に電子番組表とは別の位置に新た
にデータが表示された場合、CH6を選択して番組名1
を視聴したことを示す「CH6,番組名1」という履歴
とCH6を選択して番組名1を視聴し、EPGを表示し
たという「CH6,番組名1:EPG」という履歴とC
H6を選択して番組名1を視聴しEPGを表示し、さら
にデータ1を表示しないしは取得したということを示す
「CH6,番組名1:EPG:データ1」という履歴が
それぞれ蓄積されるのである。
【0043】一方、前記視聴者による入力が新たなデー
タの表示命令でない場合にはデータの非表示命令か否か
を判断し(ステップS0906)、非表示命令である場
合には表示しているデータを消去し(ステップS090
7)、この際、例えば複数のデータが同時に表示されて
いて、その一つを消去した場合には依然として表示され
ているデータの識別子を再び取得し(ステップS090
1)、取得した識別子を履歴として蓄積する(ステップ
S0902)。また非表示命令でない場合には終了命令
か否かを判断し(ステップS0908)、終了命令であ
る場合には処理が終了する。
【0044】前述した処理によって、最初に表示された
データの識別子が第一データ識別子として蓄積され、二
番目に表示されたデータの識別子が第二データ識別子と
して蓄積され、三番目に表示されたデータの識別子が第
三データ識別子として蓄積され、その後n番目に表示さ
れたデータの識別子が第nデータ識別子として蓄積され
てゆく。
【0045】本実施形態の受信装置によれば、例えば視
聴者がテレビ画面等において、出力させた第一データと
第二データとの組み合わせから、視聴者が現在、興味を
持っている事柄やニーズ等を知ることができる。
【0046】(実施形態4) 本実施形態は、図10に
示す受信装置(1000)であって、放送されたデータ
を受信するデータ受信部(1001)と、前記データを
出力するデータ出力部(1002)と、前記データに対
する所定の入力を受け付ける入力部(1003)と、入
力部(1003)で所定の入力を受け付けたか否かを有
する情報を蓄積する履歴蓄積部(1004)とを具備す
るものである。
【0047】前記入力部(1003)とは、視聴者が、
出力されたデータに対して行った所定の入力を受け付け
るものであり、デジタル放送では視聴者が単に放送を受
信するだけでなく、受信された放送内容に対してアンケ
ート回答を送ったり、商品注文を行うといったインタラ
クティブな番組サービスが展開されてきているが、当該
入力部(1003)では、このような視聴者の回答や注
文等の入力が受け付けられる。そして、前記所定の入力
とは、前述したインタラクティブな番組サービスの中で
行われる視聴者の入力のうち、予め定められたアンケー
トに対する回答や特定の商品についての注文等をいう。
【0048】前記履歴蓄積部(1004)とは、入力部
(1003)で所定の入力があったか否かを有する情報
を履歴として蓄積するものであり、出力されたデータに
対して、所定の入力を行ったか否か、或いは更に入力を
行った場合にどのような入力であったかを履歴として蓄
積するものである。具体的には、例えば視聴者は、テレ
ビショッピングを見ていた場合に、商品注文をした回数
だけが蓄積されたり、或いは更に前記注文回数と共にど
のような商品について注文したかという情報が履歴蓄積
部(1004)に蓄積される。
【0049】次に、本実施形態の処理の流れについて説
明すると、図11に示すように、放送されたデータを受
信し(ステップS1101)、受信したデータを出力し
(ステップS1102)、その後、視聴者からの入力の
有無を検知し(ステップS1103)、入力があると所
定の入力か否かを判断し(ステップS1104)、入力
があるとこれを履歴として蓄積し(ステップS110
5)、その後、所定の入力に基づく命令を実行する(ス
テップS1106)。一方、所定の入力でない場合には
これを履歴として蓄積せずに当該入力に基づく命令を実
行する。また、前記入力が処理の終了命令である場合は
これに基づいて最終的に処理が終了する。
【0050】本実施形態の受信装置によれば、出力され
たデータに対する視聴者の所定入力の頻度や或いは更に
入力の内容を調べることができるため、視聴者の自己参
加性や参加した際の志向等を知ることができる。
【0051】(実施形態5) 本実施形態は、図12に
示す受信装置(1200)であって、視聴者の入力を受
け付ける入力受付部(1201)と、受け付けた入力に
基づいてチャンネルを変更するチャンネル変更部(12
02)と、変更されたチャンネルで放送されているデー
タを受信するデータ受信部(1203)と、受信部(1
203)で受信したデータを出力するデータ出力部(1
204)と、前記データを蓄積するデータ蓄積部(12
05)と、受信部(1203)で受信したデータの出力
部(1204)による出力の有無並びにデータ蓄積部
(1205)におけるデータ蓄積の有無および蓄積され
たデータの出力回数の情報を履歴として取得する履歴取
得手段(1206)および取得した履歴を蓄積する履歴
蓄積手段(1207)からなる履歴蓄積部(1208)
とを具備するものである。
【0052】前記データ蓄積部(1203)とは、例え
ばハードディスクであり、受信部(1201)で受信さ
れたデータが出力されたか否かに関係なく、該データを
蓄積する機能を有するものである。
【0053】前記履歴蓄積部(1204)とは、要する
にデータ受信部(1201)で受信されたデータが、デ
ータ蓄積部(1203)で蓄積されることなく、単に出
力部(1202)で出力されただけなのか、或いは蓄積
もされたのか、または出力部(1202)で出力されず
にデータ蓄積部(1203)で蓄積されたか、或いは蓄
積された後で何回出力されたかを履歴として蓄積するも
のであり、例えば視聴者がある歌手の音楽番組のデータ
を受信した場合に、これがテレビ画面で見られた(出力
された)だけなのか、或いはデータとしてハードディス
クに蓄積もされたのか、またはテレビ画面で見られず、
前記ディスクに蓄積されたか、或いはその後蓄積された
音楽番組が何回テレビ画面で見られたかが履歴蓄積部
(1204)で履歴として蓄積されるのである。
【0054】次に、本実施形態の受信装置における処理
の流れについて説明すると、図13に示すように、先ず
視聴者の命令入力の有無を検知し(ステップS130
1)、入力があった場合、それが受信したデータを直ち
に出力する出力命令1であるか否かを検知し(ステップ
S1302)、出力命令1であった場合には出力有りの
旨の情報を蓄積(ステップS1303)した後、受信し
たデータを出力する(ステップS1304)。次に、受
信したデータの蓄積命令の有無を検知し(ステップS1
305)、蓄積命令があった場合にはデータ蓄積有りの
旨の情報を蓄積(ステップS1306)した後、データ
の蓄積を行う(ステップS1307)。
【0055】一方、前記視聴者の命令入力が出力命令1
でない場合には既にハードディスク等に蓄積されている
データの出力を行う出力命令2であるか否かを検知し
(ステップS1308)、出力命令2である場合には蓄
積されたデータの識別子に対応する出力回数を1回増加
させる(ステップS1309)。また、前記出力命令2
でない場合にはデータの蓄積命令の有無を検知し(ステ
ップS1305)、その後前記と同様の処理を行う。
【0056】本実施形態の受信装置によれば、受信され
たデータが単にテレビ画面等に表示されただけなのか、
またはデータとして蓄積までされたのか、或いは蓄積後
に何回表示されかを調べることができるため、受信され
たデータに対する視聴者の関心度を容易に知ることがで
きる。
【0057】(実施形態6)本実施形態は、図14に示
す受信装置(1400)であって、変更されたチャンネ
ルで放送されているデータを受信するデータ受信部(1
403)と、受信部(1403)で受信したデータを出
力するデータ出力部(1404)と、出力部(140
4)が出力するデータの出力状態を示す出力状態情報を
取得する出力状態情報取得部(1405)と、出力状態
情報取得部(1405)で取得した出力状態情報を履歴
として蓄積する履歴蓄積部(1406)とを具備するも
のである。
【0058】前記データの出力状態情報とは、例えばテ
レビでは、画面のどの位置にどれくらいの大きさで表示
されたか、または左右のマルチ画面となっている場合
に、左右の画面が均等の大きさで表示されたか、または
左右いずれか一方の画面が拡大して表示され、他方の画
面が縮小して表示されたか等の情報である。
【0059】前記履歴蓄積部は、視聴者がある放送を視
聴した際の前述した出力状態を履歴として適宜蓄積する
ものである。
【0060】前記受信装置において、例えば左右のマル
チ画面で左側の画面を拡大してプロサッカーの中継が表
示され、右側の画面に縮小してプロ野球の中継が表示さ
れていた場合、視聴者はサッカーの試合に注目しつつ、
野球の試合経過を見ていたという履歴が得られる。
【0061】次に、本実施形態の受信装置における処理
の流れについて説明すると、図15に示すように、先ず
視聴者のチャンネル変更命令入力の有無を検知し(ステ
ップS1501)、入力があるとそれに基づいてチャン
ネルを変更し(ステップS1502)、変更されたチャ
ンネルで放送されているデータを受信し(ステップS1
503)、受信したデータを出力し(ステップS150
4)、データの出力状態情報を取得し(ステップS15
05)、取得した出力状態情報を履歴として蓄積する
(ステップS1506)。
【0062】本実施形態の受信装置によれば、視聴者が
テレビ画面の中央或いはその近辺で大きく表示させたコ
ンテンツについては当該視聴者が興味を持ったものであ
ることを知ることができ、また、視聴者がマルチ画面で
複数の番組等を表示させることが多い場合には、当該視
聴者は複数の番組やデータを比較する傾向が強いといっ
た使用特性を知ることもできる。
【0063】なお、本実施形態では、チャンネル変更の
命令に基いて画面における番組の出力状態だけを履歴と
して蓄積する構成としたが、本発明はこれに限らず、音
量の設定や電子番組表の表示等、他の種々の出力状態情
報を履歴として蓄積するものである。
【0064】(実施形態7) 本実施形態は、図16に
示す受信装置(1600)であって、視聴者の入力を受
け付ける入力受付部(1601)と、受け付けた入力に
基づいてチャンネルを変更するチャンネル変更部(16
02)と、変更されたチャンネルで放送されているデー
タを受信するデータ受信部(1603)と、前記データ
を出力するデータ出力部(1604)と、受信部(16
03)がデータを受信した際の受信状態を取得する受信
状態取得部(1605)と、受信状態取得部(160
5)が取得した受信状態を履歴として蓄積する履歴蓄積
部(1606)とを具備するものである。
【0065】前記受信状態取得部(1605)とは、具
体的には視聴者個々のテレビにおける受信電波の強弱や
ノイズの有無等の情報を取得するものである。
【0066】前記履歴蓄積部(1606)とは、各時間
帯における前記受信状態情報を履歴として蓄積するもの
である。
【0067】一般のアナログ放送では、近くに山があっ
たり、高層マンションが建っていたり、高圧の送電線が
架設されていたり、或いは近所に無線愛好家がいたり、
家庭でノイズの原因になる電気機器を使用したりしてい
た場合、電波障害が発生し易い。また、デジタル放送で
は前記アナログ放送に比べて格段に優れた送受信が可能
となるが、パラボラアンテナの方向が適切でない等の原
因で受信が不完全でデジタル放送本来の高画質・高音質
の番組提供がなされていない場合もある。前記履歴蓄積
部(1606)では、例えば各時間帯における電波の受
信状態を取得してその蓄積された履歴から良好な放送の
受信が行われているかをみたり、各時間帯における放送
受信の有無を取得してその蓄積された履歴から各視聴者
についての時間帯ごとの放送受信頻度をみたり、或いは
更に受信した放送、番組、データ等を取得してその蓄積
された履歴から個々の視聴者の志向をみたりする。
【0068】次に、本発明の受信装置における処理の流
れについて説明すると、図17に示すように、先ずラス
トメモリによって前回受信していたチャンネルでのデー
タを受信し(ステップS1701)、受信したデータを
出力する(ステップS1702)と共にデータを受信し
た際の受信状態を取得し(ステップS1703)、取得
した受信状態を蓄積する(ステップS1704)。ま
た、チャンネル変更の命令の有無を検知し(ステップS
1705)、命令があるとそれに基づいてチャンネルを
変更し(ステップS1706)、変更したチャンネルで
放送されているデータを受信し(ステップS170
1)、受信したデータを出力する(ステップS170
2)と共にデータを受信した際の受信状態を再び取得す
る(ステップS1703)。またこの間、受信終了命令
を受け付け、命令があると受信を終了する(図示略)。
【0069】本実施形態の受信装置によれば、視聴者個
々の受信状態を把握し、視聴者の志向を把握したり、受
信状態が悪い視聴者については、その改善の対策をとる
ことができる。
【0070】以上述べてきた実施形態1〜7の受信装置
は同じ動作に関してその履歴内容を取得して蓄積するも
のであるが、以下に述べる実施形態8〜12の受信装置
は、取得する履歴内容を動的に変更して蓄積するもので
ある。
【0071】(実施形態8) 本実施形態は、図18に
示す受信装置(1800)であって、入力を受け付ける
入力受付部(1801)と、チャンネル変更の命令を受
け付けた際にチャンネルの変更を行うチャンネル変更部
(1802)と、変更されたチャンネルで放送されてい
るデータを受信するデータ受信部(1803)と、受信
したデータを出力するデータ出力部(1804)と、受
信部(1803)で受信したデータの方式を取得するデ
ータ方式取得部(1805)と、データ方式ごとの動作
履歴内容を管理する動作履歴管理部(1806)と、方
式取得部(1805)で取得したデータ方式に対応する
動作履歴内容を動作履歴管理部(1806)から取得す
る動作履歴内容取得部(1807)と、動作履歴内容取
得部(1807)で取得した動作履歴内容から動作履歴
を取得する動作履歴取得部(1808)と、動作履歴取
得部(1808)で取得した動作履歴を蓄積する履歴蓄
積部(1809)とを具備するものである。
【0072】本実施形態は、要するにデータ方式が例え
ばハイビジョン(HV)、ハイデフィニション(HD)
またはスタンダードデフィニション(SD)のいずれで
あるかによって最終的に蓄積する履歴を変更するもので
ある。
【0073】前記データ方式取得部(1805)とは、
前述したハイビジョン等の方式に関する情報を取得する
ものであり、動作履歴管理部(1806)とは予めデー
タ方式ごとの動作履歴内容、すなわち動作履歴の種別を
管理しておくものであり、動作履歴内容取得部(180
4)とは動作履歴管理部(1806)で管理されている
種々のデータ方式に対応する動作履歴内容の中から受信
されているデータ方式に対応した動作履歴内容を取り出
すものであり、動作履歴取得部(1808)とは前記取
り出した動作履歴内容について実際に起こった履歴を取
得するものであり、履歴蓄積部(1808)とは前記取
得された動作履歴を蓄積するものである。
【0074】動作履歴管理部(1806)におけるデー
タ方式と対応する動作履歴内容の管理例としては、図1
9に示すように、ハイビジョン(HV)と対応して音
声、映像およびデータが履歴内容として管理され、ハイ
デフィニション(HD)と対応して音声および映像が履
歴内容として管理され、スタンダードデフィニション
(SD)と対応して映像が履歴内容として管理される。
【0075】次に、本実施形態の受信装置における処理
の流れについて説明とすると、図20に示すように、先
ずラストメモリにより前回受信していたチャンネルでの
データを受信し(ステップS2001)、受信したデー
タを出力する(ステップS2002)と共に受信したデ
ータがハイビジョン(HV)、ハイデフィニション(H
D)またはスタンダードデフィニション(SD)である
かの方式を取得し(ステップS2003)、次いで取得
した方式に対応する動作履歴内容、すなわち映像、音
声、データ等のどれについてのものであるかを取得し
(ステップS2004)、取得した所定の動作履歴内容
に基づいて実際に履歴を取得し(ステップS200
5)、取得した動作履歴を蓄積する(ステップS200
6)。また、チャンネル変更の命令の有無を検知し(ス
テップS2007)、命令があるとそれに基づいてチャ
ンネルを変更し(ステップS2008)、変更したチャ
ンネルで放送されているデータを受信し(ステップS2
001)、受信したデータを出力する(ステップS20
02)と共に受信したデータの方式を再び取得し(ステ
ップS2003)、前記と同様に最終的に動作履歴を蓄
積する(ステップS2006)。またこの間、受信終了
命令を受け付け、命令があると受信を終了する。
【0076】本実施形態の受信装置によれば、受信する
データの方式に対応した適切な動作履歴の取得が可能と
なる。
【0077】また、本実施形態では、受信するデータの
方式によって取得する動作履歴内容を変更したが、デー
タを受信する特定の日時または/および曜日または/お
よび時刻によって取得する動作履歴内容を変更すること
もある。例えば大晦日、元旦、大型連休中など、また
は、その受信装置の所有者の家族や親戚などの誕生日
や、結婚記念日に応じて取得すべき動作履歴内容を変更
すると便利である。このような日には通常の一般的な日
と比較して視聴傾向に変化が見られる可能性があり、視
聴傾向を従来よりも詳細に調査したい場合や、特殊な目
的で視聴傾向を把握したい場合に簡単に履歴取得を可能
とするためである。また、「特定の」の文言の趣旨は、
ただの1回限りの場合、1年周期で繰り返される場合の
みでなく、月単位ないしは、週単位、時間単位で繰り返
されるような場合も含む趣旨である。例えば、仕事が休
みである人が多い土曜日や日曜日には履歴を詳細に取得
して蓄積し、またこれら曜日において夕食の時間帯とな
る夜の7時〜8時頃には更に詳細な履歴を取得して蓄積
する。一方、土曜日と日曜日以外の日には履歴を大まか
に取得して蓄積することが考えられる。
【0078】このような曜日または/および時刻によっ
て取得する動作履歴内容を変更する場合には、本実施形
態の受信装置(1800)において、前記データ方式取
得部(1805)に代えて、時計部を設けるものであ
る。
【0079】(実施形態9) 本実施形態は、図21に
示す受信装置(2100)であって、前記実施形態8に
おけるデータ方式取得部(1805)に換えて、チャン
ネル番号取得部(2105)を有するものであり、具体
的には入力を受け付ける入力受付部(2101)と、チ
ャンネル変更の命令を受け付けた際にチャンネルの変更
を行うチャンネル変更部(2102)と、変更されたチ
ャンネルで放送されているデータを受信するデータ受信
部(2103)と、受信したデータを出力するデータ出
力部(2104)と、受信部(2103)で受信したデ
ータのチャンネル番号を取得するチャンネル番号取得部
(2105)と、チャンネル番号ごとの動作履歴内容を
管理する動作履歴管理部(2106)と、チャンネル番
号取得部(2105)で取得したチャンネル番号に対応
する動作履歴内容を動作履歴管理部(2106)から取
得する動作履歴内容取得部(2107)と、動作履歴内
容取得部(2107)で取得した動作履歴内容から動作
履歴を取得する動作履歴取得部(2108)と、動作履
歴取得部(2108)で取得した動作履歴を蓄積する履
歴蓄積部(2109)とを具備するものである。
【0080】動作履歴管理部(2106)におけるチャ
ンネル番号と対応する動作履歴内容の管理例としては、
図22に示すように、例えばNHKのチャンネル番号で
は比較的年齢層の高い人が視聴することを想定して前記
実施形態7と同様、電波の受信状態を履歴内容とし、民
放のチャンネル番号では種々の年齢層の人が見ることを
想定して前記実施形態1と同様、出力に至るまでの一連
の動作を履歴内容とし、またある特定のコンテンツだけ
を放送する有料のチャンネル番号では前記実施形態5と
同様、受信したデータが単に出力されただけなのか、或
いはハードディスクに蓄積もされたのかといったことを
履歴内容とする。
【0081】前述した管理例の場合、NHKのチャンネ
ル番号では、テレビ等の機器の調整が苦手な年配の視聴
者に対して電波の受信状態を調べ、民放のチャンネル番
号では一連の動作履歴に基づいて視聴者の操作特性を調
べ、特定コンテンツのチャンネル番号では放送されたコ
ンテンツごとの興味の度合いを調べる。
【0082】次に、本実施形態の受信装置における処理
の流れについて説明すると、図23に示すように、
【0083】本実施形態の受信装置によれば、前述した
ように、各チャンネル番号に対応した動作履歴を取得す
ることができるため、これを調べることにより視聴者が
日常、受信しているチャンネルの放送内容に応じた適切
な履歴の蓄積が行える。
【0084】(実施形態10)本実施形態は、受信され
たデータの属性値に基づいて取得する履歴を変更するも
のである。具体的には、図24に示す受信装置(240
0)であって、受信したデータを出力するデータ出力部
(2404)と、受信したデータの属性値を取得する属
性値取得部(2405)と、属性値ごとの動作履歴内容
を管理する動作履歴管理部(2406)と、属性値取得
部(2405)で取得した属性値に対応する動作履歴内
容を動作履歴管理部(2406)から取得する動作履歴
内容取得部(2407)と、動作履歴内容取得部(24
07)で取得した動作履歴内容から動作履歴を取得する
動作履歴取得部(2408)と、動作履歴取得部(24
08)で取得した動作履歴を蓄積する履歴蓄積部(24
09)とを具備するものである。
【0085】前記属性値とは、受信したデータに関する
ものであり、例えばデータが番組の場合にはニュース、
天気予報、ショッピング、スポーツおよび音楽等のジャ
ンル、番組が放送されている時間帯および番組のチャン
ネル番号等である。
【0086】前記動作履歴管理部(2406)における
属性値と対応する動作履歴内容の管理例としては、デー
タが番組で属性値がジャンルの場合においては、図25
に示すように、ニュース番組では前記実施形態1と同
様、最終的に出力されるに至った一連の動作を履歴内容
とし、ショッピング番組では前記実施形態4と同様、視
聴者の入力の有無や入力により注文した商品の種類等を
履歴内容とし、音楽番組では実施形態5と同様、受信し
た音楽が単に出力されただけなのか、或いはハードディ
スクに蓄積もされたのかといったことを履歴内容とす
る。
【0087】前述した管理例の場合、ニュース番組で
は、政治、経済、ローカル、スポーツ等の多くの分野に
対して、個々の視聴者がどのような一連の手順で視聴す
る傾向が強いかを知ることができ、ショッピング番組で
は、視聴者の注文(入力)回数や注文内容によって視聴
者個々の購買意欲や注目商品群等を知ることができ、音
楽番組では、視聴者による音楽の出力、或いは更に蓄積
の有無等を調べることにより視聴していた音楽ごとの興
味の度合いを的確に把握することができる。
【0088】次に、本実施形態の受信装置における処理
の流れについて説明すると、図26に示すように、先ず
ラストメモリにより前回受信していたチャンネルでのデ
ータを受信し(ステップS2601)、受信したデータ
を出力する(ステップS2602)と共に受信したデー
タの属性値を取得し(ステップS2603)、次いで取
得した属性値に対応する動作履歴内容を取得し(ステッ
プS2604)、取得した所定の動作履歴内容に基づい
て実際に履歴を取得し(ステップS2305)、取得し
た動作履歴を蓄積する(ステップS2306)。また、
チャンネル変更の命令の有無を検知し(ステップS23
07)、命令があるとそれに基づいてチャンネルを変更
し(ステップS2308)、変更したチャンネルで放送
されているデータを受信し(ステップS2601)、受
信したデータを出力する(ステップS2602)と共に
受信したデータの属性値を再び取得し(ステップS26
03)、前記と同様に最終的に動作履歴を蓄積する(ス
テップS2606)。またこの間、受信終了命令を受け
付け、命令があると受信を終了する。
【0089】本実施形態の受信装置によれば、受信され
た番組のジャンル等に対応した動作履歴が取得されるた
め、履歴の利用性が向上する。
【0090】(実施形態11) 本実施形態は、放送局
側から送信された命令に従って視聴者の動作履歴を取得
するものであり、具体的には図27に示す受信装置(2
700)であって、入力を受け付ける入力受付部(27
01)と、チャンネル変更の命令を受け付けた際にチャ
ンネルの変更を行うチャンネル変更部(2702)と、
変更されたチャンネルで放送されているデータおよび動
作履歴の取得を示す命令である履歴取得命令を受信する
受信部(2703)と、受信されたデータを出力するデ
ータ出力部(2704)と、前記履歴取得命令ごとの動
作履歴内容を管理する動作履歴管理部(2705)と、
受信部(2703)で取得した履歴取得命令に対応する
動作履歴内容を動作履歴管理部(2705)から取得す
る動作履歴内容取得部(2706)と、動作履歴内容取
得部(2706)で取得した動作履歴内容から動作履歴
を取得する動作履歴取得部(2707)と、動作履歴取
得部(2707)で取得した動作履歴を蓄積する履歴蓄
積部(2708)とを具備するものである。
【0091】前記履歴取得命令とは、当該受信装置(2
700)において、視聴者のどのような動作履歴内容を
取得するかのコマンドであり、この履歴取得命令は放送
されるデータと多重化されて送信されてくるものであ
る。
【0092】本実施形態をより具体的に説明すると、放
送されたデータには、該データと共にそれに適した履歴
取得命令が付され、例えば図35に示すように、視聴者
が株式市場のデータを受信した場合には該データに前記
実施形態1と同様、視聴者の一連の動作を取得する履歴
取得命令が付され、音楽番組を受信した場合には該デー
タに前記実施形態5と同様、受信した音楽が単に出力さ
れただけなのか、或いはハードディスクに蓄積もされた
のかといった履歴の取得命令が付され、またクイズ番組
を受信した場合にはクイズに対する解答や正答率を履歴
として取得する命令が付され、料理番組を受信した場合
にはレシピの取得の有無や取得したレシピの内容を履歴
として取得する命令が付されている。
【0093】次に、本実施形態の受信装置における処理
の流れについて説明すると、図28に示すように、先ず
ラストメモリにより前回受信していたチャンネルでのデ
ータおよび履歴取得命令を受信し(ステップS280
1)、受信したデータを出力する(ステップS280
2)と共に前記履歴取得命令に従って動作履歴内容を取
得し(ステップS2803)、取得した所定の動作履歴
内容に基づいて実際に履歴を取得し(ステップS280
4)、取得した動作履歴を蓄積する(ステップS280
5)。また、チャンネル変更の命令の有無を検知し(ス
テップS2806)、命令があるとそれに基づいてチャ
ンネルを変更し(ステップS2807)、変更したチャ
ンネルで放送されているデータおよび履歴取得命令を再
び受信し(ステップS2801)、受信したデータを出
力する(ステップS2802)と共に新たな履歴取得命
令に従って動作履歴内容を再び取得し(ステップS28
03)、前記と同様に最終的に動作履歴を蓄積する(ス
テップS2805)。またこの間、受信終了命令を受け
付け、命令があると受信を終了する。
【0094】本実施形態の受信装置によれば、放送局側
から視聴者側へデータが送信される際に、当該データの
特性に対応した動作履歴取得が自動的に視聴者側で行わ
れることとなる。また、履歴取得命令がデータの特性と
無関係な場合でも、放送局側で多数の視聴者側における
履歴取得をリアルタイムで任意に変更することができる
という利点がある。
【0095】(実施形態12) 本実施形態は、図29
に示す番組を受信する受信装置(2900)であって、
番組を受信する番組受信部(2901)と、受信した番
組を出力する番組出力部(2902)と、各番組ごとの
視聴度合いに関する情報である視聴情報を受信する視聴
情報受信部(2903)と、チャンネル変更の命令を受
け付ける命令受付部(2904)と、命令受付部(29
04)でチャンネル変更の命令を受け付けた際に、視聴
情報受信部(2903)で受信した視聴情報に基づいて
チャンネルを変更するチャンネル変更部(2905)と
を具備するものである。
【0096】前記視聴情報受信部(2903)とは、視
聴者がある番組を見ている時間帯において、見ている番
組の裏番組についての各視聴率に関する情報を受信する
ものである。なお、受信されたこの視聴情報はテレビで
は画面に表示され、STBではテレビへ出力される。
【0097】前記命令受付部(2904)とは、視聴者
が現在見ている番組から他の番組に換えたいと思って、
例えばリモコンに設けられたお勧め番組ボタンを押した
場合に、これに基づいてチャンネル変更の命令を受け付
けるものである。
【0098】前記チャンネル変更部(2905)とは、
命令受付部(2904)でチャンネル変更の命令が受け
付けられた際に、同時間帯で放送されている裏番組の中
で最も視聴率が高い番組のチャンネルに変更するもので
ある。また、当該チャンネル変更部(2905)は、視
聴者がこの変更されたチャンネルの番組から更に他の裏
番組に変更したいと思って、前記リモコンのお勧め番組
ボタンを再度押した場合には、2番目に視聴率が高い裏
番組のチャンネルに変更するものである。
【0099】従って、例えばある視聴者が旅行番組を視
聴していた場合において、当該視聴者がリモコンのお勧
め番組ボタンを押したとき、同時間帯で放送されている
裏番組のうち、前記視聴情報に基いて最も視聴率が高い
マスターズの中継番組に切り換わり、当該視聴者がゴル
フに全く興味がなくて、リモコンのお勧め番組ボタンを
再度押したときは、前記視聴情報に基いて二番目に視聴
率が高いクイズ番組に切り換わったりするのである。
【0100】次に、本実施形態の受信装置における処理
の流れについて説明すると、図30に示すように、先ず
ラストメモリーにより前回受信していたチャンネルを取
得し(ステップS3001)、次に受信命令を検知し
(ステップS3002)、命令があると視聴情報および
番組を受信する(ステップS3003)。その後、受信
した番組を出力する(ステップS3004)。そして、
視聴者のチャンネル変更の命令を受け付け(ステップS
3005)、命令があるとそれが視聴情報に基くチャン
ネル変更命令か否かを受け付け(ステップS300
6)、そうである場合には先に受信した視聴情報を取得
し(ステップS3007)、該視聴情報に基いてチャン
ネルを決定し(ステップS3008)、該決定に従って
チャンネルを変更する(ステップS3009)。
【0101】一方、前記チャンネル変更命令が視聴情報
に基くチャンネル変更命令でない場合には、視聴情報と
無関係にチャンネルを変更する(ステップS300
9)。またこの間、受信終了命令を受け付け、命令があ
ると受信を終了する。
【0102】本実施形態の受信装置によれば、視聴者は
番組のチャンネル変更にあたって、常に視聴率が高い順
番で裏番組を逐次視聴することが可能となる。
【0103】なお、本実施形態の受信装置は、視聴情報
受信部(2903)とチャンネル変更の命令受付部(2
904)とチャンネル変更部(2905)とを有するも
のであるが、本発明はこれに限定されず、前記視聴情報
受信部(2903)だけを有するものであっても良く、
この場合には、視聴情報受信部(2903)で受信した
各裏番組、或いは更に現在見ている番組の視聴率が最終
的にテレビの画面に表示され、視聴者がこの表示に基づ
いてチャンネルを変更するものである。なおここで番組
には、BMLなどで記述されるデータ放送も含む趣旨で
ある。データ放送などでの視聴率とは、視聴率データ取
得時においてそのデータ放送の中に含まれるページを視
聴しているかによって視聴数を取得し、全体の世帯数
や、人数などでこれを除しても良いし、時間に幅を持た
せて一定の時間帯の中でそのデータ放送に含まれるペー
ジを視聴しているかによって視聴数を取得し、全体の世
帯数や人数などで判断しても良い。そのデータ放送に対
してどれくらいの関心があるかを示す尺度であれば良
く、一定のルールに基づいてデータ放送以外の放送の視
聴率と比較できればよい。
【0104】(実施形態13) 本実施形態は、放送局
側に置かれる送信装置であって、視聴者側に置かれる前
記実施形態12の受信装置に対して視聴情報を送信する
ものである。
【0105】前記視聴情報とは、視聴者の視聴状況や回
答状況等の視聴者に関する情報であり、具体的には図3
1に示すように、番組放送では視聴率、番組内でのアン
ケートやクイズではその回答・解答の集計結果、ペイ・
パー・ビューでは視聴した番組の累積課金額、音楽配信
では配信した曲やアルバムのランキング等々である。ま
た、前記送信とは、放送、インターネットによる送信
等、種々の通信手段が含まれる。
【0106】本実施形態の送信装置では、例えば放送局
で視聴者から受信したアンケート回答を集計してその集
計結果を視聴者からの要請に基いて適宜送信し、視聴者
は送信されてきたアンケート結果を受信して他の視聴者
の傾向を知ったり、自己分析をしたりするものである。
【0107】従って、本実施形態の送信装置によれば、
放送局で取得した種々の視聴情報を視聴者に提供するこ
とが可能となり、インタラクティブな放送サービスが行
える。
【0108】(実施形態14) 本実施形態は、前記実
施形態13と同様、放送局側に置かれる送信装置であっ
て、前述した実施形態の受信装置で受信された種々の動
作履歴に関する情報を送信する旨の命令を該受信装置に
対して送信するものである。
【0109】前記動作履歴とは、具体的には図32に示
すように、データ出力までの一連の動作、データの出力
時間、データ識別子の組み合わせ、所定入力の有無、デ
ータの蓄積、データの出力状態、データの受信状態等で
ある。
【0110】本実施形態の送信装置では、前記動作履歴
に関する情報を送信する旨の命令と共にその送信する時
刻に関する情報である時刻情報を送信する場合もある。
具体的には、放送局で各視聴者における前記動作履歴を
まとめて取得するために同じ時刻情報を送信したり、或
いは視聴者が見ていた番組の終了に合わせて、その番組
での視聴者の動作履歴を取得するために番組の終了時刻
を前記時刻情報として送信するのである。
【0111】本実施形態の送信装置によれば、放送局が
視聴者の受信装置に蓄積されている種々の動作履歴情報
を放送局側から能動的に取得することができ、またその
際に所望の時刻で動作履歴情報を取得することも可能と
なる。
【0112】(実施形態15) 本実施形態は、図33
に示すように、前記実施形態1〜11の受信装置(33
00)について、それらの履歴蓄積部(3301)に蓄
積している情報を送信する履歴情報送信部(3302)
を更に具備し、また履歴情報送信部(3302)で情報
を送信したことに対応するポイントを算出するポイント
算出部(3303)および算出したポイントを蓄積する
ポイント蓄積部(3304)をも更に具備するものであ
る。
【0113】前記「ポイント」とは、電子的に流通可能
な財産的ないしは債権的な価値を表象するシンボルをい
う。このポイントは各種のサービスや、特典、景品、商
品その他の提供にも利用される。また、視聴者間でポイ
ントを取引できるようにするとよい。ポイントを電子的
に譲渡したり、譲り受けできるポイント交換部機能部な
どを設ければよい。
【0114】本実施形態の受信装置では、前述した視聴
者による、データ出力までの一連の動作、データの出力
時間、データ識別子の組み合わせ、所定入力の有無等の
各履歴が前記履歴蓄積部(3301)でまとめられ、こ
れらが履歴情報送信部(3302)から放送局へ送信さ
れる。
【0115】次に、本実施形態の受信装置における処理
の流れについて説明すると、図34(a)に示すよう
に、先ず履歴情報の送信命令の受信を検知し(ステップ
S3401)、受信した場合には次に前記送信命令に時
刻情報があるか否かを判断し(ステップS3402)、
時刻情報がない場合には直ちに履歴情報を取得し(ステ
ップS3403)、取得した履歴情報を送信する(ステ
ップS3404)。次に、送信した動作履歴情報に対応
するポイントを算出し(ステップS3405)、算出し
たポイントを蓄積する(ステップS3406)。
【0116】一方、前記送信命令に時刻情報がある場合
には送信命令と共に時刻情報を蓄積しておく(ステップ
S3407)。そして、図34(b)に示すように、時
刻情報を取得し(ステップS3408)、取得した時刻
情報とタイマーとの比較を行い(ステップS340
9)、送信の時刻になったかを検知し(ステップS34
10)、送信時刻になった時点で履歴情報を取得し(ス
テップS3403)、前記と同様、最終的にポイントの
蓄積まで行う(ステップS3406)。
【0117】本実施形態の受信装置によれば、蓄積され
た動作履歴情報が放送局へ送られて種々の視聴者分析に
利用され、また視聴者は動作履歴情報の送信と引き換え
にポイントが得られるため、放送局や番組提供者等は多
数の視聴者から個々の動作履歴情報を得ることができ
る。
【0118】(実施形態16) 本実施形態は、図36
に示す携帯受信装置(3600)であって、放送された
データを受信するデータ受信部(3601)と、受信し
たデータを出力するデータ出力部(3602)と、デー
タ受信場所を取得する受信場所取得部(3603)と、
受信場所取得部(3603)が取得した場所を履歴とし
て蓄積する履歴蓄積部(3604)とを具備するもので
ある。
【0119】携帯受信装置(3600)とは、例えばポ
ータブルテレビ等の持ち運び可能な受信装置である。
【0120】受信場所取得部(3603)とは、データ
受信を行った場所を取得するものであり、場所とは海外
や日本の都道府県市町村、或いは屋内か屋外か等であ
る。また、該受信場所取得部(3603)は本実施形態
ではGPS(全地球測位システム)、或いはアールエフ
タグからの信号を受信することおにより、場所を自動的
に取得するものである。ただし、本発明はこれに限定さ
れず、視聴者が自ら受信場所を入力するようにしても良
い。
【0121】本実施形態の受信装置(3600)では、
例えば視聴者が列車で本受信装置(3600)を携行し
て九州の福岡→大分→宮崎→長崎を旅行した場合、これ
ら受信場所が履歴として履歴蓄積部(3604)に蓄積
されるのである。
【0122】次に、本実施形態の携帯受信装置における
処理の流れについて説明すると、図37に示すように、
放送されたデータを受信し(ステップS3701)、受
信したデータを出力する(ステップS3702)。その
後、受信場所を取得し(ステップS3703)、取得し
た場所を履歴として蓄積する(ステップS3704)。
またチャンネル変更の命令を検知し(ステップS370
5)、命令があるとチャンネルを変更する(ステップS
3706)。この間、受信終了命令を受け付け、命令が
あると受信を終了する。
【0123】本実施形態の携帯受信装置によれば、当該
受信装置が携行されて放送が受信された場合、受信した
場所が逐次、履歴として蓄積されるため、視聴者の行動
と受信との関連を調べることが可能となる。
【0124】
【発明の効果】本発明によれば、視聴者側において、当
該視聴者個々のデータ出力までの一連の動作、データの
出力時間および出力状態、データ蓄積およびデータ受信
状態等の種々の動作履歴を蓄積し、またこれら動作履歴
を放送局側へ適宜送信することができるため、放送局や
番組提供者は、前記視聴者に関わる種々の情報から視聴
者の志向やニーズを容易に把握することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施形態1の機能ブロック図
【図2】 実施形態1におけるホームページのリンク状
態を示す図
【図3】 実施形態1の処理の流れを示すフローチャー
【図4】 実施形態2の機能ブロック図
【図5】 実施形態2における番組の出力時間情報を示
す図
【図6】 実施形態2の処理の流れを示すフローチャー
【図7】 実施形態3の機能ブロック図
【図8】 実施形態3における画面表示を示す図
【図9】 実施形態3の処理の流れを示すフローチャー
【図10】 実施形態4の機能ブロック図
【図11】 実施形態4の処理の流れを示すフローチャ
ート
【図12】 実施形態5の機能ブロック図
【図13】 実施形態5の処理の流れを示すフローチャ
ート
【図14】 実施形態6の機能ブロック図
【図15】 実施形態6の処理の流れを示すフローチャ
ート
【図16】 実施形態7の機能ブロック図
【図17】 同実施形態の処理の流れを示すフローチャ
ート
【図18】 実施形態8の機能ブロック図
【図19】 実施形態8におけるデータ方式と動作履歴
内容との対応関係を示す図
【図20】 実施形態8の処理の流れを示すフローチャ
ート
【図21】 実施形態9の機能ブロック図
【図22】 実施形態9におけるチャンネル番号と動作
履歴内容との対応関係を示す図
【図23】 実施形態9の処理の流れを示すフローチャ
ート
【図24】 実施形態10の機能ブロック図
【図25】 実施形態10におけるジャンル(属性値)
と動作履歴内容との対応関係を示す図
【図26】 実施形態10の処理の流れを示すフローチ
ャート
【図27】 実施形態11の機能ブロック図
【図28】 実施形態11の処理の流れを示すフローチ
ャート
【図29】 実施形態12の機能ブロック図
【図30】 実施形態12の処理の流れを示すフローチ
ャート
【図31】 実施形態13における視聴情報の具体例を
示す図
【図32】 実施形態14における動作履歴の具体例を
示す図
【図33】 実施形態15の機能ブロック図
【図34】 実施形態15の処理の流れを示すフローチ
ャート
【図35】 実施形態11における番組データごとの履
歴取得命令の具体例を示す図
【図36】 実施形態16の機能ブロック図
【図37】 実施形態16の処理の流れを示すフローチ
ャート
【図38】 実施形態3の履歴の蓄積の様子を示す概念
【符号の説明】
0100: 受信装置 0103: データ受信部 0104: データ出力部 0107: 履歴蓄積部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 7/035 17/00 Fターム(参考) 5C025 AA28 BA25 BA27 BA28 BA30 CA09 CB09 CB10 DA01 DA05 DA10 5C061 BB03 5C063 AB03 AB07 AC10 CA23 CA36 DA03 DA07 DA13 EB33 5K061 AA13 BB06 BB17 CC00

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 放送されたデータを受信するデータ受信
    部と、前記受信部で受信したデータを出力するデータ出
    力部と、前記データを出力するに至った一連の動作を蓄
    積する履歴蓄積部とを具備する受信装置。
  2. 【請求項2】 放送されたデータを受信するデータ受信
    部と、タイマーと、前記受信部で受信したデータを出力
    するデータ出力部と、前記タイマーを用いて前記データ
    が出力部で出力されている時間をカウントする時間カウ
    ント部と、前記時間カウント部でカウントした時間を有
    する出力時間情報を蓄積する履歴蓄積部とを具備する受
    信装置。
  3. 【請求項3】 放送された第一のデータおよび当該第一
    のデータを識別する第一データ識別子を受信する受信部
    と、前記受信部で受信した第一のデータを出力する第一
    データ出力部と、第二のデータおよび当該第二のデータ
    を識別する第二データ識別子を管理する第二データ管理
    部と、前記第二データ管理部で管理している第二のデー
    タを出力する第二データ出力部と、前記第一データ出力
    部で出力された第一のデータの第一データ識別子および
    前記第二データ出力部で出力された第二のデータの第二
    データ識別子を蓄積する履歴蓄積部とを具備する受信装
    置。
  4. 【請求項4】 放送されたデータを受信するデータ受信
    部と、前記データを出力するデータ出力部と、前記デー
    タに対する所定の入力を受け付ける入力部と、前記入力
    部で所定の入力を受け付けたか否かを有する情報を蓄積
    する履歴蓄積部とを具備する受信装置。
  5. 【請求項5】 放送されたデータを受信するデータ受信
    部と、前記データを出力するデータ出力部と、前記デー
    タを蓄積するデータ蓄積部と、前記受信部で受信したデ
    ータの前記出力部による出力の有無並びに前記データ蓄
    積部におけるデータ蓄積の有無および蓄積されたデータ
    の出力回数のうちの一以上の情報を蓄積する履歴蓄積部
    とを具備する受信装置。
  6. 【請求項6】 放送されたデータを受信するデータ受信
    部と、前記データを出力するデータ出力部と、前記出力
    部が出力するデータの出力状態を示す出力状態情報を取
    得する出力状態情報取得部と、前記出力状態情報取得部
    で取得した出力状態情報を蓄積する履歴蓄積部とを具備
    する受信装置。
  7. 【請求項7】 放送されたデータを受信するデータ受信
    部と、前記データを出力するデータ出力部と、前記受信
    部がデータを受信した際の受信状態を取得する受信状態
    取得部と、前記受信状態取得部が取得した受信状態を蓄
    積する履歴蓄積部とを具備する受信装置。
  8. 【請求項8】 放送されたデータを受信するデータ受信
    部と、前記データを出力するデータ出力部と、前記受信
    部がデータを受信した場所を取得する受信場所取得部
    と、前記受信場所取得部が取得した場所を蓄積する履歴
    蓄積部とを具備する受信装置。
  9. 【請求項9】 動作履歴を取得するデータの受信装置で
    あって、取得する動作履歴の内容を動的に変更すること
    を特徴とする受信装置。
  10. 【請求項10】 取得する動作履歴の内容を特定の日時
    または/および曜日または/および時間帯によって変更
    することを特徴とする請求項9記載の受信装置。
  11. 【請求項11】 放送されたデータを受信するデータ受
    信部と、前記受信部で受信したデータの方式を取得する
    データ方式取得部と、データ方式ごとの動作履歴内容を
    管理する動作履歴管理部と、前記データ方式取得部で取
    得したデータ方式に対応する動作履歴内容を前記動作履
    歴管理部から取得する動作履歴内容取得部と、前記動作
    履歴内容取得部で取得した動作履歴内容から動作履歴を
    取得する動作履歴取得部と、前記動作履歴取得部で取得
    した動作履歴を蓄積する履歴蓄積部とを具備する受信装
    置。
  12. 【請求項12】 放送されたデータを受信するデータ受
    信部と、前記受信部で受信したデータのチャンネル番号
    を取得するチャンネル番号取得部と、チャンネル番号ご
    との動作履歴内容を管理する動作履歴管理部と、前記チ
    ャンネル番号取得部で取得したチャンネル番号に対応す
    る動作履歴内容を前記動作履歴管理部から取得する動作
    履歴内容取得部と、前記動作履歴内容取得部で取得した
    動作履歴内容から動作履歴を取得する動作履歴取得部
    と、前記動作履歴取得部で取得した動作履歴を蓄積する
    履歴蓄積部とを具備する受信装置。
  13. 【請求項13】 放送されたデータを受信するデータ受
    信部と、前記受信したデータの属性値を取得する属性値
    取得部と、属性値ごとの動作履歴内容を管理する動作履
    歴管理部と、前記属性値取得部で取得した属性値に対応
    する動作履歴内容を前記動作履歴管理部から取得する動
    作履歴内容取得部と、前記動作履歴内容取得部で取得し
    た動作履歴内容から動作履歴を取得する動作履歴取得部
    と、前記動作履歴取得部で取得した動作履歴を蓄積する
    履歴蓄積部とを具備する受信装置。
  14. 【請求項14】 放送されたデータおよび動作履歴の取
    得を示す命令である履歴取得命令を受信する受信部と、
    履歴取得命令ごとの動作履歴内容を管理する動作履歴管
    理部と、前記受信部で取得した履歴取得命令に対応する
    動作履歴内容を前記動作履歴管理部から取得する動作履
    歴内容取得部と、前記動作履歴内容取得部で取得した動
    作履歴内容から動作履歴を取得する動作履歴取得部と、
    前記動作履歴取得部で取得した動作履歴を蓄積する履歴
    蓄積部とを具備する受信装置。
  15. 【請求項15】 番組を受信する受信装置であって、各
    番組ごとの視聴度合いに関する情報である視聴情報を受
    信する視聴情報受信部を有し、前記視聴情報受信部で受
    信した視聴情報を出力する受信装置。
  16. 【請求項16】 チャンネル変更の命令を受け付ける命
    令受付部と、前記命令受付部でチャンネル変更の命令を
    受け付けた際に、前記視聴情報受信部で受信した視聴情
    報に基づいてチャンネルを変更するチャンネル変更部を
    さらに具備する請求項15記載の受信装置。
  17. 【請求項17】 視聴情報を送信する送信装置。
  18. 【請求項18】 受信装置側で蓄積している動作履歴に
    関する情報を送信する旨の命令を送信する送信装置。
  19. 【請求項19】 受信装置側で蓄積している動作履歴に
    関する情報を送信する旨の命令および送信する時刻に関
    する情報である時刻情報を送信する送信装置。
  20. 【請求項20】 前記履歴蓄積部に蓄積している情報を
    送信する履歴情報送信部を更に具備する請求項1〜請求
    項14のうちのいずれか一項記載の受信装置。
  21. 【請求項21】 前記履歴情報送信部で情報を送信した
    ことに対応したポイント算出部と、前記ポイント算出部
    で算出したポイントを蓄積するポイント蓄積部とを更に
    具備する請求項20記載の受信装置。
  22. 【請求項22】 受信装置における履歴蓄積方法であっ
    て、放送されたデータを受信するステップと、受信した
    データを出力するステップと、前記データを出力するに
    至った一連の動作を履歴として蓄積するステップとを有
    することを特徴とする履歴蓄積方法。
  23. 【請求項23】 受信装置における履歴蓄積のためのプ
    ログラムを記録した記録媒体であって、放送されたデー
    タを受信するステップと、受信したデータを出力するス
    テップと、前記データを出力するに至った一連の動作を
    履歴として蓄積するステップとを実行させるためのプロ
    グラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
    体。
JP2000366623A 2000-12-01 2000-12-01 受信装置および送信装置 Pending JP2002171456A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366623A JP2002171456A (ja) 2000-12-01 2000-12-01 受信装置および送信装置
US09/995,276 US20020069403A1 (en) 2000-12-01 2001-11-26 Receiving device and transmission device
CN01140132A CN1356791A (zh) 2000-12-01 2001-11-27 接收器和发送器
EP01128643A EP1227681A3 (en) 2000-12-01 2001-11-30 Receiving device and transmission device
EP06117147A EP1705814A3 (en) 2000-12-01 2001-11-30 Receiving device and transmission device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000366623A JP2002171456A (ja) 2000-12-01 2000-12-01 受信装置および送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002171456A true JP2002171456A (ja) 2002-06-14

Family

ID=18837214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000366623A Pending JP2002171456A (ja) 2000-12-01 2000-12-01 受信装置および送信装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020069403A1 (ja)
EP (2) EP1705814A3 (ja)
JP (1) JP2002171456A (ja)
CN (1) CN1356791A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004045221A1 (ja) * 2002-11-14 2004-05-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 視聴履歴記録方法および視聴履歴利用方法
JP2005020432A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> データ放送制作装置及びデータ放送制作方法
JP2005323332A (ja) * 2004-04-08 2005-11-17 Sharp Corp サービス受信装置、サービス提供装置、そのためのコンピュータプログラム及び記録媒体
JP2005348253A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ処理システム
JP2006173715A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Victor Co Of Japan Ltd 番組自動選択装置
JP2009100483A (ja) * 2006-10-12 2009-05-07 Quixun Co Ltd コンテンツ視聴装置、コンテンツ視聴装置の制御方法、マルチメディア端末、およびマルチメディア端末の動作方法
JP2009219048A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 放送受信システム
US8225355B2 (en) 2006-05-01 2012-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Program search apparatus and program search method for same

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003044511A (ja) * 2001-07-26 2003-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 表示装置、撮像装置、画像検索装置、及びプログラム
JP3714310B2 (ja) * 2002-08-07 2005-11-09 ソニー株式会社 コンテンツの自動記録装置及び方法、記録媒体、並びにプログラム
GB0226648D0 (en) * 2002-11-15 2002-12-24 Koninkl Philips Electronics Nv Usage data harvesting
EP1609312A4 (en) * 2003-04-03 2007-10-10 Sedna Patent Services Llc NOTIFICATION AND DISSEMINATION OF CONTENT
JP2005079978A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Nec Corp データ放送視聴情報測定装置及びデータ放送視聴情報測定システム並びにデータ放送視聴情報測定方法
KR100754626B1 (ko) * 2005-09-13 2007-09-05 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신 단말기의 시청 이력 정보 제공 방법
US8250605B2 (en) * 2006-12-18 2012-08-21 Verizon Services Corp. Systems and methods for presentation of preferred program selections
US7603682B1 (en) * 2008-10-07 2009-10-13 International Business Machines Corporation Digest video browsing based on collaborative information
US9723360B2 (en) * 2010-04-01 2017-08-01 Saturn Licensing Llc Interests and demographics profile for advanced broadcast services
US20110247028A1 (en) 2010-04-01 2011-10-06 Mark Eyer Receiver and System Using an Electronic Questionnaire for Advanced Broadcast Services
US8839278B2 (en) * 2010-06-09 2014-09-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Modeling user activity information associated with a network system

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0421482B1 (en) * 1983-12-08 1998-05-20 Ceridian Corporation Television and market research data collection system and method
US5734413A (en) * 1991-11-20 1998-03-31 Thomson Multimedia S.A. Transaction based interactive television system
JP3328951B2 (ja) * 1992-02-07 2002-09-30 ソニー株式会社 Tv受像機及び選局方法
GB2289782B (en) * 1994-05-23 1998-02-04 Gareth Bertram Stevens Improvements in or relating to television apparatus
US5719619A (en) * 1994-10-08 1998-02-17 Sony Corporation Bidirectional broadcasting method, bidirectional broadcasting system and receiver apparatus for bidirectional broadcast
US5758257A (en) * 1994-11-29 1998-05-26 Herz; Frederick System and method for scheduling broadcast of and access to video programs and other data using customer profiles
GB9425333D0 (en) * 1994-12-15 1995-02-15 Philips Electronics Uk Ltd Telivision receiver
US5872588A (en) * 1995-12-06 1999-02-16 International Business Machines Corporation Method and apparatus for monitoring audio-visual materials presented to a subscriber
JP3416007B2 (ja) * 1995-12-06 2003-06-16 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション オーディオビジュアル・マテリアルをスクリーニングする装置及び方法
IL121230A (en) * 1997-07-03 2004-05-12 Nds Ltd Intelligent electronic program guide
US6005597A (en) * 1997-10-27 1999-12-21 Disney Enterprises, Inc. Method and apparatus for program selection
CA2334903A1 (en) * 1998-06-17 1999-12-23 Opentv, Inc. Method and apparatus for profiling user preferences by a network operator
AU1091600A (en) * 1998-09-15 2000-04-03 Millennium Networks, Inc. Audience monitoring and reporting system
GB2343076B (en) * 1998-10-23 2002-12-31 Sony Uk Ltd Receiving broadcast material

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004045221A1 (ja) * 2002-11-14 2004-05-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 視聴履歴記録方法および視聴履歴利用方法
CN100455030C (zh) * 2002-11-14 2009-01-21 松下电器产业株式会社 视听履历的利用方法以及视听履历利用装置
JP2005020432A (ja) * 2003-06-26 2005-01-20 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> データ放送制作装置及びデータ放送制作方法
JP2005323332A (ja) * 2004-04-08 2005-11-17 Sharp Corp サービス受信装置、サービス提供装置、そのためのコンピュータプログラム及び記録媒体
JP2005348253A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd コンテンツ処理システム
JP4712319B2 (ja) * 2004-06-04 2011-06-29 パナソニック株式会社 番組視聴装置
JP2006173715A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Victor Co Of Japan Ltd 番組自動選択装置
US8225355B2 (en) 2006-05-01 2012-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Program search apparatus and program search method for same
JP2009100483A (ja) * 2006-10-12 2009-05-07 Quixun Co Ltd コンテンツ視聴装置、コンテンツ視聴装置の制御方法、マルチメディア端末、およびマルチメディア端末の動作方法
JP2009219048A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 放送受信システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20020069403A1 (en) 2002-06-06
EP1705814A2 (en) 2006-09-27
EP1705814A3 (en) 2006-12-13
CN1356791A (zh) 2002-07-03
EP1227681A3 (en) 2002-10-02
EP1227681A2 (en) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002171456A (ja) 受信装置および送信装置
CN100373945C (zh) 带有列表组的交互式电视节目指南系统
CN101529909B (zh) 一种用于向多媒体设备分配广告和/或内容的方法及设备
AU2007225374C1 (en) Recommended recording and downloading guides
JP3718402B2 (ja) 情報配信システム、情報提供装置、情報蓄積装置及び情報提供方法
EP2781105A2 (en) Method and apparatus for enabling recipient interaction with a content stream
JP2010252361A (ja) 放送に対する視聴者フィードバックを収集し、かつ提供するための方法および装置
MXPA02000750A (es) Disposiciones de television interactiva con recopilacion de datos.
US20100235852A1 (en) System and method for identifying content of interest to a user
US20030046696A1 (en) Broadcast terminal equipment and information supply system
JP2002335544A (ja) 放送プログラム処理装置、コンピュータシステム、放送プログラムの評価処理システムおよびコンピュータプログラム
JP2003289520A (ja) サーバ及びcm番組出力装置、広告配信方法
US8818844B2 (en) Incenting viewers to remain with their current digital media content
JP5240979B2 (ja) 情報処理装置、推薦情報提供サーバ、推薦情報提供システム、推薦情報取得方法、推薦情報提供方法およびプログラム
KR101121762B1 (ko) 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 기록 매체
KR101708152B1 (ko) 홈쇼핑 데이터방송에서 선택적 시청을 제공하는 방법
JP2003163949A (ja) 視聴情報収集分析システム、視聴情報収集システム、視聴者装置、視聴管理サービス装置
KR100814129B1 (ko) 데이터 방송의 가상채널 편성시스템 및 그 방법
JP2010212953A (ja) 番組選択システム、管理サーバ、番組選択方法およびプログラム
JP4157905B1 (ja) チャンネル自動選択システム
KR101507494B1 (ko) 디지털 티브이의 뮤트시간을 이용한 콘텐츠 제공 시스템 및 그 방법
JP3786259B2 (ja) サーバ装置
JP4303251B2 (ja) 番組料金決定システム
JP7386623B2 (ja) 情報処理装置、システム、およびプログラム
JP7261773B2 (ja) 受信装置、システムおよびプログラム