JP2002171182A - 雑音除去方法及び雑音除去装置 - Google Patents

雑音除去方法及び雑音除去装置

Info

Publication number
JP2002171182A
JP2002171182A JP2001343667A JP2001343667A JP2002171182A JP 2002171182 A JP2002171182 A JP 2002171182A JP 2001343667 A JP2001343667 A JP 2001343667A JP 2001343667 A JP2001343667 A JP 2001343667A JP 2002171182 A JP2002171182 A JP 2002171182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
noise
stereo
sub
difference signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001343667A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4232862B2 (ja
JP2002171182A5 (ja
Inventor
Jens Wildhagen
ビルトゥハーゲン、イエンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Deutschland GmbH
Original Assignee
Sony International Europe GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony International Europe GmbH filed Critical Sony International Europe GmbH
Publication of JP2002171182A publication Critical patent/JP2002171182A/ja
Publication of JP2002171182A5 publication Critical patent/JP2002171182A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4232862B2 publication Critical patent/JP4232862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1646Circuits adapted for the reception of stereophonic signals
    • H04B1/1661Reduction of noise by manipulation of the baseband composite stereophonic signal or the decoded left and right channels
    • H04B1/1669Reduction of noise by manipulation of the baseband composite stereophonic signal or the decoded left and right channels of the demodulated composite stereo signal
    • H04B1/1676Reduction of noise by manipulation of the baseband composite stereophonic signal or the decoded left and right channels of the demodulated composite stereo signal of the sum or difference signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • H04H40/36Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving
    • H04H40/45Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving
    • H04H40/72Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving for noise suppression

Abstract

(57)【要約】 【課題】 チャンネル分離の効果を不必要に低下させる
ことなく、雑音を低減する。 【解決手段】 人間の聴覚システムのマスキング効果に
基づいて、周波数選択的にステレオ信号とモノラル信号
の混合を行う。ステレオオーディオ信号に含まれる雑音
をプローブ信号として使用し、オーディオ信号のオーデ
ィオ成分をマスク信号として使用する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ステレオ信号の雑
音を除去する雑音除去方法及びこの雑音除去方法に基づ
いて動作する雑音除去装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周波数変調(frequency modulation:以
下、FMという。)放送方式は、現在、世界で最も重要
な放送方式である。長年に亘るアナログ放送受信機の開
発の結果、現在は非常に高性能な受信機が市販されてい
る。新たな技術により、FM放送信号の受信のための新
たなアルゴリズムを使用することができるようになっ
た。特に、デジタルシグナルプロセッサ(digital sign
al processor:以下、DSPという。)の処理能力が高
まり、製造コストが低下したため、FM及び振幅変調
(amplitude modulation:以下、AMという。)等のア
ナログ放送信号をデジタル的に処理できるようになっ
た。アナログ放送方式においてデジタル信号処理を導入
することには、様々な利点がある。例えば、各機能を1
つの集積回路(integrated circuit:以下、ICとい
う。)に集積することにより、受信機のサイズを縮小す
ることができ、また、デジタルラジオモンデアル(Digi
tal Radio Mondiale:DRM)やデジタルオーディオ放
送(Digital Audio Broadcasting:DAB)等のデジタ
ル放送方式を同じ大規模集積回路(large scale integr
ationcircuit:以下、LSIという。)に集積すること
もできるようになった。
【0003】FM放送においては、多重信号(multiple
x signal)が周波数変調される。多重信号のスペクトル
を図4に示す。多重信号は、和信号(sum signal)と、
振幅変調され、搬送波が抑圧された差信号(difference
signal)からなる。和信号は、左+右(L+R)のオ
ーディオ信号情報を表し、差信号は、左−右(L−R)
のオーディオ信号情報を表す。振幅変調された差信号を
復調するために、多重信号にはパイロット搬送波が重畳
されている。
【0004】携帯型FM受信機では、受信状態が頻繁に
悪化する。現在のFM受信機は、電界強度(field stre
ngth)及びマルチパス検出に基づき、約19dBの信号
対雑音比(signal to noise ratio:以下、SN比とい
う。)を得るために、ステレオ受信からモノラル受信に
切り換える機能を有している。このような雑音除去法
は、周波数復調器の出力雑音パワースペクトル密度(fr
equency demodulator output noise power spectral de
nsity)が周波数の2乗に比例して高くなり、すなわ
ち、モノラル信号はステレオ和信号に等しい周波数帯域
で伝送されるが、ステレオ差信号はより高い周波数帯域
で伝送され、モノラル信号に含まれる雑音はステレオ差
信号の雑音よりも少ないという事実に基づいている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ステレオ信号からモノ
ラル信号への切換は、ユーザに違和感を与えるため、多
くの携帯型FM受信機は、ステレオからモノラルへの移
行をスライド方式で切り換える機能を有している。この
ようなステレオからモノラルへのスライド方式の切換
は、例えば、ドイツ特許公報DE4400865C2号
に開示されている。この文献に基づく技術では、ステレ
オのチャンネル分離(channel separation)は、番組の
種類に関する情報及び信号内の雑音レベル及び/又は周
波数変調RF信号の電界強度に応じて、連続的に低減さ
れる。さらに、米国特許公報US5253299号及び
欧州特許公開公報0955732A1号には、ステレオ
差信号を幾つかのサブバンドに分割し、各サブバンド毎
に独立して、ステレオ信号とモノラル信号の混合、すな
わちステレオ差信号の相対的な低減が実行される。この
ように周波数を選択してステレオ信号とモノラル信号を
混合することにより、特にRF信号が振幅が小さく受信
された場合に、SN比、及びFM受信機のチャンネル分
離が向上する。しかしながら、上述の方式は、いずれも
主に受信状態に応じてステレオ信号とモノラル信号を混
合することにより雑音を低減するものであり、この結
果、チャンネル分離の効果が不必要に低下してしまうこ
とも多い。
【0006】本発明は、上述の課題に鑑みてなされたも
のであり、本発明の目的は、チャンネル分離の効果を不
必要に低下させることなく、雑音を低減することのでき
る雑音除去方法及び雑音除去装置を提供することであ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに、本発明に係る雑音除去方法は、ステレオ和信号及
びステレオ差信号を有するステレオ信号の雑音を除去す
る雑音除去方法において、人間の聴覚システムのマスキ
ング効果に基づいて、周波数選択的にステレオ信号とモ
ノラル信号の混合を行う。
【0008】また、上述の目的を達成するために、本発
明に係る雑音除去装置は、ステレオ和信号及びステレオ
差信号を有するステレオ信号の雑音を除去する雑音除去
装置において、ステレオ差信号(l−r)を複数のサブ
バンドに分割するフィルタバンクと、ステレオ差信号の
各サブバンドを各対応する制御信号(C〜C)によ
り重み付けする各第1の乗算器(2〜2)と、ステ
レオ差信号(l−r)の重み付けされたサブバンドの全
てを加算し、周波数選択重み付けステレオ差信号(di
ff)を生成する第1の加算器とを備え、第1のフィル
タバンクにより得られるサブバンドの数及び帯域は、人
間の聴覚システムの特性に応じて選択され、人間の聴覚
システムのマスキング効果に基づいて制御信号(C
)を周波数選択的に決定する重み付け係数決定手段
を備える。
【0009】本発明によれば、オーディオ信号における
雑音が人間に聞こえない程度に抑制される。すなわち、
本発明は、ステレオ信号の雑音除去において心理的モデ
ルを利用する。本発明では、人間の聴覚システムのマス
クキング効果を利用し、可聴雑音を低減するとともに、
所定の電界強度における左右のチャンネル分離の効果を
高める。本発明が利用するマスキング効果とは、絶対的
な静寂な環境では聞こえるプローブ信号が、他の信号、
すなわちマスキング音(masker)の存在により聞こえな
くなる現象である。マスキング音は、より弱い他の(プ
ローブ)信号をマスキングし、この信号は、マスキング
閾値を下回る限り聞こえることはないため、本発明で
は、このマスキング音を周波数選択的なステレオ及びモ
ノラル信号の混合処理におけるパラメータとして用い
る。
【0010】図3は、40dB、60dB、80dBの
音圧レベル(sound pressure level:SPL)に対する
250Hz、1kHz、4kHzの狭帯域雑音マスキン
グ音(narrow band noise maskers)用のマスキング閾
値を示すグラフである。破線は、80dBのSPLを有
するマスキング音のマスキングの絶対閾値を示してい
る。
【0011】本発明では、例えば、ステレオ信号に含ま
れる雑音をプローブ信号として使用し、ステレオ信号の
オーディオ成分をマスク信号又はマスキング音として使
用する。
【0012】さらに、本発明では、周波数選択性は、例
えば、オーディオ信号を複数のサブバンドに分割するこ
とにより実現される。サブバンドの数及び帯域幅は、例
えば人間の聴覚システムの特性に基づいて決定してもよ
い。
【0013】このように、本発明は、人間の耳がいわゆ
る臨界帯域(critical bandwidth)と呼ばれる所定の帯
域の音を1つの音の強さとして捉えるという特性を利用
する。臨界帯域外の音は、臨界帯域のマスキング閾値に
貢献しない。可聴音の範囲は、少なくとも24個の臨界
帯域に分割できる。したがって、本発明では、差信号を
少なくとも24のサブバンド信号に分割して差信号の雑
音除去を行うことが望ましい。
【0014】さらに、本発明では、雑音成分がステレオ
差信号における対応するオーディオ信号のサブバンドの
信号成分より大きいステレオ差信号の全てのサブバンド
を減衰して、ステレオ差信号のサブバンドの雑音成分が
各マスキングの絶対値以下としてもよい。ステレオ差信
号は、両側波帯変調され、この結果、同相成分は理想的
には信号+雑音を含み、直交成分は雑音のみを含む。実
際の具体例では、変調された差信号の同相成分が差信号
の直交成分に漏話(crosstalk)することが多い。換言
すれば、同相成分は、信号+雑音を含み、直交成分は、
雑音と僅かな信号とを含むこととなる。しかしながら、
変調差信号の同相成分及び直交成分は、差信号におい
て、信号及び雑音パワーを正しく指示する。したがっ
て、人間の聴覚システムのマスキング効果に基づく周波
数選択的なステレオ及びモノラル混合処理は、心理的モ
デル及びオーディオ信号における信号及び雑音パワーの
情報に基づくステレオ及びモノラル混合処理と言い換え
ることもできる。上述のように、本発明に基づく、ステ
レオ及びモノラル混合処理は、ステレオ差信号がステレ
オ和信号に対して加算又は減算される前に、ステレオ差
信号の雑音を除去することにより実現される。
【0015】本発明によれば、各サブバンドの減衰係数
は、ステレオ差信号のサブバンドに対応するオーディオ
信号のサブバンドの信号成分をステレオ差信号の雑音成
分により除算することにより決定してもよい。
【0016】また、本発明では、差信号の各サブバンド
の雑音パワーを算出し、オーディオ信号の各サブバンド
の信号パワーと比較してもよい。マスキングの絶対閾値
より大きい雑音パワーを有する差信号のサブバンドは、
減衰される。減衰器は、雑音パワーをマスキングの絶対
閾値と略々同レベルに減衰する。
【0017】各影響係数は、さらに、各サブバンドの減
衰係数からそれぞれ影響係数を減算し、減衰の演算に対
するオーディオ信号内の雑音の影響を低減してもよい。
減衰係数の値は、0から1の範囲としてもよい。受信状
態が非常に悪い場合、減衰係数の値を1より小さく制限
することにより、ステレオ効果の変調の効果が低減され
る。すなわち、この制限は、受信状態及び/又は減衰係
数の変化の速度に応じて決定される。
【0018】また、差信号のサブバンドの雑音成分は、
その自乗平均平方根(root mean square:rms)雑音
パワーに基づいて判定してもよい。さらに、ステレオ差
信号のサブバンドの雑音成分は、それぞれ対応するマス
キングの絶対閾値、又は、例えば受信周波数変調信号の
電界強度、出力音量、背景雑音レベル、オーディオ信号
の信号振幅パワー、ステレオ信号が再生されている乗り
物の速度及び/又は対応するサブバンドの差信号の信号
対雑音比等の受信状態に基づいて重み付けすることによ
り決定してもよい。音声プログラム(spoken program
s)における歪みは、差信号における信号パワーと雑音
パワー(変調された差信号の同相成分及び直交成分)の
比に基づいてサブバンドの雑音パワーを重み付けするこ
とにより低減することができる。
【0019】ステレオ差信号のサブバンドに対応するオ
ーディオ成分は、ステレオ差信号の同相成分の各サブバ
ンド信号の自乗及びステレオ和信号の各サブバンド信号
の自乗の総和の平均の平方根を抽出して判定されたオー
ディオ信号パワーに基づいて判定してもよい。また、ス
テレオ差信号の同相成分のサブバンド信号の自乗は、例
えば以下に説明するように、受信状態に基づく重み付け
係数により重み付けしてもよい。
【0020】例えば0から1の範囲の値をとる重み付け
係数による重み付けは、SN比が低いオーディオ信号の
rmsの算出におけるエラーを回避するために実行され
る。上述のように、ステレオ和信号においては、ステレ
オ差信号に比べて、雑音パワーが非常に低い。さらに、
通常、ステレオ和信号の信号パワーは、ステレオ差信号
における信号パワーよりも大きい。オーディオ信号パワ
ーは、以下のように算出することができる。 ステレオ和信号:l+r ステレオ差信号:l−r 各サブバンドについて、以下の式が成り立つ。 (l+r)+(l−r)=2(l+r) ステレオ差信号を1より小さい重み付け係数で重み付け
することにより、算出される信号パワーに対するステレ
オ差信号の雑音歪みの影響を低減することができる。し
かしながら、このような重み付け係数により、信号パワ
ーの算出に誤差が生じる。そこで、差信号からの雑音パ
ワーの影響と、差信号の信号パワーとの妥協点を見出す
必要がある。可能な解決策としては、受信周波数変調信
号の電界強度、マルチパス、和/差信号の信号振幅パワ
ー、オーディオ信号の信号振幅パワー、ステレオ信号が
再生されている乗り物の速度、及び/又は背景雑音レベ
ル等の単独の要素又はこれらの組合せに応じて変化する
可変重み付け係数を使用する手法がある。
【0021】rmsフィルタリングされた制御信号によ
り、より良好なオーディオ信号が得られるため、信号及
び雑音のrms信号をそれぞれ算出してもよい。また、
人間の聴覚は音量を対数的に認識するため、コンパンダ
としては、rms検出器が最適である。
【0022】また、上述の目的を達成するために、本発
明に係るコンピュータプログラム製品は、コンピュータ
又はデジタル信号処理装置により実行されて、上述の雑
音除去方法の各ステップを実行する。
【0023】また、上述の目的を達成するために、本発
明に係る雑音除去装置は、本発明に基づく雑音除去方法
を実現する回路を備える。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る雑音除去方法
及び雑音除去装置について、図面を参照して詳細に説明
する。
【0025】本発明に基づいて、心理音響的誘因(psyc
hoacoustically motivated)によりステレオ信号とモノ
ラル信号の混合を行うFM放送用デジタル受信機の構成
を図1に示す。このデジタル受信機は、図1に示すよう
に、受信RF信号を中間周波数信号やベースバンド信号
にダウンコンバートするフロントエンド回路14と、ダ
ウンコンバートされたステレオ放送信号をデジタル信号
に変換するアナログ/デジタル(analogue to digita
l:以下、A/Dという。)変換及びIQ生成器15
と、ステレオ放送信号を復調する復調器16とを備え
る。
【0026】そして、受信されたステレオ放送信号は、
フロントエンド回路14で増幅及びダウンコンバートさ
れ、A/D変換及びIQ生成器15でデジタル信号に変
換された後、FM復調器16に供給される。FM復調器
16は、図4に示すようなスペクトルを有するステレオ
多重信号を出力する。このステレオ多重信号は、ローパ
スフィルタ(以下、LPFという。)20に供給され、
LPF20は、ステレオ和信号、すなわち信号l+rを
マトリクス回路21に供給する。マトリクス回路21に
は、フィルタリングされたステレオ差信号diffも供
給されており、マトリクス回路21は、左チャンネルの
信号l及び右チャンネルの信号rを出力する。
【0027】FM復調器16から出力されたステレオ多
重信号は、デジタル位相ロックループ(digital phase
locked loop circuit:以下、DPLLという。)17
にも供給され、DPLL17は、38kHzのサブキャ
リアと同相のI信号を第2のミキサ18に供給する。第
2のミキサ18には、ステレオ多重信号も供給されてお
り、第2のミキサ18は、振幅変調されたステレオ多重
信号を復調し、復調された信号は、第2のLPF19に
よりフィルタリングされ、これにより、ステレオ差信号
l−rが得られる。
【0028】DPLL17は、さらに38kHzのサブ
キャリアに直交したQ信号を第1のミキサ6に供給す
る。第1のミキサ6には、ステレオ多重信号も供給され
ており、第1のミキサ6から出力信号は、第1のLPF
7でフィルタリングされ、これにより、ステレオ差信号
の直交成分が得られる。
【0029】ステレオ和信号l+r、ステレオ差信号l
−r及びステレオ差信号の直交成分は、信号及び雑音パ
ワーの算出のためにサブバンドフィルタリングされる。
人間の聴覚の臨界帯域(critical bandwidth)に等しい
帯域を有する複数のフィルタを用いたサブバンドフィル
タリングについては、図2を用いて、後に詳細に説明す
る。もちろん、フィルタバンクをこの他の構成により実
現してもよい。
【0030】人間の聴覚システムに基づいてステレオ差
信号l−rをフィルタリングする第1のフィルタバンク
1のN+1個の出力信号は、それぞれN+1個の第1の
乗算器2〜2に供給される。第1の乗算器2〜2
は、ステレオ差信号の各サブバンド信号を、対応する
制御信号C〜Cにより重み付けする。重み付けされ
た各サブバンド信号は、第1の加算器3に供給され、第
1の加算器3は、このステレオ差信号の重み付けされた
サブバンド信号を全て加算し、周波数選択重み付けステ
レオ差信号(frequency selective weighted stereo di
fference signal)diffを生成し、このステレオ差
信号diffをマトリクス回路21に供給する。
【0031】以下、制御信号C〜Cについて、N+
1個のサブバンド信号のうち、インデックス0が付され
た第1のサブバンド信号をフィルタリングするために使
用される制御信号Cを例として説明する。
【0032】まず、オーディオ信号及び雑音のサブバン
ド信号のそれぞれの自乗平均値の平方根(root-mean-sq
uare:以下、rmsという。)を算出する。各rms信
号を算出するためのフィルタは、例えば、アタック、ホ
ールド及びリリースの時定数が可変の非線形フィルタで
あり、基本的には、自乗ユニット(squaring unit)
と、その後段に設けられたLPFと、LPFによりフィ
ルタリングされた信号の平方根を算出するユニットとか
ら構成される。
【0033】サブバンド雑音のrmsは、第1のrms
フィルタ9において、ステレオ差信号の直交成分を、
すなわち第1のフィルタバンク1に対応するサブバンド
に分割している、第1のフィルタバンク1により生成さ
れるサブバンドに対応する第2のフィルタバンク8の出
力信号をrmsフィルタリングすることにより得られ
る。各サブバンドの絶対閾値(absolute threshold)を
考慮するために、サブバンド雑音のrms信号は、それ
ぞれの第2の乗算器10において、変数Mが乗算さ
れる。上述のように、この変数Mは、それぞれ受信状
態及び/又は上述したステレオ差信号の信号及び雑音パ
ワーに基づいて決定することができる。
【0034】対応するオーディオサブバンド信号のrm
sは、それぞれの第2のフィルタ12において、第1
のフィルタバンク1の対応する出力信号、すなわちイン
デックス0を有するサブバンドに対応するオーディオ信
号を自乗し、ステレオ差信号l−rを分割する第1のフ
ィルタバンク1と同様の手法でステレオ和信号l+rを
分割する第3のフィルタバンク11の対応する出力信号
を自乗し、これら第1及び第3のフィルタバンク1,1
1の対応する出力信号を加算し、加算により得られた信
号をLPFによりフィルタリングし、ローパスフィルタ
リングされた信号の平方根を求めることにより得られ
る。SN比が低いオーディオサブバンド信号のrmsを
算出する演算におけるエラーを回避するために、サブバ
ンド差信号のrmsは、上述のように受信状態に応じて
決定される変数0≦W≦1が、この場合、変数0≦W
≦1を有する各乗算器13により乗算される。
【0035】オーディオ信号のrmsは、各除算器4
において、それぞれ対応する雑音のrmsにより除算さ
れ、この結果から相関係数(correction factor)K
を減算することにより対応するサブバンド差信号の減衰
が算出される。減衰Cは、信号パワーにおける雑
音の影響を低減する制御信号として使用される。上述の
ように、制御信号Cの値は、0から1の範囲をとる。
受信状態が劣悪な場合、1より小さい制御信号による制
限により、ステレオ変調の効果が低減される。したがっ
て、この制限は、上述のように、受信状態及び/又はス
テレオ差信号における雑音のパワーに応じて行う必要が
ある。
【0036】図面を明瞭にするため、図1には、フィル
タグループの遅延を等価にするための遅延素子を示して
いない。
【0037】あるサブバンドから隣接するサブバンドへ
の移行領域に存在する極めて狭い帯域のオーディオ信号
に対する誤動作を回避するために、第3のフィルタバン
ク11のサブバンド帯域幅は、第1及び第2のフィルタ
バンク1,8のサブバンド帯域幅より若干広くするとよ
い。
【0038】図2は、第1のフィルタバンク1、第2の
フィルタバンク8及び/又は第3のフィルタバンク11
のいずれかを実現するハイブリッドフィルタバンクの具
体的に構成を示すブロック図である。
【0039】ステレオ差信号l−rの帯域分割のための
不均等なフィルタバンク(non-uniform filter bank)
は、線形位相(linear phase)及び完全再構築(perfec
t reconstructing)フィルタバンクである必要がある。
演算負荷を低減するために、フィルタバンクは、サンプ
リングレートが落とされたサブバンドフィルタ信号によ
り、分析及び合成フィルタバンクに分割する必要があ
る。サブバンド信号の減衰によりエリアジングが生じる
ことを防止するために、サブバンド信号は、限界点以上
でサンプリングされる。
【0040】完全再構築及び線形位相フィルタバンク
は、例えば1995年ウィリー・アンド・サンズ(Whil
ey & Sons)発行、エヌ・ジェイ・フリッジ(N.J.Flieg
e)著「マルチレートデジタル信号処理(Multirate Dig
ital Signal Processing)」に開示されている。しかし
ながら、ここで提案されている多重相補フィルタバンク
(multicomplementary filter bank)の周波数分解能は
低く、人間の聴覚システムの要求を満たすことができな
い。
【0041】図2は、1983年、プレンティス−ホー
ル(Prentice-Hall)発行、アール・イー・クロチエー
ル(R.E.Crochiere)及びエル・アール・ラビナ(L.R.R
abiner)著、「マルチレートデジタル信号処理(Multir
ate Digital Signal Procesing)」に開示されているよ
うな2つの補間DFTフィルタバンク(interpolatedDF
T filter banks)を有する相補フィルタの組合せにより
25チャンネルのハイブリッドフィルタバンクを構成し
た具体例を示す図である。このフィルタバンクは、人間
の聴覚システムの心理的モデルに良好に適合する。もち
ろん、上述のように、上述の要求を満たすこの他のフィ
ルタバンクを用いてもよい。
【0042】以上のように、本発明によれば、心理的モ
デルに基づいて最適化されたステレオ信号とモノラル信
号の混合を実現できる雑音除去方法及び雑音除去装置が
提供される。この技術は、特に携帯型受信機の能力の向
上に貢献する。
【0043】この雑音除去方法及び雑音除去装置は、受
信状態から独立して、高い信頼度で動作する。フェージ
ング及びマルチパスにより生じる歪みも確実に検出され
る。この雑音除去方法及び雑音除去装置は、低い伝送品
質及び/又は狭い中間周波数フィルタリングにより生じ
る38kHzサブキャリアの同相成分と直交成分の漏話
(crosstalk)の影響を受けない。
【0044】以上の説明でも明らかなように、本発明で
は、オーディオ信号における雑音が人間に聞こえない程
度に抑制される。すなわち、本発明は、ステレオ信号の
雑音除去において心理的モデルを利用する。本発明で
は、人間の聴覚システムのマスクキング効果を利用し、
可聴雑音を低減するとともに、所定の電界強度における
左右のチャンネル分離の効果を高める。本発明が利用す
るマスキング効果とは、絶対的な静寂な環境では聞こえ
るプローブ信号が、他の信号、すなわちマスキング音
(masker)の存在により聞こえなくなる現象である。マ
スキング音は、より弱い他の(プローブ)信号をマスキ
ングし、この信号は、マスキング閾値を下回る限り聞こ
えることはないため、本発明では、このマスキング音を
周波数選択的なステレオ及びモノラル信号の混合処理に
おけるパラメータとして用いる。
【0045】図3は、40dB、60dB、80dBの
音圧レベル(sound pressure level:SPL)に対する
250Hz、1kHz、4kHzの狭帯域雑音マスキン
グ音(narrow band noise maskers)用のマスキング閾
値を示すグラフである。破線は、80dBのSPLを有
するマスキング音のマスキングの絶対閾値を示してい
る。本発明では、例えば、ステレオ信号に含まれる雑音
をプローブ信号として使用し、ステレオ信号のオーディ
オ成分をマスク信号又はマスキング音として使用する。
さらに、本発明では、周波数選択性は、例えば、オーデ
ィオ信号を複数のサブバンドに分割することにより実現
する。サブバンドの数及び帯域幅は、例えば人間の聴覚
システムの特性に基づいて決定してもよい。
【0046】このように、本発明は、人間の耳がいわゆ
る臨界帯域(critical bandwidth)と呼ばれる所定の帯
域の音を1つの音の強さとして捉えるという特性を利用
する。臨界帯域外の音は、臨界帯域のマスキング閾値に
貢献しない。可聴音の範囲は、少なくとも24個の臨界
帯域に分割できる。したがって、本発明では、差信号を
少なくとも24のサブバンド信号に分割して差信号の雑
音除去を行うことが望ましい。
【0047】さらに、本発明では、雑音成分がステレオ
差信号における対応するオーディオ信号のサブバンドの
信号成分より大きいステレオ差信号の全てのサブバンド
を減衰して、ステレオ差信号のサブバンドの雑音成分が
各マスキングの絶対値以下としてもよい。ステレオ差信
号は、両側波帯変調され、この結果、同相成分は理想的
には信号+雑音を含み、直交成分は雑音のみを含む。実
際の具体例では、変調された差信号の同相成分が差信号
の直交成分に漏話(crosstalk)することが多い。換言
すれば、同相成分は、信号+雑音を含み、直交成分は、
雑音と僅かな信号とを含むこととなる。しかしながら、
変調差信号の同相成分及び直交成分は、差信号におい
て、信号及び雑音パワーを正しく指示する。したがっ
て、人間の聴覚システムのマスキング効果に基づく周波
数選択的なステレオ及びモノラル混合処理は、心理的モ
デル及びオーディオ信号における信号及び雑音パワーの
情報に基づくステレオ及びモノラル混合処理と言い換え
ることもできる。上述のように、本発明に基づく、ステ
レオ及びモノラル混合処理は、ステレオ差信号がステレ
オ和信号に対して加算又は減算する前に、ステレオ差信
号の雑音を除去することにより実現される。
【0048】また、本発明では、差信号の各サブバンド
の雑音パワーを算出し、オーディオ信号の各サブバンド
の信号パワーと比較してもよい。マスキングの絶対閾値
より大きい雑音パワーを有する差信号のサブバンドは、
減衰される。減衰器は、雑音パワーをマスキングの絶対
閾値と略々同レベルに減衰する。
【0049】各影響係数は、さらに、各サブバンドの減
衰係数からそれぞれ影響係数を減算し、減衰の演算に対
するオーディオ信号内の雑音の影響を低減してもよい。
減衰係数の値は、0から1の範囲としてもよい。受信状
態が非常に悪い場合、減衰係数の値を1より小さく制限
することにより、ステレオ効果の変調の効果が低減され
る。すなわち、この制限は、受信状態及び/又は減衰係
数の変化の速度に応じて決定する。
【0050】また、差信号のサブバンドの雑音成分は、
その自乗平均平方根(root mean square:rms)雑音
パワーに基づいて判定してもよい。さらに、ステレオ差
信号のサブバンドの雑音成分は、それぞれ対応するマス
キングの絶対閾値、又は、例えば受信周波数変調信号の
電界強度、出力音量、背景雑音レベル、オーディオ信号
の信号振幅パワー、ステレオ信号が再生されている乗り
物の速度及び/又は対応するサブバンドの差信号の信号
対雑音比等の受信状態に基づいて重み付けすることによ
り決定してもよい。音声プログラム(spoken program
s)における歪みは、差信号における信号パワーと雑音
パワー(変調された差信号の同相成分及び直交成分)の
比に基づいてサブバンドの雑音パワーを重み付けするこ
とにより低減することができる。
【0051】ステレオ差信号のサブバンドに対応するオ
ーディオ成分は、ステレオ差信号の同相成分の各サブバ
ンド信号の自乗及びステレオ和信号の各サブバンド信号
の自乗の総和の平均の平方根を抽出して判定されたオー
ディオ信号パワーに基づいて判定してもよい。また、ス
テレオ差信号の同相成分のサブバンド信号の自乗は、例
えば以下に説明するように、受信状態に基づく重み付け
係数により重み付けしてもよい。例えば、重み付け係数
を0から1の範囲の値をとし、SN比が低いオーディオ
信号のrmsの算出におけるエラーを回避するために、
重み付けを行う。上述のように、ステレオ和信号におい
ては、ステレオ差信号に比べて、雑音パワーが非常に低
い。さらに、通常、ステレオ和信号の信号パワーは、ス
テレオ差信号における信号パワーよりも大きい。オーデ
ィオ信号パワーは、以下のように算出することができ
る。 ステレオ和信号:l+r ステレオ差信号:l−r 各サブバンドについて、以下の式が成り立つ。 (l+r)+(l−r)=2(l+r) ステレオ差信号を1より小さい重み付け係数で重み付け
することにより、算出される信号パワーに対するステレ
オ差信号の雑音歪みの影響を低減することができる。し
かしながら、このような重み付け係数により、信号パワ
ーの算出に誤差が生じる。そこで、差信号からの雑音パ
ワーの影響と、差信号の信号パワーとの妥協点を見出す
必要がある。可能な解決策としては、受信周波数変調信
号の電界強度、マルチパス、和/差信号の信号振幅パワ
ー、オーディオ信号の信号振幅パワー、ステレオ信号が
再生されている乗り物の速度、及び/又は背景雑音レベ
ル等の単独の要素又はこれらの組合せに応じて変化する
可変重み付け係数を使用する手法がある。
【0052】rmsフィルタリングされた制御信号によ
り、より良好なオーディオ信号が得られるため、信号及
び雑音のrms信号をそれぞれ算出してもよい。また、
人間の聴覚は音量を対数的に認識するため、コンパンダ
としては、rms検出器が最適である。
【0053】
【発明の効果】以上のように、本発明に係る雑音除去方
法は、ステレオ和信号及びステレオ差信号を有するステ
レオ信号の雑音を除去する雑音除去方法において、人間
の聴覚システムのマスキング効果に基づいて、周波数選
択的にステレオ信号とモノラル信号の混合を行う。これ
により、チャンネル分離の効果を不必要に低下させるこ
となく、雑音を低減することができる。
【0054】また、本発明に係る雑音除去装置は、ステ
レオ差信号を複数のサブバンドに分割するフィルタバン
クと、ステレオ差信号の各サブバンドを各対応する制御
信号により重み付けする各第1の乗算器と、ステレオ差
信号(l−r)の重み付けされたサブバンドの全てを加
算し、周波数選択重み付けステレオ差信号を生成する第
1の加算器とを備え、第1のフィルタバンクにより得ら
れるサブバンドの数及び帯域は、人間の聴覚システムの
特性に応じて選択され、人間の聴覚システムのマスキン
グ効果に基づいて制御信号を周波数選択的に決定する重
み付け係数決定手段を備える。これにより、チャンネル
分離の効果を不必要に低下させることなく、雑音を低減
することのできる雑音除去方法及び雑音除去装置を提供
することを目的とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したFM放送受信用のデジタル受
信機の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示すデジタル受信機において使用される
ハイブリッドフィルタバンクの構成を示す図である。
【図3】人間の聴覚システムにおける同時マスキングを
説明する図である。
【図4】ステレオ多重信号のスペクトルを示す図であ
る。
【符号の説明】
1 第1のフィルタバンク、2 第1の乗算器、3 第
1の加算器、4 除算器、5 加算器、6 第1のミキ
サ、7 第1のLPF、8 第2のフィルタバンク、1
0 第2の乗算器、11 第3のフィルタバンク、12
第2のフィルタ、13 乗算器、14 フロントエン
ド回路、15 A/D変換及びIQ生成器、16 FM
復調器、17 デジタルPLL回路、18 第2のミキ
サ、19第2のLPF、20 LPF、21 マトリク
ス回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ビルトゥハーゲン、イエンス ドイツ連邦共和国、70327 シュトゥット ゥガルト ヘデルフィンガー シュトラー セ 61 ソニー インターナショナル(ヨ ーロッパ)ゲゼルシャフト ミット ベシ ュレンクテル ハフツング アドバンスド テクノロジー センター シュトゥット ゥガルト内 Fターム(参考) 5K052 AA01 BB05 CC04 DD01 EE12 FF07 GG19 GG20 GG57

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステレオ和信号及びステレオ差信号を有
    するステレオ信号の雑音を除去する雑音除去方法におい
    て、 人間の聴覚システムのマスキング効果に基づいて、周波
    数選択的にステレオ信号とモノラル信号の混合を行う雑
    音除去方法。
  2. 【請求項2】 ステレオオーディオ信号に含まれる雑音
    をプローブ信号として使用し、オーディオ信号のオーデ
    ィオ成分をマスク信号として使用することを特徴とする
    請求項1記載の雑音除去方法。
  3. 【請求項3】 上記ステレオ差信号をサブバンドに分割
    することにより、周波数選択性を決定することを特徴と
    する請求項1又は2記載の雑音除去方法。
  4. 【請求項4】 人間の聴覚システムの特性に基づいて、
    上記サブバンドの数を決定することを特徴とする請求項
    3記載の雑音除去方法。
  5. 【請求項5】 人間の聴覚システムの特性に基づいて、
    上記各サブバンドの帯域幅を決定することを特徴とする
    請求項3又は4記載の雑音除去方法。
  6. 【請求項6】 雑音成分がステレオ差信号における対応
    するオーディオ信号のサブバンドの信号成分より大きい
    ステレオ差信号の全てのサブバンドを減衰して、上記ス
    テレオ差信号のサブバンドの雑音成分が各マスキングの
    絶対閾値以下とすることを特徴とする請求項3乃至5い
    ずれか1項記載の雑音除去方法。
  7. 【請求項7】 上記各サブバンドの減衰係数は、ステレ
    オ差信号のサブバンドに対応するオーディオ信号のサブ
    バンドの信号成分をステレオ差信号の雑音成分により除
    算することにより決定されることを特徴とする請求項6
    記載の雑音除去方法。
  8. 【請求項8】 各サブバンドの減衰係数は、0及び1の
    間の値をとることを特徴とする請求項7記載の雑音除去
    方法。
  9. 【請求項9】 上記各減衰係数から各影響係数(K
    )を減算し、信号成分における雑音が減衰信号に与
    える影響を低減することを特徴とする請求項7又は8記
    載の雑音除去方法。
  10. 【請求項10】 上記ステレオ差信号の直交成分を各サ
    ブバンドにフィルタリングし、対応するサブバンドを自
    乗平均平方根フィルタリングすることにより算出される
    雑音パワーに基づいて、上記ステレオ差信号の雑音成分
    を判定することを特徴とする請求項6乃至9いずれか1
    項記載の雑音除去方法。
  11. 【請求項11】 それぞれ対応するマスキングの絶対閾
    値(M〜M)、受信周波数変調信号の電界強度、出
    力音量、背景雑音レベル、オーディオ信号の信号振幅パ
    ワー、ステレオ信号が再生されている乗り物の速度及び
    /又は対応するサブバンドの差信号の信号対雑音比に基
    づいて、ステレオサブバンドの雑音成分を判定すること
    を特徴とする請求項10記載の雑音除去方法。
  12. 【請求項12】 受信周波数変調信号の電界強度、出力
    音量、背景雑音レベル、オーディオ信号の信号振幅パワ
    ー、ステレオ信号が再生されている乗り物の速度及び/
    又は対応するサブバンドの差信号の信号対雑音比に基づ
    いて、上記ステレオ差信号のサブバンドに対応する信号
    成分を判定することを特徴とする請求項6乃至11いず
    れか1項記載の雑音除去方法。
  13. 【請求項13】 受信周波数変調信号の電波の強さ、出
    力音量、背景雑音レベル、オーディオ信号の信号振幅パ
    ワー、ステレオ信号が再生されている乗り物の速度及び
    /又は対応するサブバンドの差信号の信号対雑音比に基
    づいて、上記ステレオ差信号の同相成分の自乗されたサ
    ブバンド信号を重み係数(W〜W)により重み付け
    することを特徴とする請求項12記載の雑音除去方法。
  14. 【請求項14】 コンピュータ又はデジタル信号処理装
    置により実行されて、 請求項1乃至13いずれか1項記載の雑音除去方法を実
    行するコンピュータプログラムを有するコンピュータプ
    ログラム製品。
  15. 【請求項15】 ステレオ和信号及びステレオ差信号を
    有するステレオ信号の雑音を除去する雑音除去装置にお
    いて、 ステレオ差信号(l−r)を複数のサブバンドに分割す
    るフィルタバンクと、 上記ステレオ差信号の各サブバンドを各対応する制御信
    号(C〜C)により重み付けする各第1の乗算器
    (2〜2)と、 上記ステレオ差信号(l−r)の重み付けされたサブバ
    ンドの全てを加算し、周波数選択重み付けステレオ差信
    号(diff)を生成する第1の加算器とを備え、 上記第1のフィルタバンクにより得られるサブバンドの
    数及び帯域は、人間の聴覚システムの特性に応じて選択
    され、人間の聴覚システムのマスキング効果に基づいて
    上記制御信号(C〜C)を周波数選択的に決定する
    重み付け係数決定手段を備える雑音除去装置。
  16. 【請求項16】 上記重み付け係数決定手段は、上記ス
    テレオ差信号のサブバンドに対応するオーディオ信号の
    各サブバンドの信号成分と、上記ステレオ差信号(l−
    r)の各サブバンドの雑音成分との比を算出する除算器
    を備えることを特徴とする請求項15記載の雑音除去装
    置。
  17. 【請求項17】 上記重み付け係数決定手段は、上記除
    算器の出力信号から各影響係数(K〜K)を減算し
    て制御信号(C〜C)を算出することにより信号成
    分内の雑音が上記制御信号(C〜C)に与える影響
    を低減させる第2の加算器を備えることを特徴とする請
    求項16記載の雑音除去装置。
  18. 【請求項18】 上記重み付け係数決定手段は、 上記ステレオ差信号からその直交成分を抽出して上記雑
    音成分を判定するミキサ及び第1のローパスフィルタ
    と、 上記第1のフィルタバンクと同じ特性を有し、上記ステ
    レオ差信号(l−r)の各サブバンドの雑音成分を判定
    する第2のフィルタバンクとを備えることを特徴とする
    請求項15乃至17いずれか1項記載の雑音除去装置。
  19. 【請求項19】 上記重み付け係数決定手段は、上記第
    2のフィルタバンクからの出力信号を受け取り、上記ス
    テレオ差信号(l−r)のサブバンドの各雑音成分に対
    応する各雑音パワーを判定する自乗平均平方根値判定器
    を備えることを特徴とする請求項18記載の雑音除去装
    置。
  20. 【請求項20】 上記重み付け係数決定手段は、それぞ
    れ対応するマスキングの絶対閾値(M〜M)、受信
    周波数変調信号の電界強度、出力音量、背景雑音レベ
    ル、オーディオ信号の信号振幅パワー、ステレオ信号が
    再生されている乗り物の速度及び/又は対応するサブバ
    ンドの差信号(l−r)の信号対雑音比に基づいて、各
    雑音パワーを重み付けすることにより、上記ステレオ差
    信号(l−r)のサブバンドの雑音成分を決定する各第
    2の乗算器を備えることを特徴とする請求項19記載の
    雑音除去装置。
  21. 【請求項21】 上記重み付け係数決定手段は、上記第
    1のフィルタバンクと基本的に同じ特性を有し、上記ス
    テレオ差信号(l−r)のサブバンドに対応するステレ
    オ和信号(l+r)の各サブバンドの信号成分を判定す
    る第3のフィルタバンクを備えることを特徴とする請求
    項請求項16乃至20いずれか1項記載の雑音除去装置
  22. 【請求項22】 上記重み付け係数決定手段は、上記第
    1のフィルタバンク、第3のフィルタバンク、又は第1
    及び第3のフィルタバンクから対応する各出力信号を受
    け取り、上記ステレオ信号の各サブバンドの信号成分に
    対応する信号パワーを判定する各第2の自乗平方根判定
    器を備える請求項18記載の雑音除去装置。
  23. 【請求項23】 重み付け係数決定手段は、受信周波数
    変調信号の電界強度、出力音量、背景雑音レベル、オー
    ディオ信号の信号振幅パワー、ステレオ信号が再生され
    ている乗り物の速度及び/又は対応するサブバンドの差
    信号の信号対雑音比に基づいて、上記第1のフィルタバ
    ンクの各出力信号を重み付け係数(W〜W)により
    重み付けすることにより、上記ステレオ差信号のサブバ
    ンドに対応する信号成分を決定する各第3の乗算器を備
    えることを特徴とする請求項22記載の雑音除去装置。
JP2001343667A 2000-11-08 2001-11-08 雑音除去方法及び雑音除去装置 Expired - Fee Related JP4232862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00124466.4 2000-11-08
EP00124466A EP1206043B1 (en) 2000-11-08 2000-11-08 Noise reduction in a stereo receiver

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002171182A true JP2002171182A (ja) 2002-06-14
JP2002171182A5 JP2002171182A5 (ja) 2005-06-02
JP4232862B2 JP4232862B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=8170328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001343667A Expired - Fee Related JP4232862B2 (ja) 2000-11-08 2001-11-08 雑音除去方法及び雑音除去装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7110549B2 (ja)
EP (1) EP1206043B1 (ja)
JP (1) JP4232862B2 (ja)
DE (1) DE60043585D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063394A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Casio Comput Co Ltd 雑音抑制装置、雑音抑制方法およびプログラム
JP2014146941A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Pioneer Electronic Corp ノイズ低減装置、放送受信装置及びノイズ低減方法
KR20220044566A (ko) * 2019-08-08 2022-04-08 붐클라우드 360, 인코포레이티드 심리음향적 주파수 범위 확장을 위한 비선형 적응성 필터뱅크

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60043585D1 (de) * 2000-11-08 2010-02-04 Sony Deutschland Gmbh Störungsreduktion eines Stereoempfängers
EP1289156A1 (en) 2001-08-24 2003-03-05 Sony International (Europe) GmbH Noise reduction in a stereo receiver comprising an expander
EP1289155B1 (en) 2001-08-24 2009-04-08 Sony Deutschland GmbH Noise reduction in an FM stereo receiver
DE10224699A1 (de) * 2002-06-04 2003-12-24 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Schaltungsanordnung zum Beeinflussen der Höhenwiedergabe eines Audiosignals
US20040024596A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Carney Laurel H. Noise reduction system
DE102005035094A1 (de) * 2005-07-27 2007-02-01 Robert Bosch Gmbh Audiosignal-Wiedergabevorrichtung
US20070047742A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Step Communications Corporation, A Nevada Corporation Method and system for enhancing regional sensitivity noise discrimination
US7472041B2 (en) 2005-08-26 2008-12-30 Step Communications Corporation Method and apparatus for accommodating device and/or signal mismatch in a sensor array
US7415372B2 (en) * 2005-08-26 2008-08-19 Step Communications Corporation Method and apparatus for improving noise discrimination in multiple sensor pairs
US20070050441A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Step Communications Corporation,A Nevada Corporati Method and apparatus for improving noise discrimination using attenuation factor
US7619563B2 (en) 2005-08-26 2009-11-17 Step Communications Corporation Beam former using phase difference enhancement
US7436188B2 (en) * 2005-08-26 2008-10-14 Step Communications Corporation System and method for improving time domain processed sensor signals
US20070047743A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Step Communications Corporation, A Nevada Corporation Method and apparatus for improving noise discrimination using enhanced phase difference value
JP4738213B2 (ja) * 2006-03-09 2011-08-03 富士通株式会社 利得調整方法及び利得調整装置
JP2008283385A (ja) * 2007-05-09 2008-11-20 Toshiba Corp 雑音抑制装置
US8023918B2 (en) * 2008-02-13 2011-09-20 Silicon Laboratories, Inc. Methods and systems for stereo noise mitigation
US8358994B2 (en) * 2009-08-19 2013-01-22 Silicon Laboratories Inc. Mitigating radio receiver multipath noise
TWI433137B (zh) 2009-09-10 2014-04-01 Dolby Int Ab 藉由使用參數立體聲改良調頻立體聲收音機之聲頻信號之設備與方法
EP2369861B1 (en) * 2010-03-25 2016-07-27 Nxp B.V. Multi-channel audio signal processing
US8417206B2 (en) 2010-05-06 2013-04-09 Silicon Laboratories Inc. Methods and systems for blending between stereo and mono in a FM receiver
JP2012108451A (ja) * 2010-10-18 2012-06-07 Sony Corp 音声処理装置および方法、並びにプログラム
US20130243198A1 (en) 2010-11-05 2013-09-19 Semiconductor Ideas To The Market (Itom) Method for reducing noise included in a stereo signal, stereo signal processing device and fm receiver using the method
EP2615739B1 (en) 2012-01-16 2015-06-17 Nxp B.V. Processor for an FM signal receiver and processing method
EP2980789A1 (en) * 2014-07-30 2016-02-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Apparatus and method for enhancing an audio signal, sound enhancing system
US9747922B2 (en) * 2014-09-19 2017-08-29 Hyundai Motor Company Sound signal processing method, and sound signal processing apparatus and vehicle equipped with the apparatus
DE102016107799B3 (de) * 2016-04-27 2017-05-18 Hans-Peter Hahn Verfahren zur Verarbeitung eines FM-Stereosignals
CN108520754B (zh) * 2018-04-09 2021-01-12 广东思派康电子科技有限公司 一种降噪会议机

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8901032A (nl) * 1988-11-10 1990-06-01 Philips Nv Coder om extra informatie op te nemen in een digitaal audiosignaal met een tevoren bepaald formaat, een decoder om deze extra informatie uit dit digitale signaal af te leiden, een inrichting voor het opnemen van een digitaal signaal op een registratiedrager, voorzien van de coder, en een registratiedrager verkregen met deze inrichting.
US5253299A (en) 1989-02-03 1993-10-12 Pioneer Electronic Corporation Noise reduction apparatus in an FM stereo tuner
CA2025012A1 (en) 1989-09-11 1991-03-12 William R. Short Audible noise reducing
US5068896A (en) * 1989-09-11 1991-11-26 Bose Corporation Audible noise reducing
DE4136825C1 (ja) * 1991-11-08 1993-03-18 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muenchen, De
DE4217276C1 (ja) 1992-05-25 1993-04-08 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev, 8000 Muenchen, De
US5703999A (en) * 1992-05-25 1997-12-30 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Process for reducing data in the transmission and/or storage of digital signals from several interdependent channels
JP3404837B2 (ja) * 1993-12-07 2003-05-12 ソニー株式会社 多層符号化装置
DE4400865C2 (de) 1994-01-14 2000-07-13 Becker Gmbh Verfahren zur NF - Stereo - Wiedergabe in einem FM - Rundfunkempfänger
DE69840020D1 (de) * 1998-04-29 2008-10-30 Sony Deutschland Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum demultiplexieren eines frequenzdemodulierten Stereomultiplexsignals
US6405163B1 (en) * 1999-09-27 2002-06-11 Creative Technology Ltd. Process for removing voice from stereo recordings
DE60043585D1 (de) * 2000-11-08 2010-02-04 Sony Deutschland Gmbh Störungsreduktion eines Stereoempfängers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012063394A (ja) * 2010-09-14 2012-03-29 Casio Comput Co Ltd 雑音抑制装置、雑音抑制方法およびプログラム
JP2014146941A (ja) * 2013-01-29 2014-08-14 Pioneer Electronic Corp ノイズ低減装置、放送受信装置及びノイズ低減方法
KR20220044566A (ko) * 2019-08-08 2022-04-08 붐클라우드 360, 인코포레이티드 심리음향적 주파수 범위 확장을 위한 비선형 적응성 필터뱅크
KR102578008B1 (ko) 2019-08-08 2023-09-12 붐클라우드 360 인코포레이티드 심리음향적 주파수 범위 확장을 위한 비선형 적응성 필터뱅크

Also Published As

Publication number Publication date
EP1206043A1 (en) 2002-05-15
US7715567B2 (en) 2010-05-11
US20060280310A1 (en) 2006-12-14
US7110549B2 (en) 2006-09-19
US20020054683A1 (en) 2002-05-09
DE60043585D1 (de) 2010-02-04
JP4232862B2 (ja) 2009-03-04
EP1206043B1 (en) 2009-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4232862B2 (ja) 雑音除去方法及び雑音除去装置
TW529254B (en) Method and apparatus for reduction of interference in FM in-band on-channel digital audio broadcasting receivers
KR101016876B1 (ko) Am 라디오 신호 처리 방법, am 라디오 신호 처리 회로, 복조기 및 수신기
US6658245B2 (en) Radio receiver having a dynamic bandwidth filter and method therefor
US6993311B2 (en) Radio receiver having an adaptive equalizer and method therefor
CA2348283C (en) Method and apparatus for reduction of fm interference for fm in-band on-channel digital audio broadcasting system
JP2001511319A (ja) セルラーベースステーションレシーバーのdspインプリメンテーション
JPH11513550A (ja) 同一チャネル干渉を減少させる方法
JPH03143030A (ja) Am雑音減少受信機
JP4213666B2 (ja) 可変帯域幅ifフィルタを備える無線受信器
JP4262947B2 (ja) 雑音除去方法及び雑音除去装置
JPH0629938A (ja) 時間離散型ステレオデコーダ
US9337944B1 (en) Digital FM stereo receiver architecture
CN105229928A (zh) 用于信号质量估计和控制的方法及电路
US20030087618A1 (en) Digital FM stereo decoder and method of operation
US7826812B1 (en) Digital carrier-recovery scheme for FM stereo detection
JPH07202746A (ja) Am受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040813

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061205

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070305

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071119

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080115

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080325

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080623

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080723

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081202

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4232862

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141219

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees