JP2002170317A - Disk drive device, and method for calculating linear velocity - Google Patents

Disk drive device, and method for calculating linear velocity

Info

Publication number
JP2002170317A
JP2002170317A JP2000365761A JP2000365761A JP2002170317A JP 2002170317 A JP2002170317 A JP 2002170317A JP 2000365761 A JP2000365761 A JP 2000365761A JP 2000365761 A JP2000365761 A JP 2000365761A JP 2002170317 A JP2002170317 A JP 2002170317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
linear velocity
information
disk
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000365761A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Goji Yoshida
剛司 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2000365761A priority Critical patent/JP2002170317A/en
Publication of JP2002170317A publication Critical patent/JP2002170317A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily detect accurate linear velocity and to utilize the accurate linear velocity in accessing. SOLUTION: First absolute timing information is read at a prescribed position of a disk-shaped recording medium, track jump of the prescribed number of tracks is subsequently conducted, and second absolute timing information is read just after the track jump. Time from first absolute timing information read start timing to second absolute timing information read start timing is also measured. The reproduction required time of one cycle of a track is calculated in the vicinity of the prescribed position by using the respective first and second absolute timing information and the measured time, and the linear velocity of information recorded on the disk-shaped recording medium is further calculated from the reproduction required time for one track cycle and the value of a disk diameter at a corresponding track position.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばCD(COMP
ACT DISC)等の、螺旋状のトラックに線速度一定で主情
報が記録されるとともに、上記主情報は、連続的に絶対
時間情報が付加されたフレーム単位で記録されているデ
ィスク状記録媒体に対して記録や再生を行うディスクド
ライブ装置、及び線速度算出方法に関するものである。
[0001] The present invention relates to a CD (COMP
(ACT DISC), etc., while the main information is recorded on a spiral track at a constant linear velocity, and the main information is recorded on a disk-shaped recording medium in which absolute time information is continuously recorded in frame units. The present invention relates to a disk drive device that performs recording and reproduction, and a linear velocity calculation method.

【0002】[0002]

【従来の技術】いわゆるCDフォーマットのディスクと
して、例えばCD−DA(COMPACT DISC−DIGITAL AUDI
O)、CD−ROM、CD−R(CD-RECORDABLE)、CD
−RW(CD-REWRITABLE)、CD−TEXT等、いわゆ
るCDファミリーに属する多様なディスクが開発され、
かつ普及している。このCDフォーマットでは、内周側
から外周側に向かって螺旋状のトラックが形成されてお
り、トラック状には線速度一定で情報が記録される。そ
してその規格上、線速度は1.2〜1.4m/sと定め
られている。
2. Description of the Related Art As a so-called CD-format disk, for example, a CD-DA (Compact Disc-Digital Audio) is used.
O), CD-ROM, CD-R (CD-RECORDABLE), CD
-Discs belonging to the so-called CD family, such as RW (CD-REWRITABLE) and CD-TEXT, have been developed.
And it is widespread. In this CD format, a spiral track is formed from the inner side to the outer side, and information is recorded in a track shape at a constant linear velocity. And the linear velocity is set to 1.2 to 1.4 m / s in the standard.

【0003】CDの場合、ディスク最内周側のリードイ
ン領域にTOC情報が記録されている。このTOCに
は、楽曲等のプログラムが記録されたプログラム領域を
管理するために、各プログラム(楽曲等)の開始アドレ
スなどの情報が管理されている。ディスク上の位置(ア
ドレス)は、プログラム領域の先頭から連続する絶対時
間情報として、分/秒/フレームという形態で示されて
いる。そしてアドレスとなる絶対時間情報は、各サブコ
ーディングフレーム単位に付される。
In the case of a CD, TOC information is recorded in a lead-in area on the innermost peripheral side of the disk. In the TOC, information such as a start address of each program (music or the like) is managed in order to manage a program area in which a program such as music is recorded. The position (address) on the disk is shown in the form of minutes / seconds / frames as absolute time information continuous from the beginning of the program area. The absolute time information serving as an address is added to each sub-coding frame.

【0004】なお、一般にはCDに収録される楽曲等の
単位をそれぞれ「トラック」と呼ぶことが多いが、ディ
スクに螺旋状に形成される記録トラックと区別するた
め、本明細書では「プログラム」と呼ぶこととする。ま
た一般に楽曲等のナンバは「トラックナンバ」といわれ
るが、これを「プログラムナンバ」と呼ぶこととする。
[0004] In general, a unit of music or the like recorded on a CD is often called a "track". However, in order to distinguish it from a recording track spirally formed on a disk, a "program" is used in this specification. Shall be called. Also, the number of a song or the like is generally called a “track number”, which is called a “program number”.

【0005】CDの再生時には、再生装置はまずTOC
情報を読み込む。これによって各プログラムの開始アド
レスを把握することができる。そしてあるプログラムを
再生する際には、TOC情報から把握したそのプログラ
ムの開始アドレスに対して光学ヘッド(光ピックアッ
プ)をアクセスさせ、アクセス完了後に楽曲等の主情報
の読出を行うことになる。
[0005] When playing back a CD, the playback device first sets the TOC
Read information. Thus, the start address of each program can be grasped. When a certain program is reproduced, an optical head (optical pickup) is made to access the start address of the program which is grasped from the TOC information, and after the access is completed, the main information such as music is read.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところで、ディスク上
のある位置をアクセスさせる際には、光学ヘッドのトラ
ックジャンプが行われることになるが、いくつのトラッ
クをジャンプすればよいかは、現在位置のアドレス(絶
対時間情報)と、アクセス目的位置としてのアドレスの
差から、概略的には算出できる。ここで「概略的に」と
いっているのは、CDでは規格として上記のように線速
度の範囲を規定しているものであるが、このためディス
ク毎にみると規定の範囲内ではあるが線速度は異なって
いるためである。例えば線速度1.2m/sとされたデ
ィスクもあれば、線速度1.4m/sとされたディスク
も存在する。線速度が異なれば、トラック1周回に記録
されるデータ量(サブコーディングフレーム数)は異な
る。仮に線速度が一定であれば、トラック1周回に記録
されるデータ量は一定であるため、アクセス目的とする
位置までのアドレス差(=目的位置までのサブコーディ
ングフレーム数)から、ジャンプトラック数が算出でき
る。ところが線速度が一定でないことから、アクセス目
的位置に達するまでのジャンプトラック数は、正確には
算出できないものとなる。
When a certain position on the disk is accessed, a track jump of the optical head is performed. The number of tracks to be jumped is determined by the number of tracks to be jumped. It can be roughly calculated from the difference between the address (absolute time information) and the address as the access target position. Here, "roughly" means that the range of the linear velocity is defined as described above in a CD as a standard. This is because the speed is different. For example, some disks have a linear velocity of 1.2 m / s, and some disks have a linear velocity of 1.4 m / s. If the linear velocity differs, the amount of data (the number of sub-coding frames) recorded in one round of the track differs. If the linear velocity is constant, the amount of data recorded in one round of the track is constant. Therefore, the number of jump tracks is calculated from the address difference (= the number of sub-coding frames to the target position) to the access target position. Can be calculated. However, since the linear velocity is not constant, the number of jump tracks until reaching the access target position cannot be calculated accurately.

【0007】この結果、アクセス時には、概略的に算出
したジャンプトラック数のトラックジャンプを行った
後、着地地点においてアドレスを読み出し、目的とする
アドレスとの差分を算出して、再度微小トラック数の補
正的なトラックジャンプを行うということが必要となる
場合が多かった。これはアクセス時間を長時間化するこ
とにつながり、アクセス時間の短縮、つまりアクセス時
の迅速な再生開始という課題が実現できないという問題
があった。
As a result, at the time of access, after a track jump of the number of jump tracks roughly calculated is performed, an address is read out at a landing point, a difference from a target address is calculated, and correction of the number of minute tracks is performed again. In many cases, it was necessary to perform a typical track jump. This leads to a longer access time, and there is a problem that the problem of shortening the access time, that is, the problem of promptly starting reproduction at the time of access cannot be realized.

【0008】このような課題を解決するには、まず装填
されいるディスクについての線速度を正確に判別するこ
とが必要となる。つまり線速度が判別できれば、アクセ
スのためのジャンプトラック数を正確に算出できるた
め、迅速なアクセス動作を実現できる。ここで線速度の
判別のためには、特開昭60−50676号公報に見ら
れるように、トラックジャンプの前後で実際に読み出し
た絶対時間情報の差と、予め仮定した線速度における上
記絶対時間情報の差との間の相違に基づいて、上記仮定
した線速度を補正演算し、実際の線速度を求めるという
方法が知られている。しかしながらこの方式では、サー
ボ性能やデータ読出時間の遅れなどの要因で誤差が生ず
るおそれがある。また特公平8−21193号公報のよ
うにディスクの回転角速度を検出して線速度を求める方
式もあるが、この場合、角速度検出装置の配備が必要に
なり、構成の煩雑化や製造コストの増加を招く。
In order to solve such a problem, it is necessary to accurately determine the linear velocity of the loaded disk. In other words, if the linear velocity can be determined, the number of jump tracks for access can be accurately calculated, so that a quick access operation can be realized. Here, in order to determine the linear velocity, the difference between the absolute time information actually read before and after the track jump and the absolute time at the linear velocity assumed in advance, as disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 50676/1985. A method is known in which the assumed linear velocity is corrected based on the difference between the information and the actual linear velocity. However, in this method, an error may occur due to factors such as a delay in servo performance and data reading time. There is also a method of calculating the linear velocity by detecting the rotational angular velocity of the disk as disclosed in Japanese Patent Publication No. Hei 8-21193. In this case, however, it is necessary to provide an angular velocity detecting device, which complicates the configuration and increases the manufacturing cost. Invite.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
に鑑みて、簡易かつ正確にディスクの線速度を判別でき
るようにし、もってアクセス時間を短縮化できるように
することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In view of the above problems, it is an object of the present invention to make it possible to easily and accurately determine the linear velocity of a disk, thereby shortening the access time.

【0010】このため本発明では、螺旋状のトラックに
線速度一定で主情報が記録されるとともに、上記主情報
は、連続的に絶対時間情報が付加されたフレーム(例え
ばサブコーディングフレーム)単位で記録されているデ
ィスク状記録媒体に対するディスクドライブ装置とし
て、ディスク状記録媒体から情報を読み出すヘッド手段
と、上記ヘッド手段で読み出された情報から上記絶対時
間情報をデコードするデコード手段と、上記ヘッド手段
のトラックジャンプによりディスク状記録媒体からの読
出位置のアクセスを実行させるアクセス手段と、再生手
段とを備える。再生手段は、ディスク状記録媒体の所定
位置において読み出された第1の絶対時間情報と、当該
所定位置からの所定トラック数のトラックジャンプ直後
に読み出された第2の絶対時間情報と、上記第1の絶対
時間情報の読出開始から上記第2の絶対時間情報の読出
開始までの計測時間とを用いて、上記所定位置近傍での
トラック1周の再生所要時間を算出する。また上記算出
手段はさらに、上記トラック1周の再生所要時間と、当
該トラック位置の直径の値から、ディスク状記録媒体に
記録された情報の線速度を算出するものともする。
For this reason, in the present invention, main information is recorded on a spiral track at a constant linear velocity, and the main information is provided in units of frames (for example, sub-coding frames) to which absolute time information is continuously added. As a disk drive device for a recorded disk-shaped recording medium, a head means for reading information from the disk-shaped recording medium, a decoding means for decoding the absolute time information from the information read by the head means, and the head means Access means for executing access to a read position from the disk-shaped recording medium by the track jump of the above, and reproduction means. The reproducing means includes: first absolute time information read at a predetermined position on the disk-shaped recording medium; second absolute time information read immediately after a predetermined number of track jumps from the predetermined position; Using the measured time from the start of reading of the first absolute time information to the start of reading of the second absolute time information, the reproduction time of one round of the track near the predetermined position is calculated. The calculating means may further calculate the linear velocity of the information recorded on the disk-shaped recording medium from the reproduction time required for one round of the track and the value of the diameter of the track position.

【0011】また本発明の線速度算出方法は、ディスク
状記録媒体の所定位置において絶対時間情報を読み出す
第1の読出手順と、上記第1の読出手順の直後に、所定
トラック数のトラックジャンプを行なうトラックジャン
プ手順と、上記トラックジャンプ手順の直後において絶
対時間情報を読み出す第2の読出手順と、上記第1の読
出手順の開始タイミングから上記第2の読出手順の開始
タイミングまでの時間を計測する計測手順と、上記第
1、第2の各読出手順で読み出された各絶対時間情報
と、上記計測手順で計測された時間を用いて、上記所定
位置近傍でのトラック1周の再生所要時間を算出し、さ
らに上記トラック1周の再生所要時間と、当該トラック
位置の直径の値から、ディスク状記録媒体に記録された
情報の線速度を算出する算出手順と、が行われるように
する。
In the linear velocity calculating method according to the present invention, a first reading procedure for reading the absolute time information at a predetermined position on the disk-shaped recording medium and a track jump of a predetermined number of tracks immediately after the first reading procedure are performed. A track jump procedure to be performed, a second read procedure for reading absolute time information immediately after the track jump procedure, and a time from a start timing of the first read procedure to a start timing of the second read procedure. Using the measurement procedure, the respective absolute time information read in the first and second read procedures, and the time measured in the measurement procedure, the time required to reproduce one round of the track near the predetermined position using the time measured in the measurement procedure Is calculated, and the linear velocity of the information recorded on the disk-shaped recording medium is calculated from the reproduction time required for one round of the track and the diameter of the track position. And calculation procedure, so that it is performed.

【0012】このような本発明の場合は、サーボ性能に
よるトラックジャンプ所要時間等の変動に関わらず、デ
ィスク状記録媒体の線速度を正確かつ容易に判別でき
る。従ってアクセス時には正確な線速度に基づいてジャ
ンプトラック数を算出できる。
In the case of the present invention as described above, the linear velocity of the disk-shaped recording medium can be accurately and easily determined irrespective of the fluctuation of the required track jump time due to the servo performance. Therefore, at the time of access, the number of jump tracks can be calculated based on an accurate linear velocity.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下、本発明のディスクドライブ
装置、線速度算出方法の実施の形態を説明する。実施の
形態のディスクドライブ装置は、CD再生装置とした例
を挙げる。説明は次の順序で行う。 1.ディスクドライブ装置の構成 2.サブコード及びTOC 3.線速度判別動作
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments of a disk drive device and a linear velocity calculating method according to the present invention will be described. An example in which the disk drive device of the embodiment is a CD playback device will be described. The description will be made in the following order. 1. 1. Configuration of disk drive device 2. Subcode and TOC Linear velocity judgment operation

【0014】1.ディスクドライブ装置の構成 図1にディスクドライブ装置の構成を示す。この場合、
ディスク90はCD−DAとする。なお、CD−R、C
D−RW、CD−ROMなどCDフォーマットの他のデ
ィスクを再生可能とすることはもちろん可能である。
1. FIG. 1 shows a configuration of a disk drive device. in this case,
The disc 90 is a CD-DA. CD-R, C
Of course, it is possible to make it possible to reproduce other discs in CD format such as D-RW and CD-ROM.

【0015】ディスク90は、ターンテーブル7に積載
され、再生動作時においてスピンドルモータ1によって
一定線速度(CLV)で回転駆動される。そして光学ピ
ックアップ1によってディスク90上のピットデータの
読み出しがおこなわれる。
The disk 90 is loaded on the turntable 7 and is rotated at a constant linear velocity (CLV) by the spindle motor 1 during a reproducing operation. Then, pit data on the disk 90 is read by the optical pickup 1.

【0016】ピックアップ1内には、レーザ光源となる
レーザダイオード4や、反射光を検出するためのフォト
ディテクタ5、レーザ光の出力端となる対物レンズ2、
レーザ光を対物レンズ2を介してディスク記録面に照射
し、またその反射光をフォトディテクタ5に導く光学系
(図示せず)が形成される。またレーザダイオード4か
らの出力光の一部が受光されるモニタ用ディテクタ22
も設けられる。
In the pickup 1, a laser diode 4 as a laser light source, a photodetector 5 for detecting reflected light, an objective lens 2 as an output end of the laser light,
An optical system (not shown) for irradiating the laser beam to the disk recording surface via the objective lens 2 and guiding the reflected light to the photodetector 5 is formed. A monitor detector 22 that receives a part of the output light from the laser diode 4
Is also provided.

【0017】対物レンズ2は二軸機構3によってトラッ
キング方向及びフォーカス方向に移動可能に保持されて
いる。またピックアップ1全体はスレッド機構8により
ディスク半径方向に移動可能とされている。またピック
アップ1におけるレーザダイオード4はレーザドライバ
18からのドライブ信号(ドライブ電流)によってレー
ザ発光駆動される。
The objective lens 2 is held by a biaxial mechanism 3 so as to be movable in a tracking direction and a focusing direction. The entire pickup 1 can be moved in the disk radial direction by a thread mechanism 8. The laser diode 4 in the pickup 1 is driven to emit laser light by a drive signal (drive current) from a laser driver 18.

【0018】ディスク90からの反射光情報はフォトデ
ィテクタ5によって検出され、受光光量に応じた電気信
号とされてRFアンプ9に供給される。RFアンプ9に
は、フォトディテクタ5としての複数の受光素子からの
出力電流に対応して電流電圧変換回路、マトリクス演算
/増幅回路等を備え、マトリクス演算処理により必要な
信号を生成する。例えば再生データであるRF信号、サ
ーボ制御のためのフォーカスエラー信号FE、トラッキ
ングエラー信号TEなどを生成する。RFアンプ9から
出力される再生RF信号は2値化回路11へ、フォーカ
スエラー信号FE、トラッキングエラー信号TEはサー
ボプロセッサ14へ供給される。
The reflected light information from the disk 90 is detected by the photodetector 5, converted into an electric signal corresponding to the amount of received light, and supplied to the RF amplifier 9. The RF amplifier 9 includes a current-voltage conversion circuit, a matrix operation / amplification circuit, and the like corresponding to output currents from a plurality of light receiving elements as the photodetector 5, and generates necessary signals by matrix operation processing. For example, it generates an RF signal as reproduction data, a focus error signal FE for servo control, a tracking error signal TE, and the like. The reproduction RF signal output from the RF amplifier 9 is supplied to a binarization circuit 11, and the focus error signal FE and the tracking error signal TE are supplied to a servo processor 14.

【0019】RFアンプ9で得られた再生RF信号は2
値化回路11で2値化されることでいわゆるEFM信号
(8−14変調信号)とされ、デコーダ12に供給され
る。デコーダ12は、EFM復調、CIRCエラー訂
正、デインターリーブ等の処理を行い、再生データ、例
えば楽曲等のデジタルオーディオデータを得る。またデ
コーダ12は、ディスク90から読み出されてきたデー
タに対してサブコードの抽出処理も行い、サブコード
(Qデータ)としてのTOCやアドレス情報等をシステ
ムコントローラ10に供給する。さらにデコーダ12
は、PLL処理によりEFM信号に同期した再生クロッ
クを発生させ、その再生クロックに基づいて上記デコー
ド処理を実行することになるが、その再生クロックから
スピンドルモータ6の回転速度情報を得、さらに基準速
度情報と比較することで、スピンドルエラー信号SPE
を生成し、出力できる。
The reproduced RF signal obtained by the RF amplifier 9 is 2
The binarized data is converted into a so-called EFM signal (8-14 modulated signal) by the binarization circuit 11 and supplied to the decoder 12. The decoder 12 performs processing such as EFM demodulation, CIRC error correction, and deinterleaving to obtain reproduction data, for example, digital audio data such as music. The decoder 12 also performs a subcode extraction process on the data read from the disk 90, and supplies the TOC and address information as the subcode (Q data) to the system controller 10. Further, the decoder 12
Generates a reproduction clock synchronized with the EFM signal by PLL processing, and executes the decoding processing based on the reproduction clock. The rotation speed information of the spindle motor 6 is obtained from the reproduction clock, and the reference speed By comparing with the information, the spindle error signal SPE
Can be generated and output.

【0020】デコーダ12によってデジタルオーディオ
データ形態にまでデコードされた再生データは、例えば
D/A変換器13によってアナログオーディオ信号とさ
れ、端子20から出力される。例えばパワーアンプ、ス
ピーカ等の部位に出力されて、再生出力される。なお、
図示していないが、もちろんデジタルオーディオデータ
形態で外部機器に出力するようなインターフェース手段
を備えるようにしてもよい。
The reproduced data decoded into digital audio data by the decoder 12 is converted into an analog audio signal by, for example, a D / A converter 13 and output from a terminal 20. For example, the data is output to a part such as a power amplifier or a speaker and reproduced and output. In addition,
Although not shown, an interface means for outputting digital audio data to an external device may of course be provided.

【0021】APC回路(Auto Power Control)19
は、モニタ用ディテクタ22の出力によりレーザ出力パ
ワーをモニターしながらレーザーの出力が温度などによ
らず一定になるように制御する回路部である。レーザー
出力の目標値はシステムコントローラ10から与えら
れ、レーザ出力レベルが、その目標値になるようにレー
ザドライバ18を制御する。
APC circuit (Auto Power Control) 19
Is a circuit unit for controlling the output of the laser so as to be constant irrespective of the temperature while monitoring the laser output power by the output of the monitoring detector 22. The target value of the laser output is given from the system controller 10, and the laser driver 18 is controlled so that the laser output level becomes the target value.

【0022】サーボプロセッサ14は、RFアンプ9か
らのフォーカスエラー信号FE、トラッキングエラー信
号TEや、デコーダ12からのスピンドルエラー信号S
PE等から、フォーカス、トラッキング、スレッド、ス
ピンドルの各種サーボドライブ信号を生成しサーボ動作
を実行させる。即ちフォーカスエラー信号FE、トラッ
キングエラー信号TEに応じてフォーカスドライブ信号
FD、トラッキングドライブ信号TDを生成し、二軸ド
ライバ16に供給する。二軸ドライバ16はピックアッ
プ1における二軸機構3のフォーカスコイル、トラッキ
ングコイルを駆動することになる。これによってピック
アップ1、RFアンプ9、サーボプロセッサ14、二軸
ドライバ16、二軸機構3によるトラッキングサーボル
ープ及びフォーカスサーボループが形成される。
The servo processor 14 includes a focus error signal FE and a tracking error signal TE from the RF amplifier 9 and a spindle error signal S from the decoder 12.
Various servo drive signals of focus, tracking, thread, and spindle are generated from the PE and the like, and the servo operation is executed. That is, a focus drive signal FD and a tracking drive signal TD are generated according to the focus error signal FE and the tracking error signal TE, and supplied to the two-axis driver 16. The two-axis driver 16 drives the focus coil and the tracking coil of the two-axis mechanism 3 in the pickup 1. As a result, a tracking servo loop and a focus servo loop are formed by the pickup 1, the RF amplifier 9, the servo processor 14, the two-axis driver 16, and the two-axis mechanism 3.

【0023】またシステムコントローラ10からのトラ
ックジャンプ指令に応じて、トラッキングサーボループ
をオフとし、二軸ドライバ16に対してジャンプドライ
ブ信号を出力することで、トラックジャンプ動作を実行
させる。
In response to a track jump command from the system controller 10, the tracking servo loop is turned off and a jump drive signal is output to the biaxial driver 16 to execute a track jump operation.

【0024】サーボプロセッサ14はさらに、スピンド
ルモータドライバ17に対してスピンドルエラー信号S
PEに応じて生成したスピンドルドライブ信号を供給す
る。スピンドルモータドライバ17はスピンドルドライ
ブ信号に応じて例えば3相駆動信号をスピンドルモータ
6に印加し、スピンドルモータ6のCLV回転を実行さ
せる。またサーボプロセッサ14はシステムコントロー
ラ10からのスピンドルキック/ブレーキ制御信号に応
じてスピンドルドライブ信号を発生させ、スピンドルモ
ータドライバ17によるスピンドルモータ6の起動、停
止、加速、減速などの動作も実行させる。
The servo processor 14 further sends a spindle error signal S to the spindle motor driver 17.
A spindle drive signal generated according to the PE is supplied. The spindle motor driver 17 applies, for example, a three-phase drive signal to the spindle motor 6 according to the spindle drive signal, and executes the CLV rotation of the spindle motor 6. In addition, the servo processor 14 generates a spindle drive signal in response to a spindle kick / brake control signal from the system controller 10, and causes the spindle motor driver 17 to execute operations such as starting, stopping, accelerating, and decelerating the spindle motor 6.

【0025】またサーボプロセッサ14は、例えばトラ
ッキングエラー信号TEの低域成分として得られるスレ
ッドエラー信号や、システムコントローラ10からのア
クセス実行制御などに基づいてスレッドドライブ信号を
生成し、スレッドドライバ15に供給する。スレッドド
ライバ15はスレッドドライブ信号に応じてスレッド機
構8を駆動する。スレッド機構8には、図示しないが、
ピックアップ1を保持するメインシャフト、スレッドモ
ータ、伝達ギア等による機構を有し、スレッドドライバ
15がスレッドドライブ信号に応じてスレッドモータ8
を駆動することで、ピックアップ1の所要のスライド移
動が行なわれる。
The servo processor 14 generates a thread drive signal based on, for example, a thread error signal obtained as a low-frequency component of the tracking error signal TE and an access execution control from the system controller 10 and supplies the thread drive signal to the thread driver 15. I do. The thread driver 15 drives the thread mechanism 8 according to a thread drive signal. Although not shown, the thread mechanism 8 includes
A mechanism including a main shaft for holding the pickup 1, a thread motor, a transmission gear, and the like is provided.
, The required sliding movement of the pickup 1 is performed.

【0026】以上のようなサーボ系及び再生系の各種動
作はマイクロコンピュータによって形成されたシステム
コントローラ10により制御される。システムコントロ
ーラ10は、図示しない操作部からのユーザーの操作に
基づいて、再生動作、アクセス動作、その他を実行させ
るための各種処理を行う。
The various operations of the servo system and the reproduction system as described above are controlled by a system controller 10 formed by a microcomputer. The system controller 10 performs various processes for executing a reproduction operation, an access operation, and the like based on a user operation from an operation unit (not shown).

【0027】2.サブコード及びTOC ここで、図6〜図10により、ディスクのエリア構造、
サブコード、TOCデータについて説明しておく。図6
はディスク90のエリア構造を示している。ディスク9
0の内周側(リードイン領域)はTOCデータが記録さ
れるTOC記録領域ATとされる。ここには後述するT
OCデータが繰り返し記録されている。
2. Subcode and TOC Here, according to FIGS. 6 to 10, the area structure of the disc,
The subcode and TOC data will be described. FIG.
Indicates the area structure of the disk 90. Disc 9
The inner side (lead-in area) of 0 is a TOC recording area AT in which TOC data is recorded. Here, T
OC data is repeatedly recorded.

【0028】ディスク90は直径120mmとされる
が、直径位置として50mmから最高116mmまで領
域は、楽曲等のプログラムが記録されるプログラム記録
領域APGとされる。そしてプログラム記録領域APG
より外周側がいわゆるリードアウト領域となる。
The disk 90 has a diameter of 120 mm, and the area from 50 mm to a maximum of 116 mm as a diameter position is a program recording area APG in which a program such as music is recorded. And program recording area APG
The outer peripheral side is a so-called lead-out area.

【0029】このような領域構成において、記録トラッ
クは内周側から外周側に向かって螺旋状に連続して形成
される。そしてプログラム記録領域APGの先頭位置、
即ち直径位置50mmのトラックが、物理的なアドレス
である絶対時間情報の起点とされる。
In such an area configuration, the recording tracks are formed spirally continuously from the inner peripheral side to the outer peripheral side. And the start position of the program recording area APG,
That is, the track at the diameter position of 50 mm is used as the starting point of the absolute time information as the physical address.

【0030】CDフォーマットのディスクにおけるリー
ドインエリアに記録されるTOC、及びサブコードにつ
いては以下のとおりとなる。CD方式のディスクにおい
て記録されるデータの最小単位は1フレームとなる。そ
して98フレームで1ブロックが構成される。
The TOC and subcode recorded in the lead-in area on the CD format disk are as follows. The minimum unit of data recorded on a CD disk is one frame. One block is composed of 98 frames.

【0031】1フレームの構造は図7のようになる。1
フレームは588ビットで構成され、先頭24ビットが
同期データ、続く14ビットがサブコードデータエリア
とされる。そして、その後にデータ及びパリティが配さ
れる。
FIG. 7 shows the structure of one frame. 1
The frame is composed of 588 bits. The first 24 bits are used as synchronization data, and the following 14 bits are used as a subcode data area. After that, data and parity are allocated.

【0032】この構成のフレームが98フレームで1ブ
ロックが構成され、98個のフレームから取り出された
サブコードデータが集められて図8(a)のような1ブ
ロックのサブコードデータ(サブコーディングフレー
ム)が形成される。サブコーディングフレームの75個
が再生時間としての1秒に相当する。
One frame is composed of 98 frames, and the subcode data extracted from the 98 frames are collected to form one block of subcode data (subcoding frame) as shown in FIG. ) Is formed. Seventy-five sub-coding frames correspond to one second as a reproduction time.

【0033】サブコーディングフレームを構成する98
フレームの先頭の第1、第2のフレーム(フレーム98
n+1,フレーム98n+2)からのサブコードデータ
は同期パターンとされている。そして、第3フレームか
ら第98フレーム(フレーム98n+3〜フレーム98
n+98)までで、各96ビットのチャンネルデータ、
即ちP,Q,R,S,T,U,V,Wのサブコードデー
タが形成される。
The sub-coding frame 98 is formed.
First and second frames at the beginning of the frame (frame 98
The subcode data from (n + 1, frame 98n + 2) is a synchronization pattern. Then, from the third frame to the 98th frame (frame 98n + 3 to frame 98)
n + 98), each of which has 96 bits of channel data,
That is, subcode data of P, Q, R, S, T, U, V, W is formed.

【0034】このうち、アクセス等の管理のためにはP
チャンネルとQチャンネルが用いられる。ただし、Pチ
ャンネルはトラックとトラックの間のポーズ部分を示し
ているのみで、より細かい制御はQチャンネル(Q1〜
Q96)によって行なわれる。96ビットのQチャンネ
ルデータは図8(b)のように構成される。
Of these, P for managing access, etc.
Channel and Q channel are used. However, the P channel only indicates a pause portion between tracks, and the finer control is performed on the Q channel (Q1 to Q1).
Q96). The 96-bit Q channel data is configured as shown in FIG.

【0035】まずQ1〜Q4の4ビットはコントロール
データとされ、オーディオのチャンネル数、エンファシ
ス、CD−ROM、デジタルコピー可否の識別などに用
いられる。
First, the four bits Q1 to Q4 are used as control data, and are used for discrimination of the number of audio channels, emphasis, CD-ROM, and whether or not digital copying is possible.

【0036】次にQ5〜Q8の4ビットはADRとさ
れ、これはサブQデータのモードを示すものとされてい
る。具体的にはADRの4ビットで以下のようにモード
(サブQデータ内容)が表現される。 0000:モード0・・・基本的はサブQデータはオー
ルゼロ(CD−RWでは使用) 0001:モード1・・・通常のモード 0010:モード2・・・ディスクのカタログナンバを
示す 0011:モード3・・・ISRC(International St
andard Recording Code)等 0100:モード4・・・CD−Vで使用 0101:モード5・・・CD−R、CD−RW、CD
−EXTRA等、マルチセッション系で使用
Next, the four bits Q5 to Q8 are ADR, which indicates the mode of the sub-Q data. Specifically, the mode (sub-Q data content) is expressed by the four bits of ADR as follows. 0000: Mode 0: Basically, sub-Q data is all zero (used in CD-RW) 0001: Mode 1: Normal mode 0010: Mode 2: Indicates the catalog number of the disc 0011: Mode 3 ..ISRC (International St
andard Recording Code) 0100: Mode 4 ... Used for CD-V 0101: Mode 5 ... CD-R, CD-RW, CD
-Used in multi-session systems such as EXTRA

【0037】ADRに続くQ9〜Q80の72ビット
は、サブQデータとされ、残りのQ81〜Q96はCR
Cとされる。
The 72 bits Q9 to Q80 following the ADR are used as sub-Q data, and the remaining Q81 to Q96 are CR bits.
C.

【0038】サブQデータによってアドレス(絶対アド
レス、相対アドレス)が表現されるのは、ADRにより
モード1が示されている場合である。ADR=モード1
の場合のサブQデータを図9で説明し、またサブQデー
タで構成されるTOC構造を図10で説明する。ディス
クのリードインエリア(TOC記録領域AT)において
は、そこに記録されているサブQデータが即ちTOC情
報となる。つまりリードインエリアから読み込まれたQ
チャンネルデータにおけるQ9〜Q80の72ビットの
サブQデータは、図9(a)のような情報を有するもの
である。なお、この図9(a)は、リードインエリアに
おける図8(b)の構造(Q1〜Q96)において72
ビットのサブQデータの部分(Q9〜Q88)を詳しく
示したものである。サブQデータは各8ビットのデータ
を有し、TOC情報を表現する。
The address (absolute address, relative address) is expressed by the sub-Q data when the mode 1 is indicated by ADR. ADR = mode 1
9 will be described with reference to FIG. 9, and the TOC structure composed of the sub-Q data will be described with reference to FIG. In the lead-in area (TOC recording area AT) of the disc, the sub-Q data recorded there is the TOC information. In other words, Q read from the lead-in area
The sub-Q data of 72 bits of Q9 to Q80 in the channel data has information as shown in FIG. Note that FIG. 9A shows a case where the structure (Q1 to Q96) shown in FIG.
The sub Q data portion (Q9 to Q88) of the bit is shown in detail. The sub-Q data has 8-bit data and expresses TOC information.

【0039】図9(a)の場合は、まずQ9〜Q16の
8ビットでプログラムナンバTNO(なお、一般に「ト
ラックナンバ」と呼ばれることが多い)が記録される。
リードインエリアではプログラムナンバは『00』に固
定される。続いてQ17〜Q24の8ビットでPOIN
T(ポイント)が記される。Q25〜Q32、Q33〜
Q40、Q41〜Q48の各8ビットで、絶対アドレス
としてMIN(分)、SEC(秒)、FRAME(フレ
ーム)が示される。Q49〜Q56は「0000000
0」とされる。さらに、Q57〜Q64、Q65〜Q7
2、Q73〜Q80の各8ビットで、PMIN,PSE
C,PFRAMEが記録されるが、このPMIN,PS
EC,PFRAMEは、POINTの値によって意味が
決められている。
In the case of FIG. 9A, first, a program number TNO (often called a "track number" in many cases) is recorded in 8 bits Q9 to Q16.
In the lead-in area, the program number is fixed to “00”. Then POIN with 8 bits of Q17 to Q24
T (point) is marked. Q25-Q32, Q33-
The eight bits Q40 and Q41 to Q48 indicate MIN (minute), SEC (second), and FRAME (frame) as absolute addresses. Q49-Q56 is "00000000
0 ". Furthermore, Q57 to Q64, Q65 to Q7
2, PMIN, PSE with 8 bits for each of Q73 to Q80
C and PFRAME are recorded.
The meaning of EC and PFRAME is determined by the value of POINT.

【0040】この図9(a)のようなリードインエリア
でのサブQデータにおいては、ポイント(POINT)
の値により次のような情報が定義される。まず、POI
NTの値がBCDコード(2進化10進コード)により
『01』〜『99』とされているときは、そのPOIN
Tの値はプログラムナンバを意味し、この場合PMI
N,PSEC,PFRAMEにおいては、そのプログラ
ムナンバのプログラムのスタートポイント(絶対時間ア
ドレス)が分(PMIN),秒(PSEC),フレーム
(PFRAME)として記録される。また、POINT
の値が『A0』のときは、PMINにプログラム記録領
域APGにおける最初のプログラムのプログラムナンバ
が記録され、PSECの値によってCD−DA(デジタ
ルオーディオ),CD−I,CD−ROM(XA仕様)
などの仕様の区別がなされる。さらに、POINTの値
が『A1』のときは、PMINにプログラム記録領域A
PGの最後のプログラムのプログラムナンバが記録され
る。POINTの値が『A2』のときは、PMIN,P
SEC,PFRAMEにリードアウトエリアのスタート
ポイントが絶対時間アドレス(分(PMIN),秒(P
SEC),フレーム(PFRAME))として示され
る。
In the sub-Q data in the lead-in area as shown in FIG. 9A, the point (POINT)
The following information is defined by the value of. First, POI
When the value of NT is set to “01” to “99” by the BCD code (binary-coded decimal code), the POIN
The value of T means the program number, in this case PMI
In N, PSEC, and PFRAME, the program start point (absolute time address) of the program number is recorded as minutes (PMIN), seconds (PSEC), and frames (PFRAME). Also, POINT
Is "A0", the program number of the first program in the program recording area APG is recorded in PMIN, and CD-DA (digital audio), CD-I, CD-ROM (XA specification) is determined by the value of PSEC.
Such specifications are distinguished. Further, when the value of POINT is “A1”, the program recording area A is stored in PMIN.
The program number of the last program of the PG is recorded. When the value of POINT is “A2”, PMIN, P
The start point of the lead-out area is set to the absolute time address (minute (PMIN), second (P
SEC), frame (PFRAME)).

【0041】以上のような図9(a)のサブQデータに
よりTOCが構成されるわけであるが、例えばプログラ
ム記録領域APGに6プログラム(6曲)が記録された
ディスクの場合、このようなサブQデータによるTOC
としては図10のようにデータが記録されていることに
なる。
The TOC is composed of the sub-Q data shown in FIG. 9A as described above. For example, in the case of a disc in which six programs (six songs) are recorded in the program recording area APG, such TOC is used. TOC by sub-Q data
Means that data is recorded as shown in FIG.

【0042】TOCであるため、図示するようにトラッ
クナンバTNOは全て『00』である。ブロックNO.
とは上記のように98フレームによるブロックデータ
(サブコーディングフレーム)として読み込まれた1単
位のサブQデータのナンバを示している。各TOCデー
タはそれぞれ3ブロックにわたって同一内容が書かれて
いる。図示するように6つのプログラム(楽曲等)に対
応してPOINTが『01』〜『06』の場合が設けら
れ、各場合においてPMIN,PSEC,PFRAME
として第1プログラム#1〜第6プログラム#6のスタ
ートポイントが示されている。
Because of the TOC, the track numbers TNO are all "00" as shown in the figure. Block NO.
Indicates the number of one unit of sub-Q data read as 98-frame block data (sub-coding frame) as described above. Each TOC data has the same contents written over three blocks. As shown in the drawing, there are provided cases where the POINT is "01" to "06" corresponding to the six programs (music and the like). In each case, PMIN, PSEC, PFRAME
, Start points of the first program # 1 to the sixth program # 6 are shown.

【0043】そしてPOINTが『A0』の場合、PM
INに最初のプログラムナンバとして『01』が示され
る。またPSECの値によってディスクが識別される。
When POINT is "A0", PM
IN indicates “01” as the first program number. The disc is identified by the value of PSEC.

【0044】またPOINTの値が『A1』の位置にP
MINに最後のプログラムのプログラムナンバ(この場
合は「06」)が記録される。さらにPOINTの値が
『A2』の位置に、PMIN,PSEC,PFRAME
としてリードアウトエリアのスタートポイントが示され
る。ブロックn+27以降は、ブロックn〜n+26の
内容が再び繰り返して記録されている。
When the value of POINT is "A1", P
The program number of the last program (in this case, “06”) is recorded in MIN. Further, the value of POINT is set to the position of “A2”, and PMIN, PSEC, PFRAME
Indicates the start point of the lead-out area. After block n + 27, the contents of blocks n to n + 26 are repeatedly recorded.

【0045】なお、この例はあくまで収録プログラム数
が6の場合であり、かつPOINTの値が「A0」「A
1」「A2」となるブロックが存在する場合を示したに
すぎない。実際にはさらに、POINTの値が「A3」
以降となるブロックが設けられることもあり、また当然
プログラム数もディスクによって異なる。従って、TO
Cデータとしての一単位が、図10のように27ブロッ
クに固定されるものではない。
In this example, the number of recorded programs is six and the value of POINT is "A0" or "A".
This only shows the case where blocks “1” and “A2” exist. Actually, the value of POINT is “A3”
Subsequent blocks may be provided, and the number of programs naturally differs depending on the disk. Therefore, TO
One unit as C data is not fixed to 27 blocks as shown in FIG.

【0046】プログラム#1〜#nとして楽曲等が記録
されているプログラム記録領域APG及びリードアウト
エリアにおいては、そこに記録されているサブQデータ
は図9(b)の情報を有する。なお、この図9(b)
は、プログラム記録領域APG及びリードアウトエリア
における図8(b)の構造(Q1〜Q96)において7
2ビットのサブQデータの部分(Q9〜Q88)を詳し
く示したものである。
In the program recording area APG and the lead-out area in which songs and the like are recorded as the programs # 1 to #n, the sub-Q data recorded therein has the information shown in FIG. 9B. FIG. 9 (b)
8 in the structure (Q1 to Q96) of FIG. 8B in the program recording area APG and the lead-out area.
FIG. 7 shows the 2-bit sub Q data portion (Q9 to Q88) in detail.

【0047】図9(b)の場合、まずQ9〜Q16の8
ビットでプログラムナンバTNOが記録される。即ち各
プログラム#1〜#nではBCDコードによる『01』
〜『99』のいづれかの値となる。またリードアウトエ
リアではトラックナンバは『AA』とされる。続いてQ
17〜Q24の8ビットでインデックス(X)が記録さ
れる。インデックスは各プログラムをさらに細分化する
ことができる情報である。
In the case of FIG. 9B, first, 8 of Q9 to Q16
The program number TNO is recorded in bits. That is, in each of the programs # 1 to #n, "01" by the BCD code is used.
~ 99. In the lead-out area, the track number is "AA". Then Q
The index (X) is recorded by 8 bits of 17 to Q24. The index is information that can further subdivide each program.

【0048】Q25〜Q32、Q33〜Q40、Q41
〜Q48の各8ビットで、プログラム内の経過時間(相
対アドレス)としてMIN(分)、SEC(秒)、FR
AME(フレーム)が示される。Q49〜Q56は「0
0000000」とされる。Q57〜Q64、Q65〜
Q72、Q73〜Q80の各8ビットはAMIN,AS
EC,AFRAMEとされるが、これは絶対アドレス
(絶対時間情報)としての分(AMIN),秒(ASE
C),フレーム(AFRAME)となる。絶対時間情報
は、プログラム記録領域APGの先頭からリードアウト
エリアまで連続的に付されるアドレスとなる。
Q25 to Q32, Q33 to Q40, Q41
Each of 8 bits from Q48 to Q48, MIN (minute), SEC (second), FR as elapsed time (relative address) in the program
AME (frame) is shown. Q49-Q56 is "0
000000 ". Q57-Q64, Q65-
8 bits of Q72, Q73 to Q80 are AMIN, AS
EC and AFRAME, which are minutes (AMIN) and seconds (ASE) as absolute addresses (absolute time information).
C), frame (AFRAME). The absolute time information is an address continuously added from the beginning of the program recording area APG to the lead-out area.

【0049】3.線速度判別動作 本例のディスクドライブ装置は、装填されたディスク9
0(CD)について、正確かつ容易に記録データの線速
度を判別できるものであるが、以下、線速度判別のため
の動作について説明していく。
3. Linear velocity discriminating operation The disk drive device of this example is designed so that the loaded disk 9
The linear velocity of recording data can be accurately and easily determined for 0 (CD). The operation for determining the linear velocity will be described below.

【0050】線速度判別のための動作原理は次のように
なる。上述のとおり、CDの線速度は規格により1.2
〜1.4m/sと定められており、また、ディスク90
上でプログラム記録領域APGの始まるトラックは直径
50mmの位置である。そしてこの直径50mmの位置
のトラック、つまりプログラム記録領域APGの先頭ト
ラックの1周区間は、線速度が1.2m/sとされてい
た場合では9.817個のサブコーディングフレームを
有し、トラック1周の再生には130.9msを要する
ことになる(50π=130.9[ms]×1.2[m
/s])。また線速度が1.4m/sの場合では、トラ
ック1周に8.415個のサブコーディングフレームを
有し、トラック1周の再生には112.2msを要する
(50π=112.2[ms]×1.4[m/s])。
The operation principle for determining the linear velocity is as follows. As described above, the linear velocity of a CD is 1.2 according to the standard.
M1.4 m / s.
The track at which the program recording area APG starts is located at a diameter of 50 mm. The track at the position of the diameter 50 mm, that is, one round section of the first track of the program recording area APG has 9.817 subcoding frames when the linear velocity is 1.2 m / s. One cycle of reproduction requires 130.9 ms (50π = 130.9 [ms] × 1.2 [m
/ S]). When the linear velocity is 1.4 m / s, one round of the track has 8.415 subcoding frames, and it takes 112.2 ms to reproduce one round of the track (50π = 11.2 [ms]). × 1.4 [m / s]).

【0051】また上述したサブコードのQチャンネルに
含まれる絶対時間情報は、プログラム記録領域APGの
始端(直径50mmトラックの始端)のサブコーディン
グフレームを00分00秒00フレームとして、以後外
周側に向かって螺旋状に連続していく各サブコーディン
グフレーム毎に、00分00秒01、02・・・フレー
ムというように連続的にカウントアップして記録されて
いる。
The absolute time information included in the Q channel of the above-described sub-code is obtained by setting the sub-coding frame at the beginning of the program recording area APG (the beginning of the track having a diameter of 50 mm) as 00:00:00, and thereafter toward the outer periphery. .., 00, 00, 01, 02,..., And so on, for each sub-coding frame that continues spirally.

【0052】ところでCDのトラックピッチは1.6μ
mでありディスクの径に対しては非常に小さく、従って
隣接する2本のトラックの円周も殆ど同じと見なすこと
ができる。また隣接する2本のトラックを線速度一定で
再生する際の回転角速度もその差を無視することができ
る。図4には隣接する2つのトラックTKa、TKbの
一部を模式的に示しているが、上記のことから、図4に
示した同じ半径上にある隣接する2トラック上の点P
1,P2の絶対時間情報T1、T2を読み出すことで、
ディスク1周に記録されている信号の再生時間をT2−
T1により求めることができる。ところ現実には2点P
1,P2の絶対時間情報T1,T2を同時に読み出すこ
とはできず、また絶対時間情報はサブコーディングフレ
ーム単位で付されており、サブコードで読み出される絶
対時間は1/75秒単位であるので、本例では次のよう
な処理を実行する。
The track pitch of the CD is 1.6 μm.
m, which is very small with respect to the diameter of the disk, so that the circumferences of two adjacent tracks can be considered almost the same. In addition, the difference between the rotational angular velocities when two adjacent tracks are reproduced at a constant linear velocity can be neglected. FIG. 4 schematically shows a part of two adjacent tracks TKa and TKb. From the above, the point P on the two adjacent tracks on the same radius shown in FIG.
By reading the absolute time information T1, T2 of 1, P2,
The reproduction time of the signal recorded on one round of the disc is T2-
It can be obtained from T1. However, in reality two points P
Since the absolute time information T1 and T2 cannot be read out at the same time, and the absolute time information is given in units of sub-coding frames and the absolute time read out in sub-codes is in units of 1/75 seconds, In this example, the following processing is executed.

【0053】線速度判別のためのシステムコントローラ
10の処理手順は図2に示される。この図2のフローチ
ャートと、図3,図4を用いて、線速度判別処理を述べ
る。
FIG. 2 shows the processing procedure of the system controller 10 for determining the linear velocity. The linear velocity determining process will be described with reference to the flowchart of FIG. 2 and FIGS.

【0054】図4のトラックTKa、TKbには、サブ
コーディングフレームFrame(n)、Frame(n+1)、・・・Fr
ame(m-2)、Frame(m-1)、Frame(m)、Frame(m+1)・・・を
示しているが、本例では最初に、例えばサブコーディン
グフレームFrame(n)から絶対時間情報を読み出す。な
お、この場合トラックTKaはプログラム記録領域AP
Gの先頭トラック、つまり直径50mm位置のトラック
であるとすればよい(但し、先頭トラックでなければな
らないというものではない)。また、サブコーディング
フレームFrame(n)としているのは、必ずしもトラックの
先頭のサブコーディングフレームでなくても良いためで
ある。
The tracks TKa and TKb in FIG. 4 include sub-coding frames Frame (n), Frame (n + 1),.
ame (m-2), Frame (m-1), Frame (m), Frame (m + 1)..., but in this example, first, for example, absolutely from the sub-coding frame Frame (n) Read time information. In this case, the track TKa is located in the program recording area AP.
The first track of G, that is, the track at the position of 50 mm in diameter may be set (however, it is not necessary to be the first track). The reason why the sub-coding frame is set to Frame (n) is that the frame is not necessarily the sub-coding frame at the head of the track.

【0055】処理手順としては、まず図2のステップF
100として、システムコントローラ10はサーボプロ
セッサ14に指示してピックアップ3をプログラム記録
領域APGの最内周トラックに移動させる。そして、ス
テップF101で移動完了を監視し、移動が完了した
ら、ステップF102でシステムコントローラ10は内
部タイマのカウントをスタートさせると共に、ステップ
F103で当該最内周トラックに含まれるサブコーディ
ングフレームFrame(n)の再生動作を実行させる。このと
きデコーダ12によってサブコードが抽出され、システ
ムコントローラ10は絶対時間情報(AMIN、ASE
C、AFRAME)を取り込むことができる。
As a processing procedure, first, step F in FIG.
As 100, the system controller 10 instructs the servo processor 14 to move the pickup 3 to the innermost track of the program recording area APG. Then, in step F101, the completion of the movement is monitored. When the movement is completed, in step F102, the system controller 10 starts counting the internal timer, and in step F103, the sub-coding frame Frame (n) included in the innermost track. Is performed. At this time, the subcode is extracted by the decoder 12, and the system controller 10 sends the absolute time information (AMIN, ASE).
C, AFRAME).

【0056】続いてシステムコントローラ10はステッ
プF104で、ピックアップ3に外周側への1トラック
のトラックジャンプを実行させる。即ち図4に示すよう
にサブコーディングフレームFrame(n)の再生走査を終え
た時点(P1地点)からトラックTKbへの1トラック
ジャンプTJを実行させる。トラックジャンプ動作の際
の所要時間として、ピックアップ3のトラック間の移動
時間と、目的トラックへの着地後にトラッキングサーボ
を安定させるための時間、及びデコーダ12内のPLL
回路がロックされるまでの時間が必要となり、これらの
動作がすんだ時点でデータ再生が可能となる。いま、図
4のP4地点に達した時点で、これらの処理が完了し、
トラックTKb上でのデータ再生が可能となったとす
る。この場合、システムコントローラ10が読み込める
絶対時間情報は、地点P3を始端とするサブコーディン
グフレームFrame(m)の絶対時間情報となる。
Subsequently, in step F104, the system controller 10 causes the pickup 3 to execute a track jump of one track toward the outer periphery. That is, as shown in FIG. 4, a one-track jump TJ to the track TKb is executed from the point of time when the reproduction scanning of the sub-coding frame Frame (n) is completed (point P1). The time required for the track jump operation includes the time required for the pickup 3 to move between tracks, the time required for stabilizing the tracking servo after landing on the target track, and the PLL in the decoder 12.
Time is required until the circuit is locked, and data can be reproduced when these operations are completed. Now, when reaching the point P4 in FIG. 4, these processes are completed,
It is assumed that data can be reproduced on the track TKb. In this case, the absolute time information that can be read by the system controller 10 is the absolute time information of the sub-coding frame Frame (m) starting at the point P3.

【0057】システムコントローラ10はステップF1
05として、サブコーディングフレームFrame(m)のデー
タ読出開始時点までの時間TINTを測定する。これはス
テップF102でカウントを開始したタイマについての
データ読出開始時点までのカウント値である。従って、
時間TINTは、サブコーディングフレームFrame(n)の読
出開始時点から、サブコーディングフレームFrame(m)の
読出開始時点までの経過時間となる。
The system controller 10 proceeds to step F1.
As 05, the time TINT until the data reading start time of the sub-coding frame Frame (m) is measured. This is the count value of the timer which has started counting in step F102 up to the data reading start time. Therefore,
The time TINT is the elapsed time from the start of reading of the sub-coding frame Frame (n) to the start of reading of the sub-coding frame Frame (m).

【0058】続いてステップF106で、サブコーディ
ングフレームFrame(m)の再生動作により、デコーダ12
によって抽出される絶対時間情報(AMIN、ASE
C、AFRAME)を取り込む。
Subsequently, in step F106, the decoder 12 reproduces the sub-coding frame Frame (m).
Time information (AMIN, ASE) extracted by
C, AFRAME).

【0059】この時点でシステムコントローラ10は、
サブコーディングフレームFrame(n)の絶対時間情報と、
サブコーディングフレームFrame(m)の絶対時間情報と、
サブコーディングフレームFrame(n)の読出開始時点から
サブコーディングフレームFrame(m)の読出開始時点まで
の経過時間TINTが取り込めたことになる。そこでステ
ップF107で、これらの値からディスク90のトラッ
ク1周にかかる再生時間Tpを算出する。このトラック
1周にかかる再生時間Tpとは、図4のP1地点から同
一半径上のP2地点までの再生時間である。これはサブ
コーディングフレームFrame(n)の絶対時間情報をAti
me(n)、サブコーディングフレームFrame(m)の絶対
時間情報をAtime(m)とすると、 Tp=Atime(m)−Atime(n)−TINT ・・・・・(式1) で求められる。この式の意味は後述する。
At this point, the system controller 10
The absolute time information of the sub-coding frame Frame (n),
The absolute time information of the sub-coding frame Frame (m),
This means that the elapsed time TINT from the start of reading the sub-coding frame Frame (n) to the start of reading the sub-coding frame Frame (m) has been captured. Therefore, in step F107, the reproduction time Tp required for one round of the track on the disk 90 is calculated from these values. The reproduction time Tp for one round of the track is a reproduction time from the point P1 in FIG. 4 to the point P2 on the same radius. This is based on the absolute time information of the sub-coding frame Frame (n).
Assuming that absolute time information of me (n) and the sub-coding frame Frame (m) is Atime (m), Tp = Atime (m) −Atime (n) −TINT (Equation 1) The meaning of this expression will be described later.

【0060】次に、ステップF108では、上記式1で
算出されたトラック1周にかかる再生時間Tpと、当該
トラックの直径から、線速度を求める。線速度は、トラ
ック1周の長さからトラック1周にかかる再生時間Tp
を除することで求められる。前述の通りプログラム記録
領域APGの最内周の直径は50mmであるから、ディ
スク90に記録された線速度は、 50π/(Atime(m)−Atime(n)−TINT)・・・(式2) で求められる。
Next, in step F108, the linear velocity is obtained from the reproduction time Tp for one round of the track calculated by the above equation 1 and the diameter of the track. The linear velocity is calculated from the length of one round of the track to the reproduction time Tp required for one round of the track.
Is obtained by dividing As described above, since the innermost diameter of the program recording area APG is 50 mm, the linear velocity recorded on the disk 90 is 50π / (Atime (m) −Atime (n) −TINT) (Equation 2) ).

【0061】以上の処理により、システムコントローラ
10は装填されたディスク90の線速度を正確に求める
ことができる。また線速度の算出のために特別な装置構
成を必要としていないものである。また図2のとおり線
速度算出のための処理/動作は非常に簡単なものであ
る。そしてこのように線速度を正確に判別できることか
ら、その後、例えばプログラムの先頭位置など、ある目
的とするトラックへのピックアップ3のアクセスを実行
する際には、システムコントローラ10は、現在アドレ
スとしての絶対時間情報と目的アドレスとしての絶対時
間情報を用いて、ジャンプトラック数を正確に算出する
ことができる。これによりアクセス時間の短縮化を実現
できる。
With the above processing, the system controller 10 can accurately determine the linear velocity of the loaded disk 90. Also, no special device configuration is required for calculating the linear velocity. Further, as shown in FIG. 2, the processing / operation for calculating the linear velocity is very simple. Since the linear velocity can be accurately determined in this way, when the pickup 3 accesses a certain target track, for example, the head position of the program, the system controller 10 sets the absolute address as the current address. Using the time information and the absolute time information as the destination address, the number of jump tracks can be accurately calculated. As a result, the access time can be reduced.

【0062】ここで上記式1によりトラック1周にかか
る再生時間Tpが算出できることについて説明する。仮
にトラック間の移動に要する時間、PLL引き込み時間
及びサブコードの処理に要する時間等を0とする。また
仮に図4のサブコーディングフレーム(Frame(n))を、プ
ログラム記録領域APGの始端の00分00秒00フレ
ームとする。そしてP1地点を、絶対時間情報が00分
00秒00フレームのサブコーディングフレーム(Frame
(n+1))の始端とする。さらに線速度が1.2m/sであ
った場合として考える。すると、P1地点から1トラッ
ク外周方向に移動したP2地点は、絶対時間情報が00
分00秒10フレームとされたサブコーディングフレー
ム(Frame(m-1))上の地点になる。これは、線速度が1.
2m/sであればその1トラックは前述の通り9.81
7個のサブコーディングフレームから構成されるので、
P1地点から始まるサブコーディングフレーム(「0
1」)から数えて10個目のサブコーディングフレーム
(「10」)の途中となるためである。
Here, the fact that the reproduction time Tp required for one round of the track can be calculated by the above equation 1 will be described. It is assumed that the time required for moving between tracks, the PLL pull-in time, the time required for processing the subcode, and the like are set to zero. It is also assumed that the sub-coding frame (Frame (n)) in FIG. 4 is the 00:00:00 frame at the beginning of the program recording area APG. Then, the point P1 is set to a sub-coding frame (Frame) in which the absolute time information is 00:00:00.
(n + 1)). It is further assumed that the linear velocity is 1.2 m / s. Then, at point P2, which has moved from point P1 in the outer circumferential direction of one track, the absolute time information is 00.
It is a point on the sub-coding frame (Frame (m-1)) which is set to 10 minutes at 00 minutes. This means that the linear velocity is 1.
At 2 m / s, one track is 9.81 as described above.
Since it is composed of 7 sub-coding frames,
The sub-coding frame starting from the P1 point (“0
This is because it is in the middle of the tenth subcoding frame (“10”) counting from “1”).

【0063】実際にはサブコーディングフレームの途中
からデータを読み出すことは不可能なので、00分00
秒11フレーム(Frame(m))が最初に読み出し可能なサブ
コーディングフレームとなり、図4のP2地点から当該
サブコーディングフレーム(Frame(m))の始端であるP3
地点までは、1−0.817=0.183フレーム、す
なわち時間にして2.44ms経過することになる。従
って、サブコーディングフレーム(Frame(n+1))の絶対
時間情報00分00秒01フレームと、1トラック外周
の最初のサブコーディングフレーム始端までの経過時間
2.44msと、1トラック外周の最初のサブコーディ
ングフレームの絶対時間情報00分00秒11フレーム
を検出することで、トラック1周の記録時間である13
0.9msを算出可能である。つまり1フレームは1/
75秒であるため、この例の場合、 {(11−1)/75}×1000−2.44=13
0.9ms となる。なお「×1000」は秒とm秒の単位あわせの
ためである。
In practice, it is impossible to read data from the middle of a subcoding frame.
The eleventh frame (Frame (m)) is the first readable sub-coding frame, and the starting point of the sub-coding frame (Frame (m)) is P3 from point P2 in FIG.
To the point, 1-0.817 = 0.183 frames, that is, 2.44 ms elapses in time. Therefore, the absolute time information 00:00:01 of the sub-coding frame (Frame (n + 1)), the elapsed time to the beginning of the first sub-coding frame of the outer circumference of one track, 2.44 ms, and the first of the outer circumference of one track, By detecting the absolute time information of 00:00:11 and 11 frames of the sub-coding frame, the recording time of one round of the track 13 is obtained.
0.9 ms can be calculated. That is, one frame is 1 /
Since it is 75 seconds, in this case, {(11-1) / 75} × 1000−2.44 = 13
0.9 ms. Note that “× 1000” is for adjusting the units of seconds and m seconds.

【0064】ところが、P1地点からトラックジャンプ
を行うことを考えると、サブコーディングフレーム(Fra
me(n+1))の絶対時間情報は読み込めないことになる。そ
してP1地点からのトラックジャンプする場合は、サブ
コーディングフレーム(Frame(n))の絶対時間情報を読み
出した後と考えることができる。
However, considering that a track jump is performed from the point P1, the sub-coding frame (Fra
The absolute time information of me (n + 1) cannot be read. When the track jumps from the point P1, it can be considered that the track jump is performed after the absolute time information of the sub-coding frame (Frame (n)) is read.

【0065】そこで、本例の場合、サブコーディングフ
レーム(Frame(n))の絶対時間情報の読出を開始するタイ
ミングから、サブコーディングフレーム(Frame(m))の絶
対時間情報の読出を開始するタイミングまでを、上述し
た時間TINTとして計測する。この時間TINTは、上記P
2地点からP3地点までの経過時間2.44msと、1
サブコーディングフレームの再生時間とを加えた時間値
となる。従って、サブコーディングフレーム(Frame(n))
の絶対時間情報00分00秒00フレームと、1トラッ
ク外周の最初のサブコーディングフレームの絶対時間情
報00分00秒11フレームと、時間TINTから、 {(11−0)/75}×1000−TINT=130.
9ms と算出できる。この式は上記式1に相当するものであ
り、従って上記式1によりトラック1周の再生時間(記
録時間)Tpが算出できることが理解される。そして、
仮に再生時間Tp=130.9msとなった場合は、上
記式2により、 50π/130.9ms=1.2m/s として、線速度1.2m/sが算出できるものである。
Therefore, in the case of this example, the timing at which the reading of the absolute time information of the sub-coding frame (Frame (m)) starts from the timing at which the reading of the absolute time information of the sub-coding frame (Frame (n)) starts. Is measured as the above-mentioned time TINT. This time TINT is equal to the above P
2.44ms elapsed time from point 2 to point P3, 1
The time value is obtained by adding the playback time of the sub-coding frame. Therefore, the sub-coding frame (Frame (n))
{(11-0) / 75} × 1000-TINT from the absolute time information 00 minutes 00 seconds 00 frame of the first sub-coding frame on the outer circumference of one track and the absolute time information 00 minutes 00 seconds 11 frames = 130.
It can be calculated as 9 ms. This equation corresponds to the above equation 1, and it is understood that the playback time (recording time) Tp for one round of the track can be calculated by the above equation 1. And
If the reproduction time Tp is 130.9 ms, the linear velocity 1.2 m / s can be calculated from the above equation 2 as 50π / 130.9 ms = 1.2 m / s.

【0066】なお実際の装置では、まずサブコードは9
6個のフレームのデータを読み出した後CRCチェック
を行うので、図3に示すように絶対時間情報の取り出し
は再生RF信号から約1フレーム分の遅れが生じる。た
だしこの遅れ時間はサブコーディングフレームに関係な
く一定であり、トラックジャンプ前後のサブコーディン
グフレーム再生時に同様に発生するので、相殺すること
ができる。つまり、上述した図2の処理で図3(a)に
示すようにサブコーディングフレーム(Frame(n))の再生
開始からサブコーディングフレーム(Frame(m))の再生開
始までの期間として計測した時間TINTは、システムコ
ントローラ10が各絶対時間情報の取込を開始した間の
期間として図3(b)に示す時間TINTと同じとなる。
In an actual device, first, the subcode is 9
Since the CRC check is performed after reading the data of the six frames, the extraction of the absolute time information has a delay of about one frame from the reproduced RF signal as shown in FIG. However, this delay time is constant irrespective of the sub-coding frame, and similarly occurs during the reproduction of the sub-coding frame before and after the track jump, so that it can be canceled. In other words, the time measured as the period from the start of the reproduction of the sub-coding frame (Frame (n)) to the start of the reproduction of the sub-coding frame (Frame (m)) as shown in FIG. TINT is the same as the time TINT shown in FIG. 3B as a period during which the system controller 10 starts taking in the absolute time information.

【0067】ところで、トラックジャンプを行う場合
は、図3(c)に示すようにトラック間の移動時間t
M、トラッキングサーボの安定時間tS、再生RF信号
とのPLLロック時間tPが必要となり、この合計がジ
ャンプ所要期間tTJとなる。このジャンプ所要期間t
TJはディスク90に記録されたデータを読み出すこと
ができない。そして、図4のP1地点からトラックジャ
ンプを開始するとすると、ジャンプ所要期間tTJが、
トラックジャンプ後の最初のサブコーディングフレーム
始端であるP3地点までの経過時間、すなわち前述の例
では2.44msより小さい場合は、上記説明の通り
に、式1によりトラック1周の再生時間Tpを求めるこ
とができる。これは図4に示したように、例えば地点P
4においてトラックTKbの再生が可能な状態になった
場合である。つまりサブコーディングフレーム(Frame
(m))の絶対時間情報を読み出せる場合である。
When performing a track jump, as shown in FIG.
M, a tracking servo stabilization time tS, and a PLL lock time tP with the reproduced RF signal are required, and the total is a jump required time tTJ. This jump required time t
The TJ cannot read data recorded on the disk 90. Then, assuming that a track jump is started from the point P1 in FIG.
If the elapsed time up to the point P3, which is the beginning of the first subcoding frame after the track jump, is smaller than 2.44 ms in the above-described example, the reproduction time Tp for one round of the track is obtained by Equation 1 as described above. be able to. This is, for example, as shown in FIG.
4 shows a case where the track TKb can be reproduced. In other words, the sub-coding frame (Frame
This is the case where the absolute time information of (m)) can be read.

【0068】ところがジャンプ所要期間tTJとして
の、トラック間の移動に要する時間やPLL引き込み時
間等を合計した時間が、トラックジャンプ後の最初のサ
ブコーディングフレーム始端までの経過時間を超えるこ
とが発生する場合がある。例えば図5に示すように、P
1地点近辺からトラックジャンプを開始した後、トラッ
クジャンプ、サーボ整定、PLLロックが完了してデー
タ再生が可能になったのが、P5地点であったような場
合である。この場合は、既にサブコーディングフレーム
(Frame(m))の途中位置であるため、サブコーディングフ
レーム(Frame(m))から絶対時間情報を読み出すことがで
きない。そしてこの場合は、次のサブコーディングフレ
ーム(Frame(m+1))が、トラックジャンプ直後に最初に絶
対時間情報を読み出すことができるサブコーディングフ
レームとなる。このような場合、トラックジャンプ前の
サブコードの読み出し開始タイミングからトラックジャ
ンプ後にサブコードの読み出し開始タイミングまでの時
間TINTは、図3(b)に示すようにサブコーディング
フレーム1個を再生するのに要する時間TFRAMEだけ長
いTINT’となる。
However, when the total time of the time required to move between tracks, the PLL pull-in time, etc., as the required jump time tTJ, exceeds the elapsed time from the track jump to the beginning of the first subcoding frame. There is. For example, as shown in FIG.
After the track jump is started from around one point, the track jump, the servo settling, and the PLL lock are completed, and the data can be reproduced in the point P5. In this case, the subcoding frame is already
Since the position is in the middle of (Frame (m)), the absolute time information cannot be read from the sub-coding frame (Frame (m)). In this case, the next sub-coding frame (Frame (m + 1)) is a sub-coding frame from which absolute time information can be read first immediately after the track jump. In such a case, the time TINT from the read start timing of the subcode before the track jump to the read start timing of the subcode after the track jump is required to reproduce one subcoding frame as shown in FIG. This becomes TINT 'which is longer by the required time TFRAME.

【0069】このときディスク1周に記録された信号の
再生時間Tpは次の式3で求められる。即ちサブコーデ
ィングフレームFrame(n)の絶対時間情報をAtime
(n)、サブコーディングフレームFrame(m+1)の絶対時
間情報をAtime(m+1)とすると、 Tp=Atime(m+1)−Atime(n)−TINT’・・・・(式3) となる。
At this time, the reproduction time Tp of the signal recorded on one round of the disk is obtained by the following equation (3). That is, the absolute time information of the sub-coding frame Frame (n) is
(N), assuming that the absolute time information of the sub-coding frame Frame (m + 1) is Atime (m + 1), Tp = Atime (m + 1) −Atime (n) −TINT ′ (Equation 3).

【0070】ここで、 TINT’=TINT+TFRAME であり、また Atime(m+1)=Atime(m)+TFRAME であるから、上記の式3で求まる時間は前述の式1と同
じ結果になる。
Here, since TINT ′ = TINT + TFRAME and Atime (m + 1) = Atime (m) + TFRAME, the time obtained by the above equation (3) is the same as the result of the above equation (1).

【0071】また、ジャンプ所要期間tTJがさらに長
引くなどして、トラックジャンプ後に最初に再生できる
サブコーディングフレームが、さらにa個遅れた場合の
式は次のようになる。 Tp=Atime(m+a)−Atime(n)−TINT”・・・・(式4) ここで、TINT”は、式1でいうところの時間TINTより
も、サブコーディングフレームa個を再生するのに要す
る時間TFRAME×aだけ長い時間となる。従って、 Tp=Atime(m+a)−Atime(n)−(TINT+TFRAME×a) =(Atime(m)+TFRAME×a)−Atime(n)−(TINT+ TFRAME×a) =Atime(m)−Atime(n)−TINT となる。つまり、この場合も、上記の式4で求まる時間
は前述の式1と同じ結果になる。
The following equation is obtained when a sub-coding frame that can be reproduced first after a track jump is further delayed by a number, for example, because the required jump time tTJ is prolonged. Tp = Atime (m + a) -Atime (n) -TINT "(Equation 4) Here, TINT" is used for reproducing a sub-coding frame a from the time TINT in the expression 1. The required time is longer than the required time TFRAME × a. Therefore, Tp = Atime (m + a) −Atime (n) − (TINT + TFRAME × a) = (Atime (m) + TFRAME × a) −Atime (n) − (TINT + TFRAME × a) = Atime (m) −Atime (n) -TINT. That is, also in this case, the time obtained by Expression 4 is the same as the result of Expression 1 described above.

【0072】従って、トラックジャンプ前後のサブコー
ディングフレームの絶対時間と、トラックジャンプ前に
サブフレームのデータを再生開始してからトラックジャ
ンプ後にサブコーディングフレームデータを再生開始す
るまでの時間を検出すれば、トラックジャンプに要する
時間とは無関係に、トラック1周の再生時間Tpを求め
ることが可能である。つまりトラックジャンプ時の何ら
かの原因、サーボ性能、その他に関わらず、再生時間T
pを求めることができ、結果として、これらに関わらず
線速度を正確に判別できる。
Therefore, if the absolute time of the sub-coding frame before and after the track jump and the time from the start of the reproduction of the sub-frame data before the track jump to the start of the reproduction of the sub-coding frame data after the track jump are detected, Regardless of the time required for the track jump, the reproduction time Tp for one round of the track can be obtained. In other words, regardless of the cause of the track jump, the servo performance, etc., the reproduction time T
p can be obtained, and as a result, the linear velocity can be accurately determined irrespective of these.

【0073】ところで、以上の説明は線速度判別処理時
に1トラックジャンプを行うものとしたが、複数トラッ
クジャンプを行うようにしてもよい。即ちCDのトラッ
クピッチは1.6μmでトラックの径と比較して非常に
小さいので、直径50mmのプログラム記録領域APG
が始まるトラックと、直径及び再生時の回転角速度が殆
ど同じと見なせるトラックの範囲内においては、複数
(N)トラックの移動を行って以下の式5でディスク1
周に記録された信号の時間Tpを求めることができる。 Tp=Atime(m)−Atime(n)−TINT)/N・・・・式5
In the above description, one track jump is performed at the time of the linear velocity discrimination processing. However, a plurality of track jumps may be performed. That is, the track pitch of the CD is 1.6 μm, which is very small as compared with the track diameter.
Is within the range of the track whose diameter and the rotational angular velocity at the time of reproduction can be considered to be almost the same, a plurality of (N) tracks are moved, and the disk 1 is calculated by the following equation 5.
The time Tp of the signal recorded in the circumference can be obtained. Tp = Atime (m) −Atime (n) −TINT) / N Equation 5

【0074】この場合、線速度は次の式6で求まる。 50Nπ/(Atime(m)−Atime(n)−TINT)・・・式6 つまり、複数トラックジャンプを行うようにしても線速
度を同様に判別できるものである。
In this case, the linear velocity is obtained by the following equation (6). 50Nπ / (Atime (m) −Atime (n) −TINT) Expression 6 That is, the linear velocity can be determined in the same manner even when a plurality of track jumps are performed.

【0075】以上、実施の形態としての例を説明してき
たが、ディスクドライブ装置の構成、処理例などは、上
記例に限定されず各種の変形例が考えられる。ディスク
ドライブ装置としては、図1に再生装置の例を挙げた
が、記録装置、記録再生装置としても当然本発明は適用
できる。また、ディスク状記録媒体の例としてCD方式
のディスクを挙げたが、CLV方式でデータの記録が行
われ、螺旋状のトラックを有するディスクについてのデ
ィスクドライブ装置であれば本発明は適用できる。例え
ばMD(ミニディスク)として知られている光磁気ディ
スク/光ディスクに対する再生装置、記録装置として本
発明を適用できる。
Although the embodiment has been described above, the configuration of the disk drive device, the processing example, and the like are not limited to the above example, and various modifications can be considered. FIG. 1 shows an example of a reproducing apparatus as a disk drive apparatus, but the present invention is naturally applicable to a recording apparatus and a recording / reproducing apparatus. Also, a CD-type disk has been described as an example of the disk-shaped recording medium. However, the present invention can be applied to any disk drive device that records data by the CLV method and has a spiral track. For example, the present invention can be applied to a reproducing apparatus and a recording apparatus for a magneto-optical disc / optical disc known as an MD (mini disc).

【0076】[0076]

【発明の効果】以上の説明からわかるように本発明で
は、装填されたディスク状記録媒体について記録データ
の線速度を簡易に、かつ正確に判別できる。従って目的
のプログラムの先頭位置などにアクセスする際には、正
確に判別した線速度の情報を用いて、ジャンプトラック
数を正確に算出できる。このため、アクセス目的とする
トラックへの正確なトラックジャンプが可能となり、ア
クセス時間を短縮化できるという効果がある。さらに、
上記線速度の判別のために特別な構成部品を配する必要
はなく、高性能なディスクドライブ装置を低コストで実
現できるという利点もある。
As can be seen from the above description, according to the present invention, the linear velocity of the recording data of the loaded disk-shaped recording medium can be easily and accurately determined. Therefore, when accessing the head position or the like of the target program, the number of jump tracks can be accurately calculated by using the information on the linear velocity that is accurately determined. Therefore, an accurate track jump to a track to be accessed can be performed, and the access time can be shortened. further,
There is no need to arrange special components for determining the linear velocity, and there is an advantage that a high-performance disk drive device can be realized at low cost.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態のディスクドライブ装置の
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a disk drive device according to an embodiment of the present invention.

【図2】実施の形態の線速度判別処理のフローチャート
である。
FIG. 2 is a flowchart of a linear velocity determination process according to the embodiment.

【図3】実施の形態の線速度判別動作の際の読出信号及
びタイミングの説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram of a read signal and a timing at the time of a linear velocity determination operation according to the embodiment.

【図4】実施の形態の線速度判別のための動作例の説明
図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of an operation example for determining a linear velocity according to the embodiment;

【図5】実施の形態の線速度判別のための動作例の説明
図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of an operation example for determining a linear velocity according to the embodiment;

【図6】ディスク構造の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of a disk structure.

【図7】CDのフレーム構造の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a frame structure of a CD.

【図8】サブコーディングフレームの説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of a sub-coding frame.

【図9】サブコードデータの説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of subcode data.

【図10】TOCデータの説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of TOC data.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ピックアップ、2 対物レンズ、3 二軸機構、4
レーザダイオード、5 フォトディテクタ、6 スピ
ンドルモータ、8 スレッド機構、9 RFアンプ、1
0 システムコントローラ、12 デコーダ、13 D
/A変換器、14 サーボプロセッサ、90 ディスク
1 pickup, 2 objective lens, 2 biaxial mechanism, 4
Laser diode, 5 photo detector, 6 spindle motor, 8 thread mechanism, 9 RF amplifier, 1
0 System controller, 12 decoder, 13 D
/ A converter, 14 servo processors, 90 disks

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 螺旋状のトラックに線速度一定で主情報
が記録されるとともに、上記主情報は、連続的に絶対時
間情報が付加されたフレーム単位で記録されているディ
スク状記録媒体に対するディスクドライブ装置として、 ディスク状記録媒体から情報を読み出すヘッド手段と、 上記ヘッド手段で読み出された情報から上記絶対時間情
報をデコードするデコード手段と、 上記ヘッド手段のトラックジャンプによりディスク状記
録媒体からの読出位置のアクセスを実行させるアクセス
手段と、 ディスク状記録媒体の所定位置において読み出された第
1の絶対時間情報と、当該所定位置からの所定トラック
数のトラックジャンプ直後に読み出された第2の絶対時
間情報と、上記第1の絶対時間情報の読出開始から上記
第2の絶対時間情報の読出開始までの計測時間とを用い
て、上記所定位置近傍でのトラック1周の再生所要時間
を算出する算出手段と、 を備えたことを特徴とするディスクドライブ装置。
1. A disk-shaped recording medium in which main information is recorded on a spiral track at a constant linear velocity and the main information is recorded in frame units to which absolute time information is continuously added. A drive unit for reading information from the disk-shaped recording medium; a decoding unit for decoding the absolute time information from the information read by the head unit; Access means for executing access to the read position; first absolute time information read at a predetermined position on the disc-shaped recording medium; and second absolute time information read immediately after a predetermined number of track jumps from the predetermined position. From the start of reading the first absolute time information and the second absolute time information By using the measurement time to start, the disk drive apparatus characterized by comprising a calculating means for calculating a one track playback time required in the predetermined position near.
【請求項2】 上記算出手段は、上記トラック1周の再
生所要時間と、当該トラック位置の直径の値から、ディ
スク状記録媒体に記録された情報の線速度を算出するこ
とを特徴とする請求項1に記載のディスクドライブ装
置。
2. The method according to claim 1, wherein the calculating means calculates a linear velocity of information recorded on the disk-shaped recording medium from a reproduction time required for one round of the track and a value of a diameter of the track position. Item 2. The disk drive device according to item 1.
【請求項3】 螺旋状のトラックに線速度一定で主情報
が記録されるとともに、上記主情報は、連続的に絶対時
間情報が付加されたフレーム単位で記録されているディ
スク状記録媒体についての、記録された情報の線速度を
算出する線速度算出方法として、 ディスク状記録媒体の所定位置において絶対時間情報を
読み出す第1の読出手順と、 上記第1の読出手順の後に、所定トラック数のトラック
ジャンプを行なうトラックジャンプ手順と、 上記トラックジャンプ手順の直後において絶対時間情報
を読み出す第2の読出手順と、 上記第1の読出手順の開始タイミングから上記第2の読
出手順の開始タイミングまでの時間を計測する計測手順
と、 上記第1、第2の各読出手順で読み出された各絶対時間
情報と、上記計測手順で計測された時間を用いて、上記
所定位置近傍でのトラック1周の再生所要時間を算出
し、さらに上記トラック1周の再生所要時間と、当該ト
ラック位置の直径の値から、ディスク状記録媒体に記録
された情報の線速度を算出する算出手順と、 が行われることを特徴とする線速度算出方法。
3. A disk-shaped recording medium in which main information is recorded on a spiral track at a constant linear velocity, and wherein the main information is continuously recorded in frame units to which absolute time information is added. As a linear velocity calculating method for calculating the linear velocity of the recorded information, a first reading procedure for reading out absolute time information at a predetermined position on a disk-shaped recording medium; A track jump procedure for performing a track jump; a second read procedure for reading absolute time information immediately after the track jump procedure; and a time from a start timing of the first read procedure to a start timing of the second read procedure. Measuring procedure, measuring the absolute time information read in the first and second reading procedures, and the time measured in the measuring procedure Then, the time required for reproduction of one round of the track in the vicinity of the predetermined position is calculated. A linear velocity calculation method, comprising: calculating a linear velocity;
JP2000365761A 2000-11-28 2000-11-28 Disk drive device, and method for calculating linear velocity Pending JP2002170317A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365761A JP2002170317A (en) 2000-11-28 2000-11-28 Disk drive device, and method for calculating linear velocity

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000365761A JP2002170317A (en) 2000-11-28 2000-11-28 Disk drive device, and method for calculating linear velocity

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002170317A true JP2002170317A (en) 2002-06-14

Family

ID=18836475

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000365761A Pending JP2002170317A (en) 2000-11-28 2000-11-28 Disk drive device, and method for calculating linear velocity

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002170317A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7319650B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP4374698B2 (en) Recording device
JP4277452B2 (en) Recording device, playback device
KR20010085500A (en) Recording medium, recording apparatus and reading apparatus
JP4016169B2 (en) Drive device
JP2001312861A (en) Recording medium, recorder and reproducing device
JPH11120687A (en) Optical disk device
KR20020006427A (en) Recording apparatus, recording medium, reproducing apparatus and discriminating method of recording medium
JP2001006293A (en) Disk recording medium, and disk drive device
JP2002222586A (en) Recording device
JP2002170317A (en) Disk drive device, and method for calculating linear velocity
JP4052019B2 (en) Optical disc apparatus, reproduction method, program, and recording medium
JP2001243722A (en) Disk recording medium and disk drive device
JP2001028170A (en) Disk recording medium and disk drive device
JP2664595B2 (en) Magneto-optical disk playback device
JP2002216346A (en) Disk drive device and address acquisition method
JP2002298370A (en) Reproducing device and reproducing method
JPH04247325A (en) Optical information recorder
JPH0370307B2 (en)
JP2001236770A (en) Disk recording medium, recording device, reproducing device
JP2005078673A (en) Reproducing device and format discriminating method
JPH11120676A (en) Optical disk device
JP2001084717A (en) Disk drive and access method
JP2011210367A (en) Recording device, and recording method
JP2005032436A (en) Optical disk device