JP2002298370A - Reproducing device and reproducing method - Google Patents

Reproducing device and reproducing method

Info

Publication number
JP2002298370A
JP2002298370A JP2001095924A JP2001095924A JP2002298370A JP 2002298370 A JP2002298370 A JP 2002298370A JP 2001095924 A JP2001095924 A JP 2001095924A JP 2001095924 A JP2001095924 A JP 2001095924A JP 2002298370 A JP2002298370 A JP 2002298370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disc
disk
data
recording
density
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001095924A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kunihiko Miyake
邦彦 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001095924A priority Critical patent/JP2002298370A/en
Publication of JP2002298370A publication Critical patent/JP2002298370A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily and accurately discriminate a disk type without adding a special device configuration. SOLUTION: A sub-code in a program area in a CD format, etc., is read out, thus the disk type, for example, whether it is a standard disk or a high density disk is discriminated by data in the sub-code.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばCDフォー
マット等が採用された記録媒体に対応する再生装置及び
再生方法に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a reproducing apparatus and a reproducing method corresponding to a recording medium adopting, for example, a CD format or the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】CDフォーマットのディスクとして、例
えばCD−DA(COMPACT DISC−DIGITAL AUDIO)、C
D−ROM、CD−R(CD-RECORDABLE)、CD−RW
(CD-REWRITABLE)等、いわゆるCDファミリーに属す
る多様なディスクが開発され、かつ普及している。CD
−DA、CD−ROMは再生専用のメディアである。一
方、CD−Rは、記録層に有機色素を用いたライトワン
ス型のメディアであり、CD−RWは、相変化技術を用
いたデータ書き換え可能なメディアである。
2. Description of the Related Art For example, CD-DA (Compact Disc-Digital Audio), C
D-ROM, CD-R (CD-RECORDABLE), CD-RW
Various discs belonging to the so-called CD family, such as (CD-REWRITABLE), have been developed and spread. CD
-DA and CD-ROM are reproduction-only media. On the other hand, CD-R is a write-once medium using an organic dye for a recording layer, and CD-RW is a data rewritable medium using a phase change technique.

【0003】この様なCDフォーマットのディスクでは
公知のように、音楽、映像、コンピュータデータなどの
データが記録されるとともに、サブコードとしてトラッ
クナンバ、インデックス、アドレスなどが記録されてい
る。トラックナンバとは、例えば楽曲等の単位(トラッ
ク)で付されたナンバである。インデックスとは、トラ
ック内をさらに細かく分けた単位のことをいう。例えば
音楽でいうところの楽章などを区切る単位である。アド
レスとしては、ディスク全体に連続する値としての絶対
アドレスや、トラック(プログラムともいう;例えば音
楽データの場合の1曲の単位)単位で付された相対アド
レスが記録される。これによりディスク上の各位置にお
いて、サブコードを抽出することで絶対アドレス(絶対
番地)や相対アドレス(相対アドレス)が認識できる。
As is well known, data such as music, video, computer data, and the like are recorded on such a CD-format disc, and track numbers, indexes, addresses, and the like are recorded as subcodes. The track number is, for example, a number given in units (tracks) of music or the like. The index is a unit that divides a track into smaller pieces. For example, it is a unit that separates movements in music. As the address, an absolute address as a continuous value over the entire disk or a relative address given in units of tracks (also called programs; for example, one music unit in the case of music data) is recorded. Thus, an absolute address (absolute address) and a relative address (relative address) can be recognized by extracting the subcode at each position on the disk.

【0004】なお、アドレスは、例えば分/秒/フレー
ムという時間値で表現される。従って、CDフォーマッ
トにおいては、例えば「絶対時間」という表現は「絶対
アドレス」に相当するなど、「時間」が「位置(アドレ
ス)」と同義となることが多い。
An address is represented by a time value of, for example, minutes / seconds / frame. Therefore, in the CD format, for example, the expression "absolute time" corresponds to "absolute address", and "time" is often synonymous with "position (address)".

【0005】また、ディスク最内周側にはサブコード情
報によりいわゆるTOC情報が構成され、各トラックの
先頭やエリアを示すアドレスが記述されるが、示される
アドレスの内容(何のアドレスであるか)は、その情報
内容を提示するポイント情報により識別される。例え
ば、ポイント情報が特定の値をとることにより、そのサ
ブコードフレームに記述されている情報は、絶対アドレ
スや相対アドレスではなく、各トラックの開始アドレス
を示したり、最初/最後のトラックナンバを示すことに
なるなどが規定されている。
On the innermost side of the disc, so-called TOC information is formed by subcode information, and an address indicating the head or area of each track is described. The contents of the indicated address (what address is ) Is identified by point information presenting the information content. For example, when the point information takes a specific value, the information described in the subcode frame indicates not the absolute address or the relative address but the start address of each track or the first / last track number. And so forth.

【0006】さらに、CD−R、CD−RWなどの記録
可能なディスクの場合は、グルーブ(溝)により記録ト
ラックが形成されているが、このグルーブが蛇行(ウォ
ブリング)されている。そしてそのウォブリング波形
は、絶対アドレス情報に基づいて変調された波形に応じ
たものとなっており、従ってグルーブのウォブリングか
ら絶対アドレス等が表現される。記録前のディスクに
は、サブコードが記録されていないため、記録動作時に
は、ウォブリンググルーブからアドレス情報を読みとる
こととされている。
Further, in the case of a recordable disc such as a CD-R or CD-RW, a recording track is formed by a groove (groove), and the groove is wobbling. The wobbling waveform corresponds to a waveform modulated based on the absolute address information. Therefore, the absolute address and the like are expressed from the wobbling of the groove. Since the sub-code is not recorded on the disk before recording, the address information is read from the wobbling groove during the recording operation.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところで、このような
CDフォーマット(CD規格)のディスクとして、上記
のように多様な種別のディスクが存在すると共に、さら
により高密度化によって大容量化を実現したディスクも
開発されている。さらに、ハイブリッドディスクと呼ば
れるような、物理特性の異なる複数のエリアを備えたデ
ィスクも開発されている。
By the way, as such a disk of the CD format (CD standard), there are various types of disks as described above, and a large capacity is realized by further increasing the density. Discs have also been developed. Further, a disc having a plurality of areas having different physical characteristics, such as a so-called hybrid disc, has been developed.

【0008】このような状況においては、再生装置から
みれば、十分な再生性能の実現のためには、装填された
ディスクの種別、即ち物理特性やデータ形式の違い等に
応じて各種の設定を最適化することが必要となる。例え
ば各種サーボゲイン、レーザパワー、デコード処理方式
などが最適化されなければならない。このため再生装置
では、ディスクが装填された際に、その種別を判別して
種別に応じて最適な設定を行う必要がある。例えば高密
度ディスクと従前の標準密度ディスクを判別するには、
線速度やトラックピッチの差に着目して判別する方法が
考えられるが、線速度はさほど大きな差異とならず、ま
たトラックバース信号からトラックピッチの差を検出し
ようとする場合はディスクの偏心の影響を受けやすいな
どの事情から、正確な判別が難しい。
In such a situation, from the viewpoint of the reproducing apparatus, in order to realize sufficient reproducing performance, various settings must be made according to the type of the loaded disc, that is, the difference in physical characteristics and data format. It needs to be optimized. For example, various servo gains, laser powers, decoding methods, and the like must be optimized. For this reason, when the disc is loaded, the playback apparatus needs to determine the type of the disc, and to perform optimal setting according to the type. For example, to distinguish between high density discs and traditional standard density discs,
The discrimination method can be considered by focusing on the difference between the linear velocity and the track pitch. However, the linear velocity is not so large, and when trying to detect the track pitch difference from the track verse signal, the influence of the eccentricity of the disk is required. Accurate determination is difficult due to the fact that it is easily affected.

【0009】また、ディスクの物理特性の違いからディ
スク種別を判別するためにディスク装填時になんらかの
キャリブレーション動作を行うことも考えられるが、そ
れによっても正確な判別は難しく、またその分、動作負
担が増えるため、ソフトウエア、ハードウエアの増大
や、記録又は再生開始までの時間的な損失が発生する。
It is also conceivable to perform some kind of calibration operation at the time of loading a disc in order to discriminate the disc type based on the difference in the physical characteristics of the disc. As a result, software and hardware are increased, and a time loss until recording or reproduction is started occurs.

【0010】また、判別のための付加的なデバイスや回
路系を備えることは、装置構成の簡易化やコストダウン
などの観点から好ましくない。
It is not preferable to provide an additional device or circuit for discrimination from the viewpoint of simplification of the device configuration and cost reduction.

【0011】これらのことから、ディスク種別を簡易か
つ正確に判別できるようにすることが求められている。
For these reasons, it is required to be able to easily and accurately determine the disc type.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】本発明はこのような事情
に応じて、主データとともにサブコードが記録される複
数種類の記録媒体に対応する再生装置において、記録媒
体の種別を容易かつ正確に判別可能とすることを目的と
する。
SUMMARY OF THE INVENTION According to the present invention, in accordance with such circumstances, in a reproducing apparatus corresponding to a plurality of types of recording media in which sub-codes are recorded together with main data, the type of recording media can be easily and accurately determined. The purpose is to enable discrimination.

【0013】このため本発明の再生装置は、記録媒体か
ら情報を再生する再生手段と、上記再生手段の各種設定
を、記録媒体種別に関わらず少なくともサブコード読出
可能な状態に設定して、記録媒体上における上記主デー
タの記録領域において上記サブコードを読み出させ、読
み出したサブコードの内容から記録媒体種別を判別する
判別手段と、上記再生手段における各種設定を、上記判
別手段で判別された記録媒体種別に対して最適な状態と
する設定制御手段と、を備えるようにする。例えば上記
サブコードはCDフォーマットで記録されているもので
ある。そして上記判別手段は、サブコード内の所定の情
報として、有効数値が記録されているか、もしくは無効
値が記録されているかにより、記録媒体種別として標準
密度の記録媒体か高密度の記録媒体かを判別する。
For this reason, the reproducing apparatus of the present invention sets the reproducing means for reproducing information from the recording medium and various settings of the reproducing means to at least a subcode readable state irrespective of the type of the recording medium. The sub-code is read in the recording area of the main data on the medium, the discriminating means for discriminating the recording medium type from the content of the read sub-code, and various settings in the reproducing means are discriminated by the discriminating means. Setting control means for setting an optimum state for the recording medium type. For example, the above subcode is recorded in a CD format. The discriminating means determines whether the recording medium type is a standard-density recording medium or a high-density recording medium as the predetermined information in the subcode, depending on whether a valid numerical value or an invalid value is recorded. Determine.

【0014】本発明の再生方法は、主データとともにサ
ブコードが記録される複数種類の記録媒体に対する再生
装置における再生方法であって、記録媒体が再生装置に
装填された際に、各種設定を、記録媒体種別に関わらず
少なくともサブコード読出可能な状態に設定して、記録
媒体上における上記主データの記録領域から上記サブコ
ードを読み出し、読み出したサブコードの内容から記録
媒体種別を判別し、各種設定を、上記判別手段で判別さ
れた記録媒体種別に対して最適な状態として再生を行う
ようにする。
A reproducing method according to the present invention is a reproducing method in a reproducing apparatus for a plurality of types of recording media in which sub-codes are recorded together with main data, wherein various settings are made when a recording medium is loaded in the reproducing device. Regardless of the type of recording medium, at least the subcode is set to be readable, the subcode is read from the recording area of the main data on the recording medium, the type of the recording medium is determined from the content of the read subcode, The reproduction is performed with the setting being optimal for the recording medium type determined by the determination means.

【0015】即ち本発明では、CDフォーマットなどに
おけるサブコードの差異に基づいて、記録媒体の種別を
判別する。そしてその判別に基づいて主データの再生の
ために最適な設定状態とする。
That is, in the present invention, the type of the recording medium is determined based on the difference between the subcodes in the CD format and the like. Then, based on the determination, an optimal setting state for reproducing the main data is set.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態として
のディスクドライブ装置を説明するが、まずディスクド
ライブ装置が対応する記録媒体について説明する。記録
媒体はCD方式のディスクであるとする。説明は次の順
序で行う。 1.CD方式の信号処理概要 2.CDフォーマットのディスク種別 3.記録可能なディスク及びグルーブ 4.サブコード及びTOC 5.ディスクドライブ装置の構成 6.ディスク装填時の判別処理例
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a disk drive according to an embodiment of the present invention will be described. First, a recording medium corresponding to the disk drive will be described. It is assumed that the recording medium is a CD disk. The description will be made in the following order. 1. 1. Overview of signal processing of CD system 2. CD format disc type 3. Recordable discs and grooves 4. Subcode and TOC 5. Configuration of disk drive device Example of discrimination processing when loading a disc

【0017】1.CD方式の信号処理概要 まず、CD−DA、CD−ROM、CD−R、CD−R
WなどCD方式のディスクの信号処理形態について説明
しておく。CD方式において、ステレオオーディオ信号
がディスクに記録されるまでの信号処理の概要としては
次のようになる。左右(L-Ch,R-Ch)のオーディオ信号
入力は44.1kHzの標本化周波数でサンプリングされ、そ
の後、16ビットで直線量子化される。この16ビット
を1ワードとし、8ビット毎に区分し、1シンボルとす
る。(1シンボル=8ビット=1/2ワード) そして左右両チャンネルの6サンプル分、即ち16ビッ
ト×2チャネル×6サンプル=192ビット=24シン
ボルを取り込み、これに4シンボルのECC(Error Cor
recting Code;エラー訂正符号)をQパリティとしてを
付加し、28シンボルとする。このECCとして、CD
方式ではリードソロモン(Read-Solomoncode)を生成付
加している。さらにこの信号は、ディスク基板上の連続
する大欠陥(バースト状欠陥)に対処する目的でインタ
ーリーブ(並び換え)される。
1. Overview of signal processing of CD system First, CD-DA, CD-ROM, CD-R, CD-R
A signal processing form of a CD type disc such as W will be described. In the CD system, an outline of signal processing until a stereo audio signal is recorded on a disk is as follows. The left and right (L-Ch, R-Ch) audio signal inputs are sampled at a sampling frequency of 44.1 kHz and then linearly quantized with 16 bits. The 16 bits are defined as one word, divided into 8 bits, and defined as one symbol. (1 symbol = 8 bits = 1/2 word) Then, 6 samples of both left and right channels, that is, 16 bits x 2 channels x 6 samples = 192 bits = 24 symbols are taken in, and a 4-symbol ECC (Error Correlation Code) is taken.
Recting Code (error correction code) is added as Q parity to make 28 symbols. As this ECC, CD
In the method, Reed-Solomon (Read-Solomoncode) is generated and added. Further, this signal is interleaved in order to cope with a continuous large defect (burst defect) on the disk substrate.

【0018】インターリーブを行った後は、更にリード
ソロモンコード(Read-Solomon code )4シンボルを生
成付加(Pパリティ)して32シンボルとし、それに制
御用の1シンボル(サブコード)を加え、EFM変調
(Eight to Fourteen Modulation)を行う。EFM変調
は8ビットを14ビットに拡大するものである。
After the interleaving, four symbols of Read-Solomon code (Read-Solomon code) are further generated and added (P parity) to 32 symbols, and one symbol (sub-code) for control is added thereto, and EFM modulation is performed. (Eight to Fourteen Modulation). EFM modulation expands 8 bits to 14 bits.

【0019】EFM変調は量子化された16ビットの信
号を上位8ビット、下位8ビットに分け、この8ビット
を信号の最小単位として8ビットを14ビットに変換
し、この時最小連続ビットを3ビット、最大連続ビット
を11ビットとして、“1”と“1”の間には“0”が
2個以上、10個以下とする条件で変換する変調方式で
ある。尚,変換後は“1”は符号反転(NRZ-I)を示
す。
In the EFM modulation, a quantized 16-bit signal is divided into upper 8 bits and lower 8 bits, and 8 bits are converted into 14 bits using the 8 bits as a minimum unit of the signal. This is a modulation method in which conversion is performed under the condition that two or more “0” s are between “1” and “1”, with 11 bits being the maximum continuous bit. After conversion, "1" indicates sign inversion (NRZ-I).

【0020】EFM変調により8ビットの信号は“1”
と“1”の間には“0”が2個以上、10個以下となる
パターンはとしての14ビット信号に変換され、また、
各シンボル間でも“1”と“1”の間には“0”が2個
以上入るという制限を成立させる為に3ビットの結合ビ
ットを設けている。このため、EFM変調後の信号、即
ち記録データストリームは、ビット間の最低間隔Tmin
= 3T(0.9nsec.)、最高間隔Tmax = 11T(3.3nsec.)
となる3T〜11Tの9種類のビット長になる様になっ
ている。
An 8-bit signal is "1" by EFM modulation.
A pattern in which two or more “0” s are present between “1” and “1” is converted into a 14-bit signal, and
Between each symbol, a 3-bit combined bit is provided between "1" and "1" in order to satisfy the restriction that two or more "0" s are included. For this reason, the signal after the EFM modulation, that is, the recording data stream has the minimum interval Tmin between bits.
= 3T (0.9nsec.), Maximum interval Tmax = 11T (3.3nsec.)
Nine kinds of bit lengths of 3T to 11T are obtained.

【0021】EFM変調されたデータ(フレーム)には
さらにフレーム同期信号や、サブコードを構成する制御
信号が付加され、そのデータストリームがディスクに記
録されることになる。フレーム同期信号及びサブコード
については後述する。
The data (frame) subjected to the EFM modulation is further added with a frame synchronizing signal and a control signal constituting a subcode, and the data stream is recorded on a disk. The frame synchronization signal and the subcode will be described later.

【0022】以上のようにして記録されたデータ列を再
生する際には、上記記録時とは逆の処理によりデータ復
号が行われることになる。即ちディスクから読み出され
たデータ列に対してはEFM復調された後、エラー訂正
処理及びデインターリーブ、チャネル分離が行われる。
そして量子化16ビット、44.1KHzサンプリング
の状態のL、R各オーディオデータはD/A変換される
ことで、ステレオ音楽信号として出力される。
When the data string recorded as described above is reproduced, the data is decoded by the reverse process of the recording. That is, after the data string read from the disk is EFM demodulated, error correction processing, deinterleaving, and channel separation are performed.
Then, the L and R audio data in a quantized 16-bit, 44.1 KHz sampling state are D / A converted and output as a stereo music signal.

【0023】2.CDフォーマットのディスク種別 図1〜図5で本例のCDフォーマットのディスクとして
実現されるディスクの種別を説明する。
2. Disc Format of CD Format A disc type realized as the disc of the CD format of the present embodiment will be described with reference to FIGS.

【0024】図1は、記録密度を基準にした場合のディ
スク種別を模式的に示している。図1(a)は、ディス
クの全域が従前の記録密度とされたディスク(以下、標
準ディスク)を示している。現在普及しているCD−D
A、CD−ROM、CD−R、CD−RWなどがこれに
相当する。図1(b)は、近年開発された高密度ディス
クであり、この例は、ディスク全域が高密度記録される
タイプのものである。例えば標準ディスクに比べて2倍
密度、3倍密度などのディスクが開発されている。特
に、CD−R、CD−RWとして記録可能な高密度ディ
スクが開発されている。図1(c)(d)は、内周側と
外周側(もしくはその逆)で、標準密度の領域と高密度
の領域が分けられたハイブリッドディスクである。
FIG. 1 schematically shows a disc type based on the recording density. FIG. 1A shows a disk (hereinafter referred to as a standard disk) in which the entire area of the disk has a conventional recording density. CD-D that is now widely used
A, CD-ROM, CD-R, CD-RW and the like correspond to this. FIG. 1B shows a high-density disc developed in recent years. In this example, the entire area of the disc is recorded at a high density. For example, a disc having a density twice or more than that of a standard disc has been developed. In particular, high-density discs that can be recorded as CD-R and CD-RW have been developed. FIGS. 1C and 1D show a hybrid disc in which a standard density area and a high density area are separated on the inner circumference side and the outer circumference side (or vice versa).

【0025】ここで、標準密度、高密度のそれぞれの場
合における各種の特性/パラメータは図2のようになっ
ている。ユーザーデータ(記録される主データ)のキャ
パシティは標準密度のディスクでは650Mbyte
(直径12cmのディスク)、又は195Mbyte
(直径8cmのディスク)とされるが、高密度ディスク
では、1.30Gbyte(直径12cmのディス
ク)、又は0.4Gbyte(直径8cmのディスク)
とされ、高密度ディスクでは約2倍の容量を実現してい
る。
Here, various characteristics / parameters in the case of the standard density and the case of the high density are as shown in FIG. The capacity of user data (main data to be recorded) is 650 Mbytes on a standard density disc.
(Disk with a diameter of 12 cm) or 195 Mbytes
(8 cm diameter disc), but for high density discs, 1.30 Gbyte (12 cm diameter disc) or 0.4 Gbyte (8 cm diameter disc)
Thus, a high-density disc realizes about twice the capacity.

【0026】ユーザーデータが記録されるプログラムエ
リアの開始位置は、標準密度ディスクでは直径50mm
の位置、高密度ディスクでは直径48mmの位置と規定
される。トラックピッチは標準密度ディスク(標準密度
エリア)では1.6μm、高密度ディスク(高密度エリ
ア)では1.10μmである。走査速度は標準密度ディ
スク(標準密度エリア)では1.2〜1.4m/s、高
密度ディスク(高密度エリア)では0.90m/sであ
る。NA(開口率)は標準密度ディスク(標準密度エリ
ア)では0.45、高密度ディスク(高密度エリア)で
は0.55又は0.50である。エラー訂正方式は標準
密度ディスク(標準密度エリア)ではCIRC4方式、
高密度ディスク(高密度エリア)ではCIRC7方式が
採用される。
The start position of the program area where user data is recorded is 50 mm in diameter on a standard density disc.
, And a high-density disc is defined as a position having a diameter of 48 mm. The track pitch is 1.6 μm for a standard density disk (standard density area) and 1.10 μm for a high density disk (high density area). The scanning speed is 1.2 to 1.4 m / s for the standard density disk (standard density area) and 0.90 m / s for the high density disk (high density area). The NA (aperture ratio) is 0.45 for a standard density disc (standard density area), and is 0.55 or 0.50 for a high density disc (high density area). Error correction method is CIRC4 method for standard density disc (standard density area),
For a high-density disk (high-density area), the CIRC7 system is adopted.

【0027】これら以外の、センターホール径、ディス
ク厚、レーザ波長、変調方式、チャネルビットレート
は、図示するように標準密度ディスク(標準密度エリ
ア)と高密度ディスク(高密度エリア)では同様とな
る。
Other than these, the center hole diameter, the disk thickness, the laser wavelength, the modulation method, and the channel bit rate are the same between the standard density disk (standard density area) and the high density disk (high density area) as shown in the figure. .

【0028】例えば図1(a)(b)の標準ディスクと
高密度ディスクを考えた場合、ディスクドライブ装置と
しては、ディスクが装填された際に、そのディスクタイ
プを判別する必要がある。また、図1(c)(d)のハ
イブリッドディスクを考えると、ディスクドライブ装置
は、現在記録又は再生中の領域が高密度エリアであるか
標準密度エリアであるかのエリアタイプを判別する必要
がある。即ちこれらの判別を行うことで、図2のような
パラメータの違いに応じた記録再生動作の設定変更が行
われる。
For example, when considering a standard disk and a high-density disk shown in FIGS. 1A and 1B, it is necessary for the disk drive device to determine the disk type when the disk is loaded. Also, considering the hybrid discs shown in FIGS. 1C and 1D, the disc drive device needs to determine the area type of the area currently being recorded or reproduced is a high-density area or a standard-density area. is there. That is, by performing these determinations, the setting of the recording / reproducing operation is changed according to the parameter difference as shown in FIG.

【0029】図3、図4は、データの記録再生に関して
の種別を模式的に示している。図3(a)は例えばCD
−DA、CD−ROMなどの再生専用ディスクを示して
いる。即ちすべてのデータがエンボスピット形態で記録
されているディスクである。図3(b)はCD−Rなど
の追記型ディスクを示している。この追記型ディスク
は、有機色素により記録層が形成され、レーザ光照射に
よる色素変化(反射率変化)の特性を利用してデータ記
録を行うメディアである。このような追記型ディスク
は、1回だけ記録可能であることからライトワンスメデ
ィアとも呼ばれている。図3(c)は、CD−RWな
ど、相変化技術を利用した書換可能型のディスクを示し
ている。
FIGS. 3 and 4 schematically show types of data recording and reproduction. FIG. 3A shows a CD, for example.
-Indicates a read-only disk such as a DA or CD-ROM. That is, it is a disc on which all data is recorded in the form of embossed pits. FIG. 3B shows a write-once disc such as a CD-R. This write-once type disc is a medium in which a recording layer is formed by an organic dye, and data is recorded using characteristics of a dye change (reflectance change) by laser beam irradiation. Such write-once discs are also called write-once media because they can be recorded only once. FIG. 3C shows a rewritable disk using a phase change technique such as a CD-RW.

【0030】図3(b)の追記型ディスク、図3(c)
の書換型ディスクでは、記録トラックがスパイラル状の
グルーブ(溝)により形成されている。一方、図3
(a)の再生専用ディスクは、エンボスピット列により
記録トラックが形成され、グルーブは形成されていな
い。なお、詳しくは後述するが追記型ディスク及び書換
型ディスクにおけるグルーブは、ウォブリング(蛇行)
されて形成されており、そのウォブリングによって絶対
アドレスその他の情報が表現されている。従って記録の
際には、グルーブに対してトラッキング制御を行うと共
に、ウォブリンググルーブから読み出されるアドレス等
のデータ(以下「ウォブル情報」ともいう)に基づい
て、記録動作制御を行うことができる。一方、再生専用
ディスクは予めピット列で記録トラックが形成され、ア
ドレス等のデータはサブコードにより記録されているこ
とから、グルーブデータはそもそも不要なものである。
またこのため、再生専用のディスクドライブ装置として
はグルーブ情報を読みとる機能が設けられていないもの
も存在する。
The write-once disc of FIG. 3B, FIG. 3C
In the rewritable disc, recording tracks are formed by spiral grooves. On the other hand, FIG.
In the read-only disc (a), recording tracks are formed by emboss pit rows, and no grooves are formed. As will be described in detail later, the groove in a write-once disc and a rewritable disc is wobbling.
The wobbling expresses an absolute address and other information. Therefore, at the time of recording, tracking control can be performed on the groove, and recording operation control can be performed based on data such as addresses read from the wobbling groove (hereinafter also referred to as “wobble information”). On the other hand, in a read-only disc, recording tracks are formed in advance by pit strings, and data such as addresses are recorded by sub-codes. Therefore, groove data is unnecessary in the first place.
For this reason, some disk drives only for reproduction do not have a function of reading groove information.

【0031】図4(a)(b)(c)は、ハイブリッド
ディスク例を示す。図4(a)は内周側が再生専用エリ
ア、外周側が追記型エリアとされているディスクであ
る。図4(b)は内周側が書換型エリア、外周側が再生
専用エリアとされているディスクである。図4(c)は
内周側が追記型エリア、外周側が書換型エリアとされて
いるディスクである。これらのように、1枚のディスク
上で、再生専用エリア、追記型エリア、書換型エリアが
混在するハイブリッドディスクも存在する。また図示し
ないが、ハイブリッドディスクとして3つのエリアが混
在するものも考えられる。例えば内周側、中周側、外周
側が、それぞれ再生専用エリア、追記型エリア、書換型
エリアとされるものや、内周側、中周側、外周側が、そ
れぞれ再生専用エリア、書換型エリア、再生専用エリア
とされるものなどが考えられる。もちろん4以上のエリ
アが混在するものも考えられる。
FIGS. 4A, 4B and 4C show examples of a hybrid disc. FIG. 4A shows a disc in which the inner peripheral side is a read-only area and the outer peripheral side is a write-once area. FIG. 4B shows a disc in which the inner peripheral side is a rewritable area and the outer peripheral side is a reproduction-only area. FIG. 4C shows a disc in which the inner peripheral side is a write-once area and the outer peripheral side is a rewritable area. As described above, there is a hybrid disc in which a read-only area, a write-once area, and a rewritable area are mixed on one disc. Although not shown, a hybrid disc in which three areas coexist is also conceivable. For example, the inner peripheral side, the middle peripheral side, and the outer peripheral side are respectively a reproduction-only area, a write-once area, and a rewritable area. For example, a reproduction-only area may be used. Of course, a case where four or more areas are mixed can be considered.

【0032】上記のようにディスク種別として、記録密
度の違いや記録再生に関する違いによるもの、即ち物理
的特性の異なる各種のディスクが存在するが、種別をま
とめると図5のようになる。
As described above, there are various types of disks due to differences in recording density and recording / reproducing, that is, various types of disks having different physical characteristics. The types are summarized in FIG.

【0033】図5(a)はディスク全体が1つの物理的
特性のエリアとされる通常のディスク(ここで、通常と
は、ハイブリッドディスクではないという意味)として
の種別を示している。即ち、記録密度として標準密度と
高密度、記録再生に関して再生専用、追記型、書換型と
いう種別をまとめると、図示するように種別〜種別
の6種類のディスクが考えられることになる。
FIG. 5A shows the type of a normal disk in which the entire disk is an area having one physical characteristic (here, "normal" means not a hybrid disk). That is, when the recording densities are classified into standard density and high density, and recording / reproducing types such as read-only, write-once, and rewritable, six types of discs can be considered as shown in FIG.

【0034】また図5(b)は、ディスク上で物理的特
性の異なる2つのエリアが存在するハイブリッドディス
クの種別を示している。図5(a)における種別〜種
別を利用して示すと、内周側が種別、外周側が種別
という種別HD1から、内周側が種別、外周側が種
別という種別HD30まで、30種類のディスク種別
が考えられることになる。
FIG. 5B shows the type of a hybrid disc in which two areas having different physical characteristics exist on the disc. 5A, 30 types of disk types are conceivable, from a type HD1 in which the inner side is the type and the outer side is the type, to a type HD30 in which the inner side is the type and the outer side is the type. Will be.

【0035】またディスク上で物理的特性の異なる3以
上のエリアが存在するハイブリッドディスクを想定すれ
ば、さらに多様な種別のディスクが考えられることは明
白である。
Assuming a hybrid disc in which three or more areas having different physical characteristics exist on the disc, it is obvious that more various types of discs can be considered.

【0036】これらのように物理的特性の点で異なる多
様なディスクが存在することに応じて、ディスクドライ
ブ装置は、装填されたディスクの種別(又は再生を行お
うとするエリアの種別)を的確に判別し、物理的特性に
応じた処理を行うことが、再生性能の向上のために必要
となる。
In response to the existence of various disks having different physical characteristics as described above, the disk drive device accurately determines the type of the loaded disk (or the type of the area to be reproduced). Discrimination and processing in accordance with the physical characteristics are necessary for improving the reproduction performance.

【0037】3.記録可能なディスク及びグルーブ3. Recordable discs and grooves

【0038】一般にコンパクト・ディスクと呼ばれるC
D方式のディスクは、ディスクの中心(内周)から始ま
り、ディスクの端(外周)で終わる単一の螺旋状の記録
トラックを有する。CD−R/CD−RWの様なユーザ
ーサイドでデータを記録可能なディスクには、記録前は
記録トラックとして基板上にレーザー光ガイド用の案内
溝だけが形成されている。これに高パワーでデータ変調
されたレーザー光を当てる事により、記録膜の反射率変
化或いは相変化が生じる様になっており、この原理でデ
ータが記録が行われる。なお、CD−DA、CD−RO
Mなどの再生専用ディスクの場合は、記録トラックとし
ての物理的な溝はない。
A C which is generally called a compact disk
A D-type disc has a single spiral recording track that starts at the center (inner circumference) of the disc and ends at the end (outer circumference) of the disc. On a disk such as a CD-R / CD-RW on which data can be recorded on the user side, before recording, only a guide groove for laser light guide is formed on a substrate as a recording track. By applying a laser beam modulated with high power to the light, a change in reflectivity or a change in phase of the recording film occurs, and data is recorded according to this principle. CD-DA, CD-RO
In the case of a read-only disc such as M, there is no physical groove as a recording track.

【0039】CD−Rでは、1回だけ記録可能な記録膜
が形成されている。その記録膜は有機色素で、高パワー
レーザーによる穴あけ記録である。多数回書換え可能な
記録膜が形成されているCD−RWでは、記録方式は相
変化(Phase Change)記録で、結晶状態と非結晶状態の反
射率の違いとしてデータ記録を行う。物理特性上、反射
率は再生専用CD及びCD−Rが0.7以上であるのに対
して、CD−RWは0.2程度であるので、反射率0.7以上
を期待して設計された再生装置では、CD−RWはその
ままでは再生できない。このため弱い信号を増幅するAG
C(Auto Gain Control)機能を付加して再生される。
In the CD-R, a recording film which can be recorded only once is formed. The recording film is an organic dye, and is a perforated recording using a high power laser. In a CD-RW in which a recording film that can be rewritten a large number of times is formed, the recording method is phase change recording, and data recording is performed as a difference between the reflectance in a crystalline state and the reflectance in an amorphous state. In terms of physical characteristics, the reflectivity of a read-only CD and a CD-R is 0.7 or more, while the CD-RW is about 0.2. -RW cannot be reproduced as it is. AG that amplifies weak signals
It is reproduced with the C (Auto Gain Control) function added.

【0040】CD−ROMではディスク内周のリードイ
ン領域が直径46mmから50mm(高密度の場合は直
径48mmまで)の範囲に渡って配置され、それよりも
内周にはピットは存在しない。CD−R及びCD−RW
では図6に示すように、リードイン領域よりも内周側に
PMA(Program Memory Area)とPCA(Power Calibr
ation Area)が設けられている。
In the CD-ROM, the lead-in area on the inner circumference of the disk is arranged over a range of 46 mm to 50 mm in diameter (up to 48 mm in the case of high density), and no pit exists on the inner circumference. CD-R and CD-RW
Then, as shown in FIG. 6, a PMA (Program Memory Area) and a PCA (Power Calibr
ation Area) is provided.

【0041】リードイン領域と、リードイン領域に続い
て実データの記録に用いられるプログラム領域は、CD
−R又はCD−RWに対応するドライブ装置により記録
され、CD−DA等と同様に記録内容の再生に利用され
る。PMAはトラックの記録毎に、記録信号のモード、
開始及び終了の時間情報が一時的に記録される。予定さ
れた全てのトラックが記録された後、この情報に基づ
き、リードイン領域にTOC(Table of contents)が
形成される。PCAは記録時のレーザーパワーの最適値
を得る為に、試し書きをする為のエリアである。
A lead-in area and a program area used for recording actual data following the lead-in area are a CD.
The data is recorded by a drive device corresponding to -R or CD-RW, and is used for reproducing recorded contents in the same manner as CD-DA and the like. PMA uses a recording signal mode for each track recording,
The start and end time information is temporarily recorded. After all the planned tracks are recorded, a TOC (Table of contents) is formed in the lead-in area based on this information. PCA is an area for trial writing in order to obtain the optimum value of the laser power at the time of recording.

【0042】CD−R、CD−RWでは記録位置やスピ
ンドル回転制御の為に、データトラックを形成するグル
ーブ(案内溝)がウォブル(蛇行)されるように形成さ
れている。このウォブルは、絶対アドレス等の情報によ
り変調された信号に基づいて形成されることで、絶対ア
ドレス等の情報を内包するものとなっている。即ちグル
ーブから絶対アドレス等のウォブル情報を読みとること
ができる。なお、このようなウォブリングされたグルー
ブにより表現される絶対時間(アドレス)情報をATI
P(Absolute Time In Pregroove)と呼ぶ。ウォブリン
ググルーブは図7に示すようにわずかに正弦波状に蛇行
(Wobble)しており、その中心周波数は22.05kH
zで、蛇行量は約±0.03μm程度である。
In a CD-R or CD-RW, a groove (guide groove) forming a data track is formed to be wobbled (meandering) for controlling a recording position and a spindle rotation. The wobble is formed based on a signal modulated by information such as an absolute address, and thus includes information such as an absolute address. That is, wobble information such as an absolute address can be read from the groove. Note that the absolute time (address) information represented by such a wobbled groove is represented by ATI.
It is called P (Absolute Time In Pregroove). As shown in FIG. 7, the wobbling groove is slightly sinusoidal (Wobble), and its center frequency is 22.05 kHz.
In z, the meandering amount is about ± 0.03 μm.

【0043】本例の場合、このウォブリングにはFM変
調により絶対時間情報だけでなく、多様な情報がエンコ
ードされている。CD−R/CD−RWのグルーブから
プッシュプルチャンネルで検出されるウォブル情報につ
いては、ディスクを標準速度で回転させた時、中心周波
数が22.05kHzになる様にスピンドルモーター回
転を制御すると、ちょうどCD方式で規定される線速
(例えば標準密度の場合の1.2m/s〜1.4m/s)で回転させ
られる。CD−DA、CD−ROMではサブコードQに
エンコードされている絶対時間情報を頼れば良いが、記
録前のCD−R、CD−RWのディスク(ブランクディ
スク)では、この情報が得られないのでウォブル情報に
含まれている絶対時間情報を頼りにしている。
In the case of this example, not only absolute time information but also various information is encoded in this wobbling by FM modulation. Regarding the wobble information detected by the push-pull channel from the groove of the CD-R / CD-RW, when the rotation of the spindle motor is controlled so that the center frequency becomes 22.05 kHz when the disc is rotated at the standard speed, it is just that. It is rotated at a linear velocity (for example, 1.2 m / s to 1.4 m / s in the case of standard density) specified by the CD method. In the case of CD-DA and CD-ROM, the absolute time information encoded in the subcode Q may be used. However, this information cannot be obtained in a CD-R or CD-RW disc (blank disc) before recording. It relies on absolute time information contained in wobble information.

【0044】ウォブル情報としての1セクター(ATI
Pセクター)は記録後のメインチャネルの1データセク
ター(2352バイト)と一致しており、ATIPセク
ターとデータセクターの同期を取りながら書き込みが行
われる。
One sector (ATI) as wobble information
The P sector) coincides with one data sector (2352 bytes) of the main channel after recording, and writing is performed while synchronizing the ATIP sector and the data sector.

【0045】ATIP情報は、そのままウォブル情報に
エンコードされておらず、図8に示す様に、一度 バイ
フェーズ(Bi-Phase)変調がかけられてからFM変調さ
れる。これはウォブル信号を回転制御にも用いる為であ
る。すなわちバイフェーズ変調によって所定周期毎に1
と0が入れ替わり、かつ1と0の平均個数が1:1にな
る様にし、FM変調した時のウォブル信号の平均周波数
が22.05kHzになる様にしている。尚、詳しい説
明は省略するが、ウォブル情報としては時間情報以外に
もスペシャルインフォメーション等として、記録レーザ
ーパワー設定情報等もエンコードされている。CD−R
Wディスクではスペシャルインフォメーションを拡張し
て、CD−RW用のパワー及び記録パルス情報をエンコ
ードしてある。
The ATIP information is not directly encoded into wobble information, but is once subjected to Bi-Phase modulation and then FM modulation as shown in FIG. This is because the wobble signal is also used for rotation control. In other words, 1 every predetermined period by bi-phase modulation
And 0 are exchanged, and the average number of 1 and 0 is set to 1: 1 so that the average frequency of the wobble signal at the time of FM modulation is set to 22.05 kHz. Although detailed description is omitted, as wobble information, recording laser power setting information and the like are also encoded as special information and the like in addition to time information. CD-R
In the W disk, the special information is extended and the power and recording pulse information for the CD-RW are encoded.

【0046】ウォブル情報は、所定のフレーム(ATI
Pフレーム)の構造を有し、そのATIPフレームは4
2ビットで形成され、先頭から4ビットのシンク(同
期)パターン、3ビットのディスクリミネータ(識別
子)、21ビットのウォブル情報内容(例えば物理フレ
ームアドレス等)、14ビットのCRCとなる。
The wobble information includes a predetermined frame (ATI
P frame), and its ATIP frame is 4
It is formed of 2 bits, and includes a sync (synchronization) pattern of 4 bits from the beginning, a discriminator (identifier) of 3 bits, wobble information content (eg, a physical frame address) of 21 bits, and a CRC of 14 bits.

【0047】フレームの先頭に付される同期パターンは
標準ディスクの場合は図9に示すようになり、高密度デ
ィスクの場合は図10に示すようになる。即ち図9の標
準ディスクの場合は、先行するビットが「0」のときは
「11101000」、先行するビットが「1」のとき
は「00010111」のシンクパターンが用いられ
る。図10の高密度ディスクの場合は、先行するビット
が「0」のときは「11100010」、先行するビッ
トが「1」のときは「00011101」のシンクパタ
ーンが用いられる。なお、従ってこのATIPシンクパ
ターンは、標準ディスク、高密度ディスクを識別できる
要素となる。
The synchronization pattern added to the head of the frame is as shown in FIG. 9 for a standard disc, and as shown in FIG. 10 for a high-density disc. That is, in the case of the standard disk shown in FIG. 9, the sync pattern of “11101000” is used when the preceding bit is “0”, and “000101111” is used when the preceding bit is “1”. In the case of the high-density disc of FIG. 10, a sync pattern of “111100010” is used when the preceding bit is “0”, and “00011101” is used when the preceding bit is “1”. Therefore, this ATIP sync pattern is an element that can identify a standard disk and a high-density disk.

【0048】4.サブコード及びTOC CDフォーマットのディスクにおけるリードインエリア
に記録されるTOC、及びサブコードについて説明す
る。CD方式のディスクにおいて記録されるデータの最
小単位は1フレームとなる。そして98フレームで1ブ
ロックが構成される。
4. Subcode and TOC The TOC and the subcode recorded in the lead-in area on the CD format disc will be described. The minimum unit of data recorded on a CD disk is one frame. One block is composed of 98 frames.

【0049】1フレームの構造は図11のようになる。
1フレームは588ビットで構成され、先頭24ビット
が同期データ、続く14ビットがサブコードデータエリ
アとされる。そして、その後にデータ及びパリティが配
される。
The structure of one frame is as shown in FIG.
One frame is composed of 588 bits. The first 24 bits are synchronous data, and the following 14 bits are a subcode data area. After that, data and parity are allocated.

【0050】この構成のフレームが98フレームで1ブ
ロックが構成され、98個のフレームから取り出された
サブコードデータが集められて図12(a)のような1
ブロックのサブコードデータ(サブコーディングフレー
ム)が形成される。98フレームの先頭の第1、第2の
フレーム(フレーム98n+1,フレーム98n+2)
からのサブコードデータは同期パターンとされている。
そして、第3フレームから第98フレーム(フレーム9
8n+3〜フレーム98n+98)までで、各96ビッ
トのチャンネルデータ、即ちP,Q,R,S,T,U,
V,Wのサブコードデータが形成される。
One frame is composed of 98 frames in this configuration, and subcode data extracted from 98 frames are collected to form one block as shown in FIG.
The sub-code data (sub-coding frame) of the block is formed. First and second frames at the beginning of 98 frames (frame 98n + 1, frame 98n + 2)
Is a synchronization pattern.
Then, from the third frame to the 98th frame (frame 9
8n + 3 to frame 98n + 98), each of which has 96 bits of channel data, that is, P, Q, R, S, T, U,
V and W subcode data are formed.

【0051】このうち、アクセス等の管理のためにはP
チャンネルとQチャンネルが用いられる。ただし、Pチ
ャンネルはトラックとトラックの間のポーズ部分を示し
ているのみで、より細かい制御はQチャンネル(Q1〜
Q96)によって行なわれる。96ビットのQチャンネ
ルデータは図12(b)のように構成される。
Of these, P for managing access, etc.
Channel and Q channel are used. However, the P channel only shows a pause portion between tracks, and the finer control is performed on the Q channel (Q1 to Q1).
Q96). The 96-bit Q channel data is configured as shown in FIG.

【0052】まずQ1〜Q4の4ビットはコントロール
データとされ、オーディオのチャンネル数、エンファシ
ス、CD−ROM、デジタルコピー可否の識別などに用
いられる。
First, four bits Q1 to Q4 are used as control data, and are used for discrimination of the number of audio channels, emphasis, CD-ROM, whether digital copying is possible, and the like.

【0053】次にQ5〜Q8の4ビットはADRとさ
れ、これはサブQデータのモードを示すものとされてい
る。具体的にはADRの4ビットで以下のようにモード
(サブQデータ内容)が表現される。 0000:モード0・・・基本的はサブQデータはオー
ルゼロ(CD−RWでは使用) 0001:モード1・・・通常のモード 0010:モード2・・・ディスクのカタログナンバを
示す 0011:モード3・・・ISRC(International St
andard Recording Code)等を示す 0100:モード4・・・CD−Vで使用 0101:モード5・・・CD−R、CD−RW、CD
−EXTRA等、マルチセッション系で使用
Next, the four bits Q5 to Q8 are set to ADR, which indicates the mode of the sub-Q data. Specifically, the mode (sub-Q data content) is expressed by the ADR 4 bits as follows. 0000: Mode 0: Basically, all sub-Q data is all zero (used in CD-RW) 0001: Mode 1: Normal mode 0010: Mode 2: Indicates the catalog number of the disc 0011: Mode 3 ..ISRC (International St
0100: Mode 4: Used for CD-V 0101: Mode 5: CD-R, CD-RW, CD
-Used in multi-session system such as EXTRA

【0054】ADRに続くQ9〜Q80の72ビット
は、サブQデータとされ、残りのQ81〜Q96はCR
Cとされる。
The 72 bits Q9 to Q80 following the ADR are used as sub-Q data, and the remaining Q81 to Q96 are CR bits.
C.

【0055】サブQデータによってアドレス(絶対アド
レス、相対アドレス)が表現されるのは、ADRにより
モード1が示されている場合である。なお、サブQデー
タにおけるアドレス形態については、標準ディスクに採
用されているフォーマットについて図13で説明し、高
密度ディスクに採用されるフォーマットを図14で説明
する。高密度モードの場合は、大容量化に伴って、絶対
アドレス等の最高値を拡大する必要があり、このため
に、標準ディスクでは分/秒/フレームで表現されるア
ドレス値を、高密度ディスクでは時/分/秒/フレーム
で表現されるようにしたものである。
The address (absolute address, relative address) is expressed by the sub-Q data when the mode 1 is indicated by ADR. Regarding the address format in the sub-Q data, a format adopted for a standard disc will be described with reference to FIG. 13, and a format adopted for a high density disc will be described with reference to FIG. In the case of the high-density mode, it is necessary to increase the maximum value of the absolute address and the like with the increase in the capacity. For this reason, the address value expressed in minutes / seconds / frames on the standard disk is changed to the high-density disk. In this example, the time is expressed in hours / minutes / seconds / frame.

【0056】ADR=モード1の場合のサブQデータを
図13,図14で説明し、またサブQデータで構成され
るTOC構造を図15で説明する。ディスクのリードイ
ンエリアにおいては、そこに記録されているサブQデー
タが即ちTOC情報となる。つまりリードインエリアか
ら読み込まれたQチャンネルデータにおけるQ9〜Q8
0の72ビットのサブQデータは、図13(a)又は図
14(a)のような情報を有するものである。なお、こ
の図13(a)、図14(a)は、リードインエリアに
おける図12(b)の構造(Q1〜Q96)において7
2ビットのサブQデータの部分(Q9〜Q88)を詳し
く示したものである。サブQデータは各8ビットのデー
タを有し、TOC情報を表現する。
The sub-Q data in the case of ADR = mode 1 will be described with reference to FIGS. 13 and 14, and the TOC structure composed of the sub-Q data will be described with reference to FIG. In the lead-in area of the disc, the sub-Q data recorded therein becomes the TOC information. That is, Q9 to Q8 in the Q channel data read from the lead-in area.
The sub-Q data of 72 bits of 0 has information as shown in FIG. 13 (a) or FIG. 14 (a). Note that FIGS. 13A and 14A show the structure (Q1 to Q96) of FIG. 12B in the lead-in area.
FIG. 7 shows the 2-bit sub Q data portion (Q9 to Q88) in detail. The sub-Q data has 8-bit data and expresses TOC information.

【0057】図13(a)の標準ディスクの場合は、ま
ずQ9〜Q16の8ビットでトラックナンバ(TNO)
が記録される。リードインエリアではトラックナンバは
『00』に固定される。続いてQ17〜Q24の8ビッ
トでPOINT(ポイント)が記される。Q25〜Q3
2、Q33〜Q40、Q41〜Q48の各8ビットで、
絶対アドレスとしてMIN(分)、SEC(秒)、FR
AME(フレーム)が示される。Q49〜Q56は「0
0000000」とされる。さらに、Q57〜Q64、
Q65〜Q72、Q73〜Q80の各8ビットで、PM
IN,PSEC,PFRAMEが記録されるが、このP
MIN,PSEC,PFRAMEは、POINTの値に
よって意味が決められている。
In the case of the standard disk shown in FIG. 13A, first, the track number (TNO) is set to 8 bits Q9 to Q16.
Is recorded. In the lead-in area, the track number is fixed to “00”. Subsequently, POINT (point) is described by 8 bits of Q17 to Q24. Q25-Q3
2, 8 bits each of Q33 to Q40 and Q41 to Q48,
MIN (minute), SEC (second), FR as absolute address
AME (frame) is shown. Q49-Q56 is "0
000000 ". Further, Q57 to Q64,
8 bits each for Q65 to Q72 and Q73 to Q80, PM
IN, PSEC, and PFRAME are recorded.
The meaning of MIN, PSEC, and PFRAME is determined by the value of POINT.

【0058】一方、図14(a)の高密度ディスクの場
合は、Q49〜Q56の8ビットを4ビットづつ使用し
て、分/秒/フレームの上位となる「時間」を示すよう
にしている。
On the other hand, in the case of the high-density disc shown in FIG. 14A, eight bits Q49 to Q56 are used every four bits to indicate "time" which is higher in minutes / seconds / frames. .

【0059】即ちリードインエリアではQ49、Q5
0、Q51,Q52の4ビットで、「MIN」、「SE
C」、「FRAME」の上位となる時間「HOUR」が
記録されるようにし、Q53、Q54,Q55,Q56
の4ビットで、「PMIN」、「PSEC」、「PFR
AME」の上位となる時間「PHOUR」が記録される
ようにしている。
That is, in the lead-in area, Q49, Q5
0, Q51 and Q52, “MIN”, “SE”
C and FRAME, so that the time “HOUR” is recorded, Q53, Q54, Q55, Q56.
"PMIN", "PSEC", "PFR"
The time “PHOUR” which is higher than “AME” is recorded.

【0060】この図13(a)、図14(a)のような
リードインエリアでのサブQデータにおいては、ポイン
ト(POINT)の値により次のような情報が定義され
る。まず図13(a)の場合は、POINTの値がBC
Dコード(2進化10進コード)により『01』〜『9
9』とされているときは、そのPOINTの値はトラッ
クナンバを意味し、この場合PMIN,PSEC,PF
RAMEにおいては、そのトラックナンバのトラックの
スタートポイント(絶対時間アドレス)が分(PMI
N),秒(PSEC),フレーム(PFRAME)とし
て記録される。また、POINTの値が『A0』のとき
は、PMINにプログラムエリアにおける最初のトラッ
クのトラックナンバが記録され、PSECの値によって
CD−DA(デジタルオーディオ),CD−I,CD−
ROM(XA仕様)などの仕様の区別がなされる。さら
に、POINTの値が『A1』のときは、PMINにプ
ログラムエリアの最後のトラックのトラックナンバが記
録される。POINTの値が『A2』のときは、PMI
N,PSEC,PFRAMEにリードアウトエリアのス
タートポイントが絶対時間アドレス(分(PMIN),
秒(PSEC),フレーム(PFRAME))として示
される。
In the sub-Q data in the lead-in area as shown in FIGS. 13A and 14A, the following information is defined by the value of the point (POINT). First, in the case of FIG. 13A, the value of POINT is BC
"01" to "9" according to the D code (binary-coded decimal code)
9 ", the value of the POINT means a track number. In this case, PMIN, PSEC, PF
In the RAME, the start point (absolute time address) of the track of the track number is minute (PMI).
N), seconds (PSEC), and frames (PFRAME). When the value of POINT is "A0", the track number of the first track in the program area is recorded in PMIN, and CD-DA (digital audio), CD-I, CD-
A specification such as a ROM (XA specification) is distinguished. Further, when the value of POINT is "A1", the track number of the last track of the program area is recorded in PMIN. When the value of POINT is “A2”, the PMI
The start point of the lead-out area is the absolute time address (minute (PMIN), N, PSEC, PFRAME).
Seconds (PSEC), frames (PFRAME)).

【0061】一方、図14(a)の場合は、POINT
の値がバイナリコード値として『01』〜『9F』とさ
れているときは、そのPOINTの値はトラックナンバ
を意味し、この場合PHOUR、PMIN,PSEC,
PFRAMEにおいて、そのトラックナンバのトラック
のスタートポイント(絶対時間アドレス)が時(PHO
UR)、分(PMIN),秒(PSEC),フレーム
(PFRAME)として記録される。またPOINTの
値が『A0』のときは、PMINにプログラムエリアに
おける最初のトラックのトラックナンバが記録され、P
SECの値によってセッションフォーマットの区別がな
される。通常の高密度ディスクではPSEC=「20」
とされる。POINTの値が『A1』のときは、PMI
Nにプログラムエリアの最後のトラックのトラックナン
バが記録される。POINTの値が『A2』のときは、
PHOUR、PMIN,PSEC,PFRAMEにリー
ドアウトエリアのスタートポイントが絶対時間アドレス
(時(PHOUR)、分(PMIN),秒(PSE
C),フレーム(PFRAME))として示される。
On the other hand, in the case of FIG.
Is a binary code value of “01” to “9F”, the value of the POINT means a track number, and in this case, POUR, PMIN, PSEC,
In PFRAME, the start point (absolute time address) of the track of the track number is hour (PHO
UR), minutes (PMIN), seconds (PSEC), and frames (PFRAME). When the value of POINT is “A0”, the track number of the first track in the program area is recorded in PMIN,
The session format is distinguished by the value of SEC. PSEC = "20" for normal high density disc
It is said. When the value of POINT is "A1", PMI
In N, the track number of the last track in the program area is recorded. When the value of POINT is "A2",
The start point of the lead-out area is the absolute time address (hour (PHOUR), minute (PMIN), second (PSE) in POUR, PMIN, PSEC, and PFRAME.
C), frame (PFRAME)).

【0062】なおPOINTの値としては「A3」以
降、「B*」「C*」など、現在既に定義されているも
のや、将来的に定義されるものがあるが、それらについ
ての説明は省略する。
The values of POINT include those already defined at present and those defined in the future such as "B *" and "C *" after "A3", but their description is omitted. I do.

【0063】以上のような図13(a)又は図14
(a)のサブQデータによりTOCが構成されるわけで
あるが、例えばプログラムエリアに6トラックが記録さ
れたディスクの場合、このようなサブQデータによるT
OCとしては図15のようにデータが記録されているこ
とになる。
FIG. 13A or FIG.
The TOC is constituted by the sub-Q data of (a). For example, in the case of a disc in which six tracks are recorded in the program area, the TOC by such sub-Q data is used.
As the OC, data is recorded as shown in FIG.

【0064】TOCであるため、図示するようにトラッ
クナンバTNOは全て『00』である。ブロックNO.
とは上記のように98フレームによるブロックデータ
(サブコーディングフレーム)として読み込まれた1単
位のサブQデータのナンバを示している。各TOCデー
タはそれぞれ3ブロックにわたって同一内容が書かれて
いる。図示するように6つのトラック(楽曲等)に対応
してPOINTが『01』〜『06』の場合が設けら
れ、各場合においてPHOUR、PMIN,PSEC,
PFRAMEとして第1トラック#1〜第6トラック#
6のスタートポイントが示されている。なお、この図1
5は図14(a)のサブQデータに基づいた場合のTO
Cデータであるが、図13(a)のサブQデータによる
TOCデータの場合、PHOURの部分が存在しないこ
とはいうまでもない。
Since the TOC is the TOC, the track numbers TNO are all "00" as shown in the figure. Block NO.
Indicates the number of one unit of sub-Q data read as 98-frame block data (sub-coding frame) as described above. Each TOC data has the same contents written over three blocks. As shown in the figure, there are provided cases where the POINT is "01" to "06" corresponding to six tracks (music and the like), and in each case, POUR, PMIN, PSEC,
First track # 1 to sixth track # as PFRAME
6 starting points are shown. Note that FIG.
5 is a TO value based on the sub-Q data of FIG.
Although the data is C data, in the case of the TOC data based on the sub-Q data shown in FIG. 13A, it goes without saying that the POUR part does not exist.

【0065】そしてPOINTが『A0』の場合、PM
INに最初のトラックナンバとして『01』が示され
る。またPSECの値によってディスクが識別され、高
密度ディスクのCDの場合は『20』となる。
When POINT is “A0”, PM
“01” is shown as the first track number in IN. The disc is identified by the value of PSEC, and is "20" in the case of a CD of a high-density disc.

【0066】またPOINTの値が『A1』の位置にP
MINに最後のトラックのトラックナンバ(この場合は
「06」)が記録される。さらにPOINTの値が『A
2』の位置に、PHOUR、PMIN,PSEC,PF
RAMEにリードアウトエリアのスタートポイントが示
される。ブロックn+27以降は、ブロックn〜n+2
6の内容が再び繰り返して記録されている。
When the value of POINT is P
The track number of the last track (in this case, “06”) is recorded in MIN. Furthermore, if the value of POINT is "A
2), POUR, PMIN, PSEC, PF
The start point of the lead-out area is indicated in RAME. After block n + 27, blocks n to n + 2
6 is recorded again and again.

【0067】なお、この例はあくまで6トラックであ
り、かつPOINTの値が「A0」「A1」「A2」と
なるブロックが存在する場合を示したにすぎない。実際
にはさらに、POINTの値が「A3」以降となるブロ
ック、例えば後述する「F0」「CF」などの情報も設
けられることもあり、また当然トラック数もディスクに
よって異なる。従って、TOCデータとしての一単位
が、図15のように27ブロックに固定されるものでは
ない。
This example merely shows a case in which there are six tracks and there are blocks having POINT values of "A0", "A1" and "A2". In practice, blocks having a POINT value of “A3” or later, for example, information such as “F0” and “CF” described later may be provided, and the number of tracks naturally differs depending on the disc. Therefore, one unit as the TOC data is not fixed to 27 blocks as shown in FIG.

【0068】トラック#1〜トラック#nとして楽曲等
が記録されているプログラムエリア及びリードアウトエ
リアにおいては、そこに記録されているサブQデータは
図13(b)又は図14(b)の情報を有する。なお、
この図13(b)、図14(b)は、プログラムエリア
及びリードアウトエリアにおける図12(b)の構造
(Q1〜Q96)において72ビットのサブQデータの
部分(Q9〜Q88)を詳しく示したものである。
In the program area and lead-out area in which music and the like are recorded as tracks # 1 to #n, the sub-Q data recorded there is the information shown in FIG. 13 (b) or FIG. 14 (b). Having. In addition,
FIGS. 13B and 14B show in detail the 72-bit sub-Q data portions (Q9 to Q88) in the structure (Q1 to Q96) of FIG. 12B in the program area and lead-out area. It is a thing.

【0069】図13(b)の場合、まずQ9〜Q16の
8ビットでトラックナンバ(TNO)が記録される。即
ち各トラック#1〜#nではBCDコードによる『0
1』〜『99』のいづれかの値となる。またリードアウ
トエリアではトラックナンバは『AA』とされる。続い
てQ17〜Q24の8ビットでインデックス(X)が記
録される。インデックスは各トラックをさらに細分化す
ることができる情報である。
In the case of FIG. 13B, first, a track number (TNO) is recorded by eight bits Q9 to Q16. That is, in each of tracks # 1 to #n, "0"
1 "to" 99 ". In the lead-out area, the track number is "AA". Subsequently, an index (X) is recorded with 8 bits Q17 to Q24. The index is information that can further subdivide each track.

【0070】Q25〜Q32、Q33〜Q40、Q41
〜Q48の各8ビットで、トラック内の経過時間(相対
アドレス)としてMIN(分)、SEC(秒)、FRA
ME(フレーム)が示される。Q49〜Q56は「00
000000」とされる。Q57〜Q64、Q65〜Q
72、Q73〜Q80の各8ビットはAMIN,ASE
C,AFRAMEとされるが、これは絶対アドレスとし
ての分(AMIN),秒(ASEC),フレーム(AF
RAME)となる。絶対アドレスとは、第1トラックの
先頭(つまりプログラムエリアの先頭)からリードアウ
トエリアまで連続的に付されるアドレスとなる。
Q25 to Q32, Q33 to Q40, Q41
Each of the 8 bits from Q48 to Q48 indicates MIN (minute), SEC (second), FRA as the elapsed time (relative address) in the track.
The ME (frame) is shown. Q49-Q56 is "00
000000 ”. Q57-Q64, Q65-Q
8 bits of 72, Q73-Q80 are AMIN, ASE
C, AFRAME, which are minute (AMIN), second (ASEC), and frame (AF) as absolute addresses.
RAME). The absolute address is an address continuously added from the head of the first track (that is, the head of the program area) to the lead-out area.

【0071】一方、図14(b)の場合、まずQ9〜Q
16の8ビットでトラックナンバ(TNO)が記録され
る。この場合各トラック#1〜#nではバイナリコード
による『01』〜『9F』のいづれかの値により、その
トラックのトラックナンバが記述される。10進表記で
いえば「0」〜「159」であり、従って159トラッ
クまでトラックナンバを付すことができる。またリード
アウトエリアではトラックナンバは『AA』とされる。
続いてQ17〜Q24の8ビットでインデックス(X)
が記録される。インデックスは各トラックをさらに細分
化することができる情報である。インデックスナンバは
バイナリコードによる『01』〜『9F』のいづれかの
値となる。
On the other hand, in the case of FIG.
A track number (TNO) is recorded by 16 8 bits. In this case, in each of the tracks # 1 to #n, the track number of the track is described by one of the values of “01” to “9F” by the binary code. In decimal notation, it is "0" to "159", so that a track number can be assigned to 159 tracks. In the lead-out area, the track number is "AA".
Next, the index (X) is set using 8 bits Q17 to Q24.
Is recorded. The index is information that can further subdivide each track. The index number is any one of “01” to “9F” in the binary code.

【0072】Q25〜Q32、Q33〜Q40、Q41
〜Q48の各8ビットの範囲は、標準ディスクの場合と
同様に、MIN(分)、SEC(秒)、FRAME(フ
レーム)とされ、さらに、Q49、Q50、Q51,Q
52の4ビットで、「MIN」、「SEC」、「FRA
ME」の上位となる時間「HOUR」が用意される。し
かしながら高密度ディスクの場合、この「MIN」「S
EC」「FRAME」「HOUR」の値は『FF』『F
F』『FF』『F』として無効値が書きこまれるものと
なっている。即ち高密度ディスクの場合は相対時間は用
いられない。
Q25 to Q32, Q33 to Q40, Q41
The range of each of 8 bits from Q48 to Q48 is set to MIN (minute), SEC (second), and FRAME (frame) as in the case of the standard disk, and furthermore, Q49, Q50, Q51, Q
52 bits, “MIN”, “SEC”, “FRA”
A time “HOUR” which is higher than “ME” is prepared. However, in the case of a high-density disc, the "MIN""S
EC, FRAME, and HOUR are "FF" and "F
Invalid values are written as "F", "FF" and "F". That is, in the case of a high-density disc, the relative time is not used.

【0073】Q57〜Q64、Q65〜Q72、Q73
〜Q80の各8ビットはAMIN,ASEC,AFRA
MEとされるが、これは絶対アドレスとしての分(AM
IN),秒(ASEC),フレーム(AFRAME)と
なる。またQ53、Q54,Q55,Q56の4ビット
で、「AMIN」、「ASEC」、「AFRAME」の
上位となる時間「AHOUR」が記録される。従って、
絶対アドレスも、時/分/秒/フレームという形態で表
記される。絶対アドレスとは、第1トラックの先頭(つ
まりプログラムエリアの先頭)からリードアウトエリア
まで連続的に付されるアドレスとなる。
Q57 to Q64, Q65 to Q72, Q73
8 bits of AMIN, ASEC, AFRA
ME, which is equivalent to an absolute address (AM
IN), seconds (ASEC), and frames (AFRAME). Also, four bits of Q53, Q54, Q55, and Q56 are used to record the time "AHOUR" that is higher than "AMIN", "ASEC", and "AFRAME". Therefore,
The absolute address is also expressed in the form of hour / minute / second / frame. The absolute address is an address continuously added from the head of the first track (that is, the head of the program area) to the lead-out area.

【0074】5.ディスクドライブ装置の構成 次に、上記のような各種ディスクに対応して記録/再生
を行うことのできるディスクドライブ装置を説明してい
く。図16はディスクドライブ装置70の構成を示す。
図16において、ディスク90はCD−R、CD−R
W、CD−DA、CD−ROMなどCDフォーマットの
ディスクである。そしてこれらのディスクとして、図1
〜図5で説明したように各種の種別が存在する。
5. Configuration of Disk Drive Device Next, a description will be given of a disk drive device capable of performing recording / reproduction corresponding to various types of disks as described above. FIG. 16 shows a configuration of the disk drive device 70.
In FIG. 16, a disk 90 is a CD-R, a CD-R
This is a disk in a CD format such as W, CD-DA, and CD-ROM. As these disks, FIG.
As described with reference to FIG. 5, there are various types.

【0075】ディスク90は、ターンテーブル7に積載
され、記録/再生動作時においてスピンドルモータ1に
よって一定線速度(CLV)もしくは一定角速度(CA
V)で回転駆動される。そして光学ピックアップ1によ
ってディスク90上のピットデータの読み出しがおこな
われる。ピットは、CD−RWの場合は相変化ピット、
CD−Rの場合は有機色素変化(反射率変化)によるピ
ット、CD−DAやCD−ROMなどの場合はエンボス
ピットのこととなる。
The disk 90 is loaded on the turntable 7, and during recording / reproducing operation, the spindle motor 1 drives the disk 90 at a constant linear velocity (CLV) or a constant angular velocity (CA).
V). Then, pit data on the disk 90 is read by the optical pickup 1. The pit is a phase change pit in the case of a CD-RW,
In the case of CD-R, it is a pit due to a change in organic dye (change in reflectance), and in the case of a CD-DA or CD-ROM, it is an emboss pit.

【0076】ピックアップ1内には、レーザ光源となる
レーザダイオード4や、反射光を検出するためのフォト
ディテクタ5、レーザ光の出力端となる対物レンズ2、
レーザ光を対物レンズ2を介してディスク記録面に照射
し、またその反射光をフォトディテクタ5に導く光学系
(図示せず)が形成される。またレーザダイオード4か
らの出力光の一部が受光されるモニタ用ディテクタ22
も設けられる。
In the pickup 1, a laser diode 4 as a laser light source, a photodetector 5 for detecting reflected light, an objective lens 2 as an output end of the laser light,
An optical system (not shown) for irradiating the laser beam to the disk recording surface via the objective lens 2 and guiding the reflected light to the photodetector 5 is formed. A monitor detector 22 that receives a part of the output light from the laser diode 4
Is also provided.

【0077】対物レンズ2は二軸機構3によってトラッ
キング方向及びフォーカス方向に移動可能に保持されて
いる。またピックアップ1全体はスレッド機構8により
ディスク半径方向に移動可能とされている。またピック
アップ1におけるレーザダイオード4はレーザドライバ
18からのドライブ信号(ドライブ電流)によってレー
ザ発光駆動される。
The objective lens 2 is held by a biaxial mechanism 3 so as to be movable in a tracking direction and a focusing direction. The entire pickup 1 can be moved in the disk radial direction by a thread mechanism 8. The laser diode 4 in the pickup 1 is driven to emit laser light by a drive signal (drive current) from a laser driver 18.

【0078】ディスク90からの反射光情報はフォトデ
ィテクタ5によって検出され、受光光量に応じた電気信
号とされてRFアンプ9に供給される。なお、ディスク
90へのデータの記録前・記録後や、記録中などで、デ
ィスク90からの反射光量はCD−ROMの場合より大
きく変動するのと、更にCD−RWでは反射率自体がC
D−ROM、CD−Rとは大きく異なるなどの事情か
ら、RFアンプ9には一般的にAGC回路が搭載され
る。
The information of the reflected light from the disk 90 is detected by the photodetector 5, converted into an electric signal corresponding to the amount of received light, and supplied to the RF amplifier 9. Before and after recording data on the disk 90, during recording, and the like, the amount of reflected light from the disk 90 varies more greatly than in the case of a CD-ROM.
An AGC circuit is generally mounted on the RF amplifier 9 due to the fact that it is greatly different from a D-ROM and a CD-R.

【0079】RFアンプ9には、フォトディテクタ5と
しての複数の受光素子からの出力電流に対応して電流電
圧変換回路、マトリクス演算/増幅回路等を備え、マト
リクス演算処理により必要な信号を生成する。例えば再
生データであるRF信号、サーボ制御のためのフォーカ
スエラー信号FE、トラッキングエラー信号TEなどを
生成する。RFアンプ9から出力される再生RF信号は
2値化回路11へ、フォーカスエラー信号FE、トラッ
キングエラー信号TEはサーボプロセッサ14へ供給さ
れる。
The RF amplifier 9 includes a current-voltage conversion circuit, a matrix operation / amplification circuit, and the like corresponding to output currents from a plurality of light receiving elements as the photodetector 5, and generates necessary signals by matrix operation processing. For example, it generates an RF signal as reproduction data, a focus error signal FE for servo control, a tracking error signal TE, and the like. The reproduction RF signal output from the RF amplifier 9 is supplied to a binarization circuit 11, and the focus error signal FE and the tracking error signal TE are supplied to a servo processor 14.

【0080】また上述したように、CD−R、CD−R
Wとしてのディスク90上は、記録トラックのガイドと
なるグルーブ(溝)が予め形成されており、しかもその
溝はディスク上の絶対アドレスを示す時間情報がFM変
調された信号によりウォブル(蛇行)されたものとなっ
ている。従って記録再生動作時には、グルーブの情報か
らトラッキングサーボをかけることができるとともに、
グルーブのウォブル情報として絶対アドレスや各種の物
理情報を得ることができる。RFアンプ9はマトリクス
演算処理によりウォブル情報WOBを抽出し、これをグ
ルーブデコーダ23に供給する。
As described above, CD-R, CD-R
A groove (groove) serving as a guide for a recording track is previously formed on the disk 90 as W, and the groove is wobbled (meandered) by a signal obtained by FM-modulating time information indicating an absolute address on the disk. It has become. Therefore, during the recording / reproducing operation, the tracking servo can be applied from the groove information,
An absolute address and various kinds of physical information can be obtained as wobble information of the groove. The RF amplifier 9 extracts wobble information WOB by a matrix operation process and supplies the wobble information WOB to the groove decoder 23.

【0081】グルーブデコーダ23では、供給されたウ
ォブル情報WOBを復調することで、絶対アドレス情報
を得、システムコントローラ10に供給する。またグル
ーブ情報をPLL回路に注入することで、スピンドルモ
ータ6の回転速度情報を得、さらに基準速度情報と比較
することで、スピンドルエラー信号SPEを生成し、出
力する。なお、CD−R、CD−RWとしては標準密度
のディスクと高密度のディスクが存在するが、グルーブ
デコーダ23はシステムコントローラ10からの密度種
別に応じてデコード方式を切り換えることになる。具体
的にはフレームシンクのマッチングパターンの切り替え
などを行う。
The groove decoder 23 obtains absolute address information by demodulating the supplied wobble information WOB, and supplies the absolute address information to the system controller 10. In addition, by injecting groove information into the PLL circuit, rotation speed information of the spindle motor 6 is obtained, and by comparing the rotation speed information with reference speed information, a spindle error signal SPE is generated and output. Note that there are a standard density disc and a high density disc as the CD-R and CD-RW, but the groove decoder 23 switches the decoding method according to the density type from the system controller 10. Specifically, switching of a frame sync matching pattern is performed.

【0082】RFアンプ9で得られた再生RF信号は2
値化回路11で2値化されることでいわゆるEFM信号
(8−14変調信号)とされ、エンコード/デコード部
12に供給される。エンコード/デコード部12は、再
生時のデコーダとしての機能部位と、記録時のエンコー
ダとしての機能部位を備える。再生時にはデコード処理
として、EFM復調、CIRCエラー訂正、デインター
リーブ、CD−ROMデコード等の処理を行い、CD−
ROMフォーマットデータに変換された再生データを得
る。またエンコード/デコード部12は、ディスク90
から読み出されてきたデータに対してサブコードの抽出
処理も行い、サブコード(Qデータ)としてのTOCや
アドレス情報等をシステムコントローラ10に供給す
る。さらにエンコード/デコード部12は、PLL処理
によりEFM信号に同期した再生クロックを発生させ、
その再生クロックに基づいて上記デコード処理を実行す
ることになるが、その再生クロックからスピンドルモー
タ6の回転速度情報を得、さらに基準速度情報と比較す
ることで、スピンドルエラー信号SPEを生成し、出力
できる。なお、エンコード/デコード部12では、記録
又は再生対象となっているディスク(或いは単位エリ
ア)が標準密度であるか高密度であるかにより処理方式
を切り換えることになる。
The reproduced RF signal obtained by the RF amplifier 9 is 2
The signal is binarized by the value conversion circuit 11 to be a so-called EFM signal (8-14 modulated signal), which is supplied to the encoding / decoding unit 12. The encoding / decoding unit 12 includes a functional part as a decoder during reproduction and a functional part as an encoder during recording. During reproduction, processing such as EFM demodulation, CIRC error correction, deinterleaving, and CD-ROM decoding are performed as decoding processing.
The reproduction data converted into the ROM format data is obtained. Further, the encoding / decoding unit 12 is provided with a disk 90
The sub-code extraction process is also performed on the data read from the sub-system, and the TOC and address information as the sub-code (Q data) are supplied to the system controller 10. Further, the encoding / decoding unit 12 generates a reproduction clock synchronized with the EFM signal by PLL processing,
The decoding process is executed based on the reproduced clock. The rotational speed information of the spindle motor 6 is obtained from the reproduced clock, and is compared with the reference speed information to generate a spindle error signal SPE. it can. The encoding / decoding unit 12 switches the processing method depending on whether the disk (or unit area) to be recorded or reproduced has the standard density or the high density.

【0083】再生時には、エンコード/デコード部12
は、上記のようにデコードしたデータをバッファメモリ
20に蓄積していく。このディスクドライブ装置からの
再生出力としては、バッファメモリ20にバファリング
されているデータが読み出されて転送出力されることに
なる。
At the time of reproduction, the encoding / decoding unit 12
Accumulates the data decoded as described above in the buffer memory 20. As a reproduction output from the disk drive device, data buffered in the buffer memory 20 is read and transferred and output.

【0084】インターフェース部13は、外部のホスト
コンピュータ80と接続され、ホストコンピュータ80
との間で記録データ、再生データや、各種コマンド等の
通信を行う。実際にはSCSIやATAPIインターフ
ェースなどが採用されている。そして再生時において
は、デコードされバッファメモリ20に格納された再生
データは、インターフェース部13を介してホストコン
ピュータ80に転送出力されることになる。なお、ホス
トコンピュータ80からのリードコマンド、ライトコマ
ンドその他の信号はインターフェース部13を介してシ
ステムコントローラ10に供給される。
The interface unit 13 is connected to an external host computer 80,
The communication of recording data, reproduction data, various commands, and the like is performed with the communication device. Actually, SCSI, ATAPI interface and the like are adopted. At the time of reproduction, the reproduced data decoded and stored in the buffer memory 20 is transferred and output to the host computer 80 via the interface unit 13. Note that a read command, a write command, and other signals from the host computer 80 are supplied to the system controller 10 via the interface unit 13.

【0085】一方、記録時には、ホストコンピュータ8
0から記録データ(オーディオデータやCD−ROMデ
ータ)が転送されてくるが、その記録データはインター
フェース部13からバッファメモリ20に送られてバッ
ファリングされる。この場合エンコード/デコード部1
2は、バファリングされた記録データのエンコード処理
として、CD−ROMフォーマットデータをCDフォー
マットデータにエンコードする処理(供給されたデータ
がCD−ROMデータの場合)、CIRCエンコード及
びインターリーブ、サブコード付加、EFM変調などを
実行する。
On the other hand, at the time of recording, the host computer 8
Recording data (audio data or CD-ROM data) is transferred from 0, and the recording data is sent from the interface unit 13 to the buffer memory 20 and buffered. In this case, the encoding / decoding unit 1
2 is a process for encoding CD-ROM format data into CD format data (when supplied data is CD-ROM data), CIRC encoding and interleaving, adding subcode, Executes EFM modulation and the like.

【0086】エンコード/デコード部12でのエンコー
ド処理により得られたEFM信号は、ライトストラテジ
ー21で波形調整処理が行われた後、レーザドライブパ
ルス(ライトデータWDATA)としてレーザードライ
バ18に送られる。ライトストラテジー21では記録補
償、すなわち記録層の特性、レーザー光のスポット形
状、記録線速度等に対する最適記録パワーの微調整やレ
ーザドライブパルス波形の調整を行うことになる。
The EFM signal obtained by the encoding process in the encoding / decoding unit 12 is sent to the laser driver 18 as a laser drive pulse (write data WDATA) after a waveform adjustment process is performed in the write strategy 21. In the write strategy 21, recording compensation, that is, fine adjustment of the optimum recording power for the characteristics of the recording layer, the spot shape of the laser beam, the recording linear velocity, and the like, and the adjustment of the laser drive pulse waveform are performed.

【0087】レーザドライバ18ではライトデータWD
ATAとして供給されたレーザドライブパルスをレーザ
ダイオード4に与え、レーザ発光駆動を行う。これによ
りディスク90にEFM信号に応じたピット(相変化ピ
ットや色素変化ピット)が形成されることになる。
In the laser driver 18, the write data WD
A laser drive pulse supplied as ATA is supplied to the laser diode 4 to perform laser emission driving. As a result, pits (phase change pits and dye change pits) corresponding to the EFM signal are formed on the disk 90.

【0088】APC回路(Auto Power Control)19
は、モニタ用ディテクタ22の出力によりレーザ出力パ
ワーをモニターしながらレーザーの出力が温度などによ
らず一定になるように制御する回路部である。レーザー
出力の目標値はシステムコントローラ10から与えら
れ、レーザ出力レベルが、その目標値になるようにレー
ザドライバ18を制御する。
APC circuit (Auto Power Control) 19
Is a circuit unit for controlling the output of the laser so as to be constant irrespective of the temperature while monitoring the laser output power by the output of the monitoring detector 22. The target value of the laser output is given from the system controller 10, and the laser driver 18 is controlled so that the laser output level becomes the target value.

【0089】サーボプロセッサ14は、RFアンプ9か
らのフォーカスエラー信号FE、トラッキングエラー信
号TEや、エンコード/デコード部12もしくはアドレ
スデコーダ20からのスピンドルエラー信号SPE等か
ら、フォーカス、トラッキング、スレッド、スピンドル
の各種サーボドライブ信号を生成しサーボ動作を実行さ
せる。即ちフォーカスエラー信号FE、トラッキングエ
ラー信号TEに応じてフォーカスドライブ信号FD、ト
ラッキングドライブ信号TDを生成し、二軸ドライバ1
6に供給する。二軸ドライバ16はピックアップ1にお
ける二軸機構3のフォーカスコイル、トラッキングコイ
ルを駆動することになる。これによってピックアップ
1、RFアンプ9、サーボプロセッサ14、二軸ドライ
バ16、二軸機構3によるトラッキングサーボループ及
びフォーカスサーボループが形成される。
The servo processor 14 determines the focus, tracking, thread, and spindle from the focus error signal FE and the tracking error signal TE from the RF amplifier 9 and the spindle error signal SPE from the encode / decode section 12 or the address decoder 20. Generate various servo drive signals and execute servo operation. That is, the two-axis driver 1 generates the focus drive signal FD and the tracking drive signal TD according to the focus error signal FE and the tracking error signal TE.
6 The two-axis driver 16 drives the focus coil and the tracking coil of the two-axis mechanism 3 in the pickup 1. As a result, a tracking servo loop and a focus servo loop are formed by the pickup 1, the RF amplifier 9, the servo processor 14, the two-axis driver 16, and the two-axis mechanism 3.

【0090】またシステムコントローラ10からのトラ
ックジャンプ指令に応じて、トラッキングサーボループ
をオフとし、二軸ドライバ16に対してジャンプドライ
ブ信号を出力することで、トラックジャンプ動作を実行
させる。
In response to a track jump command from the system controller 10, the tracking servo loop is turned off, and a jump drive signal is output to the two-axis driver 16 to execute a track jump operation.

【0091】サーボプロセッサ14はさらに、スピンド
ルモータドライバ17に対してスピンドルエラー信号S
PEに応じて生成したスピンドルドライブ信号を供給す
る。スピンドルモータドライバ17はスピンドルドライ
ブ信号に応じて例えば3相駆動信号をスピンドルモータ
6に印加し、スピンドルモータ6のCLV回転又はCA
V回転を実行させる。またサーボプロセッサ14はシス
テムコントローラ10からのスピンドルキック/ブレー
キ制御信号に応じてスピンドルドライブ信号を発生さ
せ、スピンドルモータドライバ17によるスピンドルモ
ータ6の起動、停止、加速、減速などの動作も実行させ
る。
The servo processor 14 further sends a spindle error signal S to the spindle motor driver 17.
A spindle drive signal generated according to the PE is supplied. The spindle motor driver 17 applies, for example, a three-phase drive signal to the spindle motor 6 in response to the spindle drive signal, and outputs the CLV rotation of the spindle motor 6 or CA.
Execute V rotation. In addition, the servo processor 14 generates a spindle drive signal in accordance with a spindle kick / brake control signal from the system controller 10, and causes the spindle motor driver 17 to execute operations such as starting, stopping, accelerating, and decelerating the spindle motor 6.

【0092】またサーボプロセッサ14は、例えばトラ
ッキングエラー信号TEの低域成分として得られるスレ
ッドエラー信号や、システムコントローラ10からのア
クセス実行制御などに基づいてスレッドドライブ信号を
生成し、スレッドドライバ15に供給する。スレッドド
ライバ15はスレッドドライブ信号に応じてスレッド機
構8を駆動する。スレッド機構8には、図示しないが、
ピックアップ1を保持するメインシャフト、スレッドモ
ータ、伝達ギア等による機構を有し、スレッドドライバ
15がスレッドドライブ信号に応じてスレッドモータ8
を駆動することで、ピックアップ1の所要のスライド移
動が行なわれる。
The servo processor 14 generates a thread drive signal based on, for example, a thread error signal obtained as a low-frequency component of the tracking error signal TE or an access execution control from the system controller 10 and supplies the thread drive signal to the thread driver 15. I do. The thread driver 15 drives the thread mechanism 8 according to a thread drive signal. Although not shown, the thread mechanism 8 includes
A mechanism including a main shaft for holding the pickup 1, a thread motor, a transmission gear, and the like is provided.
, The required sliding movement of the pickup 1 is performed.

【0093】以上のようなサーボ系及び記録再生系の各
種動作はマイクロコンピュータによって形成されたシス
テムコントローラ10により制御される。システムコン
トローラ10は、ホストコンピュータ80からのコマン
ドに応じて各種処理を実行する。例えばホストコンピュ
ータ80から、ディスク90に記録されている或るデー
タの転送を求めるリードコマンドが供給された場合は、
まず指示されたアドレスを目的としてシーク動作制御を
行う。即ちサーボプロセッサ14に指令を出し、シーク
コマンドにより指定されたアドレスをターゲットとする
ピックアップ1のアクセス動作を実行させる。その後、
その指示されたデータ区間のデータをホストコンピュー
タ80に転送するために必要な動作制御を行う。即ちデ
ィスク90からのデータ読出/デコード/バファリング
等を行って、要求されたデータを転送する。
The various operations of the servo system and the recording / reproducing system as described above are controlled by a system controller 10 formed by a microcomputer. The system controller 10 executes various processes according to a command from the host computer 80. For example, when a read command requesting transfer of certain data recorded on the disk 90 is supplied from the host computer 80,
First, seek operation control is performed for the designated address. That is, a command is issued to the servo processor 14 to execute the access operation of the pickup 1 targeting the address specified by the seek command. afterwards,
The operation control required to transfer the data in the designated data section to the host computer 80 is performed. That is, data reading / decoding / buffering from the disk 90 is performed, and the requested data is transferred.

【0094】またホストコンピュータ80から書込命令
(ライトコマンド)が出されると、システムコントロー
ラ10は、まず書き込むべきアドレスにピックアップ1
を移動させる。そしてエンコード/デコード部12によ
り、ホストコンピュータ80から転送されてきたデータ
について上述したようにエンコード処理を実行させ、E
FM信号とさせる。そして上記のようにライトストラテ
ジー21からのライトデータWDATAがレーザドライ
バ18に供給されることで、記録が実行される。
When a write command (write command) is issued from the host computer 80, the system controller 10 first picks up the pickup 1 at the address to be written.
To move. Then, the encoding / decoding unit 12 causes the data transferred from the host computer 80 to perform the encoding process as described above.
FM signal. Then, as described above, the recording is executed by supplying the write data WDATA from the write strategy 21 to the laser driver 18.

【0095】ところで、この図16の例は、ホストコン
ピュータ80に接続されるディスクドライブ装置70と
したが、本発明の再生装置となるディスクドライブ装置
としては、例えばオーディオ用のCDプレーヤなどのよ
うにホストコンピュータ80等と接続されない形態もあ
り得る。その場合は、操作部や表示部が設けられたり、
データ入出力のインターフェース部位の構成が、図16
とは異なるものとなる。つまり、ユーザーの操作に応じ
て記録や再生が行われるとともに、オーディオデータの
入出力のための端子部が形成されればよい。また表示部
において記録/再生中のトラックナンバや時間(絶対ア
ドレス又は相対アドレス)が表示されるような構成とす
ればよい。
In the example of FIG. 16, the disk drive device 70 is connected to the host computer 80. However, as the disk drive device serving as the playback device of the present invention, for example, an audio CD player or the like is used. There may be a form that is not connected to the host computer 80 or the like. In that case, an operation unit and a display unit are provided,
The configuration of the data input / output interface is shown in FIG.
Will be different. That is, recording and reproduction are performed in accordance with the operation of the user, and a terminal unit for inputting and outputting audio data may be formed. Further, the display unit may be configured to display the track number and time (absolute address or relative address) during recording / reproduction.

【0096】もちろん構成例としては他にも多様に考え
られ、例えば図16の構成から記録系の部位をなくして
再生専用装置とする例も考えられる。
Of course, various other examples of the configuration are conceivable. For example, a configuration in which the recording system is eliminated from the configuration shown in FIG.

【0097】6.ディスク装填時の判別処理例 続いてディスクドライブ装置においてディスク90が装
填された際に、そのディスク種別を判別するための処理
例として、図17の処理例と、図18及び図19に示す
処理例の2つの例を説明する。各例として示すフローチ
ャートは、システムコントローラ10で行われる処理と
する。
6. Example of discrimination processing at the time of loading a disc When the disc 90 is loaded in the disc drive device, as a processing example for discriminating the disc type, a processing example shown in FIG. 17 and a processing example shown in FIGS. The following two examples will be described. The flowchart shown as each example is processing performed by the system controller 10.

【0098】まず図17の処理例は、再生のために装填
されたディスク90が標準ディスクであるか高密度ディ
スクであるかを判別し、それに応じて最適な設定を行う
ものである。図17の処理として、ディスク90が装填
されるとシステムコントローラ10はステップF101
として、再生系各部を中間設定とする。ここで設定とい
っているのは、再生系の各種定数、パラメータ等の設定
のことであり、例えばRFアンプのイコライジング係
数、トラックピッチの差異に応じたトラッキングエラー
信号TEの調整係数、サーボゲイン、エンコード/デコ
ード部12での再生クロックを得るためのPLL設定、
エラー訂正方式、CD−ROMデコード方式、グルーブ
デコーダ23のシンクパターンのマッチング方式、など
である。即ち、図2に標準ディスクと高密度ディスクの
違いを示したが、上記設定は主に、これらの違いに応じ
て最適化されるべきものである。そしてステップF10
1で中間設定といっているのは、これらの係数、パラメ
ータ等を、ディスク90が標準ディスクの場合であって
も高密度ディスクの場合であっても、少なくともサブコ
ードデータが読み出せるような中間的な設定値とするも
のである。
First, in the processing example of FIG. 17, it is determined whether the disk 90 loaded for reproduction is a standard disk or a high-density disk, and the optimum setting is made accordingly. As shown in FIG. 17, when the disk 90 is loaded, the system controller 10 proceeds to step F101.
, Each section of the reproduction system is set to an intermediate setting. The setting here refers to the setting of various constants, parameters, and the like of the reproduction system. For example, the equalizing coefficient of the RF amplifier, the adjustment coefficient of the tracking error signal TE according to the difference in the track pitch, the servo gain, and the encoding / PLL setting for obtaining a reproduction clock in the decoding unit 12,
There are an error correction method, a CD-ROM decoding method, a matching method of the sync pattern of the groove decoder 23, and the like. That is, FIG. 2 shows the difference between the standard disk and the high-density disk, but the above setting should be optimized mainly according to these differences. And step F10
The intermediate setting in 1 means that these coefficients, parameters, and the like are set to an intermediate value such that at least the subcode data can be read whether the disk 90 is a standard disk or a high-density disk. Setting value.

【0099】なお、エラー訂正方式については図2に示
したように、標準ディスクの場合はCIRC4方式、高
密度ディスクの場合はCIRC7方式であり、中間的な
設定というのはあり得ないが、サブコードデータを読み
込むという目的からみれば、この時点ではどちらに設定
していてもよいものである。つまり、中間設定は、主デ
ータのデコードに係る設定については無視できる。
As shown in FIG. 2, the error correction method is the CIRC4 method for a standard disk and the CIRC7 method for a high-density disk, and there is no intermediate setting. From the viewpoint of reading the code data, it is possible to set either of them at this time. That is, the intermediate setting can ignore the setting related to the decoding of the main data.

【0100】続いてシステムコントローラ10は、ステ
ップF102で立ち上げ処理を実行させる。即ちスピン
ドルモータ6の起動、所定回転速度でのサーボ整定、レ
ーザ発光開始、フォーカスサーボ引き込み及び整定、ト
ラッキングサーボ整定を行ってディスク90からデータ
読み出しが可能となる状態とする。そしてステップF1
03へディスク90の直径50mmの位置に対してアク
セスさせる。このアクセスは、プログラムエリアでのサ
ブコードデータの読出を行うためのものである。この時
点ではディスク90が標準ディスクであるか高密度ディ
スクであるかが判別できていないが、直径50mmの位
置は、いずれのディスクであってもプログラムエリアに
なっている。つまり図2に示したように標準ディスクの
場合は直径50mmの位置からプログラムエリアが開始
され、高密度ディスクの場合は直径48mmの位置から
プログラムエリアが開始されるためである。
Subsequently, the system controller 10 executes a start-up process in step F102. That is, the spindle motor 6 is started, servo settling at a predetermined rotation speed, laser emission start, focus servo pull-in and settling, and tracking servo settling are performed, so that data can be read from the disk 90. And step F1
03 is accessed at the position of the disk 90 having a diameter of 50 mm. This access is for reading subcode data in the program area. At this point, it is not possible to determine whether the disk 90 is a standard disk or a high-density disk. However, the position of 50 mm in diameter is a program area for any disk. That is, as shown in FIG. 2, the program area starts at a position of 50 mm in diameter in the case of a standard disk, and the program area starts at a position of 48 mm in the case of a high-density disk.

【0101】続いてステップF104で、直径50mm
の位置において再生を実行させ、エンコード/デコード
部12によってサブコードデータを抽出させてそれを読
み込む。このサブコードデータの読込が、即ちディスク
種別、具体的には標準ディスクであるか高密度ディスク
であるかを判別する処理となる。プログラムエリアでの
サブコードQデータは、標準ディスクの場合は図13
(b)、高密度ディスクの場合は図14(b)のように
なっている。つまり標準ディスクの場合はMIN、SE
C、FRAMEとして相対アドレスとしての有効な値
(時/分/秒)が記録されていることに対して、高密度
ディスクの場合は、MIN、SEC、FRAME、HO
URが、「FF」「FF」「FF」「F」という無効値
とされている。即ちこの違いによって、標準ディスクで
あるか高密度ディスクであるかが判別できる。
Subsequently, in step F104, a diameter of 50 mm
, The sub-code data is extracted by the encoding / decoding unit 12 and read. The reading of the subcode data is a process of determining the disc type, specifically, whether the disc is a standard disc or a high-density disc. The subcode Q data in the program area is shown in FIG.
FIG. 14B shows a case of a high-density disk. In other words, MIN, SE for a standard disc
While valid values (hour / minute / second) as relative addresses are recorded as C and FRAME, MIN, SEC, FRAME, HO
The UR is an invalid value of “FF”, “FF”, “FF”, and “F”. That is, from this difference, it can be determined whether the disc is a standard disc or a high-density disc.

【0102】システムコントローラ10は、MIN、S
EC、FRAME、HOURが、「FF」「FF」「F
F」「F」であれば、当該ディスク90は高密度ディス
クであると判別してステップF105からF106に進
み、高密度ディスクに対応して各種設定を行う。一方、
MIN、SEC、FRAMEとして有効数値が記録され
ていれば、当該ディスク90は標準ディスクであると判
別してステップF105からF107に進み、標準ディ
スクに対応して各種設定を行う。
The system controller 10 sets the MIN, S
EC, FRAME, HOUR are "FF""FF""F
If "F" or "F", the disc 90 is determined to be a high-density disc, and the process proceeds from step F105 to F106 to perform various settings corresponding to the high-density disc. on the other hand,
If valid numerical values are recorded as MIN, SEC, and FRAME, the disc 90 is determined to be a standard disc, and the process proceeds from step F105 to F107 to perform various settings corresponding to the standard disc.

【0103】つまりステップF106又はF107で
は、高密度か標準密度かの判別に応じて、エンコード/
デコード部12におけるPLLやデコード処理モード、
グルーブデコーダ23における処理モードを切り換える
ことになる。またRFアンプ9におけるRFゲインやイ
コライジング特性、フォーカシング、トラッキング等の
各種サーボゲイン、トラックピッチが異なることによる
シーク時の演算係数の設定、なども、高密度と標準密度
の判別にあわせて設定する。
That is, in step F106 or F107, the encoding /
PLL and decoding processing mode in the decoding unit 12,
The processing mode in the groove decoder 23 is switched. Further, the RF gain and equalizing characteristics of the RF amplifier 9, various servo gains such as focusing and tracking, setting of a calculation coefficient at the time of seek due to a different track pitch, and the like are also set in accordance with the discrimination between the high density and the standard density.

【0104】システムコントローラ10は、ステップF
106又はF107で装填されたディスク90の種別に
応じて最適な設定を行ったら、ステップF108に進
み、ピックアップ1をリードインエリアへアクセスさせ
てTOCデータの読込を実行させる。以上で装填された
ディスク90に対する再生が可能な状態となり、ステッ
プF109ではホストコンピュータ80からの再生コマ
ンドを待機することになる。その後再生コマンドがあれ
ば、実際に再生動作を実行する。
The system controller 10 determines in step F
After the optimal settings are made in accordance with the type of the disc 90 loaded in 106 or F107, the process proceeds to step F108, where the pickup 1 is made to access the lead-in area and the TOC data is read. In this way, the loaded disk 90 can be played back, and in step F109, a playback command from the host computer 80 is awaited. Thereafter, if there is a playback command, the playback operation is actually executed.

【0105】このようにディスク装填時にプログラムエ
リアでのサブコードQデータから、標準ディスクである
か高密度ディスクであるかを判別することで、その判別
は記録されたサブコードデータに基づくため正確なもの
となり、また特別なデバイスや回路系は必要ない。
As described above, when a disc is loaded, whether the disc is a standard disc or a high-density disc is determined from the subcode Q data in the program area. Since the discrimination is based on the recorded subcode data, it is accurate. And no special devices or circuits are required.

【0106】続いて図18,図19の処理例を説明す
る。これは、装填されたディスクについて再生専用ディ
スク/記録可能ディスクを判別し、さらにその各場合に
ついて標準ディスクであるか高密度ディスクかを判別す
るようにした処理例である。
Next, the processing examples of FIGS. 18 and 19 will be described. This is a processing example in which a read-only disk / recordable disk is determined for a loaded disk, and in each case, it is determined whether the disk is a standard disk or a high-density disk.

【0107】ディスク90が装填されるとシステムコン
トローラ10は図18のステップF201として、再生
系各部を中間設定とする。そしてステップF202で立
ち上げ処理を行い、ステップF203で直径50mmの
位置へアクセスさせる。ここまでの処理は上記図17の
場合のステップF101、F102、F103と同様で
ある。
When the disc 90 is loaded, the system controller 10 sets each part of the reproduction system to an intermediate setting in step F201 in FIG. Then, in step F202, a start-up process is performed, and in step F203, a position having a diameter of 50 mm is accessed. The processing so far is the same as steps F101, F102, and F103 in the case of FIG.

【0108】続いてステップF104で、直径50mm
の位置においてピックアップ1により再生トレースを実
行させ、まずグルーブデコーダ23によってATIP情
報のデコードが可能であるか否かを判別する。即ちディ
スク上にグルーブが存在するか否かを判別する。ここ
で、グルーブがなければ、CD−DA、CD−ROM等
の再生専用ディスクであると判別できる。一方、グルー
ブが存在すれば、CD−R、CD−RW等の記録可能デ
ィスクであると判別できる。
Subsequently, in step F104, a diameter of 50 mm
The reproduction trace is executed by the pickup 1 at the position (1), and it is first determined whether or not the groove decoder 23 can decode the ATIP information. That is, it is determined whether or not a groove exists on the disc. Here, if there is no groove, it can be determined that the disc is a read-only disc such as a CD-DA or a CD-ROM. On the other hand, if the groove exists, it can be determined that the disc is a recordable disc such as a CD-R or a CD-RW.

【0109】再生専用ディスクであると判別した場合
は、ステップF204からF205に進み、実行中の再
生トレースで得られる情報から、エンコード/デコード
部12によってサブコードデータを抽出させてそれを読
み込む。この場合のサブコードデータの読込が、再生専
用ディスクの場合において、それが標準ディスクである
か高密度ディスクであるかを判別する処理となる。つま
り上述した図17の場合と同様に、システムコントロー
ラ10は、MIN、SEC、FRAME、HOURが、
「FF」「FF」「FF」「F」であれば、当該ディス
ク90は再生専用タイプの高密度ディスクであると判別
してステップF206からF207に進み、再生専用の
高密度ディスクに対応して各種設定を行う。一方、MI
N、SEC、FRAMEとして有効数値が記録されてい
れば、当該ディスク90は再生専用タイプの標準ディス
クであると判別してステップF206からF208に進
み、再生専用の標準ディスクに対応して各種設定を行
う。
If it is determined that the disc is a reproduction-only disc, the process proceeds from step F204 to F205, where the encoding / decoding unit 12 extracts subcode data from information obtained from the reproduction trace being executed, and reads it. In the case where the reading of the subcode data in this case is a read-only disc, this is a process of determining whether the disc is a standard disc or a high-density disc. That is, as in the case of FIG. 17 described above, the system controller 10 sets MIN, SEC, FRAME, and HOUR as
If "FF", "FF", "FF", or "F", the disc 90 is determined to be a read-only type high-density disc, and the process proceeds from step F206 to F207 to correspond to the read-only high-density disc. Make various settings. On the other hand, MI
If a valid numerical value is recorded as N, SEC, or FRAME, the disc 90 is determined to be a read-only type standard disc, and the process proceeds from step F206 to F208 to perform various settings corresponding to the read-only standard disc. Do.

【0110】つまりステップF207又はF208で
は、再生専用ディスクであって、かつ高密度か標準密度
かの判別に応じて、エンコード/デコード部12におけ
るPLLやデコード処理モード、グルーブデコーダ23
における処理モード、RFアンプ9におけるRFゲイン
やイコライジング特性、フォーカシング、トラッキング
等の各種サーボゲイン、トラックピッチが異なることに
よるシーク時の演算係数の設定、などを設定する。
In other words, in step F207 or F208, depending on whether the disc is a read-only disc and has a high density or a standard density, the PLL / decoding processing mode in the encoding / decoding section 12 and the groove decoder 23
, An RF gain and an equalizing characteristic in the RF amplifier 9, various servo gains such as focusing and tracking, setting of an operation coefficient at a seek due to a different track pitch, and the like.

【0111】そしてシステムコントローラ10は、ステ
ップF207又はF208で装填されたディスク90の
種別に応じて最適な設定を行ったら、ステップF209
に進み、ピックアップ1をリードインエリアへアクセス
させてTOCデータの読込を実行させる。以上で装填さ
れたディスク90に対する再生が可能な状態となり、ス
テップF210ではホストコンピュータ80からの再生
コマンドを待機する。その後再生コマンドがあれば、実
際に再生動作を実行する。
If the system controller 10 has made the optimum setting in accordance with the type of the disc 90 loaded in step F207 or F208, the system controller 10 proceeds to step F209.
To make the pickup 1 access the lead-in area and execute the reading of the TOC data. Thus, the loaded disk 90 can be played back. In step F210, a playback command from the host computer 80 is awaited. Thereafter, if there is a playback command, the playback operation is actually executed.

【0112】一方、ステップF204でグルーブの存在
が検出され、装填されたディスク90が記録可能ディス
クであると判別した場合は、図19のステップF211
に進み、まずATIPシンクパターンを判別する。例え
ば周期性を持って検出されるパターンが図9,図10の
いずれのシンクパターンであるかを判別する。このシン
クパターンの差異により、標準ディスクであるか高密度
ディスクであるかが判別できる。さらにステップF21
2では、実行中の再生トレースで得られる情報から、エ
ンコード/デコード部12によってサブコードデータを
抽出させてそれを読み込む。この場合も上述してきたよ
うに、MIN、SEC、FRAME、HOURが、「F
F」「FF」「FF」「F」であれば高密度ディスクで
あり、一方MIN、SEC、FRAMEに有効数値が記
録されていれば標準ディスクと判別できる。
On the other hand, if the presence of a groove is detected in step F204 and it is determined that the loaded disk 90 is a recordable disk, the flow proceeds to step F211 in FIG.
Then, the ATIP sync pattern is determined first. For example, it is determined which of the sync patterns in FIGS. 9 and 10 the pattern detected with periodicity is. The difference between the sync patterns makes it possible to determine whether the disc is a standard disc or a high-density disc. Step F21
In step 2, the subcode data is extracted by the encoding / decoding unit 12 from the information obtained in the reproduction trace being executed, and is read. Also in this case, as described above, MIN, SEC, FRAME, and HOUR are set to “F
F, “FF”, “FF”, and “F” indicate a high-density disc, while a valid disc recorded in MIN, SEC, and FRAME indicates that the disc is a standard disc.

【0113】ただし、ここでサブコードデータが抽出で
きない場合もあり得る。つまりプログラムエリアの先頭
位置近辺にデータが記録されていない場合である。これ
は、CD−R、CD−RW等の記録可能ディスクであっ
て、まだデータ記録が行われていないディスクであると
判別できる。このときはステップF213からF214
に進んで、未記録ディスクとして処理する。例えばこれ
から記録を行うディスクとして、上記ATIPシンクパ
ターンから標準ディスクであるか高密度ディスクである
かを判別し、各種設定を行ってホストコンピュータ80
からのライトコマンドを待機すればよい。また、ディス
クドライブ装置が再生専用装置であるなら、未記録のた
め再生できないディスクとしてエラー処理すればよい。
However, subcode data may not be extracted here. That is, no data is recorded near the head position of the program area. This can be determined to be a recordable disc such as a CD-R or a CD-RW and a disc on which data has not been recorded yet. In this case, steps F213 to F214
To process as an unrecorded disc. For example, it is determined from the above ATIP sync pattern whether the disk is a standard disk or a high-density disk, and various settings are made, and the host computer 80
What is necessary is just to wait for the write command from. If the disk drive device is a reproduction-only device, an error may be processed as a disk that cannot be reproduced because it is not recorded.

【0114】サブコードデータが抽出できた場合は、ス
テップF213からF215に進む。ここでは、ATI
Pシンクパターンの検出結果と、サブコードQデータの
MIN、SEC、FRAME、HOURの値の両方か
ら、標準ディスクであるか高密度ディスクであるかを判
別する。なお、ATIPシンクパターンと、サブコード
Qデータのいずれか一方のみで、標準ディスクであるか
高密度ディスクであるかは判別可能であるが、この両方
を確認することで、より正確な判別結果を得ることがで
きる。
When the subcode data has been extracted, the process proceeds from step F213 to F215. Here, ATI
From both the detection result of the P sync pattern and the values of MIN, SEC, FRAME, and HOUR of the subcode Q data, it is determined whether the disc is a standard disc or a high-density disc. Note that it is possible to determine whether the disc is a standard disc or a high-density disc using only one of the ATIP sync pattern and the subcode Q data. By confirming both, a more accurate discrimination result can be obtained. Obtainable.

【0115】そしてシステムコントローラ10は、当該
ディスク90は記録可能タイプの高密度ディスクである
と判別したらステップF216からF217に進み、記
録可能の高密度ディスクに対応して各種設定を行う。一
方、当該ディスク90は記録可能タイプの標準ディスク
であると判別したら、ステップF216からF218に
進み、記録可能の標準ディスクに対応して各種設定を行
う。そして図18のステップF209に進み、ピックア
ップ1をリードインエリアへアクセスさせてTOCデー
タの読込を実行させる。以上で装填されたディスク90
に対する再生が可能な状態となり、ステップF210で
はホストコンピュータ80からの再生コマンドを待機す
る。その後再生コマンドがあれば、実際に再生動作を実
行する。
If the system controller 10 determines that the disk 90 is a recordable high-density disk, the process proceeds from step F216 to step F217, and performs various settings corresponding to the recordable high-density disk. On the other hand, if it is determined that the disc 90 is a recordable type standard disc, the process proceeds from step F216 to step F218, where various settings are made corresponding to the recordable standard disc. Then, the process proceeds to step F209 in FIG. 18 to make the pickup 1 access the lead-in area and execute the reading of the TOC data. Disc 90 loaded above
, And a reproduction command from the host computer 80 is awaited in step F210. Thereafter, if there is a playback command, the playback operation is actually executed.

【0116】このような処理により、装填されたディス
ク90がCD−DA、CD−ROM等の再生専用ディス
クであるか、又はCD−R、CD−RW等の記録可能デ
ィスクであるかを判別できると共に、さらに各場合にお
いて標準ディスクであるか高密度ディスクであるかを判
別でき、それらの判別結果に応じて各種係数やパラメー
タ等を最適な状態に設定できる。これにより再生性能を
向上できる。
By such processing, it can be determined whether the loaded disk 90 is a read-only disk such as a CD-DA or a CD-ROM, or a recordable disk such as a CD-R or a CD-RW. In addition, in each case, it is possible to determine whether the disk is a standard disk or a high-density disk, and various coefficients, parameters, and the like can be set to an optimal state according to the determination result. Thereby, the reproduction performance can be improved.

【0117】なお以上の処理の説明は、図1(a)
(b)の標準ディスク、高密度ディスクを想定してお
り、図1(c)(d)のようなハイブリッドディスクに
ついては言及していなかったが、ハイブリッドディスク
の場合もほぼ同様に上記判別処理を適用できる。即ち、
ハイブリッドディスクで各単位エリア毎においてプログ
ラムエリアにおけるサブコードQデータを抽出すれば、
その単位エリアが標準密度のエリアであるか高密度のエ
リアであるかが判別可能である。
The above processing is described in FIG.
The standard disk and the high-density disk shown in FIG. 1B are assumed, and the hybrid disk as shown in FIGS. 1C and 1D is not mentioned. Applicable. That is,
By extracting the subcode Q data in the program area for each unit area on the hybrid disc,
It is possible to determine whether the unit area is a standard density area or a high density area.

【0118】以上、実施の形態としての例を説明してき
たが、ディスクドライブ装置の構成、処理例、ディスク
におけるウォブル情報の構造、サブQデータの構造など
は、上記例に限定されず各種の変形例が考えられる。
While the example of the embodiment has been described above, the configuration of the disk drive device, the processing example, the structure of the wobble information on the disk, the structure of the sub-Q data, and the like are not limited to the above example, and various modifications are possible. Examples are possible.

【0119】[0119]

【発明の効果】以上の説明からわかるように本発明で
は、CDフォーマット等におけるプログラムエリアでの
サブコードを用いてディスク種別、例えば標準ディスク
であるか高密度ディスクであるかを判別するようにして
いるため、判別のための特別なデバイスや回路系を備え
なくとも、ディスク種別を簡易かつ正確に判別すること
ができるという効果がある。そしてそれによって再生動
作に関する各種設定、例えばサーボゲイン、レーザパワ
ーやレーザ駆動波形、デコード処理などの設定を適切に
行うことができるため、各種ディスクに応じて適切な再
生処理が行われることになり、これによって再生性能を
向上できるという効果がある。また、何らかのキャリブ
レーション動作などで物理的特性等を判別するものでは
ないので、理論上100%の正確性でディスク種別を判
別でき、さらに再生動作の開始までの時間を短縮でき
る。
As can be seen from the above description, according to the present invention, the disc type, for example, whether the disc is a standard disc or a high-density disc, is determined by using the subcode in the program area in the CD format or the like. Therefore, there is an effect that the disc type can be easily and accurately determined without providing a special device or circuit system for the determination. Then, various settings relating to the reproduction operation, such as servo gain, laser power and laser drive waveform, and settings such as decode processing can be appropriately performed, so that appropriate reproduction processing is performed according to various discs. This has the effect that the reproduction performance can be improved. Further, since the physical characteristics and the like are not determined by any calibration operation or the like, the disk type can be theoretically determined with 100% accuracy, and the time until the start of the reproducing operation can be shortened.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態で用いるディスクの種別の
説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram of a type of a disk used in an embodiment of the present invention.

【図2】実施の形態の高密度ディスク及び標準ディスク
の説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram of a high-density disc and a standard disc according to the embodiment.

【図3】実施の形態のディスク種別の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a disc type according to the embodiment;

【図4】実施の形態のハイブリッドディスク種別の説明
図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a hybrid disc type according to the embodiment.

【図5】実施の形態のハイブリッドディスク種別の説明
図である。
FIG. 5 is an explanatory diagram of a hybrid disc type according to the embodiment.

【図6】CD−R、CD−RWのディスクレイアウトの
説明図である。
FIG. 6 is an explanatory diagram of a disc layout of a CD-R and a CD-RW.

【図7】ウォブリンググルーブの説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of a wobbling groove.

【図8】ATIPエンコーディングの説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of ATIP encoding.

【図9】ATIP波形の説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of an ATIP waveform.

【図10】ATIP波形の説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of an ATIP waveform.

【図11】ディスクのフレーム構造の説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of a frame structure of a disk.

【図12】ディスクのサブコーディングフレームの説明
図である。
FIG. 12 is an explanatory diagram of a sub-coding frame of a disc.

【図13】標準ディスクのサブQデータの説明図であ
る。
FIG. 13 is an explanatory diagram of sub-Q data of a standard disc.

【図14】高密度ディスクのサブQデータの説明図であ
る。
FIG. 14 is an explanatory diagram of sub-Q data of a high-density disc.

【図15】実施の形態のディスクのTOC構造の説明図
である。
FIG. 15 is an explanatory diagram of a TOC structure of the disk of the embodiment.

【図16】実施の形態のディスクドライブ装置のブロッ
ク図である。
FIG. 16 is a block diagram of the disk drive device according to the embodiment.

【図17】実施の形態のディスク種別判別処理のフロー
チャートである。
FIG. 17 is a flowchart of a disk type determination process according to the embodiment.

【図18】実施の形態のディスク種別判別処理のフロー
チャートである。
FIG. 18 is a flowchart of a disk type determination process according to the embodiment.

【図19】実施の形態のディスク種別判別処理のフロー
チャートである。
FIG. 19 is a flowchart of a disk type determination process according to the embodiment.

【符号の説明】 1 ピックアップ、2 対物レンズ、3 二軸機構、4
レーザダイオード、5 フォトディテクタ、6 スピ
ンドルモータ、8 スレッド機構、9 RFアンプ、1
0 システムコントローラ、12 デコーダ、13 イ
ンターフェース部、14 サーボプロセッサ、20 バ
ッファメモリ、21 ライトストラテジー、23 グル
ーブデコーダ、70 ディスクドライブ装置、80 ホ
ストコンピュータ、90 ディスク
[Description of Signs] 1 pickup, 2 objective lens, 3 biaxial mechanism, 4
Laser diode, 5 photo detector, 6 spindle motor, 8 thread mechanism, 9 RF amplifier, 1
0 system controller, 12 decoder, 13 interface unit, 14 servo processor, 20 buffer memory, 21 write strategy, 23 groove decoder, 70 disk drive device, 80 host computer, 90 disk

フロントページの続き Fターム(参考) 5D044 AB05 BC02 CC05 DE39 DE49 DE55 FG18 GK08 GK12 5D066 HA01 5D090 AA01 BB02 BB03 BB04 CC04 CC18 DD03 FF49 GG17 Continued on front page F term (reference) 5D044 AB05 BC02 CC05 DE39 DE49 DE55 FG18 GK08 GK12 5D066 HA01 5D090 AA01 BB02 BB03 BB04 CC04 CC18 DD03 FF49 GG17

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 主データとともにサブコードが記録され
る複数種類の記録媒体に対応する再生装置であって、 記録媒体から情報を再生する再生手段と、 上記再生手段の各種設定を、記録媒体種別に関わらず少
なくともサブコード読出可能な状態に設定して、記録媒
体上における上記主データの記録領域において上記サブ
コードを読み出させ、読み出したサブコードの内容から
記録媒体種別を判別する判別手段と、 上記再生手段における各種設定を、上記判別手段で判別
された記録媒体種別に対して最適な状態とする設定制御
手段と、 を備えたことを特徴とする再生装置。
1. A reproducing apparatus corresponding to a plurality of types of recording media on which sub-codes are recorded together with main data, comprising: reproducing means for reproducing information from the recording medium; A determination means for setting at least a subcode readable state, reading the subcode in a recording area of the main data on a recording medium, and determining a recording medium type from the content of the read subcode; A setting control unit for setting various settings in the reproducing unit to an optimum state for the recording medium type determined by the determining unit.
【請求項2】 上記サブコードはCDフォーマットで記
録されていることを特徴とする請求項1に記載の再生装
置。
2. The reproducing apparatus according to claim 1, wherein the subcode is recorded in a CD format.
【請求項3】 上記判別手段は、サブコード内の所定の
情報として、有効数値が記録されているか、もしくは無
効値が記録されているかにより、記録媒体種別として標
準密度の記録媒体か高密度の記録媒体かを判別すること
を特徴とする請求項1に記載の再生装置。
3. The discrimination means determines whether the recording medium type is a standard density recording medium or a high density The reproducing apparatus according to claim 1, wherein it is determined whether the recording medium is a recording medium.
【請求項4】 主データとともにサブコードが記録され
る複数種類の記録媒体に対する再生装置における再生方
法であって、 記録媒体が再生装置に装填された際に、各種設定を、記
録媒体種別に関わらず少なくともサブコード読出可能な
状態に設定して、記録媒体上における上記主データの記
録領域から上記サブコードを読み出し、 読み出したサブコードの内容から記録媒体種別を判別
し、 各種設定を、上記判別手段で判別された記録媒体種別に
対して最適な状態として再生を行うことを特徴とする再
生方法。
4. A reproducing method for a plurality of types of recording media in which sub-codes are recorded together with main data in a reproducing device, wherein when a recording medium is loaded in the reproducing device, various settings are made regardless of the type of the recording medium. First, the sub-code is set to at least a readable state, the sub-code is read from the recording area of the main data on the recording medium, the type of the recording medium is determined from the content of the read sub-code, and the various settings are determined by the determination. A reproduction method characterized in that reproduction is performed in an optimum state for the recording medium type determined by the means.
JP2001095924A 2001-03-29 2001-03-29 Reproducing device and reproducing method Pending JP2002298370A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095924A JP2002298370A (en) 2001-03-29 2001-03-29 Reproducing device and reproducing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001095924A JP2002298370A (en) 2001-03-29 2001-03-29 Reproducing device and reproducing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002298370A true JP2002298370A (en) 2002-10-11

Family

ID=18949912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001095924A Pending JP2002298370A (en) 2001-03-29 2001-03-29 Reproducing device and reproducing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002298370A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4277452B2 (en) Recording device, playback device
JP4374698B2 (en) Recording device
JP4816749B2 (en) Recording device
US7319650B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP2001312861A (en) Recording medium, recorder and reproducing device
JP2000285463A (en) Drive apparatus
JP2002025199A (en) Recorder, recording medium, reproducing device, and method for discriminating recording medium
JP2001006293A (en) Disk recording medium, and disk drive device
JP2002222586A (en) Recording device
JP2001243722A (en) Disk recording medium and disk drive device
JP2002298370A (en) Reproducing device and reproducing method
JP2002216346A (en) Disk drive device and address acquisition method
JP2001028170A (en) Disk recording medium and disk drive device
JP2001236770A (en) Disk recording medium, recording device, reproducing device
JP2002170317A (en) Disk drive device, and method for calculating linear velocity

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080204

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090623

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090818

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091201