JP2002216346A - Disk drive device and address acquisition method - Google Patents

Disk drive device and address acquisition method

Info

Publication number
JP2002216346A
JP2002216346A JP2001011580A JP2001011580A JP2002216346A JP 2002216346 A JP2002216346 A JP 2002216346A JP 2001011580 A JP2001011580 A JP 2001011580A JP 2001011580 A JP2001011580 A JP 2001011580A JP 2002216346 A JP2002216346 A JP 2002216346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
data
recorded
recording
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001011580A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hidehiko Shigegaki
秀彦 茂垣
Shinji Ota
伸二 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001011580A priority Critical patent/JP2002216346A/en
Publication of JP2002216346A publication Critical patent/JP2002216346A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To speed up address acquisition processing. SOLUTION: Two kinds of addresses present about an address acquired from a groove as an absolute time in pregroove(ATIP), and an address acquired by being recorded with data as a sub-code. When the address can be acquired from either of these, data recording is done to the last without relating to whether time table of contents(TOC) is recorded. When the address (sub-code address) is acquired from the read out data, priority is given to the address acquisition. Then, when it is not possible, for example, only when the address extraction from the non-recorded area of the data or the data is not completed, the address acquisition from the groove is performed.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、例えばCD−RW
(Compact Disc Rewritable)、CD−R(Compact Disc
Recordable)等、データの記録が可能とされた記録媒
体に対するディスクドライブ装置、及びアドレス取得方
法に関するものである。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to, for example, a CD-RW
(Compact Disc Rewritable), CD-R (Compact Disc
The present invention relates to a disk drive device for a recording medium on which data can be recorded, such as Recordable, and an address acquisition method.

【0002】[0002]

【従来の技術】CDフォーマットのディスクとして、例
えばCD−DA(COMPACT DISC−DIGITAL AUDIO)、C
D−ROM、CD−R(CD-RECORDABLE)、CD−RW
(CD-REWRITABLE)、CD−TEXT等、いわゆるCD
ファミリーに属する多様なディスクが開発され、かつ普
及している。CD−DA、CD−ROMは再生専用のメ
ディアである。一方、CD−Rは、記録層に有機色素を
用いたライトワンス型のメディアであり、CD−RW
は、相変化技術を用いたデータ書き換え可能なメディア
である。
2. Description of the Related Art For example, CD-DA (Compact Disc-Digital Audio), C
D-ROM, CD-R (CD-RECORDABLE), CD-RW
(CD-REWRITABLE), CD-TEXT, so-called CD
Various discs belonging to the family have been developed and spread. CD-DA and CD-ROM are read-only media. On the other hand, a CD-R is a write-once medium using an organic dye for a recording layer, and a CD-RW
Is a data rewritable medium using a phase change technology.

【0003】この様なCDフォーマットのディスクでは
公知のように、音楽、映像、コンピュータデータなどの
データが記録されるとともに、サブコードとしてトラッ
クナンバ、インデックス、アドレスなどが記録されてい
る。トラックナンバとは、例えば楽曲等の単位(トラッ
ク)で付されたナンバである。インデックスとは、トラ
ック内をさらに細かく分けた単位のことをいう。例えば
音楽でいうところの楽章などを区切る単位である。アド
レスとしては、ディスク全体に連続する値としての絶対
アドレスや、トラック(プログラムともいう;例えば音
楽データの場合の1曲の単位)単位で付された相対アド
レスが記録される。これによりディスク上の各位置にお
いて、サブコードを抽出することで絶対アドレス(絶対
番地)や相対アドレスが認識できる。なお、アドレス
は、例えば分/秒/フレームという時間値で表現され
る。従って、CDフォーマットにおいては、例えば「絶
対時間」という表現は「絶対アドレス」に相当するな
ど、「時間」が「位置(アドレス)」と同義となること
が多い。
As is well known, data such as music, video, computer data, and the like are recorded on such a CD-format disc, and track numbers, indexes, addresses, and the like are recorded as subcodes. The track number is, for example, a number given in units (tracks) of music or the like. The index is a unit that divides a track into smaller pieces. For example, it is a unit that separates movements in music. As the address, an absolute address as a continuous value over the entire disk or a relative address given in units of tracks (also called programs; for example, one music unit in the case of music data) is recorded. Thus, at each position on the disk, an absolute address (absolute address) and a relative address can be recognized by extracting the subcode. The address is expressed by a time value of, for example, minute / second / frame. Therefore, in the CD format, for example, the expression "absolute time" corresponds to "absolute address", and "time" is often synonymous with "position (address)".

【0004】またディスク最内周側にはサブコード情報
によりいわゆるTOC情報が構成され、各トラックの先
頭やエリアを示すアドレスなどの管理情報が記述され
る。このTOCを読み込むことにより、ディスクドライ
ブ装置はディスクに収録されているトラックの情報を得
ることができる。CD−R、CD−RWの場合は、所定
の記録方式による一連のデータ書込が完了した段階など
の所定の時点でTOC情報がディスクに記録されること
になる。
On the innermost side of the disk, so-called TOC information is constituted by subcode information, and management information such as the head of each track and an address indicating an area is described. By reading this TOC, the disk drive device can obtain information on tracks recorded on the disk. In the case of a CD-R or CD-RW, TOC information is recorded on a disc at a predetermined time, such as when a series of data writing by a predetermined recording method is completed.

【0005】さらに、CD−R、CD−RWなどの記録
可能なディスクの場合は、グルーブ(溝)により記録ト
ラックが形成されているが、このグルーブが蛇行(ウォ
ブリング)されている。そしてそのウォブリング波形
は、絶対アドレス情報に基づいて変調された波形に応じ
たものとなっており、従ってグルーブのウォブリングか
ら絶対アドレス等が表現される。この絶対アドレスはA
TIP(Absolute TimeIn Pregroove)と呼ばれる。記
録前のディスクには、サブコードが記録されていないた
め、記録動作時には、ウォブリンググルーブからアドレ
ス情報を読みとることとされている。
Further, in the case of a recordable disc such as a CD-R or CD-RW, a recording track is formed by a groove (groove), and the groove is wobbling. The wobbling waveform corresponds to a waveform modulated based on the absolute address information. Therefore, the absolute address and the like are expressed from the wobbling of the groove. This absolute address is A
It is called TIP (Absolute Time In Pregroove). Since the sub-code is not recorded on the disk before recording, the address information is read from the wobbling groove during the recording operation.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】ところでCD−R、C
D−RWに対応するディスクドライブ装置が、ディスク
からアドレスを取得する処理は、装填されているディス
クの状態に応じて処理方式を決定していた。つまり図1
5に示すように、装填されたディスク認識処理を行い
(F201)、ディスクが既にTOC情報が記録されて
いるものである場合は、サブコードからアドレスを取得
するものとしている(F202→F203)。一方、T
OCが記録されていない場合は、グルーブからのATI
Pによるアドレスを取得するものとしている(F202
→F204)。
However, CD-R, C
In a process in which a disk drive corresponding to the D-RW acquires an address from a disk, a processing method is determined according to the state of the loaded disk. That is, FIG.
As shown in FIG. 5, the loaded disc is recognized (F201), and if the disc has already recorded TOC information, the address is obtained from the subcode (F202 → F203). On the other hand, T
If OC is not recorded, ATI from groove
The address by P is obtained (F202
→ F204).

【0007】このようなアドレス取得方法に拠る場合、
たとえばディスク大半にデータが既に書き込まれてお
り、同時にその部分のアドレス情報がサブコードから抽
出できるような場合であっても、まだTOC情報が記録
されていない段階であるならば、ATIPとしてのアド
レスが抽出されるものとなっていた。
When such an address acquisition method is used,
For example, even if data is already written on most of the disc and at the same time the address information of that part can be extracted from the subcode, if the TOC information has not yet been recorded, the address as the ATIP Was to be extracted.

【0008】ここで、CD−R、CD−RWに対応する
ディスクドライブ装置を構成する回路構成としては、サ
ブコードを含むデータの再生回路にはワイドPLLが多く
採用され、ディスクの回転制御の影響を受けずに高速で
データの読み取りが行える様になっている。これに対し
てグルーブ情報からATIPを読み出す回路系として
は、ディスクの回転速度が、読み出したATIPについ
て、ある規定の線速度を満足させる範囲にロックしない
と読み出せない回路が多く、一般的にはサブコードより
もATIPの方が読み出しに長い時間を要することとな
っている。例えば図16は、ディスク内周側から外周側
に光学ピックアップを移動させた後にアドレスを読み出
すことのできるタイミングを示しているが、図示するよ
うに光学ピックアップの移動が終了した後においてサブ
コードはts時点で読出可能となるが、ATIPは所要
の回転制御期間を経たta時点で読出可能となり、AT
IPの読出はサブコードの読出よりも時間差Δtだけ遅
れる。
Here, as a circuit configuration of a disk drive device corresponding to CD-R and CD-RW, a wide PLL is often used for a reproduction circuit of data including a subcode, and the influence of the rotation control of the disk. The data can be read at high speed without receiving the data. On the other hand, as a circuit system for reading the ATIP from the groove information, there are many circuits which cannot read the ATIP unless the disk rotation speed is locked in a range satisfying a certain prescribed linear velocity. ATIP requires longer time to read than subcode. For example, FIG. 16 shows the timing at which the address can be read after the optical pickup is moved from the inner circumference to the outer circumference of the disk. As shown in the figure, the subcode is ts after the movement of the optical pickup is completed. At that time, the ATIP becomes readable at a time ta after a required rotation control period.
The reading of the IP is delayed by a time difference Δt from the reading of the subcode.

【0009】ここで上記図15のようなアドレス取得方
法によると、サブコードが読出可能なディスクであって
も、TOCが未記録であればあくまでもATIPによる
アドレス取得が行われることになるため、ディスクの回
転制御を待つ必要から全体のデータリードに要する時間
が長くなるという欠点があった。
According to the address acquisition method as shown in FIG. 15, even if the disk has a readable subcode, if the TOC is not recorded, the address is acquired only by the ATIP. However, there is a disadvantage that the time required for reading the entire data becomes longer due to the need to wait for the rotation control.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明はこのような問題
点に鑑みて、CD−R、CD−RWなどのディスク記録
媒体に対応するディスクドライブ装置において、アドレ
ス取得の迅速化を促進することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above-mentioned problems, and has been made to promote quick address acquisition in a disk drive apparatus compatible with a disk recording medium such as a CD-R or a CD-RW. With the goal.

【0011】このためはアドレス情報が記録されたグル
ーブにより記録トラックが形成されるとともに、アドレ
ス情報を含む記録データフォーマットによってデータ記
録が行われるディスク記録媒体に対するディスクドライ
ブ装置において、レーザ光の照射を行ってディスク記録
媒体に対するデータの記録再生走査を行う記録再生ヘッ
ド手段と、上記記録再生ヘッド手段の走査位置でのピッ
ト有無の検出により、上記記録再生ヘッド手段の走査位
置がデータ記録済であるか否かを判別する判別手段と、
上記記録再生ヘッド手段によりディスク記録媒体から読
み出されたデータからアドレス情報を抽出する第1のア
ドレス抽出手段と、上記記録再生ヘッド手段によりディ
スク記録媒体のグルーブから得られた情報からアドレス
情報を抽出する第2のアドレス抽出手段と、上記判別手
段によりデータ記録済と判断された場合は、上記第1の
アドレス抽出手段によりアドレス情報を取得し、上記判
別手段によりデータ記録済でないと判断された場合は、
上記第2のアドレス抽出手段によりアドレス情報を取得
するアドレス取得手段と、を備える。また、本発明のア
ドレス取得方法としては、再生ヘッドの走査位置でのピ
ット有無の検出により、その走査位置がデータ記録済で
あるか否かを判別し、走査位置がデータ記録済の領域と
判断された場合は、上記再生ヘッドによりディスク記録
媒体から読み出されたデータからアドレス情報を抽出
し、一方、走査位置がデータ記録済の領域ではないと判
断された場合は、上記再生ヘッドによりディスク記録媒
体のグルーブから得られた情報からアドレス情報を抽出
する。
For this purpose, a recording track is formed by a groove on which address information is recorded, and a laser beam is radiated in a disk drive device on a disk recording medium on which data is recorded in a recording data format including the address information. Recording / reproducing head means for performing recording / reproducing scanning of data on a disk recording medium, and detecting the presence / absence of a pit at the scanning position of the recording / reproducing head means to determine whether or not the scanning position of the recording / reproducing head means has data recorded Determining means for determining whether
First address extracting means for extracting address information from data read from a disk recording medium by the recording / reproducing head means, and address information extracting from information obtained from a groove of the disk recording medium by the recording / reproducing head means When it is determined that the data has been recorded by the second address extracting means and the discriminating means, the address information is acquired by the first address extracting means, and when it is judged that the data has not been recorded by the discriminating means. Is
Address acquisition means for acquiring address information by the second address extraction means. In the address acquisition method according to the present invention, the presence or absence of a pit at the scanning position of the reproducing head is used to determine whether or not the scanning position has data recorded, and to determine that the scanning position is a data recorded area. If it is determined that the scanning position is not the data recorded area, the address information is extracted from the data read from the disk recording medium by the reproducing head. The address information is extracted from the information obtained from the groove of the medium.

【0012】また本発明は、アドレス情報が記録された
グルーブにより記録トラックが形成されるとともに、ア
ドレス情報を含む記録データフォーマットによってデー
タ記録が行われるディスク記録媒体に対するディスクド
ライブ装置において、レーザ光の照射を行ってディスク
記録媒体に対するデータの記録再生走査を行う記録再生
ヘッド手段と、上記記録再生ヘッド手段によりディスク
記録媒体から読み出されたデータからアドレス情報を抽
出する第1のアドレス抽出手段と、上記記録再生ヘッド
手段によりディスク記録媒体のグルーブから得られた情
報からアドレス情報を抽出する第2のアドレス抽出手段
と、まず上記第1のアドレス抽出手段によりアドレス情
報の取得を試みるとともに、上記第1のアドレス抽出手
段によりアドレス取得ができなかった場合に、上記第2
のアドレス抽出手段によりアドレス情報の取得を試みる
アドレス取得手段と、を備える。また本発明のアドレス
取得方法は、まず再生ヘッドによりディスク記録媒体か
ら読み出されたデータからのアドレス情報取得処理を実
行し、アドレス情報が取得できなかった場合に、続いて
上記再生ヘッドによりディスク記録媒体のグルーブから
得られた情報からのアドレス情報取得処理を実行する。
Further, according to the present invention, in a disk drive device for a disk recording medium on which a recording track is formed by a groove on which address information is recorded and data is recorded in a recording data format including the address information, a laser beam irradiation is performed. Recording / reproducing head means for performing recording / reproducing scanning of data on / from the disk recording medium, a first address extracting means for extracting address information from data read from the disk recording medium by the recording / reproducing head means, Second address extracting means for extracting address information from information obtained from the groove of the disk recording medium by the recording / reproducing head means, and first obtaining the address information by the first address extracting means; Address by address extraction means If the obtained could not be, the second
Address acquisition means for attempting to acquire address information by the address extraction means. Further, according to the address acquisition method of the present invention, first, an address information acquisition process is performed from data read from a disk recording medium by a reproduction head, and if the address information cannot be acquired, the disk recording is subsequently performed by the reproduction head. An address information acquisition process is performed from information obtained from the groove of the medium.

【0013】つまり本発明では、例えばATIPのよう
にグルーブから得られるアドレスと、サブコードのよう
にデータと共に記録されることで得られるアドレスにつ
いて、あくまでもデータ記録が行われて読出データから
アドレス(サブコードアドレス)が得られる場合は、そ
のアドレス取得を優先する。そして、それができない場
合、例えばデータ未記録の領域や、或いはデータからの
アドレス抽出ができなかった場合にのみ、グルーブから
のアドレス取得を行うようにするものである。
That is, in the present invention, for example, an address obtained from a groove, such as ATIP, and an address obtained by being recorded together with data, such as a subcode, are recorded to the last. If a code address is obtained, priority is given to obtaining the address. Then, only when it is not possible, for example, in the area where no data is recorded or when the address cannot be extracted from the data, the address is obtained from the groove.

【0014】[0014]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態として
CD−R、CD−RWに対応するディスクドライブ装置
について説明する。説明は次の順序で行う。 1.ディスクドライブ装置の構成 2.ディスク構造及びATIP 3.サブコード及びTOC 4.アドレス取得処理
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a disk drive corresponding to a CD-R and a CD-RW will be described as an embodiment of the present invention. The description will be made in the following order. 1. 1. Configuration of disk drive device 2. Disk structure and ATIP 3. Subcode and TOC Address acquisition processing

【0015】1.ディスクドライブ装置の構成 CD−Rは、記録層に有機色素を用いたライトワンス型
のメディアであり、CD−RWは、相変化技術を用いる
ことでデータ書き換え可能なメディアである。CD−
R、CD−RW等のCD方式のディスクに対してデータ
の記録再生を行うことのできる本例のディスクドライブ
装置の構成を図1で説明する。図1において、ディスク
90はCD−R又はCD−RWである。なお、CD−D
A(CD-Digital Audio)やCD−ROMなども、ここで
いうディスク90として再生可能である。
1. Configuration of Disk Drive Apparatus CD-R is a write-once medium using an organic dye for a recording layer, and CD-RW is a data rewritable medium using a phase change technique. CD-
FIG. 1 shows a configuration of a disk drive device of the present example capable of recording and reproducing data on a CD type disk such as R, CD-RW or the like. In FIG. 1, the disk 90 is a CD-R or a CD-RW. CD-D
A (CD-Digital Audio), CD-ROM, and the like can also be reproduced as the disc 90 here.

【0016】ディスク90は、ターンテーブル7に積載
され、記録/再生動作時においてスピンドルモータ1に
よって一定線速度(CLV)もしくは一定角速度(CA
V)で回転駆動される。そして光学ピックアップ1によ
ってディスク90上のピットデータ(相変化ピット、或
いは有機色素変化(反射率変化)によるピット)の読み
出しが行なわれる。なおCD−DAやCD−ROMなど
の場合はピットとはエンボスピットのこととなる。
The disk 90 is loaded on the turntable 7, and is driven by the spindle motor 1 during recording / reproducing operation at a constant linear velocity (CLV) or a constant angular velocity (CA).
V). Then, the optical pickup 1 reads out pit data (pits due to phase change pits or organic dye change (reflectance change)) on the disk 90. In the case of a CD-DA or a CD-ROM, the pits are embossed pits.

【0017】ピックアップ1内には、レーザ光源となる
レーザダイオード4や、反射光を検出するためのフォト
ディテクタ5、レーザ光の出力端となる対物レンズ2、
レーザ光を対物レンズ2を介してディスク記録面に照射
し、またその反射光をフォトディテクタ5に導く光学系
(図示せず)が形成される。またレーザダイオード4か
らの出力光の一部が受光されるモニタ用ディテクタ22
も設けられる。
In the pickup 1, a laser diode 4 as a laser light source, a photodetector 5 for detecting reflected light, an objective lens 2 as an output end of the laser light,
An optical system (not shown) for irradiating the laser beam to the disk recording surface via the objective lens 2 and guiding the reflected light to the photodetector 5 is formed. A monitor detector 22 that receives a part of the output light from the laser diode 4
Is also provided.

【0018】対物レンズ2は二軸機構3によってトラッ
キング方向及びフォーカス方向に移動可能に保持されて
いる。またピックアップ1全体はスレッド機構8により
ディスク半径方向に移動可能とされている。またピック
アップ1におけるレーザダイオード4はレーザドライバ
18からのドライブ信号(ドライブ電流)によってレー
ザ発光駆動される。
The objective lens 2 is held by a biaxial mechanism 3 so as to be movable in a tracking direction and a focus direction. The entire pickup 1 can be moved in the disk radial direction by a thread mechanism 8. The laser diode 4 in the pickup 1 is driven to emit laser light by a drive signal (drive current) from a laser driver 18.

【0019】ディスク90からの反射光情報はフォトデ
ィテクタ5によって検出され、受光光量に応じた電気信
号とされてRFアンプ9に供給される。なお、ディスク
90へのデータの記録前・記録後や、記録中などで、デ
ィスク90からの反射光量はCD−ROMの場合より大
きく変動するのと、更にCD−RWでは反射率自体がC
D−ROM、CD−Rとは大きく異なるなどの事情か
ら、RFアンプ9には一般的にAGC回路が搭載され
る。
The information on the reflected light from the disk 90 is detected by the photodetector 5, converted into an electric signal corresponding to the amount of received light, and supplied to the RF amplifier 9. Before and after recording data on the disk 90, during recording, and the like, the amount of reflected light from the disk 90 varies more greatly than in the case of a CD-ROM.
An AGC circuit is generally mounted on the RF amplifier 9 due to the fact that it is greatly different from a D-ROM and a CD-R.

【0020】RFアンプ9には、フォトディテクタ5と
しての複数の受光素子からの出力電流に対応して電流電
圧変換回路、マトリクス演算/増幅回路等を備え、マト
リクス演算処理により必要な信号を生成する。例えば再
生データであるRF信号、サーボ制御のためのフォーカ
スエラー信号FE、トラッキングエラー信号TEなどを
生成する。RFアンプ9から出力される再生RF信号は
2値化回路11及びピット検出部24へ供給され、フォ
ーカスエラー信号FE、トラッキングエラー信号TEは
サーボプロセッサ14へ供給される。
The RF amplifier 9 includes a current-voltage conversion circuit, a matrix operation / amplification circuit, and the like corresponding to output currents from a plurality of light receiving elements as the photodetector 5, and generates necessary signals by matrix operation processing. For example, it generates an RF signal as reproduction data, a focus error signal FE for servo control, a tracking error signal TE, and the like. The reproduction RF signal output from the RF amplifier 9 is supplied to the binarization circuit 11 and the pit detection unit 24, and the focus error signal FE and the tracking error signal TE are supplied to the servo processor 14.

【0021】また、CD−R、CD−RWとしてのディ
スク90上は、記録トラックのガイドとなるグルーブ
(溝)が予め形成されており、しかもその溝はディスク
上の絶対アドレスを示す時間情報がFM変調された信号
によりウォブル(蛇行)されたものとなっている。従っ
て記録動作時には、グルーブの情報からトラッキングサ
ーボをかけることができるとともに、グルーブのウォブ
ル情報から絶対アドレス(ATIP)を得ることができ
る。RFアンプ9はマトリクス演算処理によりウォブル
情報WOBを抽出し、これをアドレスデコーダ23に供
給する。アドレスデコーダ23では、供給されたウォブ
ル情報WOBを復調することで、絶対アドレス情報を
得、システムコントローラ10に供給する。またグルー
ブ情報をPLL回路に注入することで、スピンドルモー
タ6の回転速度情報を得、さらに基準速度情報と比較す
ることで、スピンドルエラー信号SPEを生成し、出力
する。
On the disc 90 as a CD-R or CD-RW, a groove (groove) serving as a guide for a recording track is formed in advance, and the groove contains time information indicating an absolute address on the disc. The signal is wobbled (meandering) by the FM-modulated signal. Therefore, at the time of the recording operation, tracking servo can be applied from the information on the groove, and an absolute address (ATIP) can be obtained from the wobble information on the groove. The RF amplifier 9 extracts wobble information WOB by a matrix operation process, and supplies this to the address decoder 23. The address decoder 23 obtains absolute address information by demodulating the supplied wobble information WOB, and supplies the absolute address information to the system controller 10. In addition, by injecting groove information into the PLL circuit, rotation speed information of the spindle motor 6 is obtained, and by comparing the rotation speed information with reference speed information, a spindle error signal SPE is generated and output.

【0022】RFアンプ9で得られた再生RF信号は2
値化回路11で2値化されることでいわゆるEFM信号
(8−14変調信号)とされ、エンコード/デコード部
12に供給される。エンコード/デコード部12は、再
生時のデコーダとしての機能部位と、記録時のエンコー
ダとしての機能部位を備える。再生時にはデコード処理
として、EFM復調、CIRCエラー訂正、デインター
リーブ、CD−ROMデコード等の処理を行い、CD−
ROMフォーマットデータに変換された再生データを得
る。またエンコード/デコード部12は、ディスク90
から読み出されてきたデータに対してサブコードの抽出
処理も行い、サブコード(Qデータ)としてのTOCや
アドレス情報等をシステムコントローラ10に供給す
る。さらにエンコード/デコード部12は、PLL処理
によりEFM信号に同期した再生クロックを発生させ、
その再生クロックに基づいて上記デコード処理を実行す
ることになるが、その再生クロックからスピンドルモー
タ6の回転速度情報を得、さらに基準速度情報と比較す
ることで、スピンドルエラー信号SPEを生成し、出力
できる。
The reproduced RF signal obtained by the RF amplifier 9 is 2
The signal is binarized by the value conversion circuit 11 to be a so-called EFM signal (8-14 modulated signal), which is supplied to the encoding / decoding unit 12. The encoding / decoding unit 12 includes a functional part as a decoder during reproduction and a functional part as an encoder during recording. During reproduction, processing such as EFM demodulation, CIRC error correction, deinterleaving, and CD-ROM decoding are performed as decoding processing.
The reproduction data converted into the ROM format data is obtained. Further, the encoding / decoding unit 12 is provided with a disk 90
The sub-code extraction process is also performed on the data read from the sub-system, and the TOC and address information as the sub-code (Q data) are supplied to the system controller 10. Further, the encoding / decoding unit 12 generates a reproduction clock synchronized with the EFM signal by PLL processing,
The decoding process is executed based on the reproduced clock. The rotational speed information of the spindle motor 6 is obtained from the reproduced clock, and is compared with the reference speed information to generate a spindle error signal SPE. it can.

【0023】なおエンコード/デコード部12のPLL
回路は、広いロックレンジを有するいわゆるワイドPL
Lとされており、このためエンコード/デコード部12
はディスクの回転速度の影響をあまり受けずにデータや
サブコードのデコードが可能となっている。つまりスピ
ンドルモータ6によるディスク回転が所定回転数近辺ま
で制御されていない状態でも、サブコードのアドレス等
が取得可能となる。このため、グルーブからのATIP
アドレスよりもサブコードアドレスの方が高速で取得可
能であることは図16で説明したとおりである。
The PLL of the encoding / decoding unit 12
The circuit is a so-called wide PL with a wide lock range.
L, so that the encoding / decoding unit 12
Can decode data and subcodes without being affected by the rotational speed of the disk. That is, even if the rotation of the disk by the spindle motor 6 is not controlled to around the predetermined number of rotations, it is possible to acquire the address of the subcode. For this reason, ATIP from the groove
As described with reference to FIG. 16, the subcode address can be obtained at a higher speed than the address.

【0024】再生時には、エンコード/デコード部12
は、上記のようにデコードしたデータをバッファメモリ
20に蓄積していく。このディスクドライブ装置からの
再生出力としては、バッファメモリ20にバファリング
されているデータが読み出されて転送出力されることに
なる。
At the time of reproduction, the encoding / decoding unit 12
Accumulates the data decoded as described above in the buffer memory 20. As a reproduction output from the disk drive device, data buffered in the buffer memory 20 is read and transferred and output.

【0025】インターフェース部13は、外部のホスト
コンピュータ80と接続され、ホストコンピュータ80
との間で記録データ、再生データや、各種コマンド等の
通信を行う。実際にはSCSIやATAPIインターフ
ェースなどが採用されている。そして再生時において
は、デコードされバッファメモリ20に格納された再生
データは、インターフェース部13を介してホストコン
ピュータ80に転送出力されることになる。なお、ホス
トコンピュータ80からのリードコマンド、ライトコマ
ンドその他の信号はインターフェース部13を介してシ
ステムコントローラ10に供給される。
The interface unit 13 is connected to an external host computer 80,
The communication of recording data, reproduction data, various commands, and the like is performed with the communication device. Actually, SCSI, ATAPI interface and the like are adopted. At the time of reproduction, the reproduced data decoded and stored in the buffer memory 20 is transferred and output to the host computer 80 via the interface unit 13. Note that a read command, a write command, and other signals from the host computer 80 are supplied to the system controller 10 via the interface unit 13.

【0026】一方、記録時には、ホストコンピュータ8
0から記録データ(オーディオデータやCD−ROMデ
ータ)が転送されてくるが、その記録データはインター
フェース部13からバッファメモリ20に送られてバッ
ファリングされる。この場合エンコード/デコード部1
2は、バファリングされた記録データのエンコード処理
として、CD−ROMフォーマットデータをCDフォー
マットデータにエンコードする処理(供給されたデータ
がCD−ROMデータの場合)、CIRCエンコード及
びインターリーブ、サブコード付加、EFM変調などを
実行する。
On the other hand, at the time of recording, the host computer 8
Recording data (audio data or CD-ROM data) is transferred from 0, and the recording data is sent from the interface unit 13 to the buffer memory 20 and buffered. In this case, the encoding / decoding unit 1
2 is a process of encoding CD-ROM format data into CD format data (when supplied data is CD-ROM data), CIRC encoding and interleaving, adding subcode, Executes EFM modulation and the like.

【0027】エンコード/デコード部12でのエンコー
ド処理により得られたEFM信号は、ライトストラテジ
ー21で波形調整処理が行われた後、レーザドライブパ
ルス(ライトデータWDATA)としてレーザードライ
バ18に送られる。ライトストラテジー21では記録補
償、すなわち記録層の特性、レーザー光のスポット形
状、記録線速度等に対する最適記録パワーの微調整を行
うことになる。
The EFM signal obtained by the encoding process in the encoding / decoding unit 12 is sent to the laser driver 18 as a laser drive pulse (write data WDATA) after a waveform adjustment process is performed in the write strategy 21. In the write strategy 21, recording compensation, that is, fine adjustment of the optimum recording power with respect to the characteristics of the recording layer, the spot shape of the laser beam, the recording linear velocity, and the like is performed.

【0028】レーザドライバ18ではライトデータWD
ATAとして供給されたレーザドライブパルスをレーザ
ダイオード4に与え、レーザ発光駆動を行う。これによ
りディスク90にEFM信号に応じたピット(相変化ピ
ットや色素変化ピット)が形成されることになる。
In the laser driver 18, the write data WD
A laser drive pulse supplied as ATA is supplied to the laser diode 4 to perform laser emission driving. As a result, pits (phase change pits and dye change pits) corresponding to the EFM signal are formed on the disk 90.

【0029】APC回路(Auto Power Control)19
は、モニタ用ディテクタ22の出力によりレーザ出力パ
ワーをモニターしながらレーザーの出力が温度などによ
らず一定になるように制御する回路部である。レーザー
出力の目標値はシステムコントローラ10から与えら
れ、レーザ出力レベルが、その目標値になるようにレー
ザドライバ18を制御する。
APC circuit (Auto Power Control) 19
Is a circuit unit for controlling the output of the laser so as to be constant irrespective of the temperature while monitoring the laser output power by the output of the monitoring detector 22. The target value of the laser output is given from the system controller 10, and the laser driver 18 is controlled so that the laser output level becomes the target value.

【0030】ディスク90(CD−RW)に記録された
データを消去する場合は、システムコントローラ10の
制御に基づいてエンコード/デコード部12で、所定の
消去パターンの信号を生成する。そして、それをライト
ストラテジー21の処理を介してレーザドライバ18に
供給し、当該消去パターンのデータをディスク90の消
去対象部分に上書き記録することで行う。或いは、シス
テムコントローラ10の制御に基づいて、APC回路1
9が、レーザドライバ18に消去パワー(高レベル)の
レーザ発光を実行させることで、ディスク90上のデー
タを消去する。
When erasing data recorded on the disk 90 (CD-RW), the encoding / decoding section 12 generates a signal of a predetermined erasure pattern under the control of the system controller 10. Then, the data is supplied to the laser driver 18 through the processing of the write strategy 21, and the data of the erasure pattern is overwritten and recorded on the erasure target portion of the disk 90. Alternatively, based on the control of the system controller 10, the APC circuit 1
9 erases the data on the disk 90 by causing the laser driver 18 to execute the laser emission of the erasing power (high level).

【0031】サーボプロセッサ14は、RFアンプ9か
らのフォーカスエラー信号FE、トラッキングエラー信
号TEや、エンコード/デコード部12もしくはアドレ
スデコーダ20からのスピンドルエラー信号SPE等か
ら、フォーカス、トラッキング、スレッド、スピンドル
の各種サーボドライブ信号を生成しサーボ動作を実行さ
せる。即ちフォーカスエラー信号FE、トラッキングエ
ラー信号TEに応じてフォーカスドライブ信号FD、ト
ラッキングドライブ信号TDを生成し、二軸ドライバ1
6に供給する。二軸ドライバ16はピックアップ1にお
ける二軸機構3のフォーカスコイル、トラッキングコイ
ルを駆動することになる。これによってピックアップ
1、RFアンプ9、サーボプロセッサ14、二軸ドライ
バ16、二軸機構3によるトラッキングサーボループ及
びフォーカスサーボループが形成される。
From the focus error signal FE and tracking error signal TE from the RF amplifier 9 and the spindle error signal SPE from the encode / decode unit 12 or the address decoder 20, the servo processor 14 determines the focus, tracking, thread and spindle. Generate various servo drive signals and execute servo operation. That is, the two-axis driver 1 generates the focus drive signal FD and the tracking drive signal TD according to the focus error signal FE and the tracking error signal TE.
6 The two-axis driver 16 drives the focus coil and the tracking coil of the two-axis mechanism 3 in the pickup 1. As a result, a tracking servo loop and a focus servo loop are formed by the pickup 1, the RF amplifier 9, the servo processor 14, the two-axis driver 16, and the two-axis mechanism 3.

【0032】またシステムコントローラ10からのトラ
ックジャンプ指令に応じて、トラッキングサーボループ
をオフとし、二軸ドライバ16に対してジャンプドライ
ブ信号を出力することで、トラックジャンプ動作を実行
させる。
In response to a track jump command from the system controller 10, the tracking servo loop is turned off and a jump drive signal is output to the biaxial driver 16 to execute a track jump operation.

【0033】サーボプロセッサ14はさらに、スピンド
ルモータドライバ17に対してスピンドルエラー信号S
PEに応じて生成したスピンドルドライブ信号を供給す
る。スピンドルモータドライバ17はスピンドルドライ
ブ信号に応じて例えば3相駆動信号をスピンドルモータ
6に印加し、スピンドルモータ6のCLV回転又はCA
V回転を実行させる。またサーボプロセッサ14はシス
テムコントローラ10からのスピンドルキック/ブレー
キ制御信号に応じてスピンドルドライブ信号を発生さ
せ、スピンドルモータドライバ17によるスピンドルモ
ータ6の起動、停止、加速、減速などの動作も実行させ
る。
The servo processor 14 further sends a spindle error signal S to the spindle motor driver 17.
A spindle drive signal generated according to the PE is supplied. The spindle motor driver 17 applies, for example, a three-phase drive signal to the spindle motor 6 in response to the spindle drive signal, and controls the CLV rotation of the spindle motor 6 or CA.
Execute V rotation. In addition, the servo processor 14 generates a spindle drive signal in response to a spindle kick / brake control signal from the system controller 10, and causes the spindle motor driver 17 to execute operations such as starting, stopping, accelerating, and decelerating the spindle motor 6.

【0034】またサーボプロセッサ14は、例えばトラ
ッキングエラー信号TEの低域成分として得られるスレ
ッドエラー信号や、システムコントローラ10からのア
クセス実行制御などに基づいてスレッドドライブ信号を
生成し、スレッドドライバ15に供給する。スレッドド
ライバ15はスレッドドライブ信号に応じてスレッド機
構8を駆動する。スレッド機構8には、図示しないが、
ピックアップ1を保持するメインシャフト、スレッドモ
ータ、伝達ギア等による機構を有し、スレッドドライバ
15がスレッドドライブ信号に応じてスレッドモータ8
を駆動することで、ピックアップ1の所要のスライド移
動が行なわれる。
Further, the servo processor 14 generates a thread drive signal based on, for example, a thread error signal obtained as a low-frequency component of the tracking error signal TE, an access execution control from the system controller 10, and supplies the thread drive signal to the thread driver 15. I do. The thread driver 15 drives the thread mechanism 8 according to a thread drive signal. Although not shown, the thread mechanism 8 includes
A mechanism including a main shaft for holding the pickup 1, a thread motor, a transmission gear, and the like is provided.
, The required sliding movement of the pickup 1 is performed.

【0035】以上のようなサーボ系及び記録再生系の各
種動作はマイクロコンピュータによって形成されたシス
テムコントローラ10により制御される。システムコン
トローラ10は、ホストコンピュータ80からのコマン
ドに応じて各種処理を実行する。例えばホストコンピュ
ータ80から、ディスク90に記録されている或るデー
タの転送を求めるリードコマンドが供給された場合は、
まず指示されたアドレスを目的としてシーク動作制御を
行う。即ちサーボプロセッサ14に指令を出し、シーク
コマンドにより指定されたアドレスをターゲットとする
ピックアップ1のアクセス動作を実行させる。その後、
その指示されたデータ区間のデータをホストコンピュー
タ80に転送するために必要な動作制御を行う。即ちデ
ィスク90からのデータ読出/デコード/バファリング
等を行って、要求されたデータを転送する。
The various operations of the servo system and the recording / reproducing system as described above are controlled by a system controller 10 formed by a microcomputer. The system controller 10 executes various processes according to a command from the host computer 80. For example, when a read command requesting transfer of certain data recorded on the disk 90 is supplied from the host computer 80,
First, seek operation control is performed for the designated address. That is, a command is issued to the servo processor 14 to execute the access operation of the pickup 1 targeting the address specified by the seek command. afterwards,
An operation control necessary for transferring the data in the designated data section to the host computer 80 is performed. That is, data reading / decoding / buffering from the disk 90 is performed, and the requested data is transferred.

【0036】またホストコンピュータ80から書込命令
(ライトコマンド)が出されると、システムコントロー
ラ10は、まず書き込むべきアドレスにピックアップ1
を移動させる。そしてエンコード/デコード部12によ
り、ホストコンピュータ80から転送されてきたデータ
について上述したようにエンコード処理を実行させ、E
FM信号とさせる。そして上記のようにライトストラテ
ジー21からのライトデータWDATAがレーザドライ
バ18に供給されることで、記録が実行される。
When a write command (write command) is issued from the host computer 80, the system controller 10 first picks up the pickup 1 at the address to be written.
To move. Then, the encoding / decoding unit 12 causes the data transferred from the host computer 80 to perform the encoding process as described above.
FM signal. Then, as described above, the recording is executed by supplying the write data WDATA from the write strategy 21 to the laser driver 18.

【0037】また再生時にRFアンプ9で得られる再生
RF信号は、ピット検出部24にも供給される。ピット
検出部24は、再生RF信号の状態から、現在ピックア
ップ3で走査しているディスク90上の領域がピット、
即ち色素変化ピット又は相変化ピットとしてのデータが
記録されている領域であるか否かを判別し、その判別信
号Spdをシステムコントローラ10に供給する。シス
テムコントローラ10は判別信号Spdにより現在の走
査位置が記録済エリアか未記録エリアかを判別する。記
録済エリアとは即ちサブコードアドレスが得られるエリ
アとして認識し、未記録エリアとはサブコードアドレス
が得られないエリアと認識するものとなる。
The reproduced RF signal obtained by the RF amplifier 9 at the time of reproduction is also supplied to the pit detecting section 24. From the state of the reproduced RF signal, the pit detection unit 24 determines that the area on the disk 90 currently being scanned by the pickup 3 is a pit,
That is, it is determined whether or not the area is the area where the data as the dye change pit or the phase change pit is recorded, and the determination signal Spd is supplied to the system controller 10. The system controller 10 determines whether the current scanning position is a recorded area or an unrecorded area based on the determination signal Spd. The recorded area is recognized as an area from which a subcode address can be obtained, and the unrecorded area is recognized as an area from which a subcode address cannot be obtained.

【0038】2.ディスク構造及びATIP 一般にコンパクト・ディスクと呼ばれるCD方式のディ
スクは、ディスクの中心(内周)から始まり、ディスク
の端(外周)で終わる単一の螺旋状の記録トラックを有
する。CD−R/CD−RWの様なユーザーサイドでデ
ータを記録可能なディスクには、記録前は記録トラック
として基板上にレーザー光ガイド用のグルーブ(案内
溝)だけが形成されている。これに高パワーでデータ変
調されたレーザー光を当てる事により、記録膜の反射率
変化或いは相変化が生じる様になっており、この原理で
データが記録が行われる。なお、CD−DA、CD−R
OMなどの再生専用ディスクの場合は、記録トラックと
しての物理的な溝はない。
2. Disc Structure and ATIP A CD disc, commonly referred to as a compact disc, has a single spiral recording track that starts at the center (inner circumference) of the disc and ends at the end (outer circumference) of the disc. In a disk on which data can be recorded on the user side, such as a CD-R / CD-RW, only grooves (guide grooves) for laser light guide are formed on a substrate as recording tracks before recording. By applying a laser beam modulated with high power to the light, a change in reflectivity or a change in phase of the recording film occurs, and data is recorded according to this principle. CD-DA, CD-R
In the case of a read-only disc such as an OM, there is no physical groove as a recording track.

【0039】CD−Rでは、1回だけ記録可能な記録膜
が形成されている。その記録膜は有機色素で、高パワー
レーザーによる穴あけ記録である。多数回書換え可能な
記録膜が形成されているCD−RWでは、記録方式は相
変化(Phase Change)記録で、結晶状態と非結晶状態の反
射率の違いとしてデータ記録を行う。物理特性上、反射
率は再生専用CD及びCD−Rが0.7以上であるのに対
して、CD−RWは0.2程度であるので、反射率0.7以上
を期待して設計された再生装置では、CD−RWはその
ままでは再生できない。このため弱い信号を増幅するAG
C(Auto Gain Control)機能を付加して再生される。
In the CD-R, a recording film which can be recorded only once is formed. The recording film is an organic dye, and is a perforated recording using a high power laser. In a CD-RW in which a recording film that can be rewritten a large number of times is formed, the recording method is phase change recording, and data recording is performed as a difference between the reflectance in a crystalline state and the reflectance in an amorphous state. In terms of physical characteristics, the reflectivity of a read-only CD and a CD-R is 0.7 or more, while the CD-RW is about 0.2. -RW cannot be reproduced as it is. AG that amplifies weak signals
It is reproduced with the C (Auto Gain Control) function added.

【0040】CD−ROMではディスク内周のリードイ
ン領域が半径46mmから50mmの範囲に渡って配置
され、それよりも内周にはピットは存在しない。CD−
R及びCD−RWでは図2に示すように、リードイン領
域よりも内周側にPMA(Program Memory Area)とPC
A(Power Calibration Area)が設けられている。
In the CD-ROM, the lead-in area on the inner circumference of the disk is arranged over a range of a radius of 46 mm to 50 mm, and no pit exists on the inner circumference. CD-
As shown in FIG. 2, in the R and CD-RW, a PMA (Program Memory Area) and a PC are located on the inner peripheral side of the lead-in area.
A (Power Calibration Area) is provided.

【0041】リードイン領域と、リードイン領域に続い
て実データの記録に用いられるプログラム領域は、CD
−R又はCD−RWに対応するドライブ装置により記録
され、CD−DA等と同様に記録内容の再生に利用され
る。PMAはトラックの記録毎に、記録信号のモード、
開始及び終了の時間情報が一時的に記録される。予定さ
れた全てのトラックが記録された後、この情報に基づ
き、リードイン領域にTOC(Table of contents)が
形成される。PCAは記録時のレーザーパワーの最適値
を得る為に、試し書きをする為のエリアである。
A lead-in area and a program area used for recording actual data following the lead-in area are a CD.
The data is recorded by a drive device corresponding to -R or CD-RW, and is used for reproducing recorded contents in the same manner as CD-DA and the like. PMA uses a recording signal mode for each track recording,
The start and end time information is temporarily recorded. After all the planned tracks are recorded, a TOC (Table of contents) is formed in the lead-in area based on this information. PCA is an area for trial writing in order to obtain the optimum value of the laser power at the time of recording.

【0042】CD−R、CD−RWでは記録位置やスピ
ンドル回転制御の為に、データトラックを形成するグル
ーブ(案内溝)がウォブル(蛇行)されるように形成さ
れている。このウォブルは、絶対アドレス等の情報によ
り変調された信号に基づいて形成されることで、絶対ア
ドレス等の情報を内包するものとなっている。即ちグル
ーブから絶対アドレス等のウォブル情報を読みとること
ができる。このようなウォブリングされたグルーブによ
り表現される絶対時間(アドレス)情報をATIP(Ab
solute Time In Pregroove)と呼ぶ。ウォブリンググル
ーブは図3に示すようにわずかに正弦波状に蛇行(Wobb
le)しており、その中心周波数は22.05kHzで、
蛇行量は約±0.03μm程度である。
In a CD-R or CD-RW, a groove (guide groove) forming a data track is formed to be wobbled (meandering) for controlling a recording position and a spindle rotation. The wobble is formed based on a signal modulated by information such as an absolute address, and thus includes information such as an absolute address. That is, wobble information such as an absolute address can be read from the groove. The absolute time (address) information expressed by such a wobbled groove is stored in the ATIP (Ab
solute Time In Pregroove). The wobbling groove is slightly sinusoidal as shown in FIG.
le), its center frequency is 22.05 kHz,
The meandering amount is about ± 0.03 μm.

【0043】本例の場合、このウォブリングにはFM変
調により絶対時間情報だけでなく、多様な情報がエンコ
ードされている。ウォブリンググルーブにより表現され
るウォブル情報について以下、説明していく。
In the case of this example, not only absolute time information but also various information is encoded in this wobbling by FM modulation. The wobble information expressed by the wobbling groove will be described below.

【0044】CD−R/CD−RWのグルーブからプッ
シュプルチャンネルで検出されるウォブル情報について
は、ディスクを標準速度で回転させた時、中心周波数が
22.05kHzになる様にスピンドルモーター回転を
制御すると、ちょうどCD方式で規定される線速(例え
ば標準密度の場合の1.2m/s〜1.4m/s)で回転させられ
る。CD−DA、CD−ROMではサブコードQにエン
コードされている絶対時間情報を頼れば良いが、記録前
のCD−R、CD−RWのディスク(ブランクディス
ク)では、この情報が得られないのでウォブル情報に含
まれている絶対時間情報を頼りにしている。
Regarding the wobble information detected by the push-pull channel from the groove of the CD-R / CD-RW, the rotation of the spindle motor is controlled so that the center frequency becomes 22.05 kHz when the disk is rotated at the standard speed. Then, it is rotated at the linear velocity (for example, 1.2 m / s to 1.4 m / s in the case of the standard density) exactly defined by the CD method. In the case of CD-DA and CD-ROM, the absolute time information encoded in the subcode Q may be used. However, this information cannot be obtained in a CD-R or CD-RW disc (blank disc) before recording. It relies on absolute time information contained in wobble information.

【0045】ウォブル情報としての1セクター(ATI
Pセクター)は記録後のメインチャネルの1データセク
ター(2352バイト)と一致しており、ATIPセク
ターとデータセクターの同期を取りながら書き込みが行
われる。
One sector (ATI) as wobble information
The P sector) coincides with one data sector (2352 bytes) of the main channel after recording, and writing is performed while synchronizing the ATIP sector and the data sector.

【0046】ATIP情報は、そのままウォブル情報に
エンコードされておらず、図4に示す様に、一度 バイ
フェーズ(Bi-Phase)変調がかけられてからFM変調さ
れる。これはウォブル信号を回転制御にも用いる為であ
る。すなわちバイフェーズ変調によって所定周期毎に1
と0が入れ替わり、かつ1と0の平均個数が1:1にな
る様にし、FM変調した時のウォブル信号の平均周波数
が22.05kHzになる様にしている。尚、ウォブル
情報としては時間情報以外にもスペシャルインフォメー
ション等として、記録レーザーパワー設定情報等もエン
コードされている。CD−RWディスクではスペシャル
インフォメーションを拡張して、CD−RW用のパワー
及び記録パルス情報をエンコードしてある。
The ATIP information is not directly encoded into wobble information, but is once subjected to bi-phase (Bi-Phase) modulation and then to FM modulation as shown in FIG. This is because the wobble signal is also used for rotation control. In other words, 1 every predetermined period by bi-phase modulation
And 0 are exchanged, and the average number of 1 and 0 is set to 1: 1 so that the average frequency of the wobble signal at the time of FM modulation is set to 22.05 kHz. Incidentally, as wobble information, in addition to time information, recording laser power setting information and the like are also encoded as special information and the like. On a CD-RW disc, the special information is extended to encode power and recording pulse information for the CD-RW.

【0047】図7は、ウォブル情報としての1フレーム
(ATIPフレーム)の構成を示す。ATIPフレーム
は42ビットで形成され、図7(a)に示すように、先
頭から4ビットのシンク(同期)パターン、3ビットの
ディスクリミネータ(識別子)が設けられ、続いて21
ビットが実際のウォブル情報として記録される内容とな
る。例えば物理フレームアドレス等である。そしてフレ
ームの最後に14ビットのCRCが付加される。なお、
図7(b)に示すように、ディスクリミネータとして4
ビットがもちいられ、ウォブル情報が20ビットとされ
るフレームも存在する。
FIG. 7 shows the structure of one frame (ATIP frame) as wobble information. The ATIP frame is formed of 42 bits, and as shown in FIG. 7A, a sync (synchronization) pattern of 4 bits from the beginning and a discriminator (identifier) of 3 bits are provided.
The bits are the contents recorded as actual wobble information. For example, it is a physical frame address or the like. Then, a 14-bit CRC is added to the end of the frame. In addition,
As shown in FIG. 7B, 4
In some frames, bits are used and wobble information is 20 bits.

【0048】フレームの先頭に付される同期パターンは
図5又は図6に示すように、先行するビットが「0」の
ときは「11101000」、先行するビットが「1」
のときは「00010111」が用いられる。
As shown in FIG. 5 or 6, the synchronization pattern added to the head of the frame is "11101000" when the preceding bit is "0", and "1" when the preceding bit is "0".
In this case, "00010111" is used.

【0049】3ビット又は4ビットのディスクリミネー
タは、続く21ビット又は20ビットのウォブル情報の
内容を示す識別子とされ、図8に示すように各種定義さ
れている。なお、図8におけるビットM23〜M0の2
4ビットは、図7におけるビットポジション5〜28の
24ビットに相当するものである。ビットM23、M2
2、M21(又は、ビットM23、M22、M21、M
20)がディスクリミネータとなるが、この値が「00
0」のときは、そのフレームのウォブル情報(M20〜
M0)の内容はプログラムエリア及びリードアウトエリ
アのアドレスを示すものとなる。またディスクリミネー
タが「100」のときは、そのフレームのウォブル情報
(M20〜M0)の内容はリードインエリアのアドレス
を示すものとなる。これらが、上述したATIPとして
の絶対アドレスに相当する。このATIPとしての時間
軸情報は、プログラム領域の初めから、ディスク外周に
向かって単純増加で記録され、記録時のアドレス制御に
利用される。
The 3-bit or 4-bit discriminator is an identifier indicating the content of the subsequent 21-bit or 20-bit wobble information, and is variously defined as shown in FIG. Note that 2 of bits M23 to M0 in FIG.
The 4 bits correspond to 24 bits at bit positions 5 to 28 in FIG. Bits M23, M2
2, M21 (or bits M23, M22, M21, M
20) is the discriminator, and this value is "00".
0 ”, the wobble information of the frame (M20 to
The contents of M0) indicate the addresses of the program area and the lead-out area. When the discriminator is "100", the contents of the wobble information (M20 to M0) of the frame indicate the address of the lead-in area. These correspond to the above-mentioned absolute address as ATIP. The time axis information as ATIP is recorded in a simple increase from the beginning of the program area toward the outer periphery of the disk, and is used for address control during recording.

【0050】またディスクリミネータが「101」のと
きは、そのフレームのウォブル情報(M20〜M0)が
スペシャルインフォメーション1であることを示し、デ
ィスクリミネータが「110」のときは、そのフレーム
のウォブル情報(M20〜M0)がスペシャルインフォ
メーション2であることを示し、さらにディスクリミネ
ータが「111」のときは、そのフレームのウォブル情
報(M20〜M0)がスペシャルインフォメーション3
であることを示している。またディスクリミネータとし
て4ビットが用いられ「0010」とされるときは、そ
のフレームのウォブル情報(M19〜M0)がスペシャ
ルインフォメーション4であることを示している。
When the discriminator is "101", it indicates that the wobble information (M20 to M0) of the frame is special information 1. When the discriminator is "110", the wobble information of the frame is "110". When the information (M20 to M0) is the special information 2 and the discriminator is "111", the wobble information (M20 to M0) of the frame is the special information 3
Is shown. When 4 bits are used as the discriminator and "0010" is set, it indicates that the wobble information (M19 to M0) of the frame is the special information 4.

【0051】ディスクリミネータが「010」のとき
は、そのフレームのウォブル情報(M20〜M0)がア
ディショナルインフォメーション1であることを示し、
ディスクリミネータが「011」のときは、そのフレー
ムのウォブル情報(M20〜M0)がアディショナルイ
ンフォメーション2であることを示している。またディ
スクリミネータとして4ビットが用いられ「0011」
とされるときは、そのフレームのウォブル情報(M19
〜M0)がサプリメントインフォメーションであること
を示している。
When the discriminator is "010", it indicates that the wobble information (M20 to M0) of the frame is additional information 1.
When the discriminator is “011”, it indicates that the wobble information (M20 to M0) of the frame is additional information 2. Also, 4 bits are used as a discriminator, and "0011"
, The wobble information (M19
To M0) are supplement information.

【0052】スペシャルインフォメーション、アディシ
ョナルインフォメーション、サブリメントインフォメー
ションについては、本発明と直接的な関係はないため詳
細な説明を省略する。
Since the special information, additional information, and subordinate information have no direct relation to the present invention, a detailed description thereof will be omitted.

【0053】3.サブコード及びTOC 次にCDフォーマットのディスクにおいて主たるデータ
と共に記録されるサブコード、及びリードインエリアに
記録されるTOCについて説明する。
3. Subcode and TOC Next, a description will be given of a subcode recorded together with main data on a CD-format disc and a TOC recorded in a lead-in area.

【0054】CD方式のディスクにおいて記録されるデ
ータの最小単位は1フレームとなる。そして98フレー
ムで1ブロックが構成される。1フレームの構造は図9
のようになる。1フレームは588ビットで構成され、
先頭24ビットが同期データ、続く14ビットがサブコ
ードデータエリアとされる。そして、その後にデータ及
びパリティが配される。
The minimum unit of data recorded on a CD-type disc is one frame. One block is composed of 98 frames. Fig. 9 shows the structure of one frame.
become that way. One frame is composed of 588 bits,
The first 24 bits are used as synchronization data, and the following 14 bits are used as a subcode data area. After that, data and parity are allocated.

【0055】この構成のフレームが98フレームで1ブ
ロックが構成され、98個のフレームから取り出された
サブコードデータが集められて図10(a)のような1
ブロックのサブコードデータ(サブコーディングフレー
ム)が形成される。98フレームの先頭の第1、第2の
フレーム(フレーム98n+1,フレーム98n+2)
からのサブコードデータは同期パターンとされている。
そして、第3フレームから第98フレーム(フレーム9
8n+3〜フレーム98n+98)までで、各96ビッ
トのチャンネルデータ、即ちP,Q,R,S,T,U,
V,Wのサブコードデータが形成される。
One block is composed of 98 frames of this configuration, and subcode data extracted from 98 frames are collected to form one block as shown in FIG.
The sub-code data (sub-coding frame) of the block is formed. First and second frames at the beginning of 98 frames (frame 98n + 1, frame 98n + 2)
Is a synchronization pattern.
Then, from the third frame to the 98th frame (frame 9
8n + 3 to frame 98n + 98), each of which has 96 bits of channel data, that is, P, Q, R, S, T, U,
V and W subcode data are formed.

【0056】このうち、アクセス等の管理のためにはP
チャンネルとQチャンネルが用いられる。ただし、Pチ
ャンネルはトラックとトラックの間のポーズ部分を示し
ているのみで、より細かい制御はQチャンネル(Q1〜
Q96)によって行なわれる。96ビットのQチャンネ
ルデータは図10(b)のように構成される。
Of these, P for managing access, etc.
Channel and Q channel are used. However, the P channel only indicates a pause portion between tracks, and the finer control is performed on the Q channel (Q1 to Q1).
Q96). The 96-bit Q channel data is configured as shown in FIG.

【0057】まずQ1〜Q4の4ビットはコントロール
データとされ、オーディオのチャンネル数、エンファシ
ス、CD−ROM、デジタルコピー可否の識別などに用
いられる。
First, the four bits Q1 to Q4 are used as control data, and are used for discrimination of the number of audio channels, emphasis, CD-ROM, and whether or not digital copying is possible.

【0058】次にQ5〜Q8の4ビットはADRとさ
れ、これはサブQデータのモードを示すものとされてい
る。具体的にはADRの4ビットで以下のようにモード
(サブQデータ内容)が表現される。 0000:モード0・・・基本的はサブQデータはオー
ルゼロ(CD−RWでは使用) 0001:モード1・・・通常のモード 0010:モード2・・・ディスクのカタログナンバを
示す 0011:モード3・・・ISRC(International St
andard Recording Code)等を示す 0100:モード4・・・CD−Vで使用 0101:モード5・・・CD−R、CD−RW、CD
−EXTRA等、マルチセッション系で使用
Next, the four bits Q5 to Q8 are set to ADR, which indicates the mode of the sub-Q data. Specifically, the mode (sub-Q data content) is expressed by the four bits of ADR as follows. 0000: Mode 0: Basically, sub-Q data is all zero (used in CD-RW) 0001: Mode 1: Normal mode 0010: Mode 2: Indicates the catalog number of the disc 0011: Mode 3 ..ISRC (International St
0100: Mode 4: Used for CD-V 0101: Mode 5: CD-R, CD-RW, CD
-Used in multi-session systems such as EXTRA

【0059】ADRに続くQ9〜Q80の72ビット
は、サブQデータとされ、残りのQ81〜Q96はCR
Cとされる。
The 72 bits Q9 to Q80 following the ADR are used as sub-Q data, and the remaining Q81 to Q96 are CR bits.
C.

【0060】サブQデータによってアドレスが表現され
るのは、ADRによりモード1が示されている場合であ
る。ADR=モード1の場合のサブQデータ及びTOC
構造を図11、図12で説明する。ディスクのリードイ
ンエリアにおいては、そこに記録されているサブQデー
タが即ちTOC情報となる。つまりリードインエリアか
ら読み込まれたQチャンネルデータにおけるQ9〜Q8
0の72ビットのサブQデータは、図11(a)のよう
な情報を有するものである。なお、この図11(a)
は、リードインエリアにおける図10(b)の構造を7
2ビットのサブQデータの部分について詳しく示したも
のである。サブQデータは各8ビットのデータを有し、
TOC情報を表現する。
The address is represented by the sub-Q data when the mode 1 is indicated by the ADR. ADR = sub Q data and TOC in mode 1
The structure will be described with reference to FIGS. In the lead-in area of the disc, the sub-Q data recorded therein becomes the TOC information. That is, Q9 to Q8 in the Q channel data read from the lead-in area.
The 72-bit sub Q data of 0 has information as shown in FIG. FIG. 11 (a)
Shows the structure of FIG. 10B in the lead-in area as 7
This shows details of a 2-bit sub-Q data portion. The sub-Q data has data of 8 bits each,
Expresses TOC information.

【0061】まずQ9〜Q16の8ビットでトラックナ
ンバ(TNO)が記録される。リードインエリアではト
ラックナンバは『00』に固定される。続いてQ17〜
Q24の8ビットでPOINT(ポイント)が記され
る。Q25〜Q32、Q33〜Q40、Q41〜Q48
の各8ビットで、リードインエリア内の経過時間として
MIN(分)、SEC(秒)、FRAME(フレーム)
が示される。Q49〜Q56は「00000000」と
される。さらに、Q57〜Q64、Q65〜Q72、Q
73〜Q80の各8ビットで、PMIN,PSEC,P
FRAMEが記録されるが、このPMIN,PSEC,
PFRAMEは、POINTの値によって意味が決めら
れている。
First, a track number (TNO) is recorded in 8 bits Q9 to Q16. In the lead-in area, the track number is fixed to “00”. Then Q17 ~
POINT (point) is described by 8 bits of Q24. Q25-Q32, Q33-Q40, Q41-Q48
MIN (minutes), SEC (seconds), FRAME (frame) as the elapsed time in the lead-in area
Is shown. Q49 to Q56 are set to “00000000”. Furthermore, Q57 to Q64, Q65 to Q72, Q
PMIN, PSEC, P
FRAME is recorded, but this PMIN, PSEC,
The meaning of PFRAME is determined by the value of POINT.

【0062】POINTの値が『01』〜『99』のと
きは、そのPOINTの値はトラックナンバを意味し、
この場合PMIN,PSEC,PFRAMEにおいて
は、そのトラックナンバのトラックのスタートポイント
(絶対時間アドレス)が分(PMIN),秒(PSE
C),フレーム(PFRAME)として記録されてい
る。
When the value of POINT is "01" to "99", the value of POINT means a track number,
In this case, in PMIN, PSEC, and PFRAME, the start point (absolute time address) of the track of the track number is minute (PMIN), second (PSE).
C), frame (PFRAME).

【0063】POINTの値が『A0』のときは、PM
INに最初のトラックのトラックナンバが記録される。
また、PSECの値によってCD−DA(デジタルオー
ディオ),CD−I,CD−ROM(XA仕様)などの
仕様の区別がなされる。POINTの値が『A1』のと
きは、PMINに最後のトラックのトラックナンバが記
録される。POINTの値が『A2』のときは、PMI
N,PSEC,PFRAMEにリードアウトエリアのス
タートポイントが絶対時間アドレス(分(PMIN),
秒(PSEC),フレーム(PFRAME))として示
される。
When the value of POINT is "A0", PM
The track number of the first track is recorded in IN.
Further, specifications such as CD-DA (digital audio), CD-I, and CD-ROM (XA specification) are distinguished by the value of PSEC. When the value of POINT is “A1”, the track number of the last track is recorded in PMIN. When the value of POINT is “A2”, the PMI
The start point of the lead-out area is the absolute time address (minute (PMIN), N, PSEC, PFRAME).
Seconds (PSEC), frames (PFRAME)).

【0064】例えば6トラックが記録されたディスクの
場合、このようなサブQデータによるTOCとしては図
12のようにデータが記録されていることになる。TO
Cであるため、図示するようにトラックナンバTNOは
全て『00』である。ブロックNO.とは上記のように
98フレームによるブロックデータ(サブコーディング
フレーム)として読み込まれた1単位のサブQデータの
ナンバを示している。各TOCデータはそれぞれ3ブロ
ックにわたって同一内容が書かれている。図示するよう
にPOINTが『01』〜『06』の場合、PMIN,
PSEC,PFRAMEとして第1トラック#1〜第6
トラック#6のスタートポイントが示されている。
For example, in the case of a disc on which six tracks are recorded, data is recorded as a TOC using such sub-Q data as shown in FIG. TO
C, the track numbers TNO are all "00" as shown. Block NO. Indicates the number of one unit of sub-Q data read as 98-frame block data (sub-coding frame) as described above. Each TOC data has the same contents written over three blocks. As shown, when POINT is "01" to "06", PMIN,
Tracks # 1 to # 6 as PSEC and PFRAME
The start point of track # 6 is shown.

【0065】そしてPOINTが『A0』の場合、PM
INに最初のトラックナンバとして『01』が示され
る。またPSECの値によってディスクが識別され、通
常のオーディオ用のCDの場合は『00』となる。ま
た、ディスクがCD−ROM(XA仕様)の場合は、P
SEC=『20』となる。
When POINT is “A0”, PM
“01” is shown as the first track number in IN. The disc is identified by the value of PSEC, and is "00" in the case of a normal audio CD. If the disc is a CD-ROM (XA specification), P
SEC = “20”.

【0066】またPOINTの値が『A1』の位置にP
MINに最後のトラックのトラックナンバが記録され、
POINTの値が『A2』の位置に、PMIN,PSE
C,PFRAMEにリードアウトエリアのスタートポイ
ントが示される。ブロックn+27以降は、ブロックn
〜n+26の内容が再び繰り返して記録されている。
When the value of POINT is P
The track number of the last track is recorded in MIN,
When the value of POINT is “A2”, PMIN, PSE
C, PFRAME indicate the start point of the lead-out area. After block n + 27, block n
.. N + 26 are repeatedly recorded.

【0067】トラック#1〜トラック#nとして楽曲等
が記録されているプログラム領域及びリードアウトエリ
アにおいては、そこに記録されているサブQデータは図
11(b)の情報を有する。この図11(b)は、プロ
グラム領域及びリードアウトエリアにおける図10
(b)の構造を72ビットのサブQデータの部分につい
て詳しく示したものである。
In the program area and the lead-out area in which music and the like are recorded as tracks # 1 to #n, the sub-Q data recorded therein has the information shown in FIG. FIG. 11B shows the program area and the lead-out area in FIG.
FIG. 7B shows the structure of the sub-Q data of 72 bits in detail.

【0068】この場合、まずQ9〜Q16の8ビットで
トラックナンバ(TNO)が記録される。即ち各トラッ
ク#1〜#nでは『01』〜『99』のいづれかの値と
なる。またリードアウトエリアではトラックナンバは
『AA』とされる。続いてQ17〜Q24の8ビットで
インデックスが記録される。インデックスは各トラック
をさらに細分化することができる情報である。
In this case, first, a track number (TNO) is recorded by eight bits Q9 to Q16. That is, for each of the tracks # 1 to #n, the value is any one of "01" to "99". In the lead-out area, the track number is "AA". Subsequently, an index is recorded in 8 bits Q17 to Q24. The index is information that can further subdivide each track.

【0069】Q25〜Q32、Q33〜Q40、Q41
〜Q48の各8ビットで、トラック内の経過時間(相対
アドレス)としてMIN(分)、SEC(秒)、FRA
ME(フレーム)が示される。Q49〜Q56は「00
000000」とされる。Q57〜Q64、Q65〜Q
72、Q73〜Q80の各8ビットはAMIN,ASE
C,AFRAMEとされるが、これは絶対アドレスとし
ての分(AMIN),秒(ASEC),フレーム(AF
RAME)となる。絶対アドレスとは、第1トラックの
先頭(つまりプログラムエリアの先頭)からリードアウ
トエリアまで連続的に付されるアドレスとなる。
Q25 to Q32, Q33 to Q40, Q41
Each of the 8 bits from Q48 to Q48 indicates MIN (minute), SEC (second), FRA as the elapsed time (relative address) in the track.
The ME (frame) is shown. Q49-Q56 is "00
000000 ”. Q57-Q64, Q65-Q
8 bits of 72, Q73-Q80 are AMIN, ASE
C, AFRAME, which are minute (AMIN), second (ASEC), and frame (AF) as absolute addresses.
RAME). The absolute address is an address continuously added from the head of the first track (that is, the head of the program area) to the lead-out area.

【0070】4.アドレス取得処理 以下、本例のアドレス取得処理について説明していく。
上述したようにアドレスとしてはサブコードQデータと
してのアドレス(説明上サブコードアドレスとも呼ぶ)
と、グルーブから得られるATIP(説明上グルーブア
ドレスとも呼ぶ)が存在し、例えばピックアップ1を移
動させるアクセス前後などはアドレスを取得する必要が
あり、アドレスを取得しながらディスク上の目的の位置
に到達して再生や記録を行うことになる。ここで、どち
らのアドレスを取得するかという判断は、データが未記
録のエリアであれば、サブコードアドレスは存在しない
ため、グルーブアドレスの取得ということで一意に決定
される。しかしながら、データ記録が完結していない時
点、つまりTOCが記録されていない時点であっても、
既にデータ記録が行われた領域については、既にサブコ
ードアドレスが存在するため、どちらのアドレスを取得
するかの選択が可能となる。
4. Address Acquisition Process Hereinafter, the address acquisition process of this example will be described.
As described above, the address is an address as subcode Q data (also referred to as a subcode address for the sake of explanation).
There is an ATIP (also referred to as a groove address for the sake of explanation) obtained from the groove. For example, before and after the access to move the pickup 1, it is necessary to obtain the address. To perform playback and recording. Here, which address is to be acquired is uniquely determined by acquiring a groove address since there is no subcode address in an area where data is not recorded. However, even when data recording is not completed, that is, when TOC is not recorded,
Since the subcode address already exists in the area where data recording has already been performed, it is possible to select which address to acquire.

【0071】本例では、アドレスを取得する際にはシス
テムコントローラ10は図13の処理を行うことにな
る。まずステップF101としてシステムコントローラ
10は、現在ピックアップ3で走査しているエリアがデ
ータ記録済エリアであるか否かを判断する。これはピッ
ト検出部24からの判別信号Spdにより判断する。も
しデータ未記録のエリアであれば、サブコードアドレス
は存在しないためステップF106に進んで、アドレス
デコーダ23からのATIPをアドレスとして使用する
ことになる。
In this example, when acquiring the address, the system controller 10 performs the processing shown in FIG. First, in step F101, the system controller 10 determines whether or not the area currently scanned by the pickup 3 is a data recorded area. This is determined by the determination signal Spd from the pit detector 24. If it is an area where data is not recorded, there is no subcode address, so the process proceeds to step F106, and ATIP from the address decoder 23 is used as an address.

【0072】一方、データ記録済のエリアである場合
は、ステップF102に進んで、サブコードQデータの
取得処理を行う。そしてエンコード/デコード部12に
よるサブコード抽出処理により、サブコードアドレスが
供給されれば、ステップF103からF105に進ん
で、そのサブコードアドレスを取得したアドレスとして
使用することになる。
On the other hand, if the area is a data-recorded area, the flow advances to step F102 to perform a process of obtaining subcode Q data. If the subcode address is supplied by the subcode extraction process by the encoding / decoding unit 12, the process proceeds from step F103 to F105, and the subcode address is used as the acquired address.

【0073】なお、もしサブコードアドレスの取得が何
らかの原因でエラーとなった場合は、ステップF104
でタイムアウトと判断されるまではステップF102の
サブコードアドレス抽出処理を繰り返す。ステップF1
01のタイムアウトは、例えば当該アドレス取得処理が
開始される時点でタイムカウントを開始するタイマが、
所定カウント値を越えたか否かを判別する。そのタイム
アウトとしての時間は、例えば図16に示した読出時間
差Δtを基準に設定されればよい(例えばΔt以下の時
間とする)。サブコードアドレスが読み出せないままタ
イムアウトとなった場合は、ステップF106に進んで
ATIPをアドレスとして使用することになる。
If the acquisition of the subcode address results in an error for some reason, step F104
Until it is determined that a timeout has occurred, the subcode address extraction processing of step F102 is repeated. Step F1
The time-out of 01 is, for example, a timer that starts time counting when the address acquisition process is started.
It is determined whether or not a predetermined count value has been exceeded. The time as the timeout may be set, for example, based on the read time difference Δt shown in FIG. 16 (for example, a time equal to or less than Δt). If the timeout has occurred without reading the subcode address, the process proceeds to step F106, and ATIP is used as the address.

【0074】このような処理により、サブコードアドレ
スが存在する限りは、サブコードアドレスの取得がAT
IPよりも優先されることになるため、全体としてアド
レス取得処理に要する時間が短縮化される。そしてデー
タリード全体に要する時間も短縮化され、動作レスポン
スのよいディスクドライブ装置を実現できる。
By such processing, as long as the sub-code address exists, the acquisition of the sub-code address is performed by the AT.
Since priority is given over IP, the time required for the address acquisition processing is reduced as a whole. The time required for the entire data read is also reduced, and a disk drive device with a good operation response can be realized.

【0075】ところで、アドレス取得処理としては図1
4のような処理も考えられる。なお、この図14におい
て図13と同じ処理については同一のステップ番号(F
102〜F106)を付し、説明を省略する。即ちこの
図14の処理は、図13のステップF101の記録済エ
リアか否かの判断をなくしたものであり、あくまでも最
初はステップF102に進んでサブコードアドレスの取
得を試みるようにするものである。そして、ステップF
104でタイムアウトとなってもサブコードアドレスが
得られなかった場合のみ、ステップF106でATIP
をアドレスとして使用するようにする。
By the way, the address acquisition processing is performed as shown in FIG.
Processing such as 4 is also conceivable. In FIG. 14, the same processes as those in FIG. 13 have the same step numbers (F
102 to F106), and the description is omitted. That is, the process of FIG. 14 is performed without the determination of whether or not the area is the recorded area in step F101 of FIG. 13, and the process first proceeds to step F102 to try to obtain the subcode address. . And step F
Only when the subcode address is not obtained even if the timeout occurs in 104, the ATIP
Is used as the address.

【0076】タイムアウト時間が例えば図16のΔt以
内の時間に設定されていれば、ATIPを使用せざるを
得ない場合(未記録エリアの場合)にサブコードアドレ
ス取得を試みていたとしても、それは無駄な時間とはな
らない。つまり、いずれにしてもATIPアドレスの取
得はディスク回転制御の時間を待った図16のta時点
以降となるため、最初からATIPアドレス取得を選択
して動作する場合と、最初はサブコードアドレス取得を
選択して、それがΔt時間内でだめであったらATIP
アドレス取得に切り換えるようにした場合とでは、AT
IPが得られるまでの所要時間に差はない。従って、こ
の図14のようにデータ記録済か否かの判断を行わず
に、まずサブコードアドレス取得を試みるという処理方
式でも、図13の場合と同様にアドレス取得処理の迅速
化がはかられ、またATIPを取得することとなって
も、処理が遅れるということはない。なお、この場合は
図1のピット検出部24は不要とできる。
If the time-out time is set to, for example, a time within Δt in FIG. 16, even if an attempt is made to obtain a subcode address when ATIP has to be used (in the case of an unrecorded area), There is no wasted time. In other words, in any case, the acquisition of the ATIP address is performed after the point of time ta in FIG. 16 which waits for the time of the disk rotation control. And if it is useless within Δt time, ATIP
When switching to address acquisition, AT
There is no difference in the time required to obtain an IP. Therefore, even in the processing method of first trying to obtain the subcode address without making a determination as to whether or not data has been recorded as shown in FIG. 14, the address acquisition processing can be speeded up as in the case of FIG. Also, even if ATIP is acquired, the processing is not delayed. In this case, the pit detector 24 in FIG. 1 can be omitted.

【0077】以上のように図13又は図14の処理によ
り全体としてアドレス取得処理が迅速化され、装置性能
を向上させることができる。また記録済みのエリアに移
動してデータを読み出す際に、ディスク上のウォブルの
損傷によるATIPの欠落などがあっても、サブコード
アドレスにより正しいアドレスを取得可能である。さら
にランダムアクセスを伴うデータリードを行う場合、デ
ィスク回転制御を待つ必要が無いため、ディスク回転モ
ータで消費させれる電力を削減し、装置自体の発熱も低
減できる.
As described above, the processing of FIG. 13 or FIG. 14 speeds up the address acquisition processing as a whole, and can improve the performance of the apparatus. Also, when reading data by moving to a recorded area, even if ATIP is lost due to damage to the wobble on the disc, a correct address can be obtained from the subcode address. Furthermore, when performing data read with random access, there is no need to wait for disk rotation control, so the power consumed by the disk rotation motor can be reduced and the heat generated by the device itself can be reduced.

【0078】以上、実施の形態としての構成や各種動作
例について説明してきたが、本発明はこれらの例に限定
されるものではない。例えばディスクドライブ装置の構
成、ATIP構造、サブコード構造などとして他の種の
ものであっても本発明を採用できる。記録媒体としてC
D−R、CD−RWディスクを例に挙げたが、本発明は
他の種のメディアの記録再生装置としても応用可能であ
る。
The configuration and various operation examples as the embodiment have been described above, but the present invention is not limited to these examples. For example, the present invention can be applied to other types of disk drive device configurations, ATIP structures, subcode structures, and the like. C as a recording medium
Although the DR and CD-RW discs have been described as examples, the present invention is also applicable as a recording / reproducing apparatus for other types of media.

【0079】[0079]

【発明の効果】以上の説明から理解されるように本発明
では、例えばATIPのようにグルーブから得られるア
ドレスと、サブコードのようにデータと共に記録される
ことで得られるアドレスとについて2種類のアドレスが
存在し、いづれかからアドレスを取得できる場合におい
て、TOCが記録済か否かに関わらず、あくまでもデー
タ記録が行われていて読出データからアドレス(サブコ
ードアドレス)が得られる場合は、そのアドレス取得を
優先するようにしている。そして、それができない場
合、例えばデータ未記録の領域や、或いはデータからの
アドレス抽出ができなかった場合にのみ、グルーブから
のアドレス取得を行うようにする。このため、アクセス
後などにおいてディスク回転速度の制御時間の待機を必
要とするグルーブからのアドレス取得の機会が減ること
となり、より高速な読出データからのアドレス取得の機
会が増える。特にデータ再生の場合は必ずサブコードア
ドレスによるアドレス取得が試みられることになる。こ
れにより全体としてアドレスリードが迅速化され、装置
動作(特にデータリード動作)のレスポンスが向上する
という効果がある。
As will be understood from the above description, according to the present invention, there are two types of addresses, for example, an address obtained from a groove such as ATIP and an address obtained by being recorded together with data such as a subcode. In the case where the address exists and the address can be obtained from any of them, regardless of whether the TOC is already recorded or not, if the data is recorded only and the address (subcode address) is obtained from the read data, the address is obtained. The acquisition is prioritized. Then, if this is not possible, for example, only when the data is not recorded in the area or when the address cannot be extracted from the data, the address is obtained from the groove. For this reason, the opportunity of acquiring an address from a groove that requires waiting for the control time of the disk rotation speed after access or the like is reduced, and the opportunity of acquiring an address from faster read data is increased. In particular, in the case of data reproduction, an address acquisition by a subcode address is always attempted. This has the effect of speeding up the address read as a whole and improving the response of the device operation (particularly the data read operation).

【0080】またデータ記録済エリアからのデータ読出
の場合は、ディスク上のウォブルの損傷によりグルーブ
アドレスの欠落等があっても、データと共に記録されて
いるアドレスによりアドレス取得が可能となるため適正
な動作が可能となる。
In the case of reading data from the data recorded area, even if the groove address is lost due to the damage of the wobble on the disc, the address can be obtained from the address recorded together with the data. Operation becomes possible.

【0081】またランダムアクセスを伴うデータリード
(つまりデータ記録済の領域のアクセス)を行う場合、
グルーブアドレスの取得を行わないことから、アドレス
取得時にディスク回転制御を待つ必要がなく、ディスク
回転を行うスピンドルモータで消費される電力を削減
し、装置自体の発熱を低減できるという利点もある。
When performing data read with random access (that is, access to an area where data is recorded),
Since the groove address is not acquired, there is no need to wait for the disk rotation control at the time of acquiring the address, and there is also an advantage that the power consumed by the spindle motor for rotating the disk can be reduced, and the heat generation of the apparatus itself can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施の形態のディスクドライブ装置の
ブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram of a disk drive device according to an embodiment of the present invention.

【図2】ディスクレイアウトの説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a disk layout.

【図3】ウォブリンググルーブの説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a wobbling groove.

【図4】ATIPエンコーディングの説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of ATIP encoding.

【図5】ATIPシンク波形の説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of an ATIP sync waveform.

【図6】ATIPシンク波形の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of an ATIP sync waveform.

【図7】ATIPフレームの説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of an ATIP frame.

【図8】ATIPフレームの内容の説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of the contents of an ATIP frame.

【図9】CD方式のフレーム構造の説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of a frame structure of a CD system.

【図10】CD方式のサブコーディングフレームの説明
図である。
FIG. 10 is an explanatory diagram of a sub-coding frame of the CD system.

【図11】CD方式のサブQデータの説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of sub-Q data of the CD system.

【図12】CD方式のTOC構造の説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of a TOC structure of a CD system.

【図13】実施の形態のアドレス取得処理のフローチャ
ートである。
FIG. 13 is a flowchart of an address acquisition process according to the embodiment.

【図14】実施の形態のアドレス取得処理の他の例のフ
ローチャートである。
FIG. 14 is a flowchart of another example of the address acquisition processing according to the embodiment;

【図15】従来のアドレス取得処理のフローチャートで
ある。
FIG. 15 is a flowchart of a conventional address acquisition process.

【図16】サブコードアドレスとATIPの読出時間差
の説明図である。
FIG. 16 is an explanatory diagram of a read time difference between a subcode address and an ATIP.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ピックアップ、2 対物レンズ、3 二軸機構、6
スピンドルモータ、10 システムコントローラ、1
2 エンコード/デコード部、14 サーボプロセッ
サ、24 ピット検出部、80 ホストコンピュータ、
90 ディスク
1 pickup, 2 objective lens, 3 biaxial mechanism, 6
Spindle motor, 10 system controller, 1
2 encoder / decoder, 14 servo processor, 24 pit detector, 80 host computer,
90 disc

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 アドレス情報が記録されたグルーブによ
り記録トラックが形成されるとともに、アドレス情報を
含む記録データフォーマットによってデータ記録が行わ
れるディスク記録媒体に対するディスクドライブ装置に
おいて、 レーザ光の照射を行ってディスク記録媒体に対するデー
タの記録再生走査を行う記録再生ヘッド手段と、 上記記録再生ヘッド手段の走査位置でのピット有無の検
出により、上記記録再生ヘッド手段の走査位置がデータ
記録済であるか否かを判別する判別手段と、 上記記録再生ヘッド手段によりディスク記録媒体から読
み出されたデータからアドレス情報を抽出する第1のア
ドレス抽出手段と、 上記記録再生ヘッド手段によりディスク記録媒体のグル
ーブから得られた情報からアドレス情報を抽出する第2
のアドレス抽出手段と、 上記判別手段によりデータ記録済と判断された場合は、
上記第1のアドレス抽出手段によりアドレス情報を取得
し、上記判別手段によりデータ記録済でないと判断され
た場合は、上記第2のアドレス抽出手段によりアドレス
情報を取得するアドレス取得手段と、 を備えたことを特徴とするディスクドライブ装置。
1. A disk drive for a disk recording medium on which a recording track is formed by a groove on which address information is recorded and on which data is recorded according to a recording data format including the address information is irradiated with laser light. Recording / reproducing head means for performing recording / reproducing scanning of data on / from a disk recording medium; and detecting the presence / absence of a pit at the scanning position of the recording / reproducing head means to determine whether the scanning position of the recording / reproducing head means has data recorded. Discriminating means, first address extracting means for extracting address information from data read from a disk recording medium by the recording / reproducing head means, and information obtained from a groove of the disc recording medium by the recording / reproducing head means. Second to extract address information from the received information
If it is determined that the data has been recorded by the address extraction means and the determination means,
Address acquisition means for acquiring address information by the first address extraction means, and when the discrimination means judges that data has not been recorded, acquiring the address information by the second address extraction means. A disk drive device characterized by the above-mentioned.
【請求項2】 アドレス情報が記録されたグルーブによ
り記録トラックが形成されるとともに、アドレス情報を
含む記録データフォーマットによってデータ記録が行わ
れるディスク記録媒体に対するディスクドライブ装置に
おいて、 レーザ光の照射を行ってディスク記録媒体に対するデー
タの記録再生走査を行う記録再生ヘッド手段と、 上記記録再生ヘッド手段によりディスク記録媒体から読
み出されたデータからアドレス情報を抽出する第1のア
ドレス抽出手段と、 上記記録再生ヘッド手段によりディスク記録媒体のグル
ーブから得られた情報からアドレス情報を抽出する第2
のアドレス抽出手段と、 まず上記第1のアドレス抽出手段によりアドレス情報の
取得を試みるとともに、上記第1のアドレス抽出手段に
よりアドレス取得ができなかった場合に、上記第2のア
ドレス抽出手段によりアドレス情報の取得を試みるアド
レス取得手段と、 を備えたことを特徴とするディスクドライブ装置。
2. A disk drive device for a disk recording medium on which a recording track is formed by a groove on which address information is recorded and on which data is recorded according to a recording data format including the address information. Recording / reproduction head means for performing recording / reproduction scanning of data on / from a disk recording medium; first address extraction means for extracting address information from data read from the disk recording medium by the recording / reproduction head means; Means for extracting address information from information obtained from a groove of a disk recording medium by means
First, the first address extracting means attempts to obtain address information, and if the first address extracting means cannot obtain the address, the second address extracting means attempts to obtain the address information. A disk drive device comprising: an address acquisition unit that attempts to acquire an address.
【請求項3】 アドレス情報が記録されたグルーブによ
り記録トラックが形成されるとともに、アドレス情報を
含む記録データフォーマットによってデータ記録が行わ
れるディスク記録媒体に対するディスクドライブ装置に
おけるアドレス取得方法として、 再生ヘッドの走査位置でのピット有無の検出により、そ
の走査位置がデータ記録済であるか否かを判別し、 走査位置がデータ記録済の領域と判断された場合は、上
記再生ヘッドによりディスク記録媒体から読み出された
データからアドレス情報を抽出し、一方、走査位置がデ
ータ記録済の領域ではないと判断された場合は、上記再
生ヘッドによりディスク記録媒体のグルーブから得られ
た情報からアドレス情報を抽出することを特徴とするア
ドレス取得方法。
3. A method for obtaining an address in a disk drive device for a disk recording medium on which a recording track is formed by a groove on which address information is recorded and on which data is recorded in a recording data format including the address information. By detecting the presence or absence of a pit at the scanning position, it is determined whether or not the scanning position has data recorded. If the scanning position is determined to be a data recorded area, the read head reads data from the disk recording medium. The address information is extracted from the output data. On the other hand, if it is determined that the scanning position is not in the data recorded area, the address information is extracted from the information obtained from the groove of the disk recording medium by the reproducing head. An address acquisition method, characterized in that:
【請求項4】 アドレス情報が記録されたグルーブによ
り記録トラックが形成されるとともに、アドレス情報を
含む記録データフォーマットによってデータ記録が行わ
れるディスク記録媒体に対するディスクドライブ装置に
おけるアドレス取得方法として、 まず再生ヘッドによりディスク記録媒体から読み出され
たデータからのアドレス情報取得処理を実行し、アドレ
ス情報が取得できなかった場合に、続いて上記再生ヘッ
ドによりディスク記録媒体のグルーブから得られた情報
からのアドレス情報取得処理を実行することを特徴とす
るアドレス取得方法。
4. A method for obtaining an address in a disk drive device for a disk recording medium on which a recording track is formed by a groove on which address information is recorded and data is recorded in a recording data format including the address information. Performs address information acquisition processing from the data read from the disk recording medium, and when the address information cannot be acquired, subsequently, the address information from the information obtained from the groove of the disk recording medium by the reproduction head is used. An address acquisition method, which performs an acquisition process.
JP2001011580A 2001-01-19 2001-01-19 Disk drive device and address acquisition method Pending JP2002216346A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001011580A JP2002216346A (en) 2001-01-19 2001-01-19 Disk drive device and address acquisition method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001011580A JP2002216346A (en) 2001-01-19 2001-01-19 Disk drive device and address acquisition method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002216346A true JP2002216346A (en) 2002-08-02

Family

ID=18878704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001011580A Pending JP2002216346A (en) 2001-01-19 2001-01-19 Disk drive device and address acquisition method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002216346A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105723A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording medium access device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007105723A1 (en) * 2006-03-13 2007-09-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording medium access device
US8004945B2 (en) 2006-03-13 2011-08-23 Panasonic Corporation Recording medium access device
JP5054672B2 (en) * 2006-03-13 2012-10-24 パナソニック株式会社 Device for accessing a recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4374698B2 (en) Recording device
US7319650B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP4277452B2 (en) Recording device, playback device
JP4816749B2 (en) Recording device
US6785213B2 (en) Disk drive apparatus, and disk formatting method
JP4016169B2 (en) Drive device
JP2001312861A (en) Recording medium, recorder and reproducing device
JP2001344753A (en) Disk drive device
JP2002025199A (en) Recorder, recording medium, reproducing device, and method for discriminating recording medium
JP2002222586A (en) Recording device
JP2002216346A (en) Disk drive device and address acquisition method
JP4211152B2 (en) Disk drive device
JP2001243722A (en) Disk recording medium and disk drive device
JP2002056608A (en) Recorder, reproducing device and disk-shaped recording medium
JP4200412B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP2002216350A (en) Recording device
JP4935946B2 (en) Recording apparatus and recording method
JP2002298370A (en) Reproducing device and reproducing method
JP2002117613A (en) Optical disk, method of discriminating optical disk and optical disk device
JPH04247327A (en) Optical information recorder
JP2001028170A (en) Disk recording medium and disk drive device
JP2002056607A (en) Recorder, reproducing device and recording medium
JP2001236770A (en) Disk recording medium, recording device, reproducing device
JP2002216352A (en) Disk drive device, data recording method
JP2002170317A (en) Disk drive device, and method for calculating linear velocity