JP2001006293A - Disk recording medium, and disk drive device - Google Patents
Disk recording medium, and disk drive deviceInfo
- Publication number
- JP2001006293A JP2001006293A JP11169854A JP16985499A JP2001006293A JP 2001006293 A JP2001006293 A JP 2001006293A JP 11169854 A JP11169854 A JP 11169854A JP 16985499 A JP16985499 A JP 16985499A JP 2001006293 A JP2001006293 A JP 2001006293A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- value
- address
- bit
- disk
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明は、CDフォーマット
のディスク記録媒体、及びそのディスク記録媒体に対応
して記録又は再生を行うことのできるディスクドライブ
装置に関するものである。[0001] 1. Field of the Invention [0002] The present invention relates to a disk recording medium in a CD format and a disk drive apparatus capable of recording or reproducing data in accordance with the disk recording medium.
【0002】[0002]
【従来の技術】CDフォーマットのディスクとして、例
えばCD−DA(COMPACT DISC−DIGITAL AUDIO)、C
D−ROM、CD−R(CD-RECORDABLE)、CD−RW
(CD-REWRITABLE)、CD−TEXT等、いわゆるCD
ファミリーに属する多様なディスクが開発され、かつ普
及している。この様なCDフォーマットのディスクでは
公知のように、音楽、映像、コンピュータデータなどの
データが記録されるとともに、サブコードとしてアドレ
スが記録されている。アドレスとしては、ディスク全体
に連続する値としての絶対アドレスや、トラック(プロ
グラムともいう;例えば音楽データの場合の1曲の単
位)単位で付された相対アドレスが記録される。これに
よりディスク上の各位置において、サブコードを抽出す
ることで絶対アドレス(絶対番地)や相対アドレス(相
対アドレス)が認識できる。また、ディスク最内周側に
はいわゆるTOC情報として、各トラックの先頭やエリ
アを示すポインタ等が記述されるが、そのポインタとし
ても、アドレスが用いられる。2. Description of the Related Art For example, CD-DA (Compact Disc-Digital Audio), C
D-ROM, CD-R (CD-RECORDABLE), CD-RW
(CD-REWRITABLE), CD-TEXT, so-called CD
Various discs belonging to the family have been developed and spread. As is well known, data such as music, video, computer data, and the like are recorded on such a CD-format disk, and addresses are recorded as subcodes. As the address, an absolute address as a continuous value over the entire disk or a relative address given in units of tracks (also called programs; for example, one music unit in the case of music data) is recorded. Thus, an absolute address (absolute address) and a relative address (relative address) can be recognized by extracting the subcode at each position on the disk. On the innermost side of the disc, a pointer indicating the head or area of each track is described as so-called TOC information, and an address is also used as the pointer.
【0003】そしてCDフォーマットの場合、サブコー
ド上のアドレスは、各8ビットの分、秒、フレームで表
現されている。また、その8ビットはBCD(Binary C
oded Decimal;2進化10進)コードとされているた
め、8ビットにより「0」〜「99」が表現可能とされ
ている。従って、「分」として0分〜99分が表現でき
る。但し「秒」は当然ながら「0」〜「59」までとさ
れ、さらに「フレーム」は、CDフォーマットにおいて
フレーム0〜フレーム74の75フレームが規定されて
いるため、「0」〜「74」が表現される。In the case of the CD format, the address on the subcode is expressed in 8 bits of minutes, seconds, and frames. The 8 bits are BCD (Binary C)
Since it is an oded decimal (binary-decimal) code, “0” to “99” can be expressed by 8 bits. Therefore, 0 minutes to 99 minutes can be expressed as “minutes”. However, the “second” is naturally from “0” to “59”, and the “frame” is defined as 75 frames from frame 0 to frame 74 in the CD format. Is expressed.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年の記録
媒体の大容量化の要望に応じて、CDフォーマットのデ
ィスクにおいても、記録の高密度化を行うことで大容量
化(例えば現状のCDの2倍容量のディスク)を実現す
るディスクが開発されている。なお以下、このようなデ
ィスクを説明上「高密度ディスク」と呼び、従前の容量
のCDフォーマットのディスクを「標準ディスク」と呼
ぶこととする。In response to recent demands for increasing the capacity of recording media, large-capacity disks (for example, current CDs) have been developed by increasing the recording density. Discs realizing double capacity discs) have been developed. Hereinafter, such a disk will be referred to as a "high-density disk" for explanation, and a CD-format disk having a conventional capacity will be referred to as a "standard disk".
【0005】ところがCDフォーマットディスクのバリ
エーションとしてこのような高密度ディスクが実用化さ
れることになると、次のような問題が生ずる。標準ディ
スクとしての例えばCD−DAでは、時間にして最大7
4分59秒74フレームに音楽データが記録可能とな
る。データ容量でいえば約800Mbyteである。そして
アドレスは、上記のように8ビットのBCDコードによ
り分/秒/フレームがそれぞれ記述され、最大99分5
9秒74フレームまで対応できることでアドレス表現範
囲は十分なものとなっている。ところが高密度ディスク
では、例えば2倍容量となったとすると、150分前後
の記録が可能となるが、上記8ビットBCDコードとい
うアドレス形態では、100分以上の部分が表現しきれ
なくなってしまう。もちろん、アドレス形態(サブコー
ドフォーマット)を高密度ディスク専用に開発すれば問
題ないが、そのようにすると、標準ディスクと高密度デ
ィスク(及び対応するディスクドライブ装置)におい
て、互換性がとれなくなり、好ましくない。また、サブ
コードにおける分/秒/フレーム以外の領域(例えば空
きビットや通常使用されないビット等)を用いてアドレ
ス表現範囲を拡張することもできるが、互換性の維持
や、ドライブ装置のアドレスデコード処理の複雑化を招
かないといったような観点から、これも好ましくない。
このため、互換性を維持した上で、また分/秒/フレー
ムのエリアのみを用いて、高密度ディスクにも対応でき
るようなアドレス形態が望まれている。However, when such a high-density disc is put to practical use as a variation of the CD format disc, the following problem occurs. For example, in the case of a CD-DA as a standard disc, a maximum of 7
Music data can be recorded in 4 minutes 59 seconds 74 frames. The data capacity is about 800 Mbytes. As the address, minutes / seconds / frames are described by the 8-bit BCD code as described above.
The address expression range is sufficient because it can handle up to 9 seconds and 74 frames. However, in the case of a high-density disk, for example, if the capacity is doubled, recording for about 150 minutes is possible. However, in the address form of the 8-bit BCD code, a portion of 100 minutes or more cannot be completely expressed. Of course, there is no problem if the address format (subcode format) is developed exclusively for the high-density disk. However, in such a case, the compatibility between the standard disk and the high-density disk (and the corresponding disk drive device) cannot be obtained, which is preferable. Absent. Further, the address expression range can be extended by using an area other than minutes / seconds / frames in the subcode (for example, empty bits or bits that are not normally used). However, compatibility can be maintained, and address decoding processing of the drive device can be performed. This is also not desirable from the viewpoint that it does not lead to complication of the system.
For this reason, there is a demand for an address format that can support high-density discs while maintaining compatibility and using only the minute / second / frame area.
【0006】さらに互換性が実現される場合、ディスク
ドライブ装置側からみればディスクが装填された際に、
そのディスクが標準ディスクか高密度ディスクであるか
のディスクタイプを即座に判別できるようにすることが
望まれている。In the case where compatibility is further realized, from the viewpoint of the disk drive, when a disk is loaded,
It is desired to be able to immediately determine the disk type of the disk as a standard disk or a high-density disk.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】本発明はこのような事情
に応じて、高密度ディスクにも対応でき、かつ標準ディ
スクとの互換性が維持できるとともに、ディスクタイプ
も即座に判別できるようなアドレス形態を提供するもの
である。According to the present invention, in accordance with such circumstances, the present invention is applicable to a high-density disk, maintains compatibility with a standard disk, and allows an address to be immediately discriminated from a disk type. It provides a form.
【0008】このため本発明のディスク記録媒体として
は、CDフォーマットのディスク記録媒体において、サ
ブコードにおける秒情報の最上位ビットと、フレーム情
報の最上位ビットの2つのビットが用いられて、記録密
度情報と、アドレス拡張情報が表現されているようにす
る。例えば秒情報の最上位ビットと、フレーム情報の最
上位ビットの2つのビットにより4値が表現され、その
各値が、第1の記録密度と、第2の記録密度であってア
ドレス拡張値ゼロ分と、第2の密度であってアドレス拡
張値a分と、第2の密度であってアドレス拡張値b分
(但し、a≠b)とを表すようにする。又は、秒情報の
最上位ビットと、フレーム情報の最上位ビットの2つの
ビットのうちの一方のビットの値が、第1の記録密度か
第2の記録密度かを表現し、他方のビットの値が、アド
レス拡張値ゼロ分か、アドレス拡張値a分かを表すよう
にする。即ち、0〜59の値が表現される秒情報、及び
0〜74の値が表現されるフレーム情報は、8ビットB
CDの最上位ビット(MSB)は常に「0」であるた
め、そのビットを利用して、ディスク対応及びアドレス
拡張値を示すようにする。アドレス拡張値とは、例えば
分情報で表される値に加算される値(例えば100分な
ど)を表現できればよい。Therefore, as the disk recording medium of the present invention, in a disk recording medium of a CD format, two bits, the most significant bit of the second information and the most significant bit of the frame information in the subcode, are used and the recording density is increased. Information and address extension information are represented. For example, four values are represented by two bits, the most significant bit of the second information and the most significant bit of the frame information, and the four values are the first recording density and the second recording density, respectively, and the address extension value is zero. Minute, the second density, that is, the address extension value a, and the second density, that is, the address extension value b (where a) b). Alternatively, the value of one of the two bits, the most significant bit of the second information and the most significant bit of the frame information, represents whether the recording density is the first recording density or the second recording density. The value indicates whether the address extension value is equal to zero or the address extension value a. That is, the second information expressing the value of 0 to 59 and the frame information expressing the value of 0 to 74 are 8 bits B
Since the most significant bit (MSB) of the CD is always “0”, this bit is used to indicate a disk correspondence and an address extension value. The address extension value only needs to be able to represent, for example, a value (for example, 100 minutes) added to a value represented by minute information.
【0009】このようなディスク記録媒体に対応する本
発明のディスクドライブ装置としては、装填されたディ
スク記録媒体から読み出されたサブコードのうちの、秒
情報の最上位ビットと、フレーム情報の最上位ビットの
2つのビットの検出値から、そのディスク記録媒体上の
記録密度情報とアドレス拡張情報を得、記録密度情報に
応じた設定処理、及びアドレス拡張情報を用いたアドレ
ス検出処理を行う制御手段を備えるようにする。例えば
制御手段は、秒情報の最上位ビットと、フレーム情報の
最上位ビットの2つのビットによる4値を判別し、その
値により、第1の記録密度であるか、第2の記録密度で
あってアドレス拡張値ゼロ分であるか、第2の密度であ
ってアドレス拡張値a分であるか、第2の密度であって
アドレス拡張値b分であるかを検出して、その検出結果
に基づいて設定処理及びアドレス検出処理を行うように
する。又は、制御手段は、秒情報の最上位ビットとフレ
ーム情報の最上位ビットの2つのビットのうちの一方の
ビットの値により、第1の記録密度であるか第2の記録
密度であるかを検出し、他方のビットの値により、アド
レス拡張値ゼロ分であるか、アドレス拡張値a分である
かを検出し、各検出結果に基づいて設定処理及びアドレ
ス検出処理を行うようにする。A disk drive device according to the present invention corresponding to such a disk recording medium includes a most significant bit of second information and a most significant bit of frame information among subcodes read from a loaded disk recording medium. Control means for obtaining recording density information and address extension information on the disk recording medium from the detected values of the two higher-order bits, and performing a setting process according to the recording density information and an address detection process using the address extension information Be prepared to have. For example, the control means determines a quaternary value of the two bits of the most significant bit of the second information and the most significant bit of the frame information, and determines the first recording density or the second recording density according to the value. To determine whether the address extension value is zero, the second density and the address extension value a, or the second density and the address extension value b. The setting process and the address detecting process are performed based on the setting process. Alternatively, the control means determines whether the recording density is the first recording density or the second recording density based on the value of one of the two bits of the most significant bit of the second information and the most significant bit of the frame information. Detection is performed to detect whether the address extension value is equal to zero or address extension value a by the value of the other bit, and the setting process and the address detection process are performed based on each detection result.
【0010】また本発明のディスク記録媒体としては、
分情報の上位4ビットの値が16進表記での「A」以上
(即ちその4ビットが「1010」以上)となる場合
に、その8ビットの分情報がBCDコード値とは異なる
8ビットコードで表現されるようにする。つまり、8ビ
ットのBCDコードとしての分情報は「0」〜「99」
をとるものであるが、上位4ビットで表現されるのは
「0」〜「9」までとなり「A」以上となる場合はな
い。従って「A」以上の場合を規定して、しかも8ビッ
トでより大きな数値までをカバーできるコードとするこ
とでアドレス表現範囲が拡張できる。例えばバイナリコ
ードを用いることが考えられる。[0010] The disk recording medium of the present invention includes:
When the value of the upper 4 bits of the minute information is “A” or more in hexadecimal notation (that is, the 4 bits are “1010” or more), the 8-bit minute information whose 8-bit minute information is different from the BCD code value To be represented by That is, the minute information as an 8-bit BCD code is “0” to “99”.
However, the upper 4 bits represent "0" to "9", and there is no case where the value is "A" or more. Therefore, the address expression range can be expanded by defining the case of “A” or more and by using a code that can cover a larger numerical value with 8 bits. For example, it is conceivable to use a binary code.
【0011】この様なディスク記録媒体に対応する本発
明のディスクドライブ装置としては、装填されたディス
ク記録媒体から読み出されたサブコードのうちの、分情
報の上位4ビットの値が「A」以上であるか否かを検出
し、「A」以上でないときは、その8ビットの分情報を
BCDコード値として認識してアドレス検出処理を行な
い、一方、「A」以上であるときは、その8ビットの分
情報をBCDコード値とは異なる8ビットコード値(例
えばバイナリコード)として認識してアドレス検出処理
を行なう制御手段を備えるようにする。In the disk drive of the present invention corresponding to such a disk recording medium, the value of the upper 4 bits of the minute information in the subcode read from the loaded disk recording medium is “A”. It is determined whether or not the address is not less than "A". If the value is not equal to or more than "A", the address detection processing is performed by recognizing the 8-bit information as a BCD code value. Control means for recognizing the 8-bit information as an 8-bit code value (for example, a binary code) different from the BCD code value and performing an address detection process is provided.
【0012】[0012]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を次の
順序で説明する。実施の形態としては第1〜第3のディ
スク例、及びそれらに対応する第1〜第3のディスクド
ライブ装置の各例を述べる。 1.ディスクタイプ 2.サブコード及びTOC 3.第1のディスク例 4.第2のディスク例 5.第3のディスク例 6.ディスクドライブ装置の構成 7.第1のディスクドライブ装置の処理例 8.第2のディスクドライブ装置の処理例 9.第3のディスクドライブ装置の処理例DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below in the following order. As embodiments, first to third disk examples and corresponding examples of first to third disk drive devices will be described. 1. Disk type 2. 2. Subcode and TOC 3. First disc example 4. Second disc example 5. Third disc example 6. Configuration of disk drive device 7. Processing example of first disk drive device 8. Processing example of second disk drive device Processing example of the third disk drive device
【0013】1.ディスクタイプ 図1に本例のCDフォーマットのディスクとして実現さ
れるディスクの種別を示す。図1(a)は、ディスクの
全域が従前の記録密度とされた標準ディスクを示してい
る。現在普及しているCD−DA、CD−ROM、CD
−R、CD−RWなどがこれに相当する。図1(b)
は、近年開発された高密度ディスクであり、この例は、
ディスク全域が高密度記録されるタイプのものである。
例えば標準ディスクに比べて2倍密度、3倍密度などの
ディスクが開発されている。図1(c)(d)は、内周
側と外周側(もしくはその逆)で、標準密度の領域と高
密度の領域が分けられたハイブリッドディスクである。1. 1. Disc Type FIG. 1 shows the type of disc realized as the CD-format disc of the present embodiment. FIG. 1A shows a standard disc in which the entire area of the disc has a conventional recording density. CD-DA, CD-ROM, and CD currently in widespread use
-R, CD-RW and the like correspond to this. FIG. 1 (b)
Is a high-density disc developed in recent years.
This is a type in which the entire area of the disc is recorded at high density.
For example, a disc having a density twice or more than that of a standard disc has been developed. FIGS. 1C and 1D show a hybrid disc in which a standard density area and a high density area are separated on the inner circumference side and the outer circumference side (or vice versa).
【0014】例えば図1(a)(b)の標準ディスクと
高密度ディスクを考えた場合、ディスクドライブ装置と
しては、ディスクが装填された際に、そのディスクタイ
プを判別する必要がある。また、図1(c)(d)のハ
イブリッドディスクを考えると、ディスクドライブ装置
は、現在記録又は再生中の領域が高密度エリアであるか
標準密度エリアであるかのエリアタイプを判別する必要
がある。For example, when considering a standard disk and a high-density disk shown in FIGS. 1A and 1B, it is necessary for the disk drive device to determine the disk type when the disk is loaded. Also, considering the hybrid discs shown in FIGS. 1C and 1D, the disc drive device needs to determine the area type of the area currently being recorded or reproduced is a high-density area or a standard-density area. is there.
【0015】以下説明していく本発明の実施の形態で
は、サブコードに示されるアドレスが、高密度ディスク
にも十分なアドレス値範囲を表現できるようにしたもの
であるとともに、ディスクタイプ/エリアタイプを示す
データを含むようにしたものである。In the embodiment of the present invention to be described below, the addresses indicated in the subcodes can express a sufficient address value range even for a high-density disk, and the disk type / area type Is included.
【0016】2.サブコード及びTOC CDフォーマットのディスクにおけるリードインエリア
に記録されるTOC、及びサブコードについて説明す
る。CD方式のディスクにおいて記録されるデータの最
小単位は1フレームとなる。そして98フレームで1ブ
ロックが構成される。2. Subcode and TOC The TOC and the subcode recorded in the lead-in area on the CD format disc will be described. The minimum unit of data recorded on a CD disk is one frame. One block is composed of 98 frames.
【0017】1フレームの構造は図2のようになる。1
フレームは588ビットで構成され、先頭24ビットが
同期データ、続く14ビットがサブコードデータエリア
とされる。そして、その後にデータ及びパリティが配さ
れる。The structure of one frame is as shown in FIG. 1
The frame is composed of 588 bits. The first 24 bits are used as synchronization data, and the following 14 bits are used as a subcode data area. After that, data and parity are allocated.
【0018】この構成のフレームが98フレームで1ブ
ロックが構成され、98個のフレームから取り出された
サブコードデータが集められて図3(a)のような1ブ
ロックのサブコードデータ(サブコーディングフレー
ム)が形成される。98フレームの先頭の第1、第2の
フレーム(フレーム98n+1,フレーム98n+2)
からのサブコードデータは同期パターンとされている。
そして、第3フレームから第98フレーム(フレーム9
8n+3〜フレーム98n+98)までで、各96ビッ
トのチャンネルデータ、即ちP,Q,R,S,T,U,
V,Wのサブコードデータが形成される。One block is composed of 98 frames, and the subcode data extracted from the 98 frames are collected to form one block of subcode data (subcoding frame) as shown in FIG. ) Is formed. First and second frames at the beginning of 98 frames (frame 98n + 1, frame 98n + 2)
Is a synchronization pattern.
Then, from the third frame to the 98th frame (frame 9
8n + 3 to frame 98n + 98), each of which has 96 bits of channel data, that is, P, Q, R, S, T, U,
V and W subcode data are formed.
【0019】このうち、アクセス等の管理のためにはP
チャンネルとQチャンネルが用いられる。ただし、Pチ
ャンネルはトラックとトラックの間のポーズ部分を示し
ているのみで、より細かい制御はQチャンネル(Q1〜
Q96)によって行なわれる。96ビットのQチャンネ
ルデータは図3(b)のように構成される。Of these, P for managing access and the like
Channel and Q channel are used. However, the P channel only indicates a pause portion between tracks, and the finer control is performed on the Q channel (Q1 to Q1).
Q96). The 96-bit Q channel data is configured as shown in FIG.
【0020】まずQ1〜Q4の4ビットはコントロール
データとされ、オーディオのチャンネル数、エンファシ
ス、CD−ROM、デジタルコピー可否の識別などに用
いられる。First, the four bits Q1 to Q4 are used as control data, and are used for discrimination of the number of audio channels, emphasis, CD-ROM, digital copy availability, and the like.
【0021】次にQ5〜Q8の4ビットはADRとさ
れ、これはサブQデータのモードを示すものとされてい
る。具体的にはADRの4ビットで以下のようにモード
(サブQデータ内容)が表現される。 0000:モード0・・・基本的はサブQデータはオー
ルゼロ(CD−RWでは使用) 0001:モード1・・・通常のモード 0010:モード2・・・ディスクのカタログナンバを
示す 0011:モード3・・・ISRC(International St
andard Recording Code)等を示す 0100:モード4・・・CD−Vで使用 0101:モード5・・・CD−R、CD−RW、CD
−EXTRA等、マルチセッション系で使用Next, the four bits Q5 to Q8 are set to ADR, which indicates the mode of the sub-Q data. Specifically, the mode (sub-Q data content) is expressed by the four bits of ADR as follows. 0000: Mode 0: Basically, sub-Q data is all zero (used in CD-RW) 0001: Mode 1: Normal mode 0010: Mode 2: Indicates the catalog number of the disc 0011: Mode 3 ..ISRC (International St
0100: Mode 4: Used for CD-V 0101: Mode 5: CD-R, CD-RW, CD
-Used in multi-session systems such as EXTRA
【0022】ADRに続くQ9〜Q80の72ビット
は、サブQデータとされ、残りのQ81〜Q96はCR
Cとされる。The 72 bits Q9 to Q80 following the ADR are used as sub-Q data, and the remaining Q81 to Q96 are CR bits.
C.
【0023】ディスクのリードインエリアにおいては、
そこに記録されているサブQデータが即ちTOC情報と
なる。つまりリードインエリアから読み込まれたQチャ
ンネルデータにおけるQ9〜Q80の72ビットのサブ
Qデータは、図4(a)のような情報を有するものであ
る。なお、この図4(a)は、リードインエリアにおけ
る図3(b)の構造を72ビットのサブQデータの部分
について詳しく示したものである。サブQデータは各8
ビットのデータを有し、TOC情報を表現する。In the lead-in area of the disc,
The sub-Q data recorded there is the TOC information. That is, the 72-bit sub Q data of Q9 to Q80 in the Q channel data read from the lead-in area has information as shown in FIG. FIG. 4A shows the structure of FIG. 3B in the lead-in area in detail for the 72-bit sub Q data portion. Sub Q data is 8 for each
It has bit data and represents TOC information.
【0024】まずQ9〜Q16の8ビットでトラックナ
ンバ(TNO)が記録される。リードインエリアではト
ラックナンバは『00』に固定される。続いてQ17〜
Q24の8ビットでPOINT(ポイント)が記され
る。Q25〜Q32、Q33〜Q40、Q41〜Q48
の各8ビットで、トラック内の経過時間としてMIN
(分)、SEC(秒)、FRAME(フレーム)が示さ
れる。Q49〜Q56は「00000000」とされ
る。さらに、Q57〜Q64、Q65〜Q72、Q73
〜Q80の各8ビットで、PMIN,PSEC,PFR
AMEが記録されるが、このPMIN,PSEC,PF
RAMEは、POINTの値によって意味が決められて
いる。First, a track number (TNO) is recorded with eight bits Q9 to Q16. In the lead-in area, the track number is fixed to “00”. Then Q17 ~
POINT (point) is described by 8 bits of Q24. Q25-Q32, Q33-Q40, Q41-Q48
MIN as the elapsed time in the track
(Minute), SEC (second), and FRAME (frame) are shown. Q49 to Q56 are set to “00000000”. Further, Q57 to Q64, Q65 to Q72, Q73
PMIN, PSEC, PFR with 8 bits for each of ~ Q80
AME is recorded, but this PMIN, PSEC, PF
The meaning of RAME is determined by the value of POINT.
【0025】POINTの値が『01』〜『99』のと
きは、そのPOINTの値はトラックナンバを意味し、
この場合PMIN,PSEC,PFRAMEにおいて
は、そのトラックナンバのトラックのスタートポイント
(絶対時間アドレス)が分(PMIN),秒(PSE
C),フレーム(PFRAME)として記録されてい
る。When the value of POINT is "01" to "99", the value of POINT means a track number,
In this case, in PMIN, PSEC, and PFRAME, the start point (absolute time address) of the track of the track number is minute (PMIN), second (PSE).
C), frame (PFRAME).
【0026】POINTの値が『A0』のときは、PM
INに最初のトラックのトラックナンバが記録される。
また、PSECの値によってCD−DA(デジタルオー
ディオ),CD−I,CD−ROM(XA仕様)などの
仕様の区別がなされる。POINTの値が『A1』のと
きは、PMINに最後のトラックのトラックナンバが記
録される。POINTの値が『A2』のときは、PMI
N,PSEC,PFRAMEにリードアウトエリアのス
タートポイントが絶対時間アドレス(分(PMIN),
秒(PSEC),フレーム(PFRAME))として示
される。When the value of POINT is "A0", PM
The track number of the first track is recorded in IN.
Further, specifications such as CD-DA (digital audio), CD-I, and CD-ROM (XA specification) are distinguished by the value of PSEC. When the value of POINT is “A1”, the track number of the last track is recorded in PMIN. When the value of POINT is “A2”, the PMI
The start point of the lead-out area is the absolute time address (minute (PMIN), N, PSEC, PFRAME).
Seconds (PSEC), frames (PFRAME)).
【0027】例えば6トラックが記録されたディスクの
場合、このようなサブQデータによるTOCとしては図
5のようにデータが記録されていることになる。TOC
であるため、図示するようにトラックナンバTNOは全
て『00』である。ブロックNO.とは上記のように9
8フレームによるブロックデータ(サブコーディングフ
レーム)として読み込まれた1単位のサブQデータのナ
ンバを示している。各TOCデータはそれぞれ3ブロッ
クにわたって同一内容が書かれている。図示するように
POINTが『01』〜『06』の場合、PMIN,P
SEC,PFRAMEとして第1トラック#1〜第6ト
ラック#6のスタートポイントが示されている。For example, in the case of a disc on which six tracks are recorded, data is recorded as a TOC using such sub-Q data as shown in FIG. TOC
Therefore, the track numbers TNO are all "00" as shown in FIG. Block NO. Is 9 as described above
It shows the number of one unit of sub-Q data read as block data (sub-coding frame) of eight frames. Each TOC data has the same contents written over three blocks. As shown in the figure, when POINT is "01" to "06", PMIN, P
The start points of the first track # 1 to the sixth track # 6 are shown as SEC and PFRAME.
【0028】そしてPOINTが『A0』の場合、PM
INに最初のトラックナンバとして『01』が示され
る。またPSECの値によってディスクが識別され、通
常のオーディオ用のCDの場合は『00』となる。な
お、ディスクがCD−ROM(XA仕様)の場合は、P
SEC=『20』、CD−Iの場合は『10』というよ
うに定義されている。When POINT is "A0", PM
“01” is shown as the first track number in IN. The disc is identified by the value of PSEC, and is "00" in the case of a normal audio CD. If the disc is a CD-ROM (XA specification), P
SEC = “20”, and “10” for CD-I.
【0029】またPOINTの値が『A1』の位置にP
MINに最後のトラックのトラックナンバが記録され、
POINTの値が『A2』の位置に、PMIN,PSE
C,PFRAMEにリードアウトエリアのスタートポイ
ントが示される。ブロックn+27以降は、ブロックn
〜n+26の内容が再び繰り返して記録されている。When the value of POINT is "A1", P
The track number of the last track is recorded in MIN,
When the value of POINT is “A2”, PMIN, PSE
C, PFRAME indicate the start point of the lead-out area. After block n + 27, block n
.. N + 26 are repeatedly recorded.
【0030】トラック#1〜トラック#nとして楽曲等
が記録されているプログラム領域及びリードアウトエリ
アにおいては、そこに記録されているサブQデータは図
4(b)の情報を有する。この図4(b)は、プログラ
ム領域及びリードアウトエリアにおける図3(b)の構
造を72ビットのサブQデータの部分について詳しく示
したものである。In a program area and a lead-out area in which music and the like are recorded as tracks # 1 to #n, the sub-Q data recorded therein has the information shown in FIG. FIG. 4B shows the structure of FIG. 3B in the program area and the lead-out area in detail for a 72-bit sub Q data portion.
【0031】この場合、まずQ9〜Q16の8ビットで
トラックナンバ(TNO)が記録される。即ち各トラッ
ク#1〜#nでは『01』〜『99』のいづれかの値と
なる。またリードアウトエリアではトラックナンバは
『AA』とされる。続いてQ17〜Q24の8ビットで
インデックスが記録される。インデックスは各トラック
をさらに細分化することができる情報である。In this case, first, a track number (TNO) is recorded by eight bits Q9 to Q16. That is, for each of the tracks # 1 to #n, the value is any one of "01" to "99". In the lead-out area, the track number is "AA". Subsequently, an index is recorded in 8 bits Q17 to Q24. The index is information that can further subdivide each track.
【0032】Q25〜Q32、Q33〜Q40、Q41
〜Q48の各8ビットで、トラック内の経過時間(相対
アドレス)としてMIN(分)、SEC(秒)、FRA
ME(フレーム)が示される。Q49〜Q56は「00
000000」とされる。Q57〜Q64、Q65〜Q
72、Q73〜Q80の各8ビットはAMIN,ASE
C,AFRAMEとされるが、これは絶対アドレスとし
ての分(AMIN),秒(ASEC),フレーム(AF
RAME)となる。絶対アドレスとは、第1トラックの
先頭(つまりプログラムエリアの先頭)からリードアウ
トエリアまで連続的に付されるアドレスとなる。Q25 to Q32, Q33 to Q40, Q41
Each of the 8 bits from Q48 to Q48 indicates MIN (minute), SEC (second), FRA
The ME (frame) is shown. Q49-Q56 is "00
000000 ”. Q57-Q64, Q65-Q
8 bits of 72, Q73-Q80 are AMIN, ASE
C, AFRAME, which are minute (AMIN), second (ASEC), and frame (AF) as absolute addresses.
RAME). The absolute address is an address continuously added from the head of the first track (that is, the head of the program area) to the lead-out area.
【0033】CDフォーマットにおいてはサブコードは
以上のように構成されているが、このサブコードQデー
タ内には、絶対アドレスを表現するエリアとして、AM
IN,ASEC,AFRAMEが配され、また相対アド
レス表現するエリアとして、MIN,SEC,FRAM
Eが配されている。さらに、トラックやリードアウトエ
リアの先頭を示すアドレスポインタとして、PMIN,
PSEC,PFRAMEが配されている。これらはそれ
ぞれ、分、秒、フレーム番号として、アドレス値を示す
形態とされる。そして各8ビットは、BCDコードで値
が記述されている。In the CD format, the subcode is configured as described above. In the subcode Q data, an area for expressing an absolute address is represented by an AM.
IN, ASEC, AFRAME are arranged, and MIN, SEC, FRAM
E is arranged. Further, PMIN, PMIN,
PSEC and PFRAME are provided. Each of these has a form indicating an address value as minutes, seconds, and a frame number. Each of the 8 bits has a value described in a BCD code.
【0034】絶対アドレスAMIN,ASEC,AFR
AMEを例に挙げて、BCDコードによるアドレス値を
図6に示す。BCDコードは、4ビット単位で「0」〜
「9」を表現するコード体系であり、従って8ビットB
CDコードによれば、「00」〜「99」までの値が表
現できる。即ち上位4ビットが10の位の数値、下位4
ビットが1の位の数値を示すことで「99」までが表現
される。Absolute address AMIN, ASEC, AFR
FIG. 6 shows an example of an AME and an address value in a BCD code. The BCD code is “0” to 4 bits.
This is a code system representing “9”, and therefore, 8 bits B
According to the CD code, values from “00” to “99” can be expressed. That is, the upper 4 bits are the value of the tens place, the lower 4
Up to “99” is expressed by the bit indicating the numerical value of the one's place.
【0035】このためAMIN(分)としては、図示す
るように「00000000」〜「10011001」
により「0」〜「99」までの値をとり得ることにな
る。ASEC(秒)としては、59秒まで表現できれば
よいため「00000000」〜「01011001」
により「0」〜「59」までの値をとる。AFRAME
(フレーム)としては、CDフォーマットでは1秒間に
75フレーム存在するため、「00000000」〜
「01110100」により「0」〜「74」までの値
をとるようにされる。For this reason, the AMIN (minute) is "00000000" to "10011001" as shown in the figure.
Can take a value from “0” to “99”. Since ASEC (second) only needs to be expressed up to 59 seconds, "00000000" to "01011001"
Takes a value from “0” to “59”. AFRAME
As (frames), since there are 75 frames per second in the CD format, "00000000"
"01110100" is set to a value from "0" to "74".
【0036】ここでは絶対アドレスAMIN,ASE
C,AFRAMEを例に挙げたが、相対アドレスMI
N,SEC,FRAMEの場合も同様であり、またPM
IN,PSEC,PFRAMEでアドレスが示される場
合も同様である。Here, absolute addresses AMIN, ASE
C, AFRAME as an example, but the relative address MI
The same applies to N, SEC and FRAME.
The same applies to the case where an address is indicated by IN, PSEC, and PFRAME.
【0037】なお、以下のディスク例の説明ではアドレ
ス拡張情報や記録密度情報を表現する形態として、絶対
アドレスAMIN,ASEC,AFRAMEを例に挙げ
るが、MIN,SEC,FRAME、及びPMIN,P
SEC,PFRAMEについても、説明していくAMI
N,ASEC,AFRAMEのデータ構造と同様のデー
タ構造とされることになる。また説明上、AMIN、M
IN、PMINをまとめて「分情報」或いは「分」とい
い、ASEC、SEC、PSECをまとめて「秒情報」
或いは「秒」といい、AFRAME、FRAME、AF
RAMEをまとめて「フレーム情報」或いは「フレー
ム」ということとする。In the following description of the disk example, the absolute address AMIN, ASEC, AFRAME is used as an example of expressing the address extension information and the recording density information, but MIN, SEC, FRAME, PMIN, P
AMI to explain SEC and PFRAME
The data structure is the same as the data structure of N, ASEC, and AFRAME. In the description, AMIN, M
IN and PMIN are collectively referred to as "minute information" or "minute", and ASEC, SEC and PSEC are collectively referred to as "second information".
Or "seconds", AFRAME, FRAME, AF
The RAME is collectively referred to as “frame information” or “frame”.
【0038】3.第1のディスク例 本発明の実施の形態としてのディスクは、高密度ディス
クにおいて、上記のサブコード上の分/秒/フレームを
用いて、100分0秒0フレーム以上のアドレスを表現
できるようにするものである。さらに、分/秒/フレー
ムにおいて、記録密度情報も表現されるようにする。そ
してそれらを実現した上で、上記フォーマットでのアド
レス形態、つまり0分0秒0フレーム〜99分59秒7
4フレームまでのアドレス範囲は、上記同様に表現でき
るようにして標準ディスクとの互換性を維持するもので
ある。3. First Disc Example A disc as an embodiment of the present invention is a high-density disc such that addresses of 100 minutes, 0 seconds, 0 frames or more can be expressed using minutes / seconds / frames on the above subcode. Is what you do. Further, the recording density information is expressed in minutes / seconds / frames. After realizing them, the address format in the above format, that is, 0 minutes 0 seconds 0 frames to 99 minutes 59 seconds 7
The address range of up to four frames can be expressed in the same manner as described above to maintain compatibility with a standard disc.
【0039】これを実現する第1のディスク例を図7、
図8で説明する。この例では、「秒」の最上位ビット
(ビット7)と、「フレーム」の最上位ビット(ビット
7)を利用するものである。上述した図6からわかるよ
うに、ビット0〜ビット7の8ビットで形成される秒
(AMIN)においては、値「0」〜「59」の範囲で
はビット7は常に「0」である。またビット0〜ビット
7の8ビットで形成されるフレーム(AFRAME)に
ついても、値「0」〜「74」の範囲ではビット7は常
に「0」である。従って、「秒」のビット7と、「フレ
ーム」のビット7は、アドレス拡張及び記録密度情報に
利用できる。FIG. 7 shows a first disk example for realizing this.
This will be described with reference to FIG. In this example, the most significant bit (bit 7) of “second” and the most significant bit (bit 7) of “frame” are used. As can be seen from FIG. 6 described above, in the second (AMIN) formed by 8 bits of bit 0 to bit 7, bit 7 is always "0" in the range of values "0" to "59". Also, for a frame (AFRAME) formed of 8 bits from bit 0 to bit 7, bit 7 is always "0" in the range of values "0" to "74". Therefore, bit 7 of “second” and bit 7 of “frame” can be used for address extension and recording density information.
【0040】図7にASECのビット7とAFRAME
のビット7の2つのビットで表現される情報を示す。こ
の2つのビットで、「00」「01」「10」「11」
が表現できる。この各値を次のように定義する。「0
0」は、記録密度情報として標準ディスク(又は標準密
度エリア)を示すものとする。アドレス拡張値は「+0
分」とする。「01」は、記録密度情報として高密度デ
ィスク(又は高密度エリア)を示すものとする。アドレ
ス拡張値は「+100分」とする。「10」は、記録密
度情報として高密度ディスク(又は高密度エリア)を示
すものとする。アドレス拡張値は「+200分」とす
る。「11」は、記録密度情報として高密度ディスク
(又は高密度エリア)を示すものとする。アドレス拡張
値は「+0分」とする。なお、アドレス拡張値とは、A
SECのビット7を「0」としたときにBCDコードと
して表される値に対して加算する時間値のことである。FIG. 7 shows bit 7 of ASEC and AFRAME.
2 shows information expressed by two bits of bit 7 of the above. With these two bits, “00” “01” “10” “11”
Can be expressed. These values are defined as follows. "0
"0" indicates a standard disc (or standard density area) as recording density information. The address extension value is "+0
Minutes ”. “01” indicates a high-density disk (or high-density area) as recording density information. The address extension value is “+100 minutes”. “10” indicates a high-density disk (or high-density area) as recording density information. The address extension value is “+200 minutes”. “11” indicates a high density disc (or high density area) as recording density information. The address extension value is “+0 minutes”. Note that the address extension value is A
This is a time value to be added to the value represented as the BCD code when bit 7 of the SEC is set to “0”.
【0041】以上のように定義することで、アドレス値
は最大299分59秒74フレームまで表現できること
になる。即ち、アドレス0分0秒0フレームから299
分59秒74フレームまでは、図8のように表されるこ
とになる。By defining as described above, the address value can be expressed up to a maximum of 299 minutes 59 seconds 74 frames. That is, from address 0 minute 0 second 0 frame to 299
Up to minutes 59 seconds 74 frames are represented as shown in FIG.
【0042】まず0分0秒0フレームから99分59秒
74フレームまでは、AMINはBCDコードとして
「00000000」〜「10011001」により
「0分」〜「99分」が表される。このとき、標準ディ
スクであれば、ASEC、AFRAMEは、図6に示し
たように「0秒」〜「59秒」及び「0フレーム」〜
「74フレーム」をBCDコードで表す値となる。とこ
ろが高密度ディスクの場合はASECのビット7は図8
に示すように「1」とされる。そして下位7ビット(ビ
ット0〜ビット6:図中の「*******」)は、
「0秒」〜「59秒」をBCDコードで表す値となる。
またAFRAMEのビット7も「1」とされ、そして下
位7ビット(ビット0〜ビット6:図中の「#####
##」)は、「0フレーム」〜「74フレーム」をBC
Dコードで表す値となる。First, from 0 minute 0 second 0 frame to 99 minute 59 second 74 frame, AMIN represents "0 minute" to "99 minute" by "00000000" to "10011001" as BCD code. At this time, if the disc is a standard disc, ASEC and AFRAME are “0 seconds” to “59 seconds” and “0 frame” to “0 seconds” as shown in FIG.
"74 frames" is a value represented by the BCD code. However, in the case of a high-density disc, ASEC bit 7 is
As shown in FIG. The lower 7 bits (bit 0 to bit 6: “****” in the figure)
"0 seconds" to "59 seconds" are values represented by BCD codes.
Bit 7 of AFRAME is also set to “1”, and the lower 7 bits (bit 0 to bit 6: “######
## ”) are“ 0 frames ”to“ 74 frames ”
This is a value represented by the D code.
【0043】次に100分0秒0フレームから199分
59秒74フレームまでは(なお、アドレス値で100
分以上が存在するのは高密度ディスクのみ)、AMIN
はBCDコードとして「00000000」〜「100
11001」により「0分」〜「99分」が表される。
そしてASECのビット7は「0」とされ、下位7ビッ
ト「*******」は、「0秒」〜「59秒」をBC
Dコードで表す値となる。またAFRAMEのビット7
は「1」とされ、下位7ビット「#######」は、
「0フレーム」〜「74フレーム」をBCDコードで表
す値となる。Next, from 100 minutes 0 seconds 0 frame to 199 minutes 59 seconds 74 frames (note that the address value is 100
Minutes or more exist only on high density discs), AMIN
Are “00000000” to “100” as BCD codes.
“11001” represents “0 minutes” to “99 minutes”.
The bit 7 of the ASEC is set to “0”, and the lower 7 bits “****” represent “0 seconds” to “59 seconds” as BC.
This is a value represented by the D code. Also bit 7 of AFRAME
Is "1", and the lower 7 bits "########"
"0 frame" to "74 frame" are values represented by BCD codes.
【0044】さらに200分0秒0フレームから299
分59秒74フレームまでは、AMINはBCDコード
として「00000000」〜「10011001」に
より「0分」〜「99分」が表される。そしてASEC
のビット7は「1」とされ、下位7ビット「*****
**」は、「0秒」〜「59秒」をBCDコードで表す
値となる。またAFRAMEのビット7は「0」とさ
れ、下位7ビット「#######」は、「0フレー
ム」〜「74フレーム」をBCDコードで表す値とな
る。Further, from 200 minutes 0 seconds 0 frame to 299
Up to the minute 59.74 frame, AMIN represents "0 minute" to "99 minute" by "00000000" to "10011001" as BCD code. And ASEC
Bit 7 is set to "1" and the lower 7 bits "****"
“**” is a value representing “0 seconds” to “59 seconds” by a BCD code. Bit 7 of the AFRAME is set to “0”, and the lower 7 bits “########” are values representing “0 frame” to “74 frame” by the BCD code.
【0045】つまり高密度ディスクの場合、アドレス値
が99分59秒74フレームまでの範囲では、ASEC
のビット7とAFRAMEのビット7が「11」であっ
て、アドレス拡張値が「+0分」であることから、AM
INで表現される0分〜99分という値はそのまま0分
〜99分と認識される。一方、ASECのビット7とA
FRAMEのビット7が「01」であると、アドレス拡
張値が「+100分」となるため、AMINで表現され
る0分〜99分という値は100分加算されて、100
分〜199分と認識される。さらに、ASECのビット
7とAFRAMEのビット7が「10」であると、アド
レス拡張値が「+200分」となるため、AMINで表
現される0分〜99分という値は200分加算されて、
200分〜299分と認識される。In other words, in the case of a high-density disc, if the address value is within the range of 99:59:74, ASEC
Since bit 7 of AFRAME and bit 7 of AFRAME are “11” and the address extension value is “+0 minute”, AM
The value of 0 to 99 minutes represented by IN is recognized as 0 to 99 minutes. On the other hand, bit 7 of ASEC and A
If the bit 7 of the FRAME is “01”, the address extension value is “+100 minutes”. Therefore, the value of 0 minutes to 99 minutes represented by AMIN is added by 100 minutes,
Minutes to 199 minutes. Further, if the bit 7 of the ASEC and the bit 7 of the AFRAME are “10”, the address extension value is “+200 minutes”. Therefore, the value of 0 minutes to 99 minutes expressed by AMIN is added by 200 minutes,
Recognized as 200-299 minutes.
【0046】この様にして、AMIN、ASEC、AF
RAMEのみで、299分59秒74フレームまでのア
ドレスが表現可能となる。つまり高密度ディスクとして
十分なアドレス範囲まで拡張できる。また、ASECの
ビット7とAFRAMEのビット7のいづれか一方でも
「1」であれば、そのディスク(又はエリア)は高密度
であることが認識できる。即ちAMIN、ASEC、A
FRAME内で、記録密度情報が表現される。さらに、
標準ディスクにおける図6のコード体系にそのまま対応
するものであるため、互換性を維持できる。In this way, AMIN, ASEC, AF
Addresses up to 299: 59: 74 frame can be expressed only by RAME. That is, the address range can be expanded to a sufficient address range as a high-density disk. If either one of bit 7 of ASEC and bit 7 of AFRAME is "1", it can be recognized that the disk (or area) has a high density. That is, AMIN, ASEC, A
In the FRAME, recording density information is expressed. further,
Since it directly corresponds to the code system of FIG. 6 in the standard disc, compatibility can be maintained.
【0047】なお、ASECのビット7とAFRAME
のビット7の2ビットの上位下位関係は、この例とは逆
に設定してもよい。さらに、アドレス拡張値としては、
「+100分」と「+200分」とするとしたが、例え
ば「+1時間」「+2時間」などのように他の拡張値を
設定してもよい。Note that bit 7 of ASEC and AFRAME
The upper / lower relationship of the two bits of bit 7 may be set in reverse to this example. Further, as the address extension value,
Although “+100 minutes” and “+200 minutes” are used, other extended values such as “+1 hour” and “+2 hours” may be set.
【0048】なお、MIN、SEC、FRAME、及び
PMIN、PSEC、PFRAMEも、上記のAMI
N、ASEC、AFRAMEの構造と同様となる。Note that MIN, SEC, FRAME, and PMIN, PSEC, PFRAME also
The structure is the same as that of N, ASEC and AFRAME.
【0049】4.第2のディスク例 次に、同様にサブコード上の分/秒/フレームを用い
て、100分0秒0フレーム以上のアドレスを表現し、
また記録密度情報も表現し、かつ99分59秒74フレ
ームまでのアドレス範囲は、標準ディスクとの互換性を
維持する第2のディスク例を図9、図10で説明する。
この例では、「秒」の最上位ビット(ビット7)をアド
レス拡張値の表現に用い、「フレーム」の最上位ビット
(ビット7)を記録密度情報の表現に用いるものであ
る。4. Second Disc Example Next, similarly, using minutes / seconds / frames on the subcode, addresses of 100 minutes 0 seconds 0 frames or more are expressed,
FIGS. 9 and 10 show a second disk example which also expresses recording density information and maintains compatibility with a standard disk in an address range up to 99:59:74 frames.
In this example, the most significant bit (bit 7) of “second” is used for expressing an address extension value, and the most significant bit (bit 7) of “frame” is used for expressing recording density information.
【0050】図9に、ASECのビット7とAFRAM
Eのビット7で表現される情報を示す。即ち、ASEC
のビット7が「0」であるときは、アドレス拡張値「+
0分」、「1」であるときはアドレス拡張値「+100
分」を示すものとする。またAFRAMEのビット7が
「0」であるときは、標準ディスク(又は標準密度エリ
ア)、「1」であるときは高密度ディスク(又は高密度
エリア)を示すものとする。FIG. 9 shows ASEC bit 7 and AFRAM.
Indicates the information represented by bit 7 of E. That is, ASEC
Is “0”, the address extension value “+”
0 minutes ”and“ 1 ”, the address extension value“ +100 ”
Minutes ”. When bit 7 of AFRAME is “0”, it indicates a standard disc (or standard density area), and when bit 7 is “1”, it indicates a high density disc (or high density area).
【0051】このように定義することで、アドレス値は
最大199分59秒74フレームまで表現できることに
なる。即ち、アドレス0分0秒0フレームから199分
59秒74フレームまでは、図10のように表される。By defining in this way, the address value can be expressed up to a maximum of 199: 59: 74 frames. That is, the range from the address 0 minute 0 second 0 frame to the 199 minute 59 second 74 frame is represented as shown in FIG.
【0052】まず0分0秒0フレームから99分59秒
74フレームまでは、AMINはBCDコードとして
「00000000」〜「10011001」により
「0分」〜「99分」が表される。このとき、標準ディ
スクであれば、ASEC、AFRAMEは、図6に示し
たように「0秒」〜「59秒」及び「0フレーム」〜
「74フレーム」をBCDコードで表す値となる。高密
度ディスクの場合はASECのビット7は図10に示す
ように「0」とされる。そして下位7ビット「****
***」は、「0秒」〜「59秒」をBCDコードで表
す値となる。またAFRAMEのビット7は「1」とさ
れ、そして下位7ビット「#######」は、「0フ
レーム」〜「74フレーム」をBCDコードで表す値と
なる。First, from 0 minutes 0 seconds 0 frames to 99 minutes 59 seconds 74 frames, AMIN represents "0 minutes" to "99 minutes" by "00000000" to "10011001" as BCD codes. At this time, if the disc is a standard disc, ASEC and AFRAME are “0 seconds” to “59 seconds” and “0 frame” to “0 seconds” as shown in FIG.
"74 frames" is a value represented by the BCD code. In the case of a high-density disc, ASEC bit 7 is set to "0" as shown in FIG. And the lower 7 bits "****"
“***” is a value representing “0 seconds” to “59 seconds” by a BCD code. Bit 7 of AFRAME is set to “1”, and the lower 7 bits “########” are values representing “0 frame” to “74 frame” by the BCD code.
【0053】次に100分0秒0フレームから199分
59秒74フレームまでは、AMINはBCDコードと
して「00000000」〜「10011001」によ
り「0分」〜「99分」が表される。そしてASECの
ビット7は「1」とされ、下位7ビット「******
*」は、「0秒」〜「59秒」をBCDコードで表す値
となる。またAFRAMEのビット7も「1」とされ、
下位7ビット「#######」は、「0フレーム」〜
「74フレーム」をBCDコードで表す値となる。Next, from 100 minutes 0 seconds 0 frame to 199 minutes 59 seconds 74 frames, AMIN represents "0 minutes" to "99 minutes" by "00000000" to "10011001" as BCD codes. Then, bit 7 of the ASEC is set to “1”, and the lower 7 bits “****” are set.
“*” Is a value representing “0 seconds” to “59 seconds” in the BCD code. Bit 7 of AFRAME is also set to “1”,
The lower 7 bits “########” are “0 frames” to
"74 frames" is a value represented by the BCD code.
【0054】つまり高密度ディスクの場合、アドレス値
が99分59秒74フレームまでの範囲では、ASEC
のビット7が「0」であって、アドレス拡張値が「+0
分」であることから、AMINで表現される0分〜99
分という値はそのまま0分〜99分と認識される。一
方、ASECのビット7が「1」であると、アドレス拡
張値が「+100分」となるため、AMINで表現され
る0分〜99分という値は100分加算されて、100
分〜199分と認識される。That is, in the case of a high-density disc, if the address value is within the range of 99:59:74 frames, the ASEC
Is "0" and the address extension value is "+0".
Minutes ”, 0 minutes to 99 expressed in AMIN
The value of minute is recognized as 0 to 99 minutes. On the other hand, if the bit 7 of the ASEC is “1”, the address extension value is “+100 minutes”. Therefore, the value of 0 minutes to 99 minutes represented by AMIN is added by 100 minutes, and
Minutes to 199 minutes.
【0055】この様にして、AMIN、ASEC、AF
RAMEのみで、199分59秒74フレームまでのア
ドレスが表現可能となる。つまり高密度ディスクとして
十分なアドレス範囲まで拡張できる。また、AFRAM
Eのビット7が「1」であれば、そのディスク(又はエ
リア)は高密度であることが認識できる。即ちAMI
N、ASEC、AFRAME内で、記録密度情報が表現
される。さらに、この場合も標準ディスクにおける図6
のコード体系にそのまま対応するものであるため、互換
性を維持できる。In this way, AMIN, ASEC, AF
Addresses up to 199 minutes 59 seconds 74 frames can be expressed only by RAME. That is, the address range can be expanded to a sufficient address range as a high-density disk. Also, AFRAM
If bit 7 of E is "1", it can be recognized that the disk (or area) has a high density. That is, AMI
Recording density information is expressed in N, ASEC, and AFRAME. In this case as well, FIG.
Since it directly corresponds to the above-mentioned coding system, compatibility can be maintained.
【0056】なお、ASECのビット7をアドレス拡張
値、AFRAMEのビット7を記録密度情報としたが、
ASECのビット7を記録密度情報、AFRAMEのビ
ット7をアドレス拡張値として定義してもよい。さら
に、アドレス拡張値としては、「+100分」とするこ
と以外に、例えば「+1時間」などのように他の拡張値
を設定してもよい。The bit 7 of ASEC is used as an address extension value and the bit 7 of AFRAME is used as recording density information.
Bit 7 of ASEC may be defined as recording density information, and bit 7 of AFRAME may be defined as an address extension value. Further, as the address extension value, other extension values such as “+1 hour” may be set in addition to “+100 minutes”.
【0057】なお、MIN、SEC、FRAME、及び
PMIN、PSEC、PFRAMEも、上記のAMI
N、ASEC、AFRAMEの構造と同様となる。Note that MIN, SEC, FRAME, and PMIN, PSEC, PFRAME also correspond to the above-mentioned AMI.
The structure is the same as that of N, ASEC and AFRAME.
【0058】5.第3のディスク例 次に第3のディスク例を図11、図12で説明する。こ
の例は、「分」の8ビットのみで、195分までを表現
できるようにする例であり、即ちアドレス値は「195
分59秒74フレーム」まで拡張できる。なお、この場
合「分」の8ビットでは記録密度情報は表現されない
が、上記第1又は第2のディスク例のようにして、
「秒」のビット7と「フレーム」のビット7の一方又は
両方を用いて、記録密度情報が表現されるようにすれば
よい。記録密度情報を除けば、「秒」「フレーム」の値
については、図6と同様にBCDコードで表現されるこ
とになる。5. Third Disk Example Next, a third disk example will be described with reference to FIGS. In this example, up to 195 minutes can be expressed by only 8 bits of “minute”, that is, the address value is “195”.
Minutes 59 seconds 74 frames ". In this case, although the recording density information is not expressed by the 8 bits of “minute”, as in the first or second disk example,
One or both of the bit 7 of “second” and the bit 7 of “frame” may be used to express the recording density information. Excluding the recording density information, the values of “second” and “frame” are represented by the BCD code as in FIG.
【0059】この例の場合は、まず図11に示すように
AMINの8ビットを上位4ビットM1(ビット7〜ビ
ット4)と下位4ビットM2(ビット3〜ビット0)に
分け、上位4ビットM1においてアドレス拡張情報が表
現されるようにするとともに、拡張される値、即ち10
0分以上の値は、上位4ビットM1と下位4ビットM2
を合わせた8ビットで表現されるようにする。In this case, first, as shown in FIG. 11, the 8 bits of AMIN are divided into upper 4 bits M1 (bit 7 to bit 4) and lower 4 bits M2 (bit 3 to bit 0), and the upper 4 bits The address extension information is expressed in M1, and the value to be extended, ie, 10
The value of 0 minutes or more is determined by the upper 4 bits M1 and the lower 4 bits M2.
Is represented by 8 bits including
【0060】図6を参照してわかるように、99分まで
の範囲では、上位4ビットM1がとりうる値は「0」〜
「9」である。つまり「0000」〜「1001」であ
る。「A(16進表記)」(=1010)以上はあり得
ない。そこで、上位4ビットM1が「A」以上の値であ
るときは、AMINの8ビットは、BCDコードとは異
なるコード体系により、数値が表現されているものとし
て定義する。As can be seen from FIG. 6, in the range up to 99 minutes, the values that can be taken by the upper 4 bits M1 are "0" to "0".
"9". That is, "0000" to "1001". "A (hexadecimal notation)" (= 1010) or more is impossible. Therefore, when the upper 4 bits M1 is a value equal to or larger than "A", the 8 bits of AMIN are defined as a value expressed by a code system different from the BCD code.
【0061】具体的には、図11に示すように、上位4
ビットM1が「9」以下である場合は、AMINの8ビ
ットは、BCDコードにより「0分」〜「99分」が表
現されるものとし、一方、上位4ビットM1が「A」以
上である場合は、AMINの8ビットは、バイナリコー
ドにより「100分」〜「195分」が表現されるもの
とする。但し上位4ビットM1が「A」になるとき、即
ちアドレス値として「100分」を意味する、AMIN
=「10100000」の時は、そのバイナリコード値
は「160」となる。従って実際は、バイナリコード値
から「60」を減算した値とする。Specifically, as shown in FIG.
When the bit M1 is equal to or smaller than "9", the 8 bits of AMIN are expressed by "0 minute" to "99 minutes" by the BCD code, while the upper 4 bits M1 are equal to or larger than "A". In this case, the eight bits of AMIN represent “100 minutes” to “195 minutes” by a binary code. However, when the upper 4 bits M1 becomes "A", that is, AMIN means "100 minutes" as the address value.
When “= 10100000”, the binary code value is “160”. Therefore, actually, it is a value obtained by subtracting “60” from the binary code value.
【0062】AMINによって示される「分」の値は、
図12のようになる。0分〜99分までは、BCDコー
ドで「00000000」〜「10011001」とし
て表現される。100分〜195分までは、バイナリコ
ードで「10100000」〜「11111111」で
表現される。ただしこのバイナリコード値は「160」
〜「255」であるため、そのバイナリコード値から6
0を減算した値を「分」の値とすると定義することで、
「100分」〜「195分」が表現されることになる。The value of “minute” indicated by AMIN is
As shown in FIG. The time from 0 minutes to 99 minutes is represented as “00000000” to “10011001” in the BCD code. The period from 100 minutes to 195 minutes is represented by binary codes "10100000" to "11111111". However, this binary code value is "160"
~ "255", the binary code value is 6
By defining the value obtained by subtracting 0 as the value of "minute",
"100 minutes" to "195 minutes" will be expressed.
【0063】以上の様にして、AMIN、ASEC、A
FRAMEのみで、195分59秒74フレームまでの
アドレスが表現可能となる。つまり高密度ディスクとし
て十分なアドレス範囲まで拡張できる。また、AMIN
は99分までは標準ディスクにおける図6のコード体系
にそのまま対応するものであるため、互換性を維持でき
る。また上述のように、ASECのビット7及び/又は
AFRAMEのビット7を利用して、記録密度情報が表
現できる。As described above, AMIN, ASEC, A
Addresses up to 195 minutes 59 seconds 74 frames can be expressed only by FRAME. That is, the address range can be expanded to a sufficient address range as a high-density disk. Also, AMIN
Up to 99 minutes correspond directly to the code system of FIG. 6 on the standard disk, so that compatibility can be maintained. As described above, the recording density information can be expressed by using the bit 7 of ASEC and / or the bit 7 of AFRAME.
【0064】なお、MIN、SEC、FRAME、及び
PMIN、PSEC、PFRAMEも、上記のAMI
N、ASEC、AFRAMEの構造と同様となる。Note that MIN, SEC, FRAME, and PMIN, PSEC, PFRAME also
The structure is the same as that of N, ASEC and AFRAME.
【0065】6.ディスクドライブ装置の構成 次に、上記のような各種ディスクに対応するディスクド
ライブ装置を説明していく。図13は本例のディスクド
ライブ装置70の要部のブロック図である。ディスク9
0は、ターンテーブル7に積載され、再生動作時におい
てスピンドルモータ1によって一定線速度(CLV)も
しくは一定角速度(CAV)で回転駆動される。そして
ピックアップ1によってディスク90にエンボスピット
形態や相変化ピット形態などで記録されているデータの
読み出しが行なわれることになる。なお、ディスク90
とは、上述してきたCDフォーマットの標準ディスクや
高密度ディスクのこととなる。6. Configuration of Disk Drive Device Next, a description will be given of a disk drive device corresponding to various types of disks as described above. FIG. 13 is a block diagram of a main part of the disk drive device 70 of the present example. Disc 9
Numerals 0 are loaded on the turntable 7 and are rotated at a constant linear velocity (CLV) or a constant angular velocity (CAV) by the spindle motor 1 during a reproducing operation. The pickup 1 reads data recorded on the disk 90 in the form of embossed pits or phase change pits. The disk 90
Means a standard disk or a high-density disk in the CD format described above.
【0066】ピックアップ1内には、レーザ光源となる
レーザダイオード4や、反射光を検出するためのフォト
ディテクタ5、レーザ光の出力端となる対物レンズ2、
レーザ光を対物レンズ2を介してディスク記録面に照射
し、またその反射光をフォトディテクタ5に導く光学系
が形成される。対物レンズ2は二軸機構3によってトラ
ッキング方向及びフォーカス方向に移動可能に保持され
ている。またピックアップ1全体はスレッド機構8によ
りディスク半径方向に移動可能とされている。In the pickup 1, a laser diode 4 as a laser light source, a photodetector 5 for detecting reflected light, an objective lens 2 as an output end of the laser light,
An optical system is formed which irradiates the laser beam onto the disk recording surface via the objective lens 2 and guides the reflected light to the photodetector 5. The objective lens 2 is held by a biaxial mechanism 3 so as to be movable in a tracking direction and a focus direction. The entire pickup 1 can be moved in the disk radial direction by a thread mechanism 8.
【0067】ディスク90からの反射光情報はフォトデ
ィテクタ5によって検出され、受光光量に応じた電気信
号とされてRFアンプ9に供給される。RFアンプ9に
は、フォトディテクタ5としての複数の受光素子からの
出力電流に対応して電流電圧変換回路、マトリクス演算
/増幅回路等を備え、マトリクス演算処理により必要な
信号を生成する。例えば再生データであるRF信号、サ
ーボ制御のためのフォーカスエラー信号FE、トラッキ
ングエラー信号TEなどを生成する。RFアンプ9から
出力される再生RF信号は2値化回路11へ、フォーカ
スエラー信号FE、トラッキングエラー信号TEはサー
ボプロセッサ14へ供給される。The information on the reflected light from the disk 90 is detected by the photodetector 5, converted into an electric signal corresponding to the amount of received light, and supplied to the RF amplifier 9. The RF amplifier 9 includes a current-voltage conversion circuit, a matrix operation / amplification circuit, and the like corresponding to output currents from a plurality of light receiving elements as the photodetector 5, and generates necessary signals by matrix operation processing. For example, it generates an RF signal as reproduction data, a focus error signal FE for servo control, a tracking error signal TE, and the like. The reproduction RF signal output from the RF amplifier 9 is supplied to a binarization circuit 11, and the focus error signal FE and the tracking error signal TE are supplied to a servo processor 14.
【0068】RFアンプ9で得られた再生RF信号は2
値化回路11で2値化されることでいわゆるEFM信号
(8−14変調信号)とされ、デコーダ12に供給され
る。デコーダ12ではEFM復調,エラー訂正処理等を
行ない、また必要に応じてCD−ROMデコードなどを
行なってディスク90から読み取られた情報の再生を行
なう。またデコーダ12はサブコードデータを抽出しシ
ステムコントローラ10に供給する。The reproduced RF signal obtained by the RF amplifier 9 is 2
The binarized data is converted into a so-called EFM signal (8-14 modulated signal) by the binarization circuit 11 and supplied to the decoder 12. The decoder 12 performs EFM demodulation, error correction processing and the like, and performs CD-ROM decoding and the like as necessary to reproduce information read from the disk 90. The decoder 12 extracts the subcode data and supplies it to the system controller 10.
【0069】なおデコーダ12は、デコードしたデータ
をデータバッファとしてのキャッシュメモリ20に蓄積
していく。ディスクドライブ装置70からの再生出力と
しては、キャッシュメモリ20でバファリングされてい
るデータが読み出されて転送出力されることになる。The decoder 12 stores the decoded data in the cache memory 20 as a data buffer. As the reproduction output from the disk drive device 70, the data buffered in the cache memory 20 is read and transferred and output.
【0070】インターフェース部13は、外部のホスト
コンピュータ80と接続され、ホストコンピュータ80
との間で再生データやリードコマンド等の通信を行う。
即ちキャッシュメモリ20に格納された再生データは、
インターフェース部13を介してホストコンピュータ8
0に転送出力される。またホストコンピュータ80から
のリードコマンドその他の信号はインターフェース部1
3を介してシステムコントローラ10に供給される。The interface unit 13 is connected to an external host computer 80,
The communication of the reproduction data, the read command, and the like is performed with the communication device.
That is, the reproduction data stored in the cache memory 20 is
The host computer 8 via the interface unit 13
0 is transferred and output. The read command and other signals from the host computer 80 are transmitted to the interface unit 1
3 to the system controller 10.
【0071】サーボプロセッサ14は、RFアンプ9か
らのフォーカスエラー信号FE、トラッキングエラー信
号TEや、デコーダ12もしくはシステムコントローラ
10からのスピンドルエラー信号SPE等から、フォー
カス、トラッキング、スレッド、スピンドルの各種サー
ボドライブ信号を生成しサーボ動作を実行させる。即ち
フォーカスエラー信号FE、トラッキングエラー信号T
Eに応じてフォーカスドライブ信号、トラッキングドラ
イブ信号を生成し、二軸ドライバ16に供給する。二軸
ドライバ16はピックアップ1における二軸機構3のフ
ォーカスコイル、トラッキングコイルを駆動することに
なる。これによってピックアップ1、RFアンプ9、サ
ーボプロセッサ14、二軸ドライバ16、二軸機構3に
よるトラッキングサーボループ及びフォーカスサーボル
ープが形成される。The servo processor 14 detects various types of focus, tracking, thread, and spindle servo drives from the focus error signal FE and the tracking error signal TE from the RF amplifier 9 and the spindle error signal SPE from the decoder 12 or the system controller 10. A signal is generated to execute a servo operation. That is, the focus error signal FE and the tracking error signal T
A focus drive signal and a tracking drive signal are generated according to E and supplied to the two-axis driver 16. The two-axis driver 16 drives the focus coil and the tracking coil of the two-axis mechanism 3 in the pickup 1. As a result, a tracking servo loop and a focus servo loop are formed by the pickup 1, the RF amplifier 9, the servo processor 14, the two-axis driver 16, and the two-axis mechanism 3.
【0072】サーボプロセッサ14はさらに、スピンド
ルモータドライバ17に対してスピンドルエラー信号S
PEに応じて生成したスピンドルドライブ信号を供給す
る。スピンドルモータドライバ17はスピンドルドライ
ブ信号に応じて例えば3相駆動信号をスピンドルモータ
6に印加し、スピンドルモータ6のCLV回転を実行さ
せる。またサーボプロセッサ14はシステムコントロー
ラ10からのスピンドルキック/ブレーキ制御信号に応
じてスピンドルドライブ信号を発生させ、スピンドルモ
ータドライバ17によるスピンドルモータ6の起動、停
止、加速、減速などの動作も実行させる。The servo processor 14 further sends a spindle error signal S to the spindle motor driver 17.
A spindle drive signal generated according to the PE is supplied. The spindle motor driver 17 applies, for example, a three-phase drive signal to the spindle motor 6 according to the spindle drive signal, and executes the CLV rotation of the spindle motor 6. In addition, the servo processor 14 generates a spindle drive signal in response to a spindle kick / brake control signal from the system controller 10, and causes the spindle motor driver 17 to execute operations such as starting, stopping, accelerating, and decelerating the spindle motor 6.
【0073】またサーボプロセッサ14は、例えばトラ
ッキングエラー信号TEの低域成分として得られるスレ
ッドエラー信号や、システムコントローラ10からのア
クセス実行制御などに基づいてスレッドドライブ信号を
生成し、スレッドドライバ15に供給する。スレッドド
ライバ15はスレッドドライブ信号に応じてスレッド機
構8を駆動する。スレッド機構8には図示しないが、ピ
ックアップ1を保持するメインシャフト、スレッドモー
タ、伝達ギア等による機構を有し、スレッドドライバ1
5がスレッドドライブ信号に応じてスレッドモータ8を
駆動することで、ピックアップ1の所要のスライド移動
が行なわれる。The servo processor 14 generates a thread drive signal based on, for example, a thread error signal obtained as a low-frequency component of the tracking error signal TE or an access execution control from the system controller 10 and supplies the thread drive signal to the thread driver 15. I do. The thread driver 15 drives the thread mechanism 8 according to a thread drive signal. Although not shown, the thread mechanism 8 has a mechanism including a main shaft for holding the pickup 1, a thread motor, a transmission gear, and the like.
5 drives the sled motor 8 according to the sled drive signal, whereby the required sliding movement of the pickup 1 is performed.
【0074】ピックアップ1におけるレーザダイオード
4はレーザドライバ18によってレーザ発光駆動され
る。システムコントローラ10はディスク90に対する
再生動作を実行させる際に、レーザパワーの制御値をオ
ートパワーコントロール回路19にセットし、オートパ
ワーコントロール回路19はセットされたレーザパワー
の値に応じてレーザ出力が行われるようにレーザドライ
バ18を制御する。The laser diode 4 of the pickup 1 is driven by a laser driver 18 to emit laser light. The system controller 10 sets the control value of the laser power in the auto power control circuit 19 when executing the reproducing operation on the disc 90, and the auto power control circuit 19 performs the laser output according to the set laser power value. The laser driver 18 is controlled so as to be operated.
【0075】記録動作時には、記録データに応じて変調
された信号がレーザドライバ18に印加される。例えば
記録可能タイプのディスク90に対して記録を行う際に
は、ホストコンピュータからインターフェース部13に
供給された記録データはエンコーダ20によってエラー
訂正コードの付加、EFM変調、サブコード付加などの
処理が行われた後、レーザドライバ18に供給される。
そしてレーザドライバ18が記録データに応じてレーザ
発光動作をレーザダイオード4に実行させることで、デ
ィスク90に対するデータ記録が実行される。At the time of the recording operation, a signal modulated according to the recording data is applied to the laser driver 18. For example, when recording is performed on a recordable disc 90, the recording data supplied from the host computer to the interface unit 13 is subjected to processing such as addition of an error correction code, EFM modulation, and subcode by the encoder 20. Then, it is supplied to the laser driver 18.
Then, the laser driver 18 causes the laser diode 4 to perform a laser emission operation according to the recording data, so that data recording on the disk 90 is performed.
【0076】以上のようなサーボ及びデコード、エンコ
ードなどの各種動作はマイクロコンピュータによって形
成されたシステムコントローラ10により制御される。
そしてシステムコントローラ10は、ホストコンピュー
タ80からのコマンドに応じて各種処理を実行する。例
えばホストコンピュータ80から、ディスク90に記録
されている或るデータの転送を求めるリードコマンドが
供給された場合は、まず指示されたアドレスを目的とし
てシーク動作制御を行う。即ちサーボプロセッサ14に
指令を出し、シークコマンドにより指定されたアドレス
をターゲットとするピックアップ1のアクセス動作を実
行させる。その後、その指示されたデータ区間のデータ
をホストコンピュータ80に転送するために必要な動作
制御を行う。即ちディスク90からのデータ読出/デコ
ード/バファリング等を行って、要求されたデータを転
送する。The above-described various operations such as servo, decoding, and encoding are controlled by a system controller 10 formed by a microcomputer.
Then, the system controller 10 executes various processes in response to a command from the host computer 80. For example, when a read command requesting transfer of certain data recorded on the disk 90 is supplied from the host computer 80, first, seek operation control is performed for the designated address. That is, a command is issued to the servo processor 14 to execute the access operation of the pickup 1 targeting the address specified by the seek command. Thereafter, operation control necessary for transferring the data in the specified data section to the host computer 80 is performed. That is, data reading / decoding / buffering from the disk 90 is performed, and the requested data is transferred.
【0077】ところで、この図13の例は、ホストコン
ピュータ80に接続されるディスクドライブ装置70と
したが、本発明のディスクドライブ装置としては、例え
ばオーディオ用のCDプレーヤ、CDレコーダなどのよ
うにホストコンピュータ80等と接続されない形態もあ
り得る。その場合は、操作部や表示部が設けられたり、
データ入出力のインターフェース部位の構成が、図13
とは異なるものとなる。つまり、ユーザーの操作に応じ
て記録や再生が行われるとともに、オーディオデータの
入出力のための端子部が形成されればよい。また表示部
において記録/再生中のトラックナンバや時間(絶対ア
ドレス又は相対アドレス)が表示されるような構成とす
ればよい。In the example of FIG. 13, the disk drive device 70 is connected to the host computer 80. However, the disk drive device of the present invention may be a host computer such as an audio CD player or a CD recorder. There may be a form that is not connected to the computer 80 or the like. In that case, an operation unit and a display unit are provided,
The configuration of the interface part for data input / output is shown in FIG.
Will be different. That is, recording and reproduction are performed in accordance with the operation of the user, and a terminal unit for inputting and outputting audio data may be formed. Further, the display unit may be configured to display the track number and time (absolute address or relative address) during recording / reproduction.
【0078】もちろん構成例としては他にも多様に考え
られ、例えば記録専用装置、再生専用装置としての例も
考えられる。Of course, various other configuration examples are conceivable, such as a recording-only device and a reproduction-only device.
【0079】7.第1のディスクドライブ装置の処理例 第1のディスクドライブ装置の処理例を説明する。な
お、第1〜第3のディスクドライブ例は、構成として
は、すべて図13の構成が適用できる。ここでいう第1
のディスクドライブ装置の処理例とは、上記第1のディ
スク例のサブコードに対応してディスクドライブ装置が
行う処理例のことである。後述する第2、第3のディス
クドライブ装置の処理例も同様に、上記第2,第3のデ
ィスク例のサブコードに対応する処理例である。7. Processing Example of First Disk Drive Device A processing example of the first disk drive device will be described. It should be noted that the configurations of FIG. 13 can be applied to all of the first to third disk drive examples. The first here
The processing example of the disk drive device described above is a processing example performed by the disk drive device corresponding to the subcode of the first disk example. Similarly, processing examples of the second and third disk drive devices described later are processing examples corresponding to the subcodes of the second and third disk examples.
【0080】図14は第1のディスクドライブ装置の処
理例として、装填されたディスク90のディスクタイプ
(又はエリアタイプ)を判別する処理のフローチャート
を示している。なお、以下説明していく各フローチャー
トチャートは、システムコントローラ10で行われる処
理例とする。FIG. 14 shows a flowchart of a process for determining the disc type (or area type) of the loaded disc 90 as a process example of the first disc drive device. Each flowchart chart described below is an example of processing performed by the system controller 10.
【0081】ディスクタイプ又はエリアタイプの判別
は、ディスク90から少なくとも1つのサブコーディン
グフレームを取り込むことにより実行できるものであ
り、各種の時点で実行可能である。例えばディスク90
が装填された際、ディスク90のTOC情報を読み出す
際、再生中、アクセス時など、必要な時点でいつでも可
能である。つまりサブコードはディスク全体に記録され
ているものであるため、記録密度のタイプの判別が必要
となった際にいつでも実行可能となる。The disc type or the area type can be determined by taking in at least one sub-coding frame from the disk 90, and can be performed at various points. For example, disk 90
Can be read at any time, such as when reading the TOC information of the disc 90, during reproduction, or when accessing, etc. That is, since the subcode is recorded on the entire disk, it can be executed whenever it is necessary to determine the type of the recording density.
【0082】図14の判別処理では、システムコントロ
ーラ10はまずステップF101として少なくとも1つ
のサブコーディングフレームを取り込む。そしてステッ
プF102、F103で、「秒」のビット7が「1」で
あるか否か、或いは「フレーム」のビット7が「1」で
あるか否かを判別する。上述したように第1のディスク
例では、「秒」のビット7と「フレーム」のビット7の
少なくとも一方が「1」であれば、それは高密度ディス
ク(又は高密度エリア)を示すものであるため、そのよ
うな場合はステップF105に進み、高密度の記録デー
タに対応する各種モード設定を行う。また、「秒」のビ
ット7と「フレーム」のビット7の両方が「0」であれ
ば、それは標準ディスク(又は標準密度エリア)を示す
ものであるため、ステップF104に進んで、標準密度
の記録データに対応した各種モード設定を行う。In the discrimination processing of FIG. 14, the system controller 10 first takes in at least one sub-coding frame as step F101. Then, in steps F102 and F103, it is determined whether the bit 7 of “second” is “1” or the bit 7 of “frame” is “1”. As described above, in the first disk example, if at least one of bit 7 of “second” and bit 7 of “frame” is “1”, it indicates a high-density disk (or high-density area). Therefore, in such a case, the process proceeds to step F105, and various mode settings corresponding to high-density print data are performed. If both bit 7 of “second” and bit 7 of “frame” are “0”, it indicates a standard disc (or standard density area), and the process proceeds to step F104, where Make various mode settings corresponding to the recording data.
【0083】標準密度のデータの記録再生時と高密度の
データの記録/再生時とでは、所要箇所でのモード変更
が必要になる。具体的な例としては、RFアンプ9にお
けるRFゲインやイコライジング特性、フォーカシン
グ、トラッキング等の各種サーボゲイン、トラックピッ
チが異なることによるシーク時の演算係数の設定、など
を、高密度時と標準密度時とでは切り換えることが必要
となる。ステップF105,F104のモード設定と
は、これらを、高密度データ又は標準密度データに応じ
て設定する処理である。When recording / reproducing standard-density data and recording / reproducing high-density data, it is necessary to change the mode at a required location. Specific examples include setting the RF gain and equalizing characteristics of the RF amplifier 9, various servo gains such as focusing and tracking, and setting of operation coefficients at the time of seek due to different track pitches. It is necessary to switch between and. The mode setting in steps F105 and F104 is processing for setting these according to high-density data or standard density data.
【0084】このような判別処理により、システムコン
トローラ10は、必要な時点で正確に記録密度を判別
し、それに応じてモード設定が可能となるため、ディス
クタイプ又はエリアタイプに応じて正確な記録再生動作
を実現できる。特に、サブコード検出によるものである
ため、ピックアップ1がディスク90上のどの位置をト
レースしているときでも判別可能である。また、これは
例えばTOCエリアなどディスク上の特定のエリアをア
クセスしなくても標準密度/高密度の判別ができ、それ
に合わせて再生系のモード設定ができることを意味す
る。つまり、ディスクタイプがわからないままある特定
のエリアにアクセスする必要はなく、これは、アクセス
時などにディスクタイプと再生系のモードが一致してい
ないことによる誤動作や、暴走状態の発生をまねかない
ことにもなる。According to such a determination process, the system controller 10 can accurately determine the recording density at a necessary point in time, and can set the mode in accordance with the determined recording density. Operation can be realized. In particular, since it is based on subcode detection, it can be determined even when the pickup 1 is tracing any position on the disk 90. This also means that the standard density / high density can be determined without accessing a specific area on the disc such as the TOC area, and the mode of the reproduction system can be set in accordance with the determination. In other words, it is not necessary to access a specific area without knowing the disc type, and this does not lead to malfunction or runaway due to mismatch between the disc type and playback mode when accessing. Also.
【0085】続いて第1のディスクドライブ装置の処理
例として、アドレスデコード処理を図15で説明する。
再生時やTOCリード時などにおいては、システムコン
トローラ10は、デコーダ12からサブコーディングフ
レームが取り込まれる毎に、そこに示されているアドレ
ス(分/秒/フレーム)を認識することになる。つまり
AMIN、ASEC、AFRAMEによる絶対アドレ
ス、MIN、SEC、FRAMEによる相対アドレス、
PMIN、PSEC、PFRAMEとしてのポインタ
を、各時点で認識し、再生中のアドレスの認識、時間表
示、アクセス制御等の各種処理に用いる。図15は、サ
ブコーディングフレームが取り込まれる毎に、そのサブ
コーディングフレームに示されているアドレス(分/秒
/フレーム)を認識して、上記各種処理に利用するため
に他の処理系に出力する処理である。Next, an address decoding process will be described with reference to FIG. 15 as a processing example of the first disk drive device.
At the time of reproduction, TOC read, or the like, the system controller 10 recognizes the address (minute / second / frame) indicated each time a subcoding frame is fetched from the decoder 12. That is, an absolute address by AMIN, ASEC, AFRAME, a relative address by MIN, SEC, FRAME,
The pointers as PMIN, PSEC, and PFRAME are recognized at each point in time and used for various processes such as recognition of an address being reproduced, time display, and access control. FIG. 15 shows that each time a sub-coding frame is captured, the address (minute / second / frame) indicated in the sub-coding frame is recognized and output to another processing system for use in the above-described various processes. Processing.
【0086】まずシステムコントローラ10は、ステッ
プF201で、高密度/標準密度の別に応じて処理を分
岐する。この判別は、このステップF201の時点で図
14のような処理を行うようにしてもよいし、すでに図
14の処理が行われて記録密度情報がわかっているので
あれば(上記モード設定済)、そのモード設定に基づい
て処理を分岐すればよい。First, in step F201, the system controller 10 branches the processing according to the high density / standard density. For this determination, the processing shown in FIG. 14 may be performed at the time of step F201, or if the processing in FIG. 14 has already been performed and the recording density information is known (the mode has been set). The processing may be branched based on the mode setting.
【0087】標準密度の場合は、システムコントローラ
10はステップF204,F205,F206で、
「分」「秒」「フレーム」の各8ビットを、それぞれB
CDコードとして認識し、「分」「秒」「フレーム」の
値を得る。そしてステップF216で「分」「秒」「フ
レーム」の値をアドレスデータとして出力する。In the case of the standard density, the system controller 10 determines in steps F204, F205, and F206
Each of 8 bits of “minute”, “second” and “frame” is B
Recognize as a CD code, and obtain the values of "minute", "second", and "frame". Then, in step F216, the values of "minute", "second", and "frame" are output as address data.
【0088】高密度の場合は、まずステップF202
で、「秒」のビット7を確認し、ビット7=「0」であ
れば、アドレス拡張値=+100分と判断する(図7参
照)。そしてステップF207で、「分」の8ビットを
BCDコードとして認識して値を得た上で、その値に1
00分を加算してアドレスデータとしての「分」の値を
得る。続いてステップF208で、「秒」の8ビットを
BCDコードとして認識して、その値をアドレスデータ
としての「秒」の値とする。さらにステップF209
で、まず「フレーム」の8ビットのうちのビット7を
「0」とした上で(この場合はビット7=「1」となっ
ている)、その8ビットをBCDコードとして認識し
て、その値をアドレスデータとしての「フレーム」の値
とする。そしてこの様にして得られた「分」「秒」「フ
レーム」の値を、ステップF216でアドレスデータと
して出力する。In the case of high density, first, step F202
Then, bit 7 of “second” is confirmed, and if bit 7 = “0”, it is determined that the address extension value = + 100 minutes (see FIG. 7). Then, in step F207, 8 bits of “minute” are recognized as a BCD code to obtain a value, and 1
By adding 00 minutes, a value of "minute" as address data is obtained. Subsequently, in step F208, the 8 bits of “second” are recognized as a BCD code, and the value is set as the value of “second” as address data. Further, Step F209
First, after setting bit 7 of the 8 bits of the “frame” to “0” (in this case, bit 7 = “1”), the 8 bits are recognized as a BCD code, and Let the value be the value of "frame" as address data. The values of "minute", "second", and "frame" obtained in this way are output as address data in step F216.
【0089】ステップF202で「秒」のビット7=
「1」と検出された場合は、ステップF203で「フレ
ーム」のビット7を確認し、ビット7=「1」であれ
ば、アドレス拡張値=+0分と判断する(図7参照)。
そしてステップF210で、「分」の8ビットをBCD
コードとして認識してアドレスデータとしての「分」の
値を得る。またステップF211で、まず「秒」のビッ
ト7を「0」とした上で(この場合はビット7=「1」
となっている)、「秒」の8ビットをBCDコードとし
て認識して、その値をアドレスデータとしての「秒」の
値とする。さらにステップF212で、「フレーム」の
ビット7を「0」とした上で(この場合はビット7=
「1」となっている)、その8ビットをBCDコードと
して認識して、その値をアドレスデータとしての「フレ
ーム」の値とする。そしてこの様にして得られた「分」
「秒」「フレーム」の値を、ステップF216でアドレ
スデータとして出力する。In step F202, bit 7 of “second” =
If "1" is detected, the bit 7 of "frame" is checked in step F203, and if bit 7 = "1", it is determined that the address extension value = + 0 minutes (see FIG. 7).
Then, in step F210, the 8 bits of “minute” are
It is recognized as a code and the value of "minute" is obtained as address data. In step F211, first, bit 7 of “second” is set to “0” (in this case, bit 7 = “1”).
), The eight bits of “second” are recognized as a BCD code, and the value is used as the value of “second” as address data. Further, in step F212, after setting bit 7 of “frame” to “0” (in this case, bit 7 =
"1"), the eight bits are recognized as a BCD code, and the value is used as the value of "frame" as address data. And the "minute" obtained in this way
The values of “second” and “frame” are output as address data in step F216.
【0090】ステップF203で「フレーム」のビット
7=「0」と検出された場合は、アドレス拡張値=+2
00分と判断する(図7参照)。そしてステップF21
3で、「分」の8ビットをBCDコードとして認識して
値を得た上で、その値に200分を加算してアドレスデ
ータとしての「分」の値を得る。またステップF214
で、まず「秒」のビット7を「0」とした上で(この場
合はビット7=「1」となっている)、「秒」の8ビッ
トをBCDコードとして認識して、その値をアドレスデ
ータとしての「秒」の値とする。さらにステップF21
2で、「フレーム」の8ビットをBCDコードとして認
識して、その値をアドレスデータとしての「フレーム」
の値とする。そしてこの様にして得られた「分」「秒」
「フレーム」の値を、ステップF216でアドレスデー
タとして出力する。If bit 7 of “frame” is detected as “0” in step F203, the address extension value = + 2
It is determined to be 00 minutes (see FIG. 7). And step F21
In step 3, the value is obtained by recognizing the 8 bits of "minute" as a BCD code, and then adding 200 minutes to the value to obtain the value of "minute" as address data. Step F214
First, after setting bit 7 of “second” to “0” (in this case, bit 7 = “1”), 8 bits of “second” are recognized as a BCD code, and the value is determined. The value of “second” is used as address data. Step F21
In step 2, the 8 bits of the "frame" are recognized as a BCD code, and the value is recognized as the "frame" as address data.
Value. And the "minutes" and "seconds" obtained in this way
The value of "frame" is output as address data in step F216.
【0091】以上のように処理が行われることで、標準
ディスク(標準密度エリア)の場合には、0分0秒0フ
レーム〜99分59秒74フレームの範囲のアドレスデ
ータが出力される。また高密度ディスク(高密度エリ
ア)の場合には、0分0秒0フレーム〜299分59秒
74フレームの範囲のアドレスデータが出力されること
になる。つまり高密度ディスク又は高密度エリアにおい
てアドレスが拡張されていることにも対応してアドレス
デコードを実現でき、さらにディスクタイプ又はエリア
タイプに応じて、互換性をもって正確にアドレスを抽出
できる。By performing the processing as described above, in the case of a standard disk (standard density area), address data in the range of 0 minutes 0 seconds 0 frames to 99 minutes 59 seconds 74 frames is output. In the case of a high-density disk (high-density area), address data in the range of 0 minutes 0 seconds 0 frames to 299 minutes 59 seconds 74 frames is output. That is, address decoding can be realized in response to the extension of the address in the high-density disk or high-density area, and the address can be accurately extracted with compatibility according to the disk type or the area type.
【0092】8.第2のディスクドライブ装置の処理例 次に第2のディスクドライブ装置の処理例を説明する。
図16は第2のディスクドライブ装置の処理例として、
装填されたディスク90のディスクタイプ(又はエリア
タイプ)を判別する処理のフローチャートを示してい
る。上記第1のディスクドライブ装置の処理例と同様
に、ディスクタイプ又はエリアタイプの判別は、ディス
ク90から少なくとも1つのサブコーディングフレーム
を取り込むことにより実行できるものであり、各種の時
点で実行可能である。8. Processing Example of Second Disk Drive Device Next, a processing example of the second disk drive device will be described.
FIG. 16 shows a processing example of the second disk drive device.
The flowchart of the process which determines the disk type (or area type) of the loaded disk 90 is shown. As in the processing example of the first disk drive device, determination of the disk type or the area type can be performed by capturing at least one subcoding frame from the disk 90, and can be performed at various times. .
【0093】図16の判別処理では、システムコントロ
ーラ10はまずステップF301として少なくとも1つ
のサブコーディングフレームを取り込む。そしてステッ
プF302で、「フレーム」のビット7が「1」である
か否かを判別する。上述したように第2のディスク例で
は、「フレーム」のビット7が「1」であれば、それは
高密度ディスク(又は高密度エリア)を示すものである
ため、そのような場合はステップF304に進み、高密
度の記録データに対応する各種モード設定を行う。ま
た、「フレーム」のビット7が「0」であれば、それは
標準ディスク(又は標準密度エリア)を示すものである
ため、ステップF303に進んで、標準密度の記録デー
タに対応した各種モード設定を行う。ステップF30
3,F304のモード設定は、図14のステップF10
5,F104で説明した処理と同様である。In the discrimination processing of FIG. 16, the system controller 10 first takes in at least one sub-coding frame as step F301. Then, in a step F302, it is determined whether or not the bit 7 of the “frame” is “1”. As described above, in the second disk example, if bit 7 of “frame” is “1”, it indicates a high-density disk (or high-density area). Then, various mode settings corresponding to high-density recording data are performed. If the bit 7 of the “frame” is “0”, which indicates a standard disc (or a standard density area), the flow advances to step F303 to set various modes corresponding to the standard density recording data. Do. Step F30
3 and F304 are set in step F10 in FIG.
5, the processing described in F104.
【0094】このような判別処理により、システムコン
トローラ10は、必要な時点で正確に記録密度を判別
し、それに応じてモード設定が可能となるため、ディス
クタイプ又はエリアタイプに応じて正確な記録再生動作
を実現できる。特に、サブコード検出によるものである
ため、ピックアップ1がディスク90上のどの位置をト
レースしているときでも判別可能である。もちろん、上
述の第1の処理例の場合と同様に、判別のために特定エ
リアにアクセスする必要はなく、誤動作や暴走発生の可
能性などは生じない。By such a determination process, the system controller 10 can accurately determine the recording density at a necessary point in time and can set the mode in accordance with the determined recording density. Therefore, accurate recording and reproduction can be performed according to the disc type or area type. Operation can be realized. In particular, since it is based on subcode detection, it can be determined even when the pickup 1 is tracing any position on the disk 90. Of course, as in the case of the above-described first processing example, it is not necessary to access the specific area for the determination, and there is no possibility of malfunction or runaway.
【0095】続いて第2のディスクドライブ装置の処理
例として、アドレスデコード処理を図17で説明する。
これは上記図15と同じく、サブコーディングフレーム
が取り込まれる毎に、そこに示されているアドレス(分
/秒/フレーム)を認識し、所定の処理のために出力す
る処理である。Next, an address decoding process will be described with reference to FIG. 17 as a processing example of the second disk drive device.
This is a process of recognizing an address (minute / second / frame) indicated therein every time a sub-coding frame is captured, and outputting the address for a predetermined process, as in FIG.
【0096】まずシステムコントローラ10は、ステッ
プF401で、高密度/標準密度の別に応じて処理を分
岐する。これは図15のステップF201と同様であ
る。First, in step F401, the system controller 10 branches the processing according to the high density / standard density. This is the same as step F201 in FIG.
【0097】標準密度の場合は、システムコントローラ
10はステップF403,F404,F405で、
「分」「秒」「フレーム」の各8ビットを、それぞれB
CDコードとして認識し、「分」「秒」「フレーム」の
値を得る。そしてステップF412で「分」「秒」「フ
レーム」の値をアドレスデータとして出力する。In the case of the standard density, the system controller 10 determines in steps F403, F404, and F405
Each of 8 bits of “minute”, “second” and “frame” is B
Recognize as a CD code, and obtain the values of "minute", "second", and "frame". In step F412, the values of "minute", "second", and "frame" are output as address data.
【0098】高密度の場合は、まずステップF402
で、「秒」のビット7を確認し、ビット7=「0」であ
れば、アドレス拡張値=+100分と判断する(図9参
照)。そしてステップF406で、「分」の8ビットを
BCDコードとして認識して値を得た上で、その値に1
00分を加算してアドレスデータとしての「分」の値を
得る。続いてステップF407で、「秒」の8ビットを
BCDコードとして認識して、その値をアドレスデータ
としての「秒」の値とする。さらにステップF408
で、まず「フレーム」の8ビットのうちのビット7を
「0」とした上で(この場合はビット7=「1」となっ
ている)、その8ビットをBCDコードとして認識し
て、その値をアドレスデータとしての「フレーム」の値
とする。そしてこの様にして得られた「分」「秒」「フ
レーム」の値を、ステップF412でアドレスデータと
して出力する。In the case of high density, first, step F402
Then, the bit 7 of “second” is confirmed, and if bit 7 = “0”, it is determined that the address extension value = + 100 minutes (see FIG. 9). In step F406, 8 bits of “minute” are recognized as a BCD code to obtain a value.
By adding 00 minutes, a value of "minute" as address data is obtained. Subsequently, in step F407, the 8 bits of “second” are recognized as a BCD code, and the value is set as the value of “second” as address data. Further, Step F408
First, after setting bit 7 of the 8 bits of the “frame” to “0” (in this case, bit 7 = “1”), the 8 bits are recognized as a BCD code, and Let the value be the value of "frame" as address data. The values of "minute", "second", and "frame" obtained in this way are output as address data in step F412.
【0099】ステップF402で「秒」のビット7=
「1」と検出された場合は、ステップF409で、
「分」の8ビットをBCDコードとして認識してアドレ
スデータとしての「分」の値を得る。またステップF4
10で、まず「秒」のビット7を「0」とした上で(こ
の場合はビット7=「1」となっている)、「秒」の8
ビットをBCDコードとして認識して、その値をアドレ
スデータとしての「秒」の値とする。さらにステップF
411で、「フレーム」のビット7を「0」とした上で
(この場合はビット7=「1」となっている)、その8
ビットをBCDコードとして認識して、その値をアドレ
スデータとしての「フレーム」の値とする。そしてこの
様にして得られた「分」「秒」「フレーム」の値を、ス
テップF412でアドレスデータとして出力する。In step F402, bit 7 of “second” =
If “1” is detected, in step F409,
The eight bits of "minute" are recognized as a BCD code to obtain the value of "minute" as address data. Step F4
In 10, first, bit 7 of “second” is set to “0” (in this case, bit 7 = “1”), and then 8 of “second” is set.
The bit is recognized as a BCD code, and the value is used as the value of “second” as address data. Step F
At 411, after setting bit 7 of “frame” to “0” (in this case, bit 7 = “1”),
The bit is recognized as a BCD code, and the value is used as the value of “frame” as address data. The values of "minute", "second", and "frame" obtained in this way are output as address data in step F412.
【0100】以上のように処理が行われることで、標準
ディスク(標準密度エリア)の場合には、0分0秒0フ
レーム〜99分59秒74フレームの範囲のアドレスデ
ータが出力される。また高密度ディスク(高密度エリ
ア)の場合には、0分0秒0フレーム〜199分59秒
74フレームの範囲のアドレスデータが出力されること
になる。つまり高密度ディスク又は高密度エリアにおい
てアドレスが拡張されていることにも対応してアドレス
デコードを実現でき、さらにディスクタイプ又はエリア
タイプに応じて、互換性をもって正確にアドレスを抽出
できる。By performing the processing as described above, in the case of a standard disc (standard density area), address data in the range of 0 minutes 0 seconds 0 frames to 99 minutes 59 seconds 74 frames is output. In the case of a high-density disk (high-density area), address data in the range of 0 minutes 0 seconds 0 frames to 199 minutes 59 seconds 74 frames is output. That is, address decoding can be realized in response to the extension of the address in the high-density disk or high-density area, and the address can be accurately extracted with compatibility according to the disk type or the area type.
【0101】9.第3のディスクドライブ装置の処理例 次に第3のディスクドライブ装置の処理例を説明する。
なお、上述のように第3のディスク例は、「分」の8ビ
ットの上位4ビットを利用して、分の8ビットの表現を
BCDコードとバイナリコードで使い分けることで、ア
ドレス表現範囲を拡張するものである(図11参照)。
そして記録密度情報については、上記第1又は第2のデ
ィスク例の方式を利用すればよい(但し、記録密度情報
を設けない場合や、他の方式で記録密度を表現すること
もある)。このため、第3のディスクドライブ装置の処
理例としての、ディスクタイプ(又はエリアタイプ)の
判別処理については説明を省略する(つまり図14、又
は図16、又は他の例が行われればよい)。9. Processing Example of Third Disk Drive Device Next, a processing example of the third disk drive device will be described.
As described above, in the third disk example, the address expression range is extended by using the upper 4 bits of the 8 bits of the “minute” and selectively using the 8-bit expression of the minute for the BCD code and the binary code. (See FIG. 11).
For the recording density information, the method of the first or second disk example may be used (however, the recording density may not be provided, or the recording density may be expressed by another method). Therefore, description of the disc type (or area type) discriminating process as a process example of the third disc drive device is omitted (that is, FIG. 14 or FIG. 16 or another example may be performed). .
【0102】第3のディスクドライブ装置の処理例とし
ての、アドレスデコード処理を図18で説明する。これ
は上記図15、図17と同じく、サブコーディングフレ
ームが取り込まれる毎に、そこに示されているアドレス
(分/秒/フレーム)を認識し、所定の処理のために出
力する処理である。An address decoding process as a process example of the third disk drive will be described with reference to FIG. This is a process of recognizing the address (minute / second / frame) indicated therein every time a subcoding frame is taken in and outputting it for a predetermined process, as in FIGS.
【0103】まずシステムコントローラ10は、ステッ
プF501で、8ビットの「分」における上位4ビット
M1の値が「A(=1010)」以上であるか否かを判
別する。標準密度のディスク、もしくは高密度ディスク
においてアドレスデータの「分」が「0」〜「99」に
ある場合は、上位4ビットM1の値は「9」以下であ
る。その場合は、システムコントローラ10はステップ
F502,F503,F504で、「分」「秒」「フレ
ーム」の各8ビットを、それぞれBCDコードとして認
識し、「分」「秒」「フレーム」の値を得る。そしてス
テップF508で「分」「秒」「フレーム」の値をアド
レスデータとして出力する。First, in step F501, the system controller 10 determines whether or not the value of the upper 4 bits M1 in the 8-bit “minute” is equal to or larger than “A (= 1010)”. When the “minute” of the address data is “0” to “99” in the standard density disk or the high density disk, the value of the upper 4 bits M1 is “9” or less. In this case, in steps F502, F503, and F504, the system controller 10 recognizes each of the 8 bits of “minute”, “second”, and “frame” as a BCD code, and determines the values of “minute”, “second”, and “frame”. obtain. In step F508, the values of "minute", "second", and "frame" are output as address data.
【0104】「分」の上位4ビットM1の値が「A(=
1010)」以上の場合は、「分」の8ビットはバイナ
リコードとされている(図11参照)。このためステッ
プF505で、「分」の8ビットをバイナリコードとし
て認識して値を得た上で、その値から60分を減算して
アドレスデータとしての「分」の値を得る。続いてステ
ップF506で、「秒」の8ビットをBCDコードとし
て認識して、その値をアドレスデータとしての「秒」の
値とする。さらにステップF507で、「フレーム」の
8ビットをBCDコードとして認識して、その値をアド
レスデータとしての「フレーム」の値とする。そしてこ
の様にして得られた「分」「秒」「フレーム」の値を、
ステップF508でアドレスデータとして出力する。The value of the upper 4 bits M1 of “minute” is “A (=
1010) ”or more, the 8 bits of the“ minute ”are a binary code (see FIG. 11). Thus, in step F505, the value is obtained by recognizing the 8 bits of "minute" as a binary code, and then subtracting 60 minutes from the value to obtain the value of "minute" as address data. Subsequently, in step F506, the 8 bits of “second” are recognized as a BCD code, and the value is set as the value of “second” as address data. Further, in step F507, the 8 bits of “frame” are recognized as a BCD code, and the value is set as the value of “frame” as address data. Then, the values of "minute", "second" and "frame" obtained in this way are
In step F508, the data is output as address data.
【0105】なお、「秒」又は「フレーム」のビット7
が記録密度情報として利用されている場合は、ステップ
F506又はF507では、そのビット7を「0」とし
た上で、BCDコードと認識することになる。Note that bit 7 of “second” or “frame”
Is used as the recording density information, in step F506 or F507, the bit 7 is set to "0" and then recognized as a BCD code.
【0106】以上のように処理が行われることで、標準
ディスク(標準密度エリア)の場合には、0分0秒0フ
レーム〜99分59秒74フレームの範囲のアドレスデ
ータが出力される。また高密度ディスク(高密度エリ
ア)の場合には、0分0秒0フレーム〜195分59秒
74フレームの範囲のアドレスデータが出力されること
になる。つまり高密度ディスク又は高密度エリアにおい
てアドレスが拡張されていることにも対応してアドレス
デコードを実現でき、さらにディスクタイプ又はエリア
タイプに応じて、互換性をもって正確にアドレスを抽出
できる。By performing the processing as described above, in the case of a standard disc (standard density area), address data in the range of 0 minutes 0 seconds 0 frames to 99 minutes 59 seconds 74 frames is output. In the case of a high-density disk (high-density area), address data in the range of 0 minutes 0 seconds 0 frames to 195 minutes 59 seconds 74 frames is output. That is, address decoding can be realized in response to the extension of the address in the high-density disk or high-density area, and the address can be accurately extracted with compatibility according to the disk type or the area type.
【0107】[0107]
【発明の効果】以上の説明からわかるように本発明で
は、CDフォーマットのディスク記録媒体として、サブ
コードにおける分情報、秒情報、フレーム情報を用い
て、アドレス値としての表現範囲を十分に拡張できる。
しかも標準ディスクにおけるアドレス範囲(具体的には
0分0秒0フレーム〜99分59秒74フレーム)につ
いては、従前と同様のアドレス形態(8ビットBCD)
を維持できる。従って、高密度ディスクとして、標準デ
ィスクの2倍容量もしくは3倍容量などのディスクであ
っても、標準ディスクとの互換性を維持した上で、十分
にアドレス表現が可能となり、適切かつ実用的な高密度
ディスクが実現できるという効果がある。そして対応す
る本発明のディスクドライブ装置では、拡張されたアド
レス表現形式に応じてアドレスを抽出することで、高密
度ディスクであってもアドレスを用いた適切な動作処理
(例えば記録/再生時間の表示、記録/再生/アクセス
時のアドレス検出など)が可能となる。また分情報、秒
情報、フレーム情報のみで拡張されたアドレス範囲も表
現されることで、アドレスデコード処理が複雑化するこ
ともない。As can be seen from the above description, according to the present invention, the expression range as an address value can be sufficiently extended by using minute information, second information, and frame information in subcodes as a disk recording medium of CD format. .
In addition, the address range (specifically, 0 minutes 0 seconds 0 frame to 99 minutes 59 seconds 74 frames) on the standard disk is the same address format (8-bit BCD) as before.
Can be maintained. Therefore, even if a high-density disk is a disk having twice or three times the capacity of a standard disk, address expression can be sufficiently performed while maintaining compatibility with the standard disk, and appropriate and practical There is an effect that a high-density disk can be realized. In the corresponding disk drive device of the present invention, an address is extracted in accordance with the extended address expression format, so that appropriate operation processing using the address (for example, display of recording / reproduction time) can be performed even on a high-density disk. , Address detection during recording / reproduction / access, etc.). In addition, since the extended address range is expressed only with the minute information, the second information, and the frame information, the address decoding process does not become complicated.
【0108】さらに本発明のディスク記録媒体では、分
情報、秒情報、フレーム情報において記録密度情報(即
ちディスクタイプ又はエリアタイプ)が表現されるた
め、標準ディスクと高密度ディスクの識別のための特別
なビットを用意するという必要もなく、これは互換性維
持にとっても好適である。そしてディスクドライブ装置
側では装填されたディスクのサブコードの分情報、秒情
報、フレーム情報から、ディスクタイプや、記録/再生
エリアのタイプを正確に判別でき、必要なモード設定等
の設定処理を正確に実行できる。さらに、サブコード上
でディスクタイプ又はエリアタイプが表現されること
は、ディスク上のどの位置でサブコードを読み取っても
ディスクタイプ又はエリアタイプが判別でき、判別のた
めの処理は迅速かつ簡易なものとなるという効果がある
上、TOCなど特定のエリアをアクセスする必要もない
ことから、誤動作等の可能性もなくすことができる。Further, in the disk recording medium of the present invention, since the recording density information (that is, the disk type or the area type) is expressed in the minute information, the second information, and the frame information, a special disc for distinguishing a standard disc from a high density disc is used. There is no need to prepare a special bit, which is preferable for maintaining compatibility. The disc drive unit can accurately determine the disc type and the type of the recording / reproducing area from the minute information, second information, and frame information of the subcode of the loaded disc, and can accurately set processing such as necessary mode setting. Can be executed. Furthermore, the representation of the disc type or area type on the subcode means that the disc type or area type can be determined regardless of where the subcode is read on the disc, and the processing for discrimination is quick and simple. In addition, since there is no need to access a specific area such as TOC, the possibility of malfunction or the like can be eliminated.
【図1】本発明の実施の形態のディスクの種別の説明図
である。FIG. 1 is an explanatory diagram of a disc type according to an embodiment of the present invention.
【図2】実施の形態のディスクのフレーム構造の説明図
である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a frame structure of the disk of the embodiment.
【図3】実施の形態のディスクのサブコーディングフレ
ームの説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of a sub-coding frame of the disc according to the embodiment;
【図4】実施の形態のディスクのサブQデータの説明図
である。FIG. 4 is an explanatory diagram of sub-Q data of the disk according to the embodiment;
【図5】実施の形態のディスクのTOC構造の説明図で
ある。FIG. 5 is an explanatory diagram of a TOC structure of the disk of the embodiment.
【図6】実施の形態のディスクのアドレス値の説明図で
ある。FIG. 6 is an explanatory diagram of a disk address value according to the embodiment;
【図7】実施の形態の第1のディスク例のアドレス拡張
形態の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of an address extension form of the first disc example of the embodiment;
【図8】実施の形態の第1のディスクのアドレス値の説
明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of an address value of a first disk according to the embodiment.
【図9】実施の形態の第2のディスク例のアドレス拡張
形態の説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of an address extension form of a second disc example according to the embodiment;
【図10】実施の形態の第2のディスクのアドレス値の
説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram of an address value of a second disk according to the embodiment.
【図11】実施の形態の第3のディスク例のアドレス拡
張形態の説明図である。FIG. 11 is an explanatory diagram of an address extension form of a third disc example of the embodiment;
【図12】実施の形態の第3のディスクのアドレス値の
説明図である。FIG. 12 is an explanatory diagram of an address value of a third disk according to the embodiment.
【図13】本発明の実施の形態のディスクドライブ装置
のブロック図である。FIG. 13 is a block diagram of a disk drive device according to an embodiment of the present invention.
【図14】実施の形態の第1のディスクドライブ装置の
タイプ判別処理のフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart of a type discriminating process of the first disk drive of the embodiment.
【図15】実施の形態の第1のディスクドライブ装置の
アドレスデコード処理のフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart of an address decoding process of the first disk drive device of the embodiment.
【図16】実施の形態の第2のディスクドライブ装置の
タイプ判別処理のフローチャートである。FIG. 16 is a flowchart of a type discriminating process of the second disk drive device according to the embodiment.
【図17】実施の形態の第2のディスクドライブ装置の
アドレスデコード処理のフローチャートである。FIG. 17 is a flowchart of an address decoding process of the second disk drive device according to the embodiment.
【図18】実施の形態の第3のディスクドライブ装置の
アドレスデコード処理のフローチャートである。FIG. 18 is a flowchart of an address decoding process of the third disk drive device according to the embodiment.
1 ピックアップ、2 対物レンズ、3 二軸機構、4
レーザダイオード、5 フォトディテクタ、6 スピ
ンドルモータ、8 スレッド機構、9 RFアンプ、1
0 システムコントローラ、12 デコーダ、13 イ
ンターフェース部、14 サーボプロセッサ、20 キ
ャッシュメモリ、70 ディスクドライブ装置、80
ホストコンピュータ、90 ディスク1 pickup, 2 objective lens, 2 biaxial mechanism, 4
Laser diode, 5 photo detector, 6 spindle motor, 8 thread mechanism, 9 RF amplifier, 1
0 system controller, 12 decoder, 13 interface unit, 14 servo processor, 20 cache memory, 70 disk drive device, 80
Host computer, 90 disks
Claims (10)
報が記録され、前記アドレス情報は、各8ビットの分情
報、秒情報、フレーム情報としてのBCDコード値で表
現されるCDフォーマットのディスク記録媒体におい
て、 前記秒情報の最上位ビットと、前記フレーム情報の最上
位ビットの2つのビットが用いられて、記録密度情報
と、アドレス拡張情報が表現されていることを特徴とす
るディスク記録媒体。1. A CD-format disc recording medium in which at least address information is recorded as a subcode, wherein the address information is represented by a BCD code value as 8-bit minute information, second information, and frame information. A disk recording medium characterized in that recording density information and address extension information are expressed using two bits, the most significant bit of second information and the most significant bit of the frame information.
ーム情報の最上位ビットの2つのビットにより4値が表
現され、その各値が、第1の記録密度と、第2の記録密
度であってアドレス拡張値ゼロ分と、第2の密度であっ
てアドレス拡張値a分と、第2の密度であってアドレス
拡張値b分と、を表すようにされたことを特徴とする請
求項1に記載のディスク記録媒体。但し、a≠b。2. Four values are represented by two bits, the most significant bit of the second information and the most significant bit of the frame information, and each value is represented by a first recording density and a second recording density. And a second density corresponding to the address extension value a, and a second density corresponding to the address extension value b. 2. The disk recording medium according to 1. However, a ≠ b.
ーム情報の最上位ビットの2つのビットのうちの一方の
ビットの値が、第1の記録密度か第2の記録密度かを表
現し、他方のビットの値が、アドレス拡張値ゼロ分か、
アドレス拡張値a分かを表すようにされたことを特徴と
する請求項1に記載のディスク記録媒体。3. A value of one of two bits, a most significant bit of the second information and a most significant bit of the frame information, represents whether the value is a first recording density or a second recording density. , The value of the other bit is zero for the address extension value,
2. The disk recording medium according to claim 1, wherein the value indicates an address extension value a.
報が記録され、前記アドレス情報は、各8ビットの分情
報、秒情報、フレーム情報としてのBCDコード値で表
現されるCDフォーマットのディスク記録媒体におい
て、 前記分情報の上位4ビットの値が「A」(16進表記)
以上となる場合に、その8ビットの分情報が前記BCD
コード値とは異なる8ビットコードで表現されるように
したことを特徴とするディスク記録媒体。4. A disc recording medium in a CD format in which at least address information is recorded as a subcode, wherein the address information is represented by a BCD code value as 8-bit minute information, second information, and frame information. The value of the upper 4 bits of the minute information is "A" (hexadecimal notation)
In this case, the 8-bit information is stored in the BCD.
A disk recording medium characterized by being represented by an 8-bit code different from a code value.
コードとはバイナリコードとされることを特徴とする請
求項4に記載のディスク記録媒体。5. The disk recording medium according to claim 4, wherein the 8-bit code different from the BCD code value is a binary code.
報が記録され、前記アドレス情報は、各8ビットの分情
報、秒情報、フレーム情報としてのBCDコード値で表
現されるCDフォーマットのディスク記録媒体に対し
て、記録又は再生動作を行うことのできるディスクドラ
イブ装置において、 装填されたディスク記録媒体から読み出されたサブコー
ドのうちの、前記秒情報の最上位ビットと、前記フレー
ム情報の最上位ビットの2つのビットの検出値から、そ
のディスク記録媒体上の記録密度情報とアドレス拡張情
報を得、記録密度情報に応じた設定処理、及びアドレス
拡張情報を用いたアドレス検出処理を行う制御手段を備
えていることを特徴とするディスクドライブ装置。6. At least address information is recorded as a subcode, and the address information is recorded on a CD-format disk recording medium represented by BCD code values as 8-bit minute information, second information, and frame information. In a disk drive device capable of performing a recording or reproducing operation, of a subcode read from a loaded disk recording medium, the most significant bit of the second information and the most significant bit of the frame information A control unit that obtains recording density information and address extension information on the disc recording medium from the detection values of the three bits, and performs a setting process according to the recording density information and an address detection process using the address extension information. A disk drive device characterized by the above-mentioned.
ットと、前記フレーム情報の最上位ビットの2つのビッ
トによる4値を判別し、その値により、第1の記録密度
であるか、第2の記録密度であってアドレス拡張値ゼロ
分であるか、第2の密度であってアドレス拡張値a分で
あるか、第2の密度であってアドレス拡張値b分である
かを検出して、その検出結果に基づいて前記設定処理及
び前記アドレス検出処理を行うことを特徴とする請求項
6に記載のディスクドライブ装置。但し、a≠b。7. The control means determines a quaternary value based on two bits of a most significant bit of the second information and a most significant bit of the frame information, and determines whether the first recording density is determined based on the value. It is detected whether the second recording density is the address extension value of zero, the second density is the address extension value a, or the second density is the address extension value b. 7. The disk drive device according to claim 6, wherein the setting process and the address detection process are performed based on the detection result. However, a ≠ b.
ットと、前記フレーム情報の最上位ビットの2つのビッ
トのうちの一方のビットの値により、第1の記録密度で
あるか第2の記録密度であるかを検出し、他方のビット
の値により、アドレス拡張値ゼロ分であるか、アドレス
拡張値a分であるかを検出し、各検出結果に基づいて前
記設定処理及び前記アドレス検出処理を行うことを特徴
とする請求項6に記載のディスクドライブ装置。8. The control unit according to claim 1, wherein the first recording density or the second recording density is determined by a value of one of two bits of a most significant bit of the second information and a most significant bit of the frame information. The value of the other bit is used to detect whether the address extension value is zero minutes or the address extension value a, and based on each detection result, the setting process and the address 7. The disk drive device according to claim 6, wherein a detection process is performed.
報が記録され、前記アドレス情報は、各8ビットの分情
報、秒情報、フレーム情報としてのBCDコード値で表
現されるCDフォーマットのディスク記録媒体に対し
て、記録又は再生動作を行うことのできるディスクドラ
イブ装置において、 装填されたディスク記録媒体から読み出されたサブコー
ドのうちの、前記分情報の上位4ビットの値が「A」
(16進表記)以上であるか否かを検出し、前記「A」
以上でないときは、その8ビットの分情報をBCDコー
ド値として認識してアドレス検出処理を行い、一方、前
記「A」以上であるときは、その8ビットの分情報をB
CDコード値とは異なる8ビットコード値として認識し
てアドレス検出処理を行なう制御手段を備えたことを特
徴とするディスクドライブ装置。9. At least address information is recorded as a subcode, and the address information is a CD format disc recording medium represented by BCD code values as 8-bit minute information, second information, and frame information. In a disk drive device capable of performing a recording or reproducing operation, the value of the upper 4 bits of the minute information in the subcode read from the loaded disk recording medium is “A”.
(Hexadecimal notation) or not, and the "A"
If not, the 8-bit minute information is recognized as a BCD code value to perform an address detection process.
A disk drive device comprising control means for performing address detection processing by recognizing an 8-bit code value different from a CD code value.
トコードとはバイナリコードであることを特徴とする請
求項9に記載のディスクドライブ装置。10. The disk drive according to claim 9, wherein the 8-bit code different from the BCD code value is a binary code.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11169854A JP2001006293A (en) | 1999-06-16 | 1999-06-16 | Disk recording medium, and disk drive device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11169854A JP2001006293A (en) | 1999-06-16 | 1999-06-16 | Disk recording medium, and disk drive device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001006293A true JP2001006293A (en) | 2001-01-12 |
Family
ID=15894181
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11169854A Withdrawn JP2001006293A (en) | 1999-06-16 | 1999-06-16 | Disk recording medium, and disk drive device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2001006293A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002095749A1 (en) * | 2001-05-24 | 2002-11-28 | Sony Corporation | Data recording medium, data recording apparatus and method, and data reproducing apparatus and reproducing method |
EP1244108A3 (en) * | 2001-03-12 | 2003-09-24 | SANYO ELECTRIC Co., Ltd. | Disc recording apparatus and disc |
WO2009066453A1 (en) * | 2007-11-20 | 2009-05-28 | Panasonic Corporation | Optical disk, optical disk device, optical disk recording/reproducing method, and integrated circuit |
WO2009066470A1 (en) * | 2007-11-21 | 2009-05-28 | Panasonic Corporation | Optical disc medium, optical disc device, optical disc reproduction method and integrated circuit |
EP2092519A1 (en) * | 2006-11-17 | 2009-08-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Recording medium, method and apparatus for reproducing data on the recording medium, and method and apparatus for recording data on the recording medium |
JP2010086596A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Hitachi Ltd | Optical disk, optical disk recording/playback device, and information recording and playback method |
JP2010205355A (en) * | 2009-03-05 | 2010-09-16 | Hitachi Ltd | Optical disk, optical disk recording device, optical disk reproducing device, information recording method, information reproducing method, and information recording and reproducing method |
-
1999
- 1999-06-16 JP JP11169854A patent/JP2001006293A/en not_active Withdrawn
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1244108A3 (en) * | 2001-03-12 | 2003-09-24 | SANYO ELECTRIC Co., Ltd. | Disc recording apparatus and disc |
CN100419890C (en) * | 2001-05-24 | 2008-09-17 | 索尼株式会社 | Data recording medium, data recording appts. and method, and data reproducing appts. and reproducing method |
KR100888785B1 (en) * | 2001-05-24 | 2009-03-13 | 소니 가부시끼 가이샤 | Data recording medium, data recording apparatus and method, and data reproducing apparatus and reproducing method |
WO2002095749A1 (en) * | 2001-05-24 | 2002-11-28 | Sony Corporation | Data recording medium, data recording apparatus and method, and data reproducing apparatus and reproducing method |
EP2092519A4 (en) * | 2006-11-17 | 2010-10-20 | Samsung Electronics Co Ltd | Recording medium, method and apparatus for reproducing data on the recording medium, and method and apparatus for recording data on the recording medium |
US8295149B2 (en) | 2006-11-17 | 2012-10-23 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Recording medium, method and apparatus for reproducing data on the recording medium, and method and apparatus for recording data on the recording medium |
EP2092519A1 (en) * | 2006-11-17 | 2009-08-26 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Recording medium, method and apparatus for reproducing data on the recording medium, and method and apparatus for recording data on the recording medium |
US7881177B2 (en) | 2006-11-17 | 2011-02-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Recording medium, method and apparatus for reproducing data on the recording medium, and method and apparatus for recording data on the recording medium |
US7903505B2 (en) | 2007-11-20 | 2011-03-08 | Panasonic Corporation | Optical disc, optical disc drive, optical disc recording/reproducing method, and integrated circuit |
US7830753B2 (en) | 2007-11-20 | 2010-11-09 | Panasonic Corporation | Optical disc, optical disc drive, optical disc recording/reproducing method, and integrated circuit |
WO2009066453A1 (en) * | 2007-11-20 | 2009-05-28 | Panasonic Corporation | Optical disk, optical disk device, optical disk recording/reproducing method, and integrated circuit |
WO2009066470A1 (en) * | 2007-11-21 | 2009-05-28 | Panasonic Corporation | Optical disc medium, optical disc device, optical disc reproduction method and integrated circuit |
JP2010086596A (en) * | 2008-09-30 | 2010-04-15 | Hitachi Ltd | Optical disk, optical disk recording/playback device, and information recording and playback method |
US8325578B2 (en) | 2008-09-30 | 2012-12-04 | Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. | Optical disc, optical disc recording/playback apparatus, and information recording/playback method |
JP2010205355A (en) * | 2009-03-05 | 2010-09-16 | Hitachi Ltd | Optical disk, optical disk recording device, optical disk reproducing device, information recording method, information reproducing method, and information recording and reproducing method |
US8325576B2 (en) | 2009-03-05 | 2012-12-04 | Hitachi Consumer Electronics Co., Ltd. | Optical disc, optical disc recording apparatus, optical disc reproducing apparatus, information recording method, information reproducing method, and information recording-reproducing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4806839B2 (en) | Recording apparatus and recording method | |
EP0724263B1 (en) | Disc-shaped recording medium, recording apparatus and reproducing apparatus | |
US7543217B2 (en) | Method of determining suitability of a recording medium for being recorded to and/or reproduced from by an apparatus | |
JP3932927B2 (en) | Optical disc recording method and optical disc recording apparatus | |
KR100638065B1 (en) | Drive apparatus and method for recording and/or reproducing data and for detecting a boundary between a recorded region and a recordable region on a recording medium | |
JP2001006293A (en) | Disk recording medium, and disk drive device | |
KR20020006427A (en) | Recording apparatus, recording medium, reproducing apparatus and discriminating method of recording medium | |
JP2001250324A (en) | Device and method for recording | |
JP2001243722A (en) | Disk recording medium and disk drive device | |
JP2001028170A (en) | Disk recording medium and disk drive device | |
JP2002222586A (en) | Recording device | |
JP4052019B2 (en) | Optical disc apparatus, reproduction method, program, and recording medium | |
JP4935946B2 (en) | Recording apparatus and recording method | |
JP2001236770A (en) | Disk recording medium, recording device, reproducing device | |
JP2002298370A (en) | Reproducing device and reproducing method | |
JP2002216346A (en) | Disk drive device and address acquisition method | |
JP2001035137A (en) | Information recording device, information reproducing device and information recording medium | |
JPH11120676A (en) | Optical disk device | |
JP2002216352A (en) | Disk drive device, data recording method | |
JP2002056607A (en) | Recorder, reproducing device and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060905 |