JP2002169026A - コリメータ及びバックライトシステム - Google Patents
コリメータ及びバックライトシステムInfo
- Publication number
- JP2002169026A JP2002169026A JP2001225597A JP2001225597A JP2002169026A JP 2002169026 A JP2002169026 A JP 2002169026A JP 2001225597 A JP2001225597 A JP 2001225597A JP 2001225597 A JP2001225597 A JP 2001225597A JP 2002169026 A JP2002169026 A JP 2002169026A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid crystal
- light
- collimator
- cholesteric liquid
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
- G02B5/3016—Polarising elements involving passive liquid crystal elements
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133509—Filters, e.g. light shielding masks
- G02F1/133514—Colour filters
- G02F1/133521—Interference filters
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
- G02F1/133545—Dielectric stack polarisers
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133606—Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
- G02F1/133607—Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members the light controlling member including light directing or refracting elements, e.g. prisms or lenses
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Optical Filters (AREA)
- Planar Illumination Modules (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 液晶表示ディスプレイの表示特性を改良し得
る平板状コリメータ及びバックライトシステムの提供。 【解決手段】 垂直入射光に対して波長λ1〜λ2(λ
1<λ2)に選択反射波長帯域を示すコレステリック液
晶層からなり、組み合されて使用される光源の発光スペ
クトルの極大波長λ0に対してλ0<λ1を満たすコリ
メータ、又は垂直入射光に対して波長λ1〜λ2(λ1
<λ2)に選択反射波長帯域を示す誘電体多層膜からな
り、組み合されて使用される光源の発光スペクトルの極
大波長λ 0に対してλ0<λ1を満たすコリメータ、及
びこれらを用いたバックライトシステム。
る平板状コリメータ及びバックライトシステムの提供。 【解決手段】 垂直入射光に対して波長λ1〜λ2(λ
1<λ2)に選択反射波長帯域を示すコレステリック液
晶層からなり、組み合されて使用される光源の発光スペ
クトルの極大波長λ0に対してλ0<λ1を満たすコリ
メータ、又は垂直入射光に対して波長λ1〜λ2(λ1
<λ2)に選択反射波長帯域を示す誘電体多層膜からな
り、組み合されて使用される光源の発光スペクトルの極
大波長λ 0に対してλ0<λ1を満たすコリメータ、及
びこれらを用いたバックライトシステム。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、拡散光を平行光に
集光可能な平板状コリメータ及びそれを備えたバックラ
イトシステムに関し、特に液晶表示ディスプレイの表示
特性を改良し得る平板状コリメータ及びバックライトシ
ステムに関する。
集光可能な平板状コリメータ及びそれを備えたバックラ
イトシステムに関し、特に液晶表示ディスプレイの表示
特性を改良し得る平板状コリメータ及びバックライトシ
ステムに関する。
【0002】
【従来の技術】ワードプロセッサ及びパソコン等のOA
機器に用いられる表示手段としては、CRTディスプレ
イから液晶ディスプレイへの移行が進んでいる。
機器に用いられる表示手段としては、CRTディスプレ
イから液晶ディスプレイへの移行が進んでいる。
【0003】しかしながら、液晶ディスプレイでは、液
晶の配向に起因する複屈折性及び旋光性等により、その
表示コントラスト及び表示色の視野角特性は、CRTデ
ィスプレイに比べて劣っている。このため、例えば位相
差板を組み込むことによって視野角を改善する試み(特
許第2565644号公報)、液晶の配向を制御するこ
とで液晶の複屈折性に悪影響を低減する試みが提案され
ているが、CRTディスプレイの表示特性には未だ及ば
ないのが現状である。
晶の配向に起因する複屈折性及び旋光性等により、その
表示コントラスト及び表示色の視野角特性は、CRTデ
ィスプレイに比べて劣っている。このため、例えば位相
差板を組み込むことによって視野角を改善する試み(特
許第2565644号公報)、液晶の配向を制御するこ
とで液晶の複屈折性に悪影響を低減する試みが提案され
ているが、CRTディスプレイの表示特性には未だ及ば
ないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、液晶ディス
プレイにおいて、表示特性が低下する原因の一つとし
て、液晶セルに入射する光が、完全な平行光でなく、広
がりを持った拡散光であることが挙げられる。液晶セル
に垂直方向以外の種々の角度で入射した光は、着色によ
る表示品質低下等の不都合をもたらすことがある。従っ
て液晶セルに完全な平行光を入射できれば、液晶の複屈
折性に起因する表示特性の低下が生じず、表示特性を向
上させることができる。この場合、液晶ディスプレイに
利用されている、拡散光を平行光化する部材、即ち、平
板状コリメータは従来なく、拡散光を集光するプリズム
シート等が一部利用されているにすぎない。
プレイにおいて、表示特性が低下する原因の一つとし
て、液晶セルに入射する光が、完全な平行光でなく、広
がりを持った拡散光であることが挙げられる。液晶セル
に垂直方向以外の種々の角度で入射した光は、着色によ
る表示品質低下等の不都合をもたらすことがある。従っ
て液晶セルに完全な平行光を入射できれば、液晶の複屈
折性に起因する表示特性の低下が生じず、表示特性を向
上させることができる。この場合、液晶ディスプレイに
利用されている、拡散光を平行光化する部材、即ち、平
板状コリメータは従来なく、拡散光を集光するプリズム
シート等が一部利用されているにすぎない。
【0005】また、上記プリズムシートは、平行度が低
く、作製工程が煩雑、かつ高価な部材であったり、ま
た、薄層化が困難な部材であったり、更に、輝度を損な
うおそれのある部材であり、いずれも実用上十分満足で
きるものではなかった。
く、作製工程が煩雑、かつ高価な部材であったり、ま
た、薄層化が困難な部材であったり、更に、輝度を損な
うおそれのある部材であり、いずれも実用上十分満足で
きるものではなかった。
【0006】本発明は、前記諸問題に鑑みなされたもの
であって、容易かつ安価に製作可能な従来存在しなかっ
た平面状コリメータを提供することを課題とする。ま
た、本発明は、平行光を照射可能で、特に液晶ディスプ
レイに適用した場合に、表示コントラスト及び視野角依
存性等の表示特性を向上させることができる高品質なバ
ックライトシステムを提供することを課題とする。
であって、容易かつ安価に製作可能な従来存在しなかっ
た平面状コリメータを提供することを課題とする。ま
た、本発明は、平行光を照射可能で、特に液晶ディスプ
レイに適用した場合に、表示コントラスト及び視野角依
存性等の表示特性を向上させることができる高品質なバ
ックライトシステムを提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題を解
決するため、下記のコリメータ及びバックライトシステ
ムを提供する。
決するため、下記のコリメータ及びバックライトシステ
ムを提供する。
【0008】請求項1の発明は、垂直入射光に対して波
長λ1〜λ2(λ1<λ2)に選択反射波長帯域を示す
コレステリック液晶層からなり、組み合されて使用され
る光源の発光スペクトルの極大波長λ0に対してλ0<
λ1を満たすことを特徴とするコリメータである。
長λ1〜λ2(λ1<λ2)に選択反射波長帯域を示す
コレステリック液晶層からなり、組み合されて使用され
る光源の発光スペクトルの極大波長λ0に対してλ0<
λ1を満たすことを特徴とするコリメータである。
【0009】請求項2の発明は、前記コレステリック液
晶層を2つ積層してなり、各コレステリック液晶層の螺
旋ピッチ、平均屈折率及び複屈折率が各々実質的に等し
く、且つ螺旋の回転方向が互いに異なる請求項1記載の
コリメータである。
晶層を2つ積層してなり、各コレステリック液晶層の螺
旋ピッチ、平均屈折率及び複屈折率が各々実質的に等し
く、且つ螺旋の回転方向が互いに異なる請求項1記載の
コリメータである。
【0010】請求項3の発明は、前記コレステリック液
晶層の厚みが0.5〜50μmである請求項1又は2記
載のコリメータである。
晶層の厚みが0.5〜50μmである請求項1又は2記
載のコリメータである。
【0011】請求項4の発明は、前記コレステリック液
晶層が液晶性材料を固定化してなる請求項1乃至3のい
ずれか1項記載のコリメータである。
晶層が液晶性材料を固定化してなる請求項1乃至3のい
ずれか1項記載のコリメータである。
【0012】請求項5の発明は、垂直入射光に対して波
長λ1〜λ2(λ1<λ2)に選択反射波長帯域を示す
誘電体多層膜からなり、組み合されて使用される光源の
発光スペクトルの極大波長λ0に対してλ0<λ1を満
たすことを特徴とするコリメータである。
長λ1〜λ2(λ1<λ2)に選択反射波長帯域を示す
誘電体多層膜からなり、組み合されて使用される光源の
発光スペクトルの極大波長λ0に対してλ0<λ1を満
たすことを特徴とするコリメータである。
【0013】請求項6の発明は、前記誘電体多層膜が、
光学膜厚がいずれも(λ1+λ2)/2(但し、λ1,
λ2は最大反射率の50%の反射率における波長を意味
する)をλMとしたときλM/4である高屈折率の膜と
低屈折率の膜とを交互に蒸着したλ/4交互多層膜であ
る請求項5記載のコリメータである。
光学膜厚がいずれも(λ1+λ2)/2(但し、λ1,
λ2は最大反射率の50%の反射率における波長を意味
する)をλMとしたときλM/4である高屈折率の膜と
低屈折率の膜とを交互に蒸着したλ/4交互多層膜であ
る請求項5記載のコリメータである。
【0014】請求項7の発明は、(λ2−λ1)≧50
nmである請求項1乃至6のいずれか1項記載のコリメ
ータである。
nmである請求項1乃至6のいずれか1項記載のコリメ
ータである。
【0015】請求項8の発明は、(λ1−λ0)≦20
nmである請求項1乃至7のいずれか1項記載のコリメ
ータである。
nmである請求項1乃至7のいずれか1項記載のコリメ
ータである。
【0016】請求項9の発明は、(λ1−λ0)≦10
nmである請求項1乃至7のいずれか1項記載のコリメ
ータである。
nmである請求項1乃至7のいずれか1項記載のコリメ
ータである。
【0017】請求項10の発明は、垂直入射光に対して
波長λ11〜λ12(λ11<λ1 2)に選択反射波長
帯域を示す第1のコレステリック液晶層と、垂直入射光
に対して波長λ21〜λ22(λ21<λ22)に選択
反射波長帯域を示す第2のコレステリック液晶層と、垂
直入射光に対して波長λ31〜λ32(λ31<
λ32)に選択反射波長帯域を示す第3のコレステリッ
ク液晶層とを積層してなり、波長λB,λG及びλRに
極大発光を有するバックライトと組み合せて使用され、
且つ下記関係式を満たす請求項1乃至4及び請求項7乃
至9のいずれか1項記載のコリメータである。 420nm≦λB≦480nm 520nm≦λG≦580nm 585nm≦λR≦685nm λB<λ11<λ12<λG<λ21<λ22<λR<
λ31<λ32<1000nm
波長λ11〜λ12(λ11<λ1 2)に選択反射波長
帯域を示す第1のコレステリック液晶層と、垂直入射光
に対して波長λ21〜λ22(λ21<λ22)に選択
反射波長帯域を示す第2のコレステリック液晶層と、垂
直入射光に対して波長λ31〜λ32(λ31<
λ32)に選択反射波長帯域を示す第3のコレステリッ
ク液晶層とを積層してなり、波長λB,λG及びλRに
極大発光を有するバックライトと組み合せて使用され、
且つ下記関係式を満たす請求項1乃至4及び請求項7乃
至9のいずれか1項記載のコリメータである。 420nm≦λB≦480nm 520nm≦λG≦580nm 585nm≦λR≦685nm λB<λ11<λ12<λG<λ21<λ22<λR<
λ31<λ32<1000nm
【0018】請求項11の発明は、垂直入射光に対して
波長λ11〜λ12(λ11<λ1 2)に選択反射波長
帯域を示す第1の誘電体多層膜と、垂直入射光に対して
波長λ21〜λ22(λ21<λ22)に選択反射波長
帯域を示す第2の誘電体多層膜と、垂直入射光に対して
波長λ31〜λ32(λ31<λ32)に選択反射波長
帯域を示す第3の誘電体多層膜とを積層してなり、波長
λB,λG及びλRに極大発光を有する光源と組み合せ
て使用され、且つ下記関係式を満たす請求項5乃至9の
いずれか1項記載のコリメータである。 420nm≦λB≦480nm 520nm≦λG≦580nm 585nm≦λR≦685nm λB<λ11<λ12<λG<λ21<λ22<λR<
λ31<λ32<1000nm
波長λ11〜λ12(λ11<λ1 2)に選択反射波長
帯域を示す第1の誘電体多層膜と、垂直入射光に対して
波長λ21〜λ22(λ21<λ22)に選択反射波長
帯域を示す第2の誘電体多層膜と、垂直入射光に対して
波長λ31〜λ32(λ31<λ32)に選択反射波長
帯域を示す第3の誘電体多層膜とを積層してなり、波長
λB,λG及びλRに極大発光を有する光源と組み合せ
て使用され、且つ下記関係式を満たす請求項5乃至9の
いずれか1項記載のコリメータである。 420nm≦λB≦480nm 520nm≦λG≦580nm 585nm≦λR≦685nm λB<λ11<λ12<λG<λ21<λ22<λR<
λ31<λ32<1000nm
【0019】請求項12の発明は、前記第1誘電体多層
膜が、光学膜厚がいずれも(λ11+λ12)/2(但
し、λ11,λ12は最大反射率の50%の反射率にお
ける波長を意味する)をλM1としたときλM1/4で
ある高屈折率の膜と低屈折率の膜とを交互に蒸着したλ
/4交互多層膜であり、前記第2誘電体多層膜が、光学
膜厚がいずれも(λ21+λ22)/2(但し、
λ21,λ22は最大反射率の50%の反射率における
波長を意味する)をλ M2としたときλM2/4である
高屈折率の膜と低屈折率の膜とを交互に蒸着したλ/4
交互多層膜であり、かつ前記第3誘電体多層膜が、光学
膜厚がいずれも(λ31+λ32)/2(但し、
λ31,λ32は最大反射率の50%の反射率における
波長を意味する)をλ M3としたときλM3/4である
高屈折率の膜と低屈折率の膜とを交互に蒸着したλ/4
交互多層膜である請求項11記載のコリメータである。
膜が、光学膜厚がいずれも(λ11+λ12)/2(但
し、λ11,λ12は最大反射率の50%の反射率にお
ける波長を意味する)をλM1としたときλM1/4で
ある高屈折率の膜と低屈折率の膜とを交互に蒸着したλ
/4交互多層膜であり、前記第2誘電体多層膜が、光学
膜厚がいずれも(λ21+λ22)/2(但し、
λ21,λ22は最大反射率の50%の反射率における
波長を意味する)をλ M2としたときλM2/4である
高屈折率の膜と低屈折率の膜とを交互に蒸着したλ/4
交互多層膜であり、かつ前記第3誘電体多層膜が、光学
膜厚がいずれも(λ31+λ32)/2(但し、
λ31,λ32は最大反射率の50%の反射率における
波長を意味する)をλ M3としたときλM3/4である
高屈折率の膜と低屈折率の膜とを交互に蒸着したλ/4
交互多層膜である請求項11記載のコリメータである。
【0020】請求項13の発明は、光反射層と、波長λ
0に発光極大を有する発光スペクトルを示す光源と、光
拡散層と、請求項1乃至12のいずれか1項記載のコリ
メータとを備えたバックライトシステムである。
0に発光極大を有する発光スペクトルを示す光源と、光
拡散層と、請求項1乃至12のいずれか1項記載のコリ
メータとを備えたバックライトシステムである。
【0021】請求項14の発明は、前記光源の発光スペ
クトルの半値幅が20nm以下である請求項13記載の
バックライトシステムである。
クトルの半値幅が20nm以下である請求項13記載の
バックライトシステムである。
【0022】請求項15の発明は、前記光源の発光スペ
クトルの半値幅が15nm以下である請求項13記載の
バックライトシステムである。
クトルの半値幅が15nm以下である請求項13記載の
バックライトシステムである。
【0023】請求項16の発明は、前記光源が三波長型
冷陰極管である請求項13乃至15のいずれか1項記載
のバックライトシステムである。
冷陰極管である請求項13乃至15のいずれか1項記載
のバックライトシステムである。
【0024】本発明のコリメータによれば、コリメータ
に波長λ1〜λ2(λ1<λ2)の光が入射しても、コ
リメータを構成しているコレステリック液晶層又は誘電
体多層膜が有する選択反射効果により、波長λ1〜λ2
(λ1<λ2)の光は反射される。一方、前記選択反射
波長帯域に含まれない、光源の極大波長λ0の光が、コ
レステリック液晶層又は誘電体多層膜に垂直入射する
と、光は平行光としてコリメータから出射する。しかし
ながら、コレステリック液晶層又は誘電体多層膜が有す
る選択反射波長帯域は光の入射角度αに依存して短波長
シフトする。その結果、短波長シフトした選択反射波長
帯域に波長λ0が含まれ、波長λ0の光が入射角度α
(α>0)でコレステリック液晶層又は誘電体多層膜に
入射すると、コレステリック液晶層又は誘電体多層膜の
選択反射効果により反射される。従って前記光源から前
記コレステリック液晶層又は誘電体多層膜に垂直入射し
た波長λ0の光のみが、前記コレステリック液晶層又は
誘電体多層膜を透過でき、平行光のみが出射する。
に波長λ1〜λ2(λ1<λ2)の光が入射しても、コ
リメータを構成しているコレステリック液晶層又は誘電
体多層膜が有する選択反射効果により、波長λ1〜λ2
(λ1<λ2)の光は反射される。一方、前記選択反射
波長帯域に含まれない、光源の極大波長λ0の光が、コ
レステリック液晶層又は誘電体多層膜に垂直入射する
と、光は平行光としてコリメータから出射する。しかし
ながら、コレステリック液晶層又は誘電体多層膜が有す
る選択反射波長帯域は光の入射角度αに依存して短波長
シフトする。その結果、短波長シフトした選択反射波長
帯域に波長λ0が含まれ、波長λ0の光が入射角度α
(α>0)でコレステリック液晶層又は誘電体多層膜に
入射すると、コレステリック液晶層又は誘電体多層膜の
選択反射効果により反射される。従って前記光源から前
記コレステリック液晶層又は誘電体多層膜に垂直入射し
た波長λ0の光のみが、前記コレステリック液晶層又は
誘電体多層膜を透過でき、平行光のみが出射する。
【0025】前記コレステリック液晶層又は誘電体多層
膜の選択反射波長帯域等の光学特性は、材料の選択や配
向を制御することで容易に調整できるので、前記コリメ
ータは作製が容易である。また、材料の選択や配向の制
御により、コレステリック液晶層又は誘電体多層膜の厚
みを薄くしても前記機能を発現でき、薄膜化の要請に応
えることができる。
膜の選択反射波長帯域等の光学特性は、材料の選択や配
向を制御することで容易に調整できるので、前記コリメ
ータは作製が容易である。また、材料の選択や配向の制
御により、コレステリック液晶層又は誘電体多層膜の厚
みを薄くしても前記機能を発現でき、薄膜化の要請に応
えることができる。
【0026】なお、本発明において、「垂直入射」と
は、コリメータに対して垂直に入射することをいう。ま
た、入射角αは、前記螺旋軸に対する光の入射角をい
い、例えば、図2中のαとして定義される。更に、本発
明において「コレステリック液晶層」という場合は、螺
旋軸がコレステリック液晶層に対して略法線方向にある
グランジャン配向のコレステリック液晶層をいうものと
する。
は、コリメータに対して垂直に入射することをいう。ま
た、入射角αは、前記螺旋軸に対する光の入射角をい
い、例えば、図2中のαとして定義される。更に、本発
明において「コレステリック液晶層」という場合は、螺
旋軸がコレステリック液晶層に対して略法線方向にある
グランジャン配向のコレステリック液晶層をいうものと
する。
【0027】本発明のバックライトシステムでは、前記
コレステリック液晶層又は誘電体多層膜を通過できずに
反射された光は、光拡散層によりその進行方向が乱さ
れ、再び前記コレステリック液晶層又は誘電体多層膜に
入射する。又は光反射層によって反射された後、再び前
記コレステリック液晶層又は誘電体多層膜に入射する。
これを繰返すことにより、光源からの光は本発明のコリ
メータにより平行光化される。従って本発明のバックラ
イトシステムによれば、平行光を照射可能であり、液晶
ディスプレイに適用した場合、表示コントラストの向上
及び視野角拡大に寄与することができる。
コレステリック液晶層又は誘電体多層膜を通過できずに
反射された光は、光拡散層によりその進行方向が乱さ
れ、再び前記コレステリック液晶層又は誘電体多層膜に
入射する。又は光反射層によって反射された後、再び前
記コレステリック液晶層又は誘電体多層膜に入射する。
これを繰返すことにより、光源からの光は本発明のコリ
メータにより平行光化される。従って本発明のバックラ
イトシステムによれば、平行光を照射可能であり、液晶
ディスプレイに適用した場合、表示コントラストの向上
及び視野角拡大に寄与することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るコリメータ及
びバックライトシステムの実施形態について、図面を参
照して説明する。
びバックライトシステムの実施形態について、図面を参
照して説明する。
【0029】図1は、本発明のバックライトシステム1
0の一例を示す概略断面図である。このバックライトシ
ステム10は、光反射層12、光源14、光拡散層16
及びコリメータ18がこの順で配置され構成されてい
る。光反射層12は、アルミニウム等の金属薄膜から形
成され、光源14の背面側に配置され、入射した光をコ
リメータ18方向に反射して戻す機能を有する。光源1
4の光反射層12と反対側には光拡散層16が配置され
ている。この光拡散層16は、高分子シート又はフィル
ム中に白色の無機粉末等を分散させて光拡散性を付与し
たものであり、入射した光を拡散させる機能を有する。
光源14は面状発光体であり、その発光スペクトルは波
長λ0に発光ピークを有している。
0の一例を示す概略断面図である。このバックライトシ
ステム10は、光反射層12、光源14、光拡散層16
及びコリメータ18がこの順で配置され構成されてい
る。光反射層12は、アルミニウム等の金属薄膜から形
成され、光源14の背面側に配置され、入射した光をコ
リメータ18方向に反射して戻す機能を有する。光源1
4の光反射層12と反対側には光拡散層16が配置され
ている。この光拡散層16は、高分子シート又はフィル
ム中に白色の無機粉末等を分散させて光拡散性を付与し
たものであり、入射した光を拡散させる機能を有する。
光源14は面状発光体であり、その発光スペクトルは波
長λ0に発光ピークを有している。
【0030】次に、図5は、本発明のバックライトシス
テム10’の一例を示す概略断面図である。このバック
ライトシステム10’は、フルカラーディスプレイのバ
ックライトシステムに適用した例である。なお、この図
5のバックライトシステムにおいて、図1と同一の部材
には、同一の参照符号を付してその説明を省略する。
テム10’の一例を示す概略断面図である。このバック
ライトシステム10’は、フルカラーディスプレイのバ
ックライトシステムに適用した例である。なお、この図
5のバックライトシステムにおいて、図1と同一の部材
には、同一の参照符号を付してその説明を省略する。
【0031】このバックライトシステム10’は、光反
射層12、光源14’、光拡散層16及びコリメータ1
8’をこの順で配置して構成されている。光源14’
は、三波長型冷陰極管であり、青、緑及び赤に各々対応
したλB(420nm〜480nm、好ましくは431
nm〜439nm)、λG(520nm〜580nm、
好ましくは539nm〜551nm)、及びλR(58
5nm〜685nm、好ましくは604nm〜616n
m)のピーク波長を有する発光スペクトルを示す。この
場合、光反射層12の表面を所定の曲率を有する曲面と
し、光源14’からの光を効率的に反射可能に構成して
も構わない。
射層12、光源14’、光拡散層16及びコリメータ1
8’をこの順で配置して構成されている。光源14’
は、三波長型冷陰極管であり、青、緑及び赤に各々対応
したλB(420nm〜480nm、好ましくは431
nm〜439nm)、λG(520nm〜580nm、
好ましくは539nm〜551nm)、及びλR(58
5nm〜685nm、好ましくは604nm〜616n
m)のピーク波長を有する発光スペクトルを示す。この
場合、光反射層12の表面を所定の曲率を有する曲面と
し、光源14’からの光を効率的に反射可能に構成して
も構わない。
【0032】以下、前記コリメータ18、18’を構成
する膜材料として、コレステリック液晶層と誘電体多層
膜を用いた実施形態についてそれぞれ詳細に説明する。
する膜材料として、コレステリック液晶層と誘電体多層
膜を用いた実施形態についてそれぞれ詳細に説明する。
【0033】<コレステリック液晶層>図2に、コリメー
タ18を構成する膜材料としてコレステリック液晶層を
用いた場合の拡大断面図を示す。コリメータ18は右回
りの螺旋配向のコレステリック液晶層18Rと、左回り
の螺旋配向のコレステリック液晶層18Lとを積層して
構成されている。コレステリック液晶層18R及び18
Lは、その螺旋ピッチ、平均屈折率及び複屈折率Δnが
各々実質的に一致している。ここで、コレステリック液
晶層18R及び18Lの選択反射中心波長は、螺旋ピッ
チと平均屈折率との積で決定され、また、選択反射波長
帯域は螺旋ピッチと複屈折率Δnとの積で決定される。
コレステリック液晶層18R及び18Lは、その螺旋ピ
ッチ、平均屈折率及び複屈折率Δnが各々実質的に一致
しているので、その選択反射中心波長及び選択反射波長
帯域は実質的に一致している。
タ18を構成する膜材料としてコレステリック液晶層を
用いた場合の拡大断面図を示す。コリメータ18は右回
りの螺旋配向のコレステリック液晶層18Rと、左回り
の螺旋配向のコレステリック液晶層18Lとを積層して
構成されている。コレステリック液晶層18R及び18
Lは、その螺旋ピッチ、平均屈折率及び複屈折率Δnが
各々実質的に一致している。ここで、コレステリック液
晶層18R及び18Lの選択反射中心波長は、螺旋ピッ
チと平均屈折率との積で決定され、また、選択反射波長
帯域は螺旋ピッチと複屈折率Δnとの積で決定される。
コレステリック液晶層18R及び18Lは、その螺旋ピ
ッチ、平均屈折率及び複屈折率Δnが各々実質的に一致
しているので、その選択反射中心波長及び選択反射波長
帯域は実質的に一致している。
【0034】図4に、光源14の発光スペクトルとコレ
ステリック液晶層18R(又は18L)の選択反射波長
帯域及びその入射角度依存性を示す。光源14は、波長
λ0(435nm)に発光ピークを有する発光スペクト
ルS 0を示す。一方、コレステリック液晶層18R(又
は18L)は、垂直入射光に対して波長λ1〜λ2(λ
1<λ2)に選択反射波長帯域R0を有する。この選択
反射波長帯域R0は、光がコレステリック液晶層18R
(又は18L)に対して、垂直以外の角度で入射した場
合は、入射角度に応じて短波長シフトする。図4に示す
ように、コレステリック液晶層18R(又は18L)
は、角度α1、α 2及びα3(α1<α2<α3;例え
ばα1=10°、α2=20°及びα3=40°)で入
射した光の各々に対して、R0よりも短波長シフトした
選択反射波長帯域R1,R2及びR3を有する。即ち、
波長λ0は選択反射波長帯域R1,R2及びR3のいず
れにも含まれ、角度α1、α2及びα3でコレステリッ
ク液晶層18R(又は18L)に入射した波長λ0の円
偏光成分(コレステリック液晶層18Rでは右回り円偏
光成分、及びコレステリック液晶層18Lでは左回り円
偏光成分)は反射される。
ステリック液晶層18R(又は18L)の選択反射波長
帯域及びその入射角度依存性を示す。光源14は、波長
λ0(435nm)に発光ピークを有する発光スペクト
ルS 0を示す。一方、コレステリック液晶層18R(又
は18L)は、垂直入射光に対して波長λ1〜λ2(λ
1<λ2)に選択反射波長帯域R0を有する。この選択
反射波長帯域R0は、光がコレステリック液晶層18R
(又は18L)に対して、垂直以外の角度で入射した場
合は、入射角度に応じて短波長シフトする。図4に示す
ように、コレステリック液晶層18R(又は18L)
は、角度α1、α 2及びα3(α1<α2<α3;例え
ばα1=10°、α2=20°及びα3=40°)で入
射した光の各々に対して、R0よりも短波長シフトした
選択反射波長帯域R1,R2及びR3を有する。即ち、
波長λ0は選択反射波長帯域R1,R2及びR3のいず
れにも含まれ、角度α1、α2及びα3でコレステリッ
ク液晶層18R(又は18L)に入射した波長λ0の円
偏光成分(コレステリック液晶層18Rでは右回り円偏
光成分、及びコレステリック液晶層18Lでは左回り円
偏光成分)は反射される。
【0035】なお、コレステリック液晶層の螺旋軸に対
してα(図2参照)の角度で光が入射した場合に、コレ
ステリック液晶層(平均屈折率n)が示す選択反射中心
波長λ(α)は、光が垂直入射した場合の選択反射中心
波長をλとした場合、以下の式1で表される。 <式1> λ(α)=λcos{sin−1(sinα/n)}
してα(図2参照)の角度で光が入射した場合に、コレ
ステリック液晶層(平均屈折率n)が示す選択反射中心
波長λ(α)は、光が垂直入射した場合の選択反射中心
波長をλとした場合、以下の式1で表される。 <式1> λ(α)=λcos{sin−1(sinα/n)}
【0036】再び、図1において、光源14から照射さ
れた光(波長λ0)は、光拡散層16に(直接又は光反
射層12で反射されて)入射し、その進行方向が拡散さ
れて、コリメータ18に入射する。まず、右回り円偏光
成分のコリメータ18による平行光化について説明す
る。コリメータ18に入射した右回り円偏光成分のう
ち、コリメータ18を構成しているコレステリック液晶
層18Rに対して垂直入射した光は、λ0<λ1を満た
すので、選択反射されずにそのままコレステリック液晶
層18Rを透過し、コレステリック液晶層18Lに垂直
入射する。この入射した右回り円偏光成分は、コレステ
リック液晶層18Lの螺旋回転方向と逆回りなので、そ
のまま平行光としてコリメータ18から出射される。
れた光(波長λ0)は、光拡散層16に(直接又は光反
射層12で反射されて)入射し、その進行方向が拡散さ
れて、コリメータ18に入射する。まず、右回り円偏光
成分のコリメータ18による平行光化について説明す
る。コリメータ18に入射した右回り円偏光成分のう
ち、コリメータ18を構成しているコレステリック液晶
層18Rに対して垂直入射した光は、λ0<λ1を満た
すので、選択反射されずにそのままコレステリック液晶
層18Rを透過し、コレステリック液晶層18Lに垂直
入射する。この入射した右回り円偏光成分は、コレステ
リック液晶層18Lの螺旋回転方向と逆回りなので、そ
のまま平行光としてコリメータ18から出射される。
【0037】一方、コレステリック液晶層18Rに対し
て、角度α1,α2及びα3で入射した右回り円偏光成
分は、各々の入射角度に応じて、コレステリック液晶層
18Rが示す選択反射波長帯域が短波長シフトしている
ため、波長λ0がいずれの選択反射波長帯域R1,R2
及びR3にも含まれ、反射される。反射された光は再び
光拡散層16で進行方向が拡散され、光源14からの光
及び光反射層12からの反射光とともに、再び、コレス
テリック液晶層18Rに入射する。そのうち、コレステ
リック液晶層18Rに対して垂直入射した光のみが、前
述と同様の作用により平行光として、コリメータ18か
ら出射する。そして、この光路を繰り返し通過すること
によって、右回り円偏光成分はほぼ完全に平行光化さ
れ、コリメータ18から出射される。なお、コレステリ
ック液晶層18Rによって反射され光拡散層16に入射
した右回り円偏光成分のうち、光反射層12方向に進行
した右回り円偏光成分は、光反射層12によって反射さ
れ、左回り円偏光成分に変換され、再びコリメータ18
に入射する。
て、角度α1,α2及びα3で入射した右回り円偏光成
分は、各々の入射角度に応じて、コレステリック液晶層
18Rが示す選択反射波長帯域が短波長シフトしている
ため、波長λ0がいずれの選択反射波長帯域R1,R2
及びR3にも含まれ、反射される。反射された光は再び
光拡散層16で進行方向が拡散され、光源14からの光
及び光反射層12からの反射光とともに、再び、コレス
テリック液晶層18Rに入射する。そのうち、コレステ
リック液晶層18Rに対して垂直入射した光のみが、前
述と同様の作用により平行光として、コリメータ18か
ら出射する。そして、この光路を繰り返し通過すること
によって、右回り円偏光成分はほぼ完全に平行光化さ
れ、コリメータ18から出射される。なお、コレステリ
ック液晶層18Rによって反射され光拡散層16に入射
した右回り円偏光成分のうち、光反射層12方向に進行
した右回り円偏光成分は、光反射層12によって反射さ
れ、左回り円偏光成分に変換され、再びコリメータ18
に入射する。
【0038】コリメータ18に入射した左回り円偏光成
分の平行光化について説明する。左回り円偏光成分は、
コレステリック液晶層18Rの螺旋回転方向と逆回りな
ので、そのまま通過し、コレステリック液晶層18Lに
入射する。入射した左回り円偏光成分のうち、コレステ
リック液晶層18Lに対して垂直入射した光は、λ0<
λ1を満たすので、選択反射されずにそのままコレステ
リック液晶層18Lを通過し、平行光として出射する。
一方、コレステリック液晶層18Lに対して、角度
α1、α2及びα3で入射した右回り円偏光成分は、入
射角度に応じて、コレステリック液晶層18Lが示す選
択反射波長帯域が短波長シフトしているため、波長λ0
がいずれの選択反射波長帯域R1,R2及びR3にも含
まれ、反射される。反射された光は、前述の右回り円偏
光成分と同様の光路を繰り返し通過し、ほぼ完全に平行
光化され、コリメータ18から出射される。このよう
に、コリメータ18は、双方の円偏光成分をほぼ完全に
平行光化して、出射させることができる。
分の平行光化について説明する。左回り円偏光成分は、
コレステリック液晶層18Rの螺旋回転方向と逆回りな
ので、そのまま通過し、コレステリック液晶層18Lに
入射する。入射した左回り円偏光成分のうち、コレステ
リック液晶層18Lに対して垂直入射した光は、λ0<
λ1を満たすので、選択反射されずにそのままコレステ
リック液晶層18Lを通過し、平行光として出射する。
一方、コレステリック液晶層18Lに対して、角度
α1、α2及びα3で入射した右回り円偏光成分は、入
射角度に応じて、コレステリック液晶層18Lが示す選
択反射波長帯域が短波長シフトしているため、波長λ0
がいずれの選択反射波長帯域R1,R2及びR3にも含
まれ、反射される。反射された光は、前述の右回り円偏
光成分と同様の光路を繰り返し通過し、ほぼ完全に平行
光化され、コリメータ18から出射される。このよう
に、コリメータ18は、双方の円偏光成分をほぼ完全に
平行光化して、出射させることができる。
【0039】次に、図6に本発明のコリメータ18’を
構成するコレステリック液晶層の拡大断面図を示す。こ
のコリメータ18’は、右回りの螺旋配向をとるコレス
テリック液晶層118R及び左回りの螺旋配向をとるコ
レステリック液晶層118Lと、右回りの螺旋配向をと
るコレステリック液晶層218R及び左回りの螺旋配向
をとるコレステリック液晶層218Lと、右回りの螺旋
配向をとるコレステリック液晶層318R及び左回りの
螺旋配向をとるコレステリック液晶層318Lとを積層
して構成されている。コレステリック液晶層118R及
び118Lは、その螺旋ピッチ、平均屈折率及び複屈折
率Δnが各々実質的に一致している。また、コレステリ
ック液晶層218R及び218Lは、その螺旋ピッチ、
平均屈折率及び複屈折率Δnが各々実質的に一致してい
る。更に、コレステリック液晶層318R及び318L
は、その螺旋ピッチ、平均屈折率及び複屈折率Δnが各
々実質的に一致している。従って、コレステリック液晶
層118Rと118Lとの選択反射波長帯域、コレステ
リック液晶層218Rと218Lとの選択反射波長帯域
及びコレステリック液晶層318Rと318Lとの選択
反射波長帯域は、各々実質的に一致している。
構成するコレステリック液晶層の拡大断面図を示す。こ
のコリメータ18’は、右回りの螺旋配向をとるコレス
テリック液晶層118R及び左回りの螺旋配向をとるコ
レステリック液晶層118Lと、右回りの螺旋配向をと
るコレステリック液晶層218R及び左回りの螺旋配向
をとるコレステリック液晶層218Lと、右回りの螺旋
配向をとるコレステリック液晶層318R及び左回りの
螺旋配向をとるコレステリック液晶層318Lとを積層
して構成されている。コレステリック液晶層118R及
び118Lは、その螺旋ピッチ、平均屈折率及び複屈折
率Δnが各々実質的に一致している。また、コレステリ
ック液晶層218R及び218Lは、その螺旋ピッチ、
平均屈折率及び複屈折率Δnが各々実質的に一致してい
る。更に、コレステリック液晶層318R及び318L
は、その螺旋ピッチ、平均屈折率及び複屈折率Δnが各
々実質的に一致している。従って、コレステリック液晶
層118Rと118Lとの選択反射波長帯域、コレステ
リック液晶層218Rと218Lとの選択反射波長帯域
及びコレステリック液晶層318Rと318Lとの選択
反射波長帯域は、各々実質的に一致している。
【0040】図8に、光源14’の発光スペクトルとコ
レステリック液晶層118R(又は118L)、218
R(又は218L)及び318R(又は318L)の選
択反射波長帯域を示す。光源14’は、波長λB,λG
及びλRに発光ピークを有する発光スペクトルS0’を
示す。一方、コレステリック液晶層118R(及び11
8L)は、垂直入射光に対して波長λ11〜λ12(λ
11<λ12)に選択反射波長帯域R0 1を、コレステ
リック液晶層218R(及び218L)は、垂直入射光
に対して波長λ21〜λ22(λ21<λ22)に選択
反射波長帯域R02を、コレステリック液晶層318R
(及び318L)は、垂直入射光に対して波長λ31〜
λ 32(λ31<λ32)に選択反射波長帯域R03を
各々有し、下記関係式を満たしている。 λB<λ11<λ12<λG<λ21<λ22<λR<
λ31<λ32<1000nm
レステリック液晶層118R(又は118L)、218
R(又は218L)及び318R(又は318L)の選
択反射波長帯域を示す。光源14’は、波長λB,λG
及びλRに発光ピークを有する発光スペクトルS0’を
示す。一方、コレステリック液晶層118R(及び11
8L)は、垂直入射光に対して波長λ11〜λ12(λ
11<λ12)に選択反射波長帯域R0 1を、コレステ
リック液晶層218R(及び218L)は、垂直入射光
に対して波長λ21〜λ22(λ21<λ22)に選択
反射波長帯域R02を、コレステリック液晶層318R
(及び318L)は、垂直入射光に対して波長λ31〜
λ 32(λ31<λ32)に選択反射波長帯域R03を
各々有し、下記関係式を満たしている。 λB<λ11<λ12<λG<λ21<λ22<λR<
λ31<λ32<1000nm
【0041】選択反射波長帯域R01,R02及びR
03は、光がコレステリック液晶層118R(及び11
8L)、218R(及び218L)及び318R(及び
318L)に対して、垂直以外の角度で入射した場合
は、その入射角度に応じて短波長シフトする。例えば、
図4に示したコレステリック液晶層18Rの選択反射波
長帯域の入射角度依存性と同様に、コレステリック液晶
層118R(及び118L)は角度α1,α2及びα3
(α1<α2<α3;例えばα1=10°、α2=20
°及びα3=40°)で入射した光の各々に対して、R
01よりも短波長シフトした選択反射波長帯域R11,
R12及びR13(いずれも図示せず)を有する。波長
λBはR11、R12及びR13のいずれにも含まれ、
角度α1,α 2及びα3でコレステリック液晶層118
R(及び118L)に入射した波長λ Bの円偏光成分
(コレステリック液晶層118Rでは右回転の円偏光成
分及び118Lでは左回転の円偏光成分)は反射され
る。
03は、光がコレステリック液晶層118R(及び11
8L)、218R(及び218L)及び318R(及び
318L)に対して、垂直以外の角度で入射した場合
は、その入射角度に応じて短波長シフトする。例えば、
図4に示したコレステリック液晶層18Rの選択反射波
長帯域の入射角度依存性と同様に、コレステリック液晶
層118R(及び118L)は角度α1,α2及びα3
(α1<α2<α3;例えばα1=10°、α2=20
°及びα3=40°)で入射した光の各々に対して、R
01よりも短波長シフトした選択反射波長帯域R11,
R12及びR13(いずれも図示せず)を有する。波長
λBはR11、R12及びR13のいずれにも含まれ、
角度α1,α 2及びα3でコレステリック液晶層118
R(及び118L)に入射した波長λ Bの円偏光成分
(コレステリック液晶層118Rでは右回転の円偏光成
分及び118Lでは左回転の円偏光成分)は反射され
る。
【0042】同様に、コレステリック液晶層218R
(及び218L)及び318R(及び318L)は、垂
直以外の角度で入射した光に対して、R02及びR03
よりも各々短波長シフトした選択反射波長帯域を有す
る。これら短波長シフトした各々の選択反射波長帯域に
は、波長λG及び波長λRが各々含まれ、垂直以外の入
射角度でコレステリック液晶層218R(及び218
L)及び318R(及び318L)に入射した、波長λ
G及び波長λRの光は反射される。
(及び218L)及び318R(及び318L)は、垂
直以外の角度で入射した光に対して、R02及びR03
よりも各々短波長シフトした選択反射波長帯域を有す
る。これら短波長シフトした各々の選択反射波長帯域に
は、波長λG及び波長λRが各々含まれ、垂直以外の入
射角度でコレステリック液晶層218R(及び218
L)及び318R(及び318L)に入射した、波長λ
G及び波長λRの光は反射される。
【0043】再び、図5において、光源14’から照射
された光(波長λB,λG及びλR)は、光拡散層16
に(直接又は光反射層12で反射されて)入射し、その
進行方向が拡散されて、コリメータ18’に入射する。
波長λBの右回り及び左回り円偏光成分は、コレステリ
ック液晶層118R及び118Lで平行光化され、波長
λGの右回り及び左回り円偏光成分は、コレステリック
液晶層218R及び218Lで平行光化され、且つ波長
λRの右回り及び左回り円偏光成分は、コレステリック
液晶層318R及び318Lで平行光化される。その結
果、コリメータ18’からは、青、緑及び赤に対応する
3波長光の平行光が出射される。
された光(波長λB,λG及びλR)は、光拡散層16
に(直接又は光反射層12で反射されて)入射し、その
進行方向が拡散されて、コリメータ18’に入射する。
波長λBの右回り及び左回り円偏光成分は、コレステリ
ック液晶層118R及び118Lで平行光化され、波長
λGの右回り及び左回り円偏光成分は、コレステリック
液晶層218R及び218Lで平行光化され、且つ波長
λRの右回り及び左回り円偏光成分は、コレステリック
液晶層318R及び318Lで平行光化される。その結
果、コリメータ18’からは、青、緑及び赤に対応する
3波長光の平行光が出射される。
【0044】なお、本発明のバックライトシステムは、
用途に応じて、所望により、導光板、偏光分離板等を備
えていてもよい。
用途に応じて、所望により、導光板、偏光分離板等を備
えていてもよい。
【0045】次に、本発明のコリメータを構成している
コレステリック液晶層について更に詳細に説明する。本
発明のコリメータは、コレステリック液晶層を少なくと
も1層、好ましくは3層有する。このコレステリック液
晶層は、垂直入射光に対して波長λ1〜λ2(λ1<λ
2)に選択反射波長帯域を示し、且つ組み合わされて使
用される光源の発光スペクトルの極大波長λ0に対して
λ0<λ1を満たすことを特徴とする。この場合、選択
反射波長帯域の中心波長は、コレステリック液晶層の螺
旋ピッチ及び平均屈折率で決定され、また、選択反射波
長帯域は、コレステリック液晶層の螺旋ピッチと複屈折
率Δnで決定される。従って、コレステリック液晶層を
構成する材料を選択し、その配向を制御することによ
り、組み合わされる光源の発光ピーク波長λ0に対し
て、前記関係を満たすコレステリック液晶層とすること
ができる。
コレステリック液晶層について更に詳細に説明する。本
発明のコリメータは、コレステリック液晶層を少なくと
も1層、好ましくは3層有する。このコレステリック液
晶層は、垂直入射光に対して波長λ1〜λ2(λ1<λ
2)に選択反射波長帯域を示し、且つ組み合わされて使
用される光源の発光スペクトルの極大波長λ0に対して
λ0<λ1を満たすことを特徴とする。この場合、選択
反射波長帯域の中心波長は、コレステリック液晶層の螺
旋ピッチ及び平均屈折率で決定され、また、選択反射波
長帯域は、コレステリック液晶層の螺旋ピッチと複屈折
率Δnで決定される。従って、コレステリック液晶層を
構成する材料を選択し、その配向を制御することによ
り、組み合わされる光源の発光ピーク波長λ0に対し
て、前記関係を満たすコレステリック液晶層とすること
ができる。
【0046】この場合、前記コレステリック液晶層が示
す選択反射波長帯域の最大値波長λ 2と最小値波長λ1
との差は50nm以上であることが好ましく、その差が
70nm以上であることがより好ましい。最大値波長λ
2と最小値波長λ1との差が50nm以下であると、そ
こそこの斜め光はカットするが、入射角が大きくなると
再び光が通過するという現象が起るおそれがある。
す選択反射波長帯域の最大値波長λ 2と最小値波長λ1
との差は50nm以上であることが好ましく、その差が
70nm以上であることがより好ましい。最大値波長λ
2と最小値波長λ1との差が50nm以下であると、そ
こそこの斜め光はカットするが、入射角が大きくなると
再び光が通過するという現象が起るおそれがある。
【0047】前記コレステリック液晶層は、(λ1−λ
0)≦20nmを満たしていることが好ましい。この関
係を満たしていると、発光スペクトルの半値幅が20n
m以下である、シャープな発光スペクトルを示すバック
ライトと組み合せて使用する場合も、完全な平行光から
±10°の範囲内のみで拡散する出射光を得ることがで
き、実用上十分な特性を有するコリメータが得られる。
更に、発光スペクトルの半値幅が15nm以下であるよ
りシャープな発光スペクトルを示すバックライトと組み
合せて使用する場合も、(λ1−λ0)≦10nmを満
たしていると、完全な平行光である±10°の範囲内の
みで拡散する出射光を得ることができ、実用上十分な特
性を有するコリメータが得られる。
0)≦20nmを満たしていることが好ましい。この関
係を満たしていると、発光スペクトルの半値幅が20n
m以下である、シャープな発光スペクトルを示すバック
ライトと組み合せて使用する場合も、完全な平行光から
±10°の範囲内のみで拡散する出射光を得ることがで
き、実用上十分な特性を有するコリメータが得られる。
更に、発光スペクトルの半値幅が15nm以下であるよ
りシャープな発光スペクトルを示すバックライトと組み
合せて使用する場合も、(λ1−λ0)≦10nmを満
たしていると、完全な平行光である±10°の範囲内の
みで拡散する出射光を得ることができ、実用上十分な特
性を有するコリメータが得られる。
【0048】右回り円偏光成分及び左回り円偏光成分の
双方を含む拡散光を平行光化させる場合は、少なくとも
螺旋回転方向が相互に異なる2つのコレステリック液晶
層を積層してコリメータを構成するのが好ましい。コレ
ステリック液晶層の積層順については特に制限はない。
各コレステリック液晶層について、その螺旋ピッチ、平
均屈折率及び複屈折率Δnを一致させると、互いの選択
反射波長帯域及びその入射角度依存性が等しくなるの
で、右回り及び左回りの円偏光成分の平行光化の程度を
同等とすることができるので好ましい。なお、ここで、
「一致」とは「実質的に一致」をいい、前述したよう
に、双方の円偏光成分で平行光化の程度が同等であり、
液晶表示素子や液晶表示装置等に適用した場合も、双方
の円変更成分で平行光化の不均衡が顕著に現れない程度
の一致をいう。
双方を含む拡散光を平行光化させる場合は、少なくとも
螺旋回転方向が相互に異なる2つのコレステリック液晶
層を積層してコリメータを構成するのが好ましい。コレ
ステリック液晶層の積層順については特に制限はない。
各コレステリック液晶層について、その螺旋ピッチ、平
均屈折率及び複屈折率Δnを一致させると、互いの選択
反射波長帯域及びその入射角度依存性が等しくなるの
で、右回り及び左回りの円偏光成分の平行光化の程度を
同等とすることができるので好ましい。なお、ここで、
「一致」とは「実質的に一致」をいい、前述したよう
に、双方の円偏光成分で平行光化の程度が同等であり、
液晶表示素子や液晶表示装置等に適用した場合も、双方
の円変更成分で平行光化の不均衡が顕著に現れない程度
の一致をいう。
【0049】2以上の発光ピークを有する発光スペクト
ルを示す光源と組み合せて使用する場合には、本発明の
コリメータは、各々の発光ピーク波長(λ01<λ02
<……<λ0n)に対して、λ01<λ11、λ02<
λ21、……及びλ0n<λ n1を満たす選択反射波長
帯域の最小値λ11、λ21、……及びλn1を各々有
するコレステリック液晶層を積層して、構成されている
ことが好ましい。この場合、積層順については特に限定
されない。また、各々の発光ピークに対応するコレステ
リック液晶層の選択反射波長帯域が、他の発光ピーク波
長を含まないように、各コレステリック液晶層の選択反
射波長帯域の最大値(λ12、λ22、……及び
λn2)は、下記の関係式を満たしていることが好まし
い。 λ01<λ11<λ12<λ02<λ21<λ22<λ
03<……<λ0n<λn1<λn2
ルを示す光源と組み合せて使用する場合には、本発明の
コリメータは、各々の発光ピーク波長(λ01<λ02
<……<λ0n)に対して、λ01<λ11、λ02<
λ21、……及びλ0n<λ n1を満たす選択反射波長
帯域の最小値λ11、λ21、……及びλn1を各々有
するコレステリック液晶層を積層して、構成されている
ことが好ましい。この場合、積層順については特に限定
されない。また、各々の発光ピークに対応するコレステ
リック液晶層の選択反射波長帯域が、他の発光ピーク波
長を含まないように、各コレステリック液晶層の選択反
射波長帯域の最大値(λ12、λ22、……及び
λn2)は、下記の関係式を満たしていることが好まし
い。 λ01<λ11<λ12<λ02<λ21<λ22<λ
03<……<λ0n<λn1<λn2
【0050】本発明のコリメータが2以上の前記コレス
テリック液晶層の積層体である場合、該積層体はラミネ
ート処理、及び重畳塗布処理等の従来公知の方法により
作製することができる。また、各コレステリック液晶層
の接着性を向上させるために、コレステリック液晶層間
に接着層を介在させても構わない。
テリック液晶層の積層体である場合、該積層体はラミネ
ート処理、及び重畳塗布処理等の従来公知の方法により
作製することができる。また、各コレステリック液晶層
の接着性を向上させるために、コレステリック液晶層間
に接着層を介在させても構わない。
【0051】前記コレステリック液晶層は、1種の液晶
性材料から構成されていても、2種以上の液晶性材料か
ら構成されていてもよい。2種以上の液晶性材料から構
成されている場合には、1種単独ではコレステリック液
晶層を形成し得ない材料を含んでいてもよい。また、前
記コレステリック液晶層において、液晶性材料は所望の
配向(所望の螺旋ピッチ)に固定化されていることが好
ましい。
性材料から構成されていても、2種以上の液晶性材料か
ら構成されていてもよい。2種以上の液晶性材料から構
成されている場合には、1種単独ではコレステリック液
晶層を形成し得ない材料を含んでいてもよい。また、前
記コレステリック液晶層において、液晶性材料は所望の
配向(所望の螺旋ピッチ)に固定化されていることが好
ましい。
【0052】本発明のコレステリック液晶層に利用可能
な液晶性材料としては、特開平11−124492号公
報に記載の液晶性ポリエステルと光学活性な液晶性ポリ
エステルとの組成物(前記公報の〔0020〕〜〔00
72〕に記載)が挙げられる。また、特開平10−31
9235公報の〔0023〕〜〔0029〕欄に記載の
液晶ポリマーなどを用いることができる。
な液晶性材料としては、特開平11−124492号公
報に記載の液晶性ポリエステルと光学活性な液晶性ポリ
エステルとの組成物(前記公報の〔0020〕〜〔00
72〕に記載)が挙げられる。また、特開平10−31
9235公報の〔0023〕〜〔0029〕欄に記載の
液晶ポリマーなどを用いることができる。
【0053】前記例示した液晶材料によりコレステリッ
ク液晶層を形成する場合は、前記液晶性材料を含有する
塗布液を調製し、該塗布液を所望により配向膜上に塗布
して層を形成し、この層をガラス転移温度以上、等方相
転移温度未満で加熱し、液晶性ポリマーを所望の螺旋ピ
ッチの配向として形成することができる。この場合、螺
旋ピッチは、加熱条件及び材料の配合条件等により制御
することができる。
ク液晶層を形成する場合は、前記液晶性材料を含有する
塗布液を調製し、該塗布液を所望により配向膜上に塗布
して層を形成し、この層をガラス転移温度以上、等方相
転移温度未満で加熱し、液晶性ポリマーを所望の螺旋ピ
ッチの配向として形成することができる。この場合、螺
旋ピッチは、加熱条件及び材料の配合条件等により制御
することができる。
【0054】また、前記コレステリック液晶層は、アク
リル基等の重合性基、メソゲン基及び不斉炭素を構造中
に有する光学活性なモノマーと、重合性基およびメソゲ
ン基を有するモノマーとを共重合させることによって形
成することができる。具体的には、前記モノマーの混合
物(所望により光重合開始剤を含む)を含有する塗布液
を基板に塗布し、これに光を照射することによって重合
させ、形成することができる。この方法により形成され
たコレステリック液晶層は、基板から剥離して、単独で
取り扱うこともでき、その後、液晶表示素子に組込む際
や、他のコレステリック液晶層と積層する際に、操作が
容易となる。また、2以上の重合性基を有するモノマー
を用いて共重合させてコレステリック液晶層を形成する
と、共重合体は架橋構造により所望の配向に確実に固定
化されるので、高温度で使用した場合にも光学特性が損
なわれないので好ましい。前記モノマー及びコレステリ
ック液晶層の作成方法については、特開平6−2818
14号公報にその詳細が記載されている。
リル基等の重合性基、メソゲン基及び不斉炭素を構造中
に有する光学活性なモノマーと、重合性基およびメソゲ
ン基を有するモノマーとを共重合させることによって形
成することができる。具体的には、前記モノマーの混合
物(所望により光重合開始剤を含む)を含有する塗布液
を基板に塗布し、これに光を照射することによって重合
させ、形成することができる。この方法により形成され
たコレステリック液晶層は、基板から剥離して、単独で
取り扱うこともでき、その後、液晶表示素子に組込む際
や、他のコレステリック液晶層と積層する際に、操作が
容易となる。また、2以上の重合性基を有するモノマー
を用いて共重合させてコレステリック液晶層を形成する
と、共重合体は架橋構造により所望の配向に確実に固定
化されるので、高温度で使用した場合にも光学特性が損
なわれないので好ましい。前記モノマー及びコレステリ
ック液晶層の作成方法については、特開平6−2818
14号公報にその詳細が記載されている。
【0055】前記コレステリック液晶層の厚みは0.5
〜50μmであることが好ましく、2〜10μmである
ことがより好ましい。コレステリック液晶層の厚みが前
記範囲内であると、所望の螺旋ピッチの配向に制御し易
く、且つ薄膜化の要請に応えることができるので好まし
い。本発明のコリメータが前記コレステリック液晶層の
2以上の積層体で構成される場合、前記コリメータの厚
みは1〜100μmであることが好ましく、4〜20μ
mであることがより好ましい。
〜50μmであることが好ましく、2〜10μmである
ことがより好ましい。コレステリック液晶層の厚みが前
記範囲内であると、所望の螺旋ピッチの配向に制御し易
く、且つ薄膜化の要請に応えることができるので好まし
い。本発明のコリメータが前記コレステリック液晶層の
2以上の積層体で構成される場合、前記コリメータの厚
みは1〜100μmであることが好ましく、4〜20μ
mであることがより好ましい。
【0056】<誘電体多層膜>図3は、本発明のコリメー
タ18を構成する誘電体多層膜の一例を示す拡大断面図
である。この誘電体多層膜は、透明基板上にλ/4の厚
みを持つ屈折率の異なる2つの誘電体薄膜を交互に数層
あるいは数十層も堆積して形成される多層膜のことをい
う。この誘電体多層膜中を伝播する光波は、物理的に
は、各膜毎に光波の一部が多重反射しそれらの光波が干
渉する。その結果、誘電体薄膜の厚さと導波光に対する
膜の実効屈折率の積で決まる波長のみが選択的に透過さ
れる。また、このフィルタの中心透過波長は入射ビーム
に対して角度依存性を持っている。したがって、入射角
度を変化させると透過波長を可変することができる。
タ18を構成する誘電体多層膜の一例を示す拡大断面図
である。この誘電体多層膜は、透明基板上にλ/4の厚
みを持つ屈折率の異なる2つの誘電体薄膜を交互に数層
あるいは数十層も堆積して形成される多層膜のことをい
う。この誘電体多層膜中を伝播する光波は、物理的に
は、各膜毎に光波の一部が多重反射しそれらの光波が干
渉する。その結果、誘電体薄膜の厚さと導波光に対する
膜の実効屈折率の積で決まる波長のみが選択的に透過さ
れる。また、このフィルタの中心透過波長は入射ビーム
に対して角度依存性を持っている。したがって、入射角
度を変化させると透過波長を可変することができる。
【0057】具体的には、誘電体多層膜は、プラスチッ
ク、石英ガラス等の透明基板上に、光学膜厚がいずれも
λM/4(但し、λMは(λ1+λ2)/2であり、λ
1,λ2は最大反射率の50%の反射率における波長を
意味する)である、高屈折率膜18Hと、低屈折率膜1
8Sとの交互層(通常10層以上)からなり、合計厚み
0.2〜20μm程度に真空蒸着法等により形成され
る。この誘電体多層膜は、光源の発光スペクトルの極大
波長λ0より大きいλMを中心に、ある幅Δλの高反射
率帯域(選択反射波長帯域)をもち、その両側の波長域
では高い透過率を示す。高屈折率膜18Hの屈折率をn
H、低屈折率膜18Sの屈折率をnS、基板の屈折率を
nBとすると、交互多層膜18H(18S18H)mG
(但し、mは繰り返し数、Gは基板を表す)の高反射率
帯域Δλと反射率Rは、下記式2から求められる。 <式2> Δλ=λM/45・sin−1(nH−nS)/(nH
+nS) R=〔(nB・nS 2m−nH 2(m+1)/(nB・
nS 2m+nH 2(m +1))〕2
ク、石英ガラス等の透明基板上に、光学膜厚がいずれも
λM/4(但し、λMは(λ1+λ2)/2であり、λ
1,λ2は最大反射率の50%の反射率における波長を
意味する)である、高屈折率膜18Hと、低屈折率膜1
8Sとの交互層(通常10層以上)からなり、合計厚み
0.2〜20μm程度に真空蒸着法等により形成され
る。この誘電体多層膜は、光源の発光スペクトルの極大
波長λ0より大きいλMを中心に、ある幅Δλの高反射
率帯域(選択反射波長帯域)をもち、その両側の波長域
では高い透過率を示す。高屈折率膜18Hの屈折率をn
H、低屈折率膜18Sの屈折率をnS、基板の屈折率を
nBとすると、交互多層膜18H(18S18H)mG
(但し、mは繰り返し数、Gは基板を表す)の高反射率
帯域Δλと反射率Rは、下記式2から求められる。 <式2> Δλ=λM/45・sin−1(nH−nS)/(nH
+nS) R=〔(nB・nS 2m−nH 2(m+1)/(nB・
nS 2m+nH 2(m +1))〕2
【0058】図4に、光源14の発光スペクトルと誘電
体多層膜の選択反射波長帯域及びその入射角度依存性を
示す。光源14は、波長λ0(435nm)に発光ピー
クを有する発光スペクトルS 0を示す。一方、誘電体多
層膜は、垂直入射光に対して波長λ1〜λ2(λ1<λ
2)に選択反射波長帯域R0を有する。この選択反射波
長帯域R0は、光が誘電体多層膜に対して、垂直以外の
角度で入射した場合は、入射角度に応じて短波長シフト
する。図4に示すように、誘電体多層膜は、角度α1、
α2及びα3(α1<α2<α3;例えばα1=10
°、α2=20°及びα3=40°)で入射した光の各
々に対して、R0よりも短波長シフトした選択反射波長
帯域R1,R2及びR3を有する。即ち、波長λ0は選
択反射波長帯域R1,R2及びR3のいずれにも含ま
れ、角度α1、α2及びα3で誘電体多層膜に入射した
波長λ 0の光成分は反射される。
体多層膜の選択反射波長帯域及びその入射角度依存性を
示す。光源14は、波長λ0(435nm)に発光ピー
クを有する発光スペクトルS 0を示す。一方、誘電体多
層膜は、垂直入射光に対して波長λ1〜λ2(λ1<λ
2)に選択反射波長帯域R0を有する。この選択反射波
長帯域R0は、光が誘電体多層膜に対して、垂直以外の
角度で入射した場合は、入射角度に応じて短波長シフト
する。図4に示すように、誘電体多層膜は、角度α1、
α2及びα3(α1<α2<α3;例えばα1=10
°、α2=20°及びα3=40°)で入射した光の各
々に対して、R0よりも短波長シフトした選択反射波長
帯域R1,R2及びR3を有する。即ち、波長λ0は選
択反射波長帯域R1,R2及びR3のいずれにも含ま
れ、角度α1、α2及びα3で誘電体多層膜に入射した
波長λ 0の光成分は反射される。
【0059】再び、図1において、光源14から照射さ
れた光(波長λ0)は、光拡散層16に(直接又は光反
射層12で反射されて)入射し、その進行方向が拡散さ
れて、コリメータ18に入射する。まず、コリメータ1
8を構成している誘電体多層膜に対して垂直入射した光
は、λ0<λ1を満たすので、選択反射されずにそのま
ま誘電体多層膜を透過し、誘電体多層膜に垂直入射し、
そのまま平行光としてコリメータ18から出射される。
れた光(波長λ0)は、光拡散層16に(直接又は光反
射層12で反射されて)入射し、その進行方向が拡散さ
れて、コリメータ18に入射する。まず、コリメータ1
8を構成している誘電体多層膜に対して垂直入射した光
は、λ0<λ1を満たすので、選択反射されずにそのま
ま誘電体多層膜を透過し、誘電体多層膜に垂直入射し、
そのまま平行光としてコリメータ18から出射される。
【0060】一方、誘電体多層膜に対して、角度α1,
α2及びα3で入射した光は、各々の入射角度に応じ
て、誘電体多層膜が示す選択反射波長帯域が短波長シフ
トしているため、波長λ0がいずれの選択反射波長帯域
R1,R2及びR3にも含まれ、反射される。反射され
た光は再び光拡散層16で進行方向が拡散され、光源1
4からの光及び光反射層12からの反射光とともに、再
び、誘電体多層膜に入射する。そのうち、誘電体多層膜
に対して垂直入射した光のみが、前述と同様の作用によ
り平行光として、コリメータ18から出射する。そし
て、この光路を繰り返し通過することによって、ほぼ完
全に平行光化され、コリメータ18から出射される。
α2及びα3で入射した光は、各々の入射角度に応じ
て、誘電体多層膜が示す選択反射波長帯域が短波長シフ
トしているため、波長λ0がいずれの選択反射波長帯域
R1,R2及びR3にも含まれ、反射される。反射され
た光は再び光拡散層16で進行方向が拡散され、光源1
4からの光及び光反射層12からの反射光とともに、再
び、誘電体多層膜に入射する。そのうち、誘電体多層膜
に対して垂直入射した光のみが、前述と同様の作用によ
り平行光として、コリメータ18から出射する。そし
て、この光路を繰り返し通過することによって、ほぼ完
全に平行光化され、コリメータ18から出射される。
【0061】次に、図7にコリメータ18’を構成する
誘電体多層膜の拡大断面図を示す。このコリメータ1
8’は、基板上に高屈折率膜118Hと低屈折率膜11
8Sとの交互層が形成されてなる第1の誘電体多層膜
と、基板上に高屈折率膜218Hと低屈折率膜218S
との交互層が形成されてなる第2の誘電体多層膜と、基
板上に高屈折率膜318Hと低屈折率膜318Sとの交
互層が形成されてなる第3の誘電体多層膜とを積層して
構成されている。第1の誘電体多層膜は、垂直入射光に
対して波長λ11〜λ12(λ11<λ 12)に選択反
射波長帯域を示す。第2の誘電体多層膜は、垂直入射光
に対して波長λ21〜λ22(λ21<λ 22)に選択
反射波長帯域を示す。第3の誘電体多層膜は、垂直入射
光に対して波長λ31〜λ32(λ31<λ 32)に選
択反射波長帯域を示す。
誘電体多層膜の拡大断面図を示す。このコリメータ1
8’は、基板上に高屈折率膜118Hと低屈折率膜11
8Sとの交互層が形成されてなる第1の誘電体多層膜
と、基板上に高屈折率膜218Hと低屈折率膜218S
との交互層が形成されてなる第2の誘電体多層膜と、基
板上に高屈折率膜318Hと低屈折率膜318Sとの交
互層が形成されてなる第3の誘電体多層膜とを積層して
構成されている。第1の誘電体多層膜は、垂直入射光に
対して波長λ11〜λ12(λ11<λ 12)に選択反
射波長帯域を示す。第2の誘電体多層膜は、垂直入射光
に対して波長λ21〜λ22(λ21<λ 22)に選択
反射波長帯域を示す。第3の誘電体多層膜は、垂直入射
光に対して波長λ31〜λ32(λ31<λ 32)に選
択反射波長帯域を示す。
【0062】図8に、光源14’の発光スペクトルと前
記第1〜第3の誘電体多層膜の選択反射波長帯域を示
す。光源14’は、波長λB,λG及びλRに発光ピー
クを有する発光スペクトルS0’を示す。一方、第1の
誘電体多層膜は、垂直入射光に対して波長λ11〜λ
12(λ11<λ12)に選択反射波長帯域R01を、
第2の誘電体多層膜は、垂直入射光に対して波長λ21
〜λ22(λ21<λ22)に選択反射波長帯域R02
を、第3の誘電体多層膜は、垂直入射光に対して波長λ
31〜λ32(λ31<λ32)に選択反射波長帯域R
03を各々有し、下記関係式を満たしている。 λB<λ11<λ12<λG<λ21<λ22<λR<
λ31<λ32<1000nm
記第1〜第3の誘電体多層膜の選択反射波長帯域を示
す。光源14’は、波長λB,λG及びλRに発光ピー
クを有する発光スペクトルS0’を示す。一方、第1の
誘電体多層膜は、垂直入射光に対して波長λ11〜λ
12(λ11<λ12)に選択反射波長帯域R01を、
第2の誘電体多層膜は、垂直入射光に対して波長λ21
〜λ22(λ21<λ22)に選択反射波長帯域R02
を、第3の誘電体多層膜は、垂直入射光に対して波長λ
31〜λ32(λ31<λ32)に選択反射波長帯域R
03を各々有し、下記関係式を満たしている。 λB<λ11<λ12<λG<λ21<λ22<λR<
λ31<λ32<1000nm
【0063】ここで、前記第1誘電体多層膜は、光学膜
厚がいずれも(λ11+λ12)/2(但し、λ11,
λ12は最大反射率の50%の反射率における波長を意
味する)をλM1としたときλM1/4である高屈折率
の膜と低屈折率の膜とを交互に蒸着したλ/4交互多層
膜である。前記第2誘電体多層膜は、光学膜厚がいずれ
も(λ21+λ22)/2(但し、λ21,λ22は最
大反射率の50%の反射率における波長を意味する)を
λ M2としたときλM2/4である高屈折率の膜と低屈
折率の膜とを交互に蒸着したλ/4交互多層膜である。
前記第3誘電体多層膜は、光学膜厚がいずれも(λ31
+λ32)/2(但し、λ31,λ32は最大反射率の
50%の反射率における波長を意味する)をλ M3とし
たときλM3/4である高屈折率の膜と低屈折率の膜と
を交互に蒸着したλ/4交互多層膜である。
厚がいずれも(λ11+λ12)/2(但し、λ11,
λ12は最大反射率の50%の反射率における波長を意
味する)をλM1としたときλM1/4である高屈折率
の膜と低屈折率の膜とを交互に蒸着したλ/4交互多層
膜である。前記第2誘電体多層膜は、光学膜厚がいずれ
も(λ21+λ22)/2(但し、λ21,λ22は最
大反射率の50%の反射率における波長を意味する)を
λ M2としたときλM2/4である高屈折率の膜と低屈
折率の膜とを交互に蒸着したλ/4交互多層膜である。
前記第3誘電体多層膜は、光学膜厚がいずれも(λ31
+λ32)/2(但し、λ31,λ32は最大反射率の
50%の反射率における波長を意味する)をλ M3とし
たときλM3/4である高屈折率の膜と低屈折率の膜と
を交互に蒸着したλ/4交互多層膜である。
【0064】選択反射波長帯域R01,R02及びR
03は、光が第1〜第3誘電体多層膜に対して、垂直以
外の角度で入射した場合は、その入射角度に応じて短波
長シフトする。例えば、図4に示した誘電体多層膜の選
択反射波長帯域の入射角度依存性と同様に、誘電体多層
膜は角度α1,α2及びα3(α1<α2<α3;例え
ばα1=10°、α2=20°及びα3=40°)で入
射した光の各々に対して、R01よりも短波長シフトし
た選択反射波長帯域R11,R12及びR13(いずれ
も図示せず)を有する。波長λBはR11、R12及び
R13のいずれにも含まれ、角度α1,α2及びα3で
第1の誘電体多層膜に入射した波長λBの光成分は反射
される。
03は、光が第1〜第3誘電体多層膜に対して、垂直以
外の角度で入射した場合は、その入射角度に応じて短波
長シフトする。例えば、図4に示した誘電体多層膜の選
択反射波長帯域の入射角度依存性と同様に、誘電体多層
膜は角度α1,α2及びα3(α1<α2<α3;例え
ばα1=10°、α2=20°及びα3=40°)で入
射した光の各々に対して、R01よりも短波長シフトし
た選択反射波長帯域R11,R12及びR13(いずれ
も図示せず)を有する。波長λBはR11、R12及び
R13のいずれにも含まれ、角度α1,α2及びα3で
第1の誘電体多層膜に入射した波長λBの光成分は反射
される。
【0065】同様に、第2,第3の誘電体多層膜は、垂
直以外の角度で入射した光に対して、R02及びR03
よりも各々短波長シフトした選択反射波長帯域を有す
る。これら短波長シフトした各々の選択反射波長帯域に
は、波長λG及び波長λRが各々含まれ、垂直以外の入
射角度で第2,第3の誘電体多層膜に入射した波長λG
及び波長λRの光は反射される。
直以外の角度で入射した光に対して、R02及びR03
よりも各々短波長シフトした選択反射波長帯域を有す
る。これら短波長シフトした各々の選択反射波長帯域に
は、波長λG及び波長λRが各々含まれ、垂直以外の入
射角度で第2,第3の誘電体多層膜に入射した波長λG
及び波長λRの光は反射される。
【0066】再び、図5において、光源14’から照射
された光(波長λB,λG及びλR)は、光拡散層16
に(直接又は光反射層12で反射されて)入射し、その
進行方向が拡散されて、コリメータ18’に入射する。
波長λBの光成分は、第1の誘電体多層膜で平行光化さ
れ、波長λGの光成分は、第2の誘電体多層膜で平行光
化され、波長λRの光成分は、第3の誘電体多層膜で平
行光化される。その結果、コリメータ18’からは、
青、緑及び赤に対応する3波長光の平行光が出射され
る。
された光(波長λB,λG及びλR)は、光拡散層16
に(直接又は光反射層12で反射されて)入射し、その
進行方向が拡散されて、コリメータ18’に入射する。
波長λBの光成分は、第1の誘電体多層膜で平行光化さ
れ、波長λGの光成分は、第2の誘電体多層膜で平行光
化され、波長λRの光成分は、第3の誘電体多層膜で平
行光化される。その結果、コリメータ18’からは、
青、緑及び赤に対応する3波長光の平行光が出射され
る。
【0067】なお、本発明のバックライトシステムは、
用途に応じて、所望により、導光板、偏光分離板等を備
えていてもよい。
用途に応じて、所望により、導光板、偏光分離板等を備
えていてもよい。
【0068】次に、本発明のコリメータを構成している
誘電体多層膜について更に詳細に説明する。本発明のコ
リメータは、誘電体多層膜を少なくとも1層、好ましく
は3層有する。この誘電体多層膜は、各々垂直入射光に
対して波長λ1〜λ2(λ1<λ2)に選択反射波長帯
域を示し、且つ組み合わされて使用される光源の発光ス
ペクトルの極大波長λ0に対してλ0<λ1を満たすこ
とを特徴とする。この場合、選択反射波長帯域の中心波
長は、誘電体多層膜の光学厚みで決定され、また、選択
反射波長帯域は誘電体多層膜を構成する低屈折率膜の屈
折率及び高屈折率膜の屈折率で決定される。従って、誘
電体多層膜に使用される材料を選択し、その厚みを制御
することにより、組み合される光源の発光ピーク波長λ
0に対して、前記関係を満たす誘電体多層膜とすること
ができる。
誘電体多層膜について更に詳細に説明する。本発明のコ
リメータは、誘電体多層膜を少なくとも1層、好ましく
は3層有する。この誘電体多層膜は、各々垂直入射光に
対して波長λ1〜λ2(λ1<λ2)に選択反射波長帯
域を示し、且つ組み合わされて使用される光源の発光ス
ペクトルの極大波長λ0に対してλ0<λ1を満たすこ
とを特徴とする。この場合、選択反射波長帯域の中心波
長は、誘電体多層膜の光学厚みで決定され、また、選択
反射波長帯域は誘電体多層膜を構成する低屈折率膜の屈
折率及び高屈折率膜の屈折率で決定される。従って、誘
電体多層膜に使用される材料を選択し、その厚みを制御
することにより、組み合される光源の発光ピーク波長λ
0に対して、前記関係を満たす誘電体多層膜とすること
ができる。
【0069】この場合、前記誘電体多層膜が示す選択反
射波長帯域の最大値波長λ2と最小値波長λ1との差は
50nm以上であることが好ましく、その差が70nm
以上であることがより好ましい。最大値波長λ2と最小
値波長λ1との差が50nm以下であると、そこそこの
斜め光はカットするが、入射角が大きくなると再び光が
通過するという現象が起るおそれがある。
射波長帯域の最大値波長λ2と最小値波長λ1との差は
50nm以上であることが好ましく、その差が70nm
以上であることがより好ましい。最大値波長λ2と最小
値波長λ1との差が50nm以下であると、そこそこの
斜め光はカットするが、入射角が大きくなると再び光が
通過するという現象が起るおそれがある。
【0070】前記誘電体多層膜は、(λ1−λ0)≦2
0nmを満たしていることが好ましい。この関係を満た
していると、発光スペクトルの半値幅が20nm以下で
ある、シャープな発光スペクトルを示す光源と組み合せ
て使用する場合も、完全な平行光から±10°の範囲内
のみで拡散する出射光を得ることができ、実用上十分な
特性を有するコリメータが得られる。更に、発光スペク
トルの半値幅が15nm以下であるよりシャープな発光
スペクトルを示す光源と組み合せて使用する場合も、
(λ1−λ0)≦10nmを満たしていると、完全な平
行光である±10°の範囲内のみで拡散する出射光を得
ることができ、実用上十分な特性を有するコリメータが
得られる。
0nmを満たしていることが好ましい。この関係を満た
していると、発光スペクトルの半値幅が20nm以下で
ある、シャープな発光スペクトルを示す光源と組み合せ
て使用する場合も、完全な平行光から±10°の範囲内
のみで拡散する出射光を得ることができ、実用上十分な
特性を有するコリメータが得られる。更に、発光スペク
トルの半値幅が15nm以下であるよりシャープな発光
スペクトルを示す光源と組み合せて使用する場合も、
(λ1−λ0)≦10nmを満たしていると、完全な平
行光である±10°の範囲内のみで拡散する出射光を得
ることができ、実用上十分な特性を有するコリメータが
得られる。
【0071】2以上の発光ピークを有する発光スペクト
ルを示す光源と組み合せて使用する場合には、本発明の
コリメータは、各々の発光ピーク波長(λ01<λ02
<……<λ0n)に対して、λ01<λ11、λ02<
λ21、……及びλ0n<λ n1を満たす選択反射波長
帯域の最小値λ11、λ21、……及びλn1を各々有
する誘電体多層膜を積層して、構成されていることが好
ましい。この場合、各誘電体多層膜の積層順については
特に限定されない。また、各々の発光ピークに対応する
各誘電体多層膜の選択反射波長帯域が、他の発光ピーク
波長を含まないように、各誘電体多層膜の選択反射波長
帯域の最大値(λ12、λ22、……及びλn2)は、
下記の関係式を満たしていることが好ましい。 λ01<λ11<λ12<λ02<λ21<λ22<λ
03<……<λ0n<λn1<λn2 但し、λ11、λ12、λ21、λ22……は最大反射
率の50%における反射率における波長を意味する。
ルを示す光源と組み合せて使用する場合には、本発明の
コリメータは、各々の発光ピーク波長(λ01<λ02
<……<λ0n)に対して、λ01<λ11、λ02<
λ21、……及びλ0n<λ n1を満たす選択反射波長
帯域の最小値λ11、λ21、……及びλn1を各々有
する誘電体多層膜を積層して、構成されていることが好
ましい。この場合、各誘電体多層膜の積層順については
特に限定されない。また、各々の発光ピークに対応する
各誘電体多層膜の選択反射波長帯域が、他の発光ピーク
波長を含まないように、各誘電体多層膜の選択反射波長
帯域の最大値(λ12、λ22、……及びλn2)は、
下記の関係式を満たしていることが好ましい。 λ01<λ11<λ12<λ02<λ21<λ22<λ
03<……<λ0n<λn1<λn2 但し、λ11、λ12、λ21、λ22……は最大反射
率の50%における反射率における波長を意味する。
【0072】このような誘電体多層膜の材料としては、
上記特性を備えていれば特に制限されず目的に応じて適
宜選定することができるが、例えば、TiO2、CeO
2、Ta2O5、ZrO2、Sb2O3、HfO2、L
a2O3、MgO、Al2O 3、SiO2、In
2O3、ZnO、SnO2、Cd2SnO4、CdIn
2O 4、Zn2SnO4、ZnSnO3、MgIn2O
4、Zn2In2O5、In 3Sn3O12などが挙げ
られ、これらの中でも、高屈折率膜としてTiO2、低
屈折率膜としてSiO2を用いることが好ましい。
上記特性を備えていれば特に制限されず目的に応じて適
宜選定することができるが、例えば、TiO2、CeO
2、Ta2O5、ZrO2、Sb2O3、HfO2、L
a2O3、MgO、Al2O 3、SiO2、In
2O3、ZnO、SnO2、Cd2SnO4、CdIn
2O 4、Zn2SnO4、ZnSnO3、MgIn2O
4、Zn2In2O5、In 3Sn3O12などが挙げ
られ、これらの中でも、高屈折率膜としてTiO2、低
屈折率膜としてSiO2を用いることが好ましい。
【0073】前記誘電体多層膜の製造方法としては、特
に制限されず、イオンプレーティング、イオンビーム蒸
着等の真空蒸着法、スパッタリング等の物理的気相成長
法(PVD)、化学的気相成長法(CVD)などを目的
に合わせて適宜採用することができる。
に制限されず、イオンプレーティング、イオンビーム蒸
着等の真空蒸着法、スパッタリング等の物理的気相成長
法(PVD)、化学的気相成長法(CVD)などを目的
に合わせて適宜採用することができる。
【0074】本発明のコリメータが2以上の前記誘電体
多層膜の積層体である場合、該積層体はラミネート処
理、及び重畳塗布処理等の従来公知の方法により作製す
ることができる。また、各誘電体多層膜の接着性を向上
させるために、誘電体多層膜間に接着層を介在させても
構わない。
多層膜の積層体である場合、該積層体はラミネート処
理、及び重畳塗布処理等の従来公知の方法により作製す
ることができる。また、各誘電体多層膜の接着性を向上
させるために、誘電体多層膜間に接着層を介在させても
構わない。
【0075】また、本発明のコリメータは、前記誘電体
多層膜の他、所望により、基板、配光膜等を備えていて
もよい。
多層膜の他、所望により、基板、配光膜等を備えていて
もよい。
【0076】本発明のコリメータ及びバックライトシス
テムは、時計、電卓、日本語ワードプロセッサ、コンピ
ュータ端末等の各種の液晶ディスプレイに利用される
他、照明看板、各種照明等に用いることができるもので
ある。
テムは、時計、電卓、日本語ワードプロセッサ、コンピ
ュータ端末等の各種の液晶ディスプレイに利用される
他、照明看板、各種照明等に用いることができるもので
ある。
【0077】以上、本発明のコリメータ及びバックライ
トシステムについて詳細に説明したが、本発明は上記実
施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々変更しても差支えない。
トシステムについて詳細に説明したが、本発明は上記実
施の形態に限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲
で種々変更しても差支えない。
【0078】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
容易かつ安価に作製可能な新規な平板状コリメータを提
供することができる。また、本発明によれば、平行光を
照射可能で、特に液晶ディスプレイに適用した場合に、
表示コントラスト及び視野角依存性等の表示特性を向上
させることができる高品質なバックライトシステムを提
供することができる。
容易かつ安価に作製可能な新規な平板状コリメータを提
供することができる。また、本発明によれば、平行光を
照射可能で、特に液晶ディスプレイに適用した場合に、
表示コントラスト及び視野角依存性等の表示特性を向上
させることができる高品質なバックライトシステムを提
供することができる。
【図1】本発明のバックライトシステムの一例を模式的
に示す断面図である。
に示す断面図である。
【図2】本発明のコレステリック液晶層から形成される
コリメータの一例を模式的に示す断面図である。
コリメータの一例を模式的に示す断面図である。
【図3】本発明の誘電体多層膜から形成されるコリメー
タの一例を模式的に示す断面図である。
タの一例を模式的に示す断面図である。
【図4】本発明に利用可能な光源の発光スペクトル及び
コレステリック液晶層又は誘電体多層膜の選択反射波長
帯域を示すグラフである。
コレステリック液晶層又は誘電体多層膜の選択反射波長
帯域を示すグラフである。
【図5】本発明のバックライトシステムの一例を模式的
に示す断面図である。
に示す断面図である。
【図6】本発明のコレステリック液晶層から形成される
コリメータの一例を模式的に示す断面図である。
コリメータの一例を模式的に示す断面図である。
【図7】本発明の誘電体多層膜から形成されるコリメー
タの一例を模式的に示す断面図である。
タの一例を模式的に示す断面図である。
【図8】本発明に利用可能な光源の発光スペクトル及び
選択反射波長帯域を示すグラフである。
選択反射波長帯域を示すグラフである。
10、10’ バックライトシステム 12 光反射層 14、14’ 光源 16 光拡散層 18、18’ コリメータ 18R、118R、218R、318R 右回りコレス
テリック液晶層 18L、118L、218L、318L 左回りコレス
テリック液晶層 18H、118H、218H、318H 高屈折率膜 18S、118S、218S、318S 低屈折率膜
テリック液晶層 18L、118L、218L、318L 左回りコレス
テリック液晶層 18H、118H、218H、318H 高屈折率膜 18S、118S、218S、318S 低屈折率膜
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中川 謙一 静岡県富士宮市大中里200番地 富士写真 フイルム株式会社内 (72)発明者 市橋 光芳 静岡県富士宮市大中里200番地 富士写真 フイルム株式会社内 Fターム(参考) 2H048 FA05 FA09 FA15 FA24 GA04 GA34 GA61 2H049 BA03 BA05 BA42 BA43 BB63 BB66 BC22 2H091 FA41Z HA11 LA19
Claims (16)
- 【請求項1】 垂直入射光に対して波長λ1〜λ2(λ
1<λ2)に選択反射波長帯域を示すコレステリック液
晶層からなり、組み合されて使用される光源の発光スペ
クトルの極大波長λ0に対してλ0<λ1を満たすこと
を特徴とするコリメータ。 - 【請求項2】 前記コレステリック液晶層を2つ積層し
てなり、各コレステリック液晶層の螺旋ピッチ、平均屈
折率及び複屈折率が各々実質的に等しく、且つ螺旋の回
転方向が互いに異なる請求項1記載のコリメータ。 - 【請求項3】 前記コレステリック液晶層の厚みが0.
5〜50μmである請求項1又は2記載のコリメータ。 - 【請求項4】 前記コレステリック液晶層が液晶性材料
を固定化してなる請求項1乃至3のいずれか1項記載の
コリメータ。 - 【請求項5】 垂直入射光に対して波長λ1〜λ2(λ
1<λ2)に選択反射波長帯域を示す誘電体多層膜から
なり、組み合されて使用される光源の発光スペクトルの
極大波長λ0に対してλ0<λ1を満たすことを特徴と
するコリメータ。 - 【請求項6】 前記誘電体多層膜が、光学膜厚がいずれ
も(λ1+λ2)/2(但し、λ1,λ2は最大反射率
の50%の反射率における波長を意味する)をλMとし
たときλM/4である高屈折率の膜と低屈折率の膜とを
交互に蒸着したλ/4交互多層膜である請求項5記載の
コリメータ。 - 【請求項7】 (λ2−λ1)≧50nmである請求項
1乃至6のいずれか1項記載のコリメータ。 - 【請求項8】 (λ1−λ0)≦20nmである請求項
1乃至7のいずれか1項記載のコリメータ。 - 【請求項9】 (λ1−λ0)≦10nmである請求項
1乃至7のいずれか1項記載のコリメータ。 - 【請求項10】 垂直入射光に対して波長λ11〜λ
12(λ11<λ12)に選択反射波長帯域を示す第1
のコレステリック液晶層と、 垂直入射光に対して波長λ21〜λ22(λ21<λ
22)に選択反射波長帯域を示す第2のコレステリック
液晶層と、 垂直入射光に対して波長λ31〜λ32(λ31<λ
32)に選択反射波長帯域を示す第3のコレステリック
液晶層とを積層してなり、 波長λB,λG及びλRに極大発光を有するバックライ
トと組み合せて使用され、且つ下記関係式を満たす請求
項1乃至4及び請求項7乃至9のいずれか1項記載のコ
リメータ。 420nm≦λB≦480nm 520nm≦λG≦580nm 585nm≦λR≦685nm λB<λ11<λ12<λG<λ21<λ22<λR<
λ31<λ32<1000nm - 【請求項11】 垂直入射光に対して波長λ11〜λ
12(λ11<λ12)に選択反射波長帯域を示す第1
の誘電体多層膜と、 垂直入射光に対して波長λ21〜λ22(λ21<λ
22)に選択反射波長帯域を示す第2の誘電体多層膜
と、 垂直入射光に対して波長λ31〜λ32(λ31<λ
32)に選択反射波長帯域を示す第3の誘電体多層膜と
を積層してなり、 波長λB,λG及びλRに極大発光を有する光源と組み
合せて使用され、且つ下記関係式を満たす請求項5乃至
9のいずれか1項記載のコリメータ。 420nm≦λB≦480nm 520nm≦λG≦580nm 585nm≦λR≦685nm λB<λ11<λ12<λG<λ21<λ22<λR<
λ31<λ32<1000nm - 【請求項12】 前記第1誘電体多層膜が、光学膜厚が
いずれも(λ11+λ12)/2(但し、λ11,λ
12は最大反射率の50%の反射率における波長を意味
する)をλM1としたときλM1/4である高屈折率の
膜と低屈折率の膜とを交互に蒸着したλ/4交互多層膜
であり、 前記第2誘電体多層膜が、光学膜厚がいずれも(λ21
+λ22)/2(但し、λ21,λ22は最大反射率の
50%の反射率における波長を意味する)をλ M2とし
たときλM2/4である高屈折率の膜と低屈折率の膜と
を交互に蒸着したλ/4交互多層膜であり、かつ前記第
3誘電体多層膜が、光学膜厚がいずれも(λ31+λ
32)/2(但し、λ31,λ32は最大反射率の50
%の反射率における波長を意味する)をλ M3としたと
きλM3/4である高屈折率の膜と低屈折率の膜とを交
互に蒸着したλ/4交互多層膜である請求項11記載の
コリメータ。 - 【請求項13】 光反射層と、波長λ0に発光極大を有
する発光スペクトルを示す光源と、光拡散層と、請求項
1乃至12のいずれか1項記載のコリメータとを備えた
バックライトシステム。 - 【請求項14】 前記光源の発光スペクトルの半値幅が
20nm以下である請求項13記載のバックライトシス
テム。 - 【請求項15】 前記光源の発光スペクトルの半値幅が
15nm以下である請求項13記載のバックライトシス
テム。 - 【請求項16】 前記光源が三波長型冷陰極管である請
求項13乃至15のいずれか1項記載のバックライトシ
ステム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001225597A JP2002169026A (ja) | 2000-09-25 | 2001-07-26 | コリメータ及びバックライトシステム |
US09/960,340 US6667794B2 (en) | 2000-09-25 | 2001-09-24 | Collimator utilizing wavelength selective reflection and backlight system |
KR1020010059321A KR100817818B1 (ko) | 2000-09-25 | 2001-09-25 | 콜리메이터 및 백 라이트 시스템 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000-291149 | 2000-09-25 | ||
JP2000291149 | 2000-09-25 | ||
JP2001225597A JP2002169026A (ja) | 2000-09-25 | 2001-07-26 | コリメータ及びバックライトシステム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002169026A true JP2002169026A (ja) | 2002-06-14 |
Family
ID=26600681
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001225597A Pending JP2002169026A (ja) | 2000-09-25 | 2001-07-26 | コリメータ及びバックライトシステム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6667794B2 (ja) |
JP (1) | JP2002169026A (ja) |
KR (1) | KR100817818B1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002258048A (ja) * | 2001-03-05 | 2002-09-11 | Nitto Denko Corp | 光学素子、面光源装置及び液晶表示装置 |
JP2006349972A (ja) * | 2005-06-16 | 2006-12-28 | Asahi Kasei Corp | 偏光分離シート及びそれを用いた発光ユニット |
WO2014196637A1 (ja) * | 2013-06-06 | 2014-12-11 | 富士フイルム株式会社 | 光学シート部材及びそれを用いた画像表示装置 |
WO2015050203A1 (ja) * | 2013-10-03 | 2015-04-09 | 富士フイルム株式会社 | 投映像表示用ハーフミラーおよびその製造方法、ならびに投映像表示システム |
WO2017163630A1 (ja) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | ソニー株式会社 | 発光装置および表示装置 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002357717A (ja) * | 2001-06-01 | 2002-12-13 | Dainippon Printing Co Ltd | 波長選択素子およびそれを備えた光表示装置 |
WO2003007398A1 (en) * | 2001-07-09 | 2003-01-23 | Plastic Logic Limited | Progressive aligned deposition |
KR100827962B1 (ko) * | 2001-11-08 | 2008-05-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법 |
JP3852342B2 (ja) * | 2002-01-28 | 2006-11-29 | セイコーエプソン株式会社 | 反射板、反射板の製造方法、液晶装置、電子機器 |
EP1498751A4 (en) * | 2002-04-23 | 2007-08-01 | Nitto Denko Corp | POLARIZER, POLARIZATION LIGHT SOURCE AND IMAGE DISPLAY UNIT THEREWITH |
CN100380197C (zh) * | 2002-04-24 | 2008-04-09 | 日东电工株式会社 | 视场角扩大的液晶显示装置 |
KR20040102166A (ko) * | 2002-04-24 | 2004-12-03 | 닛토덴코 가부시키가이샤 | 집광 시스템 및 투과형 액정표시장치 |
KR100883986B1 (ko) * | 2002-07-09 | 2009-02-17 | 엘지디스플레이 주식회사 | 콜레스테릭 액정 컬러필터과 콜레스테릭 액정 편광판을포함하는 액정표시장치 |
JP4248974B2 (ja) * | 2003-09-02 | 2009-04-02 | 日東電工株式会社 | 光源装置および液晶表示装置 |
US7746421B2 (en) * | 2003-10-23 | 2010-06-29 | Nitto Denko Corporation | Optical element, light condensation backlight system, and liquid crystal display |
JP2005128216A (ja) | 2003-10-23 | 2005-05-19 | Nitto Denko Corp | 旋光板、光学素子、集光バックライトシステムおよび液晶表示装置 |
TWI278827B (en) * | 2004-05-12 | 2007-04-11 | Seiko Epson Corp | Display equipment and electronic apparatus |
US20100134724A1 (en) * | 2005-08-10 | 2010-06-03 | Zeon Corporation | Optical Element, Polarizing Plate, Retardation Plate, Illuminating Device and Liquid Crystal Display |
JP5259501B2 (ja) * | 2009-06-11 | 2013-08-07 | 富士フイルム株式会社 | 赤外光反射板、赤外光反射性合わせガラス、並びにコレステリック液晶層を有する積層体及び合わせガラス |
US20100321640A1 (en) * | 2009-06-22 | 2010-12-23 | Industrial Technology Research Institute | Projection display chip |
JP2011154215A (ja) * | 2010-01-27 | 2011-08-11 | Fujifilm Corp | 赤外光反射板、合わせガラス用積層中間膜シート及びその製造方法、並びに合わせガラス |
TWI498207B (zh) * | 2010-07-12 | 2015-09-01 | Dexerials Corp | Manufacturing method of mother board, manufacturing method of alignment film, manufacturing method of phase difference plate, and manufacturing method of display device |
KR102099386B1 (ko) * | 2014-06-27 | 2020-04-10 | 엘지디스플레이 주식회사 | 백라이트 유닛 및 액정 표시 장치 |
EP3229049B1 (en) * | 2014-12-01 | 2023-07-12 | FUJIFILM Corporation | Mirror having image display function |
CN107003454B (zh) * | 2014-12-01 | 2019-05-03 | 富士胶片株式会社 | 带图像显示功能的反射镜 |
JP6677607B2 (ja) * | 2016-04-21 | 2020-04-08 | 富士フイルム株式会社 | 画像表示機能付きミラーおよびハーフミラー |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3679290A (en) * | 1971-01-06 | 1972-07-25 | Xerox Corp | Liquid crystal optical filter system |
US4073571A (en) * | 1976-05-05 | 1978-02-14 | Hughes Aircraft Company | Circularly polarized light source |
US5050966A (en) * | 1988-07-06 | 1991-09-24 | Kaiser Aerospace & Electronics Corporation | Optical combiner collimating apparatus |
US6630974B2 (en) * | 1991-11-27 | 2003-10-07 | Reveo, Inc. | Super-wide-angle cholesteric liquid crystal based reflective broadband polarizing films |
DE4222028A1 (de) * | 1992-07-04 | 1994-01-05 | Philips Patentverwaltung | Lichtquelle mit einer lumineszierenden Schicht |
JP3319790B2 (ja) * | 1992-11-30 | 2002-09-03 | 株式会社日立製作所 | 異物検査方法及びその装置 |
US5325218A (en) * | 1992-12-31 | 1994-06-28 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Cholesteric polarizer for liquid crystal display and overhead projector |
CN1152358A (zh) * | 1994-05-31 | 1997-06-18 | 菲利浦电子有限公司 | 具有散射显示板的显示装置 |
GB9515656D0 (en) * | 1995-07-31 | 1995-09-27 | Crossland William A | Modulation of light using chiral liquid crystals |
US5715023A (en) * | 1996-04-30 | 1998-02-03 | Kaiser Electro-Optics, Inc. | Plane parallel optical collimating device employing a cholesteric liquid crystal |
WO1998043225A2 (en) * | 1997-03-25 | 1998-10-01 | Sharp Kabushiki Kaisha | Optical device for polarization conversion and projection display using said device |
DE19726051A1 (de) * | 1997-06-19 | 1998-12-24 | Consortium Elektrochem Ind | Verfahren und Verbreiterung cholesterischer Reflexionsbanden von photopolymerisierbaren cholesterischen Flüssigkristallen und optische Elemente hergestellt nach diesem Verfahren |
JP3490288B2 (ja) * | 1998-03-26 | 2004-01-26 | 株式会社東芝 | 画像情報アナログ伝送システム |
TW394852B (en) * | 1998-08-26 | 2000-06-21 | Merck Patent Gmbh | Reflective film |
JP2001042328A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Hitachi Ltd | 照明装置及びそれを用いた液晶表示装置 |
-
2001
- 2001-07-26 JP JP2001225597A patent/JP2002169026A/ja active Pending
- 2001-09-24 US US09/960,340 patent/US6667794B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-09-25 KR KR1020010059321A patent/KR100817818B1/ko active IP Right Grant
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002258048A (ja) * | 2001-03-05 | 2002-09-11 | Nitto Denko Corp | 光学素子、面光源装置及び液晶表示装置 |
JP2006349972A (ja) * | 2005-06-16 | 2006-12-28 | Asahi Kasei Corp | 偏光分離シート及びそれを用いた発光ユニット |
WO2014196637A1 (ja) * | 2013-06-06 | 2014-12-11 | 富士フイルム株式会社 | 光学シート部材及びそれを用いた画像表示装置 |
WO2015050203A1 (ja) * | 2013-10-03 | 2015-04-09 | 富士フイルム株式会社 | 投映像表示用ハーフミラーおよびその製造方法、ならびに投映像表示システム |
JPWO2015050203A1 (ja) * | 2013-10-03 | 2017-03-09 | 富士フイルム株式会社 | 投映像表示用ハーフミラーおよびその製造方法、ならびに投映像表示システム |
WO2017163630A1 (ja) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | ソニー株式会社 | 発光装置および表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6667794B2 (en) | 2003-12-23 |
US20020036735A1 (en) | 2002-03-28 |
KR20020024563A (ko) | 2002-03-30 |
KR100817818B1 (ko) | 2008-03-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002169026A (ja) | コリメータ及びバックライトシステム | |
JP6521922B2 (ja) | 最適化された利得の低層数反射型偏光子 | |
JP4949500B2 (ja) | 偏光回折性の導光体、バックライト、および表示装置 | |
Li et al. | High-performance thin-film polarizing beam splitter operating at angles greater than the critical angle | |
US6951400B2 (en) | High index coated light management films | |
JP4688394B2 (ja) | 可視スペクトル用の埋込み型ワイヤ・グリッド偏光子 | |
EP1845395A1 (en) | Wire-grid polarizers, methods of fabrication thereof and their use in transmissive displays | |
KR20000070114A (ko) | 조명 장치 | |
JP4210425B2 (ja) | 光学素子 | |
JPH11153796A (ja) | 偏光成分を増加させる導光体ユニットおよび液晶表示装置 | |
US9310619B2 (en) | Optical film | |
JP2001521643A (ja) | コリメータ | |
US7961392B2 (en) | Polarization beam splitter and polarization conversion element | |
WO2020166691A1 (ja) | 光学素子、導光素子および画像表示素子 | |
JPH09304770A (ja) | 円偏光分離層、光学素子、偏光光源装置及び液晶表示装置 | |
JP2000321408A (ja) | 光反射フィルム | |
JPH1054909A (ja) | 円偏光分離層、光学素子、偏光光源装置及び液晶表示装置 | |
JP2003043460A (ja) | 液晶表示素子 | |
JPH09146092A (ja) | 照明装置およびそれを用いた液晶表示装置 | |
JPH09189907A (ja) | 照明装置 | |
JP2000147429A (ja) | 偏光面光源装置及び液晶表示装置 | |
JP5209932B2 (ja) | 偏光ビームスプリッタおよび偏光変換素子 | |
WO2003077018A1 (fr) | Retroeclairage et unite d'affichage a cristaux liquides l'utilisant | |
JP2003307622A (ja) | 偏光素子 | |
WO2016027626A1 (ja) | バックライトユニットおよび液晶表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20061204 |