JP2002165845A - ベッド落下予知警報装置 - Google Patents

ベッド落下予知警報装置

Info

Publication number
JP2002165845A
JP2002165845A JP2001276777A JP2001276777A JP2002165845A JP 2002165845 A JP2002165845 A JP 2002165845A JP 2001276777 A JP2001276777 A JP 2001276777A JP 2001276777 A JP2001276777 A JP 2001276777A JP 2002165845 A JP2002165845 A JP 2002165845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bed
alarm device
control box
optical sensor
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001276777A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3586773B2 (ja
JP2002165845A5 (ja
Inventor
Toshifumi Babasaki
敏文 馬場崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
B B S SYSTEC KK
Original Assignee
B B S SYSTEC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by B B S SYSTEC KK filed Critical B B S SYSTEC KK
Priority to JP2001276777A priority Critical patent/JP3586773B2/ja
Publication of JP2002165845A publication Critical patent/JP2002165845A/ja
Publication of JP2002165845A5 publication Critical patent/JP2002165845A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3586773B2 publication Critical patent/JP3586773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1113Local tracking of patients, e.g. in a hospital or private home
    • A61B5/1115Monitoring leaving of a patient support, e.g. a bed or a wheelchair

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Invalid Beds And Related Equipment (AREA)
  • Accommodation For Nursing Or Treatment Tables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】病院,施設等において患者のベッド落下事故の
件数が多発して、抑制廃止運動も高まっている、いずれ
も、適切な集中管理装置がなく、看護人による巡廻監視
強化が強いられている、そこで巡廻監視負担を軽減させ
事故防止に役立つ装置が望まれていた。 【解決手段】光センサ拡散反射型1を装着したフレキシ
ブルパイプ2とベッドフレーム挟み取付け冶具部4を制
御ボックス本体6の上部に配設して一体化構造にした装
置で、ベッドから降りようとする患者の身体・衣服等を
検知するように光センサ拡散反射型1を配置して、光セ
ンサの反射光の検知信号を接点信号に変換してナースセ
ンターに出力させ通報・警報させる。その時点で看護人
が患者の所へ出向き制止して落下事故を未然に防ぐこと
が出来るベッド落下予知警報装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は病院、福祉施設、在
宅介護において衰弱した手術後の患者や高齢者のベッド
からの転落事故を未然に防ぐために通報・警報するた
め、また全国的に患者の抑制廃止運動が展開されている
が適切な集中管理設備がなく看護人による巡廻監視強化
しかないのが現状であり、その対策用のベツド落下予知
警報装置に関する技術。
【0002】
【従来の技術】年々高齢化が進むなかで病院、福祉施設
の看護人等の不足等もあり入院・入所患者のベッド落下
事故の多発に加えて患者の抑制廃止運動が高まることは
多くの病院、福祉施設がかかえる大きな問題点で病院内
・福祉施設内等を細めに巡廻する以外に方法は見受けら
れないのが現状である。 特に夜間勤務帯では少人数の
ためベッド落下事故を見落しやすく現実に事故が増加傾
向にもある。そこで、ベッド落下事故防止法ではないが
痴呆徘徊検知法として室内監視カメラ等の利用も見受け
られたが、現在はプライバシー侵害等で使用禁止の風潮
にある。その他の方法としてマット式センサや離床セン
サシート等が商品化されているが、これらの方法では患
者がベッドから落ちた後の検知になることや、マットを
避けて通過する場合もあり特に病院等では患者に接触す
る物であることから非衛生的商品と見られたり感染症防
止対策の一つとして床等にも物(マット等)を置かない運
動も展開されつつあり特にベッド落下事故を防ぐ手段に
は適用困難である。また先願出願として特許・広告NO.
H07−034793 の「ベッドにおける徘徊検出
手段」があるが、これは特殊ベッド用に作られた赤外線
センサ方式で痴呆徘徊専用装置としたものである。この
装置は特殊ベッド柵の両端・上部に投光器と受光器を装
備したもので、痴呆徘徊患者がセンサを取付けた柵の上
部を乗り越える時に検知されるもので検知エリアが患者
に接近しすぎるためベッド上での患者の寝返りや挙動に
伴う身体・衣服・布団・シーツ・カーテン等による誤動
作発生等も懸念され、まだ市場では見受けられない。現
状ではベッド落下防止対策としては依然として看護人等
による巡廻監視体制の強化などが求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、看護人等の不
足の中で常時巡廻監視することは困難であるので集中監
視を行なう方法が検討されてきているが、まだ適切な設
備、技術が開発されていない。 そこで本発明が解決す
る為の課題として次の事項を解決する必要がある。 1.メーカ別、機種別の多種多様なベッドに適用出来る
ようにする。 2.数多くの患者の行動・状況にも対応出来るようにす
る。 3.ベッドにセンサ装置が簡単に取付け取外しが出来る
ようにする。 4.センサ部等が軽量・コンパクトで病室内等で目立た
ないような装置にする。 5.既設の押ボタンスイッチと共用出来るようにする。 6.既設のナースコール回線に出力出来るようにする。 7.感染症対策や安全衛生面からも装置は、患者や寝
具、病室床面等と非接触式にする。 以上の課題を解決してベッド落下事故を未然に防ぐため
の装置を開発する。
【0004】
【課題を解決する為の手段】本発明に係るベット落下予
知警報装置として光センサ拡散反射型を先端に装着した
ところのフレキシブルパイプとベッドフレーム挟み取付
冶具部を制御ボックス本体の上部に配設して一体化構造
とした装置をベッドのフレームの下端部等に容易に脱着
・取付け可能にして患者がベッドから降りようとする初
期動作の段階に患者の身体、衣服に光センサが照射さ
れ、その反射光を検知できるように予め光センサ拡散反
射型の照射距離をベッド長の半分位の距離に調整してお
き、光センサの照射位置・方向をフレキシブルパイプを
曲折して位置設定する。反射光を検知して制御ボックス
部の信号処理回路にて接点信号をナースコール回線から
出力させ、ナースセンターへ通報・警報させる。これに
より患者がベッドから降りようとする初期段階で看護人
がかけつけて制止したりサポートすることでベッド落下
事故を未然に防ぐことができる。
【0005】
【発明の実施の形態】添付した図面を参照しつつ本発明
を具体化した実施の形態につき説明し本発明の理解に供
する。ここに図1は本発明の一実施の形態に係る請求項1
のベッド落下予知警報装置の構成を示す。図2は請求項1
のベッド落下予知警報装置の実施例を示す。図3は請求
項1のベッド落下予知警報装置の制御回路ブロック図を
示す。図4は光センサ部本体と制御ボックス本体を分離
構造とした請求項2のベッド落下予知警報装置の構成を
示す。図5は請求項2のベッド落下予知警報装置の実施例
を示す。図6はベッド落下予知警報装置の応用回路方式
として出力信号をAC電源ラインを通じて他の部屋で信号
入力できて警報・光表示装置に出力させる応用実施例を
示す。この回路に使用する部品には、市販商品を組込み
利用する。図7はベッド落下予知警報装置の応用回路方
式で,出力信号を無線伝送出力方式として他の部屋等で
も無線受信できて警報連絡を受けることが出来る微弱電
波利用での応用実施例を示す、この回路の無線部には市
販商品を組込むものである。
【0006】
【実施例】以上の各図について詳細を説明する。図1は
ベッド落下予知警報装置の構成図を示す。フレキシブル
パイプ2の先端に、光センサ拡散反射型1を装着して前
記フレキシブルパイプ2の他端を制御ボックス本体6上
部に配設して同じく前記制御ボックス本体6上部にベッ
ドフレーム挟み取付冶具部4と締付けボルト5を配設し
ている。前記制御ボックス本体6には前面部に表示灯付
き電源スイッチ7を設置している。また前記制御ボック
ス本体6内には信号処理回路8が組込まれている。前記
光センサ拡散反射型1の光センサケーブル3は前記フレ
キシブルパイプ2の中を通って前記制御ボックス本体6
の信号処理回路8内の入力信号回路31に接続している。
前記制御ボックス6からは制御ケーブル10が中継ボック
ス13を通じてACアダプター9の電源ケーブルと出力信
号回路32と押ボタンスイッチ12に結線されている。出力
信号回路32は押しボタンスイッチ12と並列に接続され、
ナースコールユニット14のナースコールコネクター付ケ
ーブル11を通じて既設のナースセンターへ連結される。
図2は前記ベッド落下予知警報装置の実施例を示すもの
で、ベッド17のベッドフレーム18の下部に制御ボックス
本体6をベッドフレーム取付け冶具部4と締付ボルト5
で取付け、前記フレキシブルパイプ2の先端に取付けて
いる光センサ拡散反射型1の照射方向を患者が前記ベッ
ド17を降りなれている位置に向けてベッド柵20より少し
離した位置に誤動作を受けないで身体及び衣服を照射す
るようにフレキシブルパイプ2を曲折して位置・調整を
して設定する。表示灯付き電源スイッチ7をONにした
状態で患者がベッド17から降りようとするとき身体及び
衣服が光センサ拡散反射型1の照射範囲に入った時に反
射光による検知信号が信号処理回路8の入力信号回路31
に入り、出力信号回路32を通じて接点信号がナースコー
ルコネクター付ケーブル11よりナースコールコネクター
15を通じてナースセンターに通報・警報が入るようにな
つている。 その時点で看護人が患者の所へ出向き患者
の動作を制止及びサポートすることにより、ベッドから
の落下事故を未然に防止する事が出来る。なお押ボタン
スイッチ12も並列接続されて通常の押ボタンスイッチに
よるナースコールも出来る。図3はベッド落下予知警報
装置の電気回路を回路構成ブロック図として示してい
る。光センサ拡散反射型1の検知信号は信号処理回路8
を通じて押ボタンスイッチ12と中継ボックス13にて並列
接続され、ナースコールコネクター付きケーブル11を通
じてナースコールコネクター15より接点信号出力をナー
スセンターに出力させ通報・警報することが出来る。図
4の請求項2に示すところの,ベッド落下予知警報装置
についてはフレキシブルパイプ2の先端に光センサ拡散
反射型1を装着して前記フレキシブルパイプ2の他端に
ベッドフレーム挟み取付冶具22を配設した光センサ部本
体36とは別にベッドフレーム挟み取付冶具部4を上部に
配設した制御ボックス本体6とニつへ分離構造化した事
を特徴とするベッド落下予知警報装置を示す。図5の請
求項2に示すところのベッド落下予知警報装置の実施例
を示すもので、制御ボックス本体6をベッドフレーム18
に取付けて光センサ部本体36をヘッドボード34あるいは
フッドボード35の上部に挟みつけて取付ける方法や、ベ
ッドフレーム18下部に光センサ部本体36を挟みつけて取
付ける方法で、隙間が狭い場所の取り付けが可能になっ
たことから、患者の生活習慣・特性に会わせて光センサ
部本体36の取付位置・方向を変えて、その患者の初期動
作を検知できる最適位置に取り付けられることを特徴に
したベッド落下予知警報装置を示す。図6は制御ボック
ス本体6の中の信号処理回路部8にAC電源ライン信号
送信回路23を配設して,AC電源コンセント25に差し込
むことで検知信号がAC電源ライン内を伝わって他の室
のAC電源コンセント26を通じてAC電源ライン信号入
力警報装置28に入り警報を発することが出来る。図7は
前記制御ボックス本体6の信号処理回路8の出力信号回
路32に無線送信回路29を配設して、検知信号は無線受信
警報装置30に通報・警報される。以上本発明の実施の形
態を説明したが本発明はこの実施の形態に限定されるも
のではなく、フレキシブルパイプを伸縮式アンテナパイ
プに変更したりして、本発明の要旨を脱しない条件の変
更は全て本発明の適用範囲である。また制御ボックス本
体6のベッドフレーム挟み取付冶具部4は前記に示すよ
うな取付冶具のみに限定されるものではなく要旨を脱し
ない取付冶具は本発明の適用範囲である。
【0007】
【発明の効果】本発明により虚弱な手術後の患者や高齢
者等がベッドから降りようとする時に患者の身体や衣服
等をいち早く光センサ拡散反射型で検知してナースセン
ターへ通報・警報されるため看護人が患者のところへ出
向き、ベッドから降りようとする動作を制止及びサポー
トしてベッド落下事故を未然に防止する事ができる。本
発明は事故を未然に防ぐための看護人をサポートをする
ための装置であり、押ボタンスイッチと光センサ拡散反
射型のベッド落下予知警報装置の出力信号の並列接続方
式により既存のナースコールシステムを改造することな
く本発明を附加するだけで使用できるため安価なベッド
落下予知警報システムになる。また近年は高齢化時代を
迎えて病院・施設での抑制廃止の方向がきまり転落・転
倒事故の増加にともない訴訟件数も増加してきている。
しかし限られた人数で巡廻監視強化にも限界があること
から多くの病院施設でも困難な局面にたたされている。
また感染症の問題を始め安全・衛生面からも患者や看護
人をサポートするための道具としても本発明は十分活用
できる。以上の理由からベッド落下予知警報装置は多大
な効果を生み出すことになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ベッド落下予知警報装置の請求項1の説明図
を示す。
【図2】 ベッド落下予知警報装置の請求項1の実施例
を示す。
【図 3】 ベッド落下予知警報装置の請求項1の回路ブ
ロック図を示す。
【図 4】 ベッド落下予知警報装置の請求項2の説明図
を示す。
【図 5】 ベッド落下予知警報装置の請求項2の実施例
を示す。
【図6】 AC電源ライン信号型・ベッド落下予知警報
装置の実施例を示す。
【図 7】 無線信号型・ベッド落下予知警報装置の実
施例を示す。
【符号の説明】
1 光センサ拡散反射型 2 フレキシブルパイ
プ 3 光センサケーブル 4 ベッドフレーム
挟み取付冶具部 5 締付ボルト 6 制御ボックス本
体 7 表示灯付電源スイッチ 8 信号処理回路 9 ACアダプター(AC/DC) 10 制御ケーブル
11 ナースコールコネクター付ケーブル 12 押ボタン
スイッチ 13 中継ボックス 14 ナースコールユ
ニット 15 ナースコールコネクター 16 電源コンセント 17 ベッド 18 ベッドフレーム 19 ベッド支柱 20 ベッド柵 21 フレキシフ゛ルハ゜イフ゜固定部 22 ヘ゛ット゛フレーム挟み
取付冶具 23 AC電源ライン信号送信回路 24 AC電源ライン出力信
号用電源コート゛ 25 AC電源コンセント 26 AC電源コンセン
ト 27 AC電源ライン入力信号用電源コート゛ 28 AC電源ライン信号入力警報装置 29 無線送信回路 30 無線受信警報
装置 31 入力信号回路 32 出力信号回路 33 電源スイッチ回路 34 ヘッドボード 35 フッドボード 36 光センサ部本

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光センサ拡散反射型を先端に装着したフ
    レキシブルパイプとベッドフレーム挟み取付冶具部を制
    御ボックス本体の上部に配設して一体化構造にした装置
    で、ベッドから降りようとする患者の身体や衣服を光セ
    ンサの照射による反射光で検知して制御ボックス内の信
    号処理回路により接点信号を並列接続している押ボタン
    スイッチ回路とともにナースコール回線に連結して出力
    させることを特徴とするベッド落下予知警報装置。
  2. 【請求項2】 フレキシブルパイプの先端に光センサ拡
    散反射型を装着して前記フレキシブルパイプの他端にベ
    ッドフレーム挟み取付冶具を設けた光センサ部本体と別
    個にベッドフレーム挟み取付冶具部を上部に取付けた制
    御ボックス本体の二つに分離させて使用する装置にした
    ことを特徴とする請求項1記載のベッド落下予知警報装
    置。
JP2001276777A 2000-09-19 2001-09-12 ベッド落下予知警報装置 Expired - Fee Related JP3586773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001276777A JP3586773B2 (ja) 2000-09-19 2001-09-12 ベッド落下予知警報装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000283197 2000-09-19
JP2000-283197 2000-09-19
JP2001276777A JP3586773B2 (ja) 2000-09-19 2001-09-12 ベッド落下予知警報装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002165845A true JP2002165845A (ja) 2002-06-11
JP2002165845A5 JP2002165845A5 (ja) 2004-08-19
JP3586773B2 JP3586773B2 (ja) 2004-11-10

Family

ID=26600201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001276777A Expired - Fee Related JP3586773B2 (ja) 2000-09-19 2001-09-12 ベッド落下予知警報装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3586773B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004069124A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-19 Conseng Pty Ltd A bed monitoring system
JP2009005962A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 離床前動作検出装置、離床前動作検出プログラムおよび離床前動作検出方法
JP2010172503A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Carecom Co Ltd ナースコールシステム
KR101096242B1 (ko) * 2009-07-20 2011-12-22 (주)더난 압력패드를 이용한 낙상 환자 감시시스템

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004069124A1 (en) * 2003-02-06 2004-08-19 Conseng Pty Ltd A bed monitoring system
JP2009005962A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 離床前動作検出装置、離床前動作検出プログラムおよび離床前動作検出方法
JP4607921B2 (ja) * 2007-06-28 2011-01-05 日本電信電話株式会社 離床前動作検出装置、離床前動作検出プログラムおよび離床前動作検出方法
JP2010172503A (ja) * 2009-01-29 2010-08-12 Carecom Co Ltd ナースコールシステム
KR101096242B1 (ko) * 2009-07-20 2011-12-22 (주)더난 압력패드를 이용한 낙상 환자 감시시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP3586773B2 (ja) 2004-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100310928B1 (ko) 침대내상태검출장치
US9293026B2 (en) Bed exit night light with increased functionality
JPH0371131B2 (ja)
US20050200488A1 (en) Detection warning system for caregivers in a home
CA2541729A1 (en) Wireless monitoring device used for childcare and smoke detection
JP2000105885A (ja) 安全管理システム
KR102419406B1 (ko) 모니터링을 위한 센서 및 시스템
KR101504968B1 (ko) 적외선 감지센서를 활용한 낙상환자 감지시스템
TWI528333B (zh) Off-bed detection device
JP2008092538A (ja) 患者検知システム
JP4944291B2 (ja) 照明システム
JP3231282B2 (ja) 在床状態検知システム
JP3352935B2 (ja) 離床在床検知システム、監視システム
JP2007167624A (ja) 離床検知通報システム
JP3830890B2 (ja) 浴室監視装置
JP2002165845A (ja) ベッド落下予知警報装置
JP4674250B2 (ja) コードレス赤外線センサ
JP2008059487A (ja) 看視装置及び看視方法
JP2004310495A (ja) 防犯警報システム
JPH11224390A (ja) 在室状況監視装置および在室状況監視システム
JP3826505B2 (ja) セキュリティ装置
JP2007325975A (ja) 離床検知通報システム
JPH11213266A (ja) シート状センサを利用した簡易型徘徊報知器
JP2010176160A (ja) 無線連絡システム
JP3215201U (ja) 監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20031125

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040408

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040331

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040706

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100820

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110820

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120820

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130820

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees