JP2002164562A - 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの梱包方法 - Google Patents

太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの梱包方法

Info

Publication number
JP2002164562A
JP2002164562A JP2000361144A JP2000361144A JP2002164562A JP 2002164562 A JP2002164562 A JP 2002164562A JP 2000361144 A JP2000361144 A JP 2000361144A JP 2000361144 A JP2000361144 A JP 2000361144A JP 2002164562 A JP2002164562 A JP 2002164562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
cell module
output terminal
lid
terminal box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000361144A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Matsushita
正明 松下
Meiji Takabayashi
明治 高林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000361144A priority Critical patent/JP2002164562A/ja
Publication of JP2002164562A publication Critical patent/JP2002164562A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】保管や搬送時に余分な緩衝材や補強材等の梱包
材を必要とせず、容易に太陽電池モジュールを積層する
ことができ、また積層した際に太陽電池モジュールがず
れて荷崩れが生じるのを防止することが可能な太陽電池
モジュール及び太陽電池モジュールの梱包方法を提供す
る。 【解決手段】光起電力素子と、該光起電力素子の出力端
子部に出力端子箱を有する太陽電池モジュールにおい
て、前記出力端子箱は、該出力端子箱の蓋部が該蓋部に
形成された複数の嵌号部を介して該出力端子箱に対して
脱着可能な構成を有すると共に、前記蓋部に形成された
嵌号部を太陽電池モジュールの端部に嵌合させて、複数
の太陽電池モジュールを積み重ね可能に構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽電池モジュー
ル及び太陽電池モジュールの梱包方法に関し、例えば、
上下方向に複数個の太陽電池モジュールを積層し、倉庫
内に保管したり、輸送する際にずれたり荷崩れを起こさ
ないようにした太陽電池モジュール及び太陽電池モジュ
ールの梱包方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上下方向に太陽電池モジュールを
複数個積み重ねる際、発泡スチロール、ゴムまたはダン
ボール等からなる緩衝材または梱包材を太陽電池モジュ
ール間に介在させ、更に、上下方向に設けた補強材にて
緩衝材を連結して物品のずれや荷崩れを防止していた。
このため、緩衝材および補強材は複雑な形、厚さ及び強
度が要求され、コストが高いものになるとともに、梱包
が厄介になっていた。また、太陽電池モジュールの周囲
に緩衝材の厚みや補強材によるデットスペースが生じ、
保管費用や輸送コストが高くなり、更に、搬送し太陽電
池モジュールを設置した後は、緩衝材及び補強材等全て
ごみとなる欠点があった。
【0003】このようなことから、従来、梱包材を減ら
すために、以下のような検討が行なわれている。実公昭
63−28383号公報に示す太陽熱集熱器は、太陽集
熱器の配管ケースに側面L型の金具を付設し、この金具
にその側面L型の一辺と他辺とが互いに嵌合可能な形状
の嵌合部を設けることにより太陽熱集熱器を上下に積み
重ねて保管あるいは輸送する際の荷崩れを防止するもの
である。また、実公平7−22423号公報に示す瓦屋
根の棟部及びそれに使用する冠瓦は、下方の冠瓦の突状
の両端部の外方に上方の冠瓦の袖の下方部位が夫々当接
して準じ積み重ねられることにより各冠瓦の両側方への
位置ズレが規制されるものである。従来、上記のような
ズレを防止する手段を用いて、積み重ねる際のズレを防
止していた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例のものにおいては、つぎのような問題があった。ま
ず、上記実公昭63−28383号公報のものにおいて
は、太陽熱集熱器の配管ケースに側面L型の金具を付設
し、前記金具の嵌合部を互いに嵌合することにより、積
み重なる集熱器が順次固定され、その荷崩れを防止しよ
うとするものである。そのため、付設したL型の金具
は、太陽熱集熱器本体の側面に配されているため、太陽
熱集熱器本体から突き出ている形となっている。従っ
て、付設したL型金具によるデットスペースが発生し、
更に、金具の出っ張り部により負傷する可能性もある。
また、側面にL型金具を配するための作業行程及び材料
も必要となり、その分コストが高くなるという問題が生
じる。
【0005】また、上記実公平7−22423号公報の
ものにおいては、両端の傾斜面下端に袖を形成して山形
状の直線形態に冠本体を形成し、該冠本体の傾斜面の両
端縁部に沿って突状を形成し、該突状の両端部を他の冠
本体を積み重ねた時、袖の下方部が外方に位置されるよ
うに、冠本体の両端縁より内方位置とするものである。
これにより、積み重ね時において下方の冠瓦の突状の両
端部の外方に上方の冠瓦の袖の下方部位の裏面が夫々当
接状態となることにより各冠瓦の両側方への位置ずれが
規制されることとなり、梱包作業における荷崩れを確実
に防止することができると述べているが、瓦本体にずれ
防止形状を設けているため、太陽電池モジュール本体に
ずれ防止部を設ける場合、受光面側にずれ防止用の突部
を設けると外観を損なうという問題が生じる。
【0006】そこで、本発明は、上記従来のものにおけ
る課題を解決し、保管や搬送時に余分な緩衝材や補強材
等の梱包材を必要とせず、容易に太陽電池モジュールを
積層することができ、また積層した際に太陽電池モジュ
ールがずれて荷崩れが生じるのを防止することが可能な
太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの梱包方法
を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、つぎの(1)〜(11)のように構成し
た陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの梱包方法
を提供するものである。 (1)光起電力素子と、該光起電力素子の出力端子部に
出力端子箱を有する太陽電池モジュールにおいて、前記
出力端子箱は、該出力端子箱の蓋部が該蓋部に形成され
た複数の嵌合部を介して該出力端子箱に対して脱着可能
な構成を有すると共に、前記蓋部に形成された嵌合部を
太陽電池モジュールの端部に嵌合させて、複数の太陽電
池モジュールを積み重ね可能に構成したことを特徴とす
る太陽電池モジュール。 (2)前記蓋部に形成された嵌合部は、前記出力端子箱
を構成する台座部に嵌合自在に形成されていることを特
徴とする上記(1)に記載の太陽電池モジュール。 (3)前記蓋部に形成された嵌合部は、突起からなるこ
とを特徴とする上記(1)または上記(2)に記載の太
陽電池モジュール。 (4)前記太陽電池モジュールの端部には、前記蓋部に
形成された嵌合部を嵌合できる形状の嵌合部を有するこ
とを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれかに記載の
太陽電池モジュール。 (5)前記蓋部に形成された嵌合部を嵌合できる形状の
嵌合部が、貫通孔であることを特徴とする上記(4)に
記載の太陽電池モジュール。 (6)前記貫通孔は、リード線取出し孔であることを特
徴とする上記(5)に記載の太陽電池モジュール。 (7)前記蓋部は、該蓋部の嵌合部間の長さが前記太陽
電池モジュールの端部に設けられた嵌合部間の長さと等
しいことを特徴とする上記(4)〜(6)のいずれかに
記載の太陽電池モジュール。 (8)前記太陽電池モジュールは、外郭部を有すること
を特徴とする上記(1)〜(7)のいずれかに記載の太
陽電池モジュール。 (9)前記外郭部は、アルミフレームからなることを特
徴とする上記(7)に記載の太陽電池モジュール。 (10)前記蓋部は、少なくとも2分割する構成を有す
ることを特徴とする上記(1)〜(9)のいずれかに記
載の太陽電池モジュール。 (11)光起電力素子と、該光起電力素子の出力端子部
に出力端子箱を有する太陽電池モジュールの梱包方法で
あって、前記出力端子箱は、該出力端子箱の蓋部に形成
した嵌合部を介して、該蓋部を該出力端子箱に脱着可能
とした構成を備え、該太陽電池モジュールの梱包に際し
て、該蓋部を該出力端子箱から取り外し、該蓋部に形成
した嵌合部を太陽電池モジュールの端部に嵌合させ、前
記複数の太陽電池モジュールを互いに固定することを特
徴とする太陽電池モジュールの梱包方法。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態においては、
上記した構成を適用することによって、太陽電池モジュ
ールを積層する際、嵌合部が太陽電池モジュール端部に
嵌合することにより、容易に太陽電池モジュールを積層
することができ、また太陽電池モジュールの荷崩れを防
止することが可能となり、太陽電池モジュール受光面側
表面に傷が付くことを防止することができる。その上、
保管又は搬送時の梱包材を大幅に削減することが可能と
なり、太陽電池モジュールの一部を用いて太陽電池モジ
ュールがずれることを防止しているため、ずれ防止金具
等を太陽電池モジュールに付設する必要がなく、デット
スペースも大幅に削減することができる。従って、作業
性を大幅に向上することができ、太陽電池モジュールを
設置後は、従来の梱包材のようにごみとなることはな
い。
【0009】これらにより、経済的に太陽電池モジュー
ル積層時の荷崩れを確実かつ、経済的に防止することが
可能となる。また、嵌合部は突起からなることによっ
て、嵌合作業が容易となるため、荷崩れの防止及び積層
作業性が大幅に向上する。また、太陽電池モジュール本
体に嵌合部として設けられた嵌合部を、貫通孔とするこ
とによって、積層する太陽電池モジュールの荷崩れを防
止する端子取出部保護部の蓋を、太陽電池モジュール本
体から取り外す際、蓋と反対側の突起部の先端を押すこ
とができるので、作業がし易くなる。また、貫通孔を、
リード線取出し孔で構成することによって、太陽電池モ
ジュール積層時の荷崩れ防止のために、嵌合部を設ける
必要がなくなる。
【0010】また、蓋部の嵌合部間の長さを、太陽電池
モジュールの端部に設けられた嵌合部の長さと等しくす
ることによって、隣接する太陽電池モジュール間を跨い
で端子取出し部の蓋を配することができ、積層する太陽
電池モジュールのずれを確実に防止することが可能とな
る。また、太陽電池モジュールの端子取出部保護部の蓋
を、少なくとも2分割することによって、積層する太陽
電池モジュールのずれを確実に防止することが可能とな
る。
【0011】以下に、本発明の太陽電池モジュールの実
施の形態について図を用いて説明する。図1は、本実施
の形態である太陽電池モジュールの構成を示すものであ
る。101は太陽電池モジュールであり、光起電力素子
102及びこの光起電力素子102の出力端子部103
に設けられた出力端子箱104を有する。出力端子箱1
04が台座部105及び台座部105から脱着可能な蓋
部106から構成されており、蓋部106は複数の嵌合
部107を有し、この嵌合部107が太陽電池モジュー
ル101の端部108に嵌合する形状とされている。こ
の蓋部106の嵌合部を、太陽電池モジュール101を
積層する際用いることで、太陽電池モジュール101の
荷崩れを防止する。すなわち、出力端子箱の蓋部に形成
された嵌合部を、太陽電池モジュールを積層する際に太
陽電池モジュールの側部に嵌合させ、これにより太陽電
池モジュールがずれて太陽電池表面に損傷を与えること
を防止することができる。
【0012】図2は、本実施の形態における太陽電池モ
ジュール201を複数積層した例である。前記太陽電池
モジュール201の出力端子箱の蓋部202に設けられ
た嵌合部を各太陽電池モジュール201の端部203に
嵌合させることにより、ずれを防止している。また、図
3は、図1及び図2に示す本実施の形態における太陽電
池モジュールの出力端子箱301及び蓋部302を拡大
した図である。この蓋部は、内側に突起部303を設け
ており、出力端子箱301の嵌合部304及び太陽電池
モジュールの端部の嵌合部と脱着可能な構造となってい
る。端子取出部保護部の蓋は、搬送時及び製造時には、
太陽電池モジュール本体と嵌合して荷崩れを防止し、そ
れら以外の時は、端子取出保護部と嵌合することによ
り、端子取出部を外力から保護する。
【0013】以下に、本実施の形態に係わる太陽電池モ
ジュールについての説明を補足する。ここでの太陽電池
モジュールにおける太陽電池の種類としては、特に限定
はない。太陽電池の例としては、結晶シリコン太陽電
池、多結晶シリコン太陽電池、アモルファスシリコン太
陽電池、銅インジウムセレナイド太陽電池、化合物半導
体太陽電池等を用いることができる。また、太陽電池モ
ジュールにおける太陽電池については、特に限定はな
い。太陽電池の例としては、例えば、結晶シリコン太陽
電池、多結晶シリコン太陽電池、アモルファスシリコン
太陽電池、銅インジウムセレナイド太陽電池、化合物半
導体太陽電池等が挙げられる。また、太陽電池モジュー
ルの電気出力端子部は、電気出力線が太陽電池の内部回
路に電気的に接続する部分のことをいう。例えば、光起
電力素子の非受光面側や端部など、光起電力素子に近接
した位置に設けられる場合も考えられる。
【0014】
【実施例】以下に、本発明の実施例について説明する
が、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるも
のではない。 [実施例1]実施例1は、アルミフレーム枠付太陽電池
モジュールの出力端子箱の蓋に突部を設け、前記アルミ
フレーム枠付太陽電池モジュールを積層する際、前記蓋
の突部を積層するアルミフレーム枠付太陽電池モジュー
ル本体に設けられた端子取出し孔部に嵌合することによ
り、搬送する際の太陽電池モジュールが荷崩れするのを
防止する例である。
【0015】図4は、本実施例に記載しているアルミフ
レーム枠付太陽電池モジュール401を積層した時の図
である。出力端子箱の蓋402をアルミフレーム枠付太
陽電池モジュール401の枠403に設けられた孔部4
04に嵌合することにより、積層したアルミフレーム枠
付太陽電池モジュール401の荷崩れを防止するように
なっている。
【0016】図5は、本実施例に記載しているアルミフ
レーム枠付太陽電池モジュール501の出力端子箱50
2および蓋503を拡大した図である。出力端子箱50
2の周囲には水密性を保つためのOリング504を配
し、蓋部503は2分割し太陽電池モジュール端部に設
けられた孔部と嵌合する嵌合部505を有している。出
力端子箱の蓋部は生産時、設置時及び施工時に出力端子
箱に設けることにより外力から端子取出部を保護し、水
密性を保つ。また、搬送及び保管時には、アルミフレー
ム枠付太陽電池モジュールの端部に嵌合させることによ
って、荷崩れを防止することができる為、太陽電池モジ
ュールの損傷を防止し梱包材を大幅に削減することが可
能となる。その上、設置後は端子取出部保護部の蓋とな
るため、従来のように梱包材がゴミとなることはない。
【0017】[実施例2]実施例2は、アモルファスシ
リコン型太陽電池モジュールの端子取出部保護部の蓋に
突部を設け、前記アモルファスシリコン型太陽電池モジ
ュールを積層する際、前記突起部を積層するアモルファ
スシリコン型太陽電池モジュール本体に設けられた孔部
に嵌合することにより、搬送する際の太陽電池モジュー
ルが荷崩れするのを防止する例である。
【0018】図6は、本実施例に記載しているアモルフ
ァスシリコン型太陽電池モジュール601を積層した時
の図である。出力端子箱の蓋602をアモルファスシリ
コン型太陽電池モジュール601の端部603に設けら
れた孔部604に嵌合することにより、積層したアモル
ファスシリコン型太陽電池モジュールの荷崩れを防止す
るようになっている。
【0019】なお、本実施例で使用する端子取出保護部
の蓋の形状は、実施例1で記載されている蓋と同形状な
ため省略する。出力端子箱の蓋部は、設置時及び施工時
に出力端子箱に設けることにより外力から端子取出部を
保護し、水密性を保つ。また、搬送及び保管時には、太
陽電池モジュール端部に嵌合させることにより、荷崩れ
を防止することができる為、太陽電池モジュールの損傷
を防止し梱包材を大幅に削減することが可能となる。そ
の上、設置後は端子取出部保護部の蓋となるため、従来
のように梱包材がゴミとなることはない。
【0020】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、太陽電池モジュールの出力端子箱の蓋部を用いるこ
とにより、保管や搬送時に余分な緩衝材や補強材等の梱
包材を必要とせず、容易に太陽電池モジュールを積層す
ることができ、また太陽電池モジュールに荷崩れを防止
することが可能となり、梱包材を大幅に削減することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係る太陽電池モジュール
の構成を示す図である。
【図2】本発明の実施の形態に係る太陽電池モジュール
を複数積層した構成を示す図である。
【図3】本発明の実施の形態に係る太陽電池モジュール
の出力端子箱および蓋部を拡大した構成を示す図であ
る。
【図4】本発明の実施例1に係るアルミフレーム枠付太
陽電池モジュールを積層した構成を示す図である。
【図5】本発明の実施例1に係るアルミフレーム枠付太
陽電池モジュールの出力端子箱および蓋部を拡大した構
成を示す図である。
【図6】本発明の実施例2に係るアモルファスシリコン
型太陽電池モジュールを積層した構成を示す図である。
【符号の説明】
101、201:太陽電池モジュール 102:光起電力素子 103:出力端子部 104,301,502:出力端子箱 105:台座部 106、202、302、402、503、602:蓋
部 107、304、505:嵌合部 108、203、603:端部 303:突起部 401、501:アルミフレーム枠付太陽電池モジュー
ル 403:枠 504:Oリング 601:アモルファスシリコン太陽電池モジュール 404、604:孔部

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光起電力素子と、該光起電力素子の出力端
    子部に出力端子箱を有する太陽電池モジュールにおい
    て、 前記出力端子箱は、該出力端子箱の蓋部が該蓋部に形成
    された複数の嵌合部を介して該出力端子箱に対して脱着
    可能な構成を有すると共に、前記蓋部に形成された嵌合
    部を太陽電池モジュールの端部に嵌合させて、複数の太
    陽電池モジュールを積み重ね可能に構成したことを特徴
    とする太陽電池モジュール。
  2. 【請求項2】前記蓋部に形成された嵌合部は、前記出力
    端子箱を構成する台座部に嵌合自在に形成されているこ
    とを特徴とする請求項1に記載の太陽電池モジュール。
  3. 【請求項3】前記蓋部に形成された嵌合部は、突起から
    なることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の
    太陽電池モジュール。
  4. 【請求項4】前記太陽電池モジュールの端部には、前記
    蓋部に形成された嵌合部を嵌合できる形状の嵌合部を有
    することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記
    載の太陽電池モジュール。
  5. 【請求項5】前記蓋部に形成された嵌合部を嵌合できる
    形状の嵌合部が、貫通孔であることを特徴とする請求項
    4に記載の太陽電池モジュール。
  6. 【請求項6】前記貫通孔は、リード線取出し孔であるこ
    とを特徴とする請求項5に記載の太陽電池モジュール。
  7. 【請求項7】前記蓋部は、該蓋部の嵌合部間の長さが前
    記太陽電池モジュールの端部に設けられた嵌合部間の長
    さと等しいことを特徴とする請求項4〜6のいずれか1
    項に記載の太陽電池モジュール。
  8. 【請求項8】前記太陽電池モジュールは、外郭部を有す
    ることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載
    の太陽電池モジュール。
  9. 【請求項9】前記外郭部は、アルミフレームからなるこ
    とを特徴とする請求項7に記載の太陽電池モジュール。
  10. 【請求項10】前記蓋部は、少なくとも2分割する構成
    を有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項
    に記載の太陽電池モジュール。
  11. 【請求項11】光起電力素子と、該光起電力素子の出力
    端子部に出力端子箱を有する太陽電池モジュールの梱包
    方法であって、 前記出力端子箱は、該出力端子箱の蓋部に形成した嵌合
    部を介して、該蓋部を該出力端子箱に脱着可能とした構
    成を備え、該太陽電池モジュールの梱包に際して、該蓋
    部を該出力端子箱から取り外し、該蓋部に形成した嵌合
    部を太陽電池モジュールの端部に嵌合させ、前記複数の
    太陽電池モジュールを互いに固定することを特徴とする
    太陽電池モジュールの梱包方法。
JP2000361144A 2000-11-28 2000-11-28 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの梱包方法 Withdrawn JP2002164562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361144A JP2002164562A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの梱包方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361144A JP2002164562A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの梱包方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002164562A true JP2002164562A (ja) 2002-06-07

Family

ID=18832624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000361144A Withdrawn JP2002164562A (ja) 2000-11-28 2000-11-28 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの梱包方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002164562A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007109769A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Takiron Co Ltd フロート装置
US7658055B1 (en) * 2006-10-01 2010-02-09 Nanosolar, Inc. Method of packaging solar modules
EP2304336A2 (en) * 2008-04-16 2011-04-06 Stancel, Robert Methods and devices for shipping solar modules
KR101156491B1 (ko) * 2011-01-24 2012-06-18 (주)솔라파크코리아 정션박스 및 그를 구비하는 태양광 모듈
CN110957971A (zh) * 2019-12-17 2020-04-03 浙江工业职业技术学院 一种集装箱式太阳能光伏系统

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007109769A (ja) * 2005-10-12 2007-04-26 Takiron Co Ltd フロート装置
US7658055B1 (en) * 2006-10-01 2010-02-09 Nanosolar, Inc. Method of packaging solar modules
EP2304336A2 (en) * 2008-04-16 2011-04-06 Stancel, Robert Methods and devices for shipping solar modules
EP2304336A4 (en) * 2008-04-16 2012-12-05 Stancel Robert METHOD AND DEVICES FOR SHIPPING SOLAR MODULES
KR101156491B1 (ko) * 2011-01-24 2012-06-18 (주)솔라파크코리아 정션박스 및 그를 구비하는 태양광 모듈
CN110957971A (zh) * 2019-12-17 2020-04-03 浙江工业职业技术学院 一种集装箱式太阳能光伏系统
CN110957971B (zh) * 2019-12-17 2020-10-16 浙江工业职业技术学院 一种集装箱式太阳能光伏系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5042819B2 (ja) 太陽電池素子の梱包方法
JP4663372B2 (ja) 太陽電池モジュール
JP5100577B2 (ja) コーナーパッド
JP2002164562A (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの梱包方法
JP2011240933A (ja) 梱包構造および積層梱包構造
JP2004207667A (ja) 太陽電池モジュール及びその組付け構造
JP2010109090A (ja) 太陽電池モジュール支持体
CN205708083U (zh) 一种光伏组件包装结构
CN212290939U (zh) 一种缓冲包装结构
CN213058457U (zh) 一种大版型光伏组件包装结构
JP5213555B2 (ja) パネル梱包体
JP7479197B2 (ja) 電池セル
CN211076702U (zh) 一种瓦楞纸板包装箱
JP6463145B2 (ja) 太陽電池パネルの梱包構造
JP2002026342A (ja) 太陽電池モジュール及び太陽電池モジュールの梱包方法
JP2006278940A (ja) 太陽電池セルの梱包物の製造方法及び梱包物
JP2023539099A (ja) パッケージアセンブリ
CN213863089U (zh) 一种兼容多种尺寸电池片的包装盒
CN220527040U (zh) 电芯及电池
CN213444134U (zh) 一种太阳能板运输竖立包装箱
CN105358451A (zh) 太阳能电池模块捆包体和太阳能电池模块的捆包方法
CN217496858U (zh) 一种减少烟叶烟丝破碎的循环利用瓦楞纸箱
CN208149935U (zh) 一种包装箱
CN209250557U (zh) 光伏组件封装结构及光伏组件
CN214825440U (zh) 光伏组件的包装组件

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060714